JP4931081B2 - 空気流出器、特に自動車用の空気流出器 - Google Patents

空気流出器、特に自動車用の空気流出器 Download PDF

Info

Publication number
JP4931081B2
JP4931081B2 JP2007512019A JP2007512019A JP4931081B2 JP 4931081 B2 JP4931081 B2 JP 4931081B2 JP 2007512019 A JP2007512019 A JP 2007512019A JP 2007512019 A JP2007512019 A JP 2007512019A JP 4931081 B2 JP4931081 B2 JP 4931081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
flow
flow passage
outflow
air outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007512019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007536153A (ja
Inventor
キューネル ヴォルフラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2007536153A publication Critical patent/JP2007536153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931081B2 publication Critical patent/JP4931081B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/34Nozzles; Air-diffusers
    • B60H1/345Nozzles; Air-diffusers with means for adjusting divergence, convergence or oscillation of air stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/34Nozzles; Air-diffusers
    • B60H1/3457Outlets providing a vortex, i.e. a spirally wound air flow

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の空気流出器、特に自動車のための空気流出器(すなわち、流れ通路内に配置された少なくとも1つの空気案内部材を有し、前記空気案内部材が空気流に空気通路から空気流出器内へ流入する際に旋回を与える自動車用の空気流出器)に関する。
自動車においては、車両室内への空調された空気の供給は、供給が身体に当接する、集中された噴射の形式で行われる場合に、しばしば搭乗者によって不快に感じられる。これは、車両内部の空間状況が狭い場合に増強される。
集中された噴射を回避するために、たとえば中央コンソール、天井またはB/Cピラーに多数の小さい流出開口部を設けることが知られている。この種の流出開口部は、特に、バス、鉄道車両または飛行機のような公共の交通手段において普及している。しかし、多数の流出開口部を設けることは、比較的煩雑である。
従来技術(たとえば、特許文献1を参照)からは、フレーム、第1の軸を中心に揺動可能に配置された複数の薄板および少なくとも1つの結合部材を有し、その結合部材に薄板の各々が結合されている、特に車両空調のための、空気流出器が知られており、その場合に結合部材は第1の軸に対して、薄板が互いに対して平行になるニュートラル位置とコンフォート位置との間で変位可能であって、そのコンフォート位置においては薄板の少なくとも一部が互いに逆方向に揺動可能である。空気流出器は、空気通路の前に配置されており、その空気通路から空気流が流出し、その空気流の方向を空気流出器を用いて調節することができる。その場合に空気流は、互いに逆方向に揺動された薄板によって扇形化されるので、拡散する空気流が発生され、その空気流内では一定の断面を有する空気流におけるよりも小さい流れ速度が支配するので、空気流量が多い場合でも、流出する空気流が高い速度で車両搭乗者に当接することを防止することができる。しかし、この種の空気流出器は、まだ要求が解決されていない。
欧州特許公開公報EP1223061A2
本発明の課題は、その流出特性に基づいて車両室内にできる限り高い快適性をもたらす、改良された、特にコストの安い空気流出器を提供することである。
この課題は、請求項1の特徴を有する空気流出器によって解決される。好ましい形態が、従属請求項の対象である。
発明の実施の形態
本発明によれば、流れ通路内に配置された少なくとも1つの空気案内部材を有し、その空気案内部材が空気流に空気通路から空気流出部へ流入する際に旋回を与える、特に自動車用の、空気流出器が設けられており、その場合に流れ通路の中央長手軸に沿ってフローボディが形成されている。フローボディは、好ましくは中実に円形の断面で形成されているが、フローボディを重量または材料を節約する理由から中空に形成することができるが、その場合にフローボディは空気流に貫流されない。その場合に空気流出器を通して空気の極めて大面積の分配が行われるので、すきま風現象はもたらされず、あるいは最小限しかもたらされない。
特に好ましくは、この種の空気流出器は曲管のすぐ後ろに配置される。というのは、その場合には空気流の旋回付与なしでは空気流出器内に極めて不均一な流れプロフィールが存在し、従ってすきま風効果をもたらすからであって、それが旋回付与によってほぼ、あるいは完全に除去できる。従ってこの種の空気流出器は、多面的に使用することができる。というのは、空気流出器の位置決めが不都合な場合、たとえば曲管の直後であっても、すきま風効果を回避し、あるいは少なくとも最小限に抑えることができるからであって、それによって快適性が著しく向上する。
空気流出器から流出する際の空気流の旋回を最適化するために、フローボディおよび/または、フローボディがその中に配置されている、流れ通路は、流れ通路の長手方向に長手方向にわたって変化する断面を有している。
好ましくは、空気流出器内に配置されている空気案内部材は、螺旋形状に形成されている。その場合に複数の螺旋形状に形成された空気案内部材を設けることもでき、それら空気案内部材は互いに対して等間隔で配置されて、多条ねじの形式で延びている。
好ましくは1つまたは複数の空気案内部材のリードは一定であるが、特に空気流出器内への空気流入領域または空気流入器の流出領域内で、リードが変化することができる。すなわち、特に、流入領域のリードを流出領域におけるよりも大きくすることができる。空気流出器の他の好ましい形態において、空気流出器は1つまたは複数の空気案内部材の、流れ方向に減少し、あるいは増大するリードを有している。流れルート内の断面変化とそれによってもたらされる、流れの加速または減速によって、流れの旋回が調節される。
搭乗者にとっての快適性を向上させるために、空気流出器は、好ましくは方向調節装置を有しているので、空気流出器から拡散して流出する空気流が、その中央の流れ方向において調節可能である。
好ましくは、方向調節装置を有する空気流出器が外側の流れ通路を有しており、その場合に方向調節装置は外側の流れ通路内に配置されている。その場合に好ましくは、方向調節装置内に内側の流れ通路の中央長手軸に沿ってフローボディが形成されている。フローボディの周りに、好ましくは旋回を発生させるために空気案内部材が螺旋形状に配置されている。
外側の流れ通路は、好ましくは、流れ方向に見て拡幅する断面を有しており、それによって空気流の拡散した流出が支援される。
好ましくは、方向調節装置のすべての揺動軸が、内側の流れ通路の長手方向の延びに関して中央に配置されている。しかし、特に調節角度が大きい場合には、この点を空気流の方向とは逆に変位させることが有意義であろう。
以下、図面を参照しながら、変形例を有する3つの実施例を用いて、本発明を詳細に説明する。
空調設備から来る空調された空気を旋回をもって車両室内へ供給する、空気流出器1は、その旋回領域内に円形の断面を備えた流れ通路2を有しており、その流れ通路はその中央長手軸線内に案内部材4を備えたフローボディ3を有している。中実に形成されたフローボディ3は、円形の断面を有しており、かつ案内部材4はフローボディ3と流れ通路2の内側ジャケット面5との間に一定のリードで半径方向に螺旋形状に延びている。
空気通路(図示せず)を介して空気流出器1へ供給された空気は、案内部材4によってある種のねじ運動を強いられるので、空気流は旋回をもって、従って拡散して車両室内へ達する。空気流が搭乗者に当接した場合でも、スポット噴射がないことに基づいて、拡散する空気流は不快に感じられない。
図面には示されていない第1の実施例の変形例によれば、空気流出器は2つの案内部材を有しており、それら案内部材はそれぞれ第1の実施例の空気案内部材4に応じて形成されているが、互いに対して180°変位して配置されている。
図3と図4は、第2の実施例を示しており、それによれば、そのフローボディ3と流れ通路2がその形状において第1の実施例のものとは異なる、空気流出器1が設けられている。中実のフローボディ3と流れ通路2は、円筒形状とは異なる輪郭を有しており、その輪郭が空気流の流出特性に影響を与えるので、旋回付与の最適化が行われる。ここで、フローボディ3は流出領域の前の領域内に流線型状の肥厚部11を有しており、流れ通路2は流出領域内に拡幅部12を有している。
図面には示されていない第2の実施例の変形例によれば、フローボディは流出領域内に肥厚部を有しており、その肥厚部は、第2の実施例に従って延びる、流出領域内の流れ通路の直径拡大にほぼ相当する。その場合に空気流出器の流出領域内で外側へ向かう(かつ流れ通路を出た後に内側へ向かう)軽微な方向変換を伴う流れ断面拡幅が、旋回とそれに伴ってできるだけ拡散した空気流流出に寄与する。
第3の実施例に基づく空気流出器1は、2つの部分で形成されている。その場合に空気流出器1は、流れ方向に位置するその端部へ向かって拡幅する、外側の流れ通路21と方向調節装置22を有している。方向調節装置22の形状は、空気流出器1の形状にほぼ相当し、すなわち方向調節装置は、円形の断面を有する内側の流れ通路2、流れ通路2の中央長手軸内に延びるフローボディ3および案内部材4を有しており、その場合にフローボディ3と案内部材4を有するこの内側の流れ通路2が、外側の流れ通路21内に任意の方向に小さい角度で揺動可能に軸承されているので、拡散して流出する空気流の主要流出方向が所定の角度範囲内で調節可能である。その場合に、第3の実施例に基づく方向調節装置22は、内側の流れ通路3がその中心において軸承されるように形成されているので、任意の揺動運動において付属の揺動軸がこの中心点を通って延びる。
上述した実施例に基づく空気流出器は、特に、搭乗者に直接当接する危険のあるすきま風なしで、車両室内へ空気供給が必要とされる、狭い状況に適している。すなわち、特にB/Cピラー内の空気流出器が考えられるが、この種の空気流出器は、車両、航空機、船舶内あるいは任意の空調される空間内の任意の他の位置にも使用することができる。
空気流を制御するために、空気流出器の前にフラップを配置することができ、そのフラップは、車両室内に配置されている操作装置を用いて操作することができる。フラップは、その最も簡単な形状においては開位置と閉位置のみを有しており、その最も複雑な形態においては、空気流の無段階の調節を設けることができる。
第1の実施例に基づく空気流出器の横断面を図式的に示している。 図1のII−II線に沿った断面を示している。 第2の実施例に基づく空気流出器の横断面を図式的に示している。 図3のIV−IV線に沿った断面を示している。 第3の実施例に基づく空気流出器の横断面を図式的に示している。 図5のVI−VI線に沿った断面を示している。
符号の説明
1 空気流出器
2 流れ通路
3 フローボディ
4 案内部材
5 内側ジャケット面
11 肥厚部
12 拡幅部
21 外側の流れ通路
22 方向調節装置

Claims (7)

  1. 少なくとも1つの空気案内部材(4)が内側の流れ通路(2)に配置されており、
    空気流が空気通路から空気流出器(1)内へ流入する際に、空気案内部材(4)が空気流に旋回を与え、
    内側の流れ通路(2)の中央長手軸に沿ってフローボディ(3)が形成されており、
    空気流出器(1)が、方向調節装置(22)を有しており、
    方向調節装置(22)を有する空気流出器(1)が、外側の流れ通路(21)を有しており、
    方向調節装置(22)が、外側の流れ通路(21)内に配置されており、
    方向調節装置(22)内に内側の流れ通路(2)の中央長手軸に沿ってフローボディ(3)が形成されており、
    空気案内部材(4)が、螺旋形状に形成されており、
    外側の流れ通路(21)が、空気の流れ方向に見てその断面において端部に向って拡幅しており、
    内側の流れ通路(2)が外側の流れ通路(21)内に揺動可能に軸承されていて、空気流の流出方向が所定の角度範囲内で調節可能であることを特徴とする空気流出器。
  2. フローボディ(3)が、円形の断面で中実に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の空気流出器。
  3. フローボディ(3)が、内側の流れ通路(2)の長手方向に長手方向にわたって変改する断面を有していることを特徴とする請求項1及び2のいずれか1項に記載の空気流出器。
  4. 内側の流れ通路(2;21)が、長手方向にわたって変化する断面を有していることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の空気流出器。
  5. 空気案内部材(4)が、一定のリードを有していることを特徴とする請求項に記載の空気流出器。
  6. 空気案内部材(4)が、減少する、あるいは増加するリードを有していることを特徴とする請求項に記載の空気流出器。
  7. 方向調節装置(22)のすべての揺動軸が、内側の流れ通路(2)の長手方向の延びに関して中央に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の空気流出器。
JP2007512019A 2004-05-10 2005-05-04 空気流出器、特に自動車用の空気流出器 Expired - Fee Related JP4931081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004023495.7 2004-05-10
DE102004023495A DE102004023495A1 (de) 2004-05-10 2004-05-10 Luftströmung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
PCT/EP2005/004853 WO2005110785A1 (de) 2004-05-10 2005-05-04 Luftausströmer, insbesondere für ein kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007536153A JP2007536153A (ja) 2007-12-13
JP4931081B2 true JP4931081B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=34967898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512019A Expired - Fee Related JP4931081B2 (ja) 2004-05-10 2005-05-04 空気流出器、特に自動車用の空気流出器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8834239B2 (ja)
EP (1) EP1747109B1 (ja)
JP (1) JP4931081B2 (ja)
AT (1) ATE415302T1 (ja)
DE (2) DE102004023495A1 (ja)
WO (1) WO2005110785A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006000689B4 (de) * 2006-01-02 2018-05-09 Mahle International Gmbh Luftausströmer, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102006017376A1 (de) * 2006-04-11 2007-10-18 Behr Gmbh & Co. Kg Luftzuführungskanal
DE102007029301A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Behr Gmbh & Co. Kg Luftausströmer
DE102007049141A1 (de) * 2007-10-12 2009-04-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Luftausströmeinrichtung für Fahrzeugklimaanlagen
DE102008033339A1 (de) * 2008-07-16 2010-01-21 Behr Gmbh & Co. Kg Luftausströmer mit Drallströmung und gerichteter Strömung
DE102009022740A1 (de) * 2009-05-26 2010-12-02 Behr Gmbh & Co. Kg Luftausströmvorrichtung
DE102011003489A1 (de) 2011-02-02 2012-08-02 Behr Gmbh & Co. Kg Luftdüse
DE102014203511B3 (de) * 2014-02-26 2015-04-02 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Luftausströmer für ein Fahrzeug
DE102014221580A1 (de) * 2014-10-23 2016-04-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuerbare Luftauslassdüse
JP2019085005A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 株式会社Soken 空気吹出装置
DE102018109858B4 (de) * 2018-04-24 2021-12-30 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Klimadüse mit Coanda-Effekt

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1166026A (en) * 1967-04-18 1969-10-01 Sogeco Societa Generale Condiz Adjustable Stream-Lined Ventilator
JPS58214409A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Nissan Motor Co Ltd ベンチレ−タの空気流遮断機構
JPS60184713A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Nippon Thompson Co Ltd 無限直線運動用ころがり軸受の弾性スペ−サ
JPS61152514A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 株式会社東芝 半導体ペレツトの包装方法
JPH0587392A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Texas Instr Japan Ltd 空気調和設備システム及び消音装置
EP0936091A1 (fr) * 1998-02-10 1999-08-18 Regie Autonome des Transports Parisiens RATP Installation de ventilation forcée, notamment pour véhicule
EP1332899A2 (en) * 2002-01-31 2003-08-06 Plastal S.p.A. Ventilation louver, particular for motor vehicles
JP2004098905A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Eisuke Tsubaki 車内排煙装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4437392A (en) * 1980-12-17 1984-03-20 Bowles Fluidics Corporation Sweeping air stream apparatus and method
JPS60184713U (ja) 1984-05-19 1985-12-07 和光化成工業株式会社 空気吹出し口装置
JPS61152514U (ja) * 1985-03-14 1986-09-20
DE3542389A1 (de) * 1985-11-30 1987-06-04 Meyer Fa Rud Otto Luftdurchlass
DE3711520A1 (de) 1986-04-07 1988-04-14 Jochen Schanze Drall-auslass fuer lueftungs-, warmluftheizungs- und klimaanlagen
DE3736448A1 (de) 1987-10-28 1989-05-11 Ltg Lufttechnische Gmbh Luftdrallauslass und verfahren zu seinem betreiben
DE8808280U1 (ja) 1988-05-06 1988-09-29 Gebrueder Trox, Gmbh, 4133 Neukirchen-Vluyn, De
JPH0573449A (ja) 1991-09-11 1993-03-26 Kobe Nippon Denki Software Kk データベースクライアント・サーバシステムのデータ処理方式
JP2568782Y2 (ja) * 1992-03-03 1998-04-15 和光化成工業株式会社 レジスタのエア吹出し口構造
JPH05294641A (ja) 1992-04-15 1993-11-09 Kyocera Corp ガラス光学素子成形装置
US5385503A (en) 1992-12-01 1995-01-31 Bowles Fluidics Corporation Temperature controller air outlet
JPH06186529A (ja) 1992-12-16 1994-07-08 Ajinomoto Co Inc 調光液晶装置の駆動方法
FR2710880B1 (fr) 1993-10-07 1995-11-24 Valeo Thermique Habitacle Buse de soufflage pour un appareil de chauffage-ventilation et/ou de climatisation de l'habitacle d'un véhicule automobile.
JPH10246500A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Denso Corp 空調装置の吹出しグリル
DE19721831B4 (de) 1997-05-24 2007-05-24 Reum Gmbh & Co. Betriebs Kg Luftausströmer
DE29914962U1 (de) 1999-08-26 1999-10-14 Bermes Peter Luftauslaß, insbesondere für eine Kraftfahrzeug-Lüftung
DE19954162C1 (de) 1999-11-10 2001-06-28 Ltg Ag Luftauslass
DE10036776A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-07 Eberspaecher J Gmbh & Co Einrichtung zur Klimatisierung eines Innenraumes mit Klimagerät und Luftheizgerät, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE20100740U1 (de) * 2001-01-16 2001-05-31 Trw Automotive Electron & Comp Luft-Ausströmer, insbesondere zur Fahrzeugklimatisierung
DE10219696B4 (de) * 2002-05-02 2007-10-11 Daimlerchrysler Ag Luftauslassdüse
DE10243974A1 (de) * 2002-09-20 2004-04-01 Behr Gmbh & Co. Lufteinströmer, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US9296277B2 (en) * 2003-03-13 2016-03-29 Mahle International Gmbh Air exhausting device, in particular for a vehicle and corresponding method for exhausting air

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1166026A (en) * 1967-04-18 1969-10-01 Sogeco Societa Generale Condiz Adjustable Stream-Lined Ventilator
JPS58214409A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Nissan Motor Co Ltd ベンチレ−タの空気流遮断機構
JPS60184713A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Nippon Thompson Co Ltd 無限直線運動用ころがり軸受の弾性スペ−サ
JPS61152514A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 株式会社東芝 半導体ペレツトの包装方法
JPH0587392A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Texas Instr Japan Ltd 空気調和設備システム及び消音装置
EP0936091A1 (fr) * 1998-02-10 1999-08-18 Regie Autonome des Transports Parisiens RATP Installation de ventilation forcée, notamment pour véhicule
EP1332899A2 (en) * 2002-01-31 2003-08-06 Plastal S.p.A. Ventilation louver, particular for motor vehicles
JP2004098905A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Eisuke Tsubaki 車内排煙装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005110785A1 (de) 2005-11-24
ATE415302T1 (de) 2008-12-15
EP1747109A1 (de) 2007-01-31
DE502005006068D1 (de) 2009-01-08
JP2007536153A (ja) 2007-12-13
US8834239B2 (en) 2014-09-16
DE102004023495A1 (de) 2005-12-08
EP1747109B1 (de) 2008-11-26
US20080233857A1 (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931081B2 (ja) 空気流出器、特に自動車用の空気流出器
US5588910A (en) Air outlet register for an opening in a vehicle
US20190126726A1 (en) Air vent with a device for controlling an air flow
US8038516B2 (en) Air vent, especially for a motor vehicle
KR20180117686A (ko) 고종횡비 통풍구를 갖는 열 시스템
US7575511B2 (en) Temperature door for a vehicle and heating, ventilation, and air conditioning system
JP2017001663A (ja) 自動車の乗員室を換気するための換気ダクト
US7614682B1 (en) Steering assembly HVAC system
JP4473127B2 (ja) 空気流入器
US9039499B2 (en) Air guiding element having a flow control element
JP4516563B2 (ja) 特に自動車のための空気流出器および付属の空気流出方法
EP3632725A1 (en) Air diffuser for a vehicle
JP2007153072A (ja) ダクト装置
JP3990276B2 (ja) 空気ガイドボックス
JP6627976B2 (ja) 車両用空調装置
CN111098670B (zh) 出风口
JP2007527983A (ja) 揺動する空気流れを促進する戻り空気通路を有する空気ダクト出口
CN116945845A (zh) 用于运输工具的空气出流器
SE512091C2 (sv) Motorfordon innefattande en lastbärande stolpe
CN112004715B (zh) 具有扩展的通风的车辆
WO2017139626A1 (en) Vehicle hvac outlet and grille elements
CN109996692B (zh) 用于机动车的排风口机构
US20200114728A1 (en) Air-handling device for influencing an air stream into the interior of a vehicle
CN110303850B (zh) 空气流出器
JP4748607B2 (ja) 車両を換気するための装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4931081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees