JP4919587B2 - オートリフレッシュ動作時に安定した高電圧を提供する半導体メモリ素子及びその方法 - Google Patents

オートリフレッシュ動作時に安定した高電圧を提供する半導体メモリ素子及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4919587B2
JP4919587B2 JP2004194361A JP2004194361A JP4919587B2 JP 4919587 B2 JP4919587 B2 JP 4919587B2 JP 2004194361 A JP2004194361 A JP 2004194361A JP 2004194361 A JP2004194361 A JP 2004194361A JP 4919587 B2 JP4919587 B2 JP 4919587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auto
signal
refresh
high voltage
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004194361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005158224A (ja
Inventor
官彦 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2005158224A publication Critical patent/JP2005158224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919587B2 publication Critical patent/JP4919587B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40611External triggering or timing of internal or partially internal refresh operations, e.g. auto-refresh or CAS-before-RAS triggered refresh
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits

Description

本発明は、半導体メモリ素子の設計技術に関し、特に、電圧のポンピングに関する。さらに詳細には、オートリフレッシュ動作時に安定した高電圧を提供する半導体素子及びその方法に関する。
一般に、DRAMは読み出し、書き込み及びオートリフレッシュ動作によってメモリセルのデータをアクセスするために、ワードラインにチップ外部より印加された供給電源VDDより高い高電圧VPPを印加しなければならないが、そのために高電圧Vpp発生装置を備えていた。
そしてオートリフレッシュ動作時には、さらに多くの電流が必要であるが、これは瞬間的に数千個のメモリセルを駆動するためである。
図1は、従来技術に係る高電圧発生装置のブロック構成図である。
図1を参照すれば、従来技術に係る高電圧発生装置はアクティブ信号row_actによってアクティブされ、フィードバック高電圧vpp_fdのレベルを感知するためのVPP電圧レベル感知部10と、レベル感知信号osc_en_detに応答してVPPポンピング部30を制御するポンピング制御信号pump_ctrを生成するためのVPPポンピング制御信号の生成部20と、ポンピング制御信号pump_ctrとに制御され高電圧をポンピングし電圧レベルを上昇させるためのVPPポンピング部30と、VPPポンピング部30の出力電圧を消耗するVPPローディング部40とから構成される。
VPPポンピング部30の出力高電圧はVPPレベル感知部10にフィードバックされる。
参考に、VPPローディング部40はメモリ素子内の高電圧を消耗する全ての回路素子を含む。
図2は、図1のブロックのオートリフレッシュ時の動作タイミングチャートであり、これを参照に半導体素子の動作を説明する。
図2を参照すれば、アクティブ信号row_actのアクティブに応答してオートリフレッシュ信号auto_refがアクティブされる。次いで、アクティブ信号row_actにより生成される一定信号WL、BISH及びBISLをVPPローディング部40で行うことによって、高電圧を使用するため高電圧のレベルが降下する。アクティブ信号row_actに応答してアクティブされたVPP電圧レベル感知部10は、高電圧のレベルが平均レベル以下に降下すれば、これを感知しレベル感知信号osc_en_detを生成する。VPPポンピング制御信号の生成部20は、レベル感知信号osc_en_detに応答してポンピング制御信号pump_ctrをアクティブさせて、一定区間の間を保持させる。VPPポンピング部30は、ポンピング制御信号pump_ctrのアクティブに応答して高電圧をポンピングさせて、レベルが平均レベル以上に保持されるようにする。次いで、ロープリチャージ信号row_preがアクティブされ、これによってレベル感知信号osc_en_det及びポンピング制御信号pump_ctrが非アクティブされる。
参考に、上述ではオートリフレッシュを例に動作を説明したが、アクティブ信号row_actによるノーマル動作(読み出し動作、及び書き込み動作)が伴う場合にも同じように採用される。
図3は、図1のVPPポンピング制御信号の生成部20の内部回路図である。
図3を参照すれば、VPPポンピング制御信号の生成部20はレベル感知信号osc_en_detと自分の出力信号とを遅延させてフィードバック入力とするNANDゲートND1と、NANDゲートND1の出力信号を遅延させるためのインバータチェーン22と、NANDゲートND1の出力信号を反転させ、ポンピング制御信号pump_ctrとして出力させるためのインバータI1とから構成される。
VPPポンピング制御信号の生成部20は、レベル感知信号osc_en_detのアクティブに応答してポンピング制御信号pump_ctrをアクティブさせ、これをインバータチェーン22が有する遅延と同じくらい保持させる。
一方、このような従来技術を使用する場合には、アクティブ信号row_actがアクティブされた後、高電圧のレベルが平均レベル以下に降下することが感知されれば、これを反映して高電圧をポンピングすることによって、平均レベルが保持されるようにする。このように感知及びこれを反映する所定の過程の間にも高電圧のレベルが持続的に降下するという問題点が発生する。前記問題点は、オートリフレッシュ動作に伴う際に発生するが、ノーマル動作のような場合にはアクティブ信号row_actによって順次信号が生成される反面、オートリフレッシュ動作時にはバンクが同時に動作するため、さらに多くの電流が消耗され、これによって発生する電圧降下の速度が大きい反面、これを補償するポンピングドライバーはノーマル動作に比べ相対的に小さいため、以上の問題点がより一層際立って現れる。
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、オートリフレッシュ動作時に安定した高電圧を供給するための半導体メモリ素子及びその駆動方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る半導体メモリ素子は、ノーマル動作モードの間に電圧をポンピングして高電圧を供給し、供給された高電圧がローディング部の消耗によって所望のレベル以下に降下すれば前記高電圧の下降を感知し、再ポンピングされた電圧を高電圧として供給する高電圧発生手段と、オートリフレッシュモードの間にオートリフレッシュ信号が入力されれば前記高電圧発生手段で感知された感知結果に関係なく、所定時間の間前記高電圧発生手段をイネーブルさせる手段とを備えることを特徴とする。
本発明では高電圧の消耗が相対的に大きいオートリフレッシュ動作の場合は、電流消耗が起こる前に高電圧のレベルをポンピングし、後続する電流消耗を小さくする。
上述した本発明は、オートリフレッシュ信号のアクティブの際、高電圧が実際に使用される前に、高電圧のレベルを上昇させておくことによって、高電圧のレベルを感知しこれを反映するが、過程によって高電圧レベルの降下がさらに発生しないため、高電圧のレベルを安定的に供給できる。
以下、本発明の最も好ましい実施の形態を添付する図面を参照して説明する。
図4は、本発明の実施の形態に係る半導体メモリ素子の構成図である。
図4を参照すれば、半導体メモリ素子はアクティブ信号row_actによってアクティブされてフィードバック高電圧vpp_fdのレベルを感知するためのVPP電圧レベル感知部100と、オートリフレッシュ信号auto_refのアクティブを感知するためのオートリフレッシュ感知部500と、レベル感知信号osc_en_det及びオートリフレッシュ感知信号osc_en_autoに応答してVPPポンピング部300を制御するポンピング制御信号pump_ctrを生成するためのVPPポンピング制御信号の生成部200と、ポンピング制御信号pump_ctrに制御されて高電圧をポンピングしてレベルを上昇させるためのVPPポンピング部300と、VPPポンピング部300の出力電圧を消耗するVPPローディング部400とから構成される。
本発明では、オートリフレッシュ感知部500が追加されたが、これはオートリフレッシュ信号auto_refのアクティブを感知し、電流消耗が発生する前に高電圧のレベルをポンピングし、平均レベル以下に降下することを防止するためである。
また、VPPポンピング制御信号の生成部200はオートリフレッシュ感知信号osc_en_auto、またはレベル感知信号osc_en_detのうちアクティブされた信号の方に応答し、VPPポンピング部300を制御するための同じポンピング制御信号pump_ctrを生成する。
参考に、VPPローディング部400はメモリ素子内の高電圧を消耗する全ての回路素子を含む。
図5は、図4のオートリフレッシュ感知部500の内部回路図である。
図5を参照すれば、オートリフレッシュ感知部500は、オートリフレッシュ信号auto_refを反転させるためのインバータI2と、インバータI2の出力信号を遅延させるためのインバータチェーン502と、インバータI2、及びインバータチェーン502の出力信号を入力としてオートリフレッシュ感知信号osc_en_autoを出力するためのNANDゲートND2とから構成される。
オートリフレッシュ感知部500は、オートリフレッシュ信号auto_refのアクティブに応答してオートリフレッシュ感知信号osc_en_autoをアクティブさせ、これをインバータチェーン502が有する遅延と同じくらい保持させて出力する。
図6は、図4のVPPポンピング制御信号の生成部200の内部回路図である。
図6を参照すれば、VPPポンピング制御信号の生成部200は、レベル感知信号osc_en_detとオートリフレッシュ感知信号osc_en_autoと入力とするNORゲートNR1と、NORゲートNR1の出力信号を反転させるためのインバータI3と、インバータI3の出力信号及びインバータチェーン202の出力信号を入力とするNANDゲートND3と、NANDゲートND3の出力信号を所定時間遅延させるためのインバータチェーン202と、NANDゲートND3の出力信号を入力として、ポンピング制御信号pump_ctrを出力するためのインバータI4とから構成される。
VPPポンピング制御信号の生成部200は、オートリフレッシュ信号auto_refによって、オートリフレッシュ感知信号osc_en_autoがアクティブされるか、または高電圧のレベルの降下によってレベル感知信号osc_en_detがアクティブされればポンピング制御信号pump_ctrを生成し、VPPポンピング部300を通し高電圧のレベルが上昇されるようにする。
図7は、図4のブロックのノーマル動作(読み出しまたは書き込み)時の動作タイミングチャートであり、これを参照して半導体メモリ素子の動作をさらに詳細に説明する。
図7を参照すれば、アクティブ信号row_actによって生成される一定信号の遂行により、VPPローディング部400で高電圧を使用することによって、レベルが平均レベル以下に降下する。次いで、アクティブ信号row_actによって、アクティブされたVPP電圧レベル感知部100がこれを感知してレベル感知信号osc_en_detをアクティブさせ、これを所定時間T1の間保持させる。VPPポンピング制御信号の生成部200は、レベル感知信号osc_en_detに応答してポンピング制御信号pump_ctrを生成し、VPPポンピング部300は、これに応答して高電圧レベルを上昇させる。次いで、ロープリチャージ信号row_preがアクティブされる。
すなわち、入力されたアクティブ信号row_actによってオートリフレッシュ信号auto_refがアクティブされなかったため、オートリフレッシュ感知部500はアクティブされない。
上述したように、本発明の実施の形態に係る半導体メモリ素子はノーマル動作時においても、従来と同じように動作されることを確認できる。
図8は、図4のブロックのオートリフレッシュ時の動作タイミングチャートであり、これを参照して半導体メモリ素子の動作をさらに詳細に説明する。
図8を参照すれば、アクティブ信号row_actによってオートリフレッシュ信号auto_refがアクティブされる。次いで、オートリフレッシュ信号auto_refによってアクティブされたオートリフレッシュ感知部500は、所定時間T1をアクティブ区間で有するオートリフレッシュ感知信号osc_en_autoを生成し、これに応答してVPPポンピング制御信号の生成部200はポンピング制御信号pump_ctrをアクティブにする。ポンピング制御信号pump_ctrに制御されるVPPポンピング部300は、高電圧をポンピングしてレベルを上昇させる。次いで、アクティブ信号row_actによって生成された一定信号WL、BISH及びBISLの遂行により、VPPローディング部400が高電圧を使用することによってレベルが降下するが、平均レベル以下までは降下しない。ここで、所定時間T1はインバータチェーン502内部のインバータの個数によって決定される。すなわち、インバータの個数が多いほど所定時間T1は長くなる。
図9は、図4のブロックのオートリフレッシュ時の動作タイミングチャートであり図8と比較すると、インバータチェーン502内部のインバータの個数が少ないため、オートリフレッシュ感知信号osc_en_autoがアクティブされる時間が相対的に短い場合である。
また、図8と比較すると、オートリフレッシュ感知信号osc_en_autoのアクティブによって高電圧のレベルが平均レベル以上avg_levelに上昇するという同じ過程を有する反面、後続するアクティブ信号row_actによって生成された一定信号WL、BISH及びBISLの遂行により、高電圧のレベルが平均レベルavg_level以下に降下する。これは、オートリフレッシュ感知信号osc_en_autoがアクティブされる時間T2がT1に比べ相対的に短いためである。
しかし、アクティブ信号row_actにアクティブされたVPP電圧レベル感知部100が、高電圧のレベルの降下を感知してレベル感知信号osc_en_detをアクティブさせ、これを入力とするVPPポンピング制御信号の生成部200はポンピング制御信号pump_ctrを生成してVPPポンピング部300を駆動させる。つまり、VPPポンピング部300の駆動によって高電圧のレベルが平均レベルavg_level以上で従来技術よりも早く上昇する。
上述のように、本発明はオートリフレッシュ動作時にも高電圧のレベルが安定的に保持される。これはオートリフレッシュ感知部500を通しオートリフレッシュ信号auto_refのアクティブを感知して高電圧が実際に使用される前に高電圧のレベルを上昇させることによって、高電圧のレベルを感知し、これを反映する過程において高電圧レベルの降下がさらに発生しないためである。
尚、本発明は、本実施の形態に限られるものではない。本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
従来技術に係る高電圧レベル補償部のブロック構成図である。 図1のブロックのオートリフレッシュ時の動作タイミングチャートである。 図1のVPPポンピング部の内部回路図である。 本発明の実施の形態に係る高電圧発生に関する回路図である。 図4のオートリフレッシュ感知部の内部回路図である。 図4のVPPポンピング制御信号の生成部の内部回路図である。 図4のブロックのノーマル動作時のタイミング図である。 図4のブロックのオートリフレッシュ時の動作タイミングチャートである。 図4のブロックのオートリフレッシュ時の動作タイミングチャートである。
符号の説明
200 VPPポンピング制御信号の生成部
500 オートリフレッシュ感知部

Claims (4)

  1. 高電圧ローディング部と、
    ノーマル動作モードの間、ローアクティブ信号に応答して前記ローディング部に供給される高電圧のレベルを感知するための電圧レベル感知部と、
    オートリフレッシュモードの間、オートリフレッシュ信号に応答してオートリフレッシュ感知信号を生成するためのオートリフレッシュ感知部と、
    前記電圧レベル感知部の出力信号と前記オートリフレッシュ感知信号とに応答してポンピング部を制御するポンピング制御信号を生成し、前記オートリフレッシュモードでの前記オートリフレッシュ感知信号、または前記ノーマル動作モードでの前記電圧レベル感知部の出力信号がアクティブになれば、前記ポンピング制御信号をアクティブにさせるポンピング制御信号の生成部と、
    前記ポンピング制御信号に応答して、ノーマル動作モードでは、前記高電圧が平均レベル以下に降下した場合に前記高電圧のレベルをポンピングして上昇させ、オートリフレッシュモードでは、電流消費が発生する前に前記高電圧のレベルをポンピングし、前記高電圧が平均レベル以下に降下することを防止し、前記両モードにおいてポンピングされた高電圧を前記ローディング部に供給するポンピング部と
    を備えることを特徴とする半導体メモリ素子。
  2. 前記オートリフレッシュ感知部は、
    前記オートリフレッシュ信号を反転させるためのインバータと、インバータの出力信号を遅延させて出力させるためのインバータチェーンと、
    前記インバータチェーン及びインバータの出力信号を入力として、オートリフレッシュ感知信号を出力するためのNANDゲートと
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子。
  3. 前記ポンピング制御信号の生成部は、
    前記レベル感知信号とオートリフレッシュ感知信号とを入力とするNORゲートと、
    NORゲートの出力信号を反転させるための第1インバータと、
    前記第1インバータの出力信号とインバータチェーンの出力信号とを入力とするNANDゲートと、
    前記NANDゲートの出力信号を遅延させるためのインバータチェーンと、
    前記NANDゲートの出力信号を反転させて前記ポンピング制御信号として出力するための第2インバータと
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ素子。
  4. ローアクティブ信号が入力されてオートリフレッシュ信号をアクティブにするステップと、
    前記オートリフレッシュ信号に応答してオートリフレッシュ感知信号をアクティブにし、所定時間の間これを保持するステップと、
    オートリフレッシュモードの間、ポンング制御信号生成部を介して前記オートリフレッシュ感知信号に応答してポンピング制御信号をアクティブにし、前記所定時間の間これを保持するステップと、
    前記ポンピング制御信号のアクティブの間、高電圧のレベルが上昇するステップと、
    前記ローアクティブ信号によって生成された一定信号によって、高電圧のレベルが降下するステップと、
    前記ローアクティブ信号のアクティブを感知した後、前記高電圧のレベルが平均レベル以下に降下する際、レベル感知信号をアクティブにするステップと、
    ノーマル動作モードの間、ポンング制御信号生成部を介して前記レベル感知信号に応答してポンピング制御信号をアクティブにするステップと、
    オートリフレッシュモードの間、前記ポンピング制御信号に応答して電流消費が発生する前に前記高電圧のレベルをポンピングし、前記高電圧が平均レベル以下に降下することを防止し、高電圧のレベルを上昇させるステップと
    を備えることを特徴とする高電圧供給方法。
JP2004194361A 2003-11-22 2004-06-30 オートリフレッシュ動作時に安定した高電圧を提供する半導体メモリ素子及びその方法 Expired - Fee Related JP4919587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2003-083324 2003-11-22
KR1020030083324A KR100587640B1 (ko) 2003-11-22 2003-11-22 오토리프레쉬 동작 시에 안정적인 고전압을 제공하는반도체 메모리 소자 및 그를 위한 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005158224A JP2005158224A (ja) 2005-06-16
JP4919587B2 true JP4919587B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=34587984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194361A Expired - Fee Related JP4919587B2 (ja) 2003-11-22 2004-06-30 オートリフレッシュ動作時に安定した高電圧を提供する半導体メモリ素子及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7042774B2 (ja)
JP (1) JP4919587B2 (ja)
KR (1) KR100587640B1 (ja)
DE (1) DE102004031451A1 (ja)
TW (1) TWI285372B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100596426B1 (ko) * 2004-03-22 2006-07-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자에서의 고전압 발생 회로 및 그 방법
KR100642631B1 (ko) * 2004-12-06 2006-11-10 삼성전자주식회사 전압 발생회로 및 이를 구비한 반도체 메모리 장치
KR100680441B1 (ko) * 2005-06-07 2007-02-08 주식회사 하이닉스반도체 안정적인 승압 전압을 발생하는 승압 전압 발생기
KR100792364B1 (ko) * 2005-09-29 2008-01-09 주식회사 하이닉스반도체 고전압 발생 장치 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치
US7573771B2 (en) 2005-09-29 2009-08-11 Hynix Semiconductor, Inc. High voltage generator and semiconductor memory device
KR100813527B1 (ko) * 2006-04-06 2008-03-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리의 내부 전압 발생 장치
KR100718046B1 (ko) 2006-06-08 2007-05-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
KR100900784B1 (ko) * 2007-01-03 2009-06-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체메모리소자
KR100920843B1 (ko) * 2008-05-09 2009-10-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 오토리프레쉬 동작 제어회로
DE102008050055A1 (de) * 2008-10-01 2010-04-08 Qimonda Ag Verfahren zur Refresh-Steuerung einer Speicheranordnung
KR101053541B1 (ko) 2010-03-30 2011-08-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
KR102553181B1 (ko) * 2016-07-12 2023-07-10 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 메모리 장치의 동작 방법
US10153032B1 (en) * 2017-06-12 2018-12-11 Nanya Technology Corporation Pump system of a DRAM and method for operating the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08315570A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP4707244B2 (ja) * 2000-03-30 2011-06-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置および半導体装置
JP2001297584A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Nec Corp 半導体記憶装置の昇圧回路
JP3869690B2 (ja) * 2000-07-25 2007-01-17 Necエレクトロニクス株式会社 内部電圧レベル制御回路および半導体記憶装置並びにそれらの制御方法
KR100398575B1 (ko) 2001-06-29 2003-09-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 고전압 발생회로
KR100479821B1 (ko) * 2002-05-17 2005-03-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 리프레쉬 제어회로 및 리프레쉬 제어방법
US6778003B1 (en) * 2003-04-30 2004-08-17 Micron Technology, Inc. Method and circuit for adjusting a voltage upon detection of a command applied to an integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US7042774B2 (en) 2006-05-09
TWI285372B (en) 2007-08-11
KR100587640B1 (ko) 2006-06-08
US20050111268A1 (en) 2005-05-26
TW200518096A (en) 2005-06-01
DE102004031451A1 (de) 2005-06-23
JP2005158224A (ja) 2005-06-16
KR20050049631A (ko) 2005-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7317648B2 (en) Memory logic for controlling refresh operations
US20050254333A1 (en) Internal voltage generator
KR100753048B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 주변영역 전압 발생 장치
US7548468B2 (en) Semiconductor memory and operation method for same
JP4919587B2 (ja) オートリフレッシュ動作時に安定した高電圧を提供する半導体メモリ素子及びその方法
US7633825B2 (en) Semiconductor memory device with reduced current consumption
KR101092997B1 (ko) 네거티브 내부전압 생성장치
KR100780768B1 (ko) 고전압 펌핑장치
KR20020005485A (ko) 반도체 메모리 장치 및 제어 방법
JP4393163B2 (ja) ノイズを減少させた電圧発生装置
JP3869690B2 (ja) 内部電圧レベル制御回路および半導体記憶装置並びにそれらの制御方法
KR100378690B1 (ko) 대기전류를감소시킨반도체메모리용고전원발생장치
KR100929848B1 (ko) 반도체 장치
US6430092B2 (en) Memory device with booting circuit capable of pre-booting before wordline selection
US7102425B2 (en) High voltage generation circuit
KR100615097B1 (ko) 반도체 메모리 장치
US7660186B2 (en) Memory clock generator having multiple clock modes
US7599240B2 (en) Internal voltage generator of semiconductor memory device
US7652933B2 (en) Voltage generating circuit of semiconductor memory apparatus capable of reducing power consumption
KR20140060684A (ko) 반도체 메모리 장치의 오버 드라이브 펄스 및 컬럼 선택 펄스 생성 회로
US7885126B2 (en) Apparatus for controlling activation of semiconductor integrated circuit
KR101020289B1 (ko) 셀프리프레쉬 테스트회로
JP2004295970A (ja) 半導体装置
JP2010136573A (ja) 昇圧電圧発生回路、負電圧発生回路および降圧電圧発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101026

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees