JP4920813B2 - ダイオキシン類分析用活性炭含有充填剤 - Google Patents

ダイオキシン類分析用活性炭含有充填剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4920813B2
JP4920813B2 JP2000121554A JP2000121554A JP4920813B2 JP 4920813 B2 JP4920813 B2 JP 4920813B2 JP 2000121554 A JP2000121554 A JP 2000121554A JP 2000121554 A JP2000121554 A JP 2000121554A JP 4920813 B2 JP4920813 B2 JP 4920813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dioxins
activated carbon
filler
silica gel
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000121554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001305119A (ja
Inventor
忠明 脇本
幹夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Chemical Co Inc
Original Assignee
Kanto Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Chemical Co Inc filed Critical Kanto Chemical Co Inc
Priority to JP2000121554A priority Critical patent/JP4920813B2/ja
Priority to TW090106568A priority patent/TWI234654B/zh
Priority to KR1020010021467A priority patent/KR100812978B1/ko
Publication of JP2001305119A publication Critical patent/JP2001305119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920813B2 publication Critical patent/JP4920813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/54Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/027Liquid chromatography

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ダイオキシン類分析のためのクリーンアップ工程に使用する充填剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にダイオキシン類とは、ポリ塩化ジベンゾ−p−ダイオキシン(PCDD)、ポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)及びコプラナーPCBの総称であり、これには多数の異性体が含まれている。近年、このダイオキシン類が産業廃棄物等の焼却によっても大気中に大量に飛散することが判明し、大きな社会問題となっている。
ダイオキシン類分析用の試料においては、ダイオキシン類の存在量はppb〜ppq(10 9〜10 15)レベルと極めて微量であり、さらに多数の他の有機化合物が共存している場合がほとんどである。従って、高精度な分離定量をするためには、ガスクロマトグラフ(GC)/質量分析計(MS)による測定を行う前の段階で、ダイオキシン類の分析を妨害するか、又は悪影響を与える化合物をクリーンアップ操作により除去する必要がある。
【0003】
そのようなクリーンアップ操作に用いられるクリーンアップ用充填剤としてはダイオキシン類のような平板状(planar)構造を有する分子を特異的に吸着するという活性炭の性質を利用した、シリカゲルなどに活性炭を含有させた充填剤が知られており、これによりダイオキシン類とその他の有機化合物を分離している。例えば、活性炭含有充填剤を詰めたカラムに試料溶液を負荷した後、まずヘキサンを通液してこの画分に一般的な有機化合物を溶出させ、次にカラムにトルエンを通液してこの画分にダイオキシン類を溶出させることで分離(分画)することができる。この活性炭含有充填剤が具備すべき特性としては、優れた分離能を有していること、ダイオキシン類の回収率が高いこと、また、ダイオキシン類その他の分析妨害成分で汚染されていないことが挙げられる。具体的には、珪酸ナトリウム(水ガラス)と活性炭の混合物を鉱酸と反応させることにより得られる、活性炭埋蔵シリカゲル(特公平7‐50084号公報)が知られている。しかしながらこれは製法が複雑であり、その結果、得られる充填剤の物性を一定にするには高度な反応制御技術が必要であるという難点がある。
【0004】
また、活性炭とシリカゲルを混合することにより得られる活性炭分散シリカゲル(T.Wakimoto, et al,Chemosphere,27,2117-2122 (1993))が知られている。これは製法が単純であり、物性の再現性や製造コストの面で優れた特徴を持っているが、前処理として汚染物質除去に多くの時間を割く必要がある。
【0005】
さらに、活性炭埋蔵シリカゲルの類似品として、カーボンモレキュラーシーブ(松村千里他,第7回環境化学討論会講演要旨集,154(1998)、シグマ アルドリッチ ジャパンより入手可能)が知られている。しかしながら、これはダイオキシン類の回収率が低く、また、トルエンの加熱(50℃程度)や逆流出法での溶出が必要で煩雑であるという欠点を持つ。
【0006】
上述した活性炭埋蔵シリカゲル、活性炭分散シリカゲル及びカーボンモレキュラーシーブのいずれの場合にも、充填剤をクリーンアップ操作に用いるに当たっては、例えば「有害大気汚染物質測定方法マニュアル(ダイオキシン類及びコプラナPCBs)」(環境庁、平成11年3月)にあるように、トルエンなどの有機溶媒で十分に洗浄し、充填剤を構成する活性炭やシリカゲルなどに元来含まれているダイオキシン類その他の分析妨害物質を除去する必要がある。
もし、ダイオキシン類等の分析妨害物質で汚染されたままの可能性のある充填剤を分析に使用すれば、信頼性のあるデータが得られないのは言うまでもない。
【0007】
また、ダイオキシン類分析のクリーンアップ用充填剤としては、アルミナも使用することができ、活性化を目的として130℃で18時間乾燥する方法(「有害大気汚染物質測定方法マニュアル(ダイオキシン類及びコプラナPCBs)」(環境庁、平成11年3月))、活性化(乾燥)及びアルミナに吸着しているダイオキシン類を揮散させることを目的として、空気雰囲気で500〜600℃の温度で24時間熱処理する方法が知られている(太田壮一、ファルマシア、441(1998)、中尾晃幸、産業と環境、41(1998))。しかしながら、この方法ではダイオキシン類を分解させるわけではないので、アルミナ中にダイオキシン類が残存する可能性がある。
【0008】
このように従来のアルミナ及び活性炭含有充填剤は、元来存在するダイオキシン類その他の分析妨害成分で汚染されているために、クリーンアップ操作に先立ち、トルエンなどの有機溶媒で充填剤を十分に洗浄する必要がある。
【0009】
ところで、トルエンなどの有機溶媒による洗浄方法としては、一般にソックスレー抽出法(例えば「血液中のダイオキシン類及びコプラナーPCBの測定分析法(案)」(厚生省)、第29回日本環境化学会講演会予稿集(1999)、T.Wakimoto, et al,Chemosphere,27,2117-2122 (1993))又は超音波洗浄法(例えば松村徹、水環境学会誌、21,412-416(1998))が用いられているが、このソックスレー抽出法では、一般に16〜24時間の長時間の抽出が必要である(例えばT.Wakimoto, et al,Chemosphere,27,2117-2122 (1993))。さらに、血液のようなダイオキシン類濃度が低い試料の分析に使用する場合には、1週間以上のソックスレー抽出をした充填剤が必要となる(例えば増崎優子他、第8回環境化学討論会講演要旨集、216(1999))。また、洗浄後はロータリーエバポレーターによる減圧乾燥などの方法で有機溶媒が除去されるが、充填剤を構成する活性炭およびシリカゲルが多孔体であるため、細孔に入り込んだ有機溶媒を除去するには長時間の減圧乾燥が必要である。
以上の従来法の問題点をまとめると次のとおりとなる。
▲1▼ 充填剤の洗浄作業に長時間を要する。
▲2▼ 充填剤からのトルエンなどの有機溶媒の除去が不充分で、充填剤に有機溶剤が残存していると、充填剤の分離能が著しく低下し、ダイオキシン類の分離が困難になる。
▲3▼ トルエンなどの有機溶媒を充填剤の洗浄に使用するが、この有機溶媒は人体に有害であり、作業者の健康や環境への悪影響が懸念される。
【0010】
なお、関連技術として、都市ごみ焼却炉からの飛灰中に含まれるダイオキシン類の分解方法について、低酸素雰囲気で300〜500℃の熱処理をする方法が知られている(例えば、志田 恵他、第3回廃棄物学会研究発表会講演論文集、355(1992)、広常晃生他、地球環境、10,14(1999))。また、排ガス中のダイオキシン類を吸着させた活性炭を低酸素雰囲気で加熱し、吸着しているダイオキシン類を分解して活性炭を再生する方法が知られている(特開平5‐301022号公報、特開平11‐76756号公報及び特開平11‐114374号公報)。しかしながら、この低酸素雰囲気でのダイオキシン類熱分解法の利用は、専ら都市ごみ焼却炉からのダイオキシン類の排出低減及び活性炭の再生を目的としたものに限られ、分離能や、超微量成分の検出などの高度な特性が要求されるダイオキシン類分析のクリーンアップ用充填剤の洗浄に利用された例はなく、またそれによる効果についても全く検討されていない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、優れた分離能を有し、有機溶媒による洗浄を必要としないダイオキシン類分析クリーンアップ用充填剤を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねる中で、活性炭とシリカゲルの粉末を低酸素雰囲気で熱処理することにより得られたダイオキシン類分析クリーンアップ用充填剤により、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0013】
即ち、本発明は、ダイオキシン類分析のためのクリーンアップ用充填剤であって、活性炭とシリカゲルとを含有する粉末を低酸素雰囲気で熱処理したものを含むことを特徴とする、前記充填剤に関する。
また本発明は、熱処理の温度が300〜500℃であることを特徴とする、前記充填剤に関する。
さらに本発明は、低酸素雰囲気が酸素濃度5%以下の雰囲気であることを特徴とする、前記充填剤に関する。
さらにまた本発明は、粉末が粒子径75μm以下の活性炭と粒子径50〜500μmのシリカゲルとから本質的になる粉末であることを特徴とする、前記充填剤に関する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態について述べる。
本発明による充填剤は、整粒したシリカゲルに整粒した活性炭を加え、均一混合し、この粉末を窒素気流中で熱処理し、ガラス製カラムクロマト管にガラスウール、無水硫酸ナトリウム、上記活性炭含有充填剤及び無水硫酸ナトリウムを積層し、カラムを作製するという工程で製造され、使用される。
【0015】
製造に用いられる活性炭の種類及び形状には特に制約はないが、その粒子径は、シリカゲルと混合したときの活性炭の分散性等を考慮して決定され、通常、好ましくは75μm以下であり、特に好ましくは38μm以下の微粒子である。
【0016】
さらにシリカゲルの種類及び形状にも特に制約はないが、その粒子径は、カラムの通液性、活性炭と混合した時の活性炭の分散性等を考慮して決定され、通常、好ましくは50〜500μmであり、特に好ましくは100〜250μmである。
本発明による充填剤の製造において、活性炭の含量は、低含量では特に4塩素のダイオキシン類であるTeCDDs、TeCDFsが25%(v/v)ジクロロメタン含有ヘキサン画分に溶出する恐れがあり、高含量ではダイオキシン類の回収率が低下する傾向があるため、分離能等を考慮して決定されるが、シリカゲルの重量に対して1〜3%の範囲が好ましく、特に1.5%〜2.5%が好適である。
【0017】
本発明による充填剤の熱処理温度は、ダイオキシン類の分解効率及び充填剤の分離能等を考慮して決定されるが300℃〜500℃の温度で熱処理される。特に350℃〜450℃の熱処理温度が好ましい。
また熱処理の保持時間は、ダイオキシン類の分解等を考慮して決定されるが、好ましくは10分間以上であり、特に好ましくは30分間〜2時間である。
【0018】
本発明において、熱処理時の雰囲気ガスの酸素濃度は、ダイオキシン類の分解効率等を考慮して決定されるが、好ましくは5%以下であり、特に好ましくは1%以下である。また、活性炭含有充填剤の熱処理を行う際は粉末を静置させて行うこともできるが、粉末を攪拌しながら行う方がダイオキシン類の分解効率を高める点から好ましい。
【0019】
低酸素雰囲気で熱処理をする工程は、活性炭とシリカゲルなどを混合した後に限定されるものではなく、活性炭とシリカゲルなどをそれぞれ単独に低酸素雰囲気で熱処理をし、その後にそれらを混合することもできる。
また、本発明において、活性炭含有充填剤の構成成分は活性炭とシリカゲルのみに限定されず、本発明による充填剤の効果を損なわないか向上させる限り、他の成分が含まれていてもよい。
【0020】
【実施例】
以下に、実施例と比較例を示し本発明を具体的に説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。
実施例1〜4
(1)充填剤の製造
フルイで106〜250μmに整粒したシリカゲル(関東化学製)100gに、フルイで38μm以下に整粒した活性炭(太平化学産業製)2gを加え、均一混合し、粉末状の活性炭分散シリカゲルとした。この粉末を窒素気流中で熱処理した。表1に熱処理条件を示す。
【0021】
【表1】
Figure 0004920813
【0022】
(2)カラム作製
内径10mm、長さ250mmのガラス製カラムクロマト管にガラスウール、無水硫酸ナトリウム約10mm、活性炭分散シリカゲル1g、無水硫酸ナトリウム約10mmを積層し、カラムを作製した。
【0023】
(3)ブランクテスト
カラムに25%(v/v)ジクロロメタン含有ヘキサン100mlを流し、次にトルエン200mlを流し、それぞれの溶出液を100μlに濃縮し、HRGC(Hewlett Packard 5890II)-HRMS(JEOL SX-102A)を用いSIM法で分析し、ダイオキシン類(TeCDDs, PeCDDs, HxCDDs, HpCDDs, OCDD, TeCDFs, PeCDFs, HxCDFs, HpCDFs, OCDF)のブランクチェックを行った。2μlの検液を注入し測定した。比較例として、窒素雰囲気で熱処理をしていない活性炭含有充填剤のブランクテストも併せて行った。結果を表2に示す。なお、ピークのS/N比が2以下の場合を検出下限以下とし、表中でN.D.(Not Detected)と記した。
【0024】
【表2】
Figure 0004920813
ブランクテストの結果から、窒素気流中で360℃から420℃の温度範囲で熱処理した活性炭含有充填剤にはダイオキシン類が含まれていないことがわかる。一方、比較例の窒素雰囲気で熱処理をしていない活性炭含有充填剤にはダイオキシン類が含まれていた。
【0025】
(4)分画テスト
カラムに1,3,6,8-TCDD、1,3,7,9-TCDD、OCDF(合わせて1ppm)を含む試料溶液0.5mlを負荷した。次に25%(v/v)ジクロロメタン含有ヘキサン200ml(20ml×10画分)およびトルエン300ml(20ml×15画分)を流し、溶出液を濃縮後、HRGC(Hewlett Packard 5890II)-HRMS(JEOL SX-102A)を用いSIM法で分析し、ダイオキシン類の溶出パターンを調べた。
窒素気流中で360℃から420℃の温度範囲で熱処理した活性炭含有充填剤を用いた分画テストの結果、25%(v/v)ジクロロメタン含有ヘキサンの画分にダイオキシン類は溶出せず、トルエン画分からダイオキシン類が溶出した(図1〜図8)。このことから、窒素気流中で360℃から420℃の温度範囲で熱処理した本発明による活性炭含有充填剤は優れた分離能を有することがわかる。
【0026】
【発明の効果】
活性炭とシリカゲルを含有する粉末を、低酸素雰囲気で1時間程度の短時間の熱処理をすることにより、活性炭含有充填剤からダイオキシン類を分解除去できた。その結果、トルエンなどの有機溶媒による洗浄が不要になり、上記課題が解決できた。低温で熱処理することにより活性炭含有充填剤へのダメージを抑え、優れた分離能を持たせることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1(360℃×1h熱処理品)における1,3,6,8-TCDDの溶出挙動である。
【図2】 実施例1(360℃×1h熱処理品)におけるOCDFの溶出挙動である。
【図3】 実施例2(380℃×1h熱処理品)における1,3,6,8-TCDDの溶出挙動である。
【図4】 実施例2(380℃×1h熱処理品)におけるOCDFの溶出挙動である。
【図5】 実施例3(400℃×1h熱処理品)における1,3,6,8-TCDDの溶出挙動である。
【図6】 実施例3(400℃×1h熱処理品)におけるOCDFの溶出挙動である。
【図7】 実施例4(420℃×1h熱処理品)における1,3,6,8-TCDDの溶出挙動である。
【図8】 実施例4(420℃×1h熱処理品)におけるOCDFの溶出挙動である。

Claims (2)

  1. ダイオキシン類分析のためのクリーンアップ用充填剤の製造方法であって、整粒した活性炭と整粒したシリカゲルとを含有する粉末を酸素濃度5%以下の低酸素雰囲気で、300〜500℃で熱処理する工程を含み、有機溶媒により洗浄する工程を含まないことを特徴とする、前記方法。
  2. 請求項1に記載の方法により得られる、ダイオキシン類分析のためのクリーンアップ用充填剤。
JP2000121554A 2000-04-21 2000-04-21 ダイオキシン類分析用活性炭含有充填剤 Expired - Lifetime JP4920813B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121554A JP4920813B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 ダイオキシン類分析用活性炭含有充填剤
TW090106568A TWI234654B (en) 2000-04-21 2001-03-21 Filler containing active carbon for analysis of dioxin and the like
KR1020010021467A KR100812978B1 (ko) 2000-04-21 2001-04-20 다이옥신류 분석용 활성탄함유 충전제

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121554A JP4920813B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 ダイオキシン類分析用活性炭含有充填剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001305119A JP2001305119A (ja) 2001-10-31
JP4920813B2 true JP4920813B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=18632185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000121554A Expired - Lifetime JP4920813B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 ダイオキシン類分析用活性炭含有充填剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4920813B2 (ja)
KR (1) KR100812978B1 (ja)
TW (1) TWI234654B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5891816B2 (ja) * 2012-01-27 2016-03-23 三浦工業株式会社 ダイオキシン類の抽出方法
CA2900946C (en) * 2013-05-27 2016-03-15 Miura Co., Ltd. Tool for fractionating dioxins
CA2900970C (en) 2013-05-27 2016-08-30 Miura Co., Ltd. Method for fractionating dioxins
CN112730651B (zh) * 2020-12-15 2022-08-05 湖北微谱技术有限公司 一种二噁英样品快速前处理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750084B2 (ja) * 1986-03-17 1995-05-31 和光純薬工業株式会社 活性炭埋蔵シリカゲルをクリンアップカラムの充填剤として用いる分析法
JPH0648718Y2 (ja) * 1989-03-28 1994-12-12 松下電工株式会社 シーソスイッチ
JPH0750084Y2 (ja) * 1990-03-31 1995-11-15 オ−クマ株式会社 チヤツクの当たり量調整式リング爪
EP0454885A1 (de) * 1990-05-02 1991-11-06 Ftu Gmbh Verfahren zur Reinigung von Gasen und Abgasen von Schadstoffen
US5145494A (en) * 1991-02-22 1992-09-08 Sowinski Richard F Method and means for filtering polychlorinated biphenyls from a gas stream
JP3539434B2 (ja) * 1993-12-09 2004-07-07 三菱瓦斯化学株式会社 高性能炭素材料の製造方法
JP2502045B2 (ja) * 1994-06-30 1996-05-29 キヤノン電子株式会社 カセット
JP3486765B2 (ja) * 1998-07-27 2004-01-13 日立造船株式会社 低温リサイクル式排ガス処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100812978B1 (ko) 2008-03-13
KR20010103612A (ko) 2001-11-23
TWI234654B (en) 2005-06-21
JP2001305119A (ja) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vogg et al. Thermal behavior of PCDD/PCDF in fly ash from municipal incinerators
Olson et al. Catalytic effects of carbon sorbents for mercury capture
Aliprandini et al. Investigation of mercury cyanide adsorption from synthetic wastewater aqueous solution on granular activated carbon
NO944702D0 (no) Fremgangsmåte for fjerning av ioner fra opplösinger ved bruk av et kompleks med svovelholdige hydrokarboner som også inneholder elektronfjernede grupper bundet til en fast hydrofil matrise
Metts et al. Effect of VOC loading on the ozone removal efficiency of activated carbon filters
EP1558361B1 (en) Apparatus and methods for removing mercury from fluid streams
US20070241063A1 (en) Process for treating water using atomized ferrous powders containing 0.25 to 4 wt% carbon and 1 to 6 wt% oxygen
JP4920813B2 (ja) ダイオキシン類分析用活性炭含有充填剤
JP5226193B2 (ja) 水銀吸着方法
Sakai et al. Formation and emission of non-ortho CBs and mono-ortho CBs in municipal waste incineration
Windal et al. Supercritical fluid extraction of polychlorinated dibenzo-p-dioxins from fly ash: the importance of fly ash origin and composition on extraction efficiency
JPS62216911A (ja) 活性炭埋蔵シリカゲルをクリンアップカラムの充填剤として用いる分析法
Zhou et al. Removal efficiencies for 136 tetra-through octa-chlorinated dibenzo-p-dioxins and dibenzofuran congeners with activated carbons
Buser et al. Methylthio metabolites of polychlorobiphenyls identified in sediment samples from two lakes in Switzerland
Idris et al. Possible utilization of silica gel sludge for the removal of phenol from aqueous solutions: laboratory studies
JP2006284423A (ja) 無機系ハロゲン化合物除去装置
JP4064117B2 (ja) 汚染油の処理方法
JP4271961B2 (ja) 環境浄化方法
JPH081131A (ja) ポリ塩素化ジベンゾジオキシン及び/又はポリ塩素化ジベンゾフランで汚染された固体の汚染除去方法
KR20240040070A (ko) 수은 증기 배출 억제 방법
Litto et al. Experimental investigation on the use of native biomass as biosorbents for metal pollutant removal
Jahan et al. Phenanthrene mineralization in soil in the presence of nonionic surfactants
Ikhuoria et al. Adsorption of heavy metals on modified snail (Archachatina marginata) shell
JP2003175334A (ja) 塩素化有機化合物用吸着材、排気ガスの処理方法および塩素化有機化合物の選択的除去方法
CN102078802A (zh) 吸附有机气体的改性介孔粉体材料的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term