JP4936414B1 - 吊り下げ用アタッチメント及び吊り下げ具 - Google Patents

吊り下げ用アタッチメント及び吊り下げ具 Download PDF

Info

Publication number
JP4936414B1
JP4936414B1 JP2012011505A JP2012011505A JP4936414B1 JP 4936414 B1 JP4936414 B1 JP 4936414B1 JP 2012011505 A JP2012011505 A JP 2012011505A JP 2012011505 A JP2012011505 A JP 2012011505A JP 4936414 B1 JP4936414 B1 JP 4936414B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging
attachment
shoulder
hook
hanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012011505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013146503A (ja
Inventor
信幸 友齊
博 富沢
Original Assignee
株式会社玉俊工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社玉俊工業所 filed Critical 株式会社玉俊工業所
Priority to JP2012011505A priority Critical patent/JP4936414B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936414B1 publication Critical patent/JP4936414B1/ja
Publication of JP2013146503A publication Critical patent/JP2013146503A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Display Racks (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Abstract

【課題】ショルダーバッグ等を、実際に肩にかけた状態をイメージさせることができるとともに、肩掛けベルト等を面支持により吊るして陳列することができる吊り下げ用アタッチメント及び吊り下げ具を提供する。
【解決手段】アタッチメント2の嵌合溝221にハンガー3の吊り下げ部32を嵌合し、穴222に先端部31を嵌挿することにより、ハンガー3にアタッチメント2を装着し、上面21にショルダーバッグの肩掛けベルトBを掛けて吊り下げる。
【選択図】図5

Description

本発明は、ショルダーバッグを吊り下げて陳列する際に好適な吊り下げ用アタッチメント及び吊り下げ具に関する。
従来、店舗において、商品は種々の陳列方法を用いて陳列され販売されている。特に、デパートや高級ブティック等においては、商品が美しく見えるように細心の注意が払われ、陳列の仕方が売り上げに影響を及ぼすとさえ言われている。例えば、ショルダーバッグの陳列の仕方にしても、商品棚に置かれるだけでなく、商品吊り下げ具を利用して吊り下げられるという手法が採用されている。このような商品吊り下げ具の一例として、特許文献1に記載の商品吊り下げ具がある。
例えば、この商品吊り下げ具を使用してショルダーバッグを陳列する場合には、先端が上方に折り曲げられた商品吊り下げ用棒状部に、ショルダーバッグの肩掛けベルトを引っ掛けてショルダーバッグは吊り下げられる。
特開2008−178441号公報
このような商品吊り下げ具を使用してショルダーバッグを吊り下げて陳列することにより、例えば、消費者に対し実際に肩にかけた状態をイメージさせることができたり、商品棚に置いても立ち姿勢を維持できないようなデザインのショルダーバッグでも立ち姿勢を維持した陳列が可能となる。
その一方、ショルダーバッグは、肩掛けベルトが商品吊り下げ用棒状部に一点で支持されて吊り下げられることになるので、実際に肩にかけた感じとは肩掛けベルトのラインが明らかに異なり、消費者に使用状態をイメージさせづらいという問題がある。さらに、ショルダーバッグの全荷重が、肩掛けベルトの一点にかかることとなるので、場合によっては、肩掛けベルトに傷がついたり、痛みやすかったり、変形するなどといったこともある。
本発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、ショルダーバッグなどを吊り下げて陳列する際に、肩にかけた状態をイメージさせやすく、肩掛けベルトなどを一点で支持するのではなく面で支持することが可能な吊り下げ用アタッチメント及び吊り下げ具を提供することにある。
前記の目的を達成するために、本発明の吊り下げ用アタッチメントは、上方に折り曲げられた先端部、この先端部に連続するとともに吊り下げ対象物を吊り下げる吊り下げ部を備えた吊り下げ用フックに取り付ける吊り下げ用アタッチメントであって、凸状の湾曲面で形成された上面と、吊り下げ部を嵌合する嵌合溝、この嵌合溝の一端側に設けられ前記吊り下げ用フックの先端部を嵌挿する穴を備えた底面と、を備えたことを特徴とする。
また、前記上面は上面視長方形状であり、前記溝は前記上面の長さ方向に対し略直交する方向に設けられていてもよい。
また、前記上面には長さ方向に向かって溝状に形成されていてもよい。
本発明の吊り下げ具は、前記いずれかに記載の吊り下げ用アタッチメントと、前記吊り下げ用フック、この吊り下げ用フックに略直角方向に折り曲げられて連続するともに自身を吊るすフック部を備えたハンガーと、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、上方に折り曲げられた先端部、この先端部に連続するとともに吊り下げ対象物を吊り下げる吊り下げ部を備えた吊り下げ用フックに取り付ける吊り下げ用アタッチメントであって、凸状の湾曲面で形成された上面と、吊り下げ部を嵌合する嵌合溝、この溝の一端側に設けられ前記吊り下げ用フックの先端部を嵌挿する穴を備えた底面と、を備えたことにより、ショルダーバッグなどを吊り下げて陳列する際に、肩にかけた状態をイメージさせやすく、さらに、掛けベルトなどを一点で支持するのではなく面で支持することができるので、肩掛けベルトに傷つき、変形などを防止することができるといった効果を奏する。
本発明の一実施形態であるアタッチメントの図であり、(a)は正面図、(b)は背面図、(c)は上面図、(d)は側面図、(e)は底面図である。 図1に示すアタッチメントを取り付けるハンガーの図であり、(a)は正面図、(b)は右側面図、(c)は左側面図である。 ハンガーの他の実施形態を示す正面図である。 本発明の一実施形態である吊り下げ具の組立て図である。 本発明の一実施形態である吊り下げ具の使用状態を示す図であり、(a)は正面図、(b)は側面図である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下においては、吊り下げ対象物をショルダーバッグとし、ハンガーラックなどにショルダーバッグを吊るして店舗内にショルダーバッグを陳列する場合を例にとって説明するが、これに限定されるものではない。
図1は、本発明の一実施形態であるアタッチメント(吊り下げ用アタッチメント)2の図であり、(a)は正面図、(b)は背面図、(c)は上面図、(d)は側面図、(e)は底面図である。
アタッチメント2は、湾曲面状に形成された上面21、嵌合溝221及び嵌合溝221の一端側に形成された穴222を備えた底面22、傾斜面状に形成された側面23、23を備えている。
上面21は、人間の肩のラインを模しており、正面から見ると一端から他端にかけて山なりに形成されている。また、図4に示すように上面21にショルダーバッグの肩掛けベルトBを掛けてショルダーバッグは吊り下げられて陳列されることから、肩掛けベルトBがずれ落ちないように、図1(d)に示すように長さ方向に向かって上面21は溝状に形成されている。
底面22は、平面状に形成されており、その中央部にアタッチメント2の幅方向に向けて嵌合溝221が形成されている。嵌合溝221の深さ,幅及び形成などは、後述する吊り下げ用フック30の吊り下げ部32の形状、大きさなどに応じて形成すればよい。嵌合溝221は、幅方向の一端を切り欠いて他端側に向けて直線状に形成され、その他端側には後述する吊り下げ用フック30の先端部31を嵌挿するための穴222が設けられている。この穴222の大きさ,形状、深さなども、先端部31に応じて形成すればよい。
図2は、図1に示すアタッチメント2を取り付けるハンガー3の図であり、(a)は正面図、(b)は右側面図、(c)は左側面図である。
ハンガー3は、吊り下げ用フック30、後述するハンガーラックなどに吊るすためのフック部33を備えている。吊り下げ用フック30は、上方に折り曲げられた先端部31、先端部31に連続する吊り下げ部32からなる。ハンガー3の形状は、これに限定されず、例えば、図3に示すようなハンガー3Aであってもよく、ここでは、吊り下げ用フック30の形状はハンガー3のものと同様であることから、同一の符号を付している。
吊り下げ用フック30は、本実施形態のようなハンガー3、3Aに設けられる他、例えば、商品陳列用のスタンドや壁に直接取り付けられることもある。一般的には、このような吊り下げ用フックを利用してショルダーバッグを陳列しており、ハンガー3、3Aをだけ使用しても、ショルダーバッグを吊り下げて陳列可能であり、その場合には、肩掛けベルトBを吊り下げ部32に掛けてショルダーバッグは吊り下げ陳列される。
ただし、例えば、ハンガー3を使用して陳列すると、肩掛けベルトBは吊り下げ部32の一点で支持されて吊り下げられることとなるため、ショルダーバッグを肩に掛けた状態をイメージしづらい。と同時に、一点で支持されることにより、この支持された部分に荷重が集中し、肩掛けベルトBの形状が変形したり、傷ついたりすることもあり得る。
そこで、本発明においては、アタッチメント2をハンガー3に装着し、肩掛けベルトBを面支持するようにした。
その装着の仕方を示したものが図4である。アタッチメント2は、穴222に先端部31が嵌挿され、嵌合溝221に吊り下げ部32が嵌合されて、ハンガー3に装着される。
店舗等において、ショルダーバッグなどを吊り下げて陳列する際に一般的に使用される吊り下げ用フックには、吊り下げ対象物が落ちないようにその先端部は上方に向けて折り曲げられて形成されている。この上方に折り曲げられた先端部を利用して本発明のアタッチメント2は取り付けられ、これにより、ショルダーバッグの肩掛けベルトBなどを面支持しようとするものである。
しかし、先端部を単に穴222に挿入しただけでは、アタッチメント2は安定せずぐらついてしまう。そこで、本発明においては、吊り下げ用フック30の先端部31を穴222に挿入するだけでなく、吊り下げ部32も嵌合溝221に嵌合させることにより、このぐらつきを抑えるようにした。
本発明の吊り下げ具1を使用して、ハンガーラックのポールPにショルダーバッグを吊り下げて陳列した状態を示したものが図5(a)、(b)であるが、見やすくするために図5(b)においては肩掛けベルトBは省略して図示している。
本実施形態においては、アタッチメント2をハンガー3、3Bに装着した場合を示したが、これに限定されるものではなく、壁に直接取り付けられたあるいは商品棚等に載置して使用される商品陳列用スタンド等に設けられた吊り下げ用フックにも、本発明の吊り下げ用アタッチメントは使用可能である。この場合には、吊り下げ用フックの形状に応じて、吊り下げ用アタッチメントの嵌合溝及び穴の形状、深さ、幅等は形成すればよい。したがって、嵌合溝の形状は場合によっては、直線状ではなくてもよいし、吊り下げ用アタッチメントの長さ方向に対し直交する方向に設けられていなくもよい。また、穴の形状も丸型ではなく四角型や三角型等吊り下げ用フックの先端部の形状に応じて形成すればよい。
さらに、嵌合溝は、吊り下げ用フックの吊り下げ部を嵌合させることにより吊り下げ用アタッチメントのぐらつきを防止することを目的としていることから、この目的を達成できれば、必ずしも、吊り下げ部は嵌合溝に全てが嵌合されている必要はなく、吊り下げ部及び嵌合溝の双方の形状によっては、吊り下げ部の一部が嵌合溝に形成されることにより、上記ぐらつきを防止するようにしてもよい。なお、本発明の吊り下げ具を使用して吊り下げる物としては、ショルダーバッグ、トートバッグ等肩に掛けるものだけでなく、例えば、スーツやコートなどでもよい。
1 吊り下げ具
2 アタッチメント(吊り下げ用アタッチメント)
21 上面
22 底面
221 嵌合溝
222 穴
23 側面
3 ハンガー
31 先端部
32 吊り下げ部
33 フック部

Claims (4)

  1. 上方に折り曲げられた先端部、この先端部に連続するとともに吊り下げ対象物を吊り下げる吊り下げ部を備えた吊り下げ用フックに取り付ける吊り下げ用アタッチメントであって、
    凸状の湾曲面で形成された上面と、
    吊り下げ部を嵌合する嵌合溝、この嵌合溝の一端側に設けられ前記吊り下げ用フックの先端部を嵌挿する穴を備えた底面と、
    を備えたことを特徴とする吊り下げ用アタッチメント。
  2. 前記上面は上面視長方形状であり、前記溝は前記上面の長さ方向に対し略直交する方向に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の吊り下げ用アタッチメント。
  3. 前記上面には長さ方向に向かって溝状に形成されていることを特徴とする請求項2に記載の吊り下げ用アタッチメント。
  4. 請求項1ないし3いずれか1項に記載の吊り下げ用アタッチメントと、
    前記吊り下げ用フック、この吊り下げ用フックに略直角方向に折り曲げられて連続するともに自身を吊るすフック部を備えたハンガーと、
    を備えたことを特徴とする吊り下げ具。
JP2012011505A 2012-01-23 2012-01-23 吊り下げ用アタッチメント及び吊り下げ具 Active JP4936414B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012011505A JP4936414B1 (ja) 2012-01-23 2012-01-23 吊り下げ用アタッチメント及び吊り下げ具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012011505A JP4936414B1 (ja) 2012-01-23 2012-01-23 吊り下げ用アタッチメント及び吊り下げ具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4936414B1 true JP4936414B1 (ja) 2012-05-23
JP2013146503A JP2013146503A (ja) 2013-08-01

Family

ID=46395310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012011505A Active JP4936414B1 (ja) 2012-01-23 2012-01-23 吊り下げ用アタッチメント及び吊り下げ具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4936414B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9469498B2 (en) 2013-06-13 2016-10-18 Cindy Ann HARRIS Garden hose holder
USD748458S1 (en) 2014-10-07 2016-02-02 Ellen Zech Handbag holder
US9756917B2 (en) 2014-10-07 2017-09-12 Ellen Zech Hanging and storage system
USD744748S1 (en) 2014-10-07 2015-12-08 Ellen Zech Handbag cover
USD799308S1 (en) 2015-12-16 2017-10-10 Ellen Zech Handbag holder
USD810551S1 (en) 2016-02-17 2018-02-20 Capacious Closets, Llc Handbag holder

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116890U (ja) * 1990-03-13 1991-12-03
JP2001120332A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Yukie Fukunaga バッグのハンガー
JP2005348759A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Yoshikazu Nagatomo バッグの紐掛け用ハンガー
JP2008178441A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Rinkusu:Kk 商品吊り下げ具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03116890U (ja) * 1990-03-13 1991-12-03
JP2001120332A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Yukie Fukunaga バッグのハンガー
JP2005348759A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Yoshikazu Nagatomo バッグの紐掛け用ハンガー
JP2008178441A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Rinkusu:Kk 商品吊り下げ具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013146503A (ja) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936414B1 (ja) 吊り下げ用アタッチメント及び吊り下げ具
US10021996B2 (en) End cap for variable display configurations
US20110220691A1 (en) Garment hanger
KR102064859B1 (ko) 물품 걸이대
US10413091B2 (en) Device for hanging a package from a display
CA2828849A1 (en) Display fixture having a display hook
JP3161320U (ja) ハンガー
CN201360800Y (zh) 一种车内用品展示陈列架
JP3191113U (ja) 商品陳列用吊り下げ具
KR101271182B1 (ko) 상품진열용 행거기구의 상품가격 표시판 설치부재
JP3184443U (ja) 陳列什器用懸吊具
JP2009166871A (ja) 重量収納物の展示用包装箱
US20130333170A1 (en) Curtain hook with top attachment
JP3228187U (ja) 陳列商品整理時の商品前出し用フック
JP3218002U (ja) 什器用枠体及び什器
JP3160826U (ja) 吊り下げ型陳列具
JP5653706B2 (ja) 陳列用吊り下げ具及びその陳列方法
CN211269664U (zh) 商品展示挂接装置
JP3210200U (ja) バッグ用ハンガー
JP3217981U (ja) 商品陳列用具
JP3169971U (ja) 商品吊り下げ用フック
JP3166176U (ja) 商品陳列用掛け具
JP3045770U (ja) カード保持具
JP3199675U (ja) 陳列用台紙
JP3108119U (ja) 陳列商品表示体およびそれを含む構造体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170302

Year of fee payment: 5

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4936414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170302

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250