JP4473127B2 - 空気流入器 - Google Patents

空気流入器 Download PDF

Info

Publication number
JP4473127B2
JP4473127B2 JP2004538953A JP2004538953A JP4473127B2 JP 4473127 B2 JP4473127 B2 JP 4473127B2 JP 2004538953 A JP2004538953 A JP 2004538953A JP 2004538953 A JP2004538953 A JP 2004538953A JP 4473127 B2 JP4473127 B2 JP 4473127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
region
passage
air inflow
inflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004538953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538899A (ja
Inventor
ラインホルト ブル
クリンクラー ディートリッヒ
クラウス フォイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2005538899A publication Critical patent/JP2005538899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473127B2 publication Critical patent/JP4473127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/34Nozzles; Air-diffusers
    • B60H1/3457Outlets providing a vortex, i.e. a spirally wound air flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/34Nozzles; Air-diffusers
    • B60H1/345Nozzles; Air-diffusers with means for adjusting divergence, convergence or oscillation of air stream

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の空気流入器、特に自動車のための空気流入器(すなわち、空気を供給する空気通路、配量装置および空気案内装置を有する、自動車のための空気流入器)に関する。
特許文献1には、フレーム、第1の軸を中心に揺動可能に配置されている複数の薄板および少なくとも1つの結合部材を有し、その結合部材と薄板の各々が結合されている、特に車両空調のための、空気流入器が知られている。その場合、結合部材は第1の軸に対して、薄板が互いに平行になるニュートラル位置と、薄板の少なくとも一部が互いに対して逆方向に揺動可能であるコンフォート位置との間で変位可能である。空気流入器は、流出器の前に配置されており、その流出器から空気流が流出し、その空気流の方向は空気流入器を用いて調節することができる。その場合に空気流は、互いに対して逆方向に揺動される薄板を用いて扇形に拡げることができるので、発散する空気流が発生され、その空気流内では一定の断面を有する空気流におけるよりも小さい流れ速度が支配するので、空気流量が多い場合でも、流出する空気流が高い速度で車両搭乗者に当接することが、防止される。しかし、この種の空気流入器は、まだ幾つかの願望を未解決にしている。
欧州公開公報EP1223061A2
本発明の課題は、改良された空気流入器を提供することである。
この課題は、請求項1の特徴を有する空気流入器によって、解決される。好ましい形態が、従属請求項の対象である。
発明の実施の形態
本発明によれば、空気を供給する空気通路、空気通路の端部に配置されている配量装置および空気案内装置を有する空気流入器が設けられている。その空気流入器においては空気案内装置内で空気は少なくとも領域的に複数の、特に2つの、部分通路に分配されている。その場合に空気案内装置の少なくとも流入領域においては、部分通路へ分割する他に本質的な方向変化は行われない。入口では一体の空気通路の分割は、空気が空気案内装置から出るところから幾分隔たって、好ましくは空気案内装置からるところから上流の領域で、空気通路の平均直径の好ましくは1から10倍、特に2から5倍で行われ、配量装置のすぐ前まで、あるいは配量装置内へ達している。この種の構成は、安価に実現され、わずかな重量において組立てが簡単である他に、空気側の小さい圧力降下を提供する。
好ましくは空気通路は曲管を有しており、曲管の領域内で空気が複数の、特に2つの、部分通路へ分配されている。その場合に好ましくは、曲管は、空気案内装置の一部である。好ましくは、曲管は60°から120°、特に80°から100°、好ましくは90°の角度を有している。
好ましくは空気案内装置の流入領域内で、2つの部分流を有する領域内へ分配することは、軸対象に、すなわち半径方向に、特に空気通路の中心長手軸と曲管の中心線とによって定められる平面内で行われる。
好ましくは配量装置は、空気案内装置の上流に、特に好ましくは空気案内装置の一部とすることのできる曲管の上流に配置されている。
好ましくは空気案内装置は、空気通路の流出領域内に、空気通路の中央の領域と空気通路の外側の領域とが設けられており、それらの領域に異なる部分通路から空気が供給可能であるように、形成されている。個々の部分通路へ空気を分配することは、配量装置によって制御可能である。好ましくは、一方の部分通路を用いて出口における空気のスポット効果を、他方の部分通路を用いて空気の旋回を発生させることができ、その旋回が拡散調節をもたらす。そのために好ましくは、該当する部分空気流に旋回を与える装置が設けられている。同様に、空気案内装置の、長さに関して螺旋状の領域が可能であって、その領域が同様に旋回をもたらす。
好ましくは配量装置は、個々の部分通路の空気流が、特に互いに独立して、制御可能であるように、形成されている。好ましくは配量装置は、流れてくる空気を個々の部分通路へ分配することも、そのそれぞれの配量も制御する。これが、細かい配量を可能にする。
好ましくは配量装置として、調節装置が設けられており、その調節装置は1つまたは複数のカムディスクを用いて、あるいは運動学によって制御される二重フラップを有している。このことが、搭乗者が二重フラップを用いて直接手動調節することを可能にするので、サーボモータ、変速機構などは不要である。
以下、実施例を用いて、図面を参照しながら本発明の詳細を説明する。
図に示すように、本発明に基づく空気流入器1は、まだ空気通路2の領域内に配置されている配量装置3、配量装置3の後段に配置されている空気案内装置4および空気流の方向を調節する装置5を有しており、その装置は流出開口部6の領域内に配置されている。この装置5は、リング状の空気案内羽根を備えた揺動可能なリング7を有しており、原理的に知られた方法で形成されている。流出開口部6とそれに伴って空気流の方向を調節する装置5も、自動車のダッシュボード(図示せず)内に組み込まれており、従って搭乗者が直接空気流の所望の方向を調節することができる。
空気案内装置4は、その流入領域10において空気通路2がほぼ同じ大きさの2つの部分通路11と12に分割されるように、形成されている。分割は、通路のほぼ円形の断面に対して横の半径方向に行われる。その場合に、空気案内装置4の流入領域とも称される、始端領域内では、空気通路2の方向に関する方向変化は設けられていない。
空気案内装置4の流入領域に続いて、90°曲管15が配置されている。以下においては中央の部分通路11と称する、2つの部分通路11、12の一方は、90°曲管15を直接的なルートで通過しているので、それを貫流する空気は、図3と4に空気流出領域において黒い矢印で示唆するように、ほとんど旋回なしで流出開口部6へ達する。中央の部分通路11へ流入する空気も、同様に黒い矢印で示唆されている。以下においては外側の通路12と称する、他方の部分通路12は、中央の部分通路11の回りを螺旋状に案内されるように方向変換され、それによって図3と4に空気流出の領域において白い矢印で示唆されるように、本実施例によれば反時計方向に旋回している。外側の部分通路12内へ流入する空気も、同様に白い矢印で示唆されている。
本実施例によれば、配量装置3として、二重フラップ21を備えた調節装置20が設けられており、その二重フラップは通路2の分割に対して平行に配置されており、かつ軸によって互いに結合された2つのカムディスク22を介して、各部分通路11、12を個々に開放し、かつ閉鎖することができるように、制御可能である。制御は、搭乗者によって(図示されていない)ダッシュボードに配置されている操作機構23、ここではダイヤルを介して行われ、その操作機構は直接軸と結合されている。
空気流入器1の機能は、次のごとくである:二重フラップ21が、2つの部分通路11と12を開放する位置にある場合に、それぞれほぼ等しい大きさの空気流が2つの部分通路11と12内へ達する。中央の部分通路11を貫流する空気は、直接的なルートで曲管15を通り、リング7がまっすぐに調節されている場合には、ほぼまっすぐな方向で、かつ十分に均一な流れプロフィールをもって車両客室内へ放出される。外側の部分通路12を貫流する空気は、空気案内装置4の螺旋状の部分内へ達して、それによって旋回し、その旋回が流出開口部6の領域において、部分空気流からなる空気流全体が迅速に拡幅することをもたらす。
二重フラップ21の一方の部分が外側の部分通路12を閉鎖し、中央の部分通路11が解放されている場合には、空気は中央の部分通路11のみを通って流出開口部6へ達するので、ほぼ旋回のない空気ビームが車両室内へ放出される(スポット効果)。
それに対して二重フラップ21の他方の部分が中央の部分通路11を閉鎖し、外側の部分通路12が解放されている場合には、空気は空気案内装置4の螺旋状の部分のみを通過して、それによって上述した旋回を行い、その旋回は流出開口部6においてもまだ存在しており、空気の著しい旋回をもたらす(拡散調節)。
中間領域を任意に駆動することができるので、空気流入器1を用いて空気流の細かい配量が可能である。2つの部分通路を同時に閉鎖することによって、ノズルを完全に閉鎖することもできる。
空気流入器を示している。 図1の空気流入器の一部開放された図である。 図1の空気流入器の可能な流れ推移を概略的に示している。 図1の空気流入器の可能な流れ推移を概略的に示す、他の図である。 図1の空気流入器の曲管領域を詳細に示している。 図1の空気流入器の曲管領域を部分的に切り開いて示す、他の図である。
1 空気流入器
2 空気通路
3 配量装置
4 空気案内装置
5 装置
6 流出開口部
7 リング
10 流入領域
11 中央の部分通路
12 外側の部分通路
15 曲管
20 調節装置
21 二重フラップ
22 カムディスク
23 操作機構

Claims (13)

  1. 空気を供給する空気通路(2)、配量装置(3)および空気案内装置(4)を有する、特に自動車のための、空気流入器であって、空気案内装置(4)内の空気が少なくとも複数の部分通路(11、12)の領域で分配されており、その分された流入領域(10)において、複数の部分通路(11、12)の方向は実質的に変化しておらず、一方の部分通路(12)が空気流に旋回を与える装置を有し、実質的に旋回せずに空気が流れるように他方の部分通路(11)が構成されており、
    空気案内装置(4)が、螺旋形状の、あるいは長い渦巻き状の領域を有していることを特徴とする、空気流入器。
  2. 空気案内装置(4)は、少なくとも所定の領域で、空気通路(2)の長手方向の延長部分として延びる仕切壁を有していることを特徴とする請求項1に記載の空気流入器。
  3. 空気が空気案内装置(4)から出るところから上流の領域で、空気通路(2)が複数の部分通路(11、12)へ分割されており、この上流の領域が空気通路(2)の平均直径の1から10倍、特に2から5倍に及んでいることを特徴とする請求項1と2のいずれか1項に記載の空気流入器。
  4. 空気案内装置(4)が、曲管(15)を有しており、曲管(15)の領域内で空気が複数の、特に2つの部分通路(11、12)へ分配されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の空気流入器。
  5. 曲管(15)が、60°から120°、特に80°から100°の角度を有していることを特徴とする請求項4に記載の空気流入器。
  6. 曲管(15)が、90°の角度を有していることを特徴とする請求項5に記載の空気流入器。
  7. 流入領域(10)における分割が、2つの部分通路(11、12)を有する領域で軸対象であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の空気流入器。
  8. 配量装置(3)が、空気案内装置(4)の上流に配置されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の空気流入器。
  9. 空気案内装置では、空気案内装置(4)の流出領域内に中央の領域と外側の領域が設けられており、それらの領域を通って異なる部分通路(11、12)から空気が流れてくることができるように形成されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の空気流入器。
  10. 配量装置(3)は、個々の部分通路(11、12)への空気の供給が制御可能であるように、形成されていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の空気流入器。
  11. 配量装置(3)は、流れてくる空気の個々の部分通路(11、12)への分配と配量とを制御することを特徴とする請求項1から1のいずれか1項に記載の空気流入器。
  12. 配量装置(3)として、カムディスク(22)によって制御される二重フラップ(21)を有する調節装置(20)が設けられていることを特徴とする請求項1から1のいずれか1項に記載の空気流入器。
  13. 調節装置(20)が、軸を介して操作機構(23)と直接結合されていることを特徴とする請求項1に記載の空気流入器。
JP2004538953A 2002-09-20 2003-09-19 空気流入器 Expired - Lifetime JP4473127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10243974A DE10243974A1 (de) 2002-09-20 2002-09-20 Lufteinströmer, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
PCT/EP2003/010436 WO2004029427A2 (de) 2002-09-20 2003-09-19 Lufteinströmer, insbesondere für ein kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538899A JP2005538899A (ja) 2005-12-22
JP4473127B2 true JP4473127B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=31969379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004538953A Expired - Lifetime JP4473127B2 (ja) 2002-09-20 2003-09-19 空気流入器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060135054A1 (ja)
EP (2) EP1714811B1 (ja)
JP (1) JP4473127B2 (ja)
AT (2) ATE425885T1 (ja)
AU (1) AU2003275971A1 (ja)
DE (3) DE10243974A1 (ja)
ES (2) ES2322868T3 (ja)
WO (1) WO2004029427A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9296277B2 (en) 2003-03-13 2016-03-29 Mahle International Gmbh Air exhausting device, in particular for a vehicle and corresponding method for exhausting air
EP1656271B1 (de) * 2003-08-11 2008-01-09 Behr GmbH & Co. KG Luftausströmer, insbesondere für ein kraftfahrzeug
DE10341735A1 (de) * 2003-09-08 2005-03-31 Behr Gmbh & Co. Kg Luftausströmer, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP2007517726A (ja) * 2004-01-15 2007-07-05 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 暖房装置、換気装置または空調装置
EP1740402B1 (de) * 2004-04-19 2008-12-17 Behr GmbH & Co. KG Vorrichtung zur belüftung eines fahrzeugs
DE102004023495A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-08 Behr Gmbh & Co. Kg Luftströmung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102004026911A1 (de) * 2004-06-01 2005-12-22 Behr Gmbh & Co. Kg Luftdüsen-Anordnung eines Kraftfahrzeugs
DE102004042693A1 (de) 2004-09-01 2006-03-02 Behr Gmbh & Co. Kg Luftausströmer, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102005051518A1 (de) 2005-10-26 2007-05-03 Behr Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeug-Klimaanlage
US20070128997A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle air duct structure
DE102007037273A1 (de) 2006-10-12 2008-04-17 Fischer Automotive Systems Gmbh Luftdüse zur Belüftung eines Fahrzeuginnenraums
DE102007001986A1 (de) * 2007-01-08 2008-07-10 Behr Gmbh & Co. Kg Luftausströmer, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
EP1950066A3 (de) 2007-01-24 2009-03-04 Behr GmbH & Co. KG Luftausströmer
DE102008004189A1 (de) 2007-01-24 2008-07-31 Behr Gmbh & Co. Kg Luftausströmer
DE102007019682A1 (de) * 2007-04-24 2008-10-30 Behr Gmbh & Co. Kg Komfortdüse
DE102007057166A1 (de) * 2007-11-26 2009-05-28 Behr Gmbh & Co. Kg Düse, insbesondere für ein Fahrzeug
DE102008033339A1 (de) * 2008-07-16 2010-01-21 Behr Gmbh & Co. Kg Luftausströmer mit Drallströmung und gerichteter Strömung
JP5625212B2 (ja) * 2010-08-27 2014-11-19 因幡電機産業株式会社 空調用吹出装置
DE102011089318A1 (de) 2011-12-20 2013-06-20 Behr Gmbh & Co. Kg Luftausströmer, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
TR201908582T4 (tr) * 2013-12-20 2019-07-22 Tofas Tuerk Otomobil Fabrikasi Anonim Sirketi Bir hava üfleci.
DE102014221580A1 (de) * 2014-10-23 2016-04-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuerbare Luftauslassdüse

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516747Y2 (ja) * 1977-04-01 1980-04-18
JPS56148544U (ja) * 1980-04-07 1981-11-09
JPS6129686A (ja) * 1984-07-23 1986-02-10 合同製鐵株式会社 電気製鋼炉排ガスによるスクラツプの予熱方法およびその装置
JPS61205511A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Nissan Motor Co Ltd 自動車用加湿装置
FR2631896B1 (fr) * 1988-05-27 1990-08-24 Valeo Boitier de distribution pour dispositif de chauffage et/ou de climatisation, notamment pour vehicule automobile
DE3911616C3 (de) * 1989-04-08 1997-04-03 Audi Ag Heiz- oder Klimaanlage für den Fahrgastraum von Kraftfahrzeugen
JPH0439121A (ja) * 1990-06-04 1992-02-10 Nissan Motor Co Ltd 自動車用空調装置の吹き出し口装置
US5101883A (en) * 1991-06-27 1992-04-07 General Motors Corporation Method of assembly of single and multi-zone vehicle heating and a/c systems
IT1257268B (it) * 1992-11-05 1996-01-10 Foggini Progetti Dispositivo erogatore dell'aria di climatizzazione di autoveicoli a condotti multipli pre-orientati.
WO1999007569A1 (fr) * 1997-08-04 1999-02-18 M.G.I. Coutier S.A. Dispositif d'aeration pour un vehicule automobile
DE19739652B4 (de) * 1997-09-10 2007-07-19 Behr Gmbh & Co. Kg Belüftungseinrichtung
DE19943822B4 (de) * 1999-09-14 2008-11-27 Behr Gmbh & Co. Kg Strömungsleitanordnung, insbesondere Ausströmgrill für Lüftungs- und Klimaanlagen von Kraftfahrzeugen
WO2001042842A1 (en) * 1999-12-13 2001-06-14 Think Tank New Zealand Limited Improvements in the laying of a cable within a duct
DE10036776A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-07 Eberspaecher J Gmbh & Co Einrichtung zur Klimatisierung eines Innenraumes mit Klimagerät und Luftheizgerät, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
FR2813241B1 (fr) * 2000-08-29 2003-01-24 Bourbon Automobile Sa Dispositif permettant de commander l'ecoulement d'un fluide
DE10058818A1 (de) * 2000-11-27 2002-06-06 Philips Corp Intellectual Pty Röntgendetektor mit integrierter Kühlung
DE20100740U1 (de) * 2001-01-16 2001-05-31 Trw Automotive Electron & Comp Luft-Ausströmer, insbesondere zur Fahrzeugklimatisierung
JP4581286B2 (ja) * 2001-04-24 2010-11-17 株式会社デンソー 車両用送風機
DE10207221A1 (de) * 2002-02-21 2003-09-11 Daimler Chrysler Ag Heiz-und/oder Klimaanlage für einen Innenraum eines Fahrzeugs
KR100503811B1 (ko) * 2003-10-30 2005-07-26 삼성전자주식회사 전자사진방식 인쇄기의 이물질 방지부재

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003275971A1 (en) 2004-04-19
WO2004029427A2 (de) 2004-04-08
JP2005538899A (ja) 2005-12-22
AU2003275971A8 (en) 2004-04-19
ATE337196T1 (de) 2006-09-15
US20060135054A1 (en) 2006-06-22
DE50304775D1 (de) 2006-10-05
EP1714811B1 (de) 2009-03-18
EP1542881B1 (de) 2006-08-23
ES2322868T3 (es) 2009-06-30
EP1542881A2 (de) 2005-06-22
WO2004029427A3 (de) 2004-12-09
ES2270164T3 (es) 2007-04-01
EP1714811A1 (de) 2006-10-25
ATE425885T1 (de) 2009-04-15
DE50311322D1 (de) 2009-04-30
DE10243974A1 (de) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4473127B2 (ja) 空気流入器
JP4555291B2 (ja) 空気流出器、特に自動車のための空気流出器
US11491844B2 (en) Air vent for a motor vehicle and motor vehicle equipped therewith
CN101622144B (zh) 带旋流和常规气流的出风口
JP4931081B2 (ja) 空気流出器、特に自動車用の空気流出器
JP3990556B2 (ja) 2つの混合領域を有する自動車用空調装置
JP6212549B2 (ja) 空気吹出装置
JP4388243B2 (ja) 車両用空調装置
US9296277B2 (en) Air exhausting device, in particular for a vehicle and corresponding method for exhausting air
JP2003523874A (ja) 自動車用空調装置
JP2011136683A (ja) 車両の換気システム
KR20110031977A (ko) 와류와 지향성 흐름을 갖는 에어 아웃렛
EP3317133B1 (en) Device for heating, ventilating and/or air conditioning a vehicle interior
US4267880A (en) Air distribution device
US9623725B2 (en) Air vent
US20100192616A1 (en) Air guiding element having a flow control element
US20160303949A1 (en) Motor vehicle including a ventilation device for supplying air into the interior of the vehicle
US20050170769A1 (en) Air mixing unit for a ventilation system
US20070066212A1 (en) Nozzle array, especially for a motor vehicle
CN111098670B (zh) 出风口
JP6371533B2 (ja) 車両用空調装置
WO2016008684A1 (en) Multi-zone air-conditioning device
CN112004715B (zh) 具有扩展的通风的车辆
JP6461253B2 (ja) 空気吹出装置
EP1905621A1 (en) Air treatment assembly for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150