JP4946166B2 - 歯形付き成形品の製造方法 - Google Patents
歯形付き成形品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4946166B2 JP4946166B2 JP2006133063A JP2006133063A JP4946166B2 JP 4946166 B2 JP4946166 B2 JP 4946166B2 JP 2006133063 A JP2006133063 A JP 2006133063A JP 2006133063 A JP2006133063 A JP 2006133063A JP 4946166 B2 JP4946166 B2 JP 4946166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tooth profile
- pulley
- forming
- forging
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 36
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 62
- 238000005242 forging Methods 0.000 claims description 42
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 claims description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 10
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Gears, Cams (AREA)
- Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
- Forging (AREA)
Description
従来のCVT用プーリシャフトの製造方法としては、例えば、図12に示すように、素材を熱間鍛造してプーリ部103を有する荒鍛造品110を成形し、その後、この荒鍛造品110を軸心周りに間欠的に回転させて割出しさせつつ、フライスF加工によりプーリ部103の外周面側に複数(例えば、16個)の歯形部104を順次形成する方法が知られている。
また、従来のパーキングギヤの製造方法としては、先ず、素材を熱間鍛造して、外周面側に複数の粗歯形部が形成された円盤状部を有する荒鍛造品を成形し、その後、この荒鍛造品を冷間鍛造して、粗歯形部を精度の高い歯形部に成形する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、後者の製造方法では、熱間鍛造によって粗歯形部を成形してから、冷間鍛造によって歯形部を成形するようにしているので、熱間鍛造で使用する金型として、歯形成形部を有するものを用意する必要があり、金型費用が高くなり、また型割れが発生し易く金型寿命が短いものであった。また、熱間鍛造後には、通常、熱処理等のために荒鍛造品を搬送することとなるが、その搬送途中で荒鍛造品の粗歯形部に誤って打痕キズをつけた際に不良品となる可能性が高く、品質管理が煩雑となる。さらに、冷間鍛造時に荒鍛造品を粗歯形部に応じて正確に位置決めする必要があった。
1.歯形部を有する歯形付き成形品を製造する製造方法であって、
素材を熱間鍛造して、円盤状部又は円環状部を有する荒鍛造品を成形する工程と、
前記荒鍛造品を冷間鍛造して、前記円盤状部又は前記円環状部の周側に、該円盤状部又は該円環状部の周面より半径方向に余肉を逃して該余肉を有する歯形部を成形する工程と、
前記歯形部の余肉を除去する工程と、を備え、
前記歯形付き成形品は、CVT用プーリシャフトであり、
前記荒鍛造品を成形する工程は、前記素材を熱間鍛造して、軸部と該軸部の外周側に設けられる前記円盤状部としてのプーリ部とを有する前記荒鍛造品を成形する工程であり、
前記歯形部を成形する工程は、前記荒鍛造品を冷間鍛造して、前記プーリ部の外周側に、該プーリ部の外周面より遠心方向に余肉を逃して該余肉を有する前記歯形部を成形する工程であり、
前記歯形部は、前記プーリ部の外周側に該プーリ部の厚さ方向に窪んだ凹部を形成してなり、該凹部の深さ(d)は該プーリ部の最外周厚さ(t)より小さいことを特徴とする歯形付き成形品の製造方法。
2.歯形部を有する歯形付き成形品を製造する製造方法であって、
素材を熱間鍛造して、円盤状部又は円環状部を有する荒鍛造品を成形する工程と、
前記荒鍛造品を冷間鍛造して、前記円盤状部又は前記円環状部の周側に、該円盤状部又は該円環状部の周面より半径方向に余肉を逃して該余肉を有する歯形部を成形する工程と、
前記歯形部の余肉を除去する工程と、を備え、
前記歯形付き成形品は、CVT用プーリシャフトであり、
前記荒鍛造品を成形する工程は、前記素材を熱間鍛造して、軸部と該軸部の外周側に設けられる前記円盤状部としてのプーリ部とを有する前記荒鍛造品を成形する工程であり、
前記歯形部を成形する工程は、前記荒鍛造品を冷間鍛造して、前記プーリ部の外周側に、該プーリ部の外周面より遠心方向に余肉を逃して該余肉を有する前記歯形部を成形する工程であり、
前記歯形部を成形する工程では、環状の金型を用いて複数の前記歯形部が成形され、該金型の内周面側には複数の凸部からなる歯形成形部が設けられ、該金型の軸端面側には複数の余肉逃げ用凹部が設けられていることを特徴とする歯形付き成形品の製造方法。
3.前記歯形部を成形する工程では、前記歯形部と同時に、前記軸部の軸端面の中心部に形成された穴部の内周側にスプライン部が形成される上記1.又は2.に記載の歯形付き成形品の製造方法。
このように、熱間鍛造で粗歯形部を成形することなく、且つ、冷間鍛造で余肉を逃しつつ一度に歯形部を成形するようにしたので、従来のように、フライス加工で歯形部を切削形成するものに比べて、生産性を向上させることができる。また、加工工程の工数低減、及び旋盤等の汎用性の高い設備の利用による低コスト化を図ることができる。また、従来のように、熱間鍛造により粗歯形部を成形した後に冷間鍛造により歯形部を成形するものに比べて、熱間鍛造で使用する金型コストを抑え且つ金型寿命を向上させることができる。また、熱間鍛造後の打痕キズ等に起因する不良品の発生率を低下させることができる。さらに、冷間鍛造時の荒鍛造品の位置決め作業を必要としない。その結果、歯形付き成形品を生産効率良く安価且つ容易に製造することができる。
また、前記プーリ部の外周側に該プーリ部の厚さ方向に窪んだ凹部を形成してなる歯形部を形成できる。
また、前記歯形部を成形する工程では、環状の金型を用いて複数の前記歯形部が成形され、該金型の内周面側には歯形成形部が設けられ、該金型の軸端面側には複数の余肉逃げ用凹部が設けられている場合は、歯形成形部により複数の歯形部が成形されると共に、各余肉逃げ用凹部に複数の歯形部の余肉が円滑に流れ、歯形部をより好適に成形できる。
また、前記歯形部を成形する工程では、前記歯形部と同時に、前記軸部にスプライン部が形成される場合は、一度の冷間鍛造で歯形部及びスプライン部を同時に成形でき、CVT用プーリシャフトの生産性を更に高めることができる。
本実施形態に係る歯形付き成形品の製造方法は、歯形部を有する歯形付き成形品を製造する方法であって、以下に述べる荒鍛造品成形工程、歯形部成形工程、及び余肉除去工程を備えている。
上記「歯形付き成形品」は、例えば、軸部と、この軸部の外周側に設けられるプーリ部と、このプーリ部の外周側に形成される歯形部とからなるCVT用プーリシャフトであることができる。この歯形部4は、例えば、プーリ部3の外周側に厚さ方向に窪んだ凹部8を形成してなり、この凹部8の深さdがプーリ部3の最外周厚さtより小さい値に設定されていることができる(図10参照)。
上記軸部は、例えば、直径の異なる少なくとも2つの小径部及び大径部からなることができる。この場合、上記プーリ部は、例えば、大径部の外周側に設けられていることができる。また、上記熱間鍛造の回数は特に問わず、例えば、棒状の素材に対して、つぶし、荒仕上げ、仕上げ等の複数回の熱間鍛造を施して上記荒鍛造品を成形することができる。
上記歯形部成形工程では、例えば、環状の金型を用いて複数の上記粗歯形部が成形されることができる。この金型13cの内周面側には、複数の凸部15からなる歯形成形部16が設けられ、軸端面側には複数の余肉逃げ用凹部17が設けられている(図6参照)。この余肉逃げ用凹部17は、通常、凸部15の成形面側に設けられている。
上記歯形部成形工程では、例えば、上記歯形部4と同時に、軸部2の軸端面の中心部に形成された穴部6の内周側にスプライン部7を形成することができる(図8参照)。
尚、本実施例では、本発明に係る「歯形付き成形品」として、CVT(Continuously Variable Transmission)で用いられる駆動側のプーリシャフトを例示する。
本実施例に係るプーリシャフト1は、図10及び11に示すように、小径部2aと大径部2bとからなる軸部2と、この軸部2の外周側に設けられる円盤状のプーリ部3と、このプーリ部3の外周側に形成され且つセンサロータの機能を発揮する複数(例えば、16個)の歯形部4とからなっている。上記小径部2aの軸端側には穴部5が形成され、上記大径部2bの軸端側には穴部6が形成されている。この穴部6の内周側には、スプライン部7が形成されている。また、上記歯形部4は、プーリ部3の外周側に厚さ方向に窪んだ凹部8を形成してなり、この凹部8の深さdがプーリ部の最外周厚さtより小さい値に設定されている。従って、歯形部4は、有底凹状をなしている。
次に、上記プーリシャフト1の製造方法について説明する。
先ず、丸棒状の素材に、つぶし、荒地及び仕上の3回の熱間鍛造が施されて、図1及び2に示すように、小径部2a及び大径部2bからなる軸部2と、大径部2bの外周側に連なるプーリ部3とを有する荒鍛造品10が成形される。
なお、上記荒鍛造品10は、通常、熱間鍛造後に焼鈍等の熱処理が施された後、スケール除去のためにショットブラストにかけられる。その後、小径部2a及び大径部2bの軸端側に切削加工が施されて、各穴部5,6が形成されると共に、プーリ部3の表面が荒切削される。
その後、図10及び11に示すように、旋盤によって、歯形部4の余肉18を除去して、プーリシャフト1が得られることとなる。
本実施例のCVT用プーリシャフトの製造方法では、熱間鍛造で粗歯形部を成形することなく、且つ、冷間鍛造で余肉18をプーリ部3の外方に逃しつつ一度に複数の歯形部4を成形するようにしたので、従来のように、フライス加工で歯形部を切削形成するものに比べて、生産性を向上させることができる。また、加工工程の工数低減、及び旋盤等の汎用性の高い設備の利用による低コスト化を図ることができる。また、従来のフライス加工では、荒鍛造品を軸心周りに回転させて割出す必要があり、この割出精度によっては各歯形部のピッチ間隔の精度も低下してしまう場合があるが、本実施例の製造方法では各歯形部4のピッチ間隔を高精度なものに維持できる。また、従来のように、熱間鍛造により粗歯形部を成形した後に冷間鍛造により歯形部を成形するものに比べて、熱間鍛造で使用する金型に歯形成形部を設ける必要がなく金型コストを抑え且つ金型寿命を向上させることができる。また、荒鍛造品10には、粗歯形部が形成されていないので、熱間鍛造後の打痕キズ等に起因する不良品の発生率を低下させることができる。さらに、冷間鍛造時の荒鍛造品10の位置決め作業を必要としない。その結果、センサロータとして機能する歯形部4を有するCVT用プーリシャフト1を、生産効率良く安価且つ容易に製造することができる。
また、本実施例では、冷間鍛造時に、プーリ部3の外周先端側の余肉18を、金型13cの余肉逃げ用凹部17の内部に案内して流すようにしたので、歯形部4をより円滑且つ確実に成形できる。
また、本実施例では、一度の冷間鍛造によって、歯形部4及びスプライン部7を同時に成形するようにしたので、CVT用プーリシャフト1の生産性を更に高めることができる。
また、本実施例では、CVT用プーリシャフト1の軸部2として、2つの直径の異なる小径部2a及び大径部2bからなるものを例示したが、これに限定されず、例えば、1つの直径の軸部や3つ以上の直径の異なる軸部としてもよい。
Claims (3)
- 歯形部を有する歯形付き成形品を製造する製造方法であって、
素材を熱間鍛造して、円盤状部又は円環状部を有する荒鍛造品を成形する工程と、
前記荒鍛造品を冷間鍛造して、前記円盤状部又は前記円環状部の周側に、該円盤状部又は該円環状部の周面より半径方向に余肉を逃して該余肉を有する歯形部を成形する工程と、
前記歯形部の余肉を除去する工程と、を備え、
前記歯形付き成形品は、CVT用プーリシャフトであり、
前記荒鍛造品を成形する工程は、前記素材を熱間鍛造して、軸部と該軸部の外周側に設けられる前記円盤状部としてのプーリ部とを有する前記荒鍛造品を成形する工程であり、
前記歯形部を成形する工程は、前記荒鍛造品を冷間鍛造して、前記プーリ部の外周側に、該プーリ部の外周面より遠心方向に余肉を逃して該余肉を有する前記歯形部を成形する工程であり、
前記歯形部は、前記プーリ部の外周側に該プーリ部の厚さ方向に窪んだ凹部を形成してなり、該凹部の深さ(d)は該プーリ部の最外周厚さ(t)より小さいことを特徴とする歯形付き成形品の製造方法。 - 歯形部を有する歯形付き成形品を製造する製造方法であって、
素材を熱間鍛造して、円盤状部又は円環状部を有する荒鍛造品を成形する工程と、
前記荒鍛造品を冷間鍛造して、前記円盤状部又は前記円環状部の周側に、該円盤状部又は該円環状部の周面より半径方向に余肉を逃して該余肉を有する歯形部を成形する工程と、
前記歯形部の余肉を除去する工程と、を備え、
前記歯形付き成形品は、CVT用プーリシャフトであり、
前記荒鍛造品を成形する工程は、前記素材を熱間鍛造して、軸部と該軸部の外周側に設けられる前記円盤状部としてのプーリ部とを有する前記荒鍛造品を成形する工程であり、
前記歯形部を成形する工程は、前記荒鍛造品を冷間鍛造して、前記プーリ部の外周側に、該プーリ部の外周面より遠心方向に余肉を逃して該余肉を有する前記歯形部を成形する工程であり、
前記歯形部を成形する工程では、環状の金型を用いて複数の前記歯形部が成形され、該金型の内周面側には複数の凸部からなる歯形成形部が設けられ、該金型の軸端面側には複数の余肉逃げ用凹部が設けられていることを特徴とする歯形付き成形品の製造方法。 - 前記歯形部を成形する工程では、前記歯形部と同時に、前記軸部の軸端面の中心部に形成された穴部の内周側にスプライン部が形成される請求項1又は2に記載の歯形付き成形品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006133063A JP4946166B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 歯形付き成形品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006133063A JP4946166B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 歯形付き成形品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007301605A JP2007301605A (ja) | 2007-11-22 |
JP4946166B2 true JP4946166B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=38835996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006133063A Active JP4946166B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 歯形付き成形品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4946166B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5132488B2 (ja) * | 2008-09-03 | 2013-01-30 | 株式会社山田製作所 | 内歯形部を有するシャフトの製造方法及びその製造方法によって製造されたシャフト |
JP5799118B2 (ja) * | 2014-02-07 | 2015-10-21 | 本田技研工業株式会社 | 軸物ワーク回転装置 |
JP2018012123A (ja) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | ジヤトコ株式会社 | パーキングギヤ付きプーリシャフトの製造方法 |
JP6949428B2 (ja) * | 2017-10-26 | 2021-10-13 | ジヤトコ株式会社 | ベルト式無段変速機用プーリシャフトの製造方法 |
JP6953275B2 (ja) * | 2017-10-26 | 2021-10-27 | ジヤトコ株式会社 | 鍛造用金型 |
JP6917289B2 (ja) * | 2017-12-12 | 2021-08-11 | 昭和電工株式会社 | 鍛造加工装置および鍛造加工方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4925108B1 (ja) * | 1968-10-18 | 1974-06-27 | ||
JP2939226B1 (ja) * | 1998-03-17 | 1999-08-25 | 三菱製鋼株式会社 | パーキングギヤ付プーリーシャフトの成形方法 |
JP3759419B2 (ja) * | 2001-03-19 | 2006-03-22 | 大岡技研株式会社 | 軸付きパーキングギヤ及びその軸付きパーキングギヤの製造方法 |
-
2006
- 2006-05-11 JP JP2006133063A patent/JP4946166B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007301605A (ja) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4946166B2 (ja) | 歯形付き成形品の製造方法 | |
US20100299925A1 (en) | Method for forming a gear | |
JP3975040B2 (ja) | 歯車及び歯車の製造方法 | |
JP2000301281A (ja) | ドッグギヤ付きスプロケット | |
US11318569B2 (en) | Net forged spiral bevel gear | |
KR20150088688A (ko) | 단조 및 2 단계 냉간 압출법을 포함함으로써 이중 치 패턴을 가진 기어를 제조하는 방법 | |
WO2017163189A1 (en) | A method of manufacturing a crown wheel, and a crown wheel | |
JPWO2007026756A1 (ja) | 環状部材の製造方法および脚付き環状部材 | |
CN109702137B (zh) | 带式无级变速器用带轮轴的制造方法 | |
JPS61235033A (ja) | 歯車の製造法 | |
JP2012223798A (ja) | リング状素形材の製造方法 | |
JP2001205385A (ja) | ウェブ付き傘歯車冷間鍛造用型 | |
WO2018055484A1 (en) | A method of manufacturing near-net shape crown wheel | |
KR200458880Y1 (ko) | 6속 자동 변속기의 일방향 클러치 이너레이스용 피니셔 단계 하부 스플라인 몸체 단조물 | |
JP4979086B2 (ja) | ギアポンプ用ロータの製造方法 | |
JPH11254084A (ja) | パーキングギヤ付プーリーシャフトの成形方法 | |
JP5269001B2 (ja) | リバース歯車 | |
KR101470342B1 (ko) | 원웨이 클러치용 아웃터 레이스 제조방법 | |
KR20180029301A (ko) | 냉간 배압단조공법을 통한 플랜지형 허브클러치 제조방법 | |
JP2017030023A (ja) | ディファレンシャル用リングギヤの製造方法 | |
KR20150011866A (ko) | 파이프를 이용하는 원웨이 클러치용 외륜의 제조 방법 | |
KR20230138750A (ko) | 헬리컬 기어 샤프트용 냉간단조 금형 및 헬리컬 기어 샤프트 제조방법 | |
JP2014066336A (ja) | フランジ付き歯車 | |
KR20150101974A (ko) | 차량용 자동 변속기의 오버드라이버 허브 클러치 제조방법 | |
JP6096051B2 (ja) | 等速自在継手用外側継手部材の製造方法、並びに外側継手部材に加工される中間鍛造品および最終鍛造品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4946166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |