JP4936625B2 - 基板処理のための方法および装置 - Google Patents

基板処理のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4936625B2
JP4936625B2 JP2001550782A JP2001550782A JP4936625B2 JP 4936625 B2 JP4936625 B2 JP 4936625B2 JP 2001550782 A JP2001550782 A JP 2001550782A JP 2001550782 A JP2001550782 A JP 2001550782A JP 4936625 B2 JP4936625 B2 JP 4936625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
temperature
gas
gas flow
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001550782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003519909A (ja
Inventor
グラネマン,エルンスト・ヘンドリク・アウグスト
クズネトソブ,ウラデイミル・イワノビチ
シユトルム,アルジエン・ベンジヤミン
テルホルスト,ヘルベルト
Original Assignee
エイエスエム・インターナシヨナル・エヌ・ブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイエスエム・インターナシヨナル・エヌ・ブイ filed Critical エイエスエム・インターナシヨナル・エヌ・ブイ
Publication of JP2003519909A publication Critical patent/JP2003519909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936625B2 publication Critical patent/JP4936625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【0001】
本発明はウェーハのような基板の熱処理のための方法に関する。熱処理装置内にウェーハの導入部を含み、その中で熱処理装置はウェーハの導入位置に対して平行で、基本的に平坦な2部分を含み、その間にウェーハを受入れ、その中で、第一の部分が加熱されて、第一の高い温度になり、ウェーハの両側のそれぞれに熱処理を実行するためのガス流が供給される。
【0002】
そのような方法は、ASM InternationalのWO 98/01890により公知である。そのような熱処理装置(フローティング・ウェーハ・リアクター)内にウェーハを導入するとき、ウェーハとリアクターの部分の間に強い熱結合を行えるので、特に迅速な加熱が可能なように見える。種々のプロセスにとって、加熱が迅速に行われて、制御されない方法で特定反応が続く遷移期間をできるだけ短く保つことが重要である。
【0003】
そうではあるが、高い温度で行われる反応の終わりに問題を生じる。実際に、制御された形でウェーハを冷却することは特に困難なことが示されている。これらをリアクターから取り出して、空気中で冷却することは明らかに可能である。そのような冷却は妥当に迅速であるけれども、ウェーハの中央部より外端の方が迅速に冷却するので、ウェーハ内に張力を生じる可能性があることが示されている。この問題を避けるために、ウェーハ周辺にかなりの熱容量を持つリングを配置することが提案されている。この方法で、均等な冷却は実現するが、急速な温度低下は達成できない。それゆえ、一定の処理時間後に、制御された方法で、種々の熱的/化学的処理の間に反応を停止できることを保証できない。
【0004】
この不便を避けること、および、迅速に冷却でき、かつ同様に、加熱でき、制御された方法でその勾配を管理可能にする正確なコントローラーを提供することが本発明の目標である。
【0005】
この目標は、上記の方法の中で、上記処理中に冷却手段の助けを受けて第二の部分が冷却され、70℃より低い温度になり、かつ、処理中に、ウェーハとこれらの部分の少なくとも一方の間の熱伝導が、一定時間、ウェーハが第一の高い温度に比較的近い温度になり、つぎに第二の低い温度に比較的近い温度になるように制御することで達成される。
【0006】
フローティング・ウェーハ・リアクターで、および、ウェーハがガスによる熱伝導により加熱される他の構造でも、リアクターの部分をウェーハ表面から非常に小さな距離にでき、それにより、リアクターの部分とウェーハの間に強い熱結合を生じるので、特に迅速な加熱が可能である。好ましくは、この距離は1mm未満であり、特に0.1mm未満にできる。リアクターの部分の熱容量はウェーハの熱容量より数倍大きいので、結果として、リアクターの両部分が同温度であるとき、ウェーハは特に迅速にリアクターの部分の温度になる。その一方で、リアクターの部分の温度は顕著な変化を生じない。このためには、供給されたガス流量が重要である。ガスがウェーハの両側を流れる場合、ガス(複数)が異なる熱伝導を有していて、ウェーハがガスが流れている2部分の間の中央にあるとき、ウェーハは伝導性の良いガスが流れているリアクターの部分に熱的に強く熱結合する。フローティング・ウェーハ・リアクターでは、両側の温度を違えることは比較的容易である。そこで、ウェーハがリアクター両側の温度の中間温度になる。フローティング・ウェーハ・リアクターでは、ガスは通常処理チャンバーを結合している向かい合った部分の中のチェンネルを通過する。周囲の材料の熱容量により、実際には、特定部分から流れるガスの温度を制御された方法で迅速に変化させることは容易ではない。しかしながら、容易な方法で、ガス自体を変化させることは可能である。即ち、最初の状況で、伝導性の良いガスを片側に低温で使用され、反対側には高い温度で伝導性が低いガスを使用する場合、基板は低い温度に比較的近い安定温度になる。リアクター両側の温度を同じに維持し、ガスを交換する、即ち、伝導性の低いガスが低温のリアクターの部分を経由して、処理領域に送られ、そして、伝導性の良いガスが高い温度のリアクターの部分を経由して処理領域に送られる場合、ウェーハが特に迅速に加熱される。最初の状況と違うのはガスのタイプを交換しただけである。これと同じであるが、反対方向の処理が、特にウェーハを迅速に冷却するために、その高い温度からスタートして使用できる。
【0007】
本発明を用いて、特に急激な温度勾配を実現できることが見いだされている。さらに、高い温度の多様な処理がこの方法に適していることも理解されている。この使用温度は処理によるが、一般に400℃未満である。希望の要件に適合する全てのガスをこのために使用できる。窒素の熱伝導度はヘリウムの熱伝導度より本質的に低いことは良く知られているので、これら2種類の不活性ガスを組み合わせることにより、迅速な加熱と、その後の迅速な冷却を行える。
【0008】
明らかに、ある種の方法で、化学反応を生じ、または、影響を生じるガスを使用できる。リアクターの両側から来るガス流によりウェーハを浮遊状態に維持している本発明の実施例では、上記の方法の代わりに、または、それと組み合わせて、ガス流サイズを制御することにより、フローティング・ウェーハ・リアクターの両部分までのウェーハの距離を変えることも可能である。ウェーハは片側に非常に近く、反対側からの距離が遠い場合、この配置の影響は伝導度が多少良いガスを使用することと対比できることは理解されよう。
【0009】
伝導度または他の熱容量の違いにより、ウェーハの温度は、離れた両部分の温度間のどこかの温度になる。
【0010】
上記の方法は、考えられる全ての処理に対して実施できる。例として、銅の焼鈍が用いられる。例えば、銅の低抵抗を実現するために、250℃の温度で堆積した後で、銅の層を焼鈍する。ここでは、1−90秒の範囲の焼鈍時間が通常である。処理時間が短いことを考えると、十分な生産能力を達成するのに、ウェーハの強制冷却が必要である。銅の酸化を許容限界内に保つ意図で、ウェーハ温度が100℃以上のとき、ウェーハを不活性雰囲気内に保つことが重要である。この理由で、別個の冷却ステーションを用いるとき、焼鈍ステーションから冷却ステーションへのウェーハの輸送は不活性雰囲気内で実施すべきである。本発明に基づく方法では、加熱と冷却が同じリアクター・チャンバー内で行われ、チャンバー間のウェーハ輸送が必要ないので、装置の単純化と縮小を有意に行える。他の例として、200℃から約400℃の温度で低κの誘電材料を焼鈍することも行える。
【0011】
さらに、本発明は、お互いに向かい合って、ウェーハと平行する2個の基本的に平坦な部分から成っていて、その間にウェーハを受入れ、その中で第一の部分には加熱手段が設けられて、この第一の部分が第一の高い温度になり、上記部分のそれぞれに、両部分の間の領域に開いているガス供給チャンネルが設けられ、第二の部分には冷却手段が設けられ、この第二の部分が第二の低い温度に維持され、この温度が70℃より低いことを特徴とする熱処理装置に関する。
【0012】
本発明を略図で示した実施例を参照して、さらに示している。
【0013】
フローティング・ウェーハ・リアクターのいくつかの部分が図1に非常に簡略化して示されている。お互いに向かい合った部分が1および2により示されている。いくつかのチャンネル3がその部分のそれぞれに伸びていて、中央集合点ないしキャビネット4に接続されている。これは、これ以上示していない方法で少なくとも2種のガス源に接続されていて、関連するガスの制御が締切り弁(図示せず)により行われる。
【0014】
フローティング・ウェーハ・リアクターの下側部分2にはウェーハ6のための支持機構5が設けられていて、ウェーハ6は、リングのような運搬機構7の助けを受けて、2部分1および2がお互いにある距離にあるとき、支持機構5の上に置かれる。そこで、図1bに示すようにガス流をスタートさせることにより、これらの部分をお互いに接近させる。次ぎに、図1bから1dまでに示すように、熱処理が行われる。この熱処理の後で、2部分1および2が再びお互いから離される。そして、処理されたウェーハが支持機構5により再度支持され、次ぎに図1eから1fまでに示すように、運搬機構7により取り出される。
【0015】
図1aに示すようにウェーハを取入れたときに、例えば、リアクターの上側部分1を285℃の温度にする。部分1のチャンネル3を通るガス流は相対的に伝導度が低い窒素から成る。さらに、20℃の温度で、ある量の窒素も下側から送られる。これは下側部分2の温度になる。ウェーハ自体は室温である。リアクターの高温部分からリアクターの低温部分に輸送される熱を除去するために、リアクターの低温部分には冷却手段が設けられている。これらの手段は、チャンネル、これらのチャンネルを通過する冷却水のような冷却媒体、この冷却媒体の供給部および排出部から構成できる。
【0016】
本発明の好ましい実施例では、リアクターの部分にはその部分の温度を基本的に一定値に保つ手段も設けられている。リアクターの低温部分の温度は20℃にできる。しかし、ウェーハの十分な冷却を依然として行える最高70℃までのいくぶん低いまたは高い温度にすることもできる。代わりの実施例では、リアクターの低温部分には、リアクターの低温部分の温度を室温より有意に低い、例えば、−20℃にするペルチェ冷却要素も設けることができる。
【0017】
部分1および2をお互いに近づけた後で、下側部分を流れる窒素ガスをヘリウムガス流に切り換える。ヘリウムの熱伝導は窒素よりもかなり良好である。この状態で、ウェーハは上からは相対的に高い温度で、伝導度が低い窒素ガスにより、下側からは低い温度で、相対的に伝導度が高いヘリウムにより囲まれている。結果として、ウェーハの温度は約70℃になる。
【0018】
図1cに示す処理状態では、ガスの状態を逆にする。即ち、伝導度が高いヘリウムを上側に供給し、その一方で、伝導度が低い窒素を下側から供給する。結果として、温度は約250℃に非常に迅速に上昇して、熱処理を行える。
【0019】
一定時間のこの熱処理の後で、ガス流を再び逆にすることにより、即ち高温で伝導度が低い窒素ガスを上側から、また、低温で伝導度が高いヘリウムガスを下側から供給することにより、非常に迅速な冷却を達成できる。温度は70℃まで特に迅速に低下し、その後は、ウェーハを通常の方法で取出せる。
【0020】
温度曲線を図3に示す。ウェーハの導入中に、室温から約70℃への温度上昇が徐々に生じる。ガス流を逆転することにより、約70℃から250℃への上昇が特に迅速に行われる。約45秒の後で、この後の迅速な冷却が行われる。
【0021】
図2にこの方法の代替例が示されている。この実施例で、窒素のような一種類のガスのみを使用できる。リアクターの2部分から異なる量のガスを流すことにより、ウェーハは最小流量のガスが流れる側に近づく。この方法で、図2に略図で示すように、高いまたは低い温度を達成できる。図2aおよびcの状況で、リアクターの下側低温部分からのガス流が全面的に遮断でき、それにより、ウェーハはリアクターのこの部分と機械的に接触をする。
【0022】
明らかに、この距離の変化は上記のガス切替方法と組合わせて使用できる。
【0023】
上記の発明は好ましい実施例を参照して示されているけれども、それに多くの変更を行えることは理解されよう。種々のガス、ガスの混合体および(または)ここに示したより数倍高いまたは数倍低い温度を使用できる。さらに、ガスは処理反応に参加でき、または、そのような処理の促進または抑制を行える。そのような全ての変更は上記説明を読んだ後で、また、添付した請求項の範囲内で、当該分野の技術者には明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一の方法に基づき、ウェーハに付けた銅層の焼鈍を略図的に示している。
【図2】 第二の方法に基づく処理を略図的に示している。
【図3】 図1に基づく構成で、温度の経過を時間の関数として示す。

Claims (9)

  1. ウェーハのような基板の熱処理のために、熱処理装置内への基板の導入を含み、その熱処理装置がウェーハの導入位置に平行で実質的に平坦な2部分を含み、その間にウェーハを受入れ、第一の部分が加熱されて、第一の高い温度になり、かつ、ウェーハの両側のそれぞれについて処理時間の少なくとも一部の間に、熱処理を実施するためにガス流を供給する方法において、第二の部分が分離した冷却手段の助けを受けて積極的に冷却されて、第二の低い温度になり、その第二の低い温度が70℃より低く、かつ、その処理中に、ウェーハとそれらの部分の間の熱伝導が、指定された時間の間に、ウェーハとその第一の部分の間の熱伝導が比較的高い値になり、ウェーハと第二の部分の間の熱伝導が比較的低い値になり、ウェーハが第一の高い温度に比較的近い温度になり、次ぎに、ウェーハと第一の部分の間の熱伝導が比較的低い値になり、その一方で、ウェーハと第二の部分の間の熱伝導が比較的高い値になり、ウェーハが第二の低い温度に比較的近い温度になるように、供給されたガス流の少なくとも一方の特性を制御することにより制御されることを特徴とする方法。
  2. 上記部分のそれぞれと上記ウェーハの間の間隔が1mm未満であることを特徴とする請求項1に基づく方法。
  3. 上記第二の部分が上記第二の部分に設けられたチャンネルを通じて冷却水を流すことにより冷却されることを特徴とする請求項1または2に基づく方法。
  4. 上記の処理時間の一部の間に、ウェーハがそれらのガス流により浮動状態に保持されることを特徴とする請求項1−3に基づく方法。
  5. 上記部分を基本的に一定の温度に維持することを特徴とする
    請求項1−4に基づく方法。
  6. 処理の間、ガス流の少なくともひとつの熱伝達特性がこのガス流の組成を変化することにより制御されることを特徴とする請求項1−4に基づく方法。
  7. 上記ガスが窒素および(または)ヘリウムから成っていることを特徴とする請求項6に基づく方法。
  8. 処理中に、ウェーハが他の部分よりひとつの部分の方に近い位置になる程度に、ガス流サイズが制御されることを特徴とする請求項4に基づく方法。
  9. ウェーハが最初に第二の低い温度の第二の部分に近づき、次ぎに、第一の高い温度の第一の部分に近づき、最後に再び第二の低い温度の第二の部分に近づく程度に、ガス流レートが制御されることを特徴とする請求項8に基づく方法。
JP2001550782A 1999-12-29 2000-12-28 基板処理のための方法および装置 Expired - Lifetime JP4936625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1013984A NL1013984C2 (nl) 1999-12-29 1999-12-29 Werkwijze en inrichting voor het behandelen van substraten.
NL1013984 1999-12-29
PCT/NL2000/000964 WO2001050502A1 (en) 1999-12-29 2000-12-28 Method and apparatus for the treatment of substrates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003519909A JP2003519909A (ja) 2003-06-24
JP4936625B2 true JP4936625B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=19770531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001550782A Expired - Lifetime JP4936625B2 (ja) 1999-12-29 2000-12-28 基板処理のための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6770851B2 (ja)
EP (1) EP1243020A1 (ja)
JP (1) JP4936625B2 (ja)
KR (1) KR100753877B1 (ja)
AU (1) AU3246701A (ja)
NL (1) NL1013984C2 (ja)
TW (1) TW497178B (ja)
WO (1) WO2001050502A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6679951B2 (en) 2000-05-15 2004-01-20 Asm Intenational N.V. Metal anneal with oxidation prevention
US7494927B2 (en) 2000-05-15 2009-02-24 Asm International N.V. Method of growing electrical conductors
KR100775159B1 (ko) 2000-05-15 2007-11-12 에이에스엠 인터내셔널 엔.붸. 집적회로의 생산 공정
NL1018086C2 (nl) * 2001-05-16 2002-11-26 Asm Int Werkwijze en inrichting voor het thermisch behandelen van substraten.
WO2003012839A1 (de) * 2001-07-20 2003-02-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zum tempern einer resistschicht auf einem wafer
US7153772B2 (en) 2003-06-12 2006-12-26 Asm International N.V. Methods of forming silicide films in semiconductor devices
EP1510253A1 (en) * 2003-08-21 2005-03-02 Yamaha Corporation Microreactor and substance production method therewith
US7410355B2 (en) * 2003-10-31 2008-08-12 Asm International N.V. Method for the heat treatment of substrates
US7022627B2 (en) 2003-10-31 2006-04-04 Asm International N.V. Method for the heat treatment of substrates
US6940047B2 (en) * 2003-11-14 2005-09-06 Asm International N.V. Heat treatment apparatus with temperature control system
US7217670B2 (en) * 2004-11-22 2007-05-15 Asm International N.V. Dummy substrate for thermal reactor
US8025922B2 (en) 2005-03-15 2011-09-27 Asm International N.V. Enhanced deposition of noble metals
US7666773B2 (en) 2005-03-15 2010-02-23 Asm International N.V. Selective deposition of noble metal thin films
US8278176B2 (en) 2006-06-07 2012-10-02 Asm America, Inc. Selective epitaxial formation of semiconductor films
US7378618B1 (en) * 2006-12-14 2008-05-27 Applied Materials, Inc. Rapid conductive cooling using a secondary process plane
US8367548B2 (en) 2007-03-16 2013-02-05 Asm America, Inc. Stable silicide films and methods for making the same
DE102007053108A1 (de) * 2007-05-02 2008-11-06 IHP GmbH - Innovations for High Performance Microelectronics/Institut für innovative Mikroelektronik Verfahren zum thermischen Behandeln von Wafern
DE102007054527A1 (de) * 2007-11-07 2009-05-14 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Neue Aufheizblöcke
US8002463B2 (en) * 2008-06-13 2011-08-23 Asm International N.V. Method and device for determining the temperature of a substrate
US7927942B2 (en) 2008-12-19 2011-04-19 Asm International N.V. Selective silicide process
US9379011B2 (en) 2008-12-19 2016-06-28 Asm International N.V. Methods for depositing nickel films and for making nickel silicide and nickel germanide
US8871617B2 (en) 2011-04-22 2014-10-28 Asm Ip Holding B.V. Deposition and reduction of mixed metal oxide thin films
US10403521B2 (en) 2013-03-13 2019-09-03 Applied Materials, Inc. Modular substrate heater for efficient thermal cycling
CN103928317B (zh) * 2014-04-28 2016-10-26 北京七星华创电子股份有限公司 提高工艺片成膜均匀性的方法
US10249511B2 (en) * 2014-06-27 2019-04-02 Lam Research Corporation Ceramic showerhead including central gas injector for tunable convective-diffusive gas flow in semiconductor substrate processing apparatus
US10611664B2 (en) 2014-07-31 2020-04-07 Corning Incorporated Thermally strengthened architectural glass and related systems and methods
WO2016019167A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Corning Incorporated Thermally tempered glass and methods and apparatuses for thermal tempering of glass
US11097974B2 (en) 2014-07-31 2021-08-24 Corning Incorporated Thermally strengthened consumer electronic glass and related systems and methods
US9607842B1 (en) 2015-10-02 2017-03-28 Asm Ip Holding B.V. Methods of forming metal silicides
JP6923555B2 (ja) 2016-01-12 2021-08-18 コーニング インコーポレイテッド 薄厚熱強化及び化学強化ガラス系物品
US11795102B2 (en) 2016-01-26 2023-10-24 Corning Incorporated Non-contact coated glass and related coating system and method
TW201920028A (zh) 2017-08-24 2019-06-01 美商康寧公司 具有改良回火能力之玻璃
TWI785156B (zh) 2017-11-30 2022-12-01 美商康寧公司 具有高熱膨脹係數及對於熱回火之優先破裂行為的非離子交換玻璃
KR20220044538A (ko) 2019-08-06 2022-04-08 코닝 인코포레이티드 균열을 저지하기 위한 매장된 응력 스파이크를 갖는 유리 적층물 및 이를 제조하는 방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6074626A (ja) 1983-09-30 1985-04-26 Fujitsu Ltd ウエハー処理方法及び装置
JPS61294812A (ja) 1985-06-24 1986-12-25 Hitachi Ltd 気相浮上エピタキシヤル成長装置
JPS6221237A (ja) 1985-07-22 1987-01-29 Ulvac Corp ウエハ位置決め用テ−ブル
FR2596070A1 (fr) 1986-03-21 1987-09-25 Labo Electronique Physique Dispositif comprenant un suscepteur plan tournant parallelement a un plan de reference autour d'un axe perpendiculaire a ce plan
JPS63136532A (ja) 1986-11-27 1988-06-08 Nec Kyushu Ltd 半導体基板熱処理装置
JPH0234915A (ja) 1988-07-25 1990-02-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体熱処理装置
DE69007733T2 (de) * 1989-05-08 1994-09-29 Philips Nv Vorrichtung und verfahren zur behandlung eines flachen, scheibenförmigen substrates unter niedrigem druck.
JPH03125453A (ja) 1989-10-09 1991-05-28 Toshiba Corp 半導体ウエハ移送装置
KR0153250B1 (ko) 1990-06-28 1998-12-01 카자마 겐쥬 종형 열처리 장치
JP3061401B2 (ja) 1990-07-20 2000-07-10 株式会社東芝 半導体気相成長装置
NL9200446A (nl) 1992-03-10 1993-10-01 Tempress B V Inrichting voor het behandelen van microschakeling-schijven (wafers).
US5356476A (en) * 1992-06-15 1994-10-18 Materials Research Corporation Semiconductor wafer processing method and apparatus with heat and gas flow control
JP3258748B2 (ja) 1993-02-08 2002-02-18 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
JPH06244095A (ja) * 1993-02-12 1994-09-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板冷却装置
US5542559A (en) * 1993-02-16 1996-08-06 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Plasma treatment apparatus
EP0733130A4 (en) * 1993-12-17 1997-04-02 Brooks Automation Inc APPARATUS FOR HEATING OR COOLING TABLETS
US5431700A (en) * 1994-03-30 1995-07-11 Fsi International, Inc. Vertical multi-process bake/chill apparatus
US5881208A (en) * 1995-12-20 1999-03-09 Sematech, Inc. Heater and temperature sensor array for rapid thermal processing thermal core
KR100443415B1 (ko) * 1996-02-23 2004-11-03 동경 엘렉트론 주식회사 열처리장치
KR100274127B1 (ko) * 1996-04-23 2001-01-15 이시다 아키라 기판 온도 제어방법, 기판 열처리장치 및 기판 지지장치
NL1003538C2 (nl) * 1996-07-08 1998-01-12 Advanced Semiconductor Mat Werkwijze en inrichting voor het contactloos behandelen van een schijfvormig halfgeleidersubstraat.
US6183565B1 (en) * 1997-07-08 2001-02-06 Asm International N.V Method and apparatus for supporting a semiconductor wafer during processing
US5855681A (en) 1996-11-18 1999-01-05 Applied Materials, Inc. Ultra high throughput wafer vacuum processing system
US6280790B1 (en) * 1997-06-30 2001-08-28 Applied Materials, Inc. Reducing the deposition rate of volatile contaminants onto an optical component of a substrate processing system
JP3453069B2 (ja) * 1998-08-20 2003-10-06 東京エレクトロン株式会社 基板温調装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020064976A (ko) 2002-08-10
EP1243020A1 (en) 2002-09-25
US6770851B2 (en) 2004-08-03
JP2003519909A (ja) 2003-06-24
KR100753877B1 (ko) 2007-09-03
AU3246701A (en) 2001-07-16
NL1013984C2 (nl) 2001-07-02
TW497178B (en) 2002-08-01
US20030092231A1 (en) 2003-05-15
WO2001050502A1 (en) 2001-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936625B2 (ja) 基板処理のための方法および装置
US7410355B2 (en) Method for the heat treatment of substrates
US6919271B2 (en) Method for rapidly heating and cooling semiconductor wafers
US6461801B1 (en) Rapid heating and cooling of workpiece chucks
JP3578402B2 (ja) ウェハ処理システム及びウェハ処理方法
KR20100048967A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US7022627B2 (en) Method for the heat treatment of substrates
KR20160110218A (ko) 기판 온도를 변경하기 위한 기판 트레이를 이용한 사전-세정 챔버 및 공정
US6877250B2 (en) Apparatus, method and system for the treatment of a wafer
US6114662A (en) Continual flow rapid thermal processing apparatus and method
JP4355441B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法及び半導体デバイスの製造方法
KR20200063652A (ko) 퍼지 가스 온도 조절 장치
JPH1197448A (ja) 熱処理装置とこれを用いた半導体結晶の熱処理法
JP2004018215A (ja) フラット・パネル・ディスプレイ用熱処理装置及び熱処理方法
JP2002541428A (ja) 基板を熱処理するための反応室に一体化された加熱および冷却装置
US6735378B1 (en) Pressure controlled heat source and method for using such for RTP
CN111383885A (zh) 一种能提高控温精度的基片安装台及等离子体处理设备
KR200264227Y1 (ko) 급속 열처리장치의 쿨다운 챔버
JP4003204B2 (ja) 板状被処理物を熱処理する熱処理装置および熱処理方法
JP3869655B2 (ja) ランプアニール装置
JP3175309B2 (ja) 半導体ウエハの熱処理装置
JPH10106724A (ja) 抵抗発熱ヒーター及び半導体用加熱処理装置
JP2005167107A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JPH02214116A (ja) 真空処理方法及び装置
JPH10209140A (ja) 半導体製造装置およびそれによるウエハの加熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4936625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term