JP4944322B2 - 中空部材の製造方法 - Google Patents

中空部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4944322B2
JP4944322B2 JP2001294347A JP2001294347A JP4944322B2 JP 4944322 B2 JP4944322 B2 JP 4944322B2 JP 2001294347 A JP2001294347 A JP 2001294347A JP 2001294347 A JP2001294347 A JP 2001294347A JP 4944322 B2 JP4944322 B2 JP 4944322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular material
longitudinal direction
heating
elongated tubular
hollow member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001294347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003103327A (ja
Inventor
出 堀
孝樹 水谷
学 丸山
健二 宮永
裕司 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001294347A priority Critical patent/JP4944322B2/ja
Priority to EP02775221A priority patent/EP1440741B1/en
Priority to US10/490,465 priority patent/US7175799B2/en
Priority to CA002461208A priority patent/CA2461208C/en
Priority to PCT/JP2002/009716 priority patent/WO2003028914A1/ja
Priority to CN02818883.7A priority patent/CN1261248C/zh
Publication of JP2003103327A publication Critical patent/JP2003103327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944322B2 publication Critical patent/JP4944322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/06Making machine elements axles or shafts
    • B21K1/12Making machine elements axles or shafts of specially-shaped cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/16Making tubes with varying diameter in longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、長手方向と直交する断面板厚が、その長手方向で異なる中空部材の製造方法、また、長手方向と直交する断面形状が、その長手方向で異なる中空部材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、産業機器、輸送機器などでは、その構成部品として金属製の中空部材が使用され、たとえば、自動車では、そのボデーフレーム、ドアフレームなどのフレーム部材として広く使用されている。
【0003】
ところで、近年、環境対策、リサイクル、省資源化、軽量化などの要請から、前記中空部材は、アルミ材などの軽量材料を使用する外、長手方向における板厚や断面形状を自由にコントロールでき、駄肉を削減した最適な板厚配分とした管状部材や長手方向に最適な断面形状をもつ中空部材の開発が望まれている。
【0004】
たとえば、特開平10−230318号公報には、ダイスとマンドレルとの併用により中空素材を押し出し成形し、該中空素材をバルジ成形して長手方向における異形断面の中空部材の製造方法が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来の方法では、長手方向における板厚分布を最適にコントロールすることができないばかりでなく、中空部材を可変断面とするのに特別の押出し設備を必要として、設備が大掛かりになり、設備費が嵩み、生産性が悪く、実用化が難しいという問題がある。
【0006】
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、長手方向における板厚分布を最適とした中空部材を簡単に製造することができ、また、長手方向における断面形状が異なる中空部材を簡単に製造できるようにした、新規な中空部材の製造方法を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本請求項1記載の発明は、長手方向と直交する断面形状が、その長手方向で異なる中空部材の製造方法であって、管状素材を、その管状素材の長手方向の一部が他部よりも高温となるような温度差をつけて加熱する加熱工程と、前記加熱工程で前記温度差をつけて加熱された管状素材を軸方向に引張って、長手方向と直交する方向の断面板厚が、その長手方向に変化した伸長管状素材を得る引張工程と、前記引張工程の終了後前記伸長管状素材を金型のキャビティ内にセットし、該伸長管状素材に内圧を加えて熱間で拡管成形する拡管成形工程とを含み、前記加熱工程は、先ず、前記管状素材の長手方向の一部だけを、該一部と他部との間に前記温度差がつくように加熱する部分加熱工程と、その部分加熱工程の終了後で且つ前記引張工程の前に前記管状素材の長手方向の全体を、前記一部が他部よりも高温である状態を維持しつつ更に加熱する全体加熱工程とからなり、前記全体加熱工程により加熱された前記管状素材の温度は、その全体加熱工程後の前記引張工程で引張成形された前記伸長管状素材の温度が、前記拡管成形工程を実行可能な所定温度となるように設定され、前記引張工程で引張成形された前記伸長管状素材は、これが前記所定温度に保たれている間に、前記キャビティ内にセットされて前記拡管成形工程が行われることを特徴としており、かかる特徴によれば、長手方向における断面形状の異なる中空部材を簡単に製造することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、添付図面に例示した本発明の実施例に基づいて以下に具体的に説明する。
【0009】
まず、図1〜4を参照して、本発明の第1実施例について説明する。図1は、本発明製造方法により製造された中空部材の斜視図、図2は、管状素材から中空部材を製造する製造工程を示す図、図3は、管状素材の引張成形工程を示す図、図4は、拡管(バルジ)成形装置の断面図である。
【0010】
この第1実施例では、アルミ合金製の、長手方向に同じ断面板厚であり、かつ等径の管状素材Paから長手方向における断面板厚を可変に制御したのち、拡管(バルジ)成形により、略同じ断面板厚の、拡管成形部位を有する中空部材を製造する場合であり、この製造方法は、具体的には、
(1) 管状素材Paの部分通電加熱工程
(2) 管状素材Paの全体通電加熱工程
(3) 管状素材Paの引張成形工程
(4) 引張成形後の伸長管状素材Pbの拡管(バルジ)成形工程
とよりなり、以下に、これらの工程について順に説明する。
【0011】
〔(1) 管状素材Paの部分通電加熱工程〕(図3(1) 参照)
長手方向に同じ断面板厚で、同じ断面形状の、アルミ合金製の管状素材Paは、加熱手段、たとえば通電加熱手段HEによりその長手方向に部分的に加熱される。すなわち、管状素材Paの両端部には、通電加熱手段HEの+極部30と−極部31とが導電接続され、また管状素材Paの中間部の外周面には、電流迂回手段BPが配設される。この電流迂回手段BPは、管状素材Paの長手方向の中間部分に、その長手方向に間隔をあけてアルミ合金よりも電気抵抗の小さい2つの低抵抗電導体(たとえば銅体)32,33を、そこ取り巻くように電導接続し、それらの低抵抗電導体32,33を導線34により相互に接続して構成される。
【0012】
前記管状素材Paには、それを軸方向に引張する引張手段PLが設けられる。この引張手段PLは、管状素材Paの一端に固定される固定部材35と、その他端に固定される可動部材36と、この可動部材36に連結される引張アクチュエータ、すなわち引張シリンダ37とより構成されており、この引張シリンダ37の収縮作動によれば、管状素材Paはその長手方向に引張される。
【0013】
前記通電加熱手段HEを通電稼働すれば、電流は管状素材Paより、電流迂回手段BPを経て再び管状素材Paへと流れる。すなわち電流は、2つの低抵抗電導体32、33が、アルミ合金製の管状素材Paよりも電気抵抗値が小さいことにより図3(1) の矢印aに示すように、2つの低抵抗電導体32,33間に対応する管状素材Paの中空部位Nを迂回して該管状素材Paを流れる。したがって、管状素材Paは、その長手方向の両側部位S、Sが加熱されて、その中間部位Nに比べ相対的に発熱量が大きくなる。
【0014】
なお、この部分通電加熱工程では、管状素材Paの引張手段PLは作動しない。
【0015】
〔(2) 管状素材の全体通電加熱工程〕(図3(2) 参照)
前工程にて、管状素材Paの部分加熱により、その両側部位S,Sが、その中間部位Nよりも高温に加熱されたところで、通電加熱手段HEの作動を継続しながら、電流迂回手段BPの、2つの低抵抗電導体32,33を管状素材Paから分離させる。これにより、通電加熱手段HEの+極部30と−極部31とは、管状素材Paを全長を通して通電状態となり、電流は図3(2) の矢印bに示すように、管状素材Paを流れ、該管状素材Paをその全長に亘って通電加熱する。したがって、前記2つの工程により、管状素材Paは、その左右両側部位S,Sが高温、たとえばその管状素材Paの再結晶温度(500°C)以上に加熱され、一方、管状素材Paの中間部位Nは、それら左右両側部位S,Sよりも低温に加熱される。
【0016】
なお、この全体通電加熱工程でも管状素材Paの引張手段は作動しない。
【0017】
〔(3) 管状素材Paの引張成形工程〕(図3(3) 参照)
前記工程で、管状素材Paは、その左右両側部位S,Sと、それらの中間部位Nが所定の温度差をもって加熱された状態となり、ここで前記引張手段PLの作動により、管状素材Paには、その軸方向に所定の張力を与える。これにより、管状素材Paは軸方向に伸長するが、高温に加熱された左右両端部位S,Sは、変形抵抗が小さいので速く伸びて伸び量が大きくなるのに対し、それよりも低温に加熱された中間部位Nは、それよりも可変抵抗が大きいので遅く伸びてその伸び量が小さくなり、その結果、図2、(b)に示すように、軸方向に伸ばされた伸長管状素材Pbの断面板厚は、その中空部位Nが厚く、すなわち1.25tであり、その左右両側部位S,Sの断面板厚は、中空部位Nよりも薄く、すなわちtとなる。よって、伸長管状素材Pbは、その軸方向における断面板厚が可変制御される。
【0018】
〔(4) 引張成形後の伸長管状素材Pbの拡管成形(バルジ成形)工程〕(図4参照)
前工程で軸方向に伸長された伸長管状素材Pbは、適宜の搬送手段により拡管成形(バルジ成形)装置へ搬送される。
【0019】
図4に示すように、拡管成形(バルジ成形)装置の金型Mは、基台1上に固設される固定金型、すなわち下金型2と、それらの固定金型に対する可動金型、すなわち上金型3とよりなり、該金型M上には昇降シリンダ4が連結され、該昇降シリンダ4の伸縮作動により、上金型3が昇降作動される。
【0020】
前記金型Mは、前記工程にて軸方向に伸長され、未だ加熱状態(約500°C)に保持されている長管状素材Pbの再結晶温度以上での熱間拡管成形(熱間バルジ成形)をするための拡管成形型であり、この金型Mは図示しない加熱手段により、約500°Cに加熱される。
【0021】
前記下金型2の上面には、伸長管状素材Pbの下側半部を成形するための下型成形面2mが形成され、また上金型3の下面には、伸長管状素材Pbの上側半部を成形するための上型成形面3mが形成され、金型Mを型締めしたとき、それらの成形面2m、3mによりキャビティ5が形成される。金型Mの左右両側には、伸長管状素材Pbの両端部を固定するためのホールド手段Hが設けられる。このホールド手段Hは、金型Mの左右に左右ホルダ6,7を備えており、これらのホルダ6,7は、金型Mに対して進退移動が可能であり、基台1上に設けたガイド8,9上をアクチュエータ10,11の作動により移動制御される。そして左右ホルダ6,7の前進により、伸長管状素材Pbの両端部は、左右ホルダ6,7の支持孔6a,7aに嵌合、固定される。
【0022】
また、金型Mの左右両側には、そこにセットされた伸長管状素材Pbを軸方向から押圧するための押圧手段PUが設けられる。この押圧手段PUは、左右押圧シリンダ12,13を有しており、これらの押圧シリンダ12,13のロッド部12r,13rの先部に固定される押圧部材16,17は、前記左右ホルダ6,7の支持孔6a,6b内に進退自在に嵌入されており、左右押圧シリンダ12,13の伸長作動によれば、押圧部材16,17の先端が、伸長管状素材Pbの両端にそれぞれ係合し、引き続く押圧部材16,17の前進作動により、伸長管状素材Pbをその両端から軸方向に押圧することができる。
【0023】
左右の押圧部材16,17と支持孔6a,7a間、およびこれらの支持孔6a,7aと伸長管状素材Pbの両端部外周面間には、それぞれシール手段SとしてのOリング19,20が設けられ、これらのOリング19,20は、押圧部材16,17が伸長管状素材Pbに係合したとき、該伸長管状素材Pbと、ホルダ6,7および押圧部材16,17間を流体密にシールすることができる。
【0024】
金型M1の左右両側には、伸長管状素材Pb内を加圧するための圧縮エア供給手段Aが設けられる。この圧縮エア供給手段Aは、圧縮エア供給源22から圧縮エア回路23および押圧部材16,17に穿設したエア導入路24を経て、伸長管状素材Pbの密閉の中空部に圧縮エアを圧送するように構成されている。
【0025】
前工程にて伸長成形され、未だ加熱状態(約500°C)にある伸長管状素材Pbは、同じく約500°Cに加熱された金型M内に投入してそこにセットしてから、型締めシリンダすなわち昇降シリンダ4の作動により、該第1の金型M1の型締めを行う。伸長管状素材Pbの両端部を左右ホルダ6,7の前進により固定したのち、押圧シリンダ12,13を伸長作動すれば、そのロッド部12a,13aが管状素材PaPaを軸方向に押し込み、軸押しを行いながら、圧縮エア源22から圧縮エア供給路23、エア導入路24を経て管状素材PaPa内に、加圧エアを圧送して、該伸長管状素材Pbに内圧を加えれば、伸長管状素材Pbは、キャビティ5の上、下成形面3m,2mになじむように熱間拡管成形(熱間バルジ成形)される。
【0026】
拡管成形後の、伸長管状素材Pbは、左右ホルダ6,7の後退後の、金型Mの型開きにより、そこから取り出されて、図2(c)に示す、拡管成形管(バルジ成形管)Pcが得られる。しかして、この拡管成形管Pcは、その中空部位Nの径大部と、そこから左右に続く、左右両側部S,Sの先細りの左右截頭円錐部と、それらから続く未拡管成形(未バルジ成形部)の左右端部E,Eとを有する形状に成形されるが、前記左右端部E,Eは、それらを切断して、最終の成形品すなわち中空部材Pを得る(図1参照)。
【0027】
ところで、前記(1) 〜(3) の部分加熱、全体加熱および引張工程を経た伸長管状素材Pbは、図2(b)に示すように、左右両側端部位S,Sの断面板厚がtであり、またその中間部位Nの断面板厚がそれよりも厚い1.25tであり、この伸長管状素材Pbは、前記(4) の拡管成形(バルジ成形)により、図2(c)に示すように、その中間部位Nが、左右両側端部位S,Sよりも径方向に伸びて径大に拡管成形されることにより、拡管成形後の拡管成形管Pcは、図2(c)に示すように、その全長に亘り略同じ板厚tとすることができ、その結果、左右端部E,Eを切断した拡管成形後の最終成形品、すなわち中空部材Pは、拡管成形により断面形状を変更したにも拘らず、その全長にわたり略等しい断面板厚tとす拡管成形管Pcを得ることができる。そして、この第1実施例によれば、従来の拡管成形(バルジ成形)方法の欠点であるバルジ成形部の断面薄肉化が解消される。
【0028】
つぎに図5を参照して本発明の第2実施例について説明する。
【0029】
図5は、管状素材から中空部材を製造する製造工程を示す図であり、図5(a)に示すよう加工前に管状素材Paは、長手方向の板厚が、全長にわたり一定の1.5tである。
【0030】
図5(b)に示すように、前記管状素材Paは、前記第1実施例と同じ、部分通電加熱工程および全体通電加熱工程により、長手方向の部分加熱温度をコントロールし、また引張成形工程の引張力をコントロールすることにより、中間部位Nの板厚が1.5tであり、その左右両側部位S,Sの板厚がtである伸長管状素材Pbを得ることができる。
【0031】
図5(c)に示すように、前記伸長管状素材Pbは、前記第1実施例と同じ(4) 拡管成形(バルジ成形)を経ることにより、その中間部位Nが径大に拡管成形され、その断面板厚1.25tであり、その左右両側部位S,Sの板厚tよりも厚い拡管成形管Pcを得ることができる。
【0032】
そして、拡管成形後の拡管成形管Pcは、前記第1実施例と同じく、その両端部E,Eを切断することにより、最終成形品であり中空部材P(図1参照)を得る。
【0033】
以上の第1,2実施例より明らかなように、本発明にかかる中空部材の製造方法によれば、長手方向における断面板厚を可変制御して、駄肉を削除した、中空部材を簡単に製造することでき、さらに長手方向における断面板厚を可変制御し、かつその長手方向における断面形状の異なる中空部材を簡単、容易に製造することができる。
【0034】
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明はその実施例に限定されることなく、本発明の範囲内で種々の実施例が可能である。
【0035】
たとえば、前記実施例では、本発明の成形方法をアルミ合金製の中空部材に実施した場合について説明したが、これを他の金属製中空部材の製造にも実施できることは勿論であり、この場合に管状部材の材質などに応じて、管状素材および金型の加熱温度がコントロールされる。また、この実施例では、管状素材に内圧を加える圧縮性流体にエアを用いているが、他の流体を用いてもよい。さらに前記実施例では、伸長管状素材を熱間拡管成形しているが、これを冷間拡管成形してもよい。
【0036】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、長手方向における断面形状の異なる中空部材を簡単に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明製造方法により製造された中空部材の斜視図(第1実施例)
【図2】 管状素材から中空部材を製造する製造工程を示す図(第1実施例)
【図3】 管状素材の引張成形工程を示す図(第1実施例)
【図4】 拡管(バルジ)成形装置の断面図(第1実施例)
【図5】 管状素材Paから中空部材を製造する製造工程を示す図(第2実施例)
【符号の説明】
Pa・・・・・・・・・管状素材
Pb・・・・・・・・・伸長管状素材
M・・・・・・・・・・金型
5・・・・・・・・・・キャビテイ

Claims (1)

  1. 長手方向と直交する断面形状が、その長手方向で異なる中空部材の製造方法であって、
    管状素材(Pa)を、その管状素材(Pa)の長手方向の一部が他部よりも高温となるような温度差をつけて加熱する加熱工程と、
    前記加熱工程で前記温度差をつけて加熱された管状素材(Pa)を軸方向に引張って、長手方向と直交する方向の断面板厚が、その長手方向に変化した伸長管状素材(Pb)を得る引張工程と、
    前記引張工程の終了後前記伸長管状素材(Pb)を金型(M)のキャビティ(5)内にセットし、該伸長管状素材(Pb)に内圧を加えて熱間で拡管成形する拡管成形工程とを含み、
    前記加熱工程は、先ず、前記管状素材(Pa)の長手方向の一部だけを、該一部と他部との間に前記温度差がつくように加熱する部分加熱工程と、その部分加熱工程の終了後で且つ前記引張工程の前に前記管状素材(Pa)の長手方向の全体を、前記一部が他部よりも高温である状態を維持しつつ更に加熱する全体加熱工程とからなり、
    前記全体加熱工程により加熱された前記管状素材(Pa)の温度は、その全体加熱工程後の前記引張工程で引張成形された前記伸長管状素材(Pb)の温度が、前記拡管成形工程を実行可能な所定温度となるように設定され、
    前記引張工程で引張成形された前記伸長管状素材(Pb)は、これが前記所定温度に保たれている間に、前記キャビティ(5)内にセットされて前記拡管成形工程が行われることを特徴とする、中空部材の製造方法。
JP2001294347A 2001-09-26 2001-09-26 中空部材の製造方法 Expired - Fee Related JP4944322B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294347A JP4944322B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 中空部材の製造方法
EP02775221A EP1440741B1 (en) 2001-09-26 2002-09-20 Method of manufacturing hollow member
US10/490,465 US7175799B2 (en) 2001-09-26 2002-09-20 Process for producing hollow member
CA002461208A CA2461208C (en) 2001-09-26 2002-09-20 Process for producing hollow member
PCT/JP2002/009716 WO2003028914A1 (fr) 2001-09-26 2002-09-20 Procede de fabrication d'element creux
CN02818883.7A CN1261248C (zh) 2001-09-26 2002-09-20 中空构件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294347A JP4944322B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 中空部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003103327A JP2003103327A (ja) 2003-04-08
JP4944322B2 true JP4944322B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=19115971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001294347A Expired - Fee Related JP4944322B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 中空部材の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7175799B2 (ja)
EP (1) EP1440741B1 (ja)
JP (1) JP4944322B2 (ja)
CN (1) CN1261248C (ja)
CA (1) CA2461208C (ja)
WO (1) WO2003028914A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006028873A1 (de) * 2006-06-21 2007-12-27 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Metallrohrs mit über seiner Länge unterschiedlichen Wanddicken
JP5380189B2 (ja) * 2009-07-21 2014-01-08 本田技研工業株式会社 熱間バルジ成形装置
US8933131B2 (en) 2010-01-12 2015-01-13 The Procter & Gamble Company Intermediates and surfactants useful in household cleaning and personal care compositions, and methods of making the same
KR101287135B1 (ko) 2012-05-09 2013-07-17 포항공과대학교 산학협력단 금속 재료의 압출 장치 및 압출 방법
CN103736811B (zh) * 2014-01-23 2016-04-27 哈尔滨工业大学 采用轴向不等壁厚管坯成形等壁厚变直径管件的方法
CN106715663A (zh) 2014-09-08 2017-05-24 宝洁公司 包含支化表面活性剂的洗涤剂组合物
CN107001984B (zh) 2014-09-08 2019-11-12 宝洁公司 包含支化表面活性剂的洗涤剂组合物
CN104438541A (zh) * 2014-12-08 2015-03-25 无锡朗贤汽车组件研发中心有限公司 管件气胀热成形生产设备
CN105728616B (zh) * 2014-12-10 2018-05-29 陕西宏远航空锻造有限责任公司 一种中心空心梯形锻件的自由锻造方法
JP6285082B2 (ja) * 2015-08-27 2018-02-28 住友重機械工業株式会社 成形装置及び成形方法
FR3062586B1 (fr) * 2017-02-08 2020-02-28 Adm28 S.Ar.L Dispositif d'electrohydroformage
JP2018167284A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 住友重機械工業株式会社 金属体及び通電加熱方法
CN108655249A (zh) * 2017-03-30 2018-10-16 宝山钢铁股份有限公司 一种局部壁厚增厚的液压胀形管及其成形方法
CN109175061B (zh) * 2018-07-25 2020-02-21 南京航空航天大学 一种异种材料复杂截面管件的电辅助加热成形装置及方法
JP7158237B2 (ja) * 2018-10-10 2022-10-21 住友重機械工業株式会社 中空構造物及びその製造方法
CN111438318B (zh) * 2020-04-10 2021-02-19 西安交通大学 一种薄壁高强度钛合金管材及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2051949A (en) * 1934-05-26 1936-08-25 Sidney D Inscho Method and apparatus for reducing tubing
US4007616A (en) * 1975-11-06 1977-02-15 Grumman Aerospace Corporation Cylindrical containers by hour glass formation of metal tubes
JPS6149735A (ja) * 1984-08-15 1986-03-11 Ryoda Sato 金属パイプに凸部を形成する方法
JPS61245922A (ja) * 1985-04-22 1986-11-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd ベロ−ズ成形方法
JPH0659512B2 (ja) * 1987-03-27 1994-08-10 工業技術院長 縮径管の製造方法
JPS63279987A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 株式会社 楠木製作所 ハンドルバ−およびその製造方法
JPH01278908A (ja) * 1988-04-28 1989-11-09 Hitachi Cable Ltd 段付細径管の製造方法
CA2082805A1 (en) * 1990-05-11 1991-11-12 Mark A. Saab High-strength, thin-walled single piece catheters
JPH04262819A (ja) * 1991-02-15 1992-09-18 Showa Alum Corp 金属押出管の膨出成形方法
JPH0576950A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 配管増肉加工装置
JPH0647432A (ja) * 1992-07-30 1994-02-22 Toyota Motor Corp 薄肉部を有する金属管の製造方法およびその装置
JP2874467B2 (ja) 1992-08-07 1999-03-24 トヨタ自動車株式会社 金属管の肉厚増加方法およびその装置
JPH10230318A (ja) 1997-02-21 1998-09-02 Mitsubishi Alum Co Ltd 中空部材の製造方法
US5992197A (en) * 1997-03-28 1999-11-30 The Budd Company Forming technique using discrete heating zones
JPH1147875A (ja) * 1997-07-28 1999-02-23 Honda Motor Co Ltd カップ状部品の塑性加工方法
JP2000079801A (ja) * 1998-03-30 2000-03-21 Topy Ind Ltd 軽金属合金製自動車用ホイールの製造方法
JP2000190033A (ja) * 1998-12-22 2000-07-11 Nippon Steel Corp 熱間バルジ成形方法
DE19925695B4 (de) * 1999-06-04 2010-01-28 Aisa Automation Industrielle S.A. Verfahren zur Herstellung von tubenförmigen Behältern
JP2001239322A (ja) * 2000-02-24 2001-09-04 Okiyama Seisakusho:Kk パイプの雌ねじ加工方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1558801A (zh) 2004-12-29
EP1440741A4 (en) 2007-03-21
EP1440741B1 (en) 2008-05-21
JP2003103327A (ja) 2003-04-08
WO2003028914A1 (fr) 2003-04-10
CN1261248C (zh) 2006-06-28
CA2461208C (en) 2007-01-16
US7175799B2 (en) 2007-02-13
CA2461208A1 (en) 2003-04-10
EP1440741A1 (en) 2004-07-28
US20050046092A1 (en) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944322B2 (ja) 中空部材の製造方法
WO2003035299A1 (fr) Procede de formage d'un element tubulaire
US5826320A (en) Electromagnetically forming a tubular workpiece
US4113813A (en) Method of preparing and belling thermoplastic pipe with thickened walls
JP2017061135A (ja) 単一の複合チャージから形成された輪郭付けられたハット型補剛材のリンクリングを減少させること
US20110023568A1 (en) Apparatus and method of hot bulge forming, and product formed by hot bulge forming
US20040065394A1 (en) Warm hydro-forming method and apparatus for aluminum alloys
TW200524745A (en) Forging method, forged product and forging apparatus
CN109175061A (zh) 一种异种材料复杂截面管件的电辅助加热成形装置及方法
WO2016024702A1 (ko) 다중관 제조장치 및 이것을 이용한 다중관의 제조방법
CN110586684A (zh) 一种大尺寸薄壁环壳充气热压弯成形装置和方法
JPH0788566A (ja) コルゲートチューブ成形方法とその装置
JP3686031B2 (ja) 中空部材の製造方法
TWI272143B (en) Forging method, forged article and forging apparatus
JP3719928B2 (ja) バルジ加工方法
CN111438254A (zh) 封闭截面整体管件热气胀-主动气冷成形装置及成形方法
JP2775490B2 (ja) 蛇腹管の製造装置
CN114714609A (zh) 一种pvc-o管材的扩口工装及扩口方法
JP4428840B2 (ja) 熱間バルジ成形装置
JPH10192965A (ja) 車体構造用筒状部材の製造方法
JP2008114262A (ja) 異形管状体の製造方法
JP2891597B2 (ja) ゴム曲り管の製造装置
JP2002369365A (ja) 電力ケーブル接続用高分子材料製筒状部材の製造方法
JP2003266133A (ja) バルジ加工方法およびバルジ加工装置
CN115846496A (zh) 一种难变形材料管件的线圈感应加热气胀成形装置及成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4944322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees