JP4945664B2 - 傾斜面を加工する多軸加工機用数値制御装置 - Google Patents

傾斜面を加工する多軸加工機用数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4945664B2
JP4945664B2 JP2010169053A JP2010169053A JP4945664B2 JP 4945664 B2 JP4945664 B2 JP 4945664B2 JP 2010169053 A JP2010169053 A JP 2010169053A JP 2010169053 A JP2010169053 A JP 2010169053A JP 4945664 B2 JP4945664 B2 JP 4945664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
coordinate system
tool
rotation
axes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010169053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012032848A (ja
Inventor
俊明 大槻
聡一郎 井出
修 花岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2010169053A priority Critical patent/JP4945664B2/ja
Priority to DE201110108282 priority patent/DE102011108282B4/de
Priority to CN2011102195655A priority patent/CN102375432B/zh
Publication of JP2012032848A publication Critical patent/JP2012032848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945664B2 publication Critical patent/JP4945664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/14Control or regulation of the orientation of the tool with respect to the work
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • G05B19/4086Coordinate conversions; Other special calculations

Description

本発明は、少なくとも直線軸3軸と回転軸3軸とを有する多軸加工機を制御する数値制御装置に関する。特に、テーブル上のワークにおける傾斜面を加工する場合、傾斜面における座標系であるフィーチャ座標系を指令し工具に載る座標系である工具座標系がフィーチャ座標系に平行な方向となるように回転軸を制御する数値制御装置に関する。
特許文献1には、直線軸3軸と回転軸2軸からなる5軸加工機を対象とし、ワーク上の傾斜面における加工方法が述べられている。5軸加工機には大きく分けて「工具ヘッド回転型」、「テーブル回転型」、「混合型(工具ヘッド、テーブル、両方とも回転)」の3つがある。
本発明は、5軸加工機ではなく、少なくとも直線軸3軸と回転軸3軸からなる多軸加工機を対象としている。図1〜図4は本発明の数値制御装置が制御する多軸加工機の例である。図1に示される例は回転軸3軸で工具ヘッドを回転する工具ヘッド回転型である。図2に示される例はテーブル2軸混合型(回転軸2軸でテーブルを回転し、回転軸1軸で工具ヘッドを回転)、図3に示される例は工具ヘッド2軸混合型(回転軸2軸で工具ヘッドを回転し、回転軸1軸でテーブルを回転)、図4に示される例は回転軸3軸でテーブルを回転するテーブル回転型である。
特許文献2には、第3回転軸の工具位相の制御も含めた工具先端点制御指令に対して、座標変換(傾斜面加工指令)が可能な工具位相制御用数値制御装置が開示されている。
特開2005−305579号公報 特開2009−301232号公報
ワーク上の傾斜面加工のための指令を傾斜面加工指令と呼び、傾斜面加工指令で指令する傾斜面の座標系をフィーチャ座標系と呼ぶ。
工具移動とともに移動する座標系を工具座標系と呼ぶ。つまり、工具座標系とは、回転軸3軸がそれぞれ基準位置である時の工具のX,Y,Z移動方向を表し工具に載って工具の移動と共に移動する座標系である。
例えば図3の機械において工具ヘッド回転軸が基準位置A=A0、B=B0にある時工具方向はZ軸方向とすると、その時の工具座標系は図5の(Xt,Yt,Zt)で表され、X,Y,Z軸移動およびA,B軸移動とともに図6のように変化する。ここで、機械座標系は機械に固定された座標系である。また、例えば工具ヘッド回転軸が存在しない図4の機械においては、図7の(Xt,Yt,Zt)で示す座標系を工具座標系とする。
傾斜面加工において、次の1),2)のようにフィーチャ座標系と工具座標系との関係を保持する(平行シフトの関係にする)ことが重要である加工がある。
1)フィーチャ座標系と工具位相の関係を保持することが重要な加工
特許文献2では、ファイバプレースメント機によるファイバプレースメント加工に関する技術が記載されている。傾斜面におけるフィーチャ座標系でのXY指令方向に垂直な方向にローラ方向(工具位相)を保つ必要があり、そのようにローラ方向が第3回転軸で制御されている。工具座標系とフィーチャ座標系を平行な関係にすることができれば、特許文献2のような第3回転軸の特別な制御は不要である。
ただし、特許文献2は、工具方向を制御する回転軸2軸とローラ方向(工具位相)を制御する第3回転軸が装備されている機械に対する技術としては有効な技術である。
2)フィーチャ座標系のXY方向と工具座標系のXY方向を平行にさせるのが望ましい加工
例えば図4のテーブル回転型多軸加工機で、図7のようなフィーチャ座標系(Xf,Yf)上で矩形経路を加工する場合、図7のワークと工具の位置関係のまま工具座標系(Xt,Yt)のX,Y軸(この例では機械座標系のX軸、Y軸と同じ)を同時動作させて加工することもできる。
しかし、図8のようにフィーチャ座標系の(Xf,Yf)方向と工具座標系のXY方向を平行にさせて加工することが望ましい。このケースでは図7のようなワークと工具の位置関係で加工するとX,Y軸の同時動作となり、X,Y軸の両方にバックラッシが発生するなど、少し加工が不安定になる。図8のようにフィーチャ座標系の(Xf,Yf)方向と工具座標系の(Xt,Yt)方向を平行にさせて加工すればX軸のみのバックラッシ発生および1軸のみの動作となり、少し加工が安定し高精度の加工となる。この例はごく簡単な例だが、一般にCAMはフィーチャ座標系の(Xf,Yf)方向と工具座標系の(Xt,Yt)方向が平行であることを想定してプログラムを作成することも多い。したがって、フィーチャ座標系の(Xf,Yf)方向と工具座標系の(Xt,Yt)方向を平行にさせて加工することが望ましい。
また、機械構造上フィーチャ座標系の(Xf,Yf,Zf)方向と工具座標系の(Xt,Yt,Zt)方向を平行にさせないと各軸のストロークを越えてしまう場合もある。5軸加工機では軸数の不足から一般にフィーチャ座標系の(Xf,Yf,Zf)方向と工具座標系の(Xt,Yt,Zt)方向を平行にさせることができなかった。そのことは、例えば特許文献1の請求項1に「Z軸まわりの回転角」が発生することが述べられており、この角度分フィーチャ座標系の(Xf,Yf)方向は工具座標系の(Xt,Yt)方向から回転するため、フィーチャ座標系の(Xf,Yf)方向と工具座標系の(Xt,Yt)方向を平行にさせることができなかった。
上述したように本発明の課題は、少なくとも直線軸3軸と工具方向を制御する回転軸として3軸存在する工作機械において、どのようなフィーチャ座標系指令に対してもフィーチャ座標系の(Xf,Yf,Zf)方向と工具座標系の(Xt,Yt,Zt)方向を平行にさせることが可能となる数値制御装置を提供することである。
本願の請求項1に係る発明は、テーブルに取付けられたワークに対して少なくともワークに対する工具位置を制御する直線軸3軸とワークに対する工具方向を制御する回転軸3軸によって前記ワークの傾斜面上で加工を行う多軸加工機を制御する数値制御装置において、前記ワーク上の前記傾斜面を表す座標系であるフィーチャ座標系の指令を解析するフィーチャ座標系指令解析手段と、前記フィーチャ座標系の直交3軸方向と工具に載って工具の移動と共に移動する座標系である工具座標系の直交3軸方向を平行にさせるように前記回転軸3軸を動作させる指令である工具座標系制御指令を解析する工具座標系制御指令解析手段と、前記工具座標系制御指令によって、前記フィーチャ座標系の直交3軸方向と前記工具座標系の直交3軸方向を平行にさせるように前記回転軸3軸の位置を演算する回転軸3軸演算手段と、前記回転軸3軸を前記回転軸3軸演算手段で求めた位置へ駆動する手段を有する数値制御装置である。
請求項2に係る発明は、前記テーブルに載って前記テーブルの移動と共に移動する座標系であるテーブル座標系において、前記回転軸3軸が前記回転軸3軸演算手段で求めた位置へ移動しても工具先端点位置が保持される前記直線軸3軸の補正移動量を補間周期毎に演算する直線軸3軸演算手段と、前記直線軸3軸を前記直線軸3軸演算手段で求めた前記補正移動量分駆動する手段を有する請求項1に記載の数値制御装置である。
請求項3に係る発明は、前記多軸加工機は、前記回転軸3軸で工具ヘッドを回転する6軸加工機、前記回転軸3軸のうち回転軸2軸でテーブルを回転し他の回転軸1軸で工具ヘッドを回転する6軸加工機、前記回転軸3軸のうち回転軸2軸で工具ヘッドを回転し他の回転軸1軸でテーブルを回転する6軸加工機、または前記回転軸3軸でテーブルを回転する6軸加工機である請求項1または2のいずれか1つに記載の数値制御装置である。
本発明により、少なくとも直線軸3軸と工具方向を制御する回転軸として3軸存在する工作機械において、どのようなフィーチャ座標系指令に対してもフィーチャ座標系の(Xf,Yf,Zf)方向と工具座標系の(Xt,Yt,Zt)方向を平行にさせることが可能となる数値制御装置を提供できる。
回転軸3軸で工具ヘッドを回転する工具ヘッド回転型の例を説明する図である。 テーブル2軸混合型(回転軸2軸でテーブルを回転し、回転軸1軸で工具ヘッドを回転)の例を説明する図である。 工具ヘッド2軸混合型(回転軸2軸で工具ヘッドを回転し、回転軸1軸でテーブルを回転)の例を説明する図である。 回転軸3軸でテーブルを回転するテーブル回転型の例を説明する図である。 図3の機械において工具座標系を説明する図である。 X,Y,Z軸移動およびA,B軸移動とともに工具座標系が変化することを説明する図である。 図4のテーブル回転型多軸加工機を用いてフィーチャ座標系(Xf,Yf)上で矩形経路を加工する場合を説明する図である。 フィーチャ座標系の(Xf,Yf)方向と工具座標系の(Xt,Yt)方向を平行にさせて加工することが望ましいことを説明する図である。 機械座標系、テーブル座標系、およびフィーチャ座標系の関係を説明する図である。 傾斜面加工指令モードを指令するブロックを含む指令プログラムの例である。 工具ヘッド回転から発生する補正移動量を説明する図である。 テーブル回転から発生する補正移動量を説明する図である。 本発明に係る数値制御装置の機能ブロック図である。 フィーチャ座標系指令解析手段、工具座標系指令解析手段、回転軸3軸演算手段における処理を説明するフローチャートである。 直線軸3軸演算手段の処理を説明するフローチャートである。 本発明の一実施形態である傾斜面を加工する多軸加工機用数値制御装置のブロック図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
回転軸3軸を、A軸、B軸、C軸とし、機械構成上の工具からテーブルへの軸順はA軸,B軸,C軸の順とする。テーブル回転軸が複数である場合それらは交叉する。工具ヘッド回転軸が複数ある場合もそれらは交叉するとともに工具中心軸とも交叉するとする。工具座標系原点は、工具ヘッド回転軸が複数ある場合はそれらの交叉位置、工具ヘッド回転軸が1軸の場合はその回転軸と工具中心軸との交叉位置、工具ヘッド回転軸が存在しない場合は工具軸と工具ヘッド端面の交叉位置とする。テーブル回転軸が複数ある場合テーブル回転軸交叉位置を原点(P0)とし、テーブル回転軸が1軸である場合その回転中心の適当な位置を原点(P0)とし、テーブル移動とともに移動する座標系をテーブル座標系とする。テーブル回転軸が存在しない場合(工具ヘッド回転型)は、機械座標系原点からP0離れた位置をテーブル座標系原点とする。
ここでは、A,B,C軸の基準位置は、A=0,B=0,C=0度の位置とし、その時のテーブル座標系、工具座標系は機械座標系と平行であるとする。また、その時のフィーチャ座標系を(Xf,Yf,Zf)としたとき、Xf方向のテーブル座標系上の単位ベクトルをi(ix,iy,iz)Tとする。同様にZf方向をk(kx,ky,kz)Tとする(図9参照)。ここで「T」は転置を表すが、以降自明な場合特に記載しない。
フィーチャ座標系の指令の仕方については、特許文献1や特許文献2には、接線方向ベクトル(上記のXf方向)と法線方向ベクトル(上記のZf方向)で指令する方法や、オイラー角で指令する方法が記載されている。その他にも、ロール・ピッチ・ヨー角で指令する方法、投影角で指令する方法、3点位置で指令する方法、工具方向で指令する方法など様々な指令方法がある。なお、ここではA=0,B=0,C=0度の位置を基準位置としたが、他の位置を基準位置とする場合は、上記の「A=0,B=0,C=0度の位置」という条件を他の基準位置とすればよい。
次に、指令プログラムについて説明する。
指令プログラムは図10のような指令である。G68.2は傾斜面加工指令モードを指令するGコードであり、G68.2ブロックのX_Y_Z_でテーブル座標系上のフィーチャ座標系原点位置(図9中のPf)を指令し、I_J_K_でフィーチャ座標系の傾き角を指令する。これにより、フィーチャ座標系(Xf,Yf,Zf)(図9参照)が指令される。
G68.2ブロックがフィーチャ座標系指令であり、このブロックを解析する手段がフィーチャ座標系指令解析手段である。傾き角の指令にはオイラー角、ロール・ピッチ・ヨー角など様々な指令方法がある。G53.1がフィーチャ座標系の(Xf,Yf,Zf)方向と工具座標系の(Xt,Yt,Zt)方向を平行にさせるように回転軸を動作させる工具座標系制御指令であり、このブロックを解析する手段が工具座標系制御指令解析手段である。
G69は傾斜面加工指令モードのキャンセルの指令である。その間にはフィーチャ座標系上で通常の直線補間や円弧補間などを指令でき、X_Y_Z_指令はその加工指令位置を示す。
次に、演算方法を説明する。
1)回転軸の演算方法
工具座標系がフィーチャ座標系に平行となるように回転軸3軸の位置を演算することは、(ix,iy,iz)、(kx,ky,kz)とAt,Bt,Ctに関する数1式の方程式を解いてAt,Bt,Ctを得ることである。これが回転軸3軸演算手段における演算である(図13,図14を参照)。
Rat,Rbt,Rctを積算することは、回転軸A,B,C軸をAt,Bt,Ctだけ回転することによる工具座標系からテーブル座標系への回転変換である。したがって、数1式を解くことは、工具座標系のX方向(1,0,0)、Z方向(0,0,1)が回転軸A,B,C軸を回転することによる工具座標系からテーブル座標系への回転変換によってテーブル座標系で指令されたフィーチャ座標系のXf方向(ix,iy,iz),Zf方向(kx,ky,kz)となる回転軸A,B,C軸の位置At,Bt,Ctを求めることである。
これは、数2式のように解くことができる。この解き方は1例であり、他の解き方もある。
回転軸A,B,C軸を求めたAt,Bt,Ctの位置に移動する移動指令を作成しその指令によってA,B,C軸を移動することにより、工具座標系がフィーチャ座標系に平行となるようにすることができる。
2)工具先端点保持の直線軸の演算方法
上記で求めた位置に回転軸3軸を動作させることにより、工具ヘッドまたはテーブルが回転する。この時、直線軸3軸は移動しないとすると、テーブル座標系上で工具先端点が移動する。回転軸動作によって工具先端点が移動するとワークなどに接触する危険性があり、工具先端点が移動することは望ましくない場合がある。その場合は、回転軸3軸の動作とともにテーブル座標系上で工具先端点が保持されるように直線軸3軸も補正移動を行う。
プログラム指令としては図10におけるG53.1の代わりにG53.6を指令する。G53.6は、フィーチャ座標系の(Xf,Yf,Zf)方向と工具座標系の(Xt,Yt,Zt)方向を平行にさせるように回転軸を動作させるとともに、テーブル座標系上の工具先端点位置を保持するように直線軸3軸も補正移動を行う指令でもある。これも工具座標系制御指令である。
次に、直線軸3軸の補正移動量の求め方を説明する。
2−1)工具ヘッド回転から発生する補正移動量
工具ヘッドが回転することから発生する直線軸3軸の補正移動量Cmh(Cmhx,Cmhy,Cmhz)は数3式のように計算する。この計算は補間周期毎に行う。ここでは、補間周期t1から補間周期t2への直線軸3軸の補正移動量Cmhの計算である。これは、図11のように工具ヘッド回転によって発生する工具先端点の移動量を反転した移動量である。
T0は基準位置A=0,B=0,C=0における工具長補正ベクトル(基準工具長補正ベクトル)である。
Tl1は補間周期t1における回転軸位置A=A1,B=B1,C=C1での工具長補正ベクトルであり、Tl1=Rh1*T0である。Tl2は補間周期t2における回転軸位置A=A2,B=B2,C=C2での工具長補正ベクトルであり、Tl2=Rh2*T0である。RhαはRcα,Rbα,Raα(α=1,2)のうち工具ヘッド回転に関わる回転軸の補間周期tα(α=1,2)における回転軸位置によるマトリックスの積である。つまり、図1の例では、Rhα=Rcα*Rbα*Raα、図2の例では、Rhα=Raα、図3の例では、Rhα=Rbα*Raα、図4の例では、Rhαは単位マトリックスである。Rcα,Rbα,Raα(α=1,2)は数4式のように表される。
2−2)テーブル回転から発生する補正移動量
テーブルが回転することから発生する直線軸3軸の補正移動量Cmt(Cmtx,Cmty,Cmtz)は数5式のように計算する。この計算は補間周期毎に行う。ここでは、補間周期t1から補間周期t2への直線軸3軸の補正移動量Cmtの計算である。これは、図12のようにテーブル回転に対してテーブルと工具先端点の相対位置が保持されるように工具先端点を追従させる移動量である。
RtαはRcα,Rbα,Raα(α=1,2)のうちテーブル回転に関わる回転軸の補間周期tαにおける回転軸位置Aα,Bα,Cα(α=1,2)によるマトリックスの積である。つまり、図1の例では、Rtαは単位マトリックス、図2の例では、Rtα=Rcα*Rbα、図3の例では、Rtα=Rcα、図4の例では、Rtα=Rcα*Rbα*Raαである。Rtα―1はそれらの逆マトリックスである。Rcα,Rbα,Raα(α=1,2)については数4式に記載している。
TpはG53.6指令時の工具先端点ベクトル(テーブル回転中心(=テーブル座標系原点)から工具先端点へのテーブル座標系上のベクトル)であり、数6式のように計算される。
TlはG53.6指令時の機械座標系での工具長補正ベクトル、PmはG53.6指令時の機械座標系でのX,Y,Z軸位置、P0は機械座標系におけるテーブル座標系原点である。
Rhcは、G53.6指令時の工具ヘッド回転に関わる回転軸位置によるマトリックスの積である。つまり、G53.6指令時のA,B,C軸位置をAc,Bc,Ccとすると、図1の例では、Rhc=Rcc*Rbc*Rac、図2の例では、Rhc=Rac、図3の例では、Rhc=Rbc*Rac、図4の例では、Rhcは単位マトリックスである。同様に、Rtcは、G53.6指令時のテーブル回転に関わる回転軸位置によるマトリックスの積である。つまり、図1の例では、Rtcは単位マトリックス、図2の例では、Rtc=Rcc*Rbc、図3の例では、Rtc=Rcc、図4の例では、Rtc=Rcc*Rbc*Racである。
Rac,Rbc,Rccは数4式と同様、次の数7式のように表される。
なお、図12は工具ヘッドとテーブルに回転軸を持った多軸加工機を模した図である。工具ヘッドに回転軸1軸、テーブルに回転軸1軸を持ちそれらの回転軸中心が平行であるイメージの図としているが、図示の便宜上そのような構成にしているものである。つまり、図1〜図4のように、一般に工具ヘッドの回転軸中心とテーブルの回転軸中心は平行ではなく、かつそれぞれ0〜3軸の回転軸を持つが、図示の便宜上、回転軸中心が紙面に垂直な工具ヘッドの回転軸1軸、テーブルの回転軸1軸のイメージでそれらを統一的かつ概念的に表している。
2−3)統合補正移動量
工具ヘッド回転とテーブル回転から発生する補正移動量を数8式のように統合する。これが、直線軸3軸演算手段による工具先端点位置を保持する直線軸3軸の補正移動量Cmc(Cmcx,Cmcy,Cmcz)である。直線軸3軸は、前回補間周期をt1、今回補間周期をt2として、補間周期毎にこの補正移動量分の移動を行う。
一般に、工作機械を制御する数値制御装置は、指令プログラム81を解析手段82で解析し補間手段83で補間し各軸のサーボ90x,90y,90z,90a,90b,90cを駆動する。本発明におけるフィーチャ座標系指令解析手段84、工具座標系制御指令解析手段85、回転軸3軸演算手段86は、解析手段82に属する。直線軸3軸演算手段87は補間手段83に属する(図13参照)。
フィーチャ座標系指令解析手段84、工具座標系制御指令解析手段85、回転軸3軸演算手段86のフローチャートは図14のようになる。ステップSA100がフィーチャ座標系指令解析手段84、ステップSA101が工具座標系制御指令解析手段85と回転軸3軸演算手段86である。ステップSA100で、フィーチャ座標系指令を解析し、フィーチャ座標系(Xf,Yf,Zf)のXf方向(ix,iy,iz)、Zf方向(kx,ky,kz)を得る。ステップSA101で、工具座標系制御指令を解析し、数1式、数2式よりAt,Bt,Ctを得、A,B,C軸のAt,Bt,Ctへの移動指令を作成する。
直線軸3軸演算手段87は図15のようになる。数3式のT0、および数6式のTp,Tlは、別途得られているとする。また、前回補間周期t1でのA,B,C軸位置A1,B1,C1は、前回補間周期での各軸位置を記憶するなどによって別途得られているとする。
ステップSB100で、今回の補間周期t2でのA,B,C軸位置A2,B2,C2を得る。ステップSB101で、数3式により、工具ヘッド回転から発生する直線軸3軸の補正移動量Cmhを演算する。ステップSB102で、数5式により、テーブル回転から発生する直線軸3軸の補正移動量Cmtを演算する。ステップSB103で、数8式により、直線軸3軸の統合補正移動量Cmcを演算し、直線軸3軸の移動量とする。
図16は、本発明の一実施形態である傾斜面を加工する多軸加工機用数値制御装置のブロック図である。多軸加工機用数値制御装置100は、図14,図15に示されるフローチャートの処理を実行し、ワークの傾斜面加工を行うことができる。CPU11は数値制御装置を全体的に制御するプロセッサである。CPU11は、ROM12に格納されたシステムプログラムをバス20を介して読み出し、該システムプログラムに従って数値制御装置100の全体を制御する。RAM13は一時的な計算データや表示データ及びLCD/MDIユニット70を介してオペレータが入力した各種データが格納される。
SRAMメモリ14は図示しないバッテリでバックアップされ、数値制御装置100の電源がオフされても記憶状態が保持される不揮発性メモリとして構成される。SRAMメモリ14中には、インタフェース15を介して読み込まれた加工プログラムやLCD/MDIユニット70を介して入力された加工プログラム等が記憶される。本発明を実施する加工プログラム等の各種加工プログラムはインタフェース15やLCD/MDIユニット70を介して入力し、SRAMメモリ14に格納することができる。
また、ROM12には、加工プログラムの作成及び編集のために必要とされる編集モードの処理や自動運転のための処理を実施するための各種システムプログラムが予め書き込まれている。傾斜面加工を行うための本発明に係るプログラムもROM12に格納されている。
インタフェース15は、数値制御装置100とアダプタ等の外部機器72との接続を可能とするものである。外部機器72側からは加工プログラムや各種パラメータ等が読み込まれる。また、数値制御装置100内で編集した加工プログラムは、外部機器72を介して外部記憶手段に記憶させることができる。
PMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)16は、数値制御装置100に内蔵されたシーケンスプログラムを用いて工作機械の補助装置(例えば、工具交換装置)にI/Oユニット17を介して信号を出力し制御する。また、工作機械本体に配備された操作盤の各種スイッチ等の信号を受け、必要な信号処理を行った後、CPU11に渡す。
LCD/MDIユニット70はディスプレイやキーボードを備えた手動データ入力装置であり、インタフェース18はLCD/MDIユニット70のキーボードからの指令、データを受けてCPU11に渡す。インタフェース19は手動パルス発生器を備えた操作盤71に接続されている。
各軸のサーボ制御手段30〜35はCPU11からの各軸の移動指令を受けて、各軸の指令をサーボアンプ40〜45に出力する。サーボアンプ40〜45はこの指令を受けて、各軸のサーボモータ50〜55を駆動する。各軸のサーボモータ50〜55は位置検出装置(図示省略)を内蔵しており、この位置検出装置からのフィードバック信号をサーボ制御手段30〜35にフィードバックする。各軸のサーボ制御手段30〜35は、該フィードバック信号に基づいて位置と速度のフィードバック制御を行う。
81 指令プログラム
82 解析手段
83 補間手段
84 フィーチャ座標系指令解析手段
85 工具座標系制御指令解析手段
86 回転軸3軸演算手段
87 直線軸3軸演算手段
90x X軸サーボ
90y Y軸サーボ
90z Z軸サーボ
90a A軸サーボ
90b B軸サーボ
90c C軸サーボ
100 多軸加工機用数値制御装置

Claims (3)

  1. テーブルに取付けられたワークに対して少なくともワークに対する工具位置を制御する直線軸3軸とワークに対する工具方向を制御する回転軸3軸によって前記ワークの傾斜面上で加工を行う多軸加工機を制御する数値制御装置において、
    前記ワーク上の前記傾斜面を表す座標系であるフィーチャ座標系の指令を解析するフィーチャ座標系指令解析手段と、
    前記フィーチャ座標系の直交3軸方向と工具に載って工具の移動と共に移動する座標系である工具座標系の直交3軸方向を平行にさせるように前記回転軸3軸を動作させる指令である工具座標系制御指令を解析する工具座標系制御指令解析手段と、
    前記工具座標系制御指令によって、前記フィーチャ座標系の直交3軸方向と前記工具座標系の直交3軸方向を平行にさせるように前記回転軸3軸の位置を演算する回転軸3軸演算手段と、
    前記回転軸3軸を前記回転軸3軸演算手段で求めた位置へ駆動する手段を有する数値制御装置。
  2. 前記テーブルに載って前記テーブルの移動と共に移動する座標系であるテーブル座標系において、
    前記回転軸3軸が前記回転軸3軸演算手段で求めた位置へ移動しても工具先端点位置が保持される前記直線軸3軸の補正移動量を補間周期毎に演算する直線軸3軸演算手段と、
    前記直線軸3軸を前記直線軸3軸演算手段で求めた前記補正移動量分駆動する手段を有する請求項1に記載の数値制御装置。
  3. 前記多軸加工機は、前記回転軸3軸で工具ヘッドを回転する6軸加工機、前記回転軸3軸のうち回転軸2軸でテーブルを回転し他の回転軸1軸で工具ヘッドを回転する6軸加工機、前記回転軸3軸のうち回転軸2軸で工具ヘッドを回転し他の回転軸1軸でテーブルを回転する6軸加工機、または前記回転軸3軸でテーブルを回転する6軸加工機である請求項1または2のいずれか1つに記載の数値制御装置。
JP2010169053A 2010-07-28 2010-07-28 傾斜面を加工する多軸加工機用数値制御装置 Active JP4945664B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010169053A JP4945664B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 傾斜面を加工する多軸加工機用数値制御装置
DE201110108282 DE102011108282B4 (de) 2010-07-28 2011-07-21 Numerische Steuerung für eine Mehrachsenmaschine zum Bearbeiten einer geneigten Bearbeitungsebene
CN2011102195655A CN102375432B (zh) 2010-07-28 2011-07-27 加工倾斜面的多轴加工机用数值控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010169053A JP4945664B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 傾斜面を加工する多軸加工機用数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012032848A JP2012032848A (ja) 2012-02-16
JP4945664B2 true JP4945664B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=45528599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010169053A Active JP4945664B2 (ja) 2010-07-28 2010-07-28 傾斜面を加工する多軸加工機用数値制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4945664B2 (ja)
CN (1) CN102375432B (ja)
DE (1) DE102011108282B4 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5924646B2 (ja) * 2012-03-16 2016-05-25 国立大学法人神戸大学 加工作業支援方法および加工作業支援装置
JP5426728B2 (ja) 2012-06-28 2014-02-26 ファナック株式会社 多軸加工機用工具姿勢制御機能を有する数値制御装置
JP5705907B2 (ja) * 2013-04-15 2015-04-22 ファナック株式会社 テーパ加工を行うワイヤ放電加工機
JP5734336B2 (ja) * 2013-04-23 2015-06-17 ファナック株式会社 ワークに対する相対的工具方向の表示および入力を可能とする数値制御装置
CN104380217B (zh) * 2013-06-06 2016-11-09 三菱电机株式会社 数控装置
JP5752196B2 (ja) 2013-09-03 2015-07-22 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機用のプログラム作成装置
JP6162655B2 (ja) * 2014-07-04 2017-07-12 ファナック株式会社 テーブル形式データによる運転を行う数値制御装置
DE102016107514A1 (de) * 2016-04-22 2017-10-26 Airbus Operations Gmbh Bearbeitungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Bearbeitungsvorrichtung
DE112016007216B4 (de) 2016-10-20 2021-07-29 Mitsubishi Electric Corporation Numerische Steuervorrichtung
JP6568154B2 (ja) * 2017-07-10 2019-08-28 ファナック株式会社 数値制御装置
DE112017000203B4 (de) * 2017-07-14 2023-01-12 Mitsubishi Electric Corporation Numerische Steuerung und numerisches Steuerungsverfahren
CN107577882B (zh) * 2017-09-12 2021-04-13 电子科技大学 一种侧铣直纹曲面的表面形貌建模及成型的仿真方法
CN109753016A (zh) * 2019-01-24 2019-05-14 西华大学 一种用于数控多轴联动刀具长度补偿的计算方法
CN111506016B (zh) * 2020-04-08 2021-07-20 广州奇芯机器人技术有限公司 一种数控系统中基于g68.2的平面加工的cam处理方法
CN114871480A (zh) * 2022-05-09 2022-08-09 沈阳鼓风机集团核电泵业有限公司 一种平行于母线的锥度内孔键槽加工方法、叶轮和轴封泵
CN116000699B (zh) * 2023-03-28 2023-06-13 中科航迈数控软件(深圳)有限公司 一种适用于双摆头的快速倾斜坐标系定义方法及装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04352202A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPH05282029A (ja) * 1992-04-02 1993-10-29 Fanuc Ltd ツール座標定義方式
WO2004040384A1 (ja) * 2002-10-30 2004-05-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 数値制御方法及びその装置
JP2005071016A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Fanuc Ltd 数値制御装置
JP2005305579A (ja) 2004-04-20 2005-11-04 Makino Milling Mach Co Ltd Nc工作機械の制御方法及び制御装置
JP4275632B2 (ja) * 2005-03-01 2009-06-10 新日本工機株式会社 パラレルメカニズム機構のキャリブレーション方法、キャリブレーションの検証方法、キャリブレーションの検証プログラム、データ採取方法及び空間位置補正における補正データ採取方法
CN100585522C (zh) * 2007-07-20 2010-01-27 天津大学 一种带有金刚石刀具前角补偿的超精密车削方法
JP4503659B2 (ja) * 2008-06-11 2010-07-14 ファナック株式会社 座標変換工具位相制御用数値制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012032848A (ja) 2012-02-16
DE102011108282A1 (de) 2012-02-16
DE102011108282B4 (de) 2013-06-13
CN102375432A (zh) 2012-03-14
CN102375432B (zh) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945664B2 (ja) 傾斜面を加工する多軸加工機用数値制御装置
JP4938119B2 (ja) 工具先端点位置を制御する多軸加工機用数値制御装置
JP4351281B2 (ja) 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP4837110B2 (ja) 工具軌跡表示機能を有する数値制御装置
JP4503659B2 (ja) 座標変換工具位相制御用数値制御装置
US9063533B2 (en) Multi-spindle translation control for multiple coordinate systems
WO2010032284A1 (ja) 数値制御装置
JP4847613B2 (ja) 多軸加工機用数値制御装置
JP4975872B1 (ja) 多軸加工機用速度制御機能を有する数値制御装置
JP4291386B2 (ja) ワーク設置誤差補正手段を有する数値制御装置
US9304503B2 (en) Numerical control device configured to reduce a machining cycle time of a machine tool that does not move along Y-axis
JP5872869B2 (ja) 工具背面での切削点指令により加工を行う数値制御装置
Martinov et al. Specialized numerical control system for five-axis planing and milling center
JPS61156309A (ja) 速度段差平滑機能を備えた数値制御装置
JP6250887B2 (ja) 左手座標系対応の数値制御装置
US10073432B2 (en) Numerical controller having tool tip point control function
JP2005071016A (ja) 数値制御装置
US9513618B2 (en) Numerical controller capable of displaying and inputting tool direction relative to workpiece
CN104635624A (zh) 用于控制四轴加工设备的数控系统控制方法及其控制系统
JP2013065254A (ja) 機械の移動部の制御方法及びプログラム
JP4734440B2 (ja) 4軸加工機用数値制御装置
JP4734439B2 (ja) 4軸加工機用数値制御装置
JP2686293B2 (ja) 3次元レーザ加工方法
JP2010102733A (ja) 数値制御装置
JPH01162592A (ja) Cncレーザ加工機の姿勢制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4945664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3