JP4925855B2 - トリガー式液体噴出器 - Google Patents

トリガー式液体噴出器 Download PDF

Info

Publication number
JP4925855B2
JP4925855B2 JP2007037479A JP2007037479A JP4925855B2 JP 4925855 B2 JP4925855 B2 JP 4925855B2 JP 2007037479 A JP2007037479 A JP 2007037479A JP 2007037479 A JP2007037479 A JP 2007037479A JP 4925855 B2 JP4925855 B2 JP 4925855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cap
type liquid
ejector
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007037479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008200571A (ja
Inventor
真一 稲葉
雅幸 中村
孝之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Kao Corp
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Kao Corp
Priority to JP2007037479A priority Critical patent/JP4925855B2/ja
Priority to US12/026,906 priority patent/US8684235B2/en
Priority to TW102136089A priority patent/TWI576158B/zh
Priority to TW97105086A priority patent/TWI422434B/zh
Publication of JP2008200571A publication Critical patent/JP2008200571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4925855B2 publication Critical patent/JP4925855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

本発明は、トリガー式液体噴出器に関するものであり、落下等に起因した噴出器の破損、とくに、ボディとキャップとの境界部における破損を効果的に回避しようとするものである。
トリガー式の液体噴出器は、噴射ノズルを配置したボディに、液体の吸引、加圧、圧送を司るポンプ機構が組み込まれており、操作レバーの引き操作を繰り返し行いピストンをシリンダー内で往復動させることによって容器内の内容液を噴出させる仕組みになっており、近年、住居用洗剤、黴取り剤や整髪剤、芳香剤等を入れた容器に多用されている(例えば、特許文献1)。
実公平7-16051号公報
ところで、この種の液体噴出器は、ボディの下端部でインテイク(インテイクのベース部分)を介してねじ止めすることによって容器の口部に固定保持する方法が一般に採用され、ボディの下端部でインテイクのベース部分を容器の口部とボディとの間で挟み込むことにより固定保持されているため、ボディの下端部はキャップの開口に挿通させ得る程度の径に設定する一方、その内側はインテイクのベースとの連結を行うために薄肉化せざるを得ない。
このボディの下端部における薄肉化は、例えば、不用意な落下等により液体噴出器に大きな衝撃が付加された場合に、ボディ前側(噴射ノズルが位置する側)とキャップ間の隙間を狭めるような撓み変形が生じ、ボディ内に組み込まれたインテイク、とくに、インテイクのベース部分やインテイクを介して容器の口部にねじ止めされたキャップが破損してしまうおそれがあり、また、ボディがインテイクから抜け易くなることも懸念されていた。
本発明の課題は、上記のような不用意な落下に起因した破損等を効果的に回避できる新規なトリガー式液体噴出器を提案するところにある。
本発明は、先端部に噴射ノズルを有しポンプを内装するボディと、このボディを、インテイクのベースを介して容器の口部に固定保持するキャップとを備えた噴出器本体と、この噴出器本体に枢支軸を介して揺動可能に支持され、その引き操作によって前記ポンプを駆動し容器内の内容液を噴射ノズルを通して噴出させる操作レバーとを備えたトリガー式液体噴出器であって
前記ボディは、噴射ノズルにつながるとともに内容液の噴出経路を形成する横向きの筒体と、この筒体の噴出経路につながる縦向き通路を有し、その下端部にてインテイクのベースに連係する本体部分からなり、
前記本体部分の下端に、キャップの開口端縁との相互間に位置してその部位に付加される衝撃力を緩和する補強部材を配置した、ことを特徴とするトリガー式液体噴出器である。
上記の構成になる液体噴出器において、前記補強部材は、少なくとも1つの縦リブにて構成することができる。
また、前記ボディは、噴射ノズルの少なくとも一部分を内側に収めるカバーを備えることができる。
ボディを構成する本体部分の下端と、キャップの開口端縁との相互間に補強部材を設けることにより、液体噴出器に衝撃力が付加されてもその衝撃力は補強部材によって吸収、緩和されることになるので、インテイクや液体噴出器とキャップとの境界部における破損は回避される。
以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
図1は本発明にしたがうトリガー式液体噴出器の実施の形態をその断面で示したものである。
本発明のトリガー式液体噴出器は、噴射ノズルとボディとを備えるものであり、図における1は噴射ノズルである。この噴射ノズル1はノズル本体1a、ノズルカバー1b及びノズル本体1aの後端に連結して噴射に係わる内容液に旋回力を付与するスピンエレメント1cからなる。ノズル本体1aの後方外周壁には該ノズル本体1aの回動に同期して回動するストッパー部材1dが配置されており、噴射ノズル1による内容液の噴出を不可とする閉状態で操作レバー(後述する)の後面とポンプのシリンダー(後述する)の前端面に位置して操作レバーの揺動を阻止する凸部(図示せず)が設けられている。
2はポンプ機構を内装するボディである。このボディ2は噴射ノズル1につながるとともに内容液の噴出経路Rを形成する横向きの筒体2aと、この筒体2aに一体的につながる本体部分2bからなり、本体部分2bは筒体2aの噴出経路Rにつながる縦向きの通路Rを有する。
また、3は本体部分2bに組み合わさるインテイクである。このインテイク3は本体部分2bの通路R内に嵌合する筒体3aと、この筒体3aと一体になり本体部分2bの下端において適合するベース3bからなる。
4はボディ2を、噴射ノズル1とともに覆うカバー、5は液体噴出器を容器の口部においてねじ止めするキャップである。このキャップ5は開口5aを有しており、ボディ2の本体部分2bを、インテイク3とともに開口5aから入れ込み、該インテイク3のベース3bに一体に設けられたフランジ3bをキャップ5の開口部5a近傍の内側面と容器の口部との間で挟持してねじ止めする。
また、6は操作レバーである。この操作レバー6はボディ2又はノズル1のスピンエレメント1cに枢支軸7を介して揺動可能に支持されていて、該枢支軸7を支点に引き操作を繰り返すことによってポンプを駆動して容器内の内容液を、噴射ノズル1を通して噴出させる。
8はポンプである。このポンプ8はボディ2の本体部分2bの通路Rにつながる通路Sを有するシリンダー8aと、このシリンダー8a内でコイルスプリングを介してスライド可能に弾性支持され、操作レバー6の突起6aに連係するヘッドをもったピストン8bからなる。
9は本体部分2bの筒部下端に一体的に設けられた補強部材である。この補強部材9は縦リブを適用することができるものであって、その下縁部9aはキャップ5の開口端縁5′に向けて極僅かな隙間を残して伸延しており、例えば噴出器の上部から外力(落下による衝撃等)が加えられた場合に、補強部材9の下縁部9aがキャップ5の開口端縁5′に当接して該外力を吸収、緩和し、これによりインテイク3や液体噴出器のボディ2とキャップ5との境界部における破損を回避する。補強部材9は、少なくともシリンダー8aの下方に設けられ、これと対向する位置にも設けることが好ましい。
10は本体部分2bの通路R内に配置され、内容液の吸引時にのみ開放する逆止弁、11は同じく本体部2bの通路R内に配置され、内容液の加圧、圧縮時にのみ開放する弁体、12はインテイク3の開口に嵌合保持され、容器内の内容液を吸引する吸引管、13は操作レバー6の引き操作によって開放されその際に外気を容器内へ導入する外気導入路(シリンダー8aの外壁に形成された負圧解除の孔と、シリンダー8aの外壁及びとそれと嵌合する本体部分2bの周壁との間に設けられた隙間(図示せず)を通して外気が導入される)である。
補強部材9は単一の縦リブあるいはブロック状の凸部を適用することができるが、成形性を考慮して本体部分2bの正面を図2に示すように、薄肉になる縦リブを、間隔を開けて複数枚配列するのが好適である。
補強部材9を配置した上記のような構成になるトリガー式の液体噴出器は、該噴出器を下にして落下、衝撃が加えられても、噴出器とキャップ5との境界部分には大きな力が加わることがないので、その部位、とくにインテイク3(ベース部分3b、フランジ3b)、キャップ5が簡単に破損することがなく、又はインテイク3がボディ2から抜け難くなる。
カバー4を別体にて構成し、このカバー4をボディ2に組み付ける図1に示したような構造のものでは、カバー4にキャップ5の開口端縁5′で極僅かな隙間を形成する凸部4′を併せて設けることも可能であり、補強部材9及び凸部4′にて噴出器とキャップ5の境界部の周りを取り囲むことにより該境界部における破損を確実に回避することが可能となる。
補強部材9、凸部4′については、キャップ5の開口端縁5′に至るまでの全領域を埋め尽くす寸法に設定することもできるが、成形誤差や組み込み誤差を加味して極僅かな隙間を形成する
誤って落下させる等、不用意な衝撃が加えられても簡単に破損するとのないトリガー式液体噴出器が提供できる。
本発明にしたがうトリガー式液体噴出器の実施の形態を断面で示した図である。 図1に示したトリガー式液体噴出器のボディ本体部分の正面を示した図である。
符号の説明
1 噴射ノズル
1a ノズル本体
1b ノズルカバー
1c スピンエレメント
2 ボディ
2a 筒体
2b 本体部分
3 インテイク
3a 筒体
3b ベース
3b フランジ
4 カバー
4′凸部
5 キャップ
5′開口端縁
5a 開口
6 操作レバー
6a 突起
7 枢支軸
8 ポンプ機構
8a シリンダー
8b ピストン
9 補強部材
9a 下縁部
10 逆止弁
11 弁体
12 吸引管
13 外気導入路
R 噴出経路
R 通路
S 通路

Claims (2)

  1. 先端部に噴射ノズルを有しポンプを内装するボディと、このボディをインテイクのベースを介して容器の口部に固定保持するキャップとを備えた噴出器本体と、この噴出器本体に枢支軸を介して揺動可能に支持され、その引き操作によって前記ポンプを駆動し容器内の内容液を噴射ノズルを通して噴出させる操作レバーとを備えたトリガー式液体噴出器であって
    前記ボディは、噴射ノズルにつながるとともに内容液の噴出経路を形成する横向きの筒体と、この筒体の噴出経路につながる縦向き通路を有し、その下端部にてインテイクのベースに連係する本体部分からなり、
    前記本体部分の下端に、キャップの開口端縁との相互間に位置してその部位に付加される衝撃力を緩和する補強部材を配置したことを特徴とするトリガー式液体噴出器。
  2. 前記補強部材が、少なくとも1つの縦リブからなる、請求項1記載のトリガー式液体噴出器。
JP2007037479A 2007-02-14 2007-02-19 トリガー式液体噴出器 Active JP4925855B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007037479A JP4925855B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 トリガー式液体噴出器
US12/026,906 US8684235B2 (en) 2007-02-14 2008-02-06 Trigger-type liquid sprayer
TW102136089A TWI576158B (zh) 2007-02-19 2008-02-13 Trigger type liquid ejector
TW97105086A TWI422434B (zh) 2007-02-19 2008-02-13 Trigger type liquid ejector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007037479A JP4925855B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 トリガー式液体噴出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008200571A JP2008200571A (ja) 2008-09-04
JP4925855B2 true JP4925855B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=39778602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007037479A Active JP4925855B2 (ja) 2007-02-14 2007-02-19 トリガー式液体噴出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4925855B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6133197B2 (ja) * 2013-11-26 2017-05-24 花王株式会社 トリガー式混合液噴出容器
JP6180926B2 (ja) * 2013-12-27 2017-08-16 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器
JP7422060B2 (ja) 2020-11-30 2024-01-25 株式会社吉野工業所 粉体噴出容器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2791358A (en) * 1955-06-09 1957-05-07 Gaertner Max Ernst Tube closure
NL273959A (ja) * 1961-01-27
US3685739A (en) * 1970-08-07 1972-08-22 Afa Corp Liquid dispensing apparatus
JPS5847321B2 (ja) * 1975-06-16 1983-10-21 カブシキガイシヤ メイナンセイサクシヨ ベニヤ単板等薄板状物の刺着分離装置
JPH0716051Y2 (ja) * 1987-07-08 1995-04-12 株式会社吉野工業所 液体吐出器のインテーク内筒体取付構造
ID18608A (id) * 1996-10-22 1998-04-23 Yoshino Kogyosho Co Ltd Dispenser cairan jenis-picu
JP3863347B2 (ja) * 2000-05-30 2006-12-27 株式会社吉野工業所 トリガ式液体噴出器
DE60143578D1 (de) * 2000-05-31 2011-01-13 Valois Sas Befestigungselement für eine abgabevorrichtung
JP2001087684A (ja) * 2000-08-30 2001-04-03 U P C:Kk トリガー式液体噴出器
JP3941469B2 (ja) * 2001-11-15 2007-07-04 東洋製罐株式会社 トリガー式ディスペンサー
US8684235B2 (en) * 2007-02-14 2014-04-01 Kao Corporation Trigger-type liquid sprayer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008200571A (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010131370A (ja) ユーザーに加圧されることによって移動可能な密閉部材を備えた液体吐出装置
JP5025279B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6043609B2 (ja) ポンプ式注出器
JP4925855B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP6121308B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP5253267B2 (ja) ポンプ付き薄肉容器
JP4767666B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP5128253B2 (ja) 噴出ヘッド
JP5124149B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP5538507B2 (ja) 液体噴出器
JP5611673B2 (ja) 泡噴出器
JP4344205B2 (ja) 液体噴出器の波形弾性部材
JP4828324B2 (ja) 液体吐出装置
JP4219623B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP5642580B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP5606801B2 (ja) トリガー式泡噴出器
JP5308890B2 (ja) ポンプ付き薄肉容器
KR20080001894A (ko) 디스펜서 용기
JP2007136414A (ja) トリガー式液体噴出器
JP5377994B2 (ja) レバー付き液体噴出器
JP4425578B2 (ja) 液体噴出器
TWI422434B (zh) Trigger type liquid ejector
WO2016103895A1 (ja) 液体噴出器
JP2005288344A (ja) 縦型ポンプ
JP2002018331A (ja) 液体噴出ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4925855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250