JP4935509B2 - ターボ分子ポンプ - Google Patents

ターボ分子ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP4935509B2
JP4935509B2 JP2007149034A JP2007149034A JP4935509B2 JP 4935509 B2 JP4935509 B2 JP 4935509B2 JP 2007149034 A JP2007149034 A JP 2007149034A JP 2007149034 A JP2007149034 A JP 2007149034A JP 4935509 B2 JP4935509 B2 JP 4935509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
stator
cylindrical portion
rotor
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007149034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008303726A (ja
Inventor
拓人 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2007149034A priority Critical patent/JP4935509B2/ja
Priority to US12/132,856 priority patent/US8459931B2/en
Publication of JP2008303726A publication Critical patent/JP2008303726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4935509B2 publication Critical patent/JP4935509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • F04D19/04Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
    • F04D19/042Turbomolecular vacuum pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/008Stop safety or alarm devices, e.g. stop-and-go control; Disposition of check-valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/52Casings; Connections of working fluid for axial pumps
    • F04D29/522Casings; Connections of working fluid for axial pumps especially adapted for elastic fluid pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)

Description

本発明は、ターボ分子ポンプに関する。
半導体製造装置等に用いられるターボ分子ポンプには、高真空とともに高ガス負荷に対する性能が要求される。そのため、このような装置においては、ポンプ上流側にタービン翼による翼排気部を設けるとともに、ポンプ下流側に中間流から粘性流領域で排気機能を発揮するネジ溝排気部を設けた、複合タイプのターボ分子ポンプが用いられている(例えば、特許文献1参照)。
一般に、ネジ溝排気部は、円筒状のネジ溝ステータと、ネジ溝ステータの内側で高速回転するロータ円筒部とから構成される。ネジ溝排気部のポンプ軸方向長さは、長ければ長いほど排気性能の向上を図ることができる。そのため、ポンプ小型化を図りつつネジ溝配意部の性能の向上をはかるために、ネジ溝排気部の下流側端部をポンプベースに設けられた排気口の位置まで延長するような構成とする場合もある。
特開2005−105846号公報
しかしながら、ネジ溝排気部の下流側端部が排気口の位置まで延びている場合、ロータ円筒部が破損した場合に、その破片が排気口から飛び出すおそれがあった。ターボ分子ポンプの排気口には、バックポンプとしてドライポンプ等が接続されるので、飛び出した破片がバックポンプに吸い込まれて故障を招くおそれがある。
請求項1の発明は、回転翼と固定翼とをポンプ軸方向に交互に複数段配設した翼排気部と、円筒形状のステータ部および該ステータ部の内側で回転する回転円筒部を有するドラッグポンプ部とを備えるターボ分子ポンプに適用され、ドラッグポンプ部で排気された気体をポンプ外へ排出するための排気口をポンプ側面に備え、ステータ部の下流側端部は排気口の開口形成範囲に延在し、回転円筒部の下流側端部が、ポンプ軸方向に関してステータ部の下流側端面よりも上流側に位置し、ステータ部の背後に隠れて排気口側から視認不可となるように、回転円筒部の下流側端部の位置を設定したことを特徴とする。
請求項の発明は、請求項に記載のターボ分子ポンプにおいて、ステータ部の内周面のうち、回転円筒部と対向する面にネジ溝を形成したものである。
請求項の発明は、請求項1または2に記載のターボ分子ポンプにおいて、複数段の回転翼および回転円筒部が形成されたロータと、ロータを回転駆動するモータと、モータが固設されるポンプベース部とを備え、ステータ部をポンプベース部に一体に形成したものである。
本発明によれば、回転円筒部の破片が排気口から飛び出す可能性を低減することができる。
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1は、本発明によるターボ分子ポンプの一実施の形態を示す図であり、磁気軸受式ターボ分子ポンプの断面図である。図1に示すターボ分子ポンプは、翼排気部2とネジ溝排気部3とを有する複合タイプのターボ分子ポンプである。翼排気部2は複数段のロータ翼1aと複数段のステータ翼20とで構成され、ネジ溝排気部3はロータ円筒部1bとネジステータ21とで構成されている。
ロータ翼1aとステータ翼20とは、ポンプの軸方向(図示上下方向)に交互に配設されている。ベース4上にはリング状のスペーサ5が複数積層されており、各ステータ翼20の外周部は上下のスペーサ5によって挟持されるよう保持されている。円筒形状のネジステータ21の内周面にはネジ溝が形成されており、その内周面は僅かなギャップでロータ円筒部1bの外周部と対向している。ネジステータ21は、ボルト6によってベース4に固定されている。
複数段のロータ翼1aおよびロータ円筒部1bが形成されたロータ1は、ベース4に設けられたラジアル磁気軸受7およびスラスト磁気軸受8により非接触支持される。磁気軸受7,8により非接触支持されたロータ1は、モータ9により回転駆動される。ロータ1の磁気浮上位置は、ギャップセンサ10a,10b,10cにより検出される。磁気軸受7,8による磁気浮上動作が働いていない場合には、ロータ1は機械式の保護ベアリング11によって支持される。
吸気口12から流入した気体分子は翼排気部2によって図示下方へと叩き飛ばされ、下流側に向かって圧縮排気される。さらに、ネジステータ21に対してロータ円筒部1bが高速回転すると粘性流による排気機能が発生し、翼排気部2からネジ溝排気部3へと移送された気体は圧縮されながら下流側に排気される。なお、本実施の形態では、ネジ溝構成を有するネジ溝排気部3としているが、ネジ溝構成以外の構成も含め、粘性流による排気機能を発揮する部分はドラッグポンプ部と呼ばれる場合もある。ネジ溝排気部3で排気された気体は、排気口13に接続されたバックポンプ(不図示)によりポンプ外へと排出される。
図2は、図1に示すターボ分子ポンプのネジステータ21およびロータ円筒部1bの最下部の構造を示す拡大図である。本実施の形態では、ロータ円筒部1bの下端面100の位置は、ネジステータ21の下端面200の位置よりも上流側(図示上側)に位置する。後述するように、ポンプ軸方向の寸法差tは、排気口13の端面からネジステータ21の内周面までの距離a、ロータ円筒部1bの内周面からネジステータ21の内周面までの径方向距離b、および排気口13の底部からネジステータ21の下端面200までの距離hによって決まる。
図3は、従来のターボ分子ポンプにおける、ロータ円筒部301bとネジステータ321との関係を示す図である。上述したように、ネジ溝排気部3は、ネジステータ21の内周面に対してロータ円筒部1bの外周面が高速回転することで排気機能が発生する。そのため、従来のターボ分子ポンプでは、ネジステータ321およびロータ円筒部301bの上端の位置、および下端の位置がそれぞれ一致するように構成されている。
しかしながら、ネジステータ321およびロータ円筒部301bの下端の位置が一致していると、排気口13の開口部13bをバックポンプ側から見た場合に、開口部13bを通してロータ円筒部301bの下端部を視認することができる。なお、直線L1は、ネジステータ321の内周面下端と開口部13bの下端とを結ぶ直線である。また、二点差線は、ネジステータ321およびロータ円筒部301bの下端の位置が開口部13bの上端位置と一致している場合を示したものであり、このような場合にも、開口部13bを通してロータ円筒部301bの下端部を視認することができる。
そのため、ロータ円筒部301bの直線L1よりも下側の部分から分離した破片の内、遠心力により実線L11のように飛び散った破片Bが、排気口13の開口部13bを通ってバックポンプ側に進入する可能性がある。なお、ロータ円筒部301bの直線L1よりも上側の部分については、仮に破損した場合でも外側のネジステータ321に衝突し、排気口13まで達することはない。
一方、本実施の形態では、図2に示すように、ロータ円筒部1bの下端の位置がネジステータ21の下端よりも上流側、すなわち、図示上側に位置するようにロータ円筒部301bを形成した。図2に示す例では、ロータ円筒部1bの内周面下端が直線L1よりも上側となるように構成されている。そのため、排気口方向に飛び散ったロータ円筒部1bの破片はネジステータ21に衝突し、破片が排気口13の開口部13bを通ってバックポンプ側に進入するのを抑制することができる。
なお、排気口13の径を細くしたり、長さを長くしたりすれば、破片が排気口13から飛び出す可能性は低くなるが、そうすると排気口13のコンダクタンスが低下してターボ分子ポンプ自身の排気性能低下を招く。そのため、一般的には、排気口13の径は可能な限り大きくし、長さは可能な限り短くするように設計されている。その結果、ロータ破片が排気口13から飛び出しやすくなる。
図2に示すように、ロータ円筒部1bの内周面下端が直線L1よりも上側となるようにするには、ポンプ軸方向の寸法差tを次式(1)以下のように設定すればよい。もちろん、t<bh/aであっても、ロータ円筒部1bの下端の位置をネジステータ21の下端よりも上流側とすることにより、破片の進入を抑制できる。
t≧bh/a …(1)
(変形例)
図4は、変形例を示す図である。図2に示すように、ロータ円筒部1bの下端の位置をネジステータ21の下端よりも上流側とすると、ネジステータ21の下端から寸法tまでの内周面は気体排気にほとんど寄与しない。そのため、この部分へのネジ溝210の加工を省略することで、加工コストの低減を図るようにした。
なお、上述した実施の形態では、ネジ溝ステータ21をボルト6でベース4に固定するような構成としたが、図5に示すようにネジ溝ステータ21をベース4と一体に形成しても良い。ネジ溝ステータ21およびロータ円筒部1bの下端部の構成は、図2および図4に示す構成のいずれの構成であっても良い。また、磁気軸受式のターボ分子ポンプを例に説明したが、本発明は磁気軸受式に限らず適用することができる。
以上説明した実施の形態と特許請求の範囲の要素との対応において、ロータ翼1aは回転翼を、ステータ翼20は固定翼を、ネジ溝排気部3はドラッグポンプ部を、ロータ円筒部1bは回転円筒部を、ネジステータ21はステータ部を、下端面100は回転円筒部の下流側端部を、下端面200はステータ部の下流側端面をそれぞれ構成する。なお、以上の説明はあくまでも一例であり、発明を解釈する際、上記実施の形態の記載事項と特許請求の範囲の記載事項の対応関係に何ら限定も拘束もされない。
本発明によるターボ分子ポンプの一実施の形態を示す図である。 ネジステータ21およびロータ円筒部1bの最下部の構造を示す拡大図である。 従来のターボ分子ポンプにおける、ロータ円筒部301bとネジステータ321との関係を示す図である。 変形例を示す図である。 ネジ溝ステータ21をベース4と一体に形成した場合を示す図である。
符号の説明
1:ロータ、1a:ロータ翼、1b:ロータ円筒部、2:翼排気部、3:ネジ溝排気部、4:ベース、9:モータ、13:排気口、13b:開口部、20:ステータ翼、21:ネジステータ、100,200:下端面、210:ネジ溝

Claims (3)

  1. 回転翼と固定翼とをポンプ軸方向に交互に複数段配設した翼排気部と、円筒形状のステータ部および該ステータ部の内側で回転する回転円筒部を有するドラッグポンプ部とを備えるターボ分子ポンプにおいて、
    前記ドラッグポンプ部で排気された気体をポンプ外へ排出するための排気口をポンプ側面に備え、
    前記ステータ部の下流側端部は前記排気口の開口形成範囲に延在し、
    前記回転円筒部の下流側端部が、前記ポンプ軸方向に関して前記ステータ部の下流側端面よりも上流側に位置し、前記ステータ部の背後に隠れて前記排気口側から視認不可となるように、前記回転円筒部の下流側端部の位置を設定したことを特徴とするターボ分子ポンプ。
  2. 請求項1に記載のターボ分子ポンプにおいて、
    前記ステータ部の内周面のうち、前記回転円筒部と対向する面にネジ溝を形成したことを特徴とするターボ分子ポンプ。
  3. 請求項1または2に記載のターボ分子ポンプにおいて、
    前記複数段の回転翼および前記回転円筒部が形成されたロータと、
    前記ロータを回転駆動するモータと、
    前記モータが固設されるポンプベース部とを備え、
    前記ステータ部を前記ポンプベース部に一体に形成したことを特徴とするターボ分子ポンプ。
JP2007149034A 2007-06-05 2007-06-05 ターボ分子ポンプ Active JP4935509B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149034A JP4935509B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 ターボ分子ポンプ
US12/132,856 US8459931B2 (en) 2007-06-05 2008-06-04 Turbo-molecular pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149034A JP4935509B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 ターボ分子ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008303726A JP2008303726A (ja) 2008-12-18
JP4935509B2 true JP4935509B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=40096053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007149034A Active JP4935509B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 ターボ分子ポンプ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8459931B2 (ja)
JP (1) JP4935509B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6692635B2 (ja) * 2015-12-09 2020-05-13 エドワーズ株式会社 連結型ネジ溝スペーサ、および真空ポンプ
JP7098882B2 (ja) * 2017-04-03 2022-07-12 株式会社島津製作所 真空ポンプ
GB2579665B (en) * 2018-12-12 2021-05-19 Edwards Ltd Multi-stage turbomolecular pump
GB2588146A (en) * 2019-10-09 2021-04-21 Edwards Ltd Vacuum pump

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3098139B2 (ja) * 1993-06-17 2000-10-16 株式会社大阪真空機器製作所 複合分子ポンプ
DE19632375A1 (de) * 1996-08-10 1998-02-19 Pfeiffer Vacuum Gmbh Gasreibungspumpe
JP3912964B2 (ja) * 2000-07-03 2007-05-09 三菱重工業株式会社 ターボ分子ポンプ
DE10114969A1 (de) * 2001-03-27 2002-10-10 Leybold Vakuum Gmbh Turbomolekularpumpe
JP2002327697A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Boc Edwards Technologies Ltd 真空ポンプ
JP2003021093A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Boc Edwards Technologies Ltd 真空ポンプ
JP2003129991A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Boc Edwards Technologies Ltd 分子ポンプ
JP3961273B2 (ja) * 2001-12-04 2007-08-22 Bocエドワーズ株式会社 真空ポンプ
JP4147042B2 (ja) * 2002-03-12 2008-09-10 エドワーズ株式会社 真空ポンプ
JP2003286992A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ分子ポンプ及びその調整方法
FR2844016B1 (fr) * 2002-08-29 2004-11-19 Cit Alcatel Dispositif de fixation de pompe a vide
FR2845737B1 (fr) * 2002-10-11 2005-01-14 Cit Alcatel Pompe turbomoleculaire a jupe composite
JP2005105846A (ja) 2003-09-26 2005-04-21 Boc Edwards Kk 真空ポンプ
FR2893094B1 (fr) * 2005-11-10 2011-11-11 Cit Alcatel Dispositif de fixation pour une pompe a vide
JP2012017672A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Shimadzu Corp 真空ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
US20080304985A1 (en) 2008-12-11
JP2008303726A (ja) 2008-12-18
US8459931B2 (en) 2013-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6331491B2 (ja) 真空ポンプ
JP5738869B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JP6154787B2 (ja) 真空ポンプ
EP2491249B1 (en) Vacuum pump
JP4935509B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JP5115627B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JP5680334B2 (ja) 真空ポンプ
JP5670095B2 (ja) 真空ポンプ
JP5056152B2 (ja) ターボ分子ポンプ
CA2545566A1 (en) Multi-stage friction vacuum pump
WO2009122506A1 (ja) ターボ分子ポンプ
JP5141684B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JP6390098B2 (ja) 真空ポンプ
JP5577798B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JPH0538389U (ja) 真空ポンプ
JP2011027049A (ja) ターボ分子ポンプ
JP5136262B2 (ja) 回転真空ポンプ
JP4853266B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JP5532051B2 (ja) 真空ポンプ
JP6745331B2 (ja) 回転機械、ターボチャージャ
JP3141204U (ja) ターボ分子ポンプ
JP7371852B2 (ja) 真空ポンプ
JP2000110771A (ja) ターボ分子ポンプ
JP2011185094A (ja) ターボ分子ポンプ
JP2525848Y2 (ja) 真空ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4935509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3