JP4934608B2 - 電子会議装置および電子会議システム - Google Patents

電子会議装置および電子会議システム Download PDF

Info

Publication number
JP4934608B2
JP4934608B2 JP2008029762A JP2008029762A JP4934608B2 JP 4934608 B2 JP4934608 B2 JP 4934608B2 JP 2008029762 A JP2008029762 A JP 2008029762A JP 2008029762 A JP2008029762 A JP 2008029762A JP 4934608 B2 JP4934608 B2 JP 4934608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
unit
display
displayed
electronic conference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008029762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009187500A (ja
Inventor
佳代子 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008029762A priority Critical patent/JP4934608B2/ja
Publication of JP2009187500A publication Critical patent/JP2009187500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4934608B2 publication Critical patent/JP4934608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、データ通信を行う通信手段を有する電子会議装置およびそれを用いた電子会議システムに関する。
会議の効率化を図ることが可能な、電子会議システムが数多く提案されている。たとえば、特許文献1に開示される情報処理装置は、他の特定の情報処理装置とデータ通信を行う通信手段と、他の特定の情報処理装置から予め受信した受信画像データを表示する表示手段とを有して、表示手段が表示する受信画像データを他の特定の情報処理装置に表示される画像データに連動するように構成される。このような特許文献1に開示される情報処理装置は、電子会議システムとして利用する場合に、会議の参加者が使用する参加者用装置となり、他の特定の情報処理装置が会議の発表者が使用する発表者用装置となる。会議の発表者は、発表者用装置の表示手段に会議資料となる画像データを表示することによって会議を進行していく。参加者用装置の表示手段に表示される受信画像データは、発表者用装置の表示手段に表示される画像データと連動しているので、参加者用装置の表示手段にも発表者用装置の表示手段に表示される画像データがリアルタイムに表示されることになり、会議の参加者は、参加者用装置の表示手段に表示された受信画像データを閲覧しながら議論を行うことができる。
このように、特許文献1に開示される情報処理装置を電子会議システムとして利用する場合、会議の参加者は、発表者用装置に表示される画像データにあわせて、その都度操作しなくても、その場に応じた画像データを閲覧することができる。
特開平4−160462号公報
しかしながら、特許文献1に開示される情報処理装置では、表示手段が表示する受信画像データは、他の特定の情報処理装置に表示される画像データに連動したものなので、会議の参加者は、受信画像データのうち、他の特定の情報処理装置に表示される画像データに対応する受信画像データ以外のデータを自由に閲覧することができない。
したがって本発明の目的は、他の特定の装置から予め受信した受信画像データを、他の特定の装置に連動した状態で閲覧することができるとともに、他の特定の装置に連動するのを解除して、所望の受信画像データを自由に閲覧することができる電子会議装置およびそれを用いた電子会議システムを提供することである。
本発明は、他の特定の電子会議装置とデータ通信を行う通信手段と、他の特定の電子会議装置から予め受信した受信画像データであって、所定の順番に並ぶ複数ページから成る受信画像データを記憶する記憶手段と、前記受信画像データを表示する表示手段とを有して、前記表示手段が表示する受信画像データを他の特定の電子会議装置に表示される画像データに連動するように構成された電子会議装置であって、
前記表示手段に表示する受信画像データに関する指示を入力する入力手段と、
前記入力手段から入力される指示に基づいて、前記表示手段を制御する制御手段とを有し、
前記制御手段は、
前記表示手段が表示する受信画像データを他の特定の電子会議装置に表示される画像データに連動するように、前記表示手段を連動制御する連動制御部と、
前記連動制御部が前記表示手段を連動制御するのを解除して、前記表示手段を受信画像データの全てにわたって表示可能にする連動制御解除部とを有し、
前記記憶手段は、前記受信画像データのうち、前記連動制御部によって連動制御されて、前記表示手段に表示される画像データを、予め登録して記憶する登録記憶部を有し、
前記登録記憶部によって予め登録されて記憶された登録画像データが、他の特定の電子会議装置に表示されたとき、前記連動制御部は、前記表示手段を連動制御し、
前記連動制御解除部が、前記連動制御部によって前記表示手段が連動制御されるのを解除しているとき、
受信画像データのうち、前記登録記憶部によって予め記憶される前記登録画像データを、連動制御部が連動制御して表示手段に表示させるまでのページ数に関する情報である演算情報を、他の特定の電子会議装置に表示される画像データに応じて、演算して算出する演算処理手段を有し、
前記表示手段は、前記演算処理手段によって算出される演算情報に基づいて、カウントダウン表示することを特徴とする電子会議装置である。
また本発明は、前記登録記憶部は、複数の登録画像データをそれぞれ個別のデータとして、登録して記憶することが可能であることを特徴とする。
また本発明は、前記登録記憶部は、複数の登録画像データをそれぞれ関連付けられた連続したデータとして、登録して記憶することが可能であることを特徴とする。
また本発明は、前記登録記憶部によって予め登録されて記憶された前記登録画像データが他の特定の電子会議装置に表示されて、前記連動制御部が前記表示手段を連動制御しているとき、
前記連動制御解除部は、前記連動制御部によって連動制御が開始されてから所定時間が経過するまで、前記連動制御部が前記表示手段を連動制御するのを解除しないように構成されることを特徴とする。
また本発明は、前記登録記憶部によって予め登録されて記憶された前記登録画像データが他の特定の電子会議装置に表示されて、前記連動制御部が前記表示手段を連動制御しているとき、
前記連動制御解除部は、前記連動制御部によって連動制御が開始されてから所定時間が経過した後、前記連動制御部が前記表示手段を連動制御するのを解除することが可能となるように構成されることを特徴とする。
また本発明は、前記表示手段は、受信画像データを表示しているときに、受信画像データに紐付けて登録されている関連データを表示する関連データ表示部を有することを特徴とする。
また本発明は、前記連動制御解除部が、前記連動制御部によって前記表示手段が連動制御されるのを解除しているとき、
他の特定の電子会議装置に表示される画像データに連動する画像データを、縮小して表示する縮小表示手段を有することを特徴とする。
また本発明は、前記記憶手段は、特定の受信画像データの表示が途中で停止されたときに、当該特定の受信画像データにしおりを付与して記憶するしおり記憶部を有し、
前記表示手段は、前記入力手段に入力される指示に基づいて、前記しおり記憶部がしおりを付与して記憶した特定の受信画像データであるしおり付与画像データを基準として、画像データの表示を行うように構成されることを特徴とする。
また本発明は、情報を送信するホスト装置と、前記電子会議装置であり前記ホスト装置から送信された情報を受信する受信装置とが、通信手段を介してデータ通信可能に連結されることを特徴とする電子会議システムである。
また本発明は、前記受信装置の表示手段が表示する画像データを、前記ホスト装置に表示される画像データに強制的に連動させる場合、
前記ホスト装置は、強制的に連動させる画像データを特定可能な強制連動指示信号を、通信手段を介して前記受信装置に送信し、
強制連動指示信号を受信した受信装置では、強制的に連動させる画像データが前記ホスト装置に表示されたとき、連動制御部は、表示手段が表示する画像データを前記ホスト装置に表示される画像データに連動するように、表示手段を連動制御することを特徴とする。
また本発明は、前記強制連動指示信号を受信した受信装置では、
表示手段は、強制的に連動させる画像データが前記ホスト装置に表示されたことを示す通知を表示するように構成され、
連動制御部は、表示手段が通知を表示してから所定時間経過後に、表示手段が表示する画像データを前記ホスト装置に表示される画像データに連動するように、表示手段を連動制御することを特徴とする。
また本発明は、前記ホスト装置は、
画像データの修正に関する指示を入力する指示入力手段と、
複数ページから成る画像データのうち、前記指示入力手段から入力される指示に基づいて、任意に修正された修正画像データを、修正前の画像データと差し替えるデータ差替手段とを備え、
前記データ差替手段が前記修正画像データを差し替えた場合、
前記ホスト装置は、前記修正画像データを、通信手段を介して前記受信装置に送信し、
前記修正画像データを受信した受信装置は、記憶手段が受信した修正画像データを記憶し、前記記憶手段に記憶された修正画像データを表示手段に表示可能となるように構成されることを特徴とする。
また本発明は、前記受信装置は、記憶手段に記憶された前記修正画像データを、修正前の画像データと差し替える受信データ差替手段を備えることを特徴とする。
また本発明は、前記ホスト装置が備える前記データ差替手段は、修正画像データのうち、前記指示入力手段から入力されて予め領域指定された差替指定領域のみを、修正前の画像データの前記差替指定領域に対応した領域と差し替えることを特徴とする。
また本発明は、前記ホスト装置は、前記データ差替手段が前記修正画像データを差し替えたときに、前記強制連動指示信号を、通信手段を介して前記受信装置に送信することを特徴とする。
また本発明は、前記ホスト装置が備える前記指示入力手段が、ホスト装置に接続されたタッチペンであることを特徴とする。
本発明によれば、記憶手段は、他の特定の電子会議装置から通信手段を介して予め受信した受信画像データであって、所定の順番に並ぶ複数ページから成る受信画像データを記憶する。そして、入力手段から入力される指示に基づいて、表示手段を制御する制御手段が、連動制御部と連動制御解除部とを有する。連動制御部は、表示手段が表示する受信画像データを他の特定の電子会議装置に表示される画像データに連動するように、表示手段を連動制御する。そして、連動制御解除部は、連動制御部が表示手段を連動制御するのを解除して、表示手段を受信画像データの全てにわたって表示可能にする。そのため、装置の利用者は、入力手段に指示を入力することによって、受信画像データを、他の特定の電子会議装置に連動した状態で閲覧することができるとともに、他の特定の電子会議装置に連動するのを解除して、所望の受信画像データを自由に閲覧することができる。
た、記憶手段が有する登録記憶部によって予め登録されて記憶された登録画像データが、他の特定の電子会議装置に表示されたとき、連動制御部が表示手段を連動制御する。そのため、受信画像データのうち、他の特定の電子会議装置に表示される画像データに連動させて表示させる画像データを予め登録しておくことができる。
また、連動制御解除時に、演算処理手段は、連動制御部が表示手段を連動制御して表示手段に登録画像データを表示させるまでのページ数に関する情報を、他の特定の電子会議装置に表示される画像データに応じて、演算して算出する。そして、表示手段は、演算処理手段によって算出される演算情報に基づいて、カウントダウン表示する。そのため、装置の利用者は、表示手段に表示される画像データが連動表示されるまでのページ数を認識することができる。
また本発明によれば、記憶手段が有する登録記憶部は、複数の登録画像データをそれぞれ個別のデータとして、登録して記憶する。そのため、登録画像データを他の特定の電子会議装置に表示される画像データに連動して表示させるとき、複数の登録画像データをそれぞれ個別のデータとして予め登録しておくことができる。
また本発明によれば、記憶手段が有する登録記憶部は、複数の登録画像データをそれぞれ関連付けられた連続した画像データとして、登録して記憶する。そのため、登録画像データを他の特定の電子会議装置に表示される画像データに連動して表示させるとき、複数の登録画像データをそれぞれ関連付けられた連続したデータとして予め登録しておくことができる。
また本発明によれば、登録記憶部によって予め記憶された登録画像データが他の特定の電子会議装置に表示されて、連動制御部が表示手段を連動制御しているとき、連動制御解除部は、連動制御部によって連動制御が開始されてから所定時間が経過するまで、連動制御部が表示手段を連動制御するのを解除しないように構成される。そのため、所定時間経過するまでに、連動制御部によって表示手段が連動制御されているのが解除されるのを防止することができる。
また本発明によれば、登録記憶部によって予め記憶された登録画像データが他の特定の電子会議装置に表示されて、連動制御部が表示手段を連動制御しているとき、連動制御解除部は、連動制御部によって連動制御が開始されてから所定時間が経過した後、連動制御部が表示手段を連動制御するのを解除することが可能となるように構成される。そのため、所定時間経過後に、連動制御部が表示手段を連動制御しているのを解除することができる。
また本発明によれば、表示手段は、受信画像データを表示しているときに、受信画像データに紐付けて登録されている関連データを表示する関連データ表示部を有する。そのため、装置の利用者は、表示手段に表示される受信画像データを閲覧しながら、関連データ表示部に表示される受信画像データに関連する関連データを確認することができる。
また本発明によれば、表示手段は、連動制御解除部が連動制御部によって表示手段が連動制御されるのを解除しているときに、他の特定の電子会議装置に表示される画像データに連動する画像データを、縮小して表示する縮小表示手段を有する。そのため、装置の利用者は、連動制御解除時に、所望の受信画像データを自由に閲覧しながら、他の特定の電子会議装置に連動して縮小表示手段に表示される画像データを確認することができる。
また本発明によれば、記憶手段が有するしおり記憶部は、特定の受信画像データの表示が途中で停止されたときに、当該特定の受信画像データにしおりを付与して記憶する。そして、表示手段は、入力手段に入力される指示に基づいて、しおり記憶部がしおりを付与して記憶した特定の受信画像データであるしおり付与画像データを基準として、画像データの表示を行う。そのため、特定の受信画像データの表示が途中で停止された場合でも、当該特定の受信画像データを再度表示することができる。
また本発明によれば、電子会議システムは、情報を送信するホスト装置と、前記電子会議装置でありホスト装置から送信された情報を受信する受信装置とが、通信手段を介してデータ通信可能に連結される。この電子会議システムにおいては、受信装置の入力手段から入力される指示に基づいて、ホスト装置に表示される画像データに連動した画像データを受信装置に表示することができるとともに、ホスト装置に表示される画像データ以外の所望の画像データを受信装置に表示することができる。
また本発明によれば、受信装置の表示手段が表示する画像データを、ホスト装置に表示される画像データに強制的に連動させる場合、ホスト装置は、強制的に連動させる画像データを特定可能な強制連動指示信号を、通信手段を介して受信装置に送信する。そして、強制連動指示信号を受信した受信装置では、強制的に連動させる画像データがホスト装置に表示されたとき、連動制御部は、表示手段が表示する画像データをホスト装置に表示される画像データに連動するように表示手段を連動制御する。そのため、受信装置の表示手段が表示する画像データを、ホスト装置に表示される画像データに強制的に連動させることができる。
また本発明によれば、強制連動指示信号を受信した受信装置では、表示手段は、強制的に連動させる画像データがホスト装置に表示されたことを示す通知を表示する。そして、受信装置の連動制御部は、表示手段が通知を表示してから所定時間経過後に、表示手段が表示する画像データをホスト装置に表示される画像データに連動するように、表示手段を連動制御する。そのため、受信装置の表示手段が表示する画像データを、通知表示して所定時間経過後に、ホスト装置に表示される画像データに強制的に連動させることができる。
また本発明によれば、ホスト装置は、指示入力手段から入力される指示に基づいて、任意に修正された修正画像データを、修正前の画像データと差し替えるデータ差替手段を備える。たとえば、システムの利用者が、複数ページから成る画像データのうち特定のページに、誤字脱字や誤った内容の記載を見つけて、任意に修正して修正画像データを作成した場合、データ差替手段が指示入力手段から入力される指示に基づいて、修正画像データに差し替える。そして、ホスト装置は、修正画像データを通信手段を介して受信装置に送信する。修正画像データを受信した受信装置は、記憶手段が受信した修正画像データを記憶し、記憶手段に記憶された修正画像データを表示手段に表示可能となるように構成されている。これによって、受信装置を操作する利用者は、ホスト装置において作成された修正画像データを、記憶手段から読み出して表示手段に表示させて閲覧することができる。
また本発明によれば、受信装置は、記憶手段に記憶された修正画像データを、修正前の画像データと差し替える受信データ差替手段を備える。これによって、受信装置を操作する利用者は、受信データ差替手段によって差し替えられた修正画像データを自由に閲覧することができる。
また本発明によれば、ホスト装置が備えるデータ差替手段は、修正画像データのうち、指示入力手段から入力されて予め領域指定された差替指定領域のみを、修正前の画像データの差替指定領域に対応した領域と差し替える。このように、データ差替手段が差替指定領域のみを差し替えるので、効率よく画像データを差し替えることができる。
また本発明によれば、ホスト装置は、データ差替手段が修正画像データを差し替えたときに、強制連動指示信号を、通信手段を介して受信装置に送信する。これによって、ホスト装置において任意に修正されて作成された修正画像データを、通信手段を介して接続される全ての受信装置の表示手段に強制的に連動表示させることができる。
また本発明によれば、ホスト装置が備える指示入力手段が、ホスト装置に接続されたタッチペンである。ホスト装置を操作する利用者は、タッチペンを用いて、画像データの修正に関する指示を入力することができる。
図1は、本発明の第1実施形態における電子会議システム100の全体構成を示す図である。電子会議システム100は、複数の出席者が会議などを行うときに利用するシステムである。電子会議システム100は、会議の発表者が使用する電子会議装置(以下、「ホスト装置」)50と、会議の参加者が使用する複数の電子会議装置(以下、「受信装置」)10〜19とが、ネットワーク101を介して、データ通信可能に連結されている。受信装置10〜19はそれぞれ同様に構成されており、以下では、複数の受信装置10〜19を総称する場合は、受信装置10として説明する。ネットワーク101は、たとえば、Ethernet(登録商標)で構成されたLAN(Local Area Network)である。電子会議システム100においては、ホスト装置50から受信装置10に対して、データ通信を継続する動作信号が送信されているときに、システムの利用が可能となるように構成されている。
電子会議システム100を利用して会議を行う場合には、会議の発表者は、ホスト装置50の表示手段に会議資料である画像データを表示することによって会議を進行していく。このとき、ホスト装置50の表示手段に表示される画像データは、ネットワーク101を介して受信装置10に予め送信される。そして、受信装置10の表示手段は、ホスト装置50から送信された画像データであり、予め受信した受信画像データを表示可能となっている。なお、受信装置10に表示される受信画像データは、ホスト装置50の表示手段に表示される画像データに対応したデータを、外付メモリであるUSBメモリ20などに予め記憶しておき、そのUSBメモリ20から読み出すようにしてもよい。本実施の形態では、受信装置10は、USBメモリ20から受信画像データを読み出すように構成されている。たとえば、図1では、受信装置10〜19のうち、USBメモリ20が接続された受信装置10,11,12,14,16,17,19の表示手段には、ホスト装置50の表示手段に表示される画像データに対応した受信画像データが表示されている。ここで、画像データは、CAD(Computer Aided Design)図面や各種ワープロソフトなどで作成された文書データから成るデータであり、複数のページから成って、所定の順番に並んでいる。
図2は、電子会議システム100における受信装置10の構成を示すブロック図である。また、図3は、受信装置10が有するディスプレイ7の構成の一例を示す図である。受信装置10は、通信手段1と、制御手段2と、記憶手段5と、演算処理手段6と、ディスプレイ7とを含んで構成され、ディスプレイ7には、表示手段3と、入力手段4と、縮小表示手段8とが配置されている。通信手段1は、ネットワーク101に接続するためのインターフェースであり、たとえば、モデムやLANカードによって実現される。
記憶手段5は、USBメモリ20から読み出された受信画像データを記憶する手段である。また、記憶手段5は、ネットワーク101を介してホスト装置50から予め送信された画像データであり、通信手段1を介して予め受信した画像データを受信画像データとして記憶するように構成してもよい。記憶手段5としては、たとえば、リードオンリィメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ハードディスクドライブ(HDD)などを挙げることができる。ディスプレイ7は、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal
Display、略称LCD)、プラズマディスプレイ(Plasma Display Panel、略称PDP)、表面電子放出型フィールドエミッションディスプレイ(Surface conduction Electron
emitter Display、略称SED)などのフラットパネルディスプレイ(Flat Panel
Display、略称FPD)を挙げることができ、本実施の形態ではLCDである。
ディスプレイ7に配置される入力手段4は、後述する表示手段3に表示される受信画像データに関する指示を入力する手段であり、たとえば、タッチパネルである。入力手段4は、表示手段3が有するデータ表示面30を覆うように一体的に形成され、データ表示面30に表示させる受信画像データに対する指示を入力するデータ入力面40を有する。データ入力面40は、ガラス等から成る透明な透過部材で構成される。入力手段4においては、データ入力面40上で、操作部材であるタッチペンなどの先端で押圧操作あるいは筆記操作することによって、受信画像データに対する指示を入力する。本実施の形態では、図3に示すように、データ入力面40には、会議の参加者が指示を入力するボタンとなる指示ボタン41〜49が配置されている。会議の参加者は、指示ボタンをタッチペンで押圧することによって、データ表示面30に表示させる受信画像データに対する指示を入力することができる。
連動ボタン41は、データ表示面30に表示させる受信画像データを、ホスト装置50に表示される画像データに連動させるときに連動指示を入力する指示ボタンである。連動解除ボタン42は、データ表示面30に表示させる受信画像データが、ホスト装置50に表示される画像データに連動するのを解除させるときに連動解除指示を入力する指示ボタンである。本実施の形態においては、連動ボタン41または連動解除ボタン42のいずれかが押圧されて、制御手段2が表示手段3を制御して表示手段3に受信画像データを表示させている。連動ボタン41または連動解除ボタン42のうち、押圧された方のボタンの色が反転して選択された状態となる。
指示ボタン43〜49は、連動解除ボタン42が押圧されて、連動解除されている場合にのみ、操作が可能な指示ボタンである。連動入力ボタン43および連動ページ番号入力ボタン48は、記憶手段5が記憶する受信画像データのうち、ホスト装置50に表示される画像データと連動させたい受信画像データを予め登録するときに、たとえば、登録する受信画像データのページ番号などを入力するための指示ボタンである。登録ボタン44は、連動入力ボタン43によって入力して、ホスト装置50に表示される画像データと連動させたい受信画像データを予め登録するときに連動画像登録指示を入力する指示ボタンである。削除ボタン45は、登録ボタン44によって登録した登録画像データについて、登録を解除するときに連動画像登録削除指示を入力する指示ボタンである。登録された登録画像データがない場合、削除ボタン45は、グレイアウト表示されて操作不能となる。連動登録確認ボタン46は、登録ボタン44によって登録した登録画像データのページ番号などを確認するときに使用する指示ボタンである。登録された登録画像データが1つの場合、連動登録確認ボタン46は、グレイアウト表示されて操作不能となる。
しおりボタン47は、特定の画像データにしおりを付与して記憶手段5に記憶させるときのしおり付与指示と、しおりが付与されたしおり付与画像データをデータ表示面30に表示させるときに付与画像表示指示を入力する指示ボタンである。データ送りボタン49は、連動解除ボタン42によって、データ表示面30に表示させる受信画像データが、ホスト装置50に表示される画像データに連動するのを解除されているときに、データ表示面30に表示させる受信画像データを、順次送るときにデータ送り指示を入力する指示ボタンである。
制御手段2は、入力手段4から入力される指示に基づいて、後述する表示手段3を制御し、たとえば、プログラマブルコントローラなどによって実現される。制御手段2は、連動制御部2aと連動制御解除部2bとを有する。連動制御部2aは、連動ボタン41が押圧されて連動指示が入力されたとき、表示手段3が表示する受信画像データを、ホスト装置50に表示される画像データに連動するように、表示手段3を連動制御する。また、連動制御解除部2bは、連動解除ボタン42が押圧されて連動解除指示が入力されたとき、連動制御部2aが表示手段3を連動制御するのを解除する。そのため、会議の参加者は、連動ボタン41を押圧することによって、会議の発表者が使用しているホスト装置50に表示される画像データに連動した状態で、受信画像データをリアルタイムに閲覧することができる。また、会議の参加者は、連動解除ボタン42を押圧することによって連動を解除することができ、記憶手段5に記憶される受信画像データのうち所望の受信画像データを、データ送りボタン49を押圧して自由に閲覧することができる。
また、前述した記憶手段5は、登録記憶部5aと、しおり記憶部5bとを有する。登録記憶部5aは、登録ボタン44が押圧されて連動画像登録指示が入力されたとき、連動制御部2aによって連動制御されて表示手段3が表示する受信画像データを、予め登録して記憶する。登録記憶部5aは、削除ボタン45が押圧されて連動画像登録削除指示が入力されたとき、予め登録して記憶している受信画像データである登録画像データの登録を解除する。
また、登録記憶部5aは、連動ページ番号入力ボタン48が押圧されて所望の受信画像データのページ番号が入力され、登録ボタン44が押圧されて連動画像登録指示が複数回にわたって繰返し入力されたとき、複数の受信画像データをそれぞれ個別のデータとして、登録して記憶する。また、登録記憶部5aは、たとえば、「5」と「8」とが連動ページ番号入力ボタン48から所定時間の間隔をあけて入力され、登録ボタン44が押圧されて連動画像登録指示が入力されたとき、5〜8ページの複数の受信画像データを連続したデータとして、登録して記憶する。このように、登録記憶部5aによって予め登録されて記憶された登録画像データが、ホスト装置50に表示されたとき、連動制御部2aは、後述する表示手段3を連動制御する。
このとき、連動制御部2aが表示手段3を連動制御することを示すメッセージを表示するように構成されてもよく、メッセージを表示するとともに、連動制御を開始してもよいか否かを選択可能に構成されてもよい。たとえば、登録記憶部5aによって予め登録されて記憶された登録画像データがホスト装置50に表示されたとき、「はい」および「いいえ」のメッセージを表示し、このメッセージが連動制御開始か否かを選択可能な指示入力ボタンとなるように構成する。「はい」が選択された場合には、連動制御部2aが表示手段3を連動制御し、「いいえ」が選択された場合には、連動制御解除部2bが連動制御を解除する。これによって、受信装置10を使用する会議の参加者は、メッセージを確認して、前述したしおりボタン47を押圧し、その時点で表示手段3に表示されている受信画像データにしおりを付与する指示を入力した後に、「はい」を選択して連動制御部2aに連動制御させることができる。
また、連動制御部2aが登録記憶部5aによって予め記憶された登録画像データに関して表示手段3を連動制御しているとき、連動制御解除部2bは、連動制御部2aによって連動制御が開始されてから所定時間が経過するまで、連動制御部2aが表示手段3を連動制御するのを解除しないように構成されてもよく、所定時間経過後に連動制御部2aが表示手段3を連動制御するのを解除することが可能となるように構成されてもよい。
しおり記憶部5bは、しおりボタン47が押圧されてしおり付与指示が入力されたとき、特定の受信画像データにしおりを付与して記憶する。このように、しおり記憶部5bによってしおりを付与されて記憶されたしおり付与画像データは、しおりボタン47が再度押圧されて付与画像表示指示が入力されたとき、表示手段3によって表示される。そのため、しおり付与されたしおり付与画像データの表示が途中で停止された場合でも、当該画像データを再度表示することができる。
演算処理手段6は、連動制御解除時に、連動制御部2aが後述する表示手段3を連動制御して、登録画像データを表示手段3に表示させるまでのページ数に関する情報である演算情報を、ホスト装置50に表示される画像データに応じて、演算して算出する。たとえば、複数のページから成る受信画像データのうち、5〜8ページの受信画像データが登録画像データとして登録記憶部5aによって記憶されており、ホスト装置50の表示手段に2ページ目が表示されている場合、演算処理手段6は、表示手段3が連動制御されるまでの残りページが「3」である演算情報を算出する。このように、演算処理手段6によって算出された演算情報は、表示手段3によってカウントダウン表示される。これによって、受信装置10を使用する会議の参加者は、表示手段3に表示される受信画像データが連動表示されるまでのページ数を確認することができる。
ディスプレイ7に配置される表示手段3は、受信画像データを表示する手段である。表示手段3は、データ表示面30を有する。本実施の形態では、データ表示面30は、液晶パネルであり、薄膜トランジスタ回路とカラーフィルタとを形成したガラス基板の間に液晶材料が封入される液晶セルである受信画像データを表示する表示面となる。
データ表示面30には、画像データ表示部30aと、カウントダウン表示部30bと、関連データ表示部30cと、お知らせ表示部30dとが配置されている。
画像データ表示部30aは、連動制御部2aが表示手段3を連動制御しているとき、および連動制御解除部2bが表示手段3を連動制御解除しているときに、受信画像データを表示する領域である。カウントダウン表示部30bは、演算処理手段6が算出した演算情報をカウントダウン表示する領域である。関連データ表示部30cは、画像データ表示部30aに表示した受信画像データに紐付けて登録されている関連データを表示する領域である。ここで、関連データとは、画像データ表示部30aに表示される受信画像データを補足説明するデータであり、たとえば、文書から成る受信画像データの文字を説明する説明文書や図面データであったり、グラフなどである。関連データ表示部30cが関連データを表示することによって、受信装置10を使用する会議の参加者は、画像データ表示部30aに表示される受信画像データを閲覧しながら、関連データ表示部30cに表示される関連データを確認することができる。
お知らせ表示部30dは、ホスト装置50からネットワーク101を介して後述する強制連動指示信号が送信されて、強制的に連動される画像データがホスト装置50に表示された場合に、通知を表示する。このように、お知らせ表示部30dが通知を表示してから所定時間経過後に、連動制御部2aは、表示手段3を連動制御する。たとえば、強制的に連動される画像データがホスト装置50に表示された場合に、お知らせ表示部30dは、「5秒後に連動ページへジャンプします」などのメッセージを表示する。この場合、お知らせ表示部30dがメッセージを表示してから5秒後に、連動制御部2aが表示手段3を連動制御する。これによって、受信装置10を使用する会議の参加者は、通知表示を確認してから所定時間が経過するまでの間に、前述したしおりボタン47を押圧して、その時点で表示手段3に表示されている受信画像データにしおりを付与する指示を入力することができる。また、お知らせ表示部30dは、強制的に連動される画像データのページ番号などを表示するように構成されてもよい。これによって、会議の参加者は、複数ページから成る画像データのうち、強制的に連動される画像データのページ番号を認識することができる。
ディスプレイ7に配置される縮小表示手段8は、連動制御解除部2bが表示手段3を連動制御解除しているときに、ホスト装置50に表示される画像データに連動する画像データを縮小して表示するサムネイル表示手段である。これによって、受信装置10を使用する会議の参加者は、連動制御解除時に、所望の受信画像データを自由に閲覧しながら、ホスト装置50に連動して縮小表示手段8に表示される画像データを確認することができる。また、縮小表示手段8のデータ表示面80は、表示手段3が連動制御されているときには、グレイアウト表示される。
図4は、電子会議システム100におけるホスト装置50が有する表示手段のデータ表示面60および入力手段のデータ入力面70の一例を示す図である。ホスト装置50は、前述したように、受信装置10とネットワーク101を介してデータ通信可能に連結されており、会議の発表者が使用する電子会議装置である。ホスト装置50は、画像データを表示する表示手段と、受信装置10への指示を入力する入力手段とを含んで構成される。ホスト装置50の表示手段は、図4に示すように、データ表示面60を有し、データ表示面60には、画像データ表示部61と、関連データ表示部62と、連動状況表示部63とが配置されている。画像データ表示部61は、前述した受信装置10が有する画像データ表示部30aと同様に構成される。この画像データ表示部61に表示される画像データが、受信装置10において、連動および連動解除の対象となる。また、関連データ表示部62は、前述した受信装置10が有する関連データ表示部30cと同様に構成される。連動状況表示部63は、ネットワーク101を介して連結される各受信装置の連動制御部が、連動制御しているか否かの状況を表示する。たとえば、ネットワーク101を介して連結される1〜N台の受信装置のうち、連動制御していない受信装置に対応して赤色などの色表示をする。
また、ホスト装置50の入力手段は、図4に示すように、データ入力面70を有し、データ入力面70には、会議の発表者が指示を入力するボタンとなる指示ボタン71〜78が配置されている。会議の発表者は、指示ボタンをタッチペンで押圧することによって、受信装置10への指示を入力することができる。
強制連動ボタン71は、受信装置10に表示させる受信画像データを、ホスト装置50に表示される画像データに、強制的に連動させるときに強制連動指示を入力する指示ボタンである。強制連動ボタン71が押圧されて強制連動指示が入力されたとき、ホスト装置50は、強制的に連動させる画像データを特定可能な強制連動指示信号を、ネットワーク101を介して受信装置10に送信する。強制連動指示信号を受信した受信装置10では、登録記憶部5aが、強制的に連動される画像データに対応した受信画像データを登録して記憶する。そして、強制的に連動される画像データがホスト装置50に表示されたとき、連動制御部2aは、表示手段3が表示する受信画像データをホスト装置50に表示される画像データに連動するように、表示手段3を連動制御する。これによって、会議の発表者が参加者に対して、是非閲覧して欲しい画像データを強制的に、参加者が使用する受信装置10に表示させることができる。
強制連動入力ボタン72および強制連動ページ番号入力ボタン76は、強制連動させたい画像データを予め登録するときに、たとえば、登録する画像データのページ番号などを入力するための指示ボタンである。強制登録ボタン73は、強制連動入力ボタン72によって入力して、強制連動させる画像データを予め登録するときに強制連動画像登録指示を入力する指示ボタンである。強制削除ボタン74は、強制登録ボタン73によって登録した画像データについて、強制連動させる登録を解除するときに強制連動画像登録削除指示を入力する指示ボタンである。この強制削除ボタン74が押圧されて、強制連動画像登録削除指示が入力されたとき、強制連動が解除される。また、ホスト装置50の表示手段に、強制連動登録された画像データ以外の画像データが表示された時点で、強制連動が解除されて、受信装置10において、連動解除操作を行うことが可能となる。強制連動登録確認ボタン75は、強制登録ボタン73によって登録した画像データのページ番号などを確認するときに使用する指示ボタンである。しおりボタン77は、受信装置10が有する前述のしおりボタン47と同様に構成される。データ送りボタン78は、画像データ表示部61に表示される画像データを、順次送るときに使用する指示ボタンである。
図5は、電子会議システム100における受信装置10およびホスト装置50の動作を示すフローチャートである。図5(a)がホスト装置50の動作を示すフローチャートであり、図5(b)が受信装置10の動作を示すフローチャートである。電子会議システム100においては、ホスト装置50からデータ通信を開始する動作信号が受信装置10に送信されて、各装置の動作が開始される。このとき、ホスト装置50の画像データ表示部61には、会議に使用する所望の画像データが表示されている。そして、受信装置10の画像データ表示部30aには、ホスト装置50に表示される画像データに対応したデータであり、USBメモリ20に予め記憶された受信画像データが読み出されて表示されている。まず、ステップs1では、ホスト装置50は、強制連動指示が入力されたか否かを判断し、指示が入力されたと判断すると、ステップs2に進む。このとき、強制連動指示は、データ入力面70に配置される強制連動ボタン71が押圧されることによって入力される。ステップs2では、ホスト装置50は、ネットワーク101を介して強制連動指示信号を受信装置10に送信する。
受信装置10では、ステップa1において、ホスト装置50から送信された強制連動指示信号を受信したか否かを判断する。強制連動指示信号を受信したと判断するとステップa2に進み、受信していないと判断するとステップa4に進む。ステップa2では、受信装置10の連動制御部2aが表示手段3を連動制御する。このとき、表示手段3の画像データ表示部30aは、ホスト装置50に表示される画像データと連動した画像データを表示し、関連データ表示部30cは、関連データを表示する。ステップa3では、受信装置10は、強制連動が解除されたか否かを判断する。このとき、ホスト装置50において強制連動画像登録削除指示が入力された場合に、強制連動が解除される。ステップa3において、強制連動が解除されたと判断すると、ステップa4に進む。ステップa4では、受信装置10は、連動解除指示が入力されたか否かを判断する。このとき、連動解除指示は、連動解除ボタン42が押圧されることによって入力される。連動解除指示が入力されたと判断した場合にはステップa5に進み、連動解除指示が入力されていないと判断した場合にはステップa11に進む。
次にステップa5では、受信装置10の連動制御解除部2bが連動制御を解除する。これによって、受信装置10を使用する会議の参加者は、所望の画像データを自由に閲覧することができる。次にステップa6では、受信装置10は、連動画像登録指示が入力されたか否かを判断する。このとき、連動画像登録指示は、登録ボタン44が押圧されることによって入力される。連動画像登録指示が入力されたと判断した場合にはステップa7に進む。ステップa7では、受信装置10の登録記憶部5aは、連動画像登録指示に基づいて、画像データを予め登録して記憶する。このとき、演算処理手段6は、登録記憶部5aによって記憶される画像データを表示手段3に表示させるまでのページ数に関する演算情報を、ホスト装置50に表示される画像データに応じて、演算して算出する。そして、表示手段3のカウントダウン表示部30bは、演算処理手段6によって算出された演算情報をカウントダウン表示する。次にステップa8では、登録記憶部5aによって記憶される画像データがホスト装置50に表示されたときに、受信装置10の連動制御部2aが表示手段3を連動制御する。これによって、表示手段3の画像データ表示部30aは、ホスト装置50に表示される画像データであり、登録記憶部5aが予め記憶した画像データを表示する。
また、ステップa6において、連動画像登録指示が入力されていないと判断された場合にはステップa9に進む。ステップa9では、受信装置10は、データ送り指示が入力されたか否かを判断する。このとき、データ送り指示は、データ送りボタン49が押圧されることによって入力される。データ送り指示が入力されたと判断した場合にはステップa10に進む。ステップa10では、表示手段3の画像データ表示部30aは、データ送り指示に基づいて、画像データを順次送って表示する。このとき、関連データ表示部30cは、画像データ表示部30aに表示される画像データに関連する関連データを表示し、縮小表示手段8は、ホスト装置50に表示される画像データを縮小して表示する。このようにして、受信装置10を使用する会議の参加者は、データ送りボタン49を押圧することによって、ホスト装置50に表示される画像データ以外の所望の画像データを自由に閲覧することができる。
ホスト装置50では、ステップs3において、会議の発表者が会議を終了すると判断した場合に、ホスト装置50からの動作信号の送信を終了させる。このとき、受信装置10では、ステップa11において、ホスト装置50から動作信号の送信が終了されたか否かを判断する。動作信号の送信が終了されていないと判断した場合には、ステップa1に戻って、受信装置10の動作を継続する。また、動作信号の送信が終了されたと判断した場合には、受信装置10の動作を終了する。
図6は、本発明の第2実施形態における電子会議システム200の全体構成を示す図である。電子会議システム200は、第1実施形態の電子会議システム100に類似し、対応する部分については同一の参照符号を付して説明を省略する。電子会議システム200は、ホスト装置250と受信装置210〜219とが、ネットワーク101を介して、データ通信可能に連結されている。受信装置210〜219はそれぞれ同様に構成されており、以下では、複数の受信装置210〜219を総称する場合は、受信装置210として説明する。
電子会議システム200においては、受信装置210の利用者は、前述した電子会議システム100と同様に、入力手段に指示を入力することによって、受信画像データを、ホスト装置250に連動した状態で閲覧することができるとともに、ホスト装置250に連動するのを解除して、所望の受信画像データを自由に閲覧することが可能である。
図7は、受信装置210が有するディスプレイの構成の一例を示す図である。また、図8は、紹介者選択ボタン241の表示の一例を示す図である。受信装置210は、前述した受信装置10に類似し、対応する部分については同一の参照符号を付して説明を省略する。受信装置210における受信装置10とは異なる特徴的な構成は、入力手段204が有するデータ入力面240には、紹介者選択ボタン241および紹介ボタン242が配置されていることである。
紹介者選択ボタン241は、受信装置210を操作する利用者が受信画像データを閲覧中に、たとえば、誤字脱字や誤った内容の記載を見つけた場合に、その該当ページを知らせたい会議の参加者を選択するときに紹介者選択指示を入力する指示ボタンである。紹介者選択ボタン241は、電子会議システム200が有する受信装置210〜219にそれぞれ個別に対応して複数設けられており、図8(a)に示すように、USBメモリ20が接続された受信装置210に対応した紹介者選択ボタン241がグレー色などの色表示をする。そして、複数の紹介者選択ボタン241のうち、所望のボタンが押圧されて紹介者選択指示が入力されると、図8(b)に示すように、押圧された紹介者選択ボタン241が赤色などの色表示をする。
紹介ボタン242は、紹介者選択ボタン241によって選択された受信装置210に対して、誤った内容の記載の該当ページを紹介するときに紹介指示を入力する指示ボタンである。該当ページが画像データ表示部30aに表示された状態で、紹介ボタン242が押圧されると、紹介者選択ボタン241によって選択された受信装置210のお知らせ表示部30dには、該当ページのページ番号を含んだメッセージが表示される。
図9は、電子会議システム200におけるホスト装置250が有する表示手段のデータ表示面254および入力手段のデータ入力面251の一例を示す図である。ホスト装置250は、前述したホスト装置50に類似し、対応する部分については同一の参照符号を付して説明を省略する。ホスト装置250におけるホスト装置50とは異なる特徴的な構成は、データ差替手段(不図示)を備え、表示手段のデータ表示面254にはお知らせ表示部255が配置され、入力手段のデータ入力面251にはモード切替ボタン252および差し替えボタン253が配置されていることである。
データ表示面254に配置されるお知らせ表示部255は、通常グレイアウト表示されているが、受信装置210において紹介ボタン242が押圧されて紹介指示が入力されると、赤色などの色表示をする。そして、色表示された状態で、お知らせ表示部255が押圧されると、前記該当ページが画像データ表示部61に表示される。これによって、ホスト装置250を操作する会議の発表者は、誤った内容の記載の該当ページを閲覧することができる。
データ入力面251に配置されるモード切替ボタン252は、ホスト装置250を操作する会議の発表者が、「ページ送りモード」または「差し替えモード」のいずれのモードでホスト装置250を操作するかを選択するときに、モード切替指示を入力する指示ボタンである。ボタンが押圧されてモード切替指示が入力されると、押圧されたボタンが緑色などの色表示をする。ここで、「ページ送りモード」は、会議の発表者が画像データ表示部61に表示される画像データに基づいて、会議を進行していくときに使用するモードである。
「差し替えモード」は、画像データ表示部61に表示される画像データを任意に修正し、修正された修正画像データを修正前の画像データと差し替えるときに使用するモードである。ホスト装置250を操作する会議の発表者は、「差し替えモード」が選択されている状態で、マウスやキーボードなどを使用して、画像データ表示部61に表示されている画像データの誤字脱字や誤った内容の記載を修正して、修正画像データを作成する。
データ入力面251に配置される差し替えボタン253は、モード切替ボタン252が押圧されて「差し替えモード」が選択されている状態で、画像データ表示部61に表示される画像データを任意に修正された修正画像データに差し替える差替指示を入力する指示ボタンである。
図10は、ホスト装置250において、画像データ表示部61に表示される画像データを修正画像データに差し替える手順を説明する図である。差し替えボタン253が押圧されて差替指示が入力されると、ホスト装置250のデータ差替手段は、図10(a)に示すように、自装置の画像データ表示部61に表示されている画像データを、表示されるページの全範囲にわたって、修正画像データに差し替える。また、データ差替手段は、図10(b)に示すように、画像データ表示部61に修正画像データが表示されている状態で、表示されるページのうち、タッチペン256によって筆記操作されて領域指定された差替指定領域のみを、修正前の画像データの前記差替指定領域に対応した領域と差し替えるようにしてもよい。これによって、データ差替手段は、効率よく画像データを差し替えることができる。また、データ差替手段は、画像データの差し替えが完了すると、修正画像データをネットワーク101を介して受信装置210に送信する。
修正画像データを受信した受信装置210では、記憶手段5が受信した修正画像データを記憶する。このとき、受信装置210は、記憶手段5に記憶された修正画像データを、画像データ表示部30aに表示可能となるように構成されている。これによって、受信装置210を操作する会議の参加者は、ホスト装置250において作成された修正画像データを、記憶手段5から読み出して画像データ表示部30aに表示させて閲覧することができる。
また、受信装置210は、記憶手段5に記憶された修正画像データを、修正前の画像データと差し替える受信データ差替手段を備えるように構成されるのが好ましい。これによって、受信装置210を操作する会議の参加者は、修正前の画像データと混同することなく区別して、受信データ差替手段によって差し替えられた修正画像データを閲覧することができる。
また、電子会議システム200においては、ホスト装置250は、差し替えボタン253が押圧されてデータ差替手段が修正画像データをネットワーク101を介して受信装置210に送信するときに、強制連動指示信号を送信するように構成されてもよい。このとき、修正画像データおよび強制連動指示信号を受信した受信装置210では、受信データ差替手段が修正画像データを差し替えており、この差し替えが完了した修正画像データが強制連動表示される対象となる。これによって、ホスト装置250において任意に修正されて作成された修正画像データを、ネットワーク101を介して接続される全ての受信装置210の画像データ表示部30aに強制的に連動表示させることができる。
本発明の第1実施形態における電子会議システム100の全体構成を示す図である。 電子会議システム100における受信装置10の構成を示すブロック図である。 受信装置10が有するディスプレイ7の構成の一例を示す図である。 電子会議システム100におけるホスト装置50が有する表示手段のデータ表示面60および入力手段のデータ入力面70の一例を示す図である。 電子会議システム100における受信装置10およびホスト装置50の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態における電子会議システム200の全体構成を示す図である。 受信装置210が有するディスプレイの構成の一例を示す図である。 紹介者選択ボタン241の表示の一例を示す図である。 電子会議システム200におけるホスト装置250が有する表示手段のデータ表示面254および入力手段のデータ入力面251の一例を示す図である。 ホスト装置250において、画像データ表示部61に表示される画像データを修正画像データに差し替える手順を説明する図である。
符号の説明
1 通信手段
2 制御手段
3 表示手段
4,204 入力手段
5 記憶手段
6 演算処理手段
7 ディスプレイ
8 縮小表示手段
10,210 受信装置
50,250 ホスト装置
100,200 電子会議システム
101 ネットワーク

Claims (16)

  1. 他の特定の電子会議装置とデータ通信を行う通信手段と、他の特定の電子会議装置から予め受信した受信画像データであって、所定の順番に並ぶ複数ページから成る受信画像データを記憶する記憶手段と、前記受信画像データを表示する表示手段とを有して、前記表示手段が表示する受信画像データを他の特定の電子会議装置に表示される画像データに連動するように構成された電子会議装置であって、
    前記表示手段に表示する受信画像データに関する指示を入力する入力手段と、
    前記入力手段から入力される指示に基づいて、前記表示手段を制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、
    前記表示手段が表示する受信画像データを他の特定の電子会議装置に表示される画像データに連動するように、前記表示手段を連動制御する連動制御部と、
    前記連動制御部が前記表示手段を連動制御するのを解除して、前記表示手段を受信画像データの全てにわたって表示可能にする連動制御解除部とを有し、
    前記記憶手段は、前記受信画像データのうち、前記連動制御部によって連動制御されて、前記表示手段に表示される画像データを、予め登録して記憶する登録記憶部を有し、
    前記登録記憶部によって予め登録されて記憶された登録画像データが、他の特定の電子会議装置に表示されたとき、前記連動制御部は、前記表示手段を連動制御し、
    前記連動制御解除部が、前記連動制御部によって前記表示手段が連動制御されるのを解除しているとき、
    受信画像データのうち、前記登録記憶部によって予め記憶される前記登録画像データを、連動制御部が連動制御して表示手段に表示させるまでのページ数に関する情報である演算情報を、他の特定の電子会議装置に表示される画像データに応じて、演算して算出する演算処理手段を有し、
    前記表示手段は、前記演算処理手段によって算出される演算情報に基づいて、カウントダウン表示することを特徴とする電子会議装置。
  2. 前記登録記憶部は、複数の登録画像データをそれぞれ個別のデータとして、登録して記憶することが可能であることを特徴とする請求項に記載の電子会議装置。
  3. 前記登録記憶部は、複数の登録画像データをそれぞれ関連付けられた連続したデータとして、登録して記憶することが可能であることを特徴とする請求項に記載の電子会議装置。
  4. 前記登録記憶部によって予め登録されて記憶された前記登録画像データが他の特定の電子会議装置に表示されて、前記連動制御部が前記表示手段を連動制御しているとき、
    前記連動制御解除部は、前記連動制御部によって連動制御が開始されてから所定時間が経過するまで、前記連動制御部が前記表示手段を連動制御するのを解除しないように構成されることを特徴とする請求項のいずれか1つに記載の電子会議装置。
  5. 前記登録記憶部によって予め登録されて記憶された前記登録画像データが他の特定の電子会議装置に表示されて、前記連動制御部が前記表示手段を連動制御しているとき、
    前記連動制御解除部は、前記連動制御部によって連動制御が開始されてから所定時間が経過した後、前記連動制御部が前記表示手段を連動制御するのを解除することが可能となるように構成されることを特徴とする請求項のいずれか1つに記載の電子会議装置。
  6. 前記表示手段は、受信画像データを表示しているときに、受信画像データに紐付けて登録されている関連データを表示する関連データ表示部を有することを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の電子会議装置。
  7. 前記連動制御解除部が、前記連動制御部によって前記表示手段が連動制御されるのを解除しているとき、
    他の特定の電子会議装置に表示される画像データに連動する画像データを、縮小して表示する縮小表示手段を有することを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の電子会議装置。
  8. 前記記憶手段は、特定の受信画像データの表示が途中で停止されたときに、当該特定の受信画像データにしおりを付与して記憶するしおり記憶部を有し、
    前記表示手段は、前記入力手段に入力される指示に基づいて、前記しおり記憶部がしおりを付与して記憶した特定の受信画像データであるしおり付与画像データを基準として、画像データの表示を行うように構成されることを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の電子会議装置。
  9. 情報を送信するホスト装置と、請求項1〜のいずれか1つに記載の電子会議装置であり前記ホスト装置から送信された情報を受信する受信装置とが、通信手段を介してデータ通信可能に連結されることを特徴とする電子会議システム。
  10. 前記受信装置の表示手段が表示する画像データを、前記ホスト装置に表示される画像データに強制的に連動させる場合、
    前記ホスト装置は、強制的に連動させる画像データを特定可能な強制連動指示信号を、通信手段を介して前記受信装置に送信し、
    強制連動指示信号を受信した受信装置では、強制的に連動させる画像データが前記ホスト装置に表示されたとき、連動制御部は、表示手段が表示する画像データを前記ホスト装置に表示される画像データに連動するように、表示手段を連動制御することを特徴とする請求項に記載の電子会議システム。
  11. 前記強制連動指示信号を受信した受信装置では、
    表示手段は、強制的に連動させる画像データが前記ホスト装置に表示されたことを示す通知を表示するように構成され、
    連動制御部は、表示手段が通知を表示してから所定時間経過後に、表示手段が表示する画像データを前記ホスト装置に表示される画像データに連動するように、表示手段を連動制御することを特徴とする請求項10に記載の電子会議システム。
  12. 前記ホスト装置は、
    画像データの修正に関する指示を入力する指示入力手段と、
    複数ページから成る画像データのうち、前記指示入力手段から入力される指示に基づいて、任意に修正された修正画像データを、修正前の画像データと差し替えるデータ差替手段とを備え、
    前記データ差替手段が前記修正画像データを差し替えた場合、
    前記ホスト装置は、前記修正画像データを、通信手段を介して前記受信装置に送信し、
    前記修正画像データを受信した受信装置は、記憶手段が受信した修正画像データを記憶し、前記記憶手段に記憶された修正画像データを表示手段に表示可能となるように構成されることを特徴とする請求項に記載の電子会議システム。
  13. 前記受信装置は、記憶手段に記憶された前記修正画像データを、修正前の画像データと差し替える受信データ差替手段を備えることを特徴とする請求項12に記載の電子会議システム。
  14. 前記ホスト装置が備える前記データ差替手段は、修正画像データのうち、前記指示入力手段から入力されて予め領域指定された差替指定領域のみを、修正前の画像データの前記差替指定領域に対応した領域と差し替えることを特徴とする請求項12に記載の電子会議システム。
  15. 前記ホスト装置は、前記データ差替手段が前記修正画像データを差し替えたときに、前記強制連動指示信号を、通信手段を介して前記受信装置に送信することを特徴とする請求項12に記載の電子会議システム。
  16. 前記ホスト装置が備える前記指示入力手段が、ホスト装置に接続されたタッチペンであることを特徴とする請求項12に記載の電子会議システム。
JP2008029762A 2008-02-08 2008-02-08 電子会議装置および電子会議システム Active JP4934608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008029762A JP4934608B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 電子会議装置および電子会議システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008029762A JP4934608B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 電子会議装置および電子会議システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009187500A JP2009187500A (ja) 2009-08-20
JP4934608B2 true JP4934608B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=41070635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008029762A Active JP4934608B2 (ja) 2008-02-08 2008-02-08 電子会議装置および電子会議システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4934608B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5953669B2 (ja) * 2011-08-02 2016-07-20 株式会社リコー 会議システム及び資料表示方法
JP6311248B2 (ja) * 2013-09-17 2018-04-18 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムおよび端末装置
JP6375839B2 (ja) * 2013-11-29 2018-08-22 株式会社リコー 端末装置、情報処理システム、情報送信方法及びプログラム
JP6347808B2 (ja) 2016-07-25 2018-06-27 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド マルチモニタ表示制御機能付き電子機器及びマルチモニタ表示制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092217A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子会議システムにおける画面表示制御方法、電子会議システム、および画面表示制御プログラムを記録した記録媒体
JP3846666B2 (ja) * 1998-09-24 2006-11-15 富士通株式会社 共有画面制御装置
JP2002259244A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Tsubasa System Co Ltd Webページ閲覧アシスト方法、および、Webページ閲覧アシストシステム
JP2006065543A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Seiko Epson Corp 表示制御システム、親機、子機、機器管理装置および表示制御プログラム、並びに表示制御方法
JP2007004369A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Aruze Corp 電子書籍表示装置
JP2007221340A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Canon Inc 画像ファイル生成方法及び画像ファイル生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009187500A (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211430B2 (ja) 電子会議システム、電子会議支援プログラム、電子会議支援方法、電子会議制御装置、会議サーバコンピュータ
US8576178B2 (en) Mobile communication terminal having touch screen and method of controlling display thereof
US8593502B2 (en) Controlling videoconference with touch screen interface
EP1008927A1 (en) Display and its operating method
JP2009020144A (ja) 画像表示装置及び画像表示プログラム
JP4934608B2 (ja) 電子会議装置および電子会議システム
JP6628354B2 (ja) サーバ装置、プログラム、及び通信システム
TW200910149A (en) Electronic device display adjustment interface
US20180364953A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP5958049B2 (ja) 台紙管理プログラム及び台紙管理装置
JP2013232123A (ja) 電子会議システム、端末、およびファイル提供サーバ
US20130033679A1 (en) Projection system, projector, and projection method
CN111522519A (zh) 一种投屏方法、装置、设备、系统及存储介质
JP4853535B2 (ja) 議論支援装置及び議論支援プログラム
JP6209868B2 (ja) 情報端末、情報処理プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法
CN115665079A (zh) 消息显示方法、装置、电子设备及介质
JP5141162B2 (ja) テレビ会議システムおよび端末装置
JP2007028137A (ja) 画像編集装置および方法並びにプログラム
JP5738337B2 (ja) データ管理装置及びデータ管理プログラム
JP2008207527A (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
JP2007124499A (ja) 携帯端末、スケジュール管理プログラムおよびスケジュール管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH01120595A (ja) 動画アイコン表示装置
JPH10232657A (ja) プレゼンテーションシステム
JP5751969B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法および電子機器のアプリケーションプログラム
JP2008153732A (ja) リモコン装置、リモコンシステム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4934608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3