JP4937760B2 - 4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−n−[4−メチル−3−(4−ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル]−ベンズアミドの塩形態 - Google Patents

4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−n−[4−メチル−3−(4−ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル]−ベンズアミドの塩形態 Download PDF

Info

Publication number
JP4937760B2
JP4937760B2 JP2006551802A JP2006551802A JP4937760B2 JP 4937760 B2 JP4937760 B2 JP 4937760B2 JP 2006551802 A JP2006551802 A JP 2006551802A JP 2006551802 A JP2006551802 A JP 2006551802A JP 4937760 B2 JP4937760 B2 JP 4937760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenyl
benzamide
pyridinyl
piperazinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006551802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007520518A (ja
Inventor
ハンス・ミヒャエル・ビュルガー
ポール・ウィリアム・マンリー
ミヒャエル・ムッツ
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34837520&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4937760(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2007520518A publication Critical patent/JP2007520518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4937760B2 publication Critical patent/JP4937760B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、薬学的活性化合物4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミドの塩形態に関する。
本薬学的活性化合物4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミドは、一般に、そのINN名イマチニブとして知られている。イマチニブおよびその製造法は米国特許5,521,184に記載されている。
塩基性の薬学的活性化合物は、一般に酸付加塩形態、特に結晶性酸付加塩として、医薬組成物に製剤される。例えば、イマチニブは、そのモノメタンスルホン酸塩(イマチニブメシル酸塩)として、商品名GLIVECまたはGLEEVECとして多くの国で販売されている。イマチニブメシル酸塩の2種の結晶形態がWO99/03854に記載されている。ベータ形と名付けられた結晶形態が、錠剤およびカプセル投与形態のような固体経口医薬投与形態の製造に有利である物理的特性を有すると記載されている。
塩形態の製造は塩基性の薬学的活性化合物の物理的または薬学的特性を改善することは知られているが、どの塩形態が特定の目的に有利であり得るかを、塩形態の実際の製造および特徴付け前に予測することは不可能である。本発明は、固体または液体医薬投与形態、特に錠剤およびカプセルのような固体経口投与形態、および経口投与用溶液および懸濁液のような液体経口投与形態、ならびに坐薬および他の医薬投与形態の製造に有用な、イマチニブメシル酸塩以外のイマチニブの塩形態に関する。これらの塩形態の各々は、1以上の投与形態への製剤を容易にする物理的特性、改善された安定性、改善されたバイオアベイラビリティーおよび当業者に既知の他のこのような特性のような、医薬活性成分として使用するときに有利である1以上の特性を有する。
イマチニブの塩形態は、アミンの酸付加塩の製造に関して当分野で既知の方法を使用して、例えば、イマチニブを酸または適当なアニオン交換試薬で処理することにより、製造する。典型的に、イマチニブまたはイマチニブの溶液を、加熱しながらまたはせずに、有機または無機酸の、例えば、メタノールまたはエタノールのような低級アルコール中の溶液と合わせる。該塩を結晶化または溶媒の蒸発により単離し、所望により、当業者に既知の適切な再結晶溶媒からの再結晶により精製する。
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミドの塩を経口溶液の手段で投与する目的で、一般にこれらの塩は、遊離塩基と比較して水溶性が増加しているため好ましい。遊離塩基と比較して低い水溶性を有する塩は、一般に遊離塩基と比較して、持続放出製剤の製造のためにより適する。
本発明の重要な態様は、(D)(−)酒石酸塩または(L)(+)酒石酸塩のような酒石酸塩、塩酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、特にD−リンゴ酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、パモ酸塩、ギ酸塩、マロン酸塩、1,5−ナフタレンジスルホン酸塩、サリチル酸塩、シクロヘキサンスルファミン酸塩、乳酸塩、特に(S)−乳酸塩、マンデル酸塩、特に(R)(−)マンデル酸塩、グルタル酸塩、アジピン酸塩、スクアリン酸塩、バニリン酸塩、オキサロ酢酸塩、アスコルビン酸塩、特に(L)−アスコルビン酸塩および硫酸塩から成る群から選択される、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミドの塩を含む。
本発明のさらに重要な態様は、イマチニブアスコルビン酸塩、イマチニブギ酸塩、イマチニブマロン酸塩、イマチニブオキサロ酢酸塩、イマチニブスクアリン酸塩およびイマチニブバニリン酸塩を含む。
本発明の好ましい態様において、該酸付加塩は、(D)(−)酒石酸塩または(L)(+)酒石酸塩のような酒石酸塩、塩酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、特にD−リンゴ酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、パモ酸塩、ヘミギ酸塩、マロン酸塩、サリチル酸塩、シクロヘキサンスルファミン酸塩、マンデル酸塩、特に(R)(−)マンデル酸塩、ヘミグルタル酸塩、アジピン酸塩、バニリン酸塩および硫酸塩から成る群から選択される。
本発明のさらに好ましい態様において、該酸付加塩は、イマチニブD−酒石酸塩、イマチニブD−リンゴ酸塩、イマチニブヘミギ酸塩、イマチニブマロン酸塩、イマチニブサリチル酸塩、イマチニブヘミグルタル酸塩、イマチニブシクロヘキサンスルファミン酸塩、イマチニブマンデル酸塩、特にイマチニブ(R)(−)マンデル酸塩、イマチニブアジピン酸塩、イマチニブバニリン酸およびイマチニブ硫酸塩から成る群から選択される。
本発明は、さらに、イマチニブの上記の塩の1個と、薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
一つの態様において、本発明は、薬学的に許容される担体と、(D)(−)酒石酸塩または(L)(+)酒石酸塩のような酒石酸塩、塩酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、特にD−リンゴ酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、パモ酸塩、ギ酸塩、マロン酸塩、1,5−ナフタレンジスルホン酸塩、サリチル酸塩、シクロヘキサンスルファミン酸塩、乳酸塩、特に(S)−乳酸塩、マンデル酸塩、特に(R)(−)マンデル酸塩、グルタル酸塩、アジピン酸塩、スクアリン酸塩、バニリン酸塩、オキサロ酢酸塩、アスコルビン酸塩、特に(L)−アスコルビン酸塩および硫酸塩から成る群から選択される4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミドの酸付加塩を含む、医薬組成物に関する。
重要な態様において、該酸付加塩は、イマチニブアスコルビン酸塩、イマチニブギ酸塩、イマチニブマロン酸塩、イマチニブオキサロ酢酸塩、イマチニブスクアリン酸塩およびイマチニブバニリン酸塩から成る群から選択される。
本発明は、腫瘍疾患を有する温血動物の処置法であって、関係する疾患に対する有効量の、とりわけ抗増殖効果およびとりわけ腫瘍阻害効果を有する量の、本明細書に記載の4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミドの酸付加塩の1個を、このような処置、とりわけ神経膠腫、卵巣腫瘍、前立腺腫瘍、消化管間質性腫瘍、結腸腫瘍、およびとりわけ小細胞肺癌腫のような肺の腫瘍、および乳房の腫瘍または他の婦人科腫瘍および、特に白血病の処置を必要とする温血動物に投与することを含む、方法に関する。種、年齢、個々の状態、投与の形態、および当該臨床上に依存して、有効量、例えば約10−2000mg、好ましくは25−1000mg、とりわけ50−800mgの1日量を、約70kg体重の温血動物に投与する。
さらなる局面において、本発明は、腫瘍疾患の処置、とりわけ神経膠腫、卵巣腫瘍、前立腺腫瘍、消化管間質性腫瘍、結腸腫瘍、およびとりわけ小細胞肺癌腫のような肺の腫瘍、および乳房の腫瘍または他の婦人科腫瘍および、特に白血病の処置のための医薬組成物の製造のための、上記の4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミドの酸付加塩の使用に関する。
下記実施例は本発明を、その範囲を限定することなく説明する。
実施例1
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、酒石酸塩
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(4.94g、10mmol)を、(2R,3R)−2,3−ジヒドロキシブタン二酸(L−(+)−酒石酸;Fluka, Buchs, Switzerland;1.50g、10mmol)の熱エタノール(40mL)溶液に添加する。溶液を減圧下蒸発乾固し、得られる残渣をメタノールから再結晶し、濾過および乾燥後、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、酒石酸塩を薄黄色結晶性固体として得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、60.18;H、5.96;N、14.86%;HO、2.25%。C3337−0.82 HOの計算値:C、60.19;H、5.91;N、14.89%。HO、2.24%。
実施例2
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、塩酸塩
水性塩酸(37%の0.99g)を、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(4.94g、10mmol)のエタノール(20mL)溶液に添加する。溶液を減圧下蒸発乾固し、得られる残渣をエタノール−酢酸エチルから再結晶する。生成物を濾取し、イソプロパノールから再結晶して、濾過および乾燥後、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、塩酸塩を薄黄色結晶性固体として得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、65.27;H、6.07;N、18.19;Cl、6.55%;HO、0.56%。C2932OCl−0.17 HOの計算値:C、65.33;H、6.11;N、18.39;Cl、6.65%;HO、0.57%。
実施例3
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、クエン酸塩
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(4.94g、10mmol)を、無水2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボン酸(クエン酸;Merck, Darmstadt, BRD;1.92g、10mmol)のメタノール(30mL)溶液に室温で添加する。冷めたら、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、クエン酸塩が結晶化し、濾過し、乾燥させて、薄黄色結晶性固体を得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、59.24;H、5.71;N、13.60%、HO、2.14%。C3539−0.83 HOの計算値:C、60.00;H、5.85;N、13.99%;HO、2.13%。
実施例4
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、リンゴ酸塩
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(4.94g、10mmol)を、(2S)−(−)−ヒドロキシブタン二酸(L−(−)−リンゴ酸;Fluka, Buchs, Switzerland;1.34g、10mmol)の水(40mL)溶液に添加する。混合物を加熱し、得られる熱溶液を濾過し、減圧下で蒸発乾固して、残渣を得てそれをエタノールから再結晶し、濾過し、乾燥させて、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、リンゴ酸塩を薄黄色結晶性固体として得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、62.88;H、6.04;N、15.60%;HO、0.45%。C3337−0.16 HOの計算値:C、62.86;H、5.97;N、15.55%;HO、0.46%。
実施例5
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、フマル酸塩
(Trans)−ブテン二酸(フマル酸;Fluka, Buchs, Switzerland;1.16g、10mmol)を、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(4.94g、10mmol)のエタノール(25mL)溶液に添加する。混合物を90℃に加熱し、水(18g)で処理し、濾過する。冷却により生成物が固化し、それを濾過し、乾燥させて、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、フマル酸塩を薄黄色結晶性固体として得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、63.91;H、5.99;N、15.74%;HO、1.27%。C3335−0.44 HOの計算値:C、64.18;H、5.86;N、15.88%;HO、1.28%。
実施例6
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、コハク酸塩
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(4.94g、10mmol)を、ブタン二酸(コハク酸;Fluka, Buchs, Switzerland;1.18g、10mmol)のエタノール(25mL)溶液に添加する。混合物を90℃に加熱し、水(0.2g)で処理し、濾過する。冷却により生成物が固化し、それを濾過し、乾燥させて、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、コハク酸塩を薄黄色結晶性固体として得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、64.19;H、6.11;N、15.82%;HO、0.87%。C3337−0.30 HOの計算値:C、64.23;H、6.14;N、15.89%;HO、0.88%。
実施例7
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、安息香酸塩
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(4.94g、10mmol)を、安息香酸(Fluka, Buchs, Switzerland;1.22g、10mmol)のキシレン(50mL)溶液に添加する。混合物を加熱し、得られる熱溶液を濾過する。冷却により生成物が固化し、それを濾過し、乾燥させて、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、安息香酸塩を薄褐色結晶性固体として得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、70.13;H、6.12;N、16.24%。C3637の計算値:C、70.22;H、6.06;N、15.92%。
実施例9
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、ベンゼンスルホン酸塩
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(4.94g、10mmol)を、ベンゼンスルホン酸(Fluka, Buchs, Switzerland;1.61g、10mmol)の熱トルエン(40mL)溶液に添加する。溶液を減圧下蒸発乾固し、得られる残渣をエタノール−酢酸エチルから再結晶する。生成物を濾取し、乾燥させて、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、ベンゼンスルホン酸塩を薄黄色結晶性固体として得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、64.19;H、5.68;N、14.93;S、4.87%;HO、0.34%。C3537S−0.12 HOの計算値:C、64.28;H、5.74;N、14.99;S、4.90%;HO、0.33%。
実施例10
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、パモ酸塩
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(4.94g、10mmol)および4,4'−メチレンビス[3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸(Fluka, Buchs, Switzerland;3.88g、10mmol)の混合物のエタノール(50mL)溶液を加熱する。水(25mL)を次いで添加する。冷却により生成物が結晶化し、それを濾取し、乾燥させて、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、パモ酸塩を薄黄色固体として得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、69.12;H、5.62;N、10.88%;HO、2.50%。C5247−1.26 HOの計算値:C、69.04;H、5.52;N、10.84%;HO、2.51%。
実施例11
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、サリチル酸塩
2−ヒドロキシ安息香酸(サリチル酸;Fluka, Buchs, Switzerland;558mg、4mmol)のエタノール(50mL)溶液を、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(1.975g、4mmol)の熱エタノール(90℃で150mL)溶液に添加する。熱溶液を、90℃、400mbarでのロータリーエバポレーションにより80mLまで容量を減らし、次いでゆっくり20℃まで冷却して、濾過および乾燥後、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、サリチル酸塩を結晶性固体として得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、68.18;H、5.93;N、15.52;O、10.42%。HO、0.31%。C3637−0.11 HOの計算値:C、68.23;H、5.92;N、15.47;O、10.38%。HO、0.31%。
実施例12
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミドバニリン酸塩
4−ヒドロキシ−3−メトキシ安息香酸(バニリン酸;Fluka, Buchs, Switzerland;694mg、4mmol)のエタノール(50mL)溶液を、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(1.975g、4mmol)の熱エタノール(90℃で150mL)溶液に添加する。溶液を減圧下蒸発乾固し、得られる残渣をエタノール−アセトンから再結晶する。生成物を濾取し、乾燥させて、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、バニリン酸塩を結晶性固体として得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、66.61;H、6.18;N、14.74;O、12.86%。HO、0.84%。C3739−0.31 HOの計算値:C、66.59;H、5.98;N、14.69;O、12.73%。HO、0.84%。
実施例13
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、シクロヘキサンスルファミン酸塩
N−シクロヘキシルスルファミン酸(Fluka, Buchs, Switzerland;732mg、4mmol)のエタノール(100mL)溶液を、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(1.975g、4mmol)の熱エタノール(90℃で150mL)溶液に添加する。溶液を減圧下蒸発乾固し、得られる残渣をエタノール−イソプロパノールから再結晶する。生成物を濾取し、乾燥させて、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、スルファミン酸塩を結晶性固体として得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、61.13;H、6.75;N、15.87;O、11.80;S、4.57%。HO、1.69%。C3544S−0.40 i−PrOH−0.70 HOの計算値:C、61.28;H、6.90;N、15.79;O、11.50;S、4.52%。HO、1.78%。
実施例14
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、ヘミグルタル酸塩
1,5−ペンタン二酸(グルタル酸;Fluka, Buchs, Switzerland;539mg、4mmol)のエタノール(60mL)溶液を、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(1.975g、4mmol)の熱エタノール(90℃で150mL)溶液に添加する。熱溶液を、90℃、400mbarでのロータリーエバポレーションにより80mLまで容量を減らし、次いでゆっくり20℃まで冷却し、濾過および乾燥後、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、ヘミグルタル酸塩を結晶性固体として得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、64.62;H、5.81;N、16.81;O、11.96%。HO、4.14%。C3236−1.5 HOの計算値:C、64.74;H、6.62;N、16.51;O、12.13%。HO、4.55%。
実施例15
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、マロン酸塩
1,3−プロパン二酸(マロン酸;Fluka, Buchs, Switzerland;420.5mg、4mmol)のエタノール(60mL)溶液を、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(1.975g、4mmol)の熱エタノール(90℃で150mL)溶液に添加する。熱溶液をゆっくり20℃まで冷却して、濾過および乾燥後、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、マロン酸塩を結晶性固体として得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、64.0;H、6.1;N、16.3;O、13.6%。HO、<0.3%。C3235の計算値:C、64.31;H、5.90;N、16.40;O、13.38%。
実施例16
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、硫酸塩
硫酸(Fluka, Buchs, Switzerland;1Mの4.0mL)のエタノール(50mL)溶液を、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(1.975g、4mmol)の熱エタノール(90℃で350mL)溶液に添加する。熱溶液をゆっくり20℃まで冷却して、濾過および乾燥後、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、硫酸塩を結晶性固体として得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、55.17;H、5.82;N、15.57;O、18.29;S、5.26%。HO、5.89%。C2933S−2.06 H0の計算値:C、55.34;H、5.95;N、15.59;O、17.96;S、5.10%。HO、5.90%。
実施例17
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、アジピン酸塩
1,6−ヘキサン二酸(アジピン酸;Fluka, Buchs, Switzerland;1081mg、4mmol)のエタノール(80mL)溶液を、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(1.975g、4mmol)の熱エタノール(90℃で150mL)溶液に添加する。熱溶液を、90℃、400mbarでのロータリーエバポレーションにより80mLまで容量を減らし、次いでゆっくり20℃まで冷却して、濾過および乾燥後、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、アジピン酸塩を結晶性固体として得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、64.97;H、6.33;N、15.44;O、12.77%。HO、1.43%。C3541−0.5 HOの計算値:C、64.76;H、6.53;N、15.10;O、13.61%。HO、1.44%。
実施例18
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、(R)−(−)−マンデル酸塩
(R)−(−)−アルファ−ヒドロキシベンゼン酢酸((D)−(−)−マンデル酸;Fluka, Buchs, Switzerland;553mg、3.13mmol)のエタノール(60mL)溶液を、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(1.975g、4mmol)の熱エタノール(90℃で150mL)溶液に添加する。熱溶液を、90℃、400mbarでのロータリーエバポレーションにより80mLまで容量を減らし、次いでゆっくり20℃まで冷却して、濾過および乾燥後、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、マンデル酸塩を結晶性固体として得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、68.60;H、6.27;N、15.19;O、9.91%。HO、0.22%。C3739−0.08 HOの計算値:C、68.67;H、6.10;N、15.15;O、10.09%。HO、0.22%。
実施例19
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、リンゴ酸塩
(2R)−(−)−ヒドロキシブタン二酸((D)−リンゴ酸;Fluka, Buchs, Switzerland;553mg、2.83mmol)のエタノール(60mL)溶液を、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(1.975g、4mmol)の熱エタノール(90℃で150mL)溶液に添加する。熱溶液を、90℃、400mbarでのロータリーエバポレーションにより80mLまで容量を減らし、次いでゆっくり20℃まで冷却して、濾過および乾燥後、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、リンゴ酸塩を結晶性固体として得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、62.14;H、6.33;N、15.48;O、16.18%。HO、1.99%。C3337−0.71 HOの計算値:C、61.88;H、6.05;N、15.31;O、16.76%。HO、2.00%。
実施例20
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、(D)−(−)−酒石酸塩
(2S,3S)−2,3−ジヒドロキシ−ブタン二酸(酒石酸;Fluka, Buchs, Switzerland;606.5mg、1.97mmol)のエタノール(90mL)溶液を、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(1.975g、4mmol)の熱エタノール(90℃で150mL)溶液に添加する。熱溶液をゆっくり20℃まで冷却して、濾過および乾燥後、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、酒石酸塩を結晶性固体として得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、60.54;H、6.08;N、14.37;O、18.89%。HO、1.32%。C3337−0.50 EtOH−0.50 H0の計算値:C、60.43;H、6.12;N、14.51;O、18.94%。HO、1.33%。
実施例21
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、ヘミギ酸塩
ギ酸(Fluka, Buchs, Switzerland;368mg、8mmol)のエタノール(20mL)溶液を、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド(1.975g、4mmol)の熱エタノール(90℃で150mL)溶液に添加する。溶液を減圧下蒸発乾固し、得られる残渣をアセトンから再結晶する。生成物を濾取し、乾燥させて、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド、ヘミギ酸塩を結晶性固体として得て、それは下記の分析特性を有する:分析実測値:C、68.50;H、6.24;N、18.93;O、6.43%。HO、1.69%。C596414−1.80 HOの計算値:C、68.46;H、6.25;N、18.95;O、6.34%。HO、0.17%。
実施例22−カプセル
100mgの4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド塩(“塩”)を含むカプセルを、通常、下記組成で製造する:
Figure 0004937760
カプセルを、成分を混合し、該混合物をサイズ1の硬ゼラチンカプセルに充填することにより製造する。
実施例23−水溶性
4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミド塩の室温での水への溶解度を下記表1に挙げる。比較のために、遊離塩基の室温での水への溶解度は0.44mg/mlである。
Figure 0004937760

Claims (2)

  1. −[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミドマロン酸塩。
  2. 薬学的に許容される担体と、4−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−N−[4−メチル−3−[[4−(3−ピリジニル)−2−ピリミジニル]アミノ]フェニル]−ベンズアミドマロン酸塩を含む、医薬組成物。
JP2006551802A 2004-02-04 2005-02-03 4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−n−[4−メチル−3−(4−ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル]−ベンズアミドの塩形態 Expired - Fee Related JP4937760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54181704P 2004-02-04 2004-02-04
US60/541,817 2004-02-04
PCT/EP2005/001077 WO2005075454A2 (en) 2004-02-04 2005-02-03 SALT FORMS OF 4-(4-METHYLPIPERAZIN-1-YLMETHYL)-n-[4-METHYL-3-(4-PYRIDIN-3-YL)PYRIMIDIN-2-YLAMINO)PHENYL]-BENZAMIDE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007520518A JP2007520518A (ja) 2007-07-26
JP4937760B2 true JP4937760B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=34837520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551802A Expired - Fee Related JP4937760B2 (ja) 2004-02-04 2005-02-03 4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−n−[4−メチル−3−(4−ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル]−ベンズアミドの塩形態

Country Status (22)

Country Link
US (3) US20080249104A1 (ja)
EP (1) EP1713792B1 (ja)
JP (1) JP4937760B2 (ja)
KR (2) KR20120127525A (ja)
CN (1) CN100558723C (ja)
AR (1) AR047530A1 (ja)
AU (1) AU2005211514B2 (ja)
BR (1) BRPI0507464A (ja)
CA (1) CA2553887C (ja)
EC (1) ECSP066752A (ja)
IL (1) IL177005A (ja)
MA (1) MA28428B1 (ja)
MY (1) MY144177A (ja)
NO (1) NO20063942L (ja)
NZ (1) NZ548714A (ja)
PE (1) PE20051096A1 (ja)
PH (1) PH12013500157A1 (ja)
RU (1) RU2375355C2 (ja)
TN (1) TNSN06243A1 (ja)
TW (1) TWI347186B (ja)
WO (1) WO2005075454A2 (ja)
ZA (1) ZA200605972B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060235006A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Lee Francis Y Combinations, methods and compositions for treating cancer
GT200600316A (es) 2005-07-20 2007-04-02 Sales de 4-metilo-n-(3-(4-metilo-imidazol-1-ilo)-5-trifluorometilo-fenilo)-3-(4-piridina-3-ilo-pirimidina-2-iloamino)- benzamida.
KR20130140909A (ko) 2005-11-25 2013-12-24 노파르티스 아게 이마티니브 메실레이트의 f, g, h, i 및 k 결정형
KR100799821B1 (ko) * 2007-02-05 2008-01-31 동화약품공업주식회사 신규한 이마티닙 캠실레이트 및 그의 제조방법
US7550591B2 (en) 2007-05-02 2009-06-23 Chemagis Ltd. Imatinib production process
WO2008136010A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Natco Pharma Limited A process for the preparation of highly pure imatinib base
WO2009036753A2 (de) * 2007-09-20 2009-03-26 Schebo Biotech Ag Neue pharmazeutika, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in der medizinischen therapie
KR101041203B1 (ko) 2007-09-25 2011-06-13 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 안정한 이매티닙 조성물
EP2062885A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-27 Eczacibasi-Zentiva Kimyasal Ürünler Sanayi ve Ticaret A.S. Acid addition salts of imatinib and formulations comprising the same
EP2387563B2 (en) 2009-01-16 2022-04-27 Exelixis, Inc. Malate salt of n- (4- { [ 6, 7-bis (methyloxy) quinolin-4-yl]oxy}phenyl-n' - (4 -fluorophenyl) cyclopropane-1,1-dicarboxamide, and crystalline forms thereof for the treatment of cancer
US20100189790A1 (en) 2009-01-23 2010-07-29 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Delayed release rasagiline formulation
US20100330130A1 (en) * 2009-05-22 2010-12-30 Actavis Group Ptc Ehf Substantially pure imatinib or a pharmaceutically acceptable salt thereof
US8431576B2 (en) 2009-06-25 2013-04-30 Alkermes Pharma Ireland Limited Heterocyclic compounds for the treatment of neurological and psychological disorders
CA2775400A1 (en) 2009-09-28 2011-03-31 Medizinische Universitat Wien New use of pdgfrbeta inhibitors
PL389357A1 (pl) 2009-10-22 2011-04-26 Tomasz Koźluk Sole imatinibu z pochodnymi kwasów winowych i sposób ich wytwarzania
KR101138840B1 (ko) * 2009-12-28 2012-05-10 주식회사 셀트리온화학연구소 이마티닙 다이클로로아세트산염 및 이를 포함하는 항암제 조성물
CA2792472A1 (en) 2010-03-15 2011-09-22 Natco Pharma Limited Process for the preparation of highly pure crystalline imatinib base
EA024088B1 (ru) 2010-06-18 2016-08-31 КРКА, д.д., НОВО МЕСТО α-ФОРМА МЕЗИЛАТА ИМАТИНИБА, СПОСОБЫ ЕЕ ПОЛУЧЕНИЯ И СОДЕРЖАЩАЯ ЕЁ ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ
WO2012090221A1 (en) 2010-12-29 2012-07-05 Cadila Healthcare Limited Novel salts of imatinib
CA2868381C (en) 2012-04-04 2020-07-07 Intervet International B.V. Soft chewable pharmaceutical products
WO2014016848A2 (en) 2012-07-24 2014-01-30 Laurus Labs Private Limited Solid forms of tyrosine kinase inhibitors, process for the preparation and their pharmaceutical composition thereof
CA3172586A1 (en) 2013-07-31 2015-02-05 Avalyn Pharma Inc. Aerosol imatininb compounds and uses thereof
WO2017129624A1 (en) 2016-01-25 2017-08-03 Krka, D.D., Novo Mesto Fast dispersible pharmaceutical composition comprising tyrosine-kinase inhibitor
US11273158B2 (en) 2018-03-05 2022-03-15 Alkermes Pharma Ireland Limited Aripiprazole dosing strategy

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0887834A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Toshiba Corp 光ディスク用光パルス幅制御装置
JP2001510192A (ja) * 1997-07-18 2001-07-31 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト N−フェニル−2−ピリミジンアミン誘導体の結晶変形、その製造法およびその使用
WO2003066613A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 Novartis Ag N-phenyl-2-pyrimidine-amine derivatives
WO2004074502A2 (en) * 2003-02-18 2004-09-02 Cipla Ltd A process of preparing imatinib

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521184A (en) * 1992-04-03 1996-05-28 Ciba-Geigy Corporation Pyrimidine derivatives and processes for the preparation thereof
TW225528B (ja) * 1992-04-03 1994-06-21 Ciba Geigy Ag
US6448293B1 (en) * 2000-03-31 2002-09-10 Pfizer Inc. Diphenyl ether compounds useful in therapy
GB0019228D0 (en) * 2000-08-04 2000-09-27 Smithkline Beecham Plc Novel pharmaceutical
GB0022438D0 (en) * 2000-09-13 2000-11-01 Novartis Ag Organic Compounds
US6479692B1 (en) * 2001-05-02 2002-11-12 Nobex Corporation Methods of synthesizing acylanilides including bicalutamide and derivatives thereof
DK1487424T3 (da) * 2002-03-15 2007-01-08 Novartis Ag 4-(4-Methylpiperazin-1-ylmethyl)-N-(4-methyl-3-(4-pyridin-3-yl)-pyrimidin-2-yl-amino)phenyl-benzamid til behandling af Ang II-medierede sygdomme
KR20130140909A (ko) * 2005-11-25 2013-12-24 노파르티스 아게 이마티니브 메실레이트의 f, g, h, i 및 k 결정형

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0887834A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Toshiba Corp 光ディスク用光パルス幅制御装置
JP2001510192A (ja) * 1997-07-18 2001-07-31 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト N−フェニル−2−ピリミジンアミン誘導体の結晶変形、その製造法およびその使用
WO2003066613A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 Novartis Ag N-phenyl-2-pyrimidine-amine derivatives
WO2004074502A2 (en) * 2003-02-18 2004-09-02 Cipla Ltd A process of preparing imatinib

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007520518A (ja) 2007-07-26
MA28428B1 (fr) 2007-02-01
WO2005075454A3 (en) 2006-07-27
PE20051096A1 (es) 2006-01-23
NZ548714A (en) 2009-08-28
WO2005075454A2 (en) 2005-08-18
RU2375355C2 (ru) 2009-12-10
AU2005211514B2 (en) 2009-09-10
CA2553887A1 (en) 2005-08-18
CA2553887C (en) 2013-04-16
EP1713792B1 (en) 2014-04-30
AR047530A1 (es) 2006-01-25
TWI347186B (en) 2011-08-21
TNSN06243A1 (en) 2007-12-03
CN100558723C (zh) 2009-11-11
MY144177A (en) 2011-08-15
NO20063942L (no) 2006-11-02
AU2005211514A1 (en) 2005-08-18
EP1713792A2 (en) 2006-10-25
RU2006131548A (ru) 2008-03-10
IL177005A0 (en) 2006-12-10
KR20120127525A (ko) 2012-11-21
ECSP066752A (es) 2006-11-16
TW200529854A (en) 2005-09-16
KR20060135735A (ko) 2006-12-29
IL177005A (en) 2014-05-28
PH12013500157A1 (en) 2014-09-08
BRPI0507464A (pt) 2007-07-10
US8513256B2 (en) 2013-08-20
ZA200605972B (en) 2007-11-28
US20080249104A1 (en) 2008-10-09
CN1914191A (zh) 2007-02-14
US20120142697A1 (en) 2012-06-07
US20140051853A1 (en) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937760B2 (ja) 4−(4−メチルピペラジン−1−イルメチル)−n−[4−メチル−3−(4−ピリジン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル]−ベンズアミドの塩形態
US9440959B2 (en) Process for the preparation of nilotinib
US7671056B2 (en) Piperazine-piperidine antagonists and agonists of the 5-HT1A receptor
TW200904814A (en) Quinoxaline derivatives as inhibitors of the tyrosine kinase activity of janus kinases
JP2009526017A (ja) ジヒドロプテリジノン誘導体の三塩酸塩形及び調製方法
TWI589574B (zh) 飢餓素o-醯基轉移酶抑制劑
JP2013519665A (ja) メシル酸イマチニブのα形の製造方法
EP2542548A1 (en) Process for preparation of polymorphic form and new polymorphic form of imatinib mesylate isolated in that process
EP2626355B1 (en) Process for the preparation of nilotinib hydrochloride
TW201202218A (en) Method for preparing acid addition salts of polyacidic basic compounds
TW202200593A (zh) Glp-1受體激動劑游離鹼的藥學上可接受的酸式鹽及其製備方法
US20160122315A1 (en) Crystalline imatinib mesylate process
CN106573929A (zh) 作为抗增殖化合物的1h‑1,8‑萘啶‑2‑酮
MXPA06008818A (en) Salt forms of 4-(4-methylpiperazin -1-ylmethyl)-n -[4-methyl-3- (4-pyridin-3-yl) pyrimidin-2- ylamino)phenyl]-benzamide
US20110207745A1 (en) Solid forms of 4--n,n-diethylbenzamide, compositions thereof, and uses therewith
WO2022033471A1 (zh) 含邻氨基吡啶炔基的化合物的盐及其制备方法和应用
JP2008526862A (ja) ピペラジン化合物の薬学的な塩の調製
JP2010518072A (ja) 新規のイマチニブカンシラート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees