JP4944669B2 - 搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4944669B2
JP4944669B2 JP2007127619A JP2007127619A JP4944669B2 JP 4944669 B2 JP4944669 B2 JP 4944669B2 JP 2007127619 A JP2007127619 A JP 2007127619A JP 2007127619 A JP2007127619 A JP 2007127619A JP 4944669 B2 JP4944669 B2 JP 4944669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
belt
image
transport
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007127619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008280160A (ja
Inventor
聡 宮元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007127619A priority Critical patent/JP4944669B2/ja
Priority to US12/081,677 priority patent/US7958988B2/en
Publication of JP2008280160A publication Critical patent/JP2008280160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944669B2 publication Critical patent/JP4944669B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/22Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device
    • B65H5/222Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device by suction devices
    • B65H5/224Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device by suction devices by suction belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/26Particular arrangement of belt, or belts
    • B65H2404/264Arrangement of side-by-side belts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

この発明は、未定着状態の画像を担持した記録媒体を搬送する搬送装置と、それを備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ、又はそれらの複合機等の電子写真方式を用いた画像形成装置と、に関するものである。
従来から、複写機やプリンタ等の画像形成装置では、転写工程後の記録媒体を定着装置まで搬送する搬送装置が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
詳しくは、中間転写ベルト等の像担持体に担持された画像は、画像転写部にて記録媒体上に転写される。そして、画像(未定着状態の画像である。)を担持した記録媒体は、搬送装置に設置された搬送ベルトによって、定着装置に向けて搬送される。そして、記録媒体は、その画像が定着装置によって定着された後に、画像形成装置から出力画像として排出される。ここで、搬送装置は、搬送ベルトに設けた複数の吸引孔(通気孔)から空気を吸引して、記録媒体を搬送ベルトに吸着させながら搬送する。これにより、記録媒体上の未定着画像が搬送経路中の部材に擦れて画像汚れが生じてしまう不具合が抑止されることになる。
一方、特許文献3等には、摩擦性を向上させるために、搬送ベルトの表面に微細な凹凸を形成する技術が開示されている。
特許平5−134499号公報 特開2006−1686号公報 特公平4−13265号公報
上述した従来の技術は、定着工程後の出力画像上に、搬送ベルトの吸引孔の位置に対応した光沢ムラが生じてしまう場合があった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、出力画像上に搬送ベルトの吸引孔の位置に対応した光沢ムラが生じることのない、搬送装置及び画像形成装置を提供することにある。
本願発明者は、上述した課題を解決するために研究を重ねた結果、次の事項を知るに至った。
まず、搬送ベルトの吸引孔の位置に対応した光沢ムラは、搬送ベルトの内周面とガイド部材とが大きく離間している場合に生じやすい。すなわち、従来の搬送装置は、複数の吸引孔から空気を吸引するために、搬送ベルトの搬送面の下方に大きな開口(吸引ファンによる吸引路に連通する開口である。)が設けられていて、吸引孔の位置に対応した光沢ムラが生じやすかった。
また、搬送ベルトの吸引孔の位置に対応した光沢ムラは、記録媒体が搬送ベルトの吸引孔に密着する場合に生じやすい。すなわち、従来の搬送装置は、複数の吸引孔から空気が吸引されるために、記録媒体が搬送ベルトの吸引孔に密着して、吸引孔の位置に対応した光沢ムラが生じやすかった。
これらのことから、搬送ベルトの吸引孔の位置に対応した光沢ムラは、吸引孔の位置で記録媒体上に担持された画像の電位が変化することによって生じるものと予想される。
この発明は以上述べた事項に基づくものであり、すなわち、この発明の請求項1記載の発明にかかる搬送装置は、未定着状態の画像を画像面に担持した記録媒体を搬送する搬送装置であって、記録媒体を吸引するための複数の吸引孔が形成されるとともに、記録媒体の非画像面に対向して当該記録媒体を搬送する無端状の搬送ベルトと、前記搬送ベルトの内周面に当接する当接面を有するガイド部材と、を備え、前記ガイド部材は、前記吸引孔を介して記録媒体を吸引するための複数の開口を前記当接面に具備し、前記複数の開口は、前記搬送ベルトの搬送面を押圧したときに当該搬送ベルトが当該開口に陥没しないように形成され、前記搬送ベルトは、記録媒体が前記吸引孔に当接しないように記録媒体を保持する突出部を備えたものである。
また、請求項2記載の発明にかかる搬送装置は、前記請求項1に記載の発明において、前記突出部は、前記搬送ベルトの周方向又は幅方向にわたって所定間隔ごとに並設されたものである。
また、請求項3記載の発明にかかる搬送装置は、前記請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記複数の開口は、その総開口面積が、前記当接面が前記搬送ベルトの内周面に当接する総面積よりも小さくなるように形成されたものである。
また、請求項4記載の発明にかかる搬送装置は、前記請求項1〜請求項3のいずれかに記載の発明において、前記ガイド部材は、記録媒体の非画像面に対向するガイド面を備えたものである。
また、請求項5記載の発明にかかる搬送装置は、前記請求項4に記載の発明において、前記ガイド面と前記当接面とは、同一平面上に一体的に形成されたものである。
また、請求項6記載の発明にかかる搬送装置は、前記請求項1〜請求項5のいずれかに記載の発明において、前記ガイド部材は、金属材料で形成されるとともに、接地されたものである。
また、請求項7記載の発明にかかる搬送装置は、前記請求項1〜請求項6のいずれかに記載の発明において、前記搬送ベルトは、その体積固有抵抗が10 12 Ω・cm以上になるように形成されたものである。
また、この発明の請求項8記載の発明にかかる画像形成装置は、請求項1〜請求項7のいずれかに記載の搬送装置を備えたものである。
なお、本願において記録媒体における、「画像面」とは定着工程直前に未定着状態の画像を担持している面であって、「非画像面」とは定着工程直前に未定着状態の画像が担持されていない面であるものと定義する。したがって、記録媒体の両面に画像を形成する場合、片面プリント時(第1面への画像形成時)における「非画像面」は画像が形成されていない面であって、両面プリント時(第2面への画像形成時)における「非画像面」は定着状態の画像が既に担持(形成)された面である。
本発明は、搬送ベルトの内周面とガイド部材とを当接させたり、記録媒体が搬送ベルトの吸引孔に当接しないように構成しているために、出力画像上に搬送ベルトの吸引孔の位置に対応した光沢ムラが生じることのない、搬送装置及び画像形成装置を提供することができる。
以下、この発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
図1〜図5にて、この発明の実施の形態1について詳細に説明する。
まず、図1及び図2にて、画像形成装置全体の構成・動作について説明する。
図1は画像形成装置としてのプリンタを示す構成図であり、図2はその作像部を示す拡大図である。
図1に示すように、画像形成装置本体100の中央には、中間転写ベルト装置15が設置されている。また、中間転写ベルト装置15の中間転写ベルト8に対向するように、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した作像部6Y、6M、6C、6Kが並設されている。搬送装置30は、中間転写ベルト装置15の下方に配設されている。
図2を参照して、イエローに対応した作像部6Yは、像担持体としての感光体ドラム1Yと、感光体ドラム21の周囲に配設された帯電部4Y、現像部5Y、クリーニング部2Y、除電部(不図示である。)等で構成されている。そして、感光体ドラム1Y上で、作像プロセス(帯電工程、露光工程、現像工程、転写工程、クリーニング工程)がおこなわれて、感光体ドラム1Y上にイエロー画像が形成されることになる。
なお、他の3つの作像部6M、6C、6Kも、使用されるトナーの色が異なる以外は、イエローに対応した作像部6Yとほぼ同様の構成となっていて、それぞれのトナー色に対応した画像が形成される。以下、他の3つの作像部6M、6C、6Kの説明を適宜に省略して、イエローに対応した作像部6Yのみの説明をおこなうことにする。
図2を参照して、感光体ドラム1Yは、不図示の駆動モータによって図2中の反時計方向に回転駆動される。そして、帯電部4Yの位置で、感光体ドラム1Yの表面が一様に帯電される(帯電工程である。)。
その後、感光体ドラム1Yの表面は、露光部7から発せられたレーザ光Lの照射位置に達して、この位置での露光走査によってイエローに対応した静電潜像が形成される(露光工程である。)。
その後、感光体ドラム1Yの表面は、現像部5Yとの対向位置に達して、この位置で静電潜像が現像されて、イエローのトナー像(画像)が形成される(現像工程である。)。
その後、感光体ドラム1Yの表面は、中間転写ベルト8及び転写ローラ9Yとの対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1Y上のトナー像が中間転写ベルト8上に転写される(1次転写工程である。)。このとき、感光体ドラム1Y上には、僅かながら未転写トナーが残存する。
その後、感光体ドラム1Yの表面は、クリーニング部2Yとの対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1Y上に残存した未転写トナーがクリーニングブレード2aによってクリーニング部2Y内に回収される(クリーニング工程である。)。
最後に、感光体ドラム1Yの表面は、不図示の除電部との対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1上の残留電位が除去される。
こうして、感光体ドラム1Y上でおこなわれる、一連の作像プロセスが終了する。
なお、上述した作像プロセスは、他の作像部6M、6C、6Kでも、イエロー作像部6Yと同様におこなわれる。すなわち、作像部の上方に配設された露光部7から、画像情報に基いたレーザ光Lが、各作像部6M、6C、6Kの感光体ドラム1M、1C、1K上に向けて照射される。詳しくは、露光部7は、光源からレーザ光Lを発して、そのレーザ光Lを回転駆動されたポリゴンミラーで走査しながら、複数の光学素子を介して感光体ドラム上に照射する。
その後、現像工程を経て各感光体ドラム上に形成した各色のトナー像を、像担持体としての中間転写ベルト8上に重ねて転写する。こうして、中間転写ベルト8上にカラー画像が形成される。
ここで、中間転写ベルト装置15は、図3を参照して、中間転写ベルト8、4つの転写ローラ9Y、9M、9C、9K 、駆動ローラ12A、対向ローラ12B、テンションローラ12C〜12F、中間転写クリーニング部10、等で構成される。中間転写ベルト8は、複数のローラ部材12A〜12Fによって張架・支持されるとともに、1つのローラ部材(駆動ローラ)12Aの回転駆動によって図3中の矢印方向に無端移動される。
4つの転写ローラ9Y、9M、9C、9Kは、それぞれ、中間転写ベルト8を感光体ドラム1Y 、1M 、1C 、1K との間に挟み込んで1次転写ニップを形成している。そして、転写ローラ9Y、9M、9C、9Kに、トナーの極性とは逆の転写電圧(転写バイアス)が印加される。
そして、中間転写ベルト8(像担持体)は、矢印方向に走行して、転写ローラ9Y、9M、9C、9Kの1次転写ニップを順次通過する。こうして、感光体ドラム1Y 、1M 、1C 、1K上の各色のトナー像が、中間転写ベルト8上に重ねて1次転写される。
その後、各色のトナー像が重ねて転写された中間転写ベルト8は、2次転写ローラ19との対向位置(画像転写部)に達する。この位置では、対向ローラ12Bが、2次転写ローラ19との間に中間転写ベルト8を挟み込んで2次転写ニップ(画像転写部)を形成している。そして、中間転写ベルト8上に形成された4色のトナー像は、この2次転写ニップの位置に搬送された転写紙等の記録媒体P上に転写される。このとき、中間転写ベルト8には、記録媒体Pに転写されなかった未転写トナーが残存する。
その後、中間転写ベルト8は、中間転写クリーニング部10の位置に達する。そして、この位置で、中間転写ベルト8上の未転写トナーが除去される。
こうして、中間転写ベルト8上でおこなわれる、一連の転写プロセスが終了する。
ここで、図1を参照して、2次転写ニップの位置に搬送された記録媒体Pは、装置本体100の下方に配設された給紙部26(又は、側方に配設された給紙部)から、給紙ローラ27、レジストローラ18等を経由して搬送されたものである。
詳しくは、給紙部26には、転写紙等の記録媒体Pが複数枚重ねて収納されている。そして、給紙ローラ27が図1中の反時計方向に回転駆動されると、一番上の記録媒体Pが搬送経路を経てレジストローラ18に向けて給送される。
レジストローラ18の位置に搬送された記録媒体Pは、中間転写ベルト8上のカラー画像にタイミングを合わせて、2次転写ニップ(画像転写部)に向けて搬送される。こうして、記録媒体P上に、所望のカラー画像が転写される。
その後、2次転写ニップの位置でカラー画像(未定着状態の画像である。)が転写された記録媒体Pは、搬送装置30によって、定着装置20の位置に搬送される。なお、搬送装置30の構成・動作については、後で図3〜図5を用いてさらに詳しく説明する。
そして、定着装置20の位置で、定着ベルト及び圧力ローラによる熱と圧力とにより、表面に転写されたカラー画像が記録媒体P上に定着される。
ここで、定着装置20は、図3を参照して、定着ベルト21、定着補助ローラ22、加熱ローラ23、加圧ローラ24、クリーニングローラ25、オイル塗布ローラ26、等で構成されている。加熱ローラ23は、中空構造であって、その内部にヒータが設置されている。これにより、定着ベルト21が加熱されることになる。加圧ローラ24は、定着ベルト21を介して定着補助ローラ22に圧接していて、記録媒体Pが送入されるニップ部を形成している。オイル塗布ローラ26は、シリコーンオイルが含浸されていて、定着ベルト21上にオイルを塗布してその表面のトナー離型性を高めている。クリーニングローラ25は、定着ベルト21に当接していて、定着ベルト21上に付着したトナー等の付着物を除去する。
そして、定着工程後の記録媒体Pは、排紙ローラ対(不図示である。)によって装置外へと排出される。排紙ローラ対によって装置外に排出された被転写Pは、出力画像として、スタック部上に順次スタックされる。
こうして、画像形成装置における、一連の画像形成プロセスが完了する。なお、本実施の形態1における画像形成装置のプロセス線速(中間転写ベルト8の走行速度や記録媒体Pの搬送速度である。)は、400mm/秒程度に設定されている。
次に、図2にて、作像部における現像部の構成・動作について、さらに詳しく説明する。
現像部5Yは、感光体ドラム1Yに対向する現像ローラ51Yと、現像ローラ51Yに対向するドクターブレード52Yと、現像剤収容部内に配設された2つの搬送スクリュ55Yと、現像剤収容部に開口を介して連通するトナー補給経路43Yと、現像剤中のトナー濃度を検知する濃度検知センサ56Yと、等で構成される。現像ローラ51Yは、内部に固設されたマグネットや、マグネットの周囲を回転するスリーブ等で構成される。現像剤収容部内には、キャリアとトナーとからなる2成分現像剤が収容されている。
このように構成された現像部5Yは、次のように動作する。
現像ローラ51Yのスリーブは、図2の矢印方向に回転している。そして、マグネットにより形成された磁界によって現像ローラ51Y上に担持された現像剤は、スリーブの回転にともない現像ローラ51Y上を移動する。ここで、現像装置5Y内の現像剤は、現像剤中のトナーの割合(トナー濃度)が所定の範囲内になるように調整される。
その後、現像剤収容部内に補給されたトナーは、2つの搬送スクリュ55Yによって、現像剤とともに混合・撹拌されながら、隔絶された2つの現像剤収容部を循環する(図2の紙面垂直方向の移動である。)。そして、現像剤中のトナーは、キャリアとの摩擦帯電によりキャリアに吸着して、現像ローラ51Y上に形成された磁力によりキャリアとともに現像ローラ51Y上に担持される。
現像ローラ51Y上に担持された現像剤は、図2中の矢印方向に搬送されて、ドクターブレード52Yの位置に達する。そして、現像ローラ51Y上の現像剤は、この位置で現像剤量が適量化された後に、感光体ドラム1Yとの対向位置(現像領域である。)まで搬送される。そして、現像領域に形成された電界によって、感光体ドラム1Y上に形成された潜像にトナーが吸着される。その後、現像ローラ51Y上に残った現像剤はスリーブの回転にともない現像剤収容部の上方に達して、この位置で現像ローラ51Yから離脱される。
次に、図3〜図5にて、本実施の形態1において特徴的な搬送装置30について詳述する。
図3は、搬送装置30とその近傍とを示す概略図である。図4は、搬送装置30の一部を示す斜視図である。図5は、ガイド部材32を示す斜視図であって、図4の搬送装置30から搬送ベルト31やローラ部材34を取出した状態を示す図である。
図3に示すように、搬送装置30は、画像転写部(2次転写ニップ)の下流側であって、定着装置20の上流側に配設されている。そして、転写工程後であって定着工程前の記録媒体P(未定着状態の画像を画像面に担持した記録媒体Pである。)を、吸引ファン35による吸引力によって搬送ベルト31上に吸引した状態で、定着装置20に向けて搬送する。
搬送装置30は、搬送ベルト31、ガイド部材32、ローラ部材34、吸引ファン35、筐体(不図示である。)、駆動部(不図示である。)、等で構成されている。
本実施の形態1では、図4を参照して、ガイド部材32に2つの搬送ベルト31が設置されている。搬送ベルト31は、記録媒体の非画像面(未定着画像が担持される画像面とは異なる面である。)に対向して記録媒体Pを白矢印方向に搬送する無端状ベルトであって、エチレンプロピレンゴム(EPゴム)で形成されている。詳しくは、搬送ベルト31は、2つのローラ部材34に張架・支持されていて、駆動部に連結された一方のローラ部材34の回転駆動によって図中の白矢印方向に走行する。図示は省略するが、ローラ部材34の軸部は、軸受を介して搬送装置30の筐体に回転自在に支持されている。
また、図4を参照して、搬送ベルト31には、搬送中の記録媒体Pを吸引(吸着)するための複数の吸引孔31a(通気孔)が形成されている。そして、搬送ベルト31の下方に配設された吸引ファン35によって、搬送ベルト31の搬送面の下方に配設された筐体の壁部(不図示である。)に沿って、一点鎖線で示す吸気経路が形成される。
具体的に、複数の吸気孔31aから吸引された空気は、ガイド部材32の当接面32bに形成された複数の開口32c(図5を参照できる。)を通過して下方に移動する。その後、吸引された空気は、不図示の壁部に沿って幅方向に移動した後にさらに下方に移動して、吸引ファン35によって搬送装置30外に排気される。
また、本実施の形態1では、搬送ベルト31に、幅方向にわたって所定間隔ごとに突出部31b(リブ)が並設されている。換言すると、突出部31bが、キャタピラ状に形成されている。具体的に、隣接する突出部31b同士の間隔(ピッチ)は1mmに設定されていて、突出部31bの高さは0.4〜0.5mm(好ましくは1mm程度である。)に設定されている。
このように、搬送ベルト31の搬送面(外周面)側に突出部31bを設けることで、記録媒体Pが吸引孔31aに当接せずに突出部31b上に保持(吸着)された状態で搬送されることになる。本願発明者は、このような構成により、吸引孔31aの位置で記録媒体P上に担持された画像の電位が変化してしまう現象がなくなり、定着工程後の出力画像上において吸引孔31aの位置に対応した光沢ムラが生じにくくなることを実験的に確認した。
また、本実施の形態1では、搬送ベルト31の体積固有抵抗が1012Ω・cm以上になるように設定している。具体的に、本実施の形態1における搬送ベルト31は、その体積固有抵抗が1014〜1015Ω・cmになるように形成されている。本願発明者は、このように搬送ベルト31の体積固有抵抗を比較的高く設定したときに、吸引孔31aの位置で記録媒体P上に担持された画像の電位が変化してしまう現象がなくなり、定着工程後の出力画像上において吸引孔31aの位置に対応した光沢ムラが生じにくくなることを実験的に確認した。
図5を参照して、本実施の形態1では、ガイド部材32に、記録媒体の非画像面に対向するガイド面32aと、搬送ベルト31の内周面に当接(摺接)する当接面32bと、が形成されている。ガイド面32aと当接面32bとは、同一平面上に一体的に形成されている。
ここで、ガイド部材32は、SECC(亜鉛処理鋼板)等の金属材料で形成され、電気的に接地(アース)されている。これにより、記録媒体Pや搬送ベルト31がガイド部材32に摺接することによってガイド部材32に電荷が蓄積され記録媒体上の画像に影響を与える不具合が抑止される。
また、本実施の形態1では、ガイド部材32の当接面32bに、搬送ベルト31の吸引孔31aを介して記録媒体Pを吸引するための複数の開口32cが形成されている。詳しくは、開口32cは、幅方向を長手方向とする長穴であって、搬送方向にほぼ等ピッチで形成されている。
そして、複数の開口32cは、搬送ベルト31の搬送面を押圧したときに、搬送ベルト31が開口32cに陥没しないように形成されている。すなわち、個々の開口32cの開口面積はそれほど大きくなく、当接面32bにおいて搬送ベルト31を当接させて保持する領域が充分に確保されている。具体的に、複数の開口32cの総開口面積が、当接面32bが搬送ベルト31の内周面に当接する総面積よりも小さくなるように形成している。このような構成により、吸引ファン35による吸引力が大きくても、搬送ベルト31(特に、吸引孔31a)に大きな変形が生じない。
本願発明者は、このような構成の搬送装置30を用いた場合に、搬送ベルトの搬送面を押圧したときに搬送ベルトが開口に陥没するような大きな開口をガイド部材に設けた場合に比べて、吸引孔31aの位置で記録媒体P上に担持された画像の電位が変化してしまう現象がなくなり、定着工程後の出力画像上において吸引孔31aの位置に対応した光沢ムラが生じにくくなることを実験的に確認した。
なお、上述した光沢ムラに対する効果は、定着装置20において定着部材(定着ベルト21)上にシリコーンオイルを供給する定着方法を用い、そのプロセスに適したトナー(定着部材にシリコーンオイルを供給する定着プロセスとの相性に優れたトナーである。)を用いる場合に、特に顕著であることを、本願発明者は実験的に確認した。
具体的に、トナーとしては、公知のものであって、例えば、特開2004−53953号公報、特開2000−137351号公報等に記載のものを用いることができる。
以上説明したように、本実施の形態1における搬送装置30は、搬送ベルト31の内周面とガイド部材32とを当接させたり、記録媒体Pが搬送ベルト31の吸引孔31aに当接しないように構成しているために、出力画像上に搬送ベルト31の吸引孔31aの位置に対応した光沢ムラが生じるのを抑止することができる。
実施の形態2.
図6にて、この発明の実施の形態2について詳細に説明する。
図6は、実施の形態2における搬送装置30を示す斜視図であって、前記実施の形態1における図4に相当する図である。本実施の形態2における搬送装置30は、搬送ベルト31の突出部31bの形状が前記実施の形態1のものと相違する。
本実施の形態2における搬送装置30も、前記実施の形態1のものと同様に、ガイド部材32を搬送ベルト31の内周面に当接させるとともに、ガイド部材32における複数の開口32cの個々の開口面積を比較的小さくして搬送ベルト31を当接させて保持する領域を充分に確保している。
さらに、本実施の形態2においても、搬送ベルト31に突出部31bを設けて、搬送中の記録媒体Pが吸引孔31aに当接しないようにしている。
ここで、本実施の形態2における突出部31bは、搬送ベルト31の周方向にわたって、所定間隔ごとに並設されている。具体的に、隣接する突出部31b同士の間隔(ピッチ)は1mm程度に設定されていて、突出部31bの高さは0.4〜0.5mm(好ましくは1mm程度である。)に設定されている。
以上説明したように、本実施の形態2における搬送装置30も、前記実施の形態1のものと同様に、搬送ベルト31の内周面とガイド部材32とを当接させたり、記録媒体Pが搬送ベルト31の吸引孔31aに当接しないように構成しているために、出力画像上に搬送ベルト31の吸引孔31aの位置に対応した光沢ムラが生じるのを抑止することができる。
実施の形態3.
図7にて、この発明の実施の形態3について詳細に説明する。
図7は、実施の形態3における搬送装置に設置されるガイド部材32を示す斜視図であって、前記実施の形態1における図5に相当する図である。本実施の形態3におけるガイド部材32は、開口32cの形状が前記実施の形態1のものと相違する。
本実施の形態3における搬送装置30も、前記実施の形態1のものと同様に、搬送ベルト31に突出部31bを設けて、搬送中の記録媒体Pが吸引孔31aに当接しないようにしている。
さらに、本実施の形態3においても、ガイド部材32を搬送ベルト31の内周面に当接させるとともに、ガイド部材32における複数の開口32cの個々の開口面積を比較的小さくして搬送ベルト31を当接させて保持する領域を充分に確保している。
ここで、本実施の形態3におけるガイド部材32の開口32cは、搬送方向を長手方向とする長穴であって、幅方向にほぼ等ピッチで形成されている。
以上説明したように、本実施の形態3における搬送装置30も、前記各実施の形態のものと同様に、搬送ベルト31の内周面とガイド部材32とを当接させたり、記録媒体Pが搬送ベルト31の吸引孔31aに当接しないように構成しているために、出力画像上に搬送ベルト31の吸引孔31aの位置に対応した光沢ムラが生じるのを抑止することができる。
なお、前記各実施の形態では、像担持体として中間転写ベルト8等の中間転写体を用いた画像形成装置に対して本発明を適用した。これに対して、像担持体として感光体ドラムや感光体ベルト等の感光体を用いた画像形成装置に対しても本発明を適用することができる。さらには、転写搬送ベルトから定着装置に向けて記録媒体を搬送する搬送装置に対しても、本発明を適用することができる。それらの場合にも、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、本発明が前記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、前記各実施の形態の中で示唆した以外にも、前記各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、前記構成部材の数、位置、形状等は前記各実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
この発明の実施の形態1における画像形成装置を示す全体構成図である。 作像部を示す断面図である。 搬送装置とその近傍とを示す概略図である。 搬送装置を示す斜視図である。 ガイド部材を示す斜視図である。 この発明の実施の形態2における搬送装置を示す斜視図である。 この発明の実施の形態2における搬送装置に設置されるガイド部材を示す斜視図である。
符号の説明
1Y、1M、1C、1K 感光体ドラム、
8 中間転写ベルト(像担持体)、
19 2次転写ローラ(画像転写部)、
20 定着装置、
30 搬送装置、
31 搬送ベルト、
31a 吸引孔、
31b 突出部、
32 ガイド部材、
32a ガイド面、
32b 当接面、
32c 開口、
34 ローラ部材、
35 吸引ファン、
100 画像形成装置本体(装置本体)、 P 記録媒体。

Claims (8)

  1. 未定着状態の画像を画像面に担持した記録媒体を搬送する搬送装置であって、
    記録媒体を吸引するための複数の吸引孔が形成されるとともに、記録媒体の非画像面に対向して当該記録媒体を搬送する無端状の搬送ベルトと、
    前記搬送ベルトの内周面に当接する当接面を有するガイド部材と、
    を備え、
    前記ガイド部材は、前記吸引孔を介して記録媒体を吸引するための複数の開口を前記当接面に具備し、
    前記複数の開口は、前記搬送ベルトの搬送面を押圧したときに当該搬送ベルトが当該開口に陥没しないように形成され
    前記搬送ベルトは、記録媒体が前記吸引孔に当接しないように記録媒体を保持する突出部を備えたことを特徴とする搬送装置。
  2. 前記突出部は、前記搬送ベルトの周方向又は幅方向にわたって所定間隔ごとに並設されたことを特徴とする請求項1に記載の搬送装置。
  3. 前記複数の開口は、その総開口面積が、前記当接面が前記搬送ベルトの内周面に当接する総面積よりも小さくなるように形成されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の搬送装置。
  4. 前記ガイド部材は、記録媒体の非画像面に対向するガイド面を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の搬送装置。
  5. 前記ガイド面と前記当接面とは、同一平面上に一体的に形成されたことを特徴とする請求項4に記載の搬送装置。
  6. 前記ガイド部材は、金属材料で形成されるとともに、接地されたことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の搬送装置。
  7. 前記搬送ベルトは、その体積固有抵抗が10 12 Ω・cm以上になるように形成されたことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の搬送装置。
  8. 請求項1〜請求項7のいずれかに記載の搬送装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2007127619A 2007-05-14 2007-05-14 搬送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4944669B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127619A JP4944669B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 搬送装置及び画像形成装置
US12/081,677 US7958988B2 (en) 2007-05-14 2008-04-18 Conveying device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007127619A JP4944669B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008280160A JP2008280160A (ja) 2008-11-20
JP4944669B2 true JP4944669B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=40026393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007127619A Expired - Fee Related JP4944669B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7958988B2 (ja)
JP (1) JP4944669B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8800753B2 (en) 2009-09-10 2014-08-12 Bdt Media Automation Gmbh System for conveying an article using vortex suction units
US20140283701A1 (en) * 2011-10-31 2014-09-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cover for a printer platen
US8939443B2 (en) 2013-03-15 2015-01-27 R.R. Donnelley & Sons Company Imaging apparatus and methods for bindery systems
WO2016047192A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 富士フイルム株式会社 画像読取装置及び印刷装置
JP7151242B2 (ja) * 2018-07-24 2022-10-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 案内構造、定着装置、画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2813637A (en) * 1952-06-24 1957-11-19 Johns Manville Shingle take off and stacker
JPS6032862B2 (ja) 1977-10-19 1985-07-30 株式会社リコー 複写機用ソーター装置
JPS63295344A (ja) * 1987-05-22 1988-12-01 Konica Corp 原稿搬送装置の接地装置
JPH0413265A (ja) 1990-05-01 1992-01-17 Showa Seiki Kogyo Kk ディスク収納カートリッジの自動搬送装置
JP3296838B2 (ja) 1991-11-14 2002-07-02 株式会社リコー 画像形成装置
US5415961A (en) * 1992-09-29 1995-05-16 Xerox Corporation Flexible belt supported on rigid drum for electrophotographic imaging
JPH07333916A (ja) 1994-06-10 1995-12-22 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JPH11202645A (ja) 1998-01-19 1999-07-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置用のベルト駆動装置、およびこれを用いた画像形成装置
JP2001151380A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置
JP2001287847A (ja) * 2000-04-06 2001-10-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd シート搬送装置
US6695504B2 (en) * 2000-07-11 2004-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Conveying apparatus and recording apparatus
JP2002351257A (ja) 2001-05-22 2002-12-06 Canon Inc 画像形成装置
US7126726B2 (en) * 2001-05-25 2006-10-24 Nisca Corporation Image reading apparatus
JP2006001686A (ja) 2004-06-16 2006-01-05 Ricoh Co Ltd 記録体搬送装置及び画像形成装置
JP4466295B2 (ja) 2004-09-09 2010-05-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4810232B2 (ja) 2005-05-23 2011-11-09 株式会社リコー 画像形成装置
JP4447518B2 (ja) * 2005-06-28 2010-04-07 リコーエレメックス株式会社 用紙後処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008280160A (ja) 2008-11-20
US20080283369A1 (en) 2008-11-20
US7958988B2 (en) 2011-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798786B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP5936173B2 (ja) シート材位置補正装置、及び、画像形成装置
JP4944669B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2008230832A (ja) 画像形成装置
JP7124574B2 (ja) ベルト装置、及び、画像形成装置
JP5397592B2 (ja) 画像形成装置
JP4974282B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP2019038680A (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP2011112658A (ja) 画像形成装置
JP2006001686A (ja) 記録体搬送装置及び画像形成装置
JP7389951B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JP2011017941A (ja) 画像形成装置
JP5454794B2 (ja) 画像形成装置
JP5472811B2 (ja) 画像形成装置
JP6933037B2 (ja) 画像形成装置
JP6319629B2 (ja) 画像形成装置
JP2007025391A (ja) 画像形成装置
JP2019148718A (ja) ベルト装置、及び、画像形成装置
JP6601050B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2019144290A (ja) ベルト装置、及び、画像形成装置
JP5704509B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2023179036A (ja) ベルト装置、及び、画像形成装置
JP4627247B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2006220915A (ja) 画像形成装置
JP2019151462A (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4944669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees