JP4929552B2 - 固体樹脂の製造方法 - Google Patents

固体樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4929552B2
JP4929552B2 JP2001293408A JP2001293408A JP4929552B2 JP 4929552 B2 JP4929552 B2 JP 4929552B2 JP 2001293408 A JP2001293408 A JP 2001293408A JP 2001293408 A JP2001293408 A JP 2001293408A JP 4929552 B2 JP4929552 B2 JP 4929552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
organic solvent
parts
solvent
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001293408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002201210A (ja
Inventor
淳 山本
明 釜淵
拓司 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001293408A priority Critical patent/JP4929552B2/ja
Publication of JP2002201210A publication Critical patent/JP2002201210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929552B2 publication Critical patent/JP4929552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体樹脂の製造方法に関し、詳しくは、フォトレジスト組成物の構成成分である樹脂等の固体樹脂の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
固体樹脂の製造方法としては、原料化合物を有機溶媒の存在下で反応させて樹脂含有溶液を得、該樹脂含有溶液を上記有機溶媒とは異なる溶媒中に添加して樹脂を析出させる方法が公知である(特開平9-90637号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記公知の方法では、析出した樹脂と有機溶媒と上記有機溶媒とは異なる溶媒からなるスラリーから固体樹脂を濾過等の手段で単離する際、反応で副生する不純物等を充分除去することができず、所望の品質を有する固体樹脂を得るためには、更に、煩雑な精製操作を要するという問題点があった。又、固体樹脂を濾過等の手段で単離する際の所要時間が長いという問題点もあった。
本発明の目的は、所望の品質を有する固体樹脂を容易に且つ比較的短時間で製造する方法を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、単数又は複数の原料化合物を有機溶媒(A)の存在下で反応させて樹脂含有溶液を得、該樹脂含有溶液を上記有機溶媒とは異なる溶媒(B)中に添加して樹脂を析出させ、次いで、樹脂が析出したスラリーを加熱すると、上記目的を達成できることを見出して、本発明を完成するに至った。
【0005】
即ち、本発明は、単数又は複数の原料化合物を有機溶媒(A)の存在下で反応させて樹脂含有溶液を得、該樹脂溶液を上記有機溶媒とは異なる溶媒(B)中に添加して樹脂を析出させ、次いで、析出した樹脂と有機溶媒(A)と溶媒(B)からなるスラリーを加熱することを特徴とする固体樹脂の製造方法を提供するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明において目的とする固体樹脂としては、例えば、電子回路パターンをシリコンウエハー上に形成する際に用いられるフォトレジスト組成物の構成成分である樹脂等が挙げられる。
【0007】
これらの固体樹脂の具体例としては、例えば、R.D.Allen, W.Conley and J.D.Gelorme,Proc. SPIE, 1672, 513(1992)、S.Takechi, M.Takahashi, A.Kotachi, K.Nozaki, E.Yano and I.Hanyu, J.Photopolym. Sci. Technol.,7, 1, 31(1994)、K.Nakano, K.Maeda,S.Iwase, and E.Hasegawa, J.Photopolym. Sci. Technol.,10, 4, 561(1995)等の文献や、特開2000-137327号公報に示される樹脂等が挙げられる。
これらの固体樹脂は単数又は複数の原料化合物を重合又は縮合させて得られるが、原料化合物としては、例えばメタクリレート及びアクリレートからなる群より選ばれる1種以上の化合物や、重合開始剤等が挙げられる。又、反応により得られる固体樹脂は共重合樹脂であってもよい。
【0008】
本発明で用いられる有機溶媒(A)としては、例えば、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒や、テトラヒドロフラン又はジオキサン等のエーテル系溶媒等が挙げられる。有機溶媒(A)としては、特にケトン系有機溶媒が好ましい。
これらの有機溶媒(A)の使用量は特に限定されないが、本発明における目的物である固体樹脂100重量部当り、200〜1000重量部の範囲が好ましい。
重合反応や反応後の洗浄操作等において比較的多量の有機溶媒(A)を使用した場合は、例えば濃縮等の操作により、溶液中の樹脂濃度を20〜40重量%の範囲に調整後、溶媒(B)中に添加して樹脂を析出させ、得られたスラリーを加熱することがより好ましい。
【0009】
本発明により得られる固体樹脂がフォトレジスト組成物の構成成分である場合、フォトレジスト組成物を構成する溶媒成分と上記有機溶媒(A)とは、同一であってもよいが、異なっている方がより好ましい。
【0010】
本発明で用いられる溶媒(B)としては、例えば、n―ヘキサンやn―ヘプタン等の脂肪族系有機溶媒、メタノールやイソプロパノール等のアルコール系有機溶媒、及び水と前記アルコール系有機溶媒との混合溶媒等が挙げられる。
水とアルコール系有機溶媒の混合溶媒における割合は、混合溶媒100重量部当り、アルコ−ル系有機溶媒が60重量部以上であることが好ましく、70〜90重量部であることが特に好ましい。
これらの溶媒(B)の使用量は、樹脂溶液100重量部当り、350重量部以上であることが好ましく、350〜1000重量部の範囲であることが特に好ましい。
溶媒(B)としては、固体樹脂の溶解度が低いという観点から、アルコール系有機溶媒や、水とアルコール系有機溶媒の混合溶媒が好ましく、水とアルコール系有機溶媒の混合溶媒が特に好ましい。
樹脂含有溶液を溶媒(B)中に添加して樹脂を析出させるときの温度は、10〜30℃の範囲が好ましい。
【0011】
樹脂含有溶液を溶媒(B)中に添加して得た析出した樹脂と有機溶媒(A)と溶媒(B)からなるスラリーを加熱する際に、加熱途中の温度及び加熱後の保温温度は、樹脂を析出させるときの温度よりも高ければよいが、樹脂の団塊化を防止する観点からは60℃以下が好ましく、35〜60℃の範囲がより好ましく、40〜50℃の範囲が特に好ましい。又、加熱時間は、1時間以上が好ましく、3時間以上が特に好ましい。
固体樹脂の単離方法としては、例えば、濾過による固液分離手段を用いる方法等が挙げられる。
【0012】
【実施例】
以下、実施例等により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例により何ら限定されるものではない。例中、「部」及び「%」はそれぞれ重量部及び重量%を表す。
【0013】
実施例1
メタクリル酸 2−エチル−2−アダマンチル1500部、メタクリル酸 3−ヒドロキシ−1−アダマンチル717部、α−メタクリロイロキシ−γ−ブチロラクトン514部及びメチルイソブチルケトン1980部を混合し、溶解させた。これを、[モノマー溶液1]とする。
アゾイソブチリロニトリル40部をメチルイソブチルケトン683部に溶解した。これを、[重合開始剤溶液1]とする。
脱気された87℃のメチルイソブチルケトン4164部中に、[モノマー溶液1]と[重合開始剤溶液1]を、個別に且つ同時に導入した。導入終了後、87℃で6時間攪拌した。次いで、60℃に冷却後、メチルイソブチルケトン4096部を加え、蓚酸20部とイオン交換水2164部からなる蓚酸水溶液で一度洗浄した。その後、2184部のイオン交換水で3度洗浄した。これを、<樹脂溶液1>とする。この樹脂溶液1を、メタノール54610部とイオン交換水13650部からなる20℃の溶液に導入した。その後、スラリー温度を45℃まで昇温した。次いで、同温度で2時間攪拌した。攪拌終了後に得られたスラリーのうち250Lを濾過面積が0.6m2である加圧式濾過機を用い、0.25〜0.3Kg/cm2の圧力で濾過した。濾過の所要時間は4分間であった。濾上物を80%メタノールイオン交換水溶液で3度洗浄した。次いで、残りのスラリーの全部を上記と同様にして濾過、洗浄し、濾上物を乾燥後、1420部の樹脂Aを得た。
【0014】
参考例1
実施例1で得た樹脂A中の不純物量を、液体クロマトグラフ法で分析したところ、0.1%であった。この樹脂Aを用いて常法によりフォトレジスト組成物を調製し、シリコンウエハー上に塗布後、常法によりエッチングして電子回路パターンを形成してその性能を測定した。樹脂Aを用いて調製したフォトレジストから得られるパターンは、良好な透過度を有していた。
【0015】
比較例1
実施例1と同様にして得た樹脂溶液1を、メタノール54610部とイオン交換水13650部からなる20℃の溶液に導入し、同温度で2時間攪拌した。その後、得られたスラリーを実施例1と同様に濾過したところ、所要時間は180分間であった。濾上物を80%メタノールイオン交換水溶液で3度洗浄した。その後、乾燥し、1420部の樹脂A'を得た。
この樹脂A'の粉末X線回折図形は、実施例1で得た樹脂Aの粉末X線回折図形と同じであったが、顕微鏡による観察の結果、樹脂A'の粒子の形状は樹脂Aの粒子の形状と異なっていた。
【0016】
参考比較例1
比較例1で得た樹脂A'中の不純物量を、液体クロマトグラフ法で分析したところ、1.1%であった。樹脂A'を用いてフォトレジストを調製したが、該フォトレジストから得られるパターンの透過度は十分なものではなかった。
【0017】
実施例2
メタクリル酸 2−メチル−2−アダマンチル1400部、メタクリル酸 3−ヒドロキシ−1−アダマンチル717部、α−メタクリロイロキシ−γ−ブチロラクトン514部及びメチルイソブチルケトン1980部を混合し、溶解させた。これを、[モノマー溶液2]とする。
アゾイソブチリロニトリル40部をメチルイソブチルケトン683部に溶解した。これを、[重合開始剤溶液2]とする。
脱気された87℃のメチルイソブチルケトン4164部中に、モノマー溶液2と重合開始剤溶液2を、個別に且つ同時に導入した。導入終了後、87℃で6時間攪拌した。次いで、60℃に冷却後、メチルイソブチルケトン4096部を加え、蓚酸20部とイオン交換水2164部からなる蓚酸水溶液で一度洗浄した。その後、2184部のイオン交換水で3度洗浄した。これを、<樹脂溶液2>とする。この樹脂溶液2を減圧下に濃縮して、4000部のメチルイソブチルケトンを留去した。濃縮後の溶液を<樹脂溶液3>とする。この樹脂溶液3を、メタノール54610部とイオン交換水13650部からなる20℃の溶液に導入した。その後、スラリー温度を45℃まで昇温した。次いで、同温度で2時間攪拌した。攪拌終了後に得られたスラリーのうち250Lを濾過面積が0.6m2である加圧式濾過機を用い、0.25〜0.3Kg/cm2の圧力で濾過した。濾過の所要時間は3分間であった。濾上物を80%メタノールイオン交換水溶液で3度洗浄した。次いで、残りのスラリーの全部を上記と同様にして濾過、洗浄し、濾上物を乾燥後、1420部の樹脂Bを得た。
【0018】
実施例3
実施例2と同様にして樹脂含有溶液2を得た。この樹脂含有溶液2を、メタノール54610部とイオン交換水13650部からなる20℃の溶液に導入した。得られたスラリーを45℃まで昇温後、同温度で2時間攪拌した。攪拌終了後、得られたスラリーのうち250Lを濾過面積が0.6m2である加圧式濾過機を用い、0.25〜0.3Kg/cm2の圧力で濾過した。濾過の所要時間は10分間であった。濾上物を80%メタノールイオン交換水溶液で3度洗浄した。次いで、残りのスラリーの全部を上記と同様にして濾過、水洗し、濾上物を乾燥後、1420部の樹脂B’を得た。
【0019】
参考例2
実施例2で得た樹脂B中の不純物量を液体クロマトグラフ法で分析したところ、0.1%であった。この樹脂Bを用いて常法によりフォトレジスト組成物を調製し、シリコンウエハー上に塗布後、常法によりエッチングして電子回路パターンを形成してその性能を測定した。樹脂Bを用いて調製したフォトレジストから得られるパターンは、良好な透過度を有していた。
【0020】
【発明の効果】
本発明の製造方法によれば、樹脂含有溶液を溶媒(B)中に添加して得た析出した樹脂と有機溶媒(A)と溶媒(B)からなるスラリーの濾過性が良く、且つ、良好な品質の固体樹脂が得られる。

Claims (7)

  1. 単数又は複数の原料化合物を有機溶媒(A)の存在下で反応させて樹脂含有溶液を得、該樹脂含有溶液を上記有機溶媒とは異なる溶媒(B)中に添加して樹脂を析出させ、次いで、析出した樹脂と有機溶媒(A)と溶媒(B)との混合物を加熱しながら撹拌した後、得られたスラリーを濾過することを特徴とする固体樹脂の製造方法。
  2. 固体樹脂がフォトレジスト組成物用樹脂である請求項1に記載の方法。
  3. 原料化合物が、メタクリレート及びアクリレートからなる群より選ばれる1種以上である請求項1又は2に記載の方法。
  4. 有機溶媒(A)が、ケトン系有機溶媒又はエーテル系有機溶媒である請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 溶媒(B)が、脂肪族系有機溶媒、アルコール系有機溶媒、及び水とアルコール系有機溶媒との混合溶媒からなる群より選ばれる1種である請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  6. 加熱途中及び加熱後のスラリーの温度が、樹脂を析出させるときの温度よりも高く、且つ60℃以下である請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  7. 溶媒(B)中に添加する樹脂含有溶液が、20〜40重量%の樹脂を含有する請求項1〜のいずれかに記載の方法。
JP2001293408A 2000-10-30 2001-09-26 固体樹脂の製造方法 Expired - Lifetime JP4929552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001293408A JP4929552B2 (ja) 2000-10-30 2001-09-26 固体樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000330203 2000-10-30
JP2000-330203 2000-10-30
JP2000330203 2000-10-30
JP2001293408A JP4929552B2 (ja) 2000-10-30 2001-09-26 固体樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002201210A JP2002201210A (ja) 2002-07-19
JP4929552B2 true JP4929552B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=26603016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001293408A Expired - Lifetime JP4929552B2 (ja) 2000-10-30 2001-09-26 固体樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4929552B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3720827B2 (ja) * 2003-02-20 2005-11-30 丸善石油化学株式会社 レジストポリマーの製造方法
TWI349831B (en) * 2003-02-20 2011-10-01 Maruzen Petrochem Co Ltd Resist polymer and method for producing the polymer
JP3759526B2 (ja) 2003-10-30 2006-03-29 丸善石油化学株式会社 半導体リソグラフィー用共重合体の製造方法
WO2005105869A1 (ja) 2004-04-30 2005-11-10 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. 半導体リソグラフィー用共重合体とその製造方法、および組成物
JP4976229B2 (ja) * 2007-08-03 2012-07-18 株式会社ダイセル フォトレジスト用樹脂溶液の製造方法、フォトレジスト組成物およびパターン形成方法
JP5089303B2 (ja) * 2007-09-13 2012-12-05 三菱レイヨン株式会社 化学増幅型レジスト用樹脂
JP5092721B2 (ja) * 2007-12-05 2012-12-05 Jsr株式会社 フォトレジスト用樹脂の製造方法
WO2010082232A1 (ja) 2009-01-15 2010-07-22 ダイセル化学工業株式会社 フォトレジスト用樹脂溶液の製造方法、フォトレジスト組成物およびパターン形成方法
JP6439270B2 (ja) * 2013-05-17 2018-12-19 三菱ケミカル株式会社 リソグラフィー用重合体の製造方法、レジスト組成物の製造方法、およびパターンが形成された基板の製造方法
JP5751457B2 (ja) * 2014-04-08 2015-07-22 三菱レイヨン株式会社 半導体フォトリソグラフィ用重合体の精製方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04149208A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Nippon Shokubai Co Ltd アミノ基末端テレケリックポリマーの製法
JP2661654B2 (ja) * 1991-01-18 1997-10-08 株式会社クラレ エチレン−ビニルエステル共重合体の製法
JP3164325B2 (ja) * 1992-06-15 2001-05-08 株式会社クラレ 水添ブロック共重合体
JP3248274B2 (ja) * 1992-12-24 2002-01-21 住友化学工業株式会社 金属イオン含有量の低いポリビニルフェノール類の製造法
EP1285007A2 (en) * 2000-06-27 2003-02-26 Triquest, L.P. Purification process of polymers of alkoxystyrene

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002201210A (ja) 2002-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100979871B1 (ko) ArF 엑시머 레이저 레지스트용 중합체 용액의 제조 방법
JP4929552B2 (ja) 固体樹脂の製造方法
JP4245596B2 (ja) フォトレジスト用高分子化合物
CN105924553A (zh) 一种分子量窄分布的聚羟基苯乙烯类聚合物的制备方法
JP3810428B2 (ja) ArFエキシマレーザーレジスト用ポリマー溶液の製造方法
JP4697827B2 (ja) 化学増幅型レジスト用樹脂の精製方法および化学増幅型レジスト用樹脂
JP4606392B2 (ja) フォトレジスト用高分子化合物の製造法
JP4422154B2 (ja) ポリマーの精製
CA2049725A1 (en) Acrylate esters of 1,1,1-trishydroxyphenylethane
TWI435175B (zh) 光阻組成物用高分子化合物的合成方法
JPH0321536B2 (ja)
JP2002251009A (ja) フォトレジスト用重合性不飽和化合物
KR100789197B1 (ko) 금속 함량이 감소된 폴리(메트)아크릴레이트의 제조 방법
JP2003231721A (ja) フォトレジスト用ポリマーとその製造法
CN111018758B (zh) 一种含硫单体、其制备方法及应用
CN113416177B (zh) 主链可降解型光刻胶树脂单体及其制备方法和应用
JP2003292526A (ja) 固体樹脂の製造法
JP2889971B2 (ja) トリアリル・イソシアヌレートプレポリマーの製造方法
JP2008094783A (ja) エーテルダイマー及びその精製方法
JPH0351725B2 (ja)
EP0535983B1 (en) Method of producing copolymer
JP2003137839A (ja) レジスト用モノマーの製造方法
JP4876347B2 (ja) ビフェニル骨格を有する(メタ)アクリレートの製造方法
JP2002514664A (ja) 遮断(blocked)ポリヒドロキシスチレン樹脂の精製溶液を製造する方法
SU1081172A1 (ru) Способ получени олигомеров диаллилфталатов

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4929552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3