JP3303818B2 - 映像表示方法、及び映像表示システム - Google Patents
映像表示方法、及び映像表示システムInfo
- Publication number
- JP3303818B2 JP3303818B2 JP01871999A JP1871999A JP3303818B2 JP 3303818 B2 JP3303818 B2 JP 3303818B2 JP 01871999 A JP01871999 A JP 01871999A JP 1871999 A JP1871999 A JP 1871999A JP 3303818 B2 JP3303818 B2 JP 3303818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- data
- black
- processing unit
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
- H04N7/0117—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
- H04N7/0122—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/01—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
- H04N7/0117—Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
- H04N7/012—Conversion between an interlaced and a progressive signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
6:9の画像データをレターボックス表示する技術に関
する。
n)、及びDVD(Digital VersatileDisc)などに含ま
れる画像信号(画像データ)には、アスペクト比(画像
の横と縦の比)が16:9であるものがある。そこで、
アスペクト比16:9の映像をアスペクト比4:3のデ
ィスプレイにそのまま表示すると映像は縦長に歪んでし
まう。
タ(信号)をアスペクト比4:3のディスプレイに表示
する場合、画像の両端を捨て中央の画像をアスペクト比
4:3で表示をおこなうパンスキャン方式、及び表示枠
の上下部分に黒枠を表示してその中間に縮小したアスペ
クト比16:9の画像データ(信号)を表示するレター
ボックス方式などの表示方法がある。
表示方法について説明する。図2は、従来のレターボッ
クス表示を示す図である。図2中、201はアスペクト
比16:9画面である。202はアスペクト比4:3画
面である。従来のレターボックス表示は、図2に示すよ
うにアスペクト比4:3画面202の上下に黒枠を塗り
(黒のデータを転送)、その間に縦縮小(3/4縮小)
したアスペクト比16:9の画像データ(信号)を表示
するようにする。このように、従来のレターボックス方
式は、アスペクト比16:9の画像データ(信号)から
縦方向のデータを4分の3(3/4)のサイズに縮小し
て上下の黒枠と共にディスプレイ装置に表示をおこなっ
ていた。
マルチ処理を行う中央処理装置(CPU)が全ての処理
を行うと縮小処理に多くの時間が掛かってしまう。ま
た、この従来のレターボックス方式では、フレームごと
に縮小処理をおこなうことになるのでデータ処理量が増
え、中央処理装置(CPU)の負荷が大きくなる。した
がってMPEG画像データのソフトウェアによるデコー
ド処理など、処理の速度が重視される場面では高い中央
処理装置(CPU)の性能が要求される。
査)の画像データを、PCのディスプレイ装置のような
順次走査の表示装置に映像を表示する場合は、走査変換
処理が必要になるが、縦4分の3縮小により第1(奇
数)フィールドと第2(偶数)フィールドとの数(走査
線)に違いが生じてしまうので、走査変換処理も複雑に
なってしまう。
決しアスペクト比16:9の画像データ(画像信号)を
レターボックス表示する際の中央処理装置(CPU)の
負荷を軽減させ、またレターボックス表示の処理速度を
向上させる技術を提供することを目的とする。
は、中央処理装置、フレームデータバッファ及びグラフ
ィックハードウェアを用いて、アスペクト比16:9の
画像データをアスペクト比4:3のディスプレイにレタ
ーボックス表示する映像表示方法であって、前記中央処
理装置が、レターボックス表示の上側の黒枠を構成する
為の黒データを前記フレームデータバッファに転送する
工程と、 前記中央処理装置が、アスペクト比16:9の
画像データを縦方向1/2に間引いた1/2画像データ
を生成し、前記フレームデータバッファに転送する工程
と、前記中央処理装置が、レターボックス表示の下側の
黒枠を構成する為の黒データを前記フレームデータバッ
ファに転送する工程と、 前記中央処理装置が、前記フレ
ームデータバッファに転送された上側の黒枠を構成する
為の黒データ、1/2画像データ及び下側の黒枠を構成
する為の黒データを縦方向3/2倍に拡大した映像信号
に変換されたし旨を前記グラフィックハードウェアに指
示する工程とを有することを特徴とする。
理装置、フレームデータバッファ及びグラフィックハー
ドウェアを用いて、アスペクト比16:9で、かつイン
タレース走査方式の画像データをアスペクト比4:3の
ディスプレイにレターボックス表示する映像表示方法で
あって、前記中央処理装置が、レターボックス表示の上
側の黒枠を構成する為の黒データを前記フレームデータ
バッファに転送する工程と、 前記中央処理装置が、前記
画像データを第1のフィールド、又は第2のフィールド
のみ前記フレームデータバッファに転送する工程と、前
記中央処理装置が、レターボックス表示の下側の黒枠を
構成する為の黒データを前記フレームデータバッファに
転送する工程と、 前記中央処理装置が、前記フレームデ
ータバッファに転送された上側の黒枠を構成する為の黒
データ、画像データ及び下側の黒枠を構成する為の黒デ
ータを縦方向3/2倍に拡大し、映像信号に変換された
し旨を前記グラフィックハードウェアに指示する工程と
を有することを特徴とする。
クト比16:9の画像データをアスペクト比4:3のデ
ィスプレイにレターボックス表示させる為の映像表示方
法であって、中央処理装置と前記中央処理装置を補助す
る補助処理装置とに画像データの処理を分割し、前記中
央処理装置に、レターボックス表示の上側の黒枠を構成
する為の黒データをフレームデータバッファに転送させ
る処理と、アスペクト比16:9の画像データを縦方向
1/2に間引いた1/2画像データを生成させ、前記フ
レームデータバッファに転送させる処理と、 レターボッ
クス表示の下側の黒枠を構成する為の黒データを前記フ
レームデータバッファに転送させる処理とを担当させ、
前記補助処理装置に、前記フレームデータバッファに転
送された上側の黒枠を構成する為の黒データ、1/2画
像データ及び下側の黒枠を構成する為の黒データを縦方
向3/2倍に拡大し、映像信号に変換する処理を担当さ
せることによって、前記中央処理装置の処理負担を軽減
させることを特徴とする。
クト比16:9で、かつインタレース走査方式の画像デ
ータをアスペクト比4:3のディスプレイにレターボッ
クス表示させる為の映像表示方法であって、中央処理装
置と前記中央処理装置を補助する補助処理装置とに画像
データの処理を分割し、前記中央処理装置に、レターボ
ックス表示の上側の黒枠を構成する為の黒データをフレ
ームデータバッファに転送させる処理と、前記画像デー
タを第1のフィールド、又は第2のフィールドのみ前記
フレームデータバッファに転送させる処理と、 レターボ
ックス表示の下側の黒枠を構成する為の黒データを前記
フレームデータバッファに転送させる処理とを担当さ
せ、前記補助処理装置に、前記フレームデータバッファ
に転送された上側の黒枠を構成する為の黒データ、画像
データ及び下側の黒枠を構成する為の黒データを縦方向
3/2倍に拡大し、映像信号に変換させる処理を担当さ
せることによって、前記中央処理装置の処理負担を軽減
させることを特徴とする。
クト比16:9で画像ライン数がH(本)である画像デ
ータをアスペクト比4:3のディスプレイにレターボッ
クス表示させる為の映像表示方法であって、中央処理装
置と前記中央処理装置を補助する補助処理装置とに画像
データの処理を分割し、前記中央処理装置に、レターボ
ックス表示の上側の黒枠を構成する為に黒データを1/
12×Hライン分、フレームデータバッファに転送させ
る処理と、レターボックス表示の中側の映像枠を構成す
る為にアスペクト比16:9の画像データを縦方向1/
2に間引いた1/2画像データを生成し、前記フレーム
データバッファに転送させる処理と、レターボックス表
示の下側の黒枠を構成する為に黒データを1/12×H
ライン分、前記フレームデータバッファに転送させる処
理とを担当させ、前記補助処理装置に、前記フレームデ
ータバッファに転送された上側の黒枠を構成する為の黒
データと、中側の映像枠を構成する為の1/2画像デー
タと、下側の黒枠を構成する為の黒データとを縦方向3
/2倍に拡大し、映像信号に変換させる処理を担当させ
ることによって、前記中央処理装置の処理負担を軽減さ
せることを特徴とする。
クト比16:9で画像ライン数がH(本)である画像デ
ータをアスペクト比4:3のディスプレイにレターボッ
クス表示させる為の映像表示方法であって、中央処理装
置と前記中央処理装置を補助する補助処理装置とに画像
データの処理を分割し、前記中央処理装置に、再生を開
始する最初のフレームか否かを判断させ、前記判断の結
果、再生を開始する最初のフレームである場合には、レ
ターボックス表示の上側の黒枠を構成する為に黒データ
を1/12×Hライン分、フレームデータバッファに転
送させる処理と、レターボックス表示の中側の映像枠を
構成する為にアスペクト比16:9の画像データを縦方
向1/2に間引いた1/2画像データを生成し、前記フ
レームデータバッファに転送させる処理と、再生を開始
する最初のフレームか否かを判断させ、前記判断の結
果、再生を開始する最初のフレームである場合には、レ
ターボックス表示の下側の黒枠を構成する為に黒データ
を1/12×Hライン分、前記フレームデータバッファ
に転送させる処理とを担当させ、前記補助処理装置に、
前記フレームデータバッファに転送された上側の黒枠を
構成する為の黒データと、中側の映像枠を構成する為の
1/2画像データと、前記下側の黒枠を構成する為の黒
データとを縦方向3/2倍に拡大し、映像信号に変換さ
せる処理を担当させることによって、前記中央処理装置
の処理負担を軽減させることを特徴とする。
クト比16:9で、かつインタレース走査方式の画像ラ
イン数がH(本)である画像データをアスペクト比4:
3のディスプレイにレターボックス表示させる為の映像
表示方法であって、中央処理装置と前記中央処理装置を
補助する補助処理装置とに画像データの処理を分割し、
前記中央処理装置に、レターボックス表示の上側の黒枠
を構成する為に黒データを1/12×Hライン分、フレ
ームデータバッファに転送させる処理と、レターボック
ス表示の中側の映像枠を構成する為に前記画像データを
第1のフィールド、又は第2のフィールドのみフレーム
データバッファに転送させる処理と、レターボックス表
示の下側の黒枠を構成する為に黒データを1/12×H
ライン分、前記フレームデータバッファに転送させる処
理とを担当させ、前記補助処理装置に、前記フレームデ
ータバッファに転送された上側の黒枠を構成する為の黒
データと、中側の映像枠を構成する為の1/2画像デー
タと、下側の黒枠を構成する為の黒データとを縦方向3
/2倍に拡大し、映像信号に変換させる処理を担当させ
ることによって、前記中央処理装置の処理負担を軽減さ
せることを特徴とする。
クト比16:9で、かつインタレース走査方式の画像ラ
イン数がH(本)である画像データをアスペクト比4:
3のディスプレイにレターボックス表示させる為の映像
表示方法であって、中央処理装置と前記中央処理装置を
補助する補助処理装置とに画像データの処理を分割し、
前記中央処理装置に、再生を開始する最初のフレームか
否かを判断させ、前記判断の結果、再生を開始する最初
のフレームである場合には、レターボックス表示の上側
の黒枠を構成する為に黒データを1/12×Hライン
分、フレームデータバッファに転送させる処理と、レタ
ーボックス表示の中側の映像枠を構成する為に前記画像
データを第1のフィールド、又は第2のフィールドのみ
フレームデータバッファに転送させる処理と、再生を開
始する最初のフレームか否かを判断させ、前記判断の結
果、再生を開始する最初のフレームである場合には、レ
ターボックス表示の下側の黒枠を構成する為に黒データ
を1/12×Hライン分、前記フレームデータバッファ
に転送させる処理とを担当させ、前記補助処理装置に、
前記フレームデータバッファに転送された上側の黒枠を
構成する為の黒データと、中側の映像枠を構成する為の
1/2画像データと、下側の黒枠を構成する為の黒デー
タとを縦方向3/2倍に拡大し、映像信号に変換させる
処理を担当させることによって、前記中央処理装置の処
理負担を軽減させることを特徴とする。
負担を軽減させると共に、映像表示を高速に行える。
又、上記目的を達成する本発明は、マルチ処理を行う中
央処理装置と、前記中央処理装置を補助する補助処理装
置と、前記中央処理装置と前記補助処理装置との間に接
続されたフレームデータバッファとを有し、アスペクト
比16:9の画像データをアスペクト比4:3のディス
プレイにレターボックス表示に変換する映像表示システ
ムであって、前記中央処理装置に、レターボックス表示
の上側の黒枠を構成する為の黒データを前記フレームデ
ータバッファに転送する手段と、前記画像データを縦方
向1/2に間引いた1/2画像データを生成し、前記フ
レームデータバッファに転送する手段と、 レターボック
ス表示の下側の黒枠を構成する為の黒データを前記フレ
ームデータバッファに転送する手段とを設け、前記補助
処理装置に、前記フレームデータバッファに転送された
上側の黒枠を構成する為の黒データ、1/2画像データ
及び下側の黒枠を構成する為の黒データを縦方向3/2
倍に拡大し、映像信号に変換する手段を設けることによ
り、前記中央処理装置の画像処理の負担を軽減させ、前
記中央処理装置が行う他の処理の処理能力を向上させる
ように構成したことを特徴とする。
処理を行う中央処理装置と、前記中央処理装置を補助す
る補助処理装置と、前記中央処理装置と前記補助処理装
置との間に接続されたフレームデータバッファとを有
し、アスペクト比16:9で、かつインタレース走査方
式の画像データをアスペクト比4:3のディスプレイに
レターボックス表示に変換する映像表示システムであっ
て、前記中央処理装置に、レターボックス表示の上側の
黒枠を構成する為の黒データを前記フレームデータバッ
ファに転送する手段と、前記画像データを第1のフィー
ルド、又は第2のフィールドのみフレームデータバッフ
ァに転送する手段と、 レターボックス表示の下側の黒枠
を構成する為の黒データを前記フレームデータバッファ
に転送する手段とを設け、前記補助処理装置に、前記フ
レームデータバッファに転送された上側の黒枠を構成す
る為の黒データ、画像データ及び及び下側の黒枠を構成
する為の黒データを縦方向3/2倍に拡大し、映像信号
に変換する手段を設けることにより、前記中央処理装置
の画像処理の負担を軽減させ、前記中央処理装置が行う
他の処理の処理能力を向上させるように構成したことを
特徴とする。
負担を軽減させると共に、映像表示を高速に行える。
図1は本実施の形態の構成を示すブロック図である。図
1中、1は原画像用バッファである。この原画像用バッ
ファ1はアスペクト比16:9の画像データ11を格納
するバッファである。
ックス変換装置(例えば、パソコンである)である。レ
ターボックス変換装置2は、原画像用バッファ1に格納
されているアスペクト比16:9の画像データ11の縦
方向のデータを1/2に間引くものである。ここでレタ
ーボックス変換装置2の具体的な構成について述べる。
ータ転送処理部21と、画像データ転送処理部22と、
下側黒枠データ転送処理部23とから構成される。上側
黒枠データ転送処理部21は、アスペクト比16:9の
画像データ11のライン数をH(本)であるとすると、
レターボックス表示の上側の黒枠に相当する1/12×
H(本)の黒枠データを新たに生成してフレームデータ
バッファ3に転送するように構成されている。
比16:9の画像データ11のライン数をH(本)であ
るとすると、これらのライン数H本を1/2に間引き、
1/2×H(本)の画像データをフレームデータバッフ
ァ3に転送するように構成されている。下側黒枠データ
転送処理部23は、アスペクト比16:9の画像データ
11のライン数をH(本)であるとすると、レターボッ
クス表示の下側の黒枠に相当する1/12×H(本)の
黒枠データを新たに生成してフレームデータバッファ3
に転送するように構成されている。
ームデータバッファ3は、レターボックス変換装置2か
ら転送された画像データを格納するフレームデータバッ
ファである。4は補助処理装置から構成されるグラフィ
ックハードウェア(例えば、グラフィックス・アクセラ
レータ)である。グラフィックハードウェア4は、フレ
ームデータバッファ3に格納された画像データをディス
プレイ装置5が表示できる信号に変換するものである
(例えば、画像データをRGB信号に変換するものであ
る)。本発明では前記の構成に加えて、中央処理装置
(レターボックス変換装置2)の指示によりフレームデ
ータバッファ3に格納された画像データを縦方向に3/
2倍に拡大し、ディスプレイ装置5に送信するように構
成されている。
イ装置5は、グラフィックハードウェア4を介してフレ
ームデータバッファ3に格納されたアスペクト比4:3
の画像データを表示するものである。例えば、パソコン
のモニターである。次に、本実施形態の動作について詳
細に説明する。図3は、本実施形態におけるレターボッ
クス表示処理の概要を示す図である。
画像データである。そして図3は、画像データ301を
アスペクト比16:9の画面に表示した状態を示すもの
である。また、画像データ301は、例えば原画像バッ
ファ1に格納されている画像データ11である。302
は画像データ301をレターボックス変換装置2により
1/2に縮小され、上下に黒枠を付加された画像データ
である。そして、画像データ302はレターボックス変
換装置2によりフレームデータバッファ3に転送され
る。
ハードウェア4により3/2倍した画像データである。
そして図3は、画像データ303をアスペクト比4:3
の画面に表示した状態を示すものである。次に、数値を
用いて具体的に説明する。尚、本動作において、原画像
用バッファ1には画像データ11が既に格納されている
ものとする。また、原画像(画像データ11)のライン
数(水平走査線)をH(本)とする。
画像データ11は上側黒枠データ転送処理部21に入力
される。そして、上側黒枠データ転送処理部21におい
て、画像データ11のライン数がH(本)であることが
認識され、レターボックス表示の上側の黒枠に相当する
1/12×H(本)の黒枠データが新たに生成されてフ
レームデータバッファ3に転送される。一方、入力され
た画像データ11自体は、上側黒枠データ転送処理部2
1においてはデータ処理されず、次の画像データ転送処
理部22に転送される。
データ転送処理部22において1フレームのライン数が
1/ 2となるように処理され、フレームデータバッファ
3に転送される。例えば、画像データ11がインタレー
スの場合には、第1のフィールド(奇数フィールド)、
又は第2のフィールド(偶数フィールド)のみをフレー
ムデータバッファ3に転送する。また、画像データ11
がノンインタレースの場合には、ライン(水平走査線)
のデータを一ライン置きにフレームデータバッファ3に
転送する。一方、入力された画像データ11のライン数
がH(本)であることを画像データ転送処理部22に認
識され、そのライン数(H)を次の下側黒枠データ転送
処理部23に転送される。
送されたライン数(H)を受けて、下側黒枠データ転送
処理部23は、レターボックス表示の下側の黒枠に相当
する1/12×H(本)の黒枠データが新たに生成され
てフレームデータバッファ3に転送される。これらの転
送により、フレームデータバッファ3に1画面分のフレ
ームデータが転送される。
信したフレームデータバッファ3は、そのフレームデー
タを1画面分の画像データとして格納する。ここで、こ
の1画面分の画像データのライン数は、8/12×H
(本)である。次に、グラフィックハードウェア4は、
フレームデータバッファ3に格納されたその画像データ
(8/12×H)を縦2分の3に拡大し、ディスプレイ
装置5に送信する。この縦2分の3に拡大された画像デ
ータは、ライン数H(本)の画像データとなる。ここ
で、ライン数Hのデータからレターボックスを作る場
合、ビデオ部分は3H/4ラインとなる。尚、ビデオ部
分とは、レターボックスの上下の黒枠を除いた中央部分
である。
分の3に拡大された画像データの表示をおこなう。すな
わち図3に示すように、フレームデータバッファ3に格
納された画像データ(ビデオ部分がライン数1/2×H
(本)しかない画像データ)を表示する段階で縦2分の
3倍に拡大して通常のレターボックス表示を実現する。
ある1/8×H(本)の3分の2である1/12×H
(本)をフレームデータバッファ3に転送することとな
る。このように画像データ11を本発明によるレターボ
ックス表示用に処理することで、フレームデータバッフ
ァ3に転送する画像データの転送量が3分の2になる。
これにより転送に要する処理量が軽減され中央処理装置
(CPU)の負荷が軽減される。
圧縮されていてフィールド構造のデータとなっている場
合、縦半分のラインのデータは片方のフィールドのデコ
ードだけで実現できるので、データのデコードに要する
処理量も少なくなり中央処理装置(CPU)の負荷が更
に軽減でき、再生性能を向上させることができる。さら
に、画像データ11がインタレース走査方式の画像であ
り、順次方式のディスプレイ(PCのディスプレイな
ど)に表示をおこなう場合、通常の表示では画質劣化を
防ぐためインタレース走査を順次走査に変換する走査変
換処理が必要になるが、本発明による方法では、縦半分
のデータしか用いないのでインタレースの二フィールド
のうち、奇数フィールド(奇数ラインのデータ)だけ
(または偶数フィールド(偶数ラインのデータ)だけ)
をもちいればいいのでフィールド間(奇数、偶数ライン
間)のデータの時間的なずれが発生することがない。こ
れにより、走査変換処理を省くことができ、再生性能を
さらに向上させることができる。
変換装置2の走査変換処理について更に詳細に説明す
る。図4、及び図5は、レターボックス変換装置2の走
査変換処理のフローチャートを示す図である。レターボ
ックス表示の走査変換処理を開始する(ステップS1
1)。
タaを移動する(ステップS12)。次に、フレームデ
ータバッファ3の先頭にポインタbを移動する(ステッ
プS13)。そして、そのポインタbをラインの先頭に
移動する(ステップS14)。
ータバッファ3の画素に黒データを転送する(ステップ
S15)。次に、ポインタbをとなりの画素に移動する
(ステップS16)。1ライン分の処理(黒データの転
送)が終了したか否かを判断する(ステップS17)。
その判断の結果、1ライン分の処理が終了してい無い場
合には、ステップS15の処理に移る。
(黒データの転送)が終了した場合には、次のラインの
先頭にポインタbを移動する(ステップS18)。そし
て、1/12×Hライン分の黒データの転送が終了した
か否かを判断する(ステップS19)。その判断の結
果、1/12×Hライン分の黒データの転送が終了して
い無い場合には、ステップS15の処理に移る。
ン分の黒データの転送が終了した場合には、原画像用バ
ッファ1のポインタa、及びフレームデータバッファ3
のポインタbを共に各々ラインの先頭に移動する(ステ
ップS20)。次に、原画像用バッファ1のポインタa
が示しているデータをフレームデータバッファ3のポイ
ンタbが示している画素に転送する(ステップS2
1)。
及びフレームデータバッファ3のポインタbを各々とな
りの画素に移動する(ステップS22)。1ライン分の
処理(原画像用バッファ1のポインタaが示しているデ
ータをフレームデータバッファ3のポインタbが示して
いる画素に転送)が終了したか否かを判断する(ステッ
プS23)。その判断の結果、1ライン分の処理が終了
してい無い場合には、ステップS21の処理に移る。
が終了した場合には、原画像用バッファ1のポインタa
を次の次のラインに移動する(ステップS24)。次
に、フレームデータバッファ3のポインタbを次のライ
ンに移動する(ステップS25)。次に、原画像用バッ
ファ1の1フレーム分の処理が終了したか否かを判断す
る(ステップS26)。その判断の結果、1フレーム分
の処理が終了してい無い場合には、ステップS21の処
理に移る。
理が終了した場合には、フレームデータバッファ3のポ
インタbをラインの先頭に移動する(ステップS2
7)。次に、ポインタbが示しているフレームデータバ
ッファ3の画素に黒データを転送する(ステップS2
8)。次に、ポインタbをとなりの画素に移動する(ス
テップS29)。
了したか否かを判断する(ステップS30)。その判断
の結果、1ライン分の処理が終了してい無い場合には、
ステップS28の処理に移る。また、その判断の結果、
1ライン分の処理(黒データの転送)が終了した場合に
は、次のラインの先頭にポインタbを移動する(ステッ
プS31)。
の転送が終了したか否かを判断する(ステップS3
2)。その判断の結果、1/12×Hライン分の黒デー
タの転送が終了してい無い場合には、ステップS28の
処理に移る。また、その判断の結果、1/12×Hライ
ン分の黒データの転送が終了した場合には、グラフィッ
クハードウェア4にフレームデータバッファ3に上述し
た処理により転送されたデータを縦2 分の3 倍に拡大さ
せ、そして、ディスプレイ装置5に表示させる(ステッ
プS33)。
バッファ1の画像データが全て表示された場合)したか
否かを判断する(ステップS34)。その判断の結果、
表示処理が終了してい無い場合には、ステップ12に移
る。また、その判断の結果、表示処理が終了した場合に
は、処理を終了する(ステップS35)。
する。他の実施形態では、本実施形態の方法でのレター
ボックス表示で、さらに中央処理装置(CPU)の負荷
を下げて再生性能を向上する手段を提案するものであ
る。図6は他の実施形態のハードウェア構成を示すブロ
ック図である。
施形態と同様な部分については説明を省略し、異なる部
分について説明する。他の実施形態も、上述した本実施
形態と同様にアスペクト比16:9の画像信号を格納す
る原画像用バッファ1と、そのをレターボックス形式に
変換するレターボックス変換装置2と、表示する画像デ
ータを格納するフレームデータバッファ3と、その画像
データを縦2分の3に拡大するグラフィックハードウェ
ア4と、実際に画像を表示するディスプレイ装置5とか
ら構成される。また、原画像用バッファ1は、アスペク
ト比が16:9であるアスペクト比16:9画像データ
11を備える。
実施形態と同様に上側の黒枠のデータを転送する上側黒
枠データ転送処理部21と、中央の原画像のデータを転
送する画像データ転送処理部22と、下側の黒枠のデー
タを転送する下側黒枠データ転送処理部23とを備え
る。そして、レターボックス変換装置2は、他の実施形
態では再生開始のフレームであることを判断する再生開
始判定処理部24を更に備える。
る。フレームデータバッファ3には、フレーム毎に上下
枠の黒と中央の画像データとが転送されている。ここ
で、上下の黒のデータは再生中に変わることが無く、常
に黒を表示している。したがって、フレームデータバッ
ファ3の上下枠の部分は、再生開始時だけ黒データを転
送しておけばよいことになる。そこで、再生開始判定処
理部24にて再生開始のフレームであるか否かを判断さ
せる。前記判断の結果、再生開始フレームである場合、
上下枠の黒と中央の画像データとをフレームデータバッ
ファ3に転送する。また前記判断の結果、再生開始フレ
ームで無い場合、中央の画像データのみをフレームデー
タバッファ3に転送する。
のフレームバッファを有する場合には、再生開始時にそ
のフレームデータバッファの枚数分のフレームに黒を転
送し、その後は中央の画像データのみ転送する。図7、
及び図8は、他の実施形態におけるレターボックス変換
装置2の合成処理を用いた画像拡大法のフローチャート
を示す図である。
る表示を開始する(ステップS51)。まず、これから
処理を行うフレームが再生開始のフレーム(再生を行う
最初のフレーム)であるか否かを判断する(ステップS
52)。その判断の結果、これから処理を行うフレーム
が再生開始のフレームで無い場合は、フレームデータバ
ッファ3のポインタbを1/12×Hライン分進めて
(ステップS53)、後述するステップ62に移る。
うフレームが再生開始のフレームである場合は、原画像
用バッファ1の先頭にポインタaを移動する(ステップ
S54)。次に、フレームデータバッファ3の先頭にポ
インタbを移動する(ステップS55)。
移動する(ステップS56)。次に、ポインタbが示し
ているフレームデータバッファ3の画素に黒データを転
送する(ステップS57)。次に、ポインタbをとなり
の画素に移動する(ステップS58)。1ライン分の処
理(黒データの転送)が終了したか否かを判断する(ス
テップS59)。その判断の結果、1ライン分の処理が
終了してい無い場合には、ステップS57の処理に移
る。
(黒データの転送)が終了した場合には、次のラインの
先頭にポインタbを移動する(ステップS60)。そし
て、1/12×Hライン分の黒データの転送が終了した
か否かを判断する(ステップS61)。その判断の結
果、1/12×Hライン分の黒データの転送が終了して
い無い場合には、ステップS57の処理に移る。
ン分の黒データの転送が終了した場合には、原画像用バ
ッファ1のポインタa、及びフレームデータバッファ3
のポインタbを共に各々ラインの先頭に移動する(ステ
ップS62)。次に、原画像用バッファ1のポインタa
が示しているデータをフレームデータバッファ3のポイ
ンタbが示している画素に転送する(ステップS6
3)。
及びフレームデータバッファ3のポインタbを各々とな
りの画素に移動する(ステップS64)。1ライン分の
処理(原画像用バッファ1のポインタaが示しているデ
ータをフレームデータバッファ3のポインタbが示して
いる画素に転送)が終了したか否かを判断する(ステッ
プS65)。その判断の結果、1ライン分の処理が終了
してい無い場合には、ステップS63の処理に移る。
が終了した場合には、原画像用バッファ1のポインタa
を次の次のラインに移動する(ステップS66)。次
に、フレームデータバッファ3のポインタbを次のライ
ンに移動する(ステップS67)。次に、原画像用バッ
ファ1の1フレーム分の処理が終了したか否かを判断す
る(ステップS68)。その判断の結果、1フレーム分
の処理が終了してい無い場合には、ステップS63の処
理に移る。
開始のフレーム(再生を行う最初のフレーム)であるか
否かを判断する(ステップS69)。その判断の結果、
これから処理を行うフレームが再生開始のフレームで無
い場合は、後述するステップ76に移るまた、その判断
の結果、これから処理を行うフレームが再生開始のフレ
ームである場合は、フレームデータバッファ3のポイン
タbを次のラインの先頭に移動する(ステップS7
0)。
ータバッファ3の画素に黒データを転送する(ステップ
S71)。次に、ポインタbをとなりの画素に移動する
(ステップS72)。1ライン分の処理(黒データの転
送)が終了したか否かを判断する(ステップS73)。
その判断の結果、1ライン分の処理が終了してい無い場
合には、ステップS71の処理に移る。
(黒データの転送)が終了した場合には、次のラインの
先頭にポインタbを移動する(ステップS74)。そし
て、1/12×Hライン分の黒データの転送が終了した
か否かを判断する(ステップS75)。その判断の結
果、1/12×Hライン分の黒データの転送が終了して
い無い場合には、ステップS71の処理に移る。
ン分の黒データの転送が終了した場合には、グラフィッ
クハードウェア4にフレームデータバッファ3に上述し
た処理により転送されたデータを縦2 分の3 倍に拡大さ
せ、そして、ディスプレイ装置5に表示させる(ステッ
プS76)。次に、表示処理が終了(例えば、原画像用
バッファ1の画像データが全て表示された場合)したか
否かを判断する(ステップS77)。その判断の結果、
表示処理が終了してい無い場合には、ステップ52に移
る。
た場合には、処理を終了する(ステップS78)。この
ように上下黒枠部分のデータの転送を省くことにより、
ソフトウェアで処理する場合、中央処理装置(CPU)
の負荷が軽減され再生性能が向上する。
果は、高速にレターボックス表示ができることにある。
その理由は、1フレームのデータの縮小でなく、縦半分
のラインの画像データ(信号)の拡大によりレターボッ
クス表示をおこなうのでデータ転送量が減り、中央処理
装置(CPU)の負荷が少なくなるためである。
を順次走査のディスプレイに表示する際に走査変換処理
が必要なくなることにある。その理由は、インタレース
走査の画像信号の場合、縦半分のデータは、第1 フィー
ルドのデータから構成されるので、第1 フィールドのデ
ータのみを用いればよく、異フィールドのデータを同時
に表示することがなくなるためである。
フィールド構造で圧縮されている場合、片方のフィール
ドだけのデコード処理で表示がおこなえることにある。
その理由は、縦半分の画像データは片方のフィールドの
デコードだけでえられるためである。
ク図である。
示の処理概要を示す図である。
換装置2の走査変換処理のフローチャートを示す図であ
る。
換装置2の走査変換処理のフローチャートを示す図であ
る。
成を示すブロック図である。
変換装置2の合成処理を用いた画像拡大法のフローチャ
ートを示す図である。
変換装置2の合成処理を用いた画像拡大法のフローチャ
ートを示す図である。
Claims (10)
- 【請求項1】 中央処理装置、フレームデータバッファ
及びグラフィックハードウェアを用いて、アスペクト比
16:9の画像データをアスペクト比4:3のディスプ
レイにレターボックス表示する映像表示方法であって、前記中央処理装置が、レターボックス表示の上側の黒枠
を構成する為の黒データを前記フレームデータバッファ
に転送する工程と、 前記中央処理装置が、 アスペクト比16:9の画像デー
タを縦方向1/2に間引いた1/2画像データを生成
し、前記フレームデータバッファに転送する工程と、前記中央処理装置が、レターボックス表示の下側の黒枠
を構成する為の黒データを前記フレームデータバッファ
に転送する工程と、 前記中央処理装置が、 前記フレームデータバッファに転
送された上側の黒枠を構成する為の黒データ、1/2画
像データ及び下側の黒枠を構成する為の黒データを縦方
向3/2倍に拡大した映像信号に変換されたし旨を前記
グラフィックハードウェアに指示する工程とを有するこ
とを特徴とする映像表示方法。 - 【請求項2】 中央処理装置、フレームデータバッファ
及びグラフィックハードウェアを用いて、アスペクト比
16:9で、かつインタレース走査方式の画像データを
アスペクト比4:3のディスプレイにレターボックス表
示する映像表示方法であって、前記中央処理装置が、レターボックス表示の上側の黒枠
を構成する為の黒データを前記フレームデータバッファ
に転送する工程と、 前記中央処理装置が、 前記画像データを第1のフィール
ド、又は第2のフィールドのみ前記フレームデータバッ
ファに転送する工程と、前記中央処理装置が、レターボックス表示の下側の黒枠
を構成する為の黒データを前記フレームデータバッファ
に転送する工程と、 前記中央処理装置が、 前記フレームデータバッファに転
送された上側の黒枠を構成する為の黒データ、画像デー
タ及び下側の黒枠を構成する為の黒データを縦方向3/
2倍に拡大し、映像信号に変換されたし旨を前記グラフ
ィックハードウ ェアに指示する工程とを有することを特
徴とする映像表示方法。 - 【請求項3】 アスペクト比16:9の画像データをア
スペクト比4:3のディスプレイにレターボックス表示
させる為の映像表示方法であって、 中央処理装置と前記中央処理装置を補助する補助処理装
置とに画像データの処理を分割し、 前記中央処理装置に、レターボックス表示の上側の黒枠を構成する為の黒デー
タをフレームデータバッファに転送させる処理と、 アスペクト比16:9の画像データを縦方向1/2に間
引いた1/2画像データを生成させ、前記フレームデー
タバッファに転送させる処理と、 レターボックス表示の下側の黒枠を構成する為の黒デー
タを前記フレームデータバッファに転送させる処理と を
担当させ、 前記補助処理装置に、前記フレームデータバッファに転
送された上側の黒枠を構成する為の黒データ、1/2画
像データ及び下側の黒枠を構成する為の黒データを縦方
向3/2倍に拡大し、映像信号に変換する処理を担当さ
せることによって、前記中央処理装置の処理負担を軽減
させることを特徴とする映像表示方法。 - 【請求項4】 アスペクト比16:9で、かつインタレ
ース走査方式の画像データをアスペクト比4:3のディ
スプレイにレターボックス表示させる為の映像表示方法
であって、 中央処理装置と前記中央処理装置を補助する補助処理装
置とに画像データの処理を分割し、 前記中央処理装置に、レターボックス表示の上側の黒枠を構成する為の黒デー
タをフレームデータバッファに転送させる処理と、 前記画像データを第1のフィールド、又は第2のフィー
ルドのみ前記フレームデータバッファに転送させる処理
と、 レターボックス表示の下側の黒枠を構成する為の黒デー
タを前記フレーム データバッファに転送させる処理と を
担当させ、 前記補助処理装置に、前記フレームデータバッファに転
送された上側の黒枠を構成する為の黒データ、画像デー
タ及び下側の黒枠を構成する為の黒データを縦方向3/
2倍に拡大し、映像信号に変換させる処理を担当させる
ことによって、前記中央処理装置の処理負担を軽減させ
ることを特徴とする映像表示方法。 - 【請求項5】 アスペクト比16:9で画像ライン数が
H(本)である画像データをアスペクト比4:3のディ
スプレイにレターボックス表示させる為の映像表示方法
であって、 中央処理装置と前記中央処理装置を補助する補助処理装
置とに画像データの処理を分割し、 前記中央処理装置に、 レターボックス表示の上側の黒枠を構成する為に黒デー
タを1/12×Hライン分、フレームデータバッファに
転送させる処理と、 レターボックス表示の中側の映像枠を構成する為にアス
ペクト比16:9の画像データを縦方向1/2に間引い
た1/2画像データを生成し、前記フレームデータバッ
ファに転送させる処理と、 レターボックス表示の下側の黒枠を構成する為に黒デー
タを1/12×Hライン分、前記フレームデータバッフ
ァに転送させる処理とを担当させ、 前記補助処理装置に、前記フレームデータバッファに転
送された上側の黒枠を構成する為の黒データと、中側の
映像枠を構成する為の1/2画像データと、下側の黒枠
を構成する為の黒データとを縦方向3/2倍に拡大し、
映像信号に変換させる処理を担当させることによって、
前記中央処理装置の処理負担を軽減させることを特徴と
する映像表示方法。 - 【請求項6】 アスペクト比16:9で画像ライン数が
H(本)である画像データをアスペクト比4:3のディ
スプレイにレターボックス表示させる為の映像表示方法
であって、 中央処理装置と前記中央処理装置を補助する補助処理装
置とに画像データの処理を分割し、 前記中央処理装置に、 再生を開始する最初のフレームか否かを判断させ、前記
判断の結果、再生を開始する最初のフレームである場合
には、レターボックス表示の上側の黒枠を構成する為に
黒データを1/12×Hライン分、フレームデータバッ
ファに転送させる処理と、 レターボックス表示の中側の映像枠を構成する為にアス
ペクト比16:9の画像データを縦方向1/2に間引い
た1/2画像データを生成し、前記フレームデータバッ
ファに転送させる処理と、 再生を開始する最初のフレームか否かを判断させ、前記
判断の結果、再生を開始する最初のフレームである場合
には、レターボックス表示の下側の黒枠を構成する為に
黒データを1/12×Hライン分、前記フレームデータ
バッファに転送させる処理とを担当させ、 前記補助処理装置に、前記フレームデータバッファに転
送された上側の黒枠を構成する為の黒データと、中側の
映像枠を構成する為の1/2画像データと、前記下側の
黒枠を構成する為の黒データとを縦方向3/2倍に拡大
し、映像信号に変換させる処理を担当させることによっ
て、前記中央処理装置の処理負担を軽減させることを特
徴とする映像表示方法。 - 【請求項7】 アスペクト比16:9で、かつインタレ
ース走査方式の画像ライン数がH(本)である画像デー
タをアスペクト比4:3のディスプレイにレターボック
ス表示させる為の映像表示方法であって、 中央処理装置と前記中央処理装置を補助する補助処理装
置とに画像データの処理を分割し、 前記中央処理装置に、 レターボックス表示の上側の黒枠を構成する為に黒デー
タを1/12×Hライン分、フレームデータバッファに
転送させる処理と、 レターボックス表示の中側の映像枠を構成する為に前記
画像データを第1のフィールド、又は第2のフィールド
のみフレームデータバッファに転送させる処理と、 レターボックス表示の下側の黒枠を構成する為に黒デー
タを1/12×Hライン分、前記フレームデータバッフ
ァに転送させる処理とを担当させ、 前記補助処理装置に、前記フレームデータバッファに転
送された上側の黒枠を構成する為の黒データと、中側の
映像枠を構成する為の1/2画像データと、下側の黒枠
を構成する為の黒データとを縦方向3/2倍に拡大し、
映像信号に変換させる処理を担当させることによって、
前記中央処理装置の処理負担を軽減させることを特徴と
する映像表示方法。 - 【請求項8】 アスペクト比16:9で、かつインタレ
ース走査方式の画像ライン数がH(本)である画像デー
タをアスペクト比4:3のディスプレイにレターボック
ス表示させる為の映像表示方法であって、 中央処理装置と前記中央処理装置を補助する補助処理装
置とに画像データの処理を分割し、 前記中央処理装置に、 再生を開始する最初のフレームか否かを判断させ、前記
判断の結果、再生を開始する最初のフレームである場合
には、レターボックス表示の上側の黒枠を構成する為に
黒データを1/12×Hライン分、フレームデータバッ
ファに転送させる処理と、 レターボックス表示の中側の映像枠を構成する為に前記
画像データを第1のフィールド、又は第2のフィールド
のみフレームデータバッファに転送させる処理と、 再生を開始する最初のフレームか否かを判断させ、前記
判断の結果、再生を開始する最初のフレームである場合
には、レターボックス表示の下側の黒枠を構成する為に
黒データを1/12×Hライン分、前記フレームデータ
バッファに転送させる処理とを担当させ、 前記補助処理装置に、前記フレームデータバッファに転
送された上側の黒枠を構成する為の黒データと、中側の
映像枠を構成する為の1/2画像データと、下側の黒枠
を構成する為の黒データとを縦方向3/2倍に拡大し、
映像信号に変換させる処理を担当させることによって、
前記中央処理装置の処理負担を軽減させることを特徴と
する映像表示方法。 - 【請求項9】 マルチ処理を行う中央処理装置と、前
記中央処理装置を補助する補助処理装置と、前記中央処
理装置と前記補助処理装置との間に接続されたフレーム
データバッファとを有し、アスペクト比16:9の画像
データをアスペクト比4:3のディスプレイにレターボ
ックス表示に変換する映像表示システムであって、 前記中央処理装置に、レターボックス表示の上側の黒枠を構成する為の黒デー
タを前記フレームデータバッファに転送する手段と、 前記画像データを縦方向1/2に間引いた1/2画像デ
ータを生成し、前記フレームデータバッファに転送する
手段と、 レターボックス表示の下側の黒枠を構成する為の黒デー
タを前記フレームデータバッファに転送する手段と を設
け、 前記補助処理装置に、前記フレームデータバッファに転
送された上側の黒枠を構成する為の黒データ、1/2画
像データ及び下側の黒枠を構成する為の黒データを縦方
向3/2倍に拡大し、映像信号に変換する手段を設ける
ことにより、前記中央処理装置の画像処理の負担を軽減
させ、前記中央処理装置が行う他の処理の処理能力を向
上させるように構成したことを特徴とする映像表示シス
テム。 - 【請求項10】 マルチ処理を行う中央処理装置と、前
記中央処理装置を補助する補助処理装置と、前記中央処
理装置と前記補助処理装置との間に接続されたフレーム
データバッファとを有し、アスペクト比16:9で、か
つインタレース走査方式の画像データをアスペクト比
4:3のディスプレイにレターボックス表示に変換する
映像表示システムであって、 前記中央処理装置に、レターボックス表示の上側の黒枠を構成する為の黒デー
タを前記フレームデータバッファに転送する手段と、 前記画像データを第1のフィールド、又は第2のフィー
ルドのみフレームデータバッファに転送する手段と、 レターボックス表示の下側の黒枠を構成する為の黒デー
タを前記フレームデータバッファに転送する手段と を設
け、 前記補助処理装置に、前記フレームデータバッファに転
送された上側の黒枠を構成する為の黒データ、画像デー
タ及び及び下側の黒枠を構成する為の黒データを縦方向
3/2倍に拡大し、映像信号に変換する手段を設けるこ
とにより、前記中央処理装置の画像処理の負担を軽減さ
せ、前記中央処理装置が行う他の処理の処理能力を向上
させるように構成したことを特徴とする映像表示システ
ム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01871999A JP3303818B2 (ja) | 1999-01-27 | 1999-01-27 | 映像表示方法、及び映像表示システム |
US09/492,462 US6995780B1 (en) | 1999-01-27 | 2000-01-27 | Picture convert apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01871999A JP3303818B2 (ja) | 1999-01-27 | 1999-01-27 | 映像表示方法、及び映像表示システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000224513A JP2000224513A (ja) | 2000-08-11 |
JP3303818B2 true JP3303818B2 (ja) | 2002-07-22 |
Family
ID=11979477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01871999A Expired - Fee Related JP3303818B2 (ja) | 1999-01-27 | 1999-01-27 | 映像表示方法、及び映像表示システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6995780B1 (ja) |
JP (1) | JP3303818B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1408684A1 (fr) * | 2002-10-03 | 2004-04-14 | STMicroelectronics S.A. | Procédé et système d'affichage video avec recadrage automatique |
JP4014495B2 (ja) * | 2002-11-29 | 2007-11-28 | 松下電器産業株式会社 | 映像表示装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0685556B2 (ja) * | 1984-03-30 | 1994-10-26 | 大日本スクリ−ン製造株式会社 | 画像走査記録装置における倍率変換方法 |
CA1306052C (en) * | 1988-03-18 | 1992-08-04 | Yoshiyuki Okada | Process and apparatus for reducing picture with fine line disappearance prevention |
JPH01292984A (ja) * | 1988-05-20 | 1989-11-27 | Sony Corp | 映像信号の方式変換装置 |
US5289293A (en) * | 1989-03-14 | 1994-02-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Pixel density conversion and processing |
WO1992012594A2 (en) * | 1991-01-10 | 1992-07-23 | Wang Laboratories, Inc. | Image undithering apparatus and method |
JP2904975B2 (ja) * | 1991-10-30 | 1999-06-14 | 三菱電機株式会社 | ワイドアスペクト比のテレビジョン受信機 |
JPH07298160A (ja) * | 1994-04-25 | 1995-11-10 | Hitachi Ltd | ビデオcd再生装置内蔵テレビジョン装置 |
JP3362538B2 (ja) * | 1994-12-06 | 2003-01-07 | ソニー株式会社 | ビデオ信号処理装置及びビデオ信号再生装置 |
US6014121A (en) * | 1995-12-28 | 2000-01-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Display panel and apparatus capable of resolution conversion |
US5739867A (en) * | 1997-02-24 | 1998-04-14 | Paradise Electronics, Inc. | Method and apparatus for upscaling an image in both horizontal and vertical directions |
US6458520B2 (en) * | 1997-08-05 | 2002-10-01 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Color image formation method |
US6226040B1 (en) * | 1998-04-14 | 2001-05-01 | Avermedia Technologies, Inc. (Taiwan Company) | Apparatus for converting video signal |
-
1999
- 1999-01-27 JP JP01871999A patent/JP3303818B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-01-27 US US09/492,462 patent/US6995780B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000224513A (ja) | 2000-08-11 |
US6995780B1 (en) | 2006-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2533393B2 (ja) | Ntsc―hdコンバ―タ | |
JP4327173B2 (ja) | グラフィックスプロセッサ、描画処理装置および描画制御方法 | |
JP4646446B2 (ja) | 映像信号処理装置 | |
KR100246088B1 (ko) | 화소수변환장치 | |
KR980013377A (ko) | 영상신호 변환장치와 델레비젼신호처리장치 | |
JP2000041224A (ja) | 補間機能付きスキャン変換回路 | |
JP3303818B2 (ja) | 映像表示方法、及び映像表示システム | |
KR950002662B1 (ko) | 2화면 텔레비젼 수상기 | |
JP2002500478A (ja) | ネットワーク・アプリケーション・データのテレビジョン表示においてフリッカを減らす方法及び装置 | |
JP2557705B2 (ja) | 多画面表示装置 | |
JP3473093B2 (ja) | 表示システム | |
JP2000148059A (ja) | ライン数変換処理回路およびこれを搭載した表示装置 | |
JPH0865639A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4212212B2 (ja) | 画像信号処理装置 | |
JPH07123368A (ja) | スキャンコンバータ | |
JP3449950B2 (ja) | 映像信号規格変換装置 | |
JP3545577B2 (ja) | 走査線変換装置 | |
JPH08317311A (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
JPH07225562A (ja) | 走査変換装置 | |
JPH11252457A (ja) | 特殊効果波形発生装置 | |
JP3538851B2 (ja) | 映像信号処理回路およびそれを用いた表示装置 | |
JPH1013795A (ja) | 線順次画像生成装置 | |
JP2780675B2 (ja) | Hd−ws変換装置 | |
JPH11308550A (ja) | テレビジョン受信機 | |
JPH0698275A (ja) | 映像信号変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |