JP4921924B2 - クランプオン式測定装置 - Google Patents

クランプオン式測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4921924B2
JP4921924B2 JP2006293494A JP2006293494A JP4921924B2 JP 4921924 B2 JP4921924 B2 JP 4921924B2 JP 2006293494 A JP2006293494 A JP 2006293494A JP 2006293494 A JP2006293494 A JP 2006293494A JP 4921924 B2 JP4921924 B2 JP 4921924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding means
clamp
pipe
holding
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006293494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007127636A (ja
Inventor
メイロン モレンナール マルセル
ツーニス アールト ポルス ジャン
バン デン ベルグ イエロエン
ヨハエス ホゲンドゥールン コルネリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krohne AG
Original Assignee
Krohne AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krohne AG filed Critical Krohne AG
Publication of JP2007127636A publication Critical patent/JP2007127636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921924B2 publication Critical patent/JP4921924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/662Constructional details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本願発明は、支持部への装着に関して、少なくとも一つの計器用変成器、この計器用変成器を保持するために保持手段及び前記支持部に前記保持手段を装着するための固着手段を有するクランプオン式測定装置に関する。
クランプオン式流量測定装置のようなクランプオン式測定装置は、特に簡単に使用されることに特徴がある。パイプラインの一部を装置と取り替えることによって、現存するパイプラインに永続的に一体化される他の流量測定装置と比較して、クランプオン式流量測定装置は、適当なパイプ部分に外側から簡単に配置することができる。クランプオン式測定装置が装着されるパイプ部は、これによって、パイプラインシステムに独立した測定パイプを挿入する必要性なしに、多かれ少なかれ測定パイプとなる。これは、クランプオン式流量測定装置の使用を簡単且つ経済的にする。
しかしながら、クランプオン式超音波流量測定装置のようなクランプオン式測定装置に関する課題は、パイプラインへの測定装置の正確な装着であり、特に、超音波流量測定装置において、一般的に、チューブの長手方向においてお互いに所定の間隔で配される2つの超音波変換器によって形成される計器用変成器の正確な配置及び整合性に関するものである。パイプへのクランプオン式超音波流量測定装置の最初の装着において対応する課題に加えて、正しく配置され、整合された測定装置に関してすら、前記計器用変成器が、例えばメンテナンスのために、パイプから取り外されなければ成らない時に、この状態が再び失われるという課題を有する。それらが、メンテナンス及び修理のために、それらが装着された支持部から取り外され、作業後に、パイプに再装着されなければならないときに、他のクランプオン式測定装置において、同様に対応する課題が生じる。
特開2000−46607号公報 特開2003−75219号公報 特開2003−262545号公報
これによって、本願発明の主な目的は、支持部への装着の後、メンテナンス及び修理のために、容易に外すことが可能であり、且つ元の整合状態で前記支持部に再装着することが可能となるクランプオン式測定装置を提供することにある。
最初に記載されたクランプオン式測定装置から進んで、この目的は、保持手段が、少なくとも一つの予め設定された支持部から離れる方向又は支持部に向かう方向に移動可能であり、旋回軸に沿って旋回することが可能であるように、保持手段が前記固着手段に装着されることにおいて達成される。
それゆえに、本願発明によれば、保持手段は、2つの動作、特に支持部から保持手段を取り外すために支持部から離れる動作、及び保持手段を支持部に再装着するために支持部に対して接近する動作を行う。全体的に見て、これは、結果として、支持部に面し、任意に前記クランプオン式測定装置の動作において前記支持部に直接的に接触する保持手段の側面が、動かされやすいことを生じる。この方法において、修理及びメンテナンス作業は、保持手段の低い側から実行することができる。
本願発明の好ましい例によれば、保持手段及び固着手段が配置され、計器用変成器が、旋回軸を中心とする保持手段の旋回運動と結合される支持部から離れる方向に保持手段を動かすことによって、保持部と面する計器用変成器の側面が予め移動可能となるように、前記保持手段に保持されることが提供される。クランプオン式超音波流量測定装置について、この方法において、例えば超音波変換器は、計器用変成器としての超音波変換器からパイプへ、パイプから超音波変換器への良好な状態を確保するために、流体に接触する。
基本的に、旋回軸は、異なる方向に向いており、特にその軸は、前記支持部から離れる動作の予め定められた方向に平行である。しかしながら、本願発明の好ましい発展例によれば、旋回軸は、前記予め設定された方向に対して所定の角度で、好ましくは特にそれに垂直であり、特別には、保持手段の長手方向に平行であることが提供される。
保持手段の前述した2つの動作は、異なる方法において実行される。この発明の好ましい発展例によれば、保持手段及び固着手段は、保持手段が支持部から離れる動作及び旋回軸を中心とした保持手段の旋回運動を確保するためにお互いに対応する手段を有する。
本願発明の好ましい発展例によれば、支持部から離れる保持手段の動作及び支持部に向かう保持手段の動作且つ旋回軸を中心とした保持手段の旋回動作を確保するために溝に噛合する保持手段又は固着手段の突起があることが提供される。言い換えると、溝内の突起を移動させることによって、支持部から離れる保持部材の動作及び支持部に向かう保持部材の動作の方法が規定されるように、固着手段又は保持手段に設けられた突起が噛合する溝が、保持手段又は固着手段のいずれかに設けられる。
基本的に、保持手段は、種々の異なる方法で、支持部に装着される。この発明の好ましい発展例によれば、保持手段を装着するための固着手段は、前記計器用変成器が支持部に直接接触するように、前記支持部に保持手段を装着する少なくとも一つの固定手段を有する。本願発明の好ましい発展例によれば、前記固定手段は、例えばネジ又は1/4回転留め具である。
基本的に、前記保持手段の支持部への固着が保持手段における計器用変成器の保持とリンクするように、保持手段に計器用変成器を保持すること及び支持部への保持手段の装着を設けることが可能である。本願発明の好ましい発展例によれば、保持手段における計器用変成器の保持は、保持手段のキャリヤへの固着とは別に行われる。この方法において、特に、計器用変成器の維持及びそれによる整合性を失うことなしに、支持部から保持手段を取り外すことが可能となる。結果として、本願発明にこの特徴に対して、保持手段への計器用変成器の保持は、保持手段が支持部から離れるように動くとき、又は保持手段が支持部に向かって動くとき、又は旋回軸を中心とする保持手段の旋回運動において、維持される。
さらに、本願発明は、種々のタイプのクランプオン式測定装置に用いることが可能である。しかしながら、本願発明の好ましい発展例によれば、クランプオン式測定装置は、クランプオン式流量測定装置であり、クランプオン式超音波流量測定装置であることが好ましい。
特にクランプオン式超音波流量測定装置において、上述した利点は、装着される計器用変成器、特に超音波変換器を有する保持手段が、制御された方法において前記測定チューブから取り外され、別の方法でパイプと対峙する超音波変換器の側面が移動可能となるように旋回可能であることを得るので、それらは、例えば接触流体を有する。それから、前記保持手段をパイプ側に戻すように移動させることによって、前記超音波変換器は、超音波信号が超音波変換器からパイプへの最適な状態、及びパイプから超音波変換器への最適な状態が保証される。
本願発明の好ましい発展例によればクランプオン式超音波流量測定装置において、保持手段によって保持され、パイプに直接接触するように移動され、且つパイプの長手方向に平行な直線軸で、お互いに所定の間隔で配置される2つの超音波変換器が設けられ、超音波変換器の少なくとも一つは、前記直線軸に沿って前記保持手段内を移動するものである。超音波変換器のこの動作能力は、超音波変換器が、それを移動させるために保持手段内に取り外され、その後、超音波変換器のお互いに且つパイプと相対的な得られた方向及び整合性が達成されるように、再び装着されるようにするものである。
特に、本願発明に係るクランプオン式測定装置を具体化し且つ発展させる主な可能性がある。図面を伴って、より好ましい発明の下記する詳細な説明を参照するべきである。
以下、この発明の実施例について図面により説明する。
図1は、本願発明の好ましい実施例に係るクランプオン式測定装置を示すものであり、特に図2a−2d及び図3a−3eに示されるパイプ1に装着されるクランプオン式超音波流量測定装置を示すものである。計器用変成器のようなクランプオン式超音波流量測定装置は、2つの超音波変換器2、超音波変換器2を保持するための保持手段である超音波ガイドフレーム3、及び前記パイプ1へのガイドフレーム3の装着のための2つの固着手段4を有する。
前記固着手段4の各々は、ラチェット手段7にローレットナット6で装着されるベース本体5を有する。特に、図2aからわかるように、ラチェット手段7の各々は、パイプ1に装着される装着ストラップ8を有する。
ガイドフレーム3は、パイプ1に装着される固着手段4に装着されるように作製されている。これを達成するために、固着手段4のベース本体5には、ガイドフレーム3の上部の対応する開口部を貫通するそれぞれのピン9が設けられる。それから、各々の1/4回転留め具10は、1/4回転留め具において公知であるように、1/4回転留め具10のピン9上の回転によって、ガイドフレーム3が固着手段4に固定されるように、ガイドフレーム3を貫通して突出するピン9に配置される。
本願発明の好ましい例によるクランプオン式超音波流量測定装置に関して、ハウジング11は、パイプ1に装着された全ての手段を覆う。ハウジング11の側面は、凹部12を有し、ガイドフレーム3は、電気的供給リード14が、凹部12及び孔13を貫通して超音波変換器2に接続されるように、歪み開放装置15によって孔13に固定されるように、対応する側面に孔13を有する。
超音波変換器2は、クランプ保持器を介してガイドプレ3内に保持される。これは、超音波変換器2が、簡単に動くことができないように、ガイドフレーム3の長手側表面間に固定されるクランプに、それらの側面表面が着座することによって、前記ガイドフレーム3に装着されることを意味する。しかしながら、2つの超音波変換器2について、ハウジング11がパイプ1から取り外された時、その長手方向において、ガイドフレーム3の外側からのクランプ力に対して押圧される調節手段16が設けられる。この方法において、ここで記載される本発明の好ましい例によればクランプオン式超音波流量測定装置の装着において、お互いに相対的な超音波変換器2の最適位置が固定され、特に、パイプ1の他の側に影響する超音波信号によって、一つの超音波変換器2から他の超音波変換器2への最適な伝達が確保される。
パイプ1へ本発明の好ましい実施例に係るクランプオン式超音波流量測定装置を装着するために、下記する手順が実行される。
図2aで示されるように、ラチェット手段7の第1のものは、装着ストラップ8の一つによってパイプ1に装着される。それから、残りの装着ストラップ8及びクランプオン式超音波流量測定装置、ハウジング11の他のものと共にガイドフレーム3は、ラチェット手段7に配置される。直角締めファスナー10を離すことによって、ガイドフレーム3は、上述したように、超音波変換器2の一つが調節装置16によって押圧されるのでパイプ1から持ち上げられ、2つの超音波変換器2のお互いに最適な距離を設定できるものである。直角締めファスナーを固定することによって、その後、ガイドフレーム3は、超音波変換器2がパイプ1に直接接触するように、パイプ1に固定されるようにふたたび押圧される。
超音波変換器2からパイプ1への超音波信号の最良の状態を確保するために、接触流体は、パイプ1とこのパイプ1に対面する超音波変換器2の側面との間に前もって加えられる。好ましい例によるクランプオン式超音波流量測定装置を保護するために、最終的にハウジング11が装着される。これによって、クランプオン式超音波流量測定装置は、操作の準備が完了する。
特に、メンテナンスを目的として、超音波変換器2とパイプ1の外側との間の接触流体を新しくするために、パイプ1と対面する超音波変換器2の表面は、特に超音波変換器の位置合わせの影響なしに、容易に動作可能である。これを行うために、図3a〜3eから明らかなように、最初に、ハウジング1がクランプオン式超音波流量測定装置から取り外される。それから、1/4回転留め具が、ガイドフレーム3が、固定手段4に対して相対的に移動されるように外される。長手方向に平行でパイプ1から離れる保持手段3の動作に垂直な旋回軸を中心としたガイドフレーム3の旋回運動と連動したパイプ1から離れるガイドフレーム3の移動は、下記するように可能となる。
図1から明らかなように、前記固定手段4のベース本体5のそれぞれの外側面には、パイプ1に対して径方向と外側に形成されるそれぞれの溝17が設けられる。これらの溝17において、それぞれの突起18が噛合する。それぞれの突起18は、前記ガイドフレーム3の端部表面の内側に設けられる。この方法において、図3c及び3dからわかるように、ガイドフレーム3は、パイプ1から離れる又はそれに向かう径方向に移動し、且つ突起18の円形形状に基づいて、ガイドフレーム3の旋回運動を可能にする。ガイドフレーム3を持ち上げ旋回させることによって、超音波変換器2の下面は、接触流体が新しくされるように移動可能となり、良好のSN比を有するクランプオン式超音波流量測定装置の確実な動作を確保することができるものである。
図1は、本願発明の好ましい例によるクランプオン式測定装置の分解斜視図である。 図2a−2dは、本願発明の好ましい例によれば、クランプオン式測定装置の装着方法を概略的に示した概略斜視図である。 図3a−3eは、メンテナンスのための本願発明の好ましい例によるクランプオン式測定装置の保持手段の取り外しを示した愛略斜視図である。
符号の説明
1 パイプ
2 超音波変換器
3 保持手段
4 固定手段
5 ベース本体
6 刻み付ナット
7 ラチェット手段
8 装着ストラップ
9 ピン
10 1/4回転留め具
11 ハウジング
12 凹部
13 孔
14 電気供給リード
15 歪み開放装置
16 調節手段
17 溝
18 突起

Claims (6)

  1. 流体が流れるパイプから成る支持部に装着され、少なくとも一つの計器用変成器、該計器用変成器を保持するための保持手段、及び前記支持部に前記保持手段を装着するために設けられ前記パイプに固定される固定手段を具備するクランプオン式超音波流量測定装置において、
    前記保持手段を、前記支持部に向かって且つ前記支持部から離れる少なくとも一つの所定の方向に移動可能であり且つ旋回軸について旋回可能とするように、前記パイプに固定された前記固定手段に装着可能であり、
    前記保持手段での前記計器用変成器の保持は維持され、
    前記固定手段(4)が前記パイプに固定された状態で前記支持部から前記保持手段を離すこと、ないしは該支持部へ該保持手段を動かすことが保証され、かつ前記旋回軸を中心とする該保持手段の旋回動作が保証されるように、予め設定された方向に設けられる前記保持手段及び前記固定手段の一方に形成される溝と、該溝に噛合する前記保持手段及び前記固定手段の他方に形成される突起とが設けられており、
    支持部に対面していた計器用変成器の側面を露出させるように、前記保持手段を支持部から離すことと前記旋回軸で旋回させることとを可能にするように、該保持手段と該固定手段(4)とが構成されて配置され、前記計器用変成器は該保持手段に保持される
    ことを特徴とするクランプオン式超音波流量測定装置。
  2. 前記固定手段は、前記計器用変成器が、前記支持部に直接接触するように、前記支持部に前記保持手段を装着する少なくとも一つの固着手段を有することを特徴とする請求項1記載のクランプオン式超音波流量測定装置。
  3. 前記保持手段への前記計器用変成器の保持は、前記支持部への前記保持手段の固定とは別々であることを特徴とする請求項1または2記載のクランプオン式超音波流量測定装置。
  4. 少なくとも一つの計器用変成器は、前記パイプに直接的に接触するように移動可能な少なくとも一つの超音波変換器であることを特徴とする請求項記載のクランプオン式超音波流量測定装置。
  5. 前記少なくとも一つの超音波変換器は、前記保持手段に保持され、前記パイプに直接接触するように移動可能であり、前記パイプの長手軸に平行な整合軸上で、お互いに所定の間隔で配置される2つの超音波変換器からなり、前記超音波変換器の少なくとも一つは、前記整合軸に沿って前記保持手段の範囲内で移動可能であることを特徴とする請求項記載のクランプオン式超音波流量測定装置。
  6. 前記旋回軸は、前記保持手段の動作方向に対して所定の角度を成すことを特徴とする請求項1からまでのいずれか1項記載のクランプオン式超音波流量測定装置。
JP2006293494A 2005-11-02 2006-10-30 クランプオン式測定装置 Active JP4921924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005052550.4 2005-11-02
DE102005052550A DE102005052550B3 (de) 2005-11-02 2005-11-02 Clamp-on-Meßgerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007127636A JP2007127636A (ja) 2007-05-24
JP4921924B2 true JP4921924B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=37527006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006293494A Active JP4921924B2 (ja) 2005-11-02 2006-10-30 クランプオン式測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7458279B2 (ja)
EP (1) EP1783464B1 (ja)
JP (1) JP4921924B2 (ja)
DE (1) DE102005052550B3 (ja)
NO (1) NO343224B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016020907A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 フレクシム フレクシブレ インドゥストリーメステヒニーク ゲーエムベーハー 超音波流量計測定ヘッド用の測定ヘッド固定部

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006062705B4 (de) * 2006-03-30 2015-07-30 Krohne Ag Ultraschalldurchflußmeßgerät
DE102007019689A1 (de) * 2007-04-24 2008-10-30 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung des Volumen- und/oder Massedurchflusses eines Mediums
DE102007019610A1 (de) * 2007-04-24 2008-10-30 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung zur Befestigung einer Mess- oder Anzeigeeinheit an einem Gegenstand
US20080283084A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 M.E.S. S.R.L. Method for the removal of sediments, fouling agents and the like from ducts and tanks, and apparatus adapted to perform the said method
DE102008021930B4 (de) * 2008-05-02 2011-05-05 Rbs Wave Gmbh Vorrichtung zur Messung der Fließgeschwindigkeit in einem Durchflussrohr
KR101007144B1 (ko) * 2008-06-30 2011-01-10 두산엔진주식회사 초음파 유량계용 트랜스듀서의 고정공구
DE102008034411A1 (de) 2008-07-23 2010-01-28 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren und Messsystem zur Bestimmung und/oder Überwachung des Durchflusses eines Messmediums durch ein Messrohr
DE102008034412A1 (de) 2008-07-23 2010-01-28 Endress + Hauser Flowtec Ag Ultraschallsensor eines Messsystems zur Bestimmung und/oder Überwachung des Durchflusses eines Messmediums durch ein Messrohr
DE102008055167A1 (de) * 2008-12-29 2010-07-01 Endress + Hauser Flowtec Ag Messsystem zur Bestimmung und/oder Überwachung des Durchflusses eines Messmediums durch das Messrohr mittels Ultraschall
US8286481B2 (en) 2010-10-07 2012-10-16 Siemens Aktiengesellschaft Fluid meter body with modular transducer housing
DE102014103378A1 (de) 2014-03-13 2015-09-17 Krohne Messtechnik Gmbh Messanordnung zur Bestimmung und/oder Überwachung mindestens einer Messgröße eines Mediums
CA3012002C (en) * 2016-02-01 2023-09-12 Quipip, Llc Sensing device, sensing device system, and methods for measuring a characteristic of a concrete mixture and for predicting a performance characteristic of a concrete mixture
CN106768944B (zh) * 2016-12-19 2023-04-18 中铁隆昌铁路器材有限公司 可调节式钢轨扣配件疲劳试验加力装置及方法
DE202017105712U1 (de) * 2017-09-20 2019-02-25 Rosen Swiss Ag Sensorvorrichtung
EP3502632B1 (en) * 2017-12-22 2022-04-06 Itron Global SARL Static flow meter
KR200490072Y1 (ko) * 2018-04-05 2019-09-20 주식회사 대정알파 초음파 유량계의 보호 덮개 장치
JP6454816B1 (ja) * 2018-10-26 2019-01-16 株式会社琉Sok 超音波式流量測定装置
TWI823406B (zh) * 2022-05-26 2023-11-21 和旺昌噴霧股份有限公司 外扣式管路量測裝置及其固定結構

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506857Y1 (ja) * 1970-06-12 1975-02-27
EP0036658B1 (de) * 1980-03-25 1985-01-23 Fuji Electric Co. Ltd. Ultraschall-Messgerät zur Bestimmung der Strömung eines Mediums in einer Leitung
JPS56133620A (en) * 1980-03-25 1981-10-19 Fuji Electric Co Ltd Ultrasonic measuring device
FR2598498B1 (fr) * 1985-03-15 1990-01-05 Framatome Sa Capteur pour ondes ultrasonores destine a venir en contact avec une paroi a haute temperature et application de ce capteur
US4735097A (en) * 1985-08-12 1988-04-05 Panametrics, Inc. Method and apparatus for measuring fluid characteristics using surface generated volumetric interrogation signals
JPH0685212B2 (ja) * 1986-02-21 1994-10-26 日本軽金属株式会社 磁気記録材用アルマイト基板の製法
US5131278A (en) * 1989-06-13 1992-07-21 Joseph Baumoel Mounting structure for transducers with sonic-energy absorbing means
US5343737A (en) * 1992-09-22 1994-09-06 Joseph Baumoel Method and apparatus for leak detection and pipeline temperature modelling method and apparatus
EP0974815B1 (de) * 1998-07-22 2015-09-16 Endress + Hauser Flowtec AG Clamp-On-Ultraschall-Durchflussaufnehmer-Vorrichtung
US6397683B1 (en) * 1998-07-22 2002-06-04 Flowtec Ag Clamp-on ultrasonic flowmeter
JP3779855B2 (ja) * 2000-03-10 2006-05-31 株式会社ロブテックス ウオーターポンププライヤー
JP4782327B2 (ja) * 2001-02-14 2011-09-28 一正 大西 クランプオン型超音波流量計
JP2002365106A (ja) * 2001-04-02 2002-12-18 Kazumasa Onishi 流量測定装置及びクランプオン型超音波流量計
JP2003065818A (ja) * 2001-06-13 2003-03-05 Fuji Electric Co Ltd 超音波流量測定装置
JP2003075219A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Kazumasa Onishi クランプオン型超音波流量計
DE10147175A1 (de) * 2001-09-19 2003-04-03 Joerg Rupp Synergetik Gmbh Vorrichtung für ein modulares Ultraschall-Meßsystem
DE10258997A1 (de) * 2002-12-16 2004-06-24 Endress + Hauser Flowtec Ag, Reinach Vorrichtung zur Postionierung eines Clamp-On Durchflußmeßgeräts an einem Behältnis
JP2005189002A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Ueda Japan Radio Co Ltd 流量測定システム
DE102005051336B4 (de) * 2005-10-25 2014-12-31 Krohne Ag Verfahren zum Befestigen eines Clamp-on-Durchflussmessgeräts an einem von einem Fluid durchströmbaren Messrohr

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016020907A (ja) * 2014-07-11 2016-02-04 フレクシム フレクシブレ インドゥストリーメステヒニーク ゲーエムベーハー 超音波流量計測定ヘッド用の測定ヘッド固定部

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005052550B3 (de) 2007-02-08
EP1783464A3 (de) 2008-01-23
US7458279B2 (en) 2008-12-02
NO20064724L (no) 2007-05-03
US20070107533A1 (en) 2007-05-17
EP1783464B1 (de) 2018-01-17
EP1783464A2 (de) 2007-05-09
NO343224B1 (no) 2018-12-10
JP2007127636A (ja) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921924B2 (ja) クランプオン式測定装置
US7500402B2 (en) Ultrasonic flow rate measuring device
WO2015012075A1 (ja) センサー固定器具
WO2013168720A1 (ja) ひずみゲージホルダー
US20100187392A1 (en) Apparatus for securing a measuring or display unit on an object
JP5967843B2 (ja) 動力工具保持具
JP2002541444A5 (ja)
JP2012103153A (ja) 歪測定装置
JP2014142023A (ja) 流体機器ユニット
JP6842430B2 (ja) 飲料充填システムにおいて管路を保持するための装置
JP2009022068A (ja) ケーブル脱落防止具
JP2002276638A (ja) 摺動式クリップナット
JP2007076474A (ja) ステアリング装置
CN113134793B (zh) 一种光纤夹持不旋转的治具及其方法
US9778011B1 (en) Dial holder for magnetic base
JP6580883B2 (ja) ピンチバルブ
JP6694152B2 (ja) 測定装置及び固定治具
JP2013164104A (ja) クリップ
JP6389098B2 (ja) センサ固定器具
JP5367742B2 (ja) 拡管装置、配管の製造方法
JP6636255B2 (ja) 測定装置の補助具
JP2009510980A (ja) 保持装置
CN215018620U (zh) 一种能适用于不同超声探头上的穿刺架
US7250132B1 (en) Apparatus for enabling fabrication of accurate angular cuts in a pipe
WO2024004368A1 (ja) レール走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4921924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250