JPH1147875A - カップ状部品の塑性加工方法 - Google Patents

カップ状部品の塑性加工方法

Info

Publication number
JPH1147875A
JPH1147875A JP20181497A JP20181497A JPH1147875A JP H1147875 A JPH1147875 A JP H1147875A JP 20181497 A JP20181497 A JP 20181497A JP 20181497 A JP20181497 A JP 20181497A JP H1147875 A JPH1147875 A JP H1147875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
die
diameter
blank
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20181497A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Ogasawara
明彦 小笠原
Seiichiro Tomita
誠一郎 富田
Yuji Ishii
裕士 石井
Hiroshi Ono
博史 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP20181497A priority Critical patent/JPH1147875A/ja
Publication of JPH1147875A publication Critical patent/JPH1147875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ダイに形成した凹部に円柱素材を置き、
この円柱素材をパンチで押圧することで塑性変形させて
カップ状部品を製造する方法において、素材の外径をD
0、パンチの外径をDp、ダイの凹部の内径をDdとし
たときに、D0<Dp<Ddとし、加工の前段で凹部の
底とパンチとで素材を軸圧縮することで素材を増径し、
後段で素材の一部をパンチと凹部との間の隙間に廻り込
ませつつ塑性加工することを特徴とする。 【効果】 先ず、素材を増径するので、格子は単純に横
長になる。次に、パンチと凹部との間の隙間に廻り込ま
せるので、見掛け上、素材の端部は90゜方向が変った
だけとなり、仕上り品の格子は良好に整列した形にな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカップ状部品の塑性
加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のカップ状部材の製造フロー
図である。 ST101:アルミニウム合金原料を溶解する。 ST102:鋳型に注湯して鋳造を行なう。 ST103:得られた鋳造品を所定温度に加熱して均質
化処理を行なう。 ST104:鍛練を目的に押出加工を施す。 ST105:塑性加工のために素材を加熱する。 ST106:鍛造機で塑性加工する。
【0003】図6(a),(b)は従来の据え込み鍛造
法の原理図である。(a)において、ダイ101に形成
した凹部102に素材103を置き、この素材103を
パンチ104で押圧する。凹部102の径と素材103
の径がほぼ同一であるため、パンチ104で強く押され
ると素材103は逃げ場を求めて、パンチ104と凹部
102との間の隙間105,105へはみ出す。(b)
は塑性加工の完了図であり、カップ状部材106が塑性
加工法で製造できたことを示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記図6(a)の10
7は理解を助けるために仮想的に示した格子であり、素
材103の塑性変形前には格子107・・・(・・・は複数個
を示す。以下同様。)は縦長の矩形である。しかし、図
6(b)では格子107・・・は崩れ、図中、Aにおいて
は格子107・・・はプレス軸に対して斜めになり、層の
数も変化し、Bにおいても格子107・・・は斜めに流
れ、不連続になっている。この様なカップ状部材106
は、斜めに流れ、不連続な部分に大きな歪が残り、これ
が形状変形の要因となって、仕上り品質を著しく損ねる
ことになる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1は、素材の外径をD0、パンチの外径をD
p、ダイの凹部の内径をDdとしたときに、D0<Dp
<Ddとし、加工の前段で凹部の底とパンチとで素材を
軸圧縮することで素材を増径し、後段で素材の一部をパ
ンチと凹部との間の隙間に廻り込ませつつ塑性加工する
ようにした。
【0006】先ず、素材を増径するので、格子は単純に
横長になる。次に、パンチと凹部との間の隙間に廻り込
ませるので、見掛け上、素材の端部は90゜方向が変っ
ただけとなり、仕上り品の格子は良好に整列した形にな
る。
【0007】請求項2では、円柱素材を、まだ暖かい鋳
造品であることを特徴とする。鋳造品の保有熱を利用し
て、円柱素材を容易に塑性加工することができ、塑性加
工のために加熱設備を準備する必要がなく、省エネルギ
ーが図れる。また、鋳造工程に引き続いて塑性加工を施
すので、製造のサイクルタイムが短くなり、生産能率を
上げることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。図1は本発明のカップ状部材の
製造フロー図であり、ST××はステップ番号を示す。 ST01:アルミニウム合金原料を溶解する。 ST02:円柱状キャビティを有する金型へ注湯し、注
湯の表面が凝固したら型を開いて、十分に暖かい鋳造品
を取出す。 ST03:鋳造品がまだ暖かいうちに(ただし、心まで
凝固している必要はある。)、鍛造機又はプレス機で塑
性加工を始める。なお、この塑性加工は前段の増径工程
と後段のカップ化工程を連続して行なうことを特徴とす
る。
【0009】このST03は図2〜図4で詳しく説明す
るが、増径工程で結晶粒を水平に引き延ばすため、いわ
ゆる鍛練が実施できたことになる。このために、従来鍛
練のために前処理として実施していた押出し加工を省略
できたわけである。
【0010】図2は本発明に塑性加工の第1工程図であ
り、内径がDdの凹部11を有するダイ12と、外径が
Dpのパンチ14と、外径がD0で高さがH0の円柱素材
16とを準備し、凹部11に円柱素材16を正確に置
き、パンチ14を上から押しつける。円柱素材16の格
子17は縦長矩形である。
【0011】図3は本発明に塑性加工の第2工程図であ
り、パンチ14を下降させたことにより、円柱素材16
Bは高さH1が始めの高さH0のほぼ1/2になったこと
を示し、そのために円柱素材16Bの径D1は始めの径
D0より増加した。具体的には、円柱素材16の体積変
化は無視して、(πD02/4)×H0=(πD12/4)
×H1、すなわちD02×H0=D12×H1と考え、大き
なD1にする。円柱素材16Bの格子18は、横長矩形
となる。
【0012】更にパンチ14を下降させると、円柱素材
16Bの一部がはみ出してパンチ14と凹部11との間
の隙間19,19に進入する。
【0013】図4は本発明に塑性加工の第3工程図であ
り、パンチ14が所定位置まで下がった状態を示し、こ
れでカップ状の部品20を塑性加工できたことになる。
このカップ状部品20の格子21,22は、従来品(図
6(b))に比較して、整列し、目立った断層も無いた
め、変形や歪の発生が少なく、仕上り品質が上がる。
【0014】
【実施例】本発明に係る実施例を次に説明する。 (実施例1) 円柱素材 材質 A6061 Al−Si−Mg系アルミニウム
合金(JIS H4140)の鋳造材 形状 径35mm×高さ70mm ダイの凹部 内径 67mm パンチ 外径 テーパ径49.5mm/55.5mm
【0015】鋳造材が暖かいうちに、いわゆる温間鍛造
を実施した。図4に示す良質なカップ状部品20を、ワ
ンショット(1回のプレス)で得ることができた。この
ように、本実施例によれば、暖かい鋳造材を素材とした
ので、別途加熱装置を準備する必要が無く、省エネルギ
ーは図れ、且つ1回のプレスで製品化できたので、生産
性を容易に高めることができる。
【0016】尚、本発明方法は、例間鍛造、押出し材に
も適用できる。
【0017】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1は、素材の外径をD0、パンチの外径を
Dp、ダイの凹部の内径をDdとしたときに、D0<D
p<Ddとし、加工の前段で凹部の底とパンチとで素材
を軸圧縮することで素材を増径し、後段で素材の一部を
パンチと凹部との間の隙間に廻り込ませつつ塑性加工す
るようにした。
【0018】先ず、素材を増径するので、格子は単純に
横長になる。次に、パンチと凹部との間の隙間に廻り込
ませるので、見掛け上、素材の端部は90゜方向が変っ
ただけとなり、仕上り品の格子は良好に整列した形にな
る。従って、本発明によれば仕上り精度のよいカップ状
部品を1回のプレスで効率よく生産することができる。
【0019】請求項2では、円柱素材を、まだ暖かい鋳
造品であることを特徴とする。鋳造品の保有熱を利用し
て、円柱素材を容易に塑性加工することができ、塑性加
工のために加熱設備を準備する必要がなく、省エネルギ
ーが図れる。また、鋳造工程に引き続いて塑性加工を施
すので、製造のサイクルタイムが短くなり、生産能率を
上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカップ状部材の製造フロー図
【図2】本発明に塑性加工の第1工程図
【図3】本発明に塑性加工の第2工程図
【図4】本発明に塑性加工の第3工程図
【図5】従来のカップ状部材の製造フロー図
【図6】従来の据え込み鍛造法の原理図
【符号の説明】
11…凹部、12…ダイ、14…パンチ、16…円柱素
材、20…カップ状の部品、D0…素材の外径、Dp…
パンチの外径、Dd…ダイの凹部の内径。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野 博史 埼玉県狭山市新狭山1丁目10番地1 ホン ダエンジニアリング株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイに形成した凹部に円柱素材を置き、
    この円柱素材をパンチで押圧することで塑性変形させて
    カップ状部品を製造する方法において、素材の外径をD
    0、パンチの外径をDp、ダイの凹部の内径をDdとし
    たときに、D0<Dp<Ddとし、加工の前段で凹部の
    底とパンチとで素材を軸圧縮することで素材を増径し、
    後段で素材の一部をパンチと凹部との間の隙間に廻り込
    ませつつ塑性加工することを特徴としたカップ状部品の
    塑性加工方法。
  2. 【請求項2】 前記円柱素材は、まだ暖かい鋳造品であ
    ることを特徴とした請求項1記載のカップ状部品の塑性
    加工方法。
JP20181497A 1997-07-28 1997-07-28 カップ状部品の塑性加工方法 Pending JPH1147875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20181497A JPH1147875A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 カップ状部品の塑性加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20181497A JPH1147875A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 カップ状部品の塑性加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1147875A true JPH1147875A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16447356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20181497A Pending JPH1147875A (ja) 1997-07-28 1997-07-28 カップ状部品の塑性加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1147875A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103330A (ja) * 2001-09-27 2003-04-08 Asahi Tec Corp 鍛造品製造方法、鍛造品製造装置、及びプリフォーム鍛造材
JP2003103327A (ja) * 2001-09-26 2003-04-08 Honda Motor Co Ltd 中空部材の製造方法
JP2013063457A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Toyota Motor Corp ダイカスト鋳物の転造方法
CN113996743A (zh) * 2021-11-04 2022-02-01 哈尔滨工业大学 一种深腔附肋带缺口不规则筒形锻件精密热成形方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103327A (ja) * 2001-09-26 2003-04-08 Honda Motor Co Ltd 中空部材の製造方法
JP2003103330A (ja) * 2001-09-27 2003-04-08 Asahi Tec Corp 鍛造品製造方法、鍛造品製造装置、及びプリフォーム鍛造材
JP2013063457A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Toyota Motor Corp ダイカスト鋳物の転造方法
CN113996743A (zh) * 2021-11-04 2022-02-01 哈尔滨工业大学 一种深腔附肋带缺口不规则筒形锻件精密热成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106216952B (zh) 一种轮毂锻造方法
CN106312016B (zh) 一种铝合金锻件振动铸锻复合成形方法
TW201323109A (zh) 鎂合金製品的製造方法
CN104625626B (zh) 扳手工具制程方法
JP2001294966A (ja) マグネシウム合金薄板及びその製造方法並びにそれを用いた成形品
JPH1147875A (ja) カップ状部品の塑性加工方法
KR20060021965A (ko) 자동차용 알루미늄 로워암 제조 방법
CS209835B2 (en) Method of making the permanent moulds
JP2622875B2 (ja) 金属部品の製造方法
CN101808762A (zh) 中空锻造件的制造方法和由此得到的锻造件
JP4771048B2 (ja) ロール型
TW201918320A (zh) 扳手工具成型方法
JP6511751B2 (ja) ラックシャフトおよびラックシャフトの製造方法
JPS59215249A (ja) 連続鋳造用鋳型の製造方法
JPS6330095B2 (ja)
JPH1029032A (ja) クランク軸鍛造用金型及びクランク軸の製造方法
JP3031502U (ja) 低温熔融合金を利用した異形アルミパイプの曲げ加工
JPS59202140A (ja) 連続鋳造用鋳型の製造方法
JP3316241B2 (ja) 鍛造成形品の製造方法
KR101009843B1 (ko) 커넥팅 로드의 제조 방법
RU1801673C (ru) Способ изготовлени деталей из металлов и сплавов гидравлической штамповкой
JPH0679392A (ja) 歯車の鍛造方法
JP2017113802A (ja) ヘリカルギヤの製造方法
SU1747237A1 (ru) Способ изготовлени пустотелых деталей типа туб из деформируемых алюминиевых сплавов
JPS6038216B2 (ja) 中空金属部品の製造方法