JP4924006B2 - トナー充填方法 - Google Patents

トナー充填方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4924006B2
JP4924006B2 JP2006343443A JP2006343443A JP4924006B2 JP 4924006 B2 JP4924006 B2 JP 4924006B2 JP 2006343443 A JP2006343443 A JP 2006343443A JP 2006343443 A JP2006343443 A JP 2006343443A JP 4924006 B2 JP4924006 B2 JP 4924006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
storage chamber
toner storage
filling
partition member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006343443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008158006A (ja
Inventor
晋也 松浦
順治 神田
泰明 供田
英明 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006343443A priority Critical patent/JP4924006B2/ja
Publication of JP2008158006A publication Critical patent/JP2008158006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4924006B2 publication Critical patent/JP4924006B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

本発明は,電子写真方式の画像形成装置に利用されるトナー容器およびトナー充填方法に関する。さらに詳細には,未使用のトナーを収容するトナー貯蔵部と廃トナーを収容する廃トナー回収部とが一体となったトナー容器およびトナー充填方法に関する。
電子写真方式の画像形成装置では,トナー像を感光体ドラム上に形成し,そのトナー像を記録用紙上に転写(あるいは一旦中間転写ベルト上に転写した後に記録用紙上に転写)し,これを加熱定着することにより画像を形成する。そして,感光体ドラム上のトナー像を転写した後,感光体ドラムの表面上に残留したトナー(廃トナー)は,次の画像形成に備えクリーニングブレード等によって掻き落とされて捕集される。捕集された廃トナーは,トナーをトナー搬送管を介して感光体ドラムの近傍に設置された廃トナー回収容器に収容される。
また,近年,画像形成装置のコンパクト化が要請されている。そこで,補給トナーを収容するトナー貯蔵部と廃トナーを収容する廃トナー回収部とが一体となったトナー容器が提案されている。例えば,特許文献1には,容器内を2室に分割し,一方を補給トナーの貯蔵室(トナー貯蔵室)とし,他方を廃トナーの回収室(廃トナー回収室)とし,さらに両室を可撓性を有する仕切り部材で隔てるトナー容器が開示されている。このように,トナー貯蔵室と廃トナー回収室とを一体化することで,専用のトナー回収容器をなくすことができ,画像形成装置本体のコンパクト化を図ることができる。
特開2003−295592号公報
しかしながら,前記した従来のトナー容器には,次のような問題があった。すなわち,可撓性を有する仕切り部材によって2室を構成するトナー容器では,仕切り部材の形状によってトナー貯蔵室の容積が変化する。そのため,トナーの充填量が安定しない。
また,トナー容器内に廃トナー回収室用のスペースが必要となり,トナーの充填量に制約がある。特に,トナー充填直後はトナー自体のかさ密度が低いため,十分な充填量を得ることが難しい。そのため,より多くのトナー充填量を確保するにはトナー貯蔵室用により大きなスペースが必要となる。一方,トナー充填量を優先すると,廃トナー回収室用のスペースが小さくなる。つまり,トナーの充填量の確保と廃トナーの回収スペースの確保とがトレードオフの関係にあり,トナーを効率よく充填ないし蓄積できない。
本発明は,前記した従来のトナー容器が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,補給トナーの充填と廃トナーの回収とを効率よく行うことができるトナー容器およびトナー充填方法を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされたトナー充填方法は,未使用トナーの充填口を有する第1トナー貯蔵室と,廃トナーの回収口を有する第2トナー貯蔵室とが一体であり,第1トナー貯蔵室と第2トナー貯蔵室とが可撓性および弾性を有する仕切り部材によって隔てられたトナー容器のトナー充填方法であって,第1トナー貯蔵室の気圧を第2トナー貯蔵室の気圧よりも高くし,気圧差により引っ張られた仕切り部材を第2トナー貯蔵室の内壁面と接触させることにより,第1トナー貯蔵室をトナー容器内で拡張させて所定量の容積とする気圧差設定ステップと,気圧差設定ステップにて第1トナー貯蔵室と第2トナー貯蔵室との間気圧差により所定量の容積となった第1トナー貯蔵室内にトナーを充填するトナー充填ステップと,トナー充填ステップにて第1トナー貯蔵室に充填したトナーが,自重により嵩密度が上昇した後に,仕切り部材の収縮力により第1トナー貯蔵室の容積を所定量よりも縮小させ,第2トナー貯蔵室の容積を拡大する収縮ステップとを含むことを特徴としている。
本発明では,未使用のトナーを貯蔵する第1トナー貯蔵室と,廃トナーを回収する第2トナー貯蔵室とが1つの容器で構成され,両貯蔵室の共通隔壁として可撓性を有する仕切り部材を有するトナー容器を対象としている。
そして,第1トナー貯蔵室にトナーを充填するトナー充填方法として,トナーを充填する前に,第1トナー貯蔵室の気圧を第2トナー貯蔵室の気圧よりも高くする(気圧差設定ステップ)。このステップにより,可撓性を有する仕切り部材が第2トナー貯蔵室側に撓み,第1貯蔵室の容積が拡張される。さらに仕切り部材が第2トナー貯蔵室側に引っ張られることにより,仕切り部材が引き伸ばされる。よって,第1トナー貯蔵室が最大限に拡張されるとともに第1トナー貯蔵室内の容積が安定する。
次に,第1トナー貯蔵室が拡張された状態で,第1トナー貯蔵室内にトナーを供給する(トナー充填ステップ)。これにより,第1トナー貯蔵室として最大限のトナー量が充填され,第1トナー貯蔵室がトナーで満たされる。その後,充填されたトナーが自重によって密集し,かさ密度が高くなる。そして,かさ密度の上昇に伴って第1トナー貯蔵室内にスペースが生じ,仕切り部材の収縮力よって第2トナー貯蔵室のスペースが自動的に確保される。従って,トナーの充填量の確保と廃トナーの回収スペースの確保とが両立できる。
また,気圧差設定ステップでは,第2トナー貯蔵室内を減圧することとするとよりよい。すなわち,第1トナー貯蔵室を加圧すると,充填口や補給口を封止するキャップやシールが剥がれた際,トナーが飛び散るおそれがある。そのため,第2トナー貯蔵室内を減圧することでクリーンハンド化を図ることができる。
また,本発明のトナー容器は,未使用トナーの充填口を有する第1トナー貯蔵室と,廃トナーの回収口を有する第2トナー貯蔵室とが一体であり,第1トナー貯蔵室と第2トナー貯蔵室とが可撓性を有する仕切り部材によって隔てられたトナー容器であって,仕切り部材は,弾性を有し,仕切り部材が外力を受けていない状態では,第1トナー貯蔵室の容積よりも第2トナー貯蔵室の容積が大きいことを特徴としている。
本発明のトナー容器の仕切り部材は,可撓性のほか,弾性を有している。仕切り部材は,部材自体がゴム材のように弾性体であってもよいし,2枚の紙材を貼り合わせて間にバネ材を内蔵させたものであってもよい。また,第1トナー貯蔵室の容積よりも第2トナー貯蔵室の容積が大きくなるように仕切り部材が配置される。
本発明のトナー容器は,先ほどのトナー充填方法と同様の手順でトナー充填を行うことでより効率よくトナー充填および廃トナー回収領域の確保を行うことができる。すなわち,トナー充填前に第1トナー貯蔵室と第2トナー貯蔵室との間に気圧差を設け,仕切り部材を第2トナー貯蔵室側に引っ張る。これにより,第1トナー貯蔵室の容積の方が第2トナー貯蔵室の容積よりも大きくなり,第1トナー貯蔵室が拡張される。さらに仕切り部材が第2トナー貯蔵室側に引っ張られることにより,仕切り部材が引き伸ばされる。よって,第1トナー貯蔵室が最大限に拡張されるとともに第1トナー貯蔵室内の容積が安定する。この状態でトナーを充填することにより,効率よくトナーを充填できる。
その後,充填されたトナーが自重によって密集し,かさ密度が高くなる。そして,かさ密度の上昇に伴って第1トナー貯蔵室内にスペースが生じ,仕切り部材が収縮することによって再び第1トナー貯蔵室の容積よりも第2トナー貯蔵室の容積が大きくなる。すなわち,第2トナー貯蔵室用により大きなスペースが確保される。従って,トナーの充填量の確保と廃トナーの回収スペースの確保とがより効率よく両立できる。
本発明によれば,補給トナーの充填と廃トナーの回収とを効率よく行うことができるトナー容器およびトナー充填方法が提供されている。
以下,本発明を具体化した実施の形態について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。なお,本実施の形態は,電子写真方式のプリンタに備えられたトナー容器の充填方法に本発明を適用したものである。
本形態の画像形成装置は,電子写真方式のレーザプリンタであり,図1に示すように画像プロセス部に感光体ドラム101と,帯電器102と,露光器103と,現像器104と,転写器105と,クリーニング装置106とが配置されている。また,搬送部に給紙ローラ107と,排紙ローラ108と,給紙センサ110と,排紙センサ111と,定着装置109等とが配置されている。また,現像器104にトナーを供給するトナー容器100と,クリーニング装置106によって回収された廃トナーをトナー容器100に搬送する搬送管112とが配置されている。トナー容器100は,未使用のトナーを貯蔵するトナー貯蔵室3と廃トナーを貯蔵する廃トナー回収室4とが一体となっている。トナー容器100の詳細は後述する。
次に,上記のように構成されたレーザプリンタの動作を簡単に説明する。感光体ドラム101は図1中矢印方向に回転しており,帯電器102により表面を一様に帯電させられる。また,画像信号に基づいて,露光器103からレーザ光が変調発光される。このレーザ光は,不図示のポリゴンミラーにより主走査方向に走査されて感光体ドラム101に入射する。これにより,感光体ドラム101上に静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像器104により現像されてトナー像となる。トナー像は,感光体ドラム101に対向して配置された転写器105により,給紙ローラ107によって給紙された記録紙S上に転写される。その後,トナー像が転写された記録紙Sは,定着装置109において加熱され,その熱によりトナー像が溶融して記録紙S上に定着される。画像定着後,記録紙Sは,排紙ローラ108により装置外に排出される。以上の動作により,1枚分のプリントが行われる。
転写の際,一部のトナーは,転写されずに感光体ドラム101上に残留し廃トナーとなる。廃トナーは,クリーニング装置106にて掻き取られる。クリーニング装置106によって回収された廃トナーは,搬送管112に送り込まれる。そして,廃トナーは,トナー容器100に向かって搬送され,トナー容器100に収容される。
続いて,トナー容器100の構成について説明する。トナー容器100は,図2に示すように,容器のハウジング1と,ハウジング1内の収容スペースを2室に分割する仕切り部材2とを備えている。仕切り部材2によって仕切られた一方のスペースは,現像器106に供給する未使用のトナー(補給用トナー)を収容するトナー貯蔵室3として,他方のスペースは,転写後に感光体ドラム101に残ったトナー(廃トナー)を収容する廃トナー回収室4として機能する。すなわち,本形態のトナー容器100は,トナー貯蔵室と廃トナー回収室とが一体化されたものである。
仕切り部材2は,補給用トナーと廃トナーとが容器内で混合しないように,トナー貯蔵室3と廃トナー回収室4とを隙間なく仕切っている。また,仕切り部材2は可撓性を有する部材で構成されている。そのため,トナー貯蔵室3および廃トナー回収室4の容量は可変である。可撓性を有する部材としては,例えばポリエステル,ポリエチレン,ポリウレタン,ポリプロピレン,ナイロン樹脂が挙げられる。
また,ハウジング1には,トナー貯蔵室3側に2つの開口部31,32が,廃トナー回収室4側に1つの開口部41がそれぞれ設けられている。すなわち,現像器106にトナーを送り出すための補給口31と,トナー貯蔵室3内にトナーを送り込むための充填口32と,廃トナー回収室4にトナーを送り込むための回収口41とを備えている。補給口31は,現像器106と連結する搬送管113に連結されている。回収口41は,クリーニング装置108と連結する搬送管に連結されている。また,充填口32は,キャップ34によって封止されている。
続いて,トナー容器100のトナー充填手順について説明する。まず,トナー貯蔵室3内および廃トナー回収室4内がともに空の状態のトナー容器100を用意する。この状態での仕切り部材2は,図3に示すように自重によってトナー貯蔵室3側に撓んだ状態である。
次に,図4に示すように,充填口32にトナー充填装置92を接続し,回収口41に脱気装置91を接続する。また,補給口31をシール部材33によって封止する。そして,脱気装置91により,廃トナー回収室4内を減圧する。これにより,トナー貯蔵室3と廃トナー回収室4との間に気圧差が生じ,仕切り部材2が廃トナー回収室4側に撓み,さらに仕切り部材2が廃トナー回収室4側に引っ張られる。すなわち,図4に示したように,トナー貯蔵室3が最大限に拡張されるとともにその容量が安定する。この状態で,トナー充填装置92により,トナー貯蔵室3内にトナーを充填する。これにより,図5に示すように,トナー容器100内の殆どが補給トナーで満たされる。
なお,トナー充填直後のトナー容器100は,補給トナーによって満たされているため,廃トナー回収室4の容積が極めて小さい。しかし,トナー充填直後のトナー貯蔵室3内は,かさ密度が低い状態である。そのため,しばらくの間放置しておくと,図6に示すように,トナーが自重によって密集してかさ密度が高くなる。そして,かさ密度の上昇に伴ってトナー貯蔵室3内にスペースが生じ,仕切り部材2の収縮力よってトナー貯蔵室3の容積が縮小する。換言すれば,かさ密度の上昇に伴って廃トナー回収室4の容積が拡大する。そのため,トナー容器100の画像形成装置への装着時には,廃トナー回収室4のスペースは確保されている。
[応用例]
応用例のトナー容器は,図7に示すように,バネ材122を内包した円筒状の紙筒121で構成される仕切り部材12を有している。仕切り部材12は,トナー充填前の初期状態では,図8に示したように紙筒121部分が折りたたまれている。そして,廃トナー回収室14の容積のほうがトナー貯蔵室13の容積よりも大きい状態になっている。この初期状態では,トナーを充填してもトナーが十分には充填されない。
トナー充填の際には,図9に示すように,充填口132にトナー充填装置92を接続し,回収口141に脱気装置91を接続する。そして,脱気装置91により,廃トナー回収室14内を減圧する。これにより,仕切り部材12が廃トナー回収室14側に引っ張られ,さらに仕切り部材12内部のバネ材122が伸長され,紙筒121部分が廃トナー回収室14の回収口141に向かって広げられる。これにより,トナー貯蔵室13が最大限に拡張される。この状態で,トナー充填装置92からトナー貯蔵室13内にトナーを充填する。これにより,トナー容器200内が補給トナーで満たされる。
その後,しばらくの間放置しておくことにより,かさ密度の上昇に伴ってトナー貯蔵室13内にスペースが生じ,バネ材122がトナー充填前の形状となるように収縮することにより,再び紙筒121部分が折りたたまれて廃トナー回収室14の容積が拡大する。そのため,トナー容器200の画像形成装置への装着時には,廃トナー回収室14のスペースは確保される。
応用例のトナー容器200では,仕切り部材12の位置が回収口141よりも充填口132に近く,バネ材122が外力を受けない状態の場合には,廃トナー回収室14の容積のほうがトナー貯蔵室13の容積よりも大きい。そのため,トナーのかさ密度の上昇およびトナーの消費に伴って,廃トナー回収室14用により大きいスペースを確保できる。一方で,トナー充填時にはバネ材122を伸長させることで,トナー容器200全体にトナーを充填できる。よって,トナー貯蔵室13と廃トナー回収室14との利用効率がよい。
なお,弾性を有する仕切り部材12として,本応用例ではバネ材122と紙筒121とで構成されるものを適用しているが,これに限るものではない。例えば,ゴム材のように仕切り部材全体が高い弾性を有する部材であってもよい。
以上詳細に説明したように本形態のトナー容器では,トナーを充填する前に廃トナー回収室4を減圧することにより,トナー貯蔵室3と廃トナー回収室4との間に気圧差を設けている。これにより,仕切り部材2が廃トナー回収室4側に撓み,トナー貯蔵室3の容積が拡張される。さらに仕切り部材2が廃トナー回収室4側に引き寄せられることで,仕切り部材2の弾性限度内で仕切り部材2が引き伸ばされ,トナー貯蔵室3が最大限に拡張されるとともにトナー貯蔵室3内の容積が安定する。
そして,トナー貯蔵室3が拡張された状態で,トナー貯蔵室3内にトナーを供給する。これにより,トナー貯蔵室3として最大限のトナー量が充填され,ハウジング1内の殆どのスペースがトナーで満たされる。その後,かさ密度の上昇に伴ってトナー貯蔵室3内にスペースが生じ,仕切り部材2の収縮力よって廃トナー回収室4のスペースが自動的に確保される。従って,補給トナーの充填と廃トナーの回収とを効率よく行うことができるトナー容器およびその充填方法が実現している。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。画像形成装置としては,プリンタ,複写機,スキャナ,FAX等であって電子写真方式にて画像を形成するものであれば適用可能である。また,カラー画像を形成するものであってもモノクロ画像専用のものであってもよい。また,タンデム方式であっても4サイクル方式であってもよい。また,2次転写方式であっても直接転写方式であってもよい。
また,トナー充填時に仕切り部材2を廃トナー回収室4側に引っ張る方法としては,本実施の形態のように廃トナー回収室4を減圧するほか,トナー貯蔵室3を加圧してもよい。ただし,トナー貯蔵室3を加圧すると,充填口32や補給口31を封止するキャップやシールが剥がれた際,トナーが飛び散るおそれがある。そのため,廃トナー回収室4内を減圧する方がクリーンハンド化を図る上でより好ましい。
実施の形態にかかるプリンタの概略構成を示す図である。 実施の形態にかかるトナー容器の概略構成を示す図である。 実施の形態にかかるトナー容器の,両トナー室内が空の状態を示す図である。 実施の形態にかかるトナー容器の,トナー充填開始前の状態を示す図である。 実施の形態にかかるトナー容器の,トナー充填開始直後の状態を示す図である。 実施の形態にかかるトナー容器の,トナー充填後,所定時間放置した状態を示す図である。 応用例にかかるトナー容器の,仕切り部材を示す図である。 応用例にかかるトナー容器の,両トナー室内が空の状態を示す図である。 応用例にかかるトナー容器の,トナー充填開始直後の状態を示す図である。
符号の説明
1 ハウジング
2 仕切り部材
3 トナー貯蔵室(第1トナー貯蔵室)
4 廃トナー回収室(第2トナー貯蔵室)
31 補給口
32 充填口
41 回収口
91 脱気装置
92 トナー充填装置
100 トナー容器
106 現像器

Claims (2)

  1. 未使用トナーの充填口を有する第1トナー貯蔵室と,廃トナーの回収口を有する第2トナー貯蔵室とが一体であり,前記第1トナー貯蔵室と前記第2トナー貯蔵室とが可撓性および弾性を有する仕切り部材によって隔てられたトナー容器のトナー充填方法において,
    前記第1トナー貯蔵室の気圧を前記第2トナー貯蔵室の気圧よりも高くし,気圧差により引っ張られた前記仕切り部材を前記第2トナー貯蔵室の内壁面と接触させることにより,前記第1トナー貯蔵室を前記トナー容器内で拡張させて所定量の容積とする気圧差設定ステップと,
    前記気圧差設定ステップにて前記第1トナー貯蔵室と前記第2トナー貯蔵室との間気圧差により前記所定量の容積となった前記第1トナー貯蔵室内にトナーを充填するトナー充填ステップと
    前記トナー充填ステップにて前記第1トナー貯蔵室に充填したトナーが,自重により嵩密度が上昇した後に,前記仕切り部材の収縮力により前記第1トナー貯蔵室の容積を前記所定量よりも縮小させ,前記第2トナー貯蔵室の容積を拡大する収縮ステップと,
    を含むことを特徴とするトナー充填方法。
  2. 請求項1に記載するトナー充填方法において,
    前記気圧差設定ステップでは,前記第2トナー貯蔵室内を減圧することを特徴とするトナー充填方法。
JP2006343443A 2006-12-20 2006-12-20 トナー充填方法 Expired - Fee Related JP4924006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006343443A JP4924006B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 トナー充填方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006343443A JP4924006B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 トナー充填方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008158006A JP2008158006A (ja) 2008-07-10
JP4924006B2 true JP4924006B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39659014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006343443A Expired - Fee Related JP4924006B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 トナー充填方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4924006B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5515790B2 (ja) * 2010-01-28 2014-06-11 富士ゼロックス株式会社 トナー均し機構、感光体ユニットおよび画像形成装置
JP5982759B2 (ja) 2011-09-06 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 粉体充填装置
KR102340861B1 (ko) * 2021-05-13 2021-12-17 정진구 가정용 차량 세차기

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184373A (ja) * 1983-04-05 1984-10-19 Fuji Xerox Co Ltd 供給・回収トナ−ボトル
JPH0390801A (ja) * 1989-09-04 1991-04-16 Asahi Optical Co Ltd 隙間検出装置
JPH03176303A (ja) * 1989-11-30 1991-07-31 Mita Ind Co Ltd 粉体充填方法
JPH0876569A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH09106156A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Canon Inc 現像剤容器、袋状シート及び現像剤充填装置
JPH09166912A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および現像剤容器
JP2002002832A (ja) * 2000-06-15 2002-01-09 Ricoh Co Ltd 粉体収納容器、該容器の組み立て方法、該容器への粉体充填方法、画像形成装置および方法、並びに容器の分解方法
JP4086547B2 (ja) * 2002-05-28 2008-05-14 株式会社沖データ 現像剤カートリッジ及び画像形成装置
JP4547179B2 (ja) * 2004-03-31 2010-09-22 株式会社リコー 画像形成装置及び該画像形成装置に用いる剤収納容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008158006A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5594535A (en) Refillable toner cartridge
EP2600206B1 (en) Developer accommodating unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US9703243B2 (en) Toner Cartridge
JP4924006B2 (ja) トナー充填方法
KR101974690B1 (ko) 현상제 수납 유닛의 재생산 방법
JP2003295592A (ja) 一体型トナー容器
JP2007271754A (ja) 画像形成装置
KR102062424B1 (ko) 현상제 보급 용기 및 현상제 보급 시스템
US10241441B2 (en) Toner container
US10416591B2 (en) Toner cartridge
JP4354764B2 (ja) 粉体搬送装置及び画像形成装置
KR20060081453A (ko) 화상형성기의 클리닝장치
JP2004139083A (ja) 再充填可能なプリンタカートリッジおよび再充填する方法
JP2004038156A (ja) 湿式画像形成装置
JP4572112B2 (ja) トナー容器、トナー補給装置及び画像形成装置
JP2004101718A (ja) 現像剤補給装置及び現像装置及び画像形成装置
JP2000267413A (ja) トナー収納容器
JP2006343619A (ja) 現像剤充填方法、現像剤充填装置、及び現像装置の製造方法
JP2668763B2 (ja) 画像形成装置
JP2003202740A (ja) 画像形成装置の現像剤収容容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4924006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees