JP4933844B2 - ピリミドピリミジン誘導体、これを用いた有機薄膜トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

ピリミドピリミジン誘導体、これを用いた有機薄膜トランジスタおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4933844B2
JP4933844B2 JP2006164568A JP2006164568A JP4933844B2 JP 4933844 B2 JP4933844 B2 JP 4933844B2 JP 2006164568 A JP2006164568 A JP 2006164568A JP 2006164568 A JP2006164568 A JP 2006164568A JP 4933844 B2 JP4933844 B2 JP 4933844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
film transistor
organic thin
thin film
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006164568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007008929A (ja
Inventor
銀 貞 鄭
相 潤 李
芳 ▲リン▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007008929A publication Critical patent/JP2007008929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4933844B2 publication Critical patent/JP4933844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

本発明は、ピリミドピリミジン誘導体、これを用いた有機薄膜トランジスタおよびその製造方法に関し、より詳しくは、n型半導体特性を有するピリミドピリミジンを分子の中心に含み、p型半導体特性を有するオリゴチオフェンが前記ピリミドピリミジンに結合することにより、p型とn型の特性を同時に示すピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体、これを有機半導体として用いた有機薄膜トランジスタおよびその製造方法に関する。
一般に、有機薄膜トランジスタ(Organic Thin Film Transistor:OTFT)は、基板、ゲート電極、絶縁層、ソース/ドレイン電極、チャネル層を含んであり、ソースとドレイン電極上にチャネル層が形成されるボトムコンタクト(BC)型と、チャネル層上にマスク蒸着などによって金属電極が形成されるトップコンタクト(TC)型に大別される。
OTFTのチャネル層に、シリコン(Si)などの無機半導体物質が通常用いられてきたが、近年のディスプレイの大面積化、低価格化および柔軟化は、OTFTのチャンネル層の材料を、高温真空プロセスを必要とする高価格の無機系物質から有機系半導体物質に取り替えている。
最近、OTFTのチャネル層用有機半導体物質が盛んに研究され、そのトランジスタ特性が報告されている。多く研究される低分子系またはオリゴマー有機半導体物質としては、メロシアニン、フタロシアニン、ペリレン、ペンタセン、C60、チオフェンオリゴマーなどがあり、ルスントテクノロジーや3Mなどでは、ペンタセン単結晶を用いて3.2〜5.0cm2/Vs以上の高い電荷移動度を報告している(非特許文献1参照)。フランスのCNRSもオリゴチオフェン誘導体を用いて0.01〜0.1cm2/Vsの比較的高い電荷移動度と電流点滅比(on/off ratio)を報告している(非特許文献2参照)。
ところが、この種の従来の技術は、薄膜の形成を主に真空プロセスに依存しているため、製造コストが上昇するという問題点を有している。
一方、高分子系材料としては、F8T2というポリチオフェン系材料を採用した高分子系OTFT素子を試験製作して電荷移動度0.01〜0.02cm2/Vsを報告している(特許文献1、非特許文献3)。また、特許文献2は、位置規則的(regioregular)なポリチオフェンP3HTを用いて電荷移動度0.01〜0.04cm2/VsのOTFT素子を製造する方法を開示している。
ところが、代表的な位置規則性ポリチオフェンP3HTの場合、電荷移動度が0.01cm2/Vs程度であるが、遮断漏れ電流(10-9A以上)が高くて電流点滅比が400以下と非常に低いため、電子素子への適用が難しい。
上述したように、常温ウェット工程によってコーティングが可能であるうえ、高い電荷移動度と低い遮断漏れ電流を同時に満足する有機薄膜トランジスタ用有機半導体低分子は、未だ報告されていないため、これに対する開発が切実に要求されている。
国際公開WO00/79617号パンフレット 米国特許6,107,117号明細書 Mat. Res. Soc. Symp. Proc. 2003, Vol. 771, L6.5.1〜L6.5.11 J. Am. Chem. Soc., 1993, Vol. 115, pp.8716〜8721 Science, 2000, vol. 290, pp. 2132〜2126
本発明は、上述したような本発明の属する技術分野における要求に応えるためのもので、その目的は、素子への適用の際に安定的な常温スピンコート工程が可能であり、さらに、高い電荷移動度および低い漏れ電流を同時に満足する有機半導体低分子を提供することにある。
上記目的を解決するために、本発明のある観点によれば、n型半導体特性を有するピリ
ミドピリミジンを分子の中心に含み、p型半導体特性を有するオリゴチオフェンが前記ピ
リミドピリミジンに結合したピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体を提供する。
すなわち、本発明のピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体は、下記式(11)または(12)で表わされる。
Figure 0004933844
[式中、R 1 及びR 2 は、互いに独立して
Figure 0004933844
(式中、R 、R 及びR は、互いに独立して水素原子又はC 〜C 30 のアルキル基であり、
Ar 及びAr は、互いに独立して置換又は非置換のフェニレン基又は置換又は非置換のチオフェン基であり、該フェニレン基又はチオフェン基の置換基は、C 〜C 30 のアルキル基であり、
n1、n2及びn3は、1〜3の整数である。)
及びR は、互いに独立してフェニル基である]
また別の観点から、本発明のピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体は、下記式(1)から(9)で表わされる。
Figure 0004933844
(式中、X1、X2、X3およびX4は、それぞれ独立に−O−、−S−、−NRa−、−
CORa−、−CRab−、−PORa−、−PRa−または結合手であり(ここで、Ra、Rbはそれぞれ独立に水素またはC1-30のアルキル基、C6-30のアリール基、C2-30のヘテロアリール基である。)、
1、R2、R3およびR4は、それぞれ独立に、置換または非置換のC6-30の芳香族基、置換または非置換のC2-30のヘテロ芳香族基、置換または非置換の2以上の芳香族基又はヘテロ芳香族基が結合したC6-30の1価の有機基である。)
で表わされる。
また、本発明の他の観点によれば、前記低分子材料を有機活性層として用い、常温スピンコート工程が可能であり、さらに、高い電荷移動度および低い遮断漏れ電流を同時に満足する有機薄膜トランジスタを提供する。
すなわち、本発明の有機薄膜トランジスタは、基板、ゲート電極、ゲート絶縁層、有機活性層、およびソース/ドレイン電極を含む有機薄膜トランジスタであって、前記有機活性層が上述したピリミドピリミジン誘導体薄膜で形成されたことを特徴とする。
さらに、本発明の別の観点によれば、前述した有機薄膜トランジスタの製造方法を提供する。
すなわち、本発明の有機薄膜トランジスタの製造方法は、上述したピリミドピリミジン誘導体を用いることを特徴とする。
上述したように、本発明のピリミドピリミジン誘導体は、新しい構造の低分子有機半導体であって、常温ウェット工程によってコーティングが可能で安定的であるうえ、有機薄膜トランジスタの有機活性層への適用の際に電荷移動度は高いが、遮断漏れ電流は非常に低い有機薄膜トランジスタを製造することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明についてより詳細に説明する。
本発明のn型半導体特性とp型半導体特性の両方ともを示すピリミドピリミジン誘導体は、上述した式(1)〜(9)で表わされる。
1、R2、R3およびR4における前記芳香族基と前記ヘテロ芳香族基に置換された置換基は、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、C1-30のアルキル基、C1-30のヒドロキシアルキル基、C1-30のアルコキシ基、C1-30のアルコキシアルキル基、C6-30のアリール基、C6-30のアリールアルキル基、C6-30のアリールオキシ基、C2-30のヘテロアリール基、C2-30のヘテロアリールアルキル基、C2-30のヘテロアリールオキシ基、C5-20のシクロアルキル基、C2-30のヘテロシクロアルキル基、C1-30のアルキルエステル基、C1-30のヘテロアルキルエステル基、C6-30のアリールエステル基、およびC2-30のヘテロアリールエステル基よりなる群から選択される少なくとも1種である。
この際、R1、R2、R3およびR4のいずれか一つは、芳香族またはヘテロ芳香族が2つ以上(好ましくは直鎖状に)連結されることが好ましく、特にチオフェンが2つ以上含まれるオリゴチオフェンであることがさらに好ましい。
すなわち、本発明の低分子有機半導体化合物は、n型半導体特性を有するピリミドピリミジンを分子の中心に含み、p型半導体特性を有するオリゴチオフェンが前記ピリミドピリミジンに結合した構造を持つ。
上述したような分子構造を持つことにより、分子自体の分子量が大きくないため、実際素子への適用の際に酸化電位が均一で安定性が優れた効果を示す。また、図1に示すように、分子と分子間、または一つの分子内で窒素と水素との間に水素結合が発生することにより、分子の中心が平面の形を持つことになる。その結果、優れた電気的特性を示すうえ、分子と分子間の積層(stacking)に有利である。しかも、側鎖にアルキル基、ヒドロキシアルキル基またはアルコキシアルキル基などを含むことにより、適切な溶解性を持つため、従来知られているウェット工程によって常温でコーティングすることができる。
より具体的には、本発明のピリミドピリミジン誘導体において、前記芳香族基またはヘテロ芳香族基は、下記式を含む群から選択される少なくとも1種の1価の有機基である。これらの芳香族基またはヘテロ芳香族基は、炭素数が30以下の範囲で、複数個連結した1価の有機基を構成していてもよい。なかでも、フェニル基またはチオフェン基及びフェニル基又はチオフェン基がそれぞれ2〜5程度連結した有機基であることが好ましい。
Figure 0004933844

より具体的に、式(1)で表わされるピリミドピリミジン誘導体は、下記式(11)または式(12)で表わすことができる。
Figure 0004933844

(式中、R1、R2、R3およびR4は、上記と同義である)
これらの誘導体のより具体的な例としては、下記式(13)または式(14)のピリミドピリミジンオリゴチオフェンが挙げられる。
Figure 0004933844

(式中、Rはハロゲン、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、C1-30のアルキル基、C1-30のヒドロキシアルキル基、C1-30のアルコキシ基、C1-30のアルコキシアルキル基、C6-30のアリール基、C6-30のアリールアルキル基、C6-30のアリールオキシ基、C2-30のヘテロアリール基、C2-30のヘテロアリールアルキル基、C2-30のヘテロアリールオキシ基、C5-20のシクロアルキル基、C2-30のヘテロシクロアルキル基、C1-30のアルキルエステル基、C1-30のヘテロアルキルエステル基、C6-30のアリールエステル基、およびC2-30のヘテロアリールエステル基よりなる群から選択される少なくとも1種である。)
前記ピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体のより具体的な例としては、下記式(15)または式(16)が挙げられる。
Figure 0004933844

本発明のピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体の製造方法は、特に限定されず、通常の方法を用いて合成できる。
前記式(13)で表わされるピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体の合成方法を例示すれば、下記のとおりである。
すなわち、前記ピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体は、下記反応式1から得られたピリミドピリミジンおよび下記反応式2から得られたオリゴチオフェンボロラン(borolane)をパラジウム触媒と共に反応式3のように反応させることにより、合成することができる。
Figure 0004933844
Figure 0004933844
Figure 0004933844

前記反応式2および3において、Rは、同一又は異なって、ハロゲン、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、C1-30のアルキル基、C1-30のヒドロキシアルキル基、C1-30のアルコキシ基、C1-30のアルコキシアルキル基、C6-30のアリール基、C6-30のアリールアルキル基、C6-30のアリールオキシ基、C2-30のヘテロアリール基、C2-30のヘテロアリールアルキル基、C2-30のヘテロアリールオキシ基、C5-20のシクロアルキル基、C2-30のヘテロシクロアルキル基、C1-30のアルキルエステル基、C1-30のヘテロアルキルエステル基、C6-30のアリールエステル基、およびC2-30のヘテロアリールエステル基よりなる群から選択されるすくなくとも1種である。
前記反応式1および2から得られた化合物は、スズキカップリング(Suzuki coupling)という一般的に知られている縮合反応をさせることにより、下記式(1)で表わされる本発明のピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体に合成される。この反応において、溶媒は通常のトルエン、N−メチルピロリジノン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドなどを使用することができ、窒素雰囲気の下で50〜180℃で2〜24時間反応させることが好ましい。
この際、下記式(17)〜(19)で表わされるパラジウム触媒を用いて本発明のピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体を合成することができる。
PdL4 (17)
PdL22 (18)
PdL2 (19)
(式中、Lはトリフェニルホスフィン(PPh3)、トリフェニルアリシン(AsPh3)、トリフェニルホスファイト(P(OPh)3)、ジフェニルホスフィノフェロセン(ddpf)、ジフェニルホスフィノブタン(dppb)、アセテート(OAc)、ジベンジリデンアセトン(dba)よりなる群から選択された少なくとも1種のリガンドであり、XはI、BrまたはClである。)
本発明のピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体は、活性層を構成する新しい有機半導体材料として用いられて有機薄膜トランジスタの製造に適用できる。
本発明の有機薄膜トランジスタは、基板/ゲート電極/ゲート絶縁層/有機活性層/ソース−ドレイン電極が順次形成されたトップコンタクト構造で形成してもよく、基板/ゲート電極/ゲート絶縁層/ソース−ドレイン電極/有機活性層が順次形成されたボトムコンタクト構造で形成してもよいが、これらに限定されるものではない。
この際、本発明のピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体を用いた有機活性層の成層は、スクリーン印刷法、プリント法、スピンコート法、浸漬法またはインク噴射法によって薄膜に形成できる。
本発明において、基板は、ガラス、ポリエチレンナフタレート(Polyethylenenaphthalate:PEN)、ポリエチレンテレフタレート(Polyethleneterephthalate:PET)、ポリカーボネート(Polycarbonate)、ポリビニルアルコール(Polyvinylalcohol)、ポリアクリレート(Polyacrylate)、ポリイミド(Polyimide)、ポリノルボルネン(Polynorbornene)、およびポリエーテルスルホン(Polyethersulfone:PES)などで形成できるが、これらに限定されるものではない。
前記ゲート電極としては、通常用いられる金属が使用でき、具体的には金(Au)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)およびインジウムスズ酸化物(ITO)などを使用することができるが、これらに限定されるものではない。
前記OPFT素子を構成するゲート絶縁層としては、通常用いられる誘電率の大きい絶縁体を使用することができ、具体的には、Ba0.33Sr0.66TiO3(BST)、Al23、Ta25、La25、Y23およびTiO2よりなる群から選択された強誘電性絶縁体、PbZr0.33Ti0.663(PZT)、Bi4Ti312、BaMgF4、SrBi2(TaNb)29、Ba(ZrTi)O3(BZT)、BaTiO3、SrTiO3、Bi4Ti312、SiO2、SiNxおよびAlONよりなる群から選択された無機絶縁体、またはポリイミド(polyimide)、BCB(benzocyclobutene)、パリレン(Parylene)、ポリアクリレート(Polyacrylate)、ポリビニルアルコール(Polyvinylalcohol)、およびポリビニルフェノール(Polyvinylphenol)などの有機絶縁体の少なくとも1種を使用することができるが、これらに限定されるものではない。
前記ソースおよびドレイン電極には、通常用いられる金属を使用することができ、具体的には金(Au)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)およびインジウムスズ酸化膜(ITO)などを使用することができるが、これらに限定されるものではない。
以下、実施例によって本発明をより詳細に説明する。これらの実施例は本発明を説明するためのもので、本発明を制限するものではない。
製造例1:ピリミドピリミジン4の製造
Figure 0004933844
2,4,6,8−テトラクロロピリミドピリミジン2.7g(10mmoL)にアニリン50mLを入れて180℃で25分間加熱還流した。2N塩酸水溶液500mLに反応溶液を注ぎ、30分間攪拌した後、クロロホルムで抽出した。有機層を重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を受けて溶媒を減圧蒸留し、オーブンで乾燥させて5gの黄色固体3を得た。
1H NMR (DMSO-d6) d(ppm) 6.95 (t, 2H, J = 7.4 Hz), 7.14 (t, 2H, J = 7.4 Hz), 7.32 (t, 4H, J = 7.5 Hz), 7.42 (t, 4H, J = 7.5 Hz), 8.95 (s, 2H), 9.31 (s, 2H)
2gの化合物3(4.03mmoL)に臭素5mL(10mmoL)をクロロホルム溶媒の存在下で徐々に添加して1時間攪拌した。重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、クロロホルムで抽出した。その後、有機層を分離して溶媒を減圧蒸留し、オーブンで乾燥させて3gの二臭化物フォーム(dibromide form)4を得た。
1H NMR (DMSO-d6) d(ppm) 7.17 (t, 2H, J = 7.4 Hz), 7.40 - 7.47 (m, 8H), 7.78 (d, 4H, J = 8.4 Hz), 7.92 (d, 4H, J = 8.4 Hz), 9.10 (s, 2H), 9.53 (s, 1H)
製造例2:オリゴチオフェンボロラン(borolane)2の製造
Figure 0004933844
3−ヘキシルチオフェンにテトラヒドロフラ(THF)溶媒の存在下でn−BuLiを−20℃で加えた後、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(N,N,N',N'-tetra methylethylenediamine、TMEDA)を入れて70℃で3時間加熱した。次いで、ジオキサボロラン(dioxaborolane)を−78℃で添加した後、常温まで徐々に昇温させてチオフェンボロラン1を得た。
合成されたチオフェンボロラン1と2−ブロモチオフェンをトルエンと水に添加した後、Pd(PPh34[テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(tetrakis(triphyenylphosphine)palladium(0))、Aldrich社製]触媒と炭酸カリウムを入れて110℃で8時間反応させて2aを得た。
得られた2aにテトラヒドロフラン溶媒の存在下でn−Buliを−20℃で加えた後、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)を入れて70℃で3時間加熱した後、ジオキサボロラン(dioxaborolane)を−78℃で添加し、常温まで徐々に昇温してオリゴチオフェンボロラン2を得た。
1H-NMR (300MHz, CDCl3) d(ppm) 0.89 (t, 3H, J = 6.8Hz), 1.21-1.35 (m, 18H), 1.59-1.66 (m, 2H), 2.58 (t, 2H, J = 7.8Hz), 6.68 (s, 1H), 7.00 (s, 1H), 7.20 (d, 1H, J = 3.5Hz), 7.47 (d, 1H, J = 3.5Hz)
製造例3:ピリミドピリミジン5aの製造
Figure 0004933844
2,4,6,8−テトラクロロピリミドピリミジン4g(19mmoL)をクロロホルム50mLに入れて0℃の浴(bath)でアニリン8.7mL(95mmoL)をゆっくり滴下した。TLCで反応の終了を確認した後、塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、その後クロロホルムで抽出した。有機層を分離して溶媒を減圧蒸留した後、オーブンで乾燥させた。5gの薄い黄色固体5aを得た。
1H NMR (DMSO-d6) d(ppm) 7.23 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 7.46 (t, 4H, J = 7.8 Hz), 7.87 (t, 4H, J = 8.1 Hz), 8.66 (s, 2H)
製造例4:オリゴチオフェンボロラン4の製造
Figure 0004933844

THFにヘキサナール(hexanal)を混ぜ、チオフェン−2−イル−臭化マグネシウム(thiophene-2-yl-magnesium bromide)を加えて3aを得た。1,2−ジクロロエタンにヨウ化亜鉛とシアノホウ化水素ナトリウム(sodium cyanoborohydride)を加えて85℃で3時間加熱して3bを得た。THF溶媒の存在下で−78℃でリチウムジイソプロピルアミド(lithium diisopropylamide、LDA)を加え、ジオキサボロランを加えてチオフェンボロラン3を得た後、2−ブロモビチオフェンと製造例1で示した同一の条件でスズキカップリング反応によって4aを得、THF溶媒の存在下で−78℃でリチウムジイソプロピルアミド(LDA)を加えた後、ジオキサボロランを加えてオリゴチオフェンボロラン4を合成した。
1H-NMR (300MHz, CDCl3) d(ppm) 0.89 (t, 3H, J = 6.8Hz), 1.25-1.43 (m, 18H), 1.57-1.88 (m, 2H), 2.79 (t, 2H, J = 7.5Hz), 6.68 (d, 2H, J = 3.5Hz), 6.97-7.00 (m, 2H), 7.05 (d, 1H, J = 3.5Hz), 7.21 (d, 1H, J = 3.5Hz), 7.52 (d, 1H, J = 3.5Hz)
合成例1:ピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体Aの合成
Figure 0004933844

製造例1で合成した0.4g(0.61mmoL)の二臭化物(dibromide)と製造例2で合成した0.7g(1.53mmoL)のボロラン2をトルエン/テトラヒドロフラン(3/1)30mLと2N炭酸カリウム10mLに入れた。反応混合物にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.35g(0.305mmoL)を入れて窒素の下で8時間110℃で加熱した。2N HCl50mLに反応物を注ぎ、クロロホルムで抽出し、その後有機層を水洗した後、硫酸マグネシウム(magnesium sulfate)で乾燥、濾過、減圧蒸留した後、クロロホルムでアルミナカラムクロマトグラフィして黄色固体(誘導体A)0.3gを得た。メタノールに沈澱させた後、濾過して乾燥させた。
1H NMR (CDCl3) d(ppm) 0.85 - 0.91 (m, 12H), 1.25 - 1.40 (m, 16H), 1.61 - 1.69 (m, 8H), 2.63 (t, 4H, J = 7.5 Hz), 2.77 (t, 4H, J = 7.5 Hz), 6.75 (s, 2H), 6.89 (s, 2H), 6.99 (s, 2H), 7.07 (s, 2H), 7.14 (t, 2H, J = 7.2 Hz), 7.36 (m, 4H), 7.45 - 7.53 (m, 8H), 7.68 (d, 4H, J = 7.7 Hz), 8.34 (s, 2H)
合成例2:ピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体Bの合成
Figure 0004933844

製造例3で得られた0.5g(1.33mmoL)の二塩化物(dichloride)5aと1.8g(3.0mmoL)のボロラン2をトルエン/テトラヒドロフラン(3/1)30mLと2N炭酸カリウム10mLに入れた。反応混合物にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)[Pd(PPh34 ]0.31g(0.27mmoL)を入れて窒素の下で8時間110℃で加熱した。2N HCl50mLに反応物を注ぎ、クロロホルムで抽出した後、有機層を水洗し、その後硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧蒸留した後、ヘキサン/クロロホルムでシリカゲルカラムクロマトグラフィして黄色固体0.92gを得た。0.4g(0.41mmoL)の生成された化合物をクロロホルムに溶解させ、N−ブロモスクシニミド(NBS)0.15g(0.84mmoL)を0℃で添加した。重炭酸ナトリウム水溶液に反応物を注ぎ、クロロホルムで抽出した後、有機層を水洗し、その後硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧蒸留した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィして0.43gの朱色固体5bを得た。
1H NMR (CDCl3) d(ppm) 0.83 - 0.94 (m, 12H), 1.25 - 1.40 (m, 24H), 1.60 - 1.88 (m, 8H), 2.60 (t, 4H, J = 7.5 Hz), 2.76 (br t, 4H, J = 7.5 Hz), 6.85 (s, 2H), 7.20 (t, 2H, J = 7.3 Hz), 7.48 (t, 4H, J = 7.3 Hz), 7.78 (s, 2H), 7.99 (d, 4H, J = 7.7 Hz), 8.80 (s, 2H)
0.43g(0.38mmoL)の二臭化物5bと0.34g(1.14mmoL)のボロラン1をトルエン/テトラヒドロフラン(3/1)30mLと2N炭酸カリウム10mLに入れた。反応混合物にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.22g(0.19mmoL)を入れて窒素雰囲気の下で8時間110℃で加熱した。2N HCl50mLに反応物を注ぎ、クロロホルムで抽出した後、有機層を水洗し、その後硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧蒸留した後、ヘキサン/クロロホルムでシリカゲルカラムクロマトグラフィして粘つく0.44gの朱色固体を得た。0.44g(0.34mmoL)の生成された化合物をクロロホルムに溶解させ、N−ブロモスクシニミド0.12g(0.69mmoL)を0℃で添加した。重炭酸ナトリウム水溶液に反応物を注ぎ、クロロホルムで抽出した後、有機層を水洗し、その後硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧蒸留した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィして0.47gの赤色固体5cを得た。
1H NMR (CDCl3) d(ppm) 0.87 - 0.94 (m, 18H), 1.25 - 1.45 (m, 36H), 1.60 - 1.75 (m, 12H), 2.58 (t, 4H, J = 7.4 Hz), 2.71 - 2.83 (m, 8H), 6.85 (s, 2H), 7.04 (s, 2H), 7.19 (t, 2H, J = 7.4 Hz), 7.47 (t, 4H, J = 7.4 Hz), 7.77 (s, 2H), 7.80 (d, 4H, J = 7.4 Hz), 8.78 (s, 2H)
0.47g(0.31mmoL)の二臭化物5cと0.36g(0.78mmoL)のボロラン4をトルエン/テトラヒドロフラン(3/1)30mLと2N炭酸カリウム10mLに入れた。反応混合物にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.22g(0.19mmoL)を入れて窒素雰囲気の下で8時間110℃で加熱した。2N HCl50mLに反応物を注ぎ、クロロホルムで抽出した後、有機層を水洗し、その後硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧蒸留した後、ヘキサン/クロロホルムでシリカゲルカラムクロマトグラフィして0.43gの赤色固体(誘導体B)を得た。
1H NMR (CDCl3) d(ppm) 0.90 - 0.94 (m, 24H), 1.26 - 1.55 (m, 48H), 1.62 - 1.70 (m, 16H), 2.74 - 2.82 (m, 16H), 6.70 (s, 2H), 6.98 - 7.11 (m, 14H), 7.19 (t, 2H, J = 7.4 Hz), 7.50 (t, 4H, J = 7.4 Hz), 7.79 (s, 2H), 8.03 (d, 4H, J = 7.4 Hz), 8.82 (br s, 2H)
実施例1:ピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体Aを用いた有機薄膜トランジスタの製作
まず、洗浄されたプラスチック基板に、ゲート電極として用いられるクロムをスパッタリング法で1000Å蒸着した後、ゲート絶縁膜として用いられるSiO2をCVD法で1000Å蒸着した。その上にソース−ドレイン電極として用いられるITOをスパッタリング法で1200Å蒸着した。基板は、有機半導体材料を蒸着する前に、イソプロピルアルコールを用いて10分間洗浄し乾燥させて使用した。試料は、ヘキサンに10mMの濃度で希釈させたオクタデシルトリクロロシラン溶液に30秒間浸漬してアセトンで洗浄し乾燥させた後、前記合成例1で合成したピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体Aをトルエンに1.0wt%の濃度で溶解させ、1000rpmで700Åの厚さにスピンコートしてアルゴン雰囲気の下で100℃、1時間ベーキングして、図2に示したボトムコンタクト方式のOTFT素子を製作した。
実施例2:ピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体Bを用いた有機薄膜トランジスタの製作
有機活性層を形成する物質として、前記合成例2で製造されたピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体Bを使用した以外は、実施例1と同様にして有機薄膜トランジスタを製作した。
前記実施例1および2で製作した素子を用いてKEITHLEY社のSemiconductor Characterization System(4200−SCS)を用いて電流伝達特性を測定した後、電流伝達曲線をそれぞれ図3および図4に示し、それによる電気的特性を下記の方法によって測定して表1に示した。
電荷移動度は、前記電流伝達曲線を用いて下記の飽和領域(saturation region)の電流式から(ISD1/2とVGを変数としたグラフを得、そのグラフの傾きから求めた。
Figure 0004933844

(式中、ISDはソース−ドレイン電流、μまたはμFETは電荷移動度、COは酸化膜の静電容量、Wはチャネル幅、Lはチャネル長、VGはゲート電圧、VTはしきい値電圧をそれぞれ示す。)
遮断漏れ電流Ioffは、オフ状態の際に流れる電流であって、オフ状態における最小電流から求めた。
Figure 0004933844
表1から分かるように、本発明のピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体は、電荷移動度が高く、遮断漏れ電流が非常に低い水準の1×10-12〜10-11Aと測定された。よって、OTFT適用の際にその性能が非常に優れることを確認することができた。
以上、本発明を具体的な実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。本発明の属する技術分野における当業者であれば、本発明の技術的思想の範囲内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかである。
本発明のピリミドピリミジンオリゴチオフェン誘導体の水素結合を示す模式図である。 本発明の実施例1で製造した有機薄膜トランジスタの構造を示す断面図である。 本発明の実施例1で製造した有機薄膜トランジスタの電流伝達特性曲線である。 本発明の実施例2で製造した有機薄膜トランジスタの電流伝達特性曲線である。
符号の説明
1 基板
2 ゲート電極
3 ゲート絶縁膜
4 ソース電極
5 ドレイン電極
6 有機活性層

Claims (11)

  1. 下記式(11)または(12)で表わされるピリミドピリミジン誘導体。
    Figure 0004933844
    [式中、R 1 及びR 2 は、互いに独立して
    Figure 0004933844
    (式中、R 、R 及びR は、互いに独立して水素原子又はC 〜C 30 のアルキル基であり、
    Ar 及びAr は、互いに独立して置換又は非置換のフェニレン基又は置換又は非置換のチオフェン基であり、該フェニレン基又はチオフェン基の置換基は、C 〜C 30 のアルキル基であり、
    n1、n2及びn3は、1〜3の整数である。)
    及びR は、互いに独立してフェニル基である]
  2. 前記誘導体が、下記式(13)または(14)で表される請求項1に記載のピリミドピリミジン誘導体。
    Figure 0004933844
    (式中、Rは、水素原子又はC 〜C 30 のアルキル基である。)
  3. 前記誘導体が、下記式(15)または(16)
    Figure 0004933844
    で表わされるピリミドピリミジン誘導体である請求項1又は2に記載のピリミドピリミジン誘導体。
  4. 基板、ゲート電極、ゲート絶縁層、有機活性層、およびソース/ドレイン電極を含む有
    機薄膜トランジスタであって、前記有機活性層が請求項1〜3のいずれか1項に記載のピ
    リミドピリミジン誘導体薄膜で形成されたことを特徴とする有機薄膜トランジスタ。
  5. 前記有機活性層が、スクリーン印刷法、プリント法、スピンコート法、浸漬法又はインク噴射法によって薄膜に形成される請求項に記載の有機薄膜トランジスタ。
  6. 前記ゲート絶縁層が、強誘電性絶縁体、無機絶縁体または有機絶縁体で形成される請求項に記載の有機薄膜トランジスタ。
  7. 前記強誘電性絶縁体は、Ba0.33Sr0.66TiO3(BST)、Al23、Ta25、La25、Y23およびTiO2よりなる群から選択された少なくとも1種の強誘電性絶縁体、PbZr0.33Ti0.663(PZT)、Bi4Ti312、BaMgF4、SrBi2(TaNb)29、Ba(ZrTi)O3(BZT)、BaTiO3、SrTiO3、Bi4Ti312、SiO2、SiNxおよび酸窒化アルミニウム(AlON)よりなる群から選択された少なくとも1種の無機絶縁体、またはポリイミド、ベンゾシクロブテン(BCB)、パリレン、ポリアクリレート、ポリビニルアルコール、およびポリビニルフェノールよりなる群から選択される少なくとも1種である請求項に記載の有機薄膜トランジスタ。
  8. 前記基板は、ガラス、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリアクリレート、ポリイミド、ポリノルボルネン、およびポリエーテルスルホンよりなる群から選択された少なくとも1種の物質で形成される請求項に記載の有機薄膜トランジスタ。
  9. 前記ゲート電極が、金(Au)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)およびインジウムスズ酸化物(ITO)よりなる群から選択された少なくとも1種の物質で形成される請求項に記載の有機薄膜トランジスタ。
  10. 前記ソース/ドレイン電極が、金(Au)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)およびインジウムスズ酸化物(ITO)よりなる群から選択された少なくとも1種の物質で形成される請求項に記載の有機薄膜トランジスタ。
  11. 請求項1〜のいずれかに記載のピリミドピリミジン誘導体を用いることを特徴とする有機薄膜トランジスタの製造方法。
JP2006164568A 2005-06-28 2006-06-14 ピリミドピリミジン誘導体、これを用いた有機薄膜トランジスタおよびその製造方法 Active JP4933844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050056197A KR101139038B1 (ko) 2005-06-28 2005-06-28 피리미도피리미딘 유도체 및 이를 이용한 유기 박막 트랜지스터
KR10-2005-0056197 2005-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007008929A JP2007008929A (ja) 2007-01-18
JP4933844B2 true JP4933844B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=37568037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164568A Active JP4933844B2 (ja) 2005-06-28 2006-06-14 ピリミドピリミジン誘導体、これを用いた有機薄膜トランジスタおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7632947B2 (ja)
JP (1) JP4933844B2 (ja)
KR (1) KR101139038B1 (ja)
CN (1) CN1891702A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101304697B1 (ko) * 2006-06-07 2013-09-06 삼성전자주식회사 적층 유도 화합물을 사용한 유기 반도체 소재, 이를포함하는 조성물, 이를 이용한 유기 반도체 박막 및 유기전자 소자
KR101675073B1 (ko) * 2010-02-12 2016-11-10 삼성전자 주식회사 유기 반도체 고분자 및 이를 포함하는 트랜지스터와 전자 소자
TW202237119A (zh) 2020-12-10 2022-10-01 美商住友製藥腫瘤公司 Alk﹘5抑制劑和彼之用途

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB807826A (en) * 1955-03-14 1959-01-21 Thomae Gmbh Dr K Derivatives of pyrimido[5,4-d] pyrimidine and production thereof
US3031450A (en) * 1959-04-30 1962-04-24 Thomae Gmbh Dr K Substituted pyrimido-[5, 4-d]-pyrimidines
DE1151806B (de) * 1959-04-30 1963-07-25 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur Herstellung von Pyrimido[5,4-d]pyrimidinen
DE1168439B (de) * 1959-06-25 1964-04-23 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur Herstellung von Estern von Hydroxyalkylamino-pyrimido [5, 4-d] pyrimidinen
JPS5259189A (en) * 1975-11-07 1977-05-16 Otsuka Pharmaceut Co Ltd Preparation of pyrimido 5,4-d pyrimidine derivatibbes
JP3207542B2 (ja) * 1991-10-28 2001-09-10 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6232312B1 (en) * 1995-06-07 2001-05-15 Cell Pathways, Inc. Method for treating patient having precancerous lesions with a combination of pyrimidopyrimidine derivatives and esters and amides of substituted indenyl acetic acides
DE19608653A1 (de) * 1996-03-06 1997-09-11 Thomae Gmbh Dr K Pyrimido[5,4-d]pyrimidine, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19608588A1 (de) 1996-03-06 1997-09-11 Thomae Gmbh Dr K Pyrimido [5,4-d]pyrimidine, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6107117A (en) * 1996-12-20 2000-08-22 Lucent Technologies Inc. Method of making an organic thin film transistor
EP1192676A1 (en) 1999-06-21 2002-04-03 Cambridge University Technical Services Limited Aligned polymers for an organic tft
JP4072615B2 (ja) * 2002-03-05 2008-04-09 独立行政法人産業技術総合研究所 配位子を有する複素環化合物及びその製造方法、及びこの複素環化合物を用いる金属元素の固定化膜
KR100578424B1 (ko) * 2002-05-07 2006-05-11 주식회사 엘지화학 새로운 유기 발광용 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
JP2005343010A (ja) 2004-06-02 2005-12-15 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
KR101151082B1 (ko) * 2004-11-29 2012-06-01 삼성전자주식회사 스타형 (올리고티오펜-아릴렌) 유도체 및 이를 이용한유기박막 트랜지스터

Also Published As

Publication number Publication date
CN1891702A (zh) 2007-01-10
KR20070000669A (ko) 2007-01-03
JP2007008929A (ja) 2007-01-18
KR101139038B1 (ko) 2012-05-02
US20060292758A1 (en) 2006-12-28
US7632947B2 (en) 2009-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147299B2 (ja) 有機半導体材料、これを含む組成物、これを用いた有機半導体薄膜および有機電子素子
JP5302495B2 (ja) (オリゴチオフェン−アリーレン)誘導体およびこれを用いた有機薄膜トランジスタ
JP4939044B2 (ja) 星形(オリゴチオフェン−アリーレン)誘導体およびこれを用いた有機薄膜トランジスタ
JP4773758B2 (ja) ポリ(オリゴチオフェン−アリーレン)誘導体、有機半導体共重合体、半導体多層構造、およびポリ(オリゴチオフェン−アリーレン)誘導体の製造方法
KR102043985B1 (ko) 축합다환 헤테로방향족 화합물, 이를 포함하는 유기 박막 및 상기 유기 박막을 포함하는 전자 소자
KR20080054553A (ko) 헤테로아센 화합물, 이를 포함하는 유기 박막 및 상기박막을 포함하는 전자 소자
JP5869886B2 (ja) 有機半導体化合物及び有機半導体高分子並びにこれを含むトランジスタ及び電子素子
JP2006319337A (ja) 新規有機高分子半導体、これを用いた有機高分子半導体薄膜の形成方法及びこれを用いた有機薄膜トランジスタ
JP4933844B2 (ja) ピリミドピリミジン誘導体、これを用いた有機薄膜トランジスタおよびその製造方法
WO2008120839A1 (en) Novel organic semiconductor compound, and organic thin film transistor using the same
JP4891618B2 (ja) チオフェン−チアゾール誘導体およびこれらを用いた有機薄膜トランジスタ
KR101072477B1 (ko) 고분자 곁사슬에 알킬티오펜 기가 치환된 유기 반도체 화합물 및 이를 이용한 유기 박막 트랜지스터
KR100865703B1 (ko) 아릴아세틸렌 구조의 유기반도체 화합물 및 이를 이용한유기박막트랜지스터
KR100901856B1 (ko) 전자주게 치환기를 갖는 나프탈렌으로 말단 기능화된새로운 올리고머 반도체 화합물과 이를 이용한유기박막트랜지스터
KR101238183B1 (ko) 알킬티오펜을 포함하는 교대 공중합체와 이를 이용한 유기 박막 트랜지스터
KR20170043051A (ko) 축합다환 헤테로방향족 화합물, 이를 포함하는 유기 박막 및 상기 유기 박막을 포함하는 전자 소자
KR100901885B1 (ko) 전자주게 치환기를 갖는 나프탈렌으로 말단 기능화된새로운 올리고머 반도체 화합물과 이를 이용한유기박막트랜지스터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4933844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250