JP4944789B2 - 試験装置、フィクスチャボード、及びピンエレクトロニクスカード - Google Patents

試験装置、フィクスチャボード、及びピンエレクトロニクスカード Download PDF

Info

Publication number
JP4944789B2
JP4944789B2 JP2007542313A JP2007542313A JP4944789B2 JP 4944789 B2 JP4944789 B2 JP 4944789B2 JP 2007542313 A JP2007542313 A JP 2007542313A JP 2007542313 A JP2007542313 A JP 2007542313A JP 4944789 B2 JP4944789 B2 JP 4944789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
test
device under
under test
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007542313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007049475A1 (ja
Inventor
大輔 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2007542313A priority Critical patent/JP4944789B2/ja
Publication of JPWO2007049475A1 publication Critical patent/JPWO2007049475A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944789B2 publication Critical patent/JP4944789B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2889Interfaces, e.g. between probe and tester
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31926Routing signals to or from the device under test [DUT], e.g. switch matrix, pin multiplexing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31928Formatter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体回路等の被試験デバイスのプリエンファシス機能を試験する試験装置、試験装置に用いられるフィクスチャボード、及びピンエレクトロニクスカードに関する。本出願は、下記の日本出願に関連する。文献の参照による組み込みが認められる指定国については、下記の出願に記載された内容を参照により本出願に組み込み、本出願の一部とする。
特願2005−315294 出願日 2005年10月28日
従来、半導体回路等の電子デバイスにおいて、出力信号の所定の成分を強調して出力するデバイスが知られている。例えば、電子デバイスの実装時において、伝送線路における減衰分を予め補正した出力信号を出力すべく、出力信号の所定の成分を強調するプリエンファシス回路が知られている。
プリエンファシス回路は、例えば出力信号の立ち上がり及び立ち下がりを強調した波形を出力する。当該出力信号が、実装時における伝送線路を伝搬することにより、受信側の回路では、減衰成分が補正された信号を受け取ることができる。電子デバイスがプリエンファシス回路を有する場合、当該プリエンファシス回路が正常に機能しているか否かを試験する必要がある。現在、関連する特許文献等は認識していないので、その記載を省略する。
しかし、プリエンファシス回路を備える電子デバイスを試験する場合、プリエンファシス回路の機能を試験することは困難である。一般に、被試験デバイスと試験装置との間の信号伝送距離は、実装時における信号伝送距離に比べ非常に短い。このため、試験装置は、所定の成分が強調された出力信号を測定することとなり、被試験デバイスのプリエンファシス回路の機能を精度よく試験することができなかった。
例えば、被試験デバイスの出力信号のセットアップタイム及びホールドタイムを試験するべく、所定のタイミングにおける出力信号の論理値を検出する場合、当該所定のタイミングによっては、出力信号の強調された箇所において論理値を検出することとなり、実装時において受信回路が受け取る出力信号の論理値とは異なる値となってしまう場合がある。
また、出力信号の論理値ではなく、出力信号の波形を検出して、当該波形と規定の波形とを比較することも考えられる。出力信号の波形を検出する手段として、リアルタイムオシロスコープ、サンプリングオシロスコープ、タイムインターバルアナライザ等が知られている。しかし、これらの装置を用いた場合、試験時間が長くなりデバイス量産のスループットが低下してしまう。
また、出力信号の波形を検出する手段としてデジタイザ回路が知られているが、デジタイザ回路を用いて試験する場合、試験装置における多数の入力回路のそれぞれにデジタイザ回路を実装しなければならない。このため、試験装置のコストが多大となってしまう。
また、従来の試験装置を用いて、ストローブタイミングを順次変化させ、出力信号の波形をプロットする方法も考えられる。しかし、試験装置は、試験周期毎にストローブタイミングを変化させるので、十分なサンプリング数で測定するには非常に時間がかかってしまう。このように、従来の試験装置は、プリエンファシス回路を備えるデバイスを精度よく試験できず、又は精度よく試験するには非常にコストがかかってしまう。
このため本発明の一つの側面においては、上述した課題を解決することのできる試験装置、及びフィクスチャボード、及びピンエレクトロニクスカードを提供することを目的とする。この目的は、請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、出力信号の所定の成分を強調して出力するプリエンファシス回路を備える被試験デバイスのプリエンファシス機能を試験する試験装置であって、被試験デバイスが出力する出力信号に対して、被試験デバイスの実装時における伝送線路において出力信号に生じる減衰と略同一の減衰を生じさせるフィルタと、フィルタが出力する信号を計測し、計測結果に基づいて被試験デバイスのプリエンファシス機能を試験する試験部とを備える試験装置を提供する。
フィルタは、被試験デバイスが出力する出力信号から、プリエンファシス回路による強調成分を除去することにより、当該減衰を生じさせてよい。試験装置は、プリエンファシス回路が生成すべき強調成分についての強調成分情報が予め与えられ、強調成分情報に基づいて、フィルタの信号通過特性を制御するフィルタ制御部を更に備えてよい。
電子デバイスは、生成すべき強調成分を定める設定値を格納する設定レジスタを備え、プリエンファシス回路は、設定レジスタが格納した設定値に応じた強調成分を生成し、試験装置は、設定レジスタが格納した設定値を取得し、取得した設定値に基づいて、フィルタの信号通過特性を制御するフィルタ制御部を更に備えてよい。
試験部は、フィルタが出力する出力信号が、被試験デバイスに対して予め定められたセットアップタイム及びホールドタイムを満たすか否かに基づいて、被試験デバイスのプリエンファシス機能を試験してよい。
フィルタは、それぞれ異なる線路長の複数の伝送線路を有し、フィルタ制御部は、出力信号を、いずれの伝送線路に通過させるかを選択することにより、信号通過特性を制御してよい。
試験装置は、被試験デバイスを載置するパフォーマンスボードと、試験部とパフォーマンスボードとを電気的に接続するケーブルを有するフィクスチャボードとを更に備え、フィルタは、フィクスチャボードに設けられてよい。フィルタは、フィクスチャボードに設けられたケーブルを伝送線路として、出力信号を通過させてよい。
試験装置は、被試験デバイスを載置するパフォーマンスボードと、試験部とパフォーマンスボードとを電気的に接続するケーブルを有するフィクスチャボードとを更に備え、フィルタは、試験部に設けられてよい。
試験装置は、被試験デバイスが出力する出力信号を、フィルタに入力するか、又は試験部に入力するかを切り替える切替部を更に備えてよい。試験装置は、フィルタを通過した出力信号と、フィルタを通過しない出力信号とを比較し、フィルタにおける信号通過特性が予め定められた特性と略一致するか否かを評価するフィルタ評価部を更に備えてよい。試験部は、フィルタ評価部において、特性が略一致した場合に、被試験デバイスを試験してよい。
本発明の第2の形態においては、出力信号の所定の成分を強調して出力するプリエンファシス回路を備える被試験デバイスのプリエンファシス機能を試験する試験装置において、被試験デバイスを載置するパフォーマンスボードと、被試験デバイスの良否を判定する試験部とを接続するフィクスチャボードであって、被試験デバイスが出力する出力信号に対して、被試験デバイスの実装時における伝送線路において出力信号に生じる減衰と略同一の減衰を生じさせるフィルタを備えるフィクスチャボードを提供する。
本発明の第3の形態においては、出力信号の所定の成分を強調して出力するプリエンファシス回路を備える被試験デバイスのプリエンファシス機能を試験する試験装置において、被試験デバイスの各ピンと信号の授受を行うピンエレクトロニクスカードであって、被試験デバイスが出力する出力信号に対して、被試験デバイスの実装時における伝送線路において出力信号に生じる減衰と略同一の減衰を生じさせるフィルタを備えるピンエレクトロニクスカードを提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
被試験デバイス200を試験する試験装置100の構成の一例を示す図である。 プリエンファシス回路210及びフィルタ20が出力する信号の波形の一例を示す図である。 試験装置100の構成の他の例を示す図である。 試験部30における試験の一例を説明する図である。 試験装置100の動作の一例を示すフローチャートである。 フィルタ20の構成の一例を示す図である。 フィルタ20の構成の他の例を示す図である。 フィルタ20の構成の他の例を示す図である。 試験装置100の構成の他の例を示す図である。 試験装置100の構成の他の例を示す図である。 試験装置100の構成の他の例を示す図である。
符号の説明
10・・・切替部、20・・・フィルタ、22・・・伝送線路、24・・・回路ブロック、26・・・誘導成分、28・・・抵抗成分、30・・・試験部、32・・・回路ブロック、34・・・可変抵抗成分、36・・・可変容量成分、40・・・フィルタ制御部、50・・・パフォーマンスボード、60・・・フィクスチャボード、70・・・ピンエレクトロニクスカード、72・・・コンパレータ、100・・・試験装置、200・・・被試験デバイス、210・・・プリエンファシス回路、220・・・設定レジスタ
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、被試験デバイス200を試験する試験装置100の構成の一例を示す図である。被試験デバイス200は、半導体回路等の電子デバイスであって、出力端にプリエンファシス回路210を有する。被試験デバイス200は、予め定められた仕様に適合した出力信号を生成して、プリエンファシス回路210に入力する。プリエンファシス回路210は、被試験デバイス200が出力する出力信号の所定の成分を強調して出力する。例えば、プリエンファシス回路210は、被試験デバイス200の実装時に、出力信号が伝搬する伝送線路における減衰に応じて、出力信号の立ち上がり及び立ち下がりを強調した波形を出力する。
プリエンファシス回路210は、出力信号の高周波成分を強調する回路であってよい。例えば、プリエンファシス回路210は、出力信号の伝送線路における高周波のインピーダンスを下げた回路であってよく、出力信号に高調波成分を重畳する回路であってもよい。このような構成により、被試験デバイス200は、実装時において出力信号を受信側の回路に伝送する場合において、伝送線路における損失を予め補正した信号を出力することができる。つまり、受信側の回路に対して、予め定められた仕様に適合した信号を伝送することができる。
試験装置100は、切替部(10−1及び10−2、以下10と総称する)、フィルタ20、及び試験部30を備える。フィルタ20は、被試験デバイス200が出力する出力信号に対して、被試験デバイス200の実装時における伝送線路において出力信号に生じる減衰と略同一の減衰を生じさせる。例えば、フィルタ20は、被試験デバイス200が出力する出力信号から、プリエンファシス回路210が生成すべき強調成分を除去することにより、当該減衰を生じさせる。プリエンファシス回路210が生成すべき強調成分は、被試験デバイス200の実装時における伝送線路で生じる信号の減衰量により、予め定められる。例えば、プリエンファシス回路210は、当該減衰量に応じた設計仕様、及び設定値等を有する。フィルタ20は、例えばローパスフィルタであってよい。フィルタ20における信号通過特性は、プリエンファシス回路210の特性に応じて予め定められてよい。例えば、フィルタ20における信号通過特性は、プリエンファシス回路210の設計仕様に基づいて、予め設定されてよい。
プリエンファシス回路210の特性は、被試験デバイス200の実装時における出力信号の伝送線路による損失に基づいて設定される。つまり、プリエンファシス回路210は、プリエンファシス回路210に入力される信号と、被試験デバイス200の実装時に受信側の回路が受け取る信号とが略同一の波形となるように、当該信号を補正する。また、フィルタ20は、プリエンファシス回路210が生成すべき強調成分を除去する。このため、プリエンファシス回路210が設計仕様及び設計値等に応じて正常に動作している場合、フィルタ20が出力する信号と、被試験デバイス200の実装時に受信側の回路が受け取る信号とは略同一の波形となる。
試験部30は、フィルタ20が出力する信号を計測して、計測結果に基づいてプリエンファシス回路210の機能を試験する。例えば試験部30は、フィルタ20が出力する信号が、被試験デバイス200に対して予め定められたセットアップタイム及びホールドタイムを満たすか否かに基づいて、プリエンファシス回路の良否を判定してよい。フィルタ20が出力する信号は、被試験デバイス200の実装時に受信側の回路が受け取る信号と略同一である。
このため、試験部30が受け取る信号は、被試験デバイス200に対して予め定められた仕様を満たすべき信号である。試験部30は、当該信号に基づいて、セットアップタイム及びホールドタイムの試験等の、従来行われている通常の試験を行うことにより、プリエンファシス回路210が正常に動作しているか否かを判定することができる。
切替部10は、被試験デバイス200が出力する出力信号を、フィルタ20に入力するか、又は試験部30に入力するかを切り替える。つまり切替部10は、出力信号をフィルタ20を介して試験部30へ入力して、プリエンファシス回路210を含む被試験デバイス200の試験を行うか、又は出力信号をフィルタ20を介さずに試験部30へ入力して、プリエンファシス回路210を含まない被試験デバイス200の試験を行うかを切り替えることができる。
切替部10は、高周波特性が良いことが好ましい。例えば切替部10は、高周波リレーであってよく、またMEMS(Micro Electro Mechanical System)リレーであってもよい。また、切替部10は、能動素子を用いず、受動素子を用いることが好ましい。
図2は、プリエンファシス回路210及びフィルタ20が出力する信号の波形の一例を示す図である。図2に示すように、プリエンファシス回路210は、出力信号の立ち上がり及び立ち下がりを強調して、エッジを急峻にした波形を出力する。
また、フィルタ20は、プリエンファシス回路210が出力する信号から、プリエンファシス回路210が生成すべき強調成分を除去して出力する。これにより、フィルタ20が出力する信号は、被試験デバイス200の実装時に受信側の回路が受け取る信号と略同一となる。
図3は、試験装置100の構成の他の例を示す図である。本例における試験装置100は、図1に関連して説明した試験装置100の構成に対して、フィルタ制御部40を更に備える。また、試験装置100は、設定レジスタ220を有する被試験デバイス200を試験する。
フィルタ制御部40は、プリエンファシス回路210が生成すべき強調成分についての強調成分情報が予め与えられ、当該強調成分情報に基づいて、フィルタ20の信号通過特性を制御する。例えば、フィルタ制御部40は、使用者等により、当該強調成分情報が与えられてよい。当該強調成分情報は、プリエンファシス回路210の特性に関する情報であってよい。フィルタ制御部40は、当該強調成分を除去できるように、フィルタ20の特性を制御する。
また、設定レジスタ220は、プリエンファシス回路210が生成すべき強調成分を定める設定値を格納する。プリエンファシス回路210は、設定レジスタ220が格納した設定値に応じた強調成分を生成する。例えば、設定レジスタ220は、被試験デバイス200の実装時に信号伝送線路の減衰量を設定値として格納してよい。この場合、設定レジスタ220は、当該減衰量を、出力信号の周波数帯毎に格納してもよい。プリエンファシス回路210は、当該設定値に基づいて、信号伝送線路の減衰量を予め補正する。
フィルタ制御部40は、設定レジスタ220が格納した設定値を予め取得して、取得した設定値に基づいて、フィルタ20の信号通過特性を制御してよい。例えば、設定値が減衰量を示す場合、フィルタ制御部40は、フィルタ20における信号の減衰量が設定値と略一致するように、フィルタ20の特性を制御する。このような構成により、プリエンファシス回路210の設定が可変である場合にも、当該設定に応じた試験ができる。また、プリエンファシス回路210が、当該強調成分情報又は当該設定値に応じて正常に機能しているかを試験することができる。
図4は、試験部30における試験の一例を説明する図である。本例において、試験部30は、入力される信号のセットアップタイム及びホールドタイムが、予め定められた仕様値を満たすか否かを試験する。
セットアップタイムとは、伝送されるデータの論理値が確定するタイミングが、当該データの論理値を検出するクロックのタイミングからどれだけ早いかを示す値であり、ホールドタイムとは、伝送されるデータの論理値が維持される時間が、当該データの論理値を検出するクロックのタイミングからどれだけの長さであるかを示す値である。
プリエンファシス回路210は、出力信号のエッジを強調する回路であるので、試験部30は、当該信号が満たすべきセットアップタイム及びホールドタイムの規定値に応じたタイミングで、当該信号の論理値を検出することにより、プリエンファシス回路210が正常に機能しているか否かを判定することができる。
図5は、試験装置100の動作の一例を示すフローチャートである。まず、フィルタ設定段階S300において、フィルタ制御部40は、予め与えられる強調成分情報に基づいて、フィルタ20の信号通過特性を設定する。次に、第1測定段階S302において、試験部30は、切替部10を制御して、フィルタ20を通過させた出力信号を計測する。また、第2測定段階S304において、試験部30は、切替部10を制御して、フィルタ20を通過させない出力信号を計測する。
そして、信号比較段階S306において、フィルタ20を通過した出力信号と、フィルタ20を通過しない出力信号とを比較して、フィルタ20における信号通過特性が予め定められた特性と略一致するか否かを評価する。例えば、フィルタ20における信号の減衰量が、被試験デバイス200の実装時における伝送線路における信号の減衰量と略一致するか否かを評価する。実装時における伝送線路における信号の減衰量は、上述したように、使用者により予め与えられてよく、また設定レジスタ220における設定値から求めてもよい。信号比較段階S306においては、試験部30が、当該評価を行うフィルタ評価部として機能してよい。
信号比較段階S306において、フィルタ20における信号通過特性が、所定の特性と一致しない場合、S300からS306の処理を繰り返す。このとき、フィルタ設定段階S300では、信号比較段階S306における評価結果に基づいて、フィルタ20を設定してよい。
信号比較段階S306において、フィルタ20における信号通過特性が、所定の特性と一致した場合、試験段階S308において試験部30は、プリエンファシス回路210を含む被試験デバイス200を試験する。この場合、試験部30は、切替部10を制御して、フィルタ20を通過させた出力信号に基づいて試験する。当該試験においては、上述したように、セットアップタイム及びホールドタイムを試験してよい。
当該試験の精度は、フィルタ20の特性が、実装時における伝送線路の特性と一致しているか否かに依存する。本例における試験によれば、フィルタ20の特性を、実装時における伝送線路の特性と精度よく一致させることができる。このため、被試験デバイス200のプリエンファシス機能を精度よく試験することができる。
図6は、フィルタ20の構成の一例を示す図である。本例におけるフィルタ20は、それぞれ異なる線路長の複数の伝送線路(22−1〜22−3、以下22と総称する)を有する。伝送線路22の単位長さあたりの信号減衰量は、被試験デバイス200の実装時に用いられる伝送線路の単位長さあたりの信号減衰量と略同一であってよい。例えば、伝送線路22は、実装時に用いられる伝送線路と略同一の材料で形成されてよい。また、伝送線路22は、基板上に形成されるストリップライン、マイクロストリップライン、又はコプレーナ線路であってよい。
フィルタ制御部40は、出力信号を、いずれの伝送線路22に通過させるかを選択することにより、信号通過特性を制御する。例えば、フィルタ制御部40には、強調成分情報として、実装時に用いられる伝送線路の長さが与えられ、当該長さに応じていずれかの伝送線路22を選択してよい。いずれの伝送線路22を選択するかは、切替部10が行ってよい。また、切替部10は、2以上の伝送線路22を選択して、選択した複数の伝送線路22に、出力信号を通過させてよい。このような制御により、出力信号が通過する伝送線路22の長さを、設定すべき特性に応じて所望に選択することができる。
図7は、フィルタ20の構成の他の例を示す図である。本例におけるフィルタ20は、縦続接続された複数の回路ブロック24を有する。それぞれの回路ブロック24は、いわゆるLCR回路であって、誘導成分26、容量成分31、及び抵抗成分28を有する。誘導成分26及び抵抗成分28は、前後の回路ブロック24の間で直列に接続される。また、容量成分31は、容量成分31及び抵抗成分28の接続点と、接地電位との間に設けられる。切替部10は、出力信号が通過する回路ブロック24の直列数を制御できることが好ましい。これにより、フィルタ制御部40は、フィルタ20における信号通過特性を制御する。
図8は、フィルタ20の構成の他の例を示す図である。本例におけるフィルタ20は、縦続接続された複数の回路ブロック32を有する。それぞれの回路ブロック32は、いわゆるRC回路であって、可変抵抗成分34及び可変容量成分36を有する。可変抵抗成分34は、前後の回路ブロック32を接続する。また、可変容量成分36は、可変抵抗成分34の一端と、接地電位との間に設けられる。
切替部10は、出力信号が通過する回路ブロック32の直列数を制御できることが好ましい。これにより、フィルタ制御部40は、フィルタ20における信号通過特性を制御する。また、フィルタ制御部40は、可変抵抗成分34のインピーダンス、及び/又は可変容量成分36の容量値を制御することにより、フィルタ20における信号通過特性を制御してもよい。
図7及び図8において説明した回路ブロック24又は回路ブロック32が有するそれぞれの素子は、個別に製造されたディスクリート部品であってよい。また、回路ブロック24における誘導成分26は、半導体プロセスで形成されるパターンにおける誘導成分であってよい。また、回路ブロック24における各素子の特性は、回路ブロック32における各素子の特性と同様に、可変であってもよい。
図9は、試験装置100の構成の他の例を示す図である。本例における試験装置100は、図1又は図3に関連して説明した試験装置100の構成に加え、パフォーマンスボード50、フィクスチャボード60、及びピンエレクトロニクスカード70を更に備える。
パフォーマンスボード50は、被試験デバイス200を載置する。例えば、パフォーマンスボード50は、いわゆるテストヘッドに設けられる。また、試験部30は、テストヘッドから分離した本体部に設けられる。
ピンエレクトロニクスカード70は、試験部30に設けられ、被試験デバイス200と信号の授受を行う。例えば、ピンエレクトロニクスカード70は、被試験デバイス200に信号を出力するドライバと、被試験デバイス200から信号を受け取るコンパレータ72とを有する。当該ドライバ及びコンパレータ72は、被試験デバイス200の各ピンに対応して設けられる。また、ピンエレクトロニクスカード70は、試験装置100と着脱可能に設けられてよい。
フィクスチャボード60は、ピンエレクトロニクスカード70を介して、試験部30とパフォーマンスボード50とを電気的に接続する。例えば、フィクスチャボード60は、テストヘッドと本体部との間に設けられ、試験部30とパフォーマンスボード50とを電気的に接続するケーブルを有する。
本例において、図1又は図3に関連して説明した切替部10、フィルタ20、及びフィルタ制御部40は、ピンエレクトロニクスカード70に設けられる。例えば、切替部10、フィルタ20、及びフィルタ制御部40は、コンパレータ72とフィクスチャボード60との間に、コンパレータ72毎に設けられる。
図10は、試験装置100の構成の他の例を示す図である。本例における試験装置100は、図9において説明した試験装置100の構成に対して、切替部10、フィルタ20、及びフィルタ制御部40が、フィクスチャボード60に設けられる点で相違する。この場合、フィルタ20は、フィクスチャボード60に設けられるケーブルを、図6において説明した伝送線路22として用いてよい。このような構成により、フィルタ20を効率よく設けることができる。
図11は、試験装置100の構成の他の例を示す図である。本例における試験装置100は、図9において説明した試験装置100の構成に対し、切替部10、フィルタ20、及びフィルタ制御部40が、パフォーマンスボード50に設けられる点で相違する。このような構成によっても、プリエンファシス回路210を備える被試験デバイス200を精度よく試験することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、請求の範囲の記載から明らかである。
以上から明らかなように、試験装置100によれば、プリエンファシス回路を備える被試験デバイスのプリエンファシス機能を精度よく試験することができる。

Claims (14)

  1. 出力信号の所定の成分を強調して出力するプリエンファシス回路を備える被試験デバイスのプリエンファシス機能を試験する試験装置であって、
    前記被試験デバイスが出力する前記出力信号に対して、前記被試験デバイスの実装時における伝送線路において前記出力信号に生じる減衰と略同一の減衰を生じさせるフィルタと、
    前記フィルタが出力する信号を計測し、計測結果に基づいて前記被試験デバイスの前記プリエンファシス機能を試験する試験部と
    を備える試験装置。
  2. 前記フィルタは、前記被試験デバイスが出力する前記出力信号から、前記プリエンファシス回路が生成すべき強調成分を除去することにより、前記減衰を生じさせる
    請求項1に記載の試験装置。
  3. 前記プリエンファシス回路が生成すべき前記強調成分についての強調成分情報が予め与えられ、前記強調成分情報に基づいて、前記フィルタの信号通過特性を制御するフィルタ制御部を更に備える請求項2に記載の試験装置。
  4. 前記被試験デバイスは、生成すべき前記強調成分を定める設定値を格納する設定レジスタを備え、
    前記プリエンファシス回路は、前記設定レジスタが格納した前記設定値に応じた前記強調成分を生成し、
    前記試験装置は、前記設定レジスタが格納した前記設定値を取得し、取得した前記設定値に基づいて、前記フィルタの信号通過特性を制御するフィルタ制御部を更に備える
    請求項2に記載の試験装置。
  5. 前記試験部は、前記フィルタが出力する前記出力信号が、前記被試験デバイスに対して予め定められたセットアップタイム及びホールドタイムを満たすか否かに基づいて、前記被試験デバイスの前記プリエンファシス機能を試験する
    請求項2に記載の試験装置。
  6. 前記フィルタは、それぞれ異なる線路長の複数の伝送線路を有し、
    前記フィルタ制御部は、前記出力信号を、いずれの前記伝送線路に通過させるかを選択することにより、前記信号通過特性を制御する
    請求項3又は4に記載の試験装置。
  7. 前記試験装置は、
    前記被試験デバイスを載置するパフォーマンスボードと、
    前記試験部と前記パフォーマンスボードとを電気的に接続するケーブルを有するフィクスチャボードと
    を更に備え、
    前記フィルタは、前記フィクスチャボードに設けられる請求項6に記載の試験装置。
  8. 前記フィルタは、前記フィクスチャボードに設けられた前記ケーブルを前記伝送線路として、前記出力信号を通過させる請求項7に記載の試験装置。
  9. 前記試験装置は、
    前記被試験デバイスを載置するパフォーマンスボードと、
    前記試験部と前記パフォーマンスボードとを電気的に接続するケーブルを有するフィクスチャボードと
    を更に備え、
    前記フィルタは、前記試験部に設けられる
    請求項2に記載の試験装置。
  10. 前記被試験デバイスが出力する前記出力信号を、前記フィルタに入力するか、又は前記試験部に入力するかを切り替える切替部を更に備える
    請求項2に記載の試験装置。
  11. 前記フィルタを通過した前記出力信号と、前記フィルタを通過しない前記出力信号とを比較し、前記フィルタにおける信号通過特性が予め定められた特性と略一致するか否かを評価するフィルタ評価部を更に備える
    請求項10に記載の試験装置。
  12. 前記試験部は、前記フィルタ評価部において、前記特性が略一致した場合に、前記被試験デバイスの前記プリエンファシス機能を試験する
    請求項11に記載の試験装置。
  13. 出力信号の所定の成分を強調して出力するプリエンファシス回路を備える被試験デバイスのプリエンファシス機能を試験する試験装置において、前記被試験デバイスを載置するパフォーマンスボードと、前記被試験デバイスの良否を判定する試験部とを接続するフィクスチャボードであって、
    前記被試験デバイスが出力する前記出力信号に対して、前記被試験デバイスの実装時における伝送線路において前記出力信号に生じる減衰と略同一の減衰を生じさせるフィルタを備えるフィクスチャボード。
  14. 出力信号の所定の成分を強調して出力するプリエンファシス回路を備える被試験デバイスのプリエンファシス機能を試験する試験装置において、前記被試験デバイスの各ピンと信号の授受を行うピンエレクトロニクスカードであって、
    前記被試験デバイスが出力する前記出力信号に対して、前記被試験デバイスの実装時における伝送線路において前記出力信号に生じる減衰と略同一の減衰を生じさせるフィルタを備えるピンエレクトロニクスカード。
JP2007542313A 2005-10-28 2006-10-16 試験装置、フィクスチャボード、及びピンエレクトロニクスカード Expired - Fee Related JP4944789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007542313A JP4944789B2 (ja) 2005-10-28 2006-10-16 試験装置、フィクスチャボード、及びピンエレクトロニクスカード

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315294 2005-10-28
JP2005315294 2005-10-28
JP2007542313A JP4944789B2 (ja) 2005-10-28 2006-10-16 試験装置、フィクスチャボード、及びピンエレクトロニクスカード
PCT/JP2006/320546 WO2007049475A1 (ja) 2005-10-28 2006-10-16 試験装置、フィクスチャボード、及びピンエレクトロニクスカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007049475A1 JPWO2007049475A1 (ja) 2009-04-30
JP4944789B2 true JP4944789B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=37967588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542313A Expired - Fee Related JP4944789B2 (ja) 2005-10-28 2006-10-16 試験装置、フィクスチャボード、及びピンエレクトロニクスカード

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7795879B2 (ja)
JP (1) JP4944789B2 (ja)
KR (1) KR100949282B1 (ja)
DE (1) DE112006003065T5 (ja)
TW (1) TWI401441B (ja)
WO (1) WO2007049475A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009278412A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Yokogawa Electric Corp 高速信号伝送線路とそれを用いた半導体試験装置
DE102008026276B4 (de) * 2008-06-02 2012-08-09 Sartorius Weighing Technology Gmbh Verfahren zum Untersuchen einer Leiterplatte und elektronisches Gerät
US8350583B2 (en) 2009-08-12 2013-01-08 International Business Machines Corporation Probe-able voltage contrast test structures
JP5496940B2 (ja) * 2010-08-11 2014-05-21 アンリツ株式会社 エンファシス付加装置及びエンファシス付加方法
US8399266B2 (en) 2011-01-25 2013-03-19 International Business Machines Corporation Test structure for detection of gap in conductive layer of multilayer gate stack
US9025652B2 (en) * 2011-02-04 2015-05-05 Tektronix, Inc. Variable inter symbol interference generator
US9780007B2 (en) 2012-01-04 2017-10-03 Globalfoundries Inc. LCR test circuit structure for detecting metal gate defect conditions
US9182440B1 (en) * 2012-01-30 2015-11-10 Marvell International Ltd. Pressure activated high density switch array

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09312588A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Nec Corp Fm通信システム
JP2000171524A (ja) * 1998-09-29 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路及びその検査方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1541837B2 (de) 1966-09-23 1977-03-31 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur messung der daempfung oder verstaerkung eines elektrischen vierpols nach dem vergleichsverfahren
FR2124059B1 (ja) * 1971-02-02 1976-05-28 Lignes Telegraph Telephon
JPH09312586A (ja) 1996-05-20 1997-12-02 Hitachi Denshi Ltd 無線機
TW495616B (en) 1999-04-06 2002-07-21 Advantest Corp Test device and method for electrically testing electronic device
JPWO2004023552A1 (ja) * 2002-09-05 2006-01-05 株式会社ルネサステクノロジ マルチチップ半導体装置およびテスト方法並びにシステム用基板
US7573286B2 (en) * 2003-05-16 2009-08-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company System and method for testing displays
JP2005315294A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Toyota Motor Corp 高圧タンク

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09312588A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Nec Corp Fm通信システム
JP2000171524A (ja) * 1998-09-29 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路及びその検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100949282B1 (ko) 2010-03-25
TW200716989A (en) 2007-05-01
US20080218178A1 (en) 2008-09-11
TWI401441B (zh) 2013-07-11
US7795879B2 (en) 2010-09-14
DE112006003065T5 (de) 2008-09-25
KR20080070689A (ko) 2008-07-30
JPWO2007049475A1 (ja) 2009-04-30
WO2007049475A1 (ja) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944789B2 (ja) 試験装置、フィクスチャボード、及びピンエレクトロニクスカード
EP2344897B1 (en) Method and apparatus for testing electrical connections on a printed circuit board
US6836136B2 (en) Pin driver for AC and DC semiconductor device testing
JP4843800B2 (ja) 信号伝送装置及び方法
JPWO2008023615A1 (ja) 試験装置および当該試験装置を用いたデバイスの製造方法
US20050140388A1 (en) Hybrid AC/DC-coupled channel for testing
WO2005098868A1 (ja) 試験装置、位相調整方法、及びメモリコントローラ
JP2011513766A (ja) 電磁的に結合されたデータの復元及びリタイミングを行う受信器
KR101066563B1 (ko) 차동 신호 전송 장치 및 시험 장치
JP5038137B2 (ja) 半導体試験装置
US9015541B2 (en) Device and method for performing timing analysis
US20080170610A1 (en) High Speed Serial Test Circuits
JP2004061487A (ja) 高速データ出力素子のジッタ測定装置及びトータルジッタ測定方法
KR101225219B1 (ko) 신호 경로 사이의 혼선에 의해 야기되는 타이밍 에러를 정량화하는 방법 및 프로그램 저장 장치
CN201251781Y (zh) 信号测量装置
US7808291B2 (en) Jitter generating circuit
US7084618B2 (en) Parallel bus debugging tool
JP5291289B2 (ja) 試験装置および検出方法
JP2011013122A (ja) アナログbist回路および電子システム
US7642804B2 (en) Testing high frequency signals on a trace
JP2007218779A (ja) 半導体テスター用テストボード
JP2015141098A (ja) テストボード、集積回路テスト方法、集積回路装置、および、集積回路テストシステム
TWI414795B (zh) 電子訊號走線特性阻抗測試系統及方法
JP2008122310A (ja) デバイステスタ、タイミング校正方法
JP2624377B2 (ja) バーンイン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees