JP4928676B2 - ビデオ信号出力装置、ビデオ信号出力方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

ビデオ信号出力装置、ビデオ信号出力方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4928676B2
JP4928676B2 JP2001062609A JP2001062609A JP4928676B2 JP 4928676 B2 JP4928676 B2 JP 4928676B2 JP 2001062609 A JP2001062609 A JP 2001062609A JP 2001062609 A JP2001062609 A JP 2001062609A JP 4928676 B2 JP4928676 B2 JP 4928676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
video signal
image
scaling
signal output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001062609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002156956A (ja
Inventor
英樹 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001062609A priority Critical patent/JP4928676B2/ja
Priority to US09/944,081 priority patent/US7212238B2/en
Publication of JP2002156956A publication Critical patent/JP2002156956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4928676B2 publication Critical patent/JP4928676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/642Multi-standard receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、フレームメモリに展開された画像データをビデオ信号に変換して表示部へ出力するビデオ信号出力装置、ビデオ信号出力方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関し、特に、表示画像の画質を改善することができるビデオ信号出力装置、ビデオ信号出力方法および記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、フレームメモリに展開された画像データをディスプレイに出力する際のビデオ信号化方式には、大きく分けてNTSC方式やPAL方式があるが、最近では、同じハードウェア構成で両方式に対応することができる「CCIR REC601(以下、「REC601」という。)」と呼ばれるビデオ信号規格が普及してきている。
【0003】
ここで、REC601に準拠したビデオ信号出力装置について図3〜図6を参照して説明する。図3は、REC601に準拠したビデオ信号出力装置を用いたデジタルカメラの構成を示すブロック図であり、図4は、NTSC方式およびPAL方式の規格を説明するための図であり、図5は、NTSC方式におけるビデオ信号タイミングの概念を示す図であり、図6は、PAL方式におけるビデオ信号タイミングの概念を示す図である。
【0004】
図3に示すように、デジタルカメラ30は、水平方向640×垂直方向480の画素数を有するフレームメモリ35に展開された画像データをビデオ信号に対応したタイミングで読み出し、しかるべき制御信号を付加してビデオ信号を出力するビデオ信号出力部36を備える。また、このビデオ信号出力部36は、REC601に準拠したビデオ信号出力装置として、フレームメモリ35に展開された画像データに対してNTSC方式またはPAL方式に対応した変倍処理をおこなう変倍処理部37を備えて構成される。
【0005】
なお、フレームメモリ35に展開される画像データは、CCD31によって入力した画像データ、通信部32によって受信した画像データ、および画像データ記憶部33によって記憶された画像データであり、画像処理部34において所定の画像処理がおこなわれた後に、フレームメモリ35に展開される。また、ビデオ信号出力部36から出力されるビデオ信号は、I/F部38および表示制御部39を通じてLCD(液晶ディスプレイ)などの表示部40にて表示される他、ビデオ信号OUTにより外部表示装置にて表示される。
【0006】
次に、上記の変倍処理部37における変倍処理について説明する。REC601においては、水平走査と垂直走査によってデジタル的に規定される1画素は、正方形になっていない。これは、同じハードウェア構成および同じ駆動周波数によって、図4に示すNTSC方式およびPAL方式の規格に対応できるようにするために、両方式において正方形画素になる中間的な周波数(13.5MHz)を規定しているからである。
【0007】
このため、PAL方式においては、フレームメモリ35の垂直方向480ラインを有効表示走査線数576ラインに変倍するとともに、水平方向640ラインを有効表示クロック数720クロックに変倍する必要がある。すなわち、PAL方式のビデオ信号に変換する際には、変倍処理部37において、水平方向9/8倍および垂直方向6/5倍の変倍処理がおこなわれる。また、NTSC方式においては、水平方向640ラインを有効表示クロック数720クロックに変倍する必要がある。すなわち、NTSC方式のビデオ信号に変換する際には、変倍処理部37において、水平方向9/8倍の変倍処理がおこなわれる。
【0008】
このように、REC601においては、常に水平方向9/8倍の変倍処理がおこなわれている。官能的には、およそ3〜5%程度以上の変形は認識されてしまうため、9/8倍の変倍処理は必須の措置である。すなわち、9/8倍の変倍処理をおこなわないこととした場合には、88.9%の縮小変形で表示されるため、十分に変形と認識されてしまう。
【0009】
変倍処理をおこなう場合、9/8倍の変倍処理は8画素を9画素に増加させる処理であるため、8画素に関してフィルタリング処理を施しつつ9画素目を生成する補間変倍処理をおこなうことになる。ここで、CCD31によって撮影された画像データなどの自然画像については、もともと滑らかな色の変化を有する画像であるため、補間変倍処理をおこなって表示しても、解像度は減少するが、見た目の違和感はほとんどない。
【0010】
次に、ビデオ信号出力部36が、ODD/EVENフィールドを時分割で重ね書きして表示する表示部40へビデオ信号を出力する場合について図7を参照して説明する。図7は、時分割で重ね書きして表示する際のラインの概念を示す図である。
【0011】
図7に示すように、CCD31は、水平方向320×垂直方向240の解像度により画像データを入力し、画像処理部34は、画像データを縦横2倍(水平方向640×垂直方向480の解像度)に変倍して展開し、表示部40は、ODD/EVENフィールドを時分割で重ね書きすることによって、画像データを水平方向320×垂直方向240の解像度により表示する。
【0012】
このようにCCD31が水平方向320×垂直方向240の解像度により画像データを入力するのは、モニタリングモードでは転送負荷を少なくしてリアルタイムで表示させる必要があるからである。また、表示部40がODD/EVENフィールドを時分割で重ね書きするのは、モニタリングモードに用いられる約5インチ以下のLCD(表示部40)の解像能力が水平方向320×垂直方向240程度であるからである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来技術は、以下に述べるように表示画像の画質に関して種々の問題点があった。
【0014】
第1の問題点として、グラフィック画像を表示する場合に、ボケて表示させてしまうという問題点があった。すなわち、上記の従来技術においては、E−mail、WEBブラウザ、設定画面、撮影モード文字、時刻、撮影番号など、純粋にデータで作成されたグラフィック画像についても常に変倍処理がおこなわれるため、これらのグラフィック画像は、フィルタリングによってボケて表示されてしまうこととなる。
【0015】
第2の問題点として、PAL方式のビデオ信号によってNTSC版の表示部40に自然画像を表示した場合に、画質を劣化させてしまうという問題点があった。すなわち、表示部40は、市場要求などからNTSC版の画素配置(垂直方向480ラインをプログレッシブ表示するため、半分の240ラインの90%程度のライン)を有するものが大部分であるため、288ラインを要するPAL方式のビデオ信号にとっては、絶対的にライン数が足りない。このため、上記の従来技術においては、PAL方式のビデオ信号によってNTSC版の表示部40に自然画像を表示する場合、表示部40において素直方向5/6倍の変倍処理をおこなっているが、変倍処理部37による変倍処理は、表示部40による変倍処理を意識しておこなわれるものではないため、再度の変倍処理によって画質を劣化させてしまうこととなる。
【0016】
第3の問題点として、画像データ記憶部33に記憶された画像データなどを表示する場合に、短時間で表示部40に表示することが困難であるという問題点があった。すなわち、近年の高画素デジタルカメラなどでは、CCD31から入力する画像データは、ビデオ信号規格に必要な画素数(水平方向640×垂直方向480)を大きく上回っている。たとえば、1280×960画素、1600×1200画素などといった画素数の画像データが、撮影主画像として画像データ記憶部33に記憶される。一方、画像データをデータとして利用するのではなく、本体の表示部40やビデオ信号OUTにより外部表示装置で表示する場合には、水平方向640×垂直方向480程度の解像度で十分である。このため、上記従来技術においては、撮影主画像の画像データを画像処理部34において縮小変倍してフレームメモリ35に展開し、展開された画像データに対し変倍処理部37において常に変倍処理をおこなっているため、短時間で画像データを表示することが困難になってしまうこととなる。
【0017】
第4の問題点として、表示部40に表示された画像からはフレーミングを確認することが困難であるという問題点があった。すなわち、表示部40は、非有効範囲が表示されないようにとの配慮から、上記の有効表示範囲の90%程度しか表示しないのが実状である。しかしながら、上記の従来技術においては、表示部40の走査線数に合わせて、変倍処理部37が常に変倍処理がおこなっているため、実際には、フレームメモリに展開された画像データの全てを表示することができない。このため、撮影した画像データやモニタリング時の画像などを100%で表示することができず、フレーミングを確認することが困難になってしまうこととなる。
【0018】
第5の問題点として、ODD/EVENフィールドを時分割で重ね書きする場合に、適切に重ね書きがおこなわれないおそれがあるという問題点があった。すなわち、画像データを縦横2倍に変倍してペアとしてフレームメモリ35に展開した場合、これらのペアが表示部40上で再度ペアとして時分割で重ね書きされる必要があるが、表示部40の仕様により1ラインずれてしまことがあり、このような場合には適切な重ね書きがおこなわれないこととなる。
【0019】
そこで、この発明は、上述した従来技術による問題点を解決するため、表示画像の画質を改善することができるビデオ信号出力装置、ビデオ信号出力方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明に係るビデオ信号出力装置は、フレームメモリに展開された画像データをビデオ信号に変換して表示部へ出力するビデオ信号出力装置において、前記ビデオ信号に変換する際に、変換するビデオ信号の方式に対応して前記画像データを変倍する変倍手段と、前記変倍手段による前記画像データに対する変倍処理を実行するか否かを制御する制御手段と、を備え、前記表示部がPAL方式のビデオ信号に対して所定位置の垂直ラインのデータを削除する変倍処理を行って画像データを表示するNTSC版の表示部である場合、前記変倍手段は、前記表示部により削除される垂直ラインと同じ位置にデータを追加することによってPAL方式に対応した垂直方向の変倍処理を行うことを特徴とする。
【0021】
また、請求項2の発明に係るビデオ信号出力装置は、請求項1に記載の発明において、前記フレームメモリは、水平方向640×垂直方向480の画素数を有し、前記変倍手段は、前記画像データをNTSC方式のビデオ信号に変換する際は、水平方向9/8倍の変倍処理をおこない、前記画像データをPAL方式のビデオ信号に変換する際は、水平方向9/8倍および垂直方向6/5倍の変倍処理をおこなうことを特徴とする。
【0024】
また、請求項の発明に係るビデオ信号出力装置は、請求項1または2に記載の発明において、前記制御手段は、前記画像データの内容が自然画像である場合には、該画像データに対する変倍処理を実行するよう制御し、前記画像データの内容がグラフィック画像である場合には、該画像データに対する変倍処理を実行しないよう制御することを特徴とする。
【0025】
また、請求項の発明に係るビデオ信号出力装置は、請求項1〜のいずれか一つに記載の発明において、前記制御手段は、前記表示部が自然画像の上にグラフィック画像を重ねて表示する場合には、前記自然画像の画像データに対する変倍処理を実行するよう制御するとともに、前記グラフィック画像の画像データに対する変倍処理を実行しないよう制御することを特徴とする。
【0026】
また、請求項の発明に係るビデオ信号出力装置は、請求項1または2に記載の発明において、前記制御手段は、前記フレームメモリに展開された画像データの画素数が前記表示部の表示領域の画素数と等しい場合には、該画像データに対する前記変倍処理を実行しないよう制御することを特徴とする。
【0027】
また、請求項の発明に係るビデオ信号出力装置は、請求項に記載の発明において、画像データの画素数が前記表示部の表示領域の画素数と等しい画像データを記憶し、該記憶した画像データを前記フレームメモリに展開する記憶手段をさらに備えたことを特徴とする。
【0028】
また、請求項の発明に係るビデオ信号出力装置は、請求項に記載の発明において、画像データの画素数が前記表示部の表示領域の画素数と等しくなるように画像データを入力し、該入力した画像データを前記フレームメモリに展開する入力手段をさらに備えたことを特徴とする。
【0029】
また、請求項の発明に係るビデオ信号出力装置は、請求項に記載の発明において、前記変倍手段による変倍処理を実行するか否かを選択する選択手段をさらに備え、前記制御手段は、前記選択手段によって変倍処理を実行しないことが選択された場合には、前記画像データをPAL方式のビデオ信号に変換するに際して水平方向9/8倍および垂直方向6/5倍の変倍処理を実行しないよう制御することを特徴とする。
【0033】
また、請求項の発明に係るビデオ信号出力方法は、フレームメモリに展開された画像データをビデオ信号に変換して表示部へ出力するビデオ信号出力方法において、前記ビデオ信号に変換する際に、変換するビデオ信号の方式に対応して前記画像データを変倍する変倍工程と、前記変倍工程による前記画像データに対する変倍処理を実行するか否かを制御する制御工程と、を含み、前記表示部がPAL方式のビデオ信号に対して所定位置の垂直ラインのデータを削除する変倍処理を行って画像データを表示するNTSC版の表示部である場合、前記変倍工程は、前記表示部により削除される垂直ラインと同じ位置にデータを追加することによってPAL方式に対応した垂直方向の変倍処理を行うことを特徴とする。
【0034】
また、請求項10の発明に係るビデオ信号出力方法は、請求項に記載の発明において、前記フレームメモリは、水平方向640×垂直方向480の画素数を有し、前記変倍工程は、前記画像データをNTSC方式のビデオ信号に変換する際は、水平方向9/8倍の変倍処理をおこない、前記画像データをPAL方式のビデオ信号に変換する際は、水平方向9/8倍および垂直方向6/5倍の変倍処理をおこなうことを特徴とする。
【0037】
また、請求項11の発明に係るビデオ信号出力方法は、請求項9または10に記載の発明において、前記制御工程は、前記画像データの内容が自然画像である場合には、該画像データに対する変倍処理を実行するよう制御し、前記画像データの内容がグラフィック画像である場合には、該画像データに対する変倍処理を実行しないよう制御することを特徴とする。
【0038】
また、請求項12の発明に係るビデオ信号出力方法は、請求項9〜11のいずれか一つに記載の発明において、前記制御工程は、前記表示部が自然画像の上にグラフィック画像を重ねて表示する場合には、前記自然画像の画像データに対する変倍処理を実行するよう制御するとともに、前記グラフィック画像の画像データに対する変倍処理を実行しないよう制御することを特徴とする。
【0039】
また、請求項13の発明に係るビデオ信号出力方法は、請求項9または10に記載の発明において、前記制御工程は、前記フレームメモリに展開された画像データの画素数が前記表示部の表示領域の画素数と等しい場合には、該画像データに対する前記変倍処理を実行しないよう制御することを特徴とする。
【0040】
また、請求項14の発明に係るビデオ信号出力方法は、請求項13に記載の発明において、画像データの画素数が前記表示部の表示領域の画素数と等しい画像データを記憶し、該記憶した画像データを前記フレームメモリに展開する記憶工程をさらに含んだことを特徴とする。
【0041】
また、請求項15の発明に係るビデオ信号出力方法は、請求項13に記載の発明において、画像データの画素数が前記表示部の表示領域の画素数と等しくなるように画像データを入力し、該入力した画像データを前記フレームメモリに展開する入力工程をさらに含んだことを特徴とする。
【0042】
また、請求項16の発明に係るビデオ信号出力方法は、請求項10に記載の発明において、前記変倍工程による変倍処理を実行するか否かを選択する選択工程をさらに含み、前記制御工程は、前記選択工程によって変倍処理を実行しないことが選択された場合には、前記画像データをPAL方式のビデオ信号に変換するに際して水平方向9/8倍および垂直方向6/5倍の変倍処理を実行しないよう制御することを特徴とする。
【0046】
また、請求項17の発明に係る記録媒体は、請求項9〜16のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したことで、そのプログラムを機械読み取り可能となり、これによって、請求項9〜16のいずれか一つの動作をコンピュータによって実行することができる。
【0047】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照して、この発明に係るビデオ信号出力装置、ビデオ信号出力方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0048】
なお、下記に示す実施の形態では、本発明をデジタルカメラに適用した場合を示すこととするが、本発明はこれに限定されるものではなく、フレームメモリに展開された画像データをビデオ信号に変換して表示部へ出力するビデオ信号出力装置を用いた、あらゆるビデオ装置に適用することができる。また、本実施の形態では、本発明をREC601に準拠したビデオ信号出力装置に適用した場合を示すこととするが、本発明はこれに限定されるものではなく、ビデオ信号に変換する際に画像データを変倍する、あらゆるビデオ信号出力装置に適用することができる。
【0049】
以下に示す実施の形態1では、ビデオ信号に変換して出力する際に画像データを変倍するか否かを制御する場合について説明し、また実施の形態2では、ビデオ信号に変換して出力する際にフレームメモリの第1ラインまたは第2ラインのいずれから順次出力するかを選択する場合について説明することとする。
【0050】
(実施の形態1)
まず最初に、本実施の形態1に係るデジタルカメラの構成について説明する。図1は、本実施の形態1に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。同図に示すように、本実施の形態1に係るデジタルカメラ10は、CCD11と、通信部12と、画像データ記憶部13と、画像処理部14と、フレームメモリ15と、ビデオ信号出力部16と、変倍処理部17と、I/F部18と、表示制御部19と、表示部20と、操作部21と、制御部22と、を備えて構成される。以下、各部の処理について説明する。
【0051】
CCD11は、被写体を電気信号に変換して自然画像を入力するものである。このCCD11は、CCD制御部(図示せず)の制御によって、異なる解像度で画像データを入力することができる。たとえば、撮影主画像を記録する場合には、高い解像度(たとえば、水平方向1280×垂直方向960、水平方向1600×垂直方向1200など)で入力し、また、モニタリングモードで画像を表示する場合や撮影主画像のサムネイル画像を作成して記録する場合には、低い解像度(たとえば、水平方向640×垂直方向480など)で入力する。
【0052】
さらに、CCD11は、モニタリングモードで画像を表示する場合や撮影主画像のサムネイル画像を作成して記録する場合に、画像データの画素数が表示部20の表示領域の画素数と等しくなるように画像データを入力することもできる。すなわち、予め変倍処理部17による変倍処理をおこなったものとして画像データを入力する。これにより、変倍処理部17による変倍処理を不要として、素早く画像表示をおこなうことができる。
【0053】
通信部12は、外部端末との間で画像データの送受信をおこなうものである。すなわち、PDA(Personal digital assistants)と同様、E−mailやWEBブラウザなどの、純粋にデータで作成されたグラフィック画像のデータを送受信する。
【0054】
画像データ記憶部13は、画像データを記憶するものである。具体的には、CCD11から入力された撮影主画像やサムネイル画像、通信部12によって受信されたグラフィック画像、さらには、画像データの画素数が表示部40の走査線数と等しくなるようにCCD11によって入力されたサムネイル画像や画像処理部14によって作成された画像データなどを記憶する。なお、画像データ記憶部13は、それぞれの画像データについて、自然画像またはグラフィック画像のいずれであるか、あらかじめ変倍されているか、などの情報を付加して記憶することができる。
【0055】
画像処理部14は、フレームメモリ15に展開する画像データや画像データ記憶部13に記憶する画像データに対して、各種の画像処理をおこなうものである。たとえば、フレームメモリ15の解像度(水平方向640×垂直方向480)に合うように画像データを拡大または縮小したり、撮影主画像のサムネイル画像を作成したり、自然画像の上に重ねて表示する撮影モード、時刻、撮影番号などのグラフィック画像のOSD(On screen display)を作成したりなどをおこなう。
【0056】
フレームメモリ15は、画像データを展開するメモリであり、本実施の形態1では、水平方向640×垂直方向480の画素数を有する。なお、自然画像の上にグラフィック画像を重ねて表示するような場合には、自然画像用のフレームメモリとグラフィック画像用のフレームメモリとを別々に備えることもできる。また、表示部20の表示領域の画素数と等しい画素数のフレームメモリを予め備え、変倍処理部17による変倍処理がおこなわれない画像データについては、表示部20に100%で表示させることもできる。
【0057】
ビデオ信号出力部16は、フレームメモリ15に展開された画像データをビデオ信号に対応したタイミングで読み出し、しかるべき制御信号を付加してビデオ信号を出力するものである。なお、ビデオ信号出力部16は、画像データをフレームメモリ15の第1ラインから順次出力する。
【0058】
変倍処理部17は、ビデオ信号出力部16が画像データをビデオ信号に変換する際に、フレームメモリ15の画素数と表示部20の表示領域の画素数とが等しくなるように画像データを変倍するものである。具体的には、REC601に準拠して、NTSCモードのビデオ信号に変換する際は、水平方向9/8倍の変倍処理をおこない、PALモードのビデオ信号に変換する際は、水平方向9/8倍および垂直方向6/5倍の変倍処理をおこなう。
【0059】
また、変倍処理部17は、通常のモードにおいては、画像データに対してフィルタリング処理をおこなって変倍処理をおこなう。また、表示部20がPALモードのビデオ信号に対して所定位置の垂直ラインのデータを削除する垂直方向5/6倍の変倍処理をおこなって画像データを表示する場合(PAL方式のビデオ信号をNTSC版の表示部に画像を表示させる場合)には、表示部20で削除される垂直ラインと同じ位置にデータを追加することによって垂直方向6/5倍の変倍処理をおこなう。
【0060】
このような変倍処理によって、追加されるラインと削除されるラインが同一ラインとなるため、フレームメモリ15に展開された画像データと表示部20に表示される画像とが実質的に同一のものとなり、PAL方式のビデオ信号をNTSC版の表示部に画像を表示させる場合でも、画質の劣化を少なくして表示させることができる。
【0061】
I/F部18は、ビデオ信号出力部17から出力されるビデオ信号を本体の表示部20や外部表示装置へ出力するインタフェースである。表示制御部19は、表示部20を制御し、表示部20は、ビデオ信号出力部17から出力されるビデオ信号を表示する。
【0062】
操作部21は、デジタルカメラ10の動作を指示する操作パネルである。たとえば、CCD11による画像データの入力、通信部12による画像データの送受信、画像データ記憶部13による画像データの記憶、モニタリングモードなどモード切替などを指示する。また、変倍処理部17による変倍処理を実行するか否か(PALモードのビデオ信号に変換するに際して水平方向9/8倍および垂直方向6/5倍の変倍処理を実行しないこと)の選択指示もおこなうことができる。
【0063】
制御部22は、フレームメモリ15に展開された画像データの内容や操作部21からの指示に基づいて、変倍処理部17による画像データに対する変倍処理を実行するか否かを制御する。具体的には、画像データの内容が自然画像である場合には変倍処理を実行するよう制御し、画像データの内容がグラフィック画像である場合には変倍処理を実行しないよう制御する。これによって、自然画像については変形を防いで違和感なく表示させ、グラフィック画像についてはボケを防いで表示させることができる。
【0064】
また、制御部22は、表示部20が自然画像の上にグラフィック画像を重ねて表示する場合には、自然画像の画像データに対する変倍処理を実行するよう制御するとともに、グラフィック画像の画像データに対する変倍処理を実行しないよう制御する。これによって、自然画像およびグラフィック画像を違和感なくボケを防いで同時に表示させることができる。
【0065】
また、制御部22は、フレームメモリ15に展開された画像データの画素数が表示部20の表示領域の画素数と等しい場合には変倍処理を実行しないよう制御する。たとえば、予め変倍処理されているサムネイル画像がフレームメモリ15に展開された場合や、モニタリングに際して予め変倍処理されてCCD11から入力された画像データがフレームメモリ15に展開された場合である。これによって、サムネイル画像やモニタリング時の画像について、画像の変形を防ぎつつ素早い表示速度で表示させることができる。
【0066】
また、制御部22は、操作部21によって変倍処理を実行しないことが選択された場合には、PALモードのビデオ信号に変換するに際して水平方向9/8倍および垂直方向6/5倍の変倍処理を実行しないよう制御する。これによって、フレームメモリに展開された画像データを100%表示(720×576の走査線中に640×480の画素数で表示)させることができる。なお、この場合には、表示画像は変形して表示されてしまうが、撮影画像のフレーミングを確認したい場合などには有効であり、また、特殊なビデオ信号規格を用いるわけではないので、一般的なシステムで簡単に実現することができる。
【0067】
(実施の形態2)
本実施の形態2では、ビデオ信号に変換して出力する際にフレームメモリの第1ラインまたは第2ラインのいずれから順次出力するかを選択する場合について説明する。なお、本実施の形態2に係るデジタルカメラの構成は図1に示すものと同様のものとなるので、ここではその詳細な説明を省略する。
【0068】
本実施の形態2における操作部21は、フレームメモリ15に展開された画像データをフレームメモリ15の第1ラインまたは第2ラインのいずれから順次出力するかを選択して指示する。制御部22は、第1ラインまたは第2ラインのいずれかの指示を受け取って、その指示をビデオ信号出力部16に受け渡す。
【0069】
ビデオ信号出力部16は、第1ラインの指示を受け取った場合には、フレームメモリ15に展開された画像データをフレームメモリ15の第1ラインから順次出力し、第2ラインの指示を受け取った場合には、フレームメモリ15の第2ラインから順次出力する。
【0070】
表示部20は、ビデオ信号出力部16から出力された連続する2ライン分のデータを時分割で重ね書きして表示する。すなわち、ODD/EVENフィールドを時分割で重ね書きして表示する。
【0071】
ここで、第2ラインから出力する場合において時分割で重ね書きして表示する際のラインの概念を図2を用いて説明する。なお、第1ラインから出力する場合において時分割で重ね書きして表示する際のラインの概念については図7で示すものと同様になるので、ここではその詳細な説明を省略する。
【0072】
図2は、第2ラインから出力する場合において時分割で重ね書きして表示する際のラインの概念を示す図である。同図に示すように、CCD11は、水平方向320×垂直方向240の解像度により画像データを入力し、画像処理部14は、画像データを縦横2倍(水平方向640×垂直方向480の解像度)に変倍して展開し、表示部20は、ODD/EVENフィールドを時分割で重ね書きして画像を表示するが、ビデオ信号出力部16は、画像データをフレームメモリ15の第2ラインから出力する。
【0073】
この場合、表示部20には、CCD11の隣接した2ライン分の平均をとるフィルタリング処理をおこなったのと同様の状態で画像が表示されるため、図6に示した場合と比較して、垂直方向の解像度が半減することとなる。自然画像をモニタリング時に表示する場合には、解像度が高いとライン単位の段差が目立ったりするため、解像度をあえて落として表示することが要求されるが、上記のように選択することにより、自然画像については解像度を低くして滑らかな画像を表示させることができる。
【0074】
なお、解像度を変化させるために、ON/OFF制御が可能なフィルタリング処理部を追加したのでは、処理回路の追加にともなうコストアップ、消費電力アップなどの新たな問題点を生じさせてしまうが、上記のようにビデオ信号に変換して出力する際にフレームメモリの第1ラインまたは第2ラインのいずれから順次出力するかを選択することにより、解像度を簡単に変化させることができる。
【0075】
一方、グラフィック画像を表示する場合には、高い解像度で表示することが要求される。すなわち、図2に示すように、ラインがずれてしまって適切なペアでなくなったのでは、解像度の高い明確な画像を表示させることができないため、図6に示したように、必ず元のペアが重ね書きされることが必要である。このような場合に、上記のようにビデオ信号に変換して出力する際にフレームメモリの第1ラインまたは第2ラインのいずれから順次出力するかを選択することにより、常に適切な重ね書きをおこなって、明確な画像を表示させることができる。
【0076】
また、ビデオ信号出力部16は、フレームメモリ15に展開された画像データのライン本数がトリーミングなどの要因で奇数本である場合には、偶数本になるよう画像データの追加または削除をおこなう。具体的には、画像データの最上端または最下端に、画像データの第1ラインまたは最終ラインのデータを追加して出力したり、画像データの第1ラインまたは最終ラインのデータを削除して出力する。
【0077】
この追加または削除によって、ODD/EVENフィールドでペアにならないラインのデータが、黒、青、白などのパック色と重ね書きされて表示されることを回避して、自然画像が本来の画像とは異なる色によって表示されるといった画質の劣化を防ぐことができる。
【0078】
なお、本実施の形態1または2で説明したビデオ信号出力方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピューターやワークステーションなどのコンピュータで実行することによって実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フロッピーディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、上記記録媒体を介して、インターネットなどのネットワークを介して配布することができる。
【0079】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明によれば、表示画像の画質を改善することが可能なビデオ信号出力装置が得られ、特に、PAL方式のビデオ信号をNTSC版の表示部に画像を表示させる場合でも、画質の劣化を少なくして表示させることが可能なビデオ信号出力装置が得られるという効果を奏する。
【0080】
また、請求項2の発明によれば、前記フレームメモリは、水平方向640×垂直方向480の画素数を有し、前記変倍手段は、前記画像データをNTSC方式のビデオ信号に変換する際は、水平方向9/8倍の変倍処理をおこない、前記画像データをPAL方式のビデオ信号に変換する際は、水平方向9/8倍および垂直方向6/5倍の変倍処理をおこなうこととしたので、「CCIR−REC601」のビデオ信号規格に準拠しつつ、表示画像の画質を改善することが可能なビデオ信号出力装置が得られるという効果を奏する。
【0083】
また、請求項の発明によれば、前記制御手段は、前記画像データの内容が自然画像である場合には、該画像データに対する変倍処理を実行するよう制御し、前記画像データの内容がグラフィック画像である場合には、該画像データに対する変倍処理を実行しないよう制御することとしたので、自然画像については変形を防いで違和感なく表示させ、グラフィック画像についてはボケを防いで表示させることが可能なビデオ信号出力装置が得られるという効果を奏する。
【0084】
また、請求項の発明によれば、前記制御手段は、前記表示部が自然画像の上にグラフィック画像を重ねて表示する場合には、前記自然画像の画像データに対する変倍処理を実行するよう制御するとともに、前記グラフィック画像の画像データに対する変倍処理を実行しないよう制御することとしたので、自然画像およびグラフィック画像を違和感なくボケを防いで同時に表示させることが可能なビデオ信号出力装置が得られるという効果を奏する。
【0085】
また、請求項の発明によれば、前記制御手段は、前記フレームメモリに展開された画像データの画素数が前記表示部の表示領域の画素数と等しい場合には、該画像データに対する前記変倍処理を実行しないよう制御することとしたので、画像の変形を防ぎつつ素早い表示速度で表示させることが可能なビデオ信号出力装置が得られるという効果を奏する。
【0086】
また、請求項の発明によれば、記憶手段は、画像データの画素数が前記表示部の表示領域の画素数と等しい画像データを記憶し、該記憶した画像データを前記フレームメモリに展開することとしたので、たとえば、サムネイル画像などを変倍した状態で記憶して、画像の変形を防ぎつつ素早い表示速度で表示させることが可能なビデオ信号出力装置が得られるという効果を奏する。
【0087】
また、請求項の発明によれば、入力手段は、画像データの画素数が前記表示部の表示領域の画素数と等しくなるように画像データを入力し、該入力した画像データを前記フレームメモリに展開することとしたので、モニタリングの際においても、画像の変形を防ぎつつ素早い表示速度で表示させることが可能なビデオ信号出力装置が得られるという効果を奏する。
【0088】
また、請求項の発明によれば、選択手段は、前記変倍手段による変倍処理を実行するか否かを選択し、前記制御手段は、前記選択手段によって変倍処理を実行しないことが選択された場合には、前記画像データをPAL方式のビデオ信号に変換するに際して水平方向9/8倍および垂直方向6/5倍の変倍処理を実行しないよう制御することとしたので、フレームメモリに展開された画像データを100%表示させることが可能なビデオ信号出力装置が得られるという効果を奏する。
【0092】
また、請求項の発明によれば、表示画像の画質を改善することが可能なビデオ信号出力装置が得られ、特に、PAL方式のビデオ信号をNTSC版の表示部に画像を表示させる場合でも、画質の劣化を少なくして表示させることが可能なビデオ信号出力方法が得られるという効果を奏する。
【0093】
また、請求項10の発明によれば、前記フレームメモリは、水平方向640×垂直方向480の画素数を有し、前記変倍工程は、前記画像データをNTSC方式のビデオ信号に変換する際は、水平方向9/8倍の変倍処理をおこない、前記画像データをPAL方式のビデオ信号に変換する際は、水平方向9/8倍および垂直方向6/5倍の変倍処理をおこなうこととしたので、「CCIR−REC601」のビデオ信号規格に準拠しつつ、表示画像の画質を改善することが可能なビデオ信号出力方法が得られるという効果を奏する。
【0096】
また、請求項11の発明によれば、前記制御工程は、前記画像データの内容が自然画像である場合には、該画像データに対する変倍処理を実行するよう制御し、前記画像データの内容がグラフィック画像である場合には、該画像データに対する変倍処理を実行しないよう制御することとしたので、自然画像については変形を防いで違和感なく表示させ、グラフィック画像についてはボケを防いで表示させることが可能なビデオ信号出力方法が得られるという効果を奏する。
【0097】
また、請求項12の発明によれば、前記制御工程は、前記表示部が自然画像の上にグラフィック画像を重ねて表示する場合には、前記自然画像の画像データに対する変倍処理を実行するよう制御するとともに、前記グラフィック画像の画像データに対する変倍処理を実行しないよう制御することとしたので、自然画像およびグラフィック画像を違和感なくボケを防いで同時に表示させることが可能なビデオ信号出力方法が得られるという効果を奏する。
【0098】
また、請求項13の発明によれば、前記制御工程は、前記フレームメモリに展開された画像データの画素数が前記表示部の表示領域の画素数と等しい場合には、該画像データに対する前記変倍処理を実行しないよう制御することとしたので、画像の変形を防ぎつつ素早い表示速度で表示させることが可能なビデオ信号出力方法が得られるという効果を奏する。
【0099】
また、請求項14の発明によれば、記憶工程は、画像データの画素数が前記表示部の表示領域の画素数と等しい画像データを記憶し、該記憶した画像データを前記フレームメモリに展開することとしたので、たとえば、サムネイル画像などを変倍した状態で記憶して、画像の変形を防ぎつつ素早い表示速度で表示させることが可能なビデオ信号出力方法が得られるという効果を奏する。
【0100】
また、請求項15の発明によれば、入力工程は、画像データの画素数が前記表示部の表示領域の画素数と等しくなるように画像データを入力し、該入力した画像データを前記フレームメモリに展開することとしたので、モニタリングの際においても、画像の変形を防ぎつつ素早い表示速度で表示させることが可能なビデオ信号出力方法が得られるという効果を奏する。
【0101】
また、請求項16の発明によれば、選択工程は、前記変倍工程による変倍処理を実行するか否かを選択し、前記制御工程は、前記選択工程によって変倍処理を実行しないことが選択された場合には、前記画像データをPAL方式のビデオ信号に変換するに際して水平方向9/8倍および垂直方向6/5倍の変倍処理を実行しないよう制御することとしたので、フレームメモリに展開された画像データを100%表示させることが可能なビデオ信号出力方法が得られるという効果を奏する。
【0105】
また、請求項17の発明によれば、請求項9〜16のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したことで、そのプログラムを機械読み取り可能となり、これによって、請求項9〜16のいずれか一つの動作をコンピュータによって実現することが可能な記録媒体が得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態1に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図である。
【図2】第2ラインから出力する場合において時分割で重ね書きして表示する際のラインの概念を示す図である。
【図3】REC601に準拠したビデオ信号出力装置を用いたデジタルカメラの構成を示すブロック図である。
【図4】NTSC方式およびPAL方式の規格を説明するための図である。
【図5】NTSC方式におけるビデオ信号タイミングの概念を示す図である。
【図6】PAL方式におけるビデオ信号タイミングの概念を示す図である。
【図7】時分割で重ね書きして表示する際のラインの概念を示す図である。
【符号の説明】
10 デジタルカメラ
11 CCD
12 通信部
13 画像データ記憶部
14 画像処理部
15 フレームメモリ
16 ビデオ信号出力部
17 変倍処理部
18 I/F部
19 表示制御部
20 表示部
21 操作部
22 制御部

Claims (17)

  1. フレームメモリに展開された画像データをビデオ信号に変換して表示部へ出力するビデオ信号出力装置において、
    前記ビデオ信号に変換する際に、変換するビデオ信号の方式に対応して前記画像データを変倍する変倍手段と、
    前記変倍手段による前記画像データに対する変倍処理を実行するか否かを制御する制御手段と、
    を備え
    前記表示部がPAL方式のビデオ信号に対して所定位置の垂直ラインのデータを削除する変倍処理を行って画像データを表示するNTSC版の表示部である場合、前記変倍手段は、前記表示部により削除される垂直ラインと同じ位置にデータを追加することによってPAL方式に対応した垂直方向の変倍処理を行うことを特徴とするビデオ信号出力装置。
  2. 前記フレームメモリは、水平方向640×垂直方向480の画素数を有し、前記変倍手段は、前記画像データをNTSC方式のビデオ信号に変換する際は、水平方向9/8倍の変倍処理をおこない、前記画像データをPAL方式のビデオ信号に変換する際は、水平方向9/8倍および垂直方向6/5倍の変倍処理をおこなうことを特徴とする請求項1に記載のビデオ信号出力装置。
  3. 前記制御手段は、前記画像データの内容が自然画像である場合には、該画像データに対する変倍処理を実行するよう制御し、前記画像データの内容がグラフィック画像である場合には、該画像データに対する変倍処理を実行しないよう制御することを特徴とする請求項1または2に記載のビデオ信号出力装置。
  4. 前記制御手段は、前記表示部が自然画像の上にグラフィック画像を重ねて表示する場合には、前記自然画像の画像データに対する変倍処理を実行するよう制御するとともに、前記グラフィック画像の画像データに対する変倍処理を実行しないよう制御することを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載のビデオ信号出力装置。
  5. 前記制御手段は、前記フレームメモリに展開された画像データの画素数が前記表示部の表示領域の画素数と等しい場合には、該画像データに対する前記変倍処理を実行しないよう制御することを特徴とする請求項1または2に記載のビデオ信号出力装置。
  6. 画像データの画素数が前記表示部の表示領域の画素数と等しい画像データを記憶し、該記憶した画像データを前記フレームメモリに展開する記憶手段をさらに備えたことを特徴とする請求項に記載のビデオ信号出力装置。
  7. 画像データの画素数が前記表示部の表示領域の画素数と等しくなるように画像データを入力し、該入力した画像データを前記フレームメモリに展開する入力手段をさらに備えたことを特徴とする請求項に記載のビデオ信号出力装置。
  8. 前記変倍手段による変倍処理を実行するか否かを選択する選択手段をさらに備え、前記制御手段は、前記選択手段によって変倍処理を実行しないことが選択された場合には、前記画像データをPAL方式のビデオ信号に変換するに際して水平方向9/8倍および垂直方向6/5倍の変倍処理を実行しないよう制御することを特徴とする請求項に記載のビデオ信号出力装置。
  9. フレームメモリに展開された画像データをビデオ信号に変換して表示部へ出力するビデオ信号出力方法において、
    前記ビデオ信号に変換する際に、変換するビデオ信号の方式に対応して前記画像データを変倍する変倍工程と、
    前記変倍工程による前記画像データに対する変倍処理を実行するか否かを制御する制御工程と、
    を含み、
    前記表示部がPAL方式のビデオ信号に対して所定位置の垂直ラインのデータを削除する変倍処理を行って画像データを表示するNTSC版の表示部である場合、前記変倍工程は、前記表示部により削除される垂直ラインと同じ位置にデータを追加することによってPAL方式に対応した垂直方向の変倍処理を行うことを特徴とするビデオ信号出力方法。
  10. 前記フレームメモリは、水平方向640×垂直方向480の画素数を有し、前記変倍工程は、前記画像データをNTSC方式のビデオ信号に変換する際は、水平方向9/8倍の変倍処理をおこない、前記画像データをPAL方式のビデオ信号に変換する際は、水平方向9/8倍および垂直方向6/5倍の変倍処理をおこなうことを特徴とする請求項に記載のビデオ信号出力方法。
  11. 前記制御工程は、前記画像データの内容が自然画像である場合には、該画像データに対する変倍処理を実行するよう制御し、前記画像データの内容がグラフィック画像である場合には、該画像データに対する変倍処理を実行しないよう制御することを特徴とする請求項9または10に記載のビデオ信号出力方法。
  12. 前記制御工程は、前記表示部が自然画像の上にグラフィック画像を重ねて表示する場合には、前記自然画像の画像データに対する変倍処理を実行するよう制御するとともに、前記グラフィック画像の画像データに対する変倍処理を実行しないよう制御することを特徴とする請求項9〜11のいずれか一つに記載のビデオ信号出力方法。
  13. 前記制御工程は、前記フレームメモリに展開された画像データの画素数が前記表示部の表示領域の画素数と等しい場合には、該画像データに対する前記変倍処理を実行しないよう制御することを特徴とする請求項9または10に記載のビデオ信号出力方法。
  14. 画像データの画素数が前記表示部の表示領域の画素数と等しい画像データを記憶し、該記憶した画像データを前記フレームメモリに展開する記憶工程をさらに含んだことを特徴とする請求項13に記載のビデオ信号出力方法。
  15. 画像データの画素数が前記表示部の表示領域の画素数と等しくなるように画像データを入力し、該入力した画像データを前記フレームメモリに展開する入力工程をさらに含んだことを特徴とする請求項13に記載のビデオ信号出力方法。
  16. 前記変倍工程による変倍処理を実行するか否かを選択する選択工程をさらに含み、前記制御工程は、前記選択工程によって変倍処理を実行しないことが選択された場合には、前記画像データをPAL方式のビデオ信号に変換するに際して水平方向9/8倍および垂直方向6/5倍の変倍処理を実行しないよう制御することを特徴とする請求項10に記載のビデオ信号出力方法。
  17. 前記請求項9〜16のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2001062609A 2000-09-04 2001-03-06 ビデオ信号出力装置、ビデオ信号出力方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4928676B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001062609A JP4928676B2 (ja) 2000-09-04 2001-03-06 ビデオ信号出力装置、ビデオ信号出力方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US09/944,081 US7212238B2 (en) 2000-09-04 2001-09-04 Magnification alteration processing method which accords with types of image data and image processing apparatus which uses the method

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267106 2000-09-04
JP2000267106 2000-09-04
JP2000-267106 2000-09-05
JP2000269412 2000-09-05
JP2000269412 2000-09-05
JP2000-269412 2000-09-05
JP2001062609A JP4928676B2 (ja) 2000-09-04 2001-03-06 ビデオ信号出力装置、ビデオ信号出力方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002156956A JP2002156956A (ja) 2002-05-31
JP4928676B2 true JP4928676B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=27344534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001062609A Expired - Fee Related JP4928676B2 (ja) 2000-09-04 2001-03-06 ビデオ信号出力装置、ビデオ信号出力方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7212238B2 (ja)
JP (1) JP4928676B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4169340B2 (ja) * 2002-11-25 2008-10-22 カシオ計算機株式会社 表示パネル用出力信号生成回路、デジタルカメラ及び表示パネル用出力信号生成方法
JP4357239B2 (ja) * 2003-08-27 2009-11-04 三洋電機株式会社 映像信号処理装置及び映像表示装置
US10271097B2 (en) * 2005-04-15 2019-04-23 Autodesk, Inc. Dynamic resolution determination
JP2007013739A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 映像表示装置及び映像表示方法
US20070258012A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Syntax Brillian Corp. Method for scaling and cropping images for television display
US8218895B1 (en) * 2006-09-27 2012-07-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Systems and methods for generating and displaying a warped image using fish eye warping
US20100095345A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for acquiring and distributing keyframe timelines
US9237295B2 (en) * 2008-10-15 2016-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for keyframe analysis and distribution from broadcast television
JP5316199B2 (ja) * 2009-04-23 2013-10-16 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP6755701B2 (ja) * 2016-04-25 2020-09-16 キヤノン株式会社 撮像装置、表示装置及び画像処理装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH088681B2 (ja) * 1985-03-18 1996-01-29 ソニー株式会社 ビデオテックスの端末装置
JPS623372A (ja) * 1985-06-27 1987-01-09 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 画像変換装置
US4833625A (en) * 1986-07-09 1989-05-23 University Of Arizona Image viewing station for picture archiving and communications systems (PACS)
JP3152396B2 (ja) * 1990-09-04 2001-04-03 株式会社東芝 医用画像表示装置
EP0514819B1 (en) * 1991-05-23 1996-05-01 Hitachi, Ltd. Wide-screen television receiver with aspect ratio conversion function and method of displaying a magnified range
US5553201A (en) * 1992-01-27 1996-09-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Digital image processing device for automatically selecting one of a plurality of different image enlarging/reducing manners
US5502580A (en) * 1993-10-06 1996-03-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color reproduction system
US6476868B1 (en) * 1994-04-11 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus provided with enlargement process means for enlarging image signals output from an image pickup device
US5781241A (en) * 1996-11-08 1998-07-14 Chrontel, Inc. Apparatus and method to convert computer graphics signals to television video signals with vertical and horizontal scaling requiring no frame buffers
US6157749A (en) * 1997-03-05 2000-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method, and storing medium
JP3268999B2 (ja) * 1997-03-31 2002-03-25 三洋電機株式会社 映像信号処理回路
JPH11305746A (ja) 1998-04-21 1999-11-05 Sony Corp 映像信号処理装置及び映像信号処理方法
US6810155B1 (en) * 1999-01-08 2004-10-26 Macronix International Co., Ltd. Method and apparatus for scaling an image with locally selected interpolation functions
US6411305B1 (en) * 1999-05-07 2002-06-25 Picsurf, Inc. Image magnification and selective image sharpening system and method
US6515678B1 (en) * 1999-11-18 2003-02-04 Gateway, Inc. Video magnifier for a display of data
US6549214B1 (en) * 1999-12-31 2003-04-15 General Electric Company Automatic scaling of display for image management system
KR20020013009A (ko) * 2000-08-10 2002-02-20 구자홍 모니터의 화면 조정장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7212238B2 (en) 2007-05-01
US20020027615A1 (en) 2002-03-07
JP2002156956A (ja) 2002-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8508610B2 (en) Video signal processing apparatus
JP4687725B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4146528B2 (ja) 画像処理装置
JP4928676B2 (ja) ビデオ信号出力装置、ビデオ信号出力方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4557739B2 (ja) 映像変換装置、及び映像表示装置
JP2732772B2 (ja) デジタル信号処理回路
JP2009140393A (ja) 映像処理装置、映像表示装置、映像処理方法および映像表示方法
JP3178665B2 (ja) 画像サイズ変換方法とそのための装置
JP4299496B2 (ja) 表示装置およびテレビ受像機
KR100386045B1 (ko) 영상신호처리회로
JP5645343B2 (ja) 撮像装置
JP4239811B2 (ja) 撮像装置
JP4280368B2 (ja) 画像処理装置
JP2014216668A (ja) 撮像装置
JP2000115694A (ja) 画像データ記録方法、画像データ記録装置、画像データ再生方法、画像データ再生装置、情報記録媒体及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012248998A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム、並びに記録媒体
JP3303818B2 (ja) 映像表示方法、及び映像表示システム
JP4035222B2 (ja) 画像処理装置
JP2000013752A (ja) 画像走査方式変換装置、及び方法
JP4261666B2 (ja) 画像処理装置
JP2007219248A (ja) 画像ディスプレイ回路および画像表示処理方法
JP4608889B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08171364A (ja) 液晶駆動装置
JP3559740B2 (ja) テレビジョン受信機
JP3603683B2 (ja) ビデオエンコーダ回路及びテレビジョン方式変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees