JP4918477B2 - 1−アミノ−フタラジン誘導体、これらの調製及び治療的使用 - Google Patents

1−アミノ−フタラジン誘導体、これらの調製及び治療的使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4918477B2
JP4918477B2 JP2007507815A JP2007507815A JP4918477B2 JP 4918477 B2 JP4918477 B2 JP 4918477B2 JP 2007507815 A JP2007507815 A JP 2007507815A JP 2007507815 A JP2007507815 A JP 2007507815A JP 4918477 B2 JP4918477 B2 JP 4918477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxy
phthalazin
piperidin
amine
alkylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007507815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007532611A (ja
Inventor
オジユロー,ジヤン・ミシエル
ジエスラン,ミシエル
クルトマンシユ,ジル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2007532611A publication Critical patent/JP2007532611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918477B2 publication Critical patent/JP4918477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/50Ketonic radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/30Phthalazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/30Phthalazines
    • C07D237/32Phthalazines with oxygen atoms directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/54Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system

Description

本発明は、1−アミノフタラジン誘導体、これらの調製及びこれらの治療的適用に関する。
MCH(メラトニン(Melatonin)凝集ホルモン)受容体1(MCH受容体)のアンタゴニストの探索は、多くの製薬会社の関心を呼び起こしてきた。特許出願の一定数が出願されており、WO01/21577(Takeda)、WO02/06245(Synaptic)及びWO03/106452(Millennium)を挙げることができる。刊行物の一定数が登場しており、「Ma V.V. et al (Amgen) 224th Nat. Meeting ACS Boston. Poster MEDI 343(21.08.2002)」が挙げられる。
ここ10年の間、摂食行動及びエネルギーバランスを支配する中枢制御に、多くの神経ペプチドが関与していることが実証されてきた(Inui et al, TINS 1999;62−67)。MCHは、これらの神経ペプチドに属する。
以前にはSLC−1又はGPR24受容体として知られていたMCH受容体(Chambers et al, Nature 1999 ;400:261−265)及び以前にはSLTとして知られたMCH受容体(Mori et al, Biochem Biophys Res Commun 2001 ; 283:1013−1018)という2つのMCH受容体が、最近クローニングされた。
このため、MCH受容体の活性を調節するための新規化合物を発見することに、大きな関心が存在する。
1−アミノフタラジンをベースとする化合物が、MCH受容体に対して高い親和性と選択性を示すことが本発明によって見出された。
本発明の一主題は、式(I)
Figure 0004918477
(式中、
・Aは、同一又は異別であってもよい1以上の基Rで場合により置換されたC1−4−アルキレン基を表し;
・Bは、同一又は異別であってもよい1以上の基R10で場合により置換されたC1−4−アルキレン基を表し;
・R及びR10は、各々、互いに独立に、水素原子又はC1−5−アルキル基を表し、
・或いは、R及びR10は、両者で単結合又はC1−4−アルキレン基を形成し;
・Lは、単結合又はC1−2−アルキレン、−CH=CH−又は−C≡C−基を表し(前記C1−2−アルキレン及び−CH=CH−基は、1以上のC1−2−アルキル置換基で場合により置換されている。);或いは、Lは、シクロプロパー1,2−ジイル基を表し;
・Rは、アリール又はヘテロアリールを表し;前記アリール又はヘテロアリール基は、同一又は異別であってもよい、1以上の基Zで場合により置換されており;
・R及びRは、互いに独立に、水素原子又はC1−3−アルキル又はC1−3−フルオロアルキル基を表し、
.或いは、R及びRは、R及びRを担持する炭素原子と共にシクロプロパー1,1−ジイル基を形成し;
・Rは、水素原子又はC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−3−アルキレン、C1−3−アルキル−O−C1−3−アルキレン、HO−C1−3−アルキレン又はC1−3−アルキル−X−C1−3−アルキレン基(Xは、S、SO又はSOを表す。)を表し、
.或いは、Rは、RN−C1−3−アルキレン、アリール、アリール−C1−3−アルキレン、アリール−O−、アリール−O−C1−3−アルキレン、アリール−C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン、ヘテロアリール又はヘテロアリール−C1−3−アルキレン基を表し(前記アリール、アリール−C1−3−アルキレン、アリール−O−、アリール−O−C1−3−アルキレン、ヘテロアリール及びヘテロアリール−C1−3−アルキレン基は、同一又は異別であってもよい1以上の基Zで場合により置換される。);
・Rは、水素又はハロゲン原子又はC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、HO−C1−3−アルキレン、−CN又はC1−3−アルキル−X−基(Xは、S、SO又はSOを表す。)を表し;
.或いは、Rは、RN−、RN−C1−3−アルキレン、アリール、アリール−C1−3−アルキレン、アリール−O−又はヘテロアリール基を表し;前記アリール、アリール−C1−3−アルキレン、アリール−O−及びヘテロアリール基は、同一又は異別であってもよい1以上の基Zで場合により置換される。);
・Rは、水素若しくはハロゲン原子又はC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、−CN、RN−、RN−C1−3−アルキレン、アリール又はヘテロアリール基を表し;前記アリール及びヘテロアリール基は、同一又は異別であってもよい1以上の基Zで場合により置換されており;
・Rは、水素若しくはハロゲン原子若しくはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、HO−C1−3−アルキレン、−CN又はC1−3−アルキル−X−基(Xは、S、SO又はSOを表す。)を表し;
.或いは、Rは、RN−、RN−C1−3−アルキレン、RNC(O)−、C1−3−アルキル−C(O)−、アリール、アリール−O−又はヘテロアリール基を表し;前記アリール、アリール−O−及びヘテロアリール基は、同一又は異別であってもよい1以上の基Zで場合により置換されており;
・Rは、水素若しくはハロゲン原子又はC1−5−アルキル、C1−5−アルコキシ又はC1−3−フルオロアルコキシ基を表し;
・Zは、水素若しくはハロゲン原子又はC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−3−アルキレン、フェニル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、C1−3−アルキル−O−C1−3−アルキレン、HO−C1−3−アルキレン、NO、−CN、C1−3−アルキル−X−又はC1−3−アルキル−X−C1−3−アルキレン基(Xは、S、SO又はSOを表す。)を表し、
.或いは、Zは、RN−、RN−C1−3−アルキレン、RNC(O)−、C1−3−アルキル−C(O)−、C1−4−アルキル−CO−又はC3−6−シクロアルキル−C(O)−基を表し、
.或いは、Zは、オキソ基を表し、
.或いは、2つの隣接した基Zは、両者で、C1−3−アルキレンジオキシ基を形成し;
・R及びRは、各々、互いに独立に、水素原子又はC1−3−アルキル又はC1−3−アルキル−C(O)−基を表し;
.或いは、R及びRは、R及びRを担持する窒素原子と共に、1以上のC1−3−アルキル又はオキソ基で場合により置換される複素環を形成し;
、R、R、R、R及びRが全て水素原子を表し、A及びBがともにエチレニル基(−CHCH−)を表し、並びにLが単結合である場合には、R及びRの両方が置換されていないフェニル基を表すことはできないことが理解される。)
に対応する化合物である。
(I)の化合物は、1以上の不斉炭素原子を含んでもよい。従って、(I)の化合物は、鏡像異性体又はジアステレオマ異性体の形態で存在し得る。これらの鏡像異性体及びジアステレオマー並びにこれらの混合物(ラセミ混合物を含む。)は、本発明の一部を形成する。
(I)の化合物は、一以上の環を含んでもよい。従って、式(I)の化合物は、アキシアル/エカトリアル又はエンド/エキソ又はシス/トランス異性体の形態で存在し得る。これらの異性体、及びその混合物は、本発明の一部を形成する。
式(I)の化合物は、一以上のオレフィン官能基を含んでもよい。このため、式(I)の化合物は、Z/E異性体の形態で存在できる。これらの異性体及びその混合物は、本発明の一部を形成する。
式(I)の化合物は、塩基の形態で、又は酸付加塩の形態で存在し得る。このような付加塩は、本発明の一部を形成する。
これらの塩は、薬学的に許容される酸を用いて有利に調製されるが、例えば、式(I)の化合物の精製又は単離に有用である他の酸の塩も、本発明の一部を形成する。
式(I)の化合物は、水和物及び/又は溶媒和物の形態で存在してもよく、すなわち、1以上の水分子及び/又は溶媒との会合物又は組み合わせの形態を採ってもよい。このような水和物及び溶媒和物も、本発明の一部を形成する。
本発明の文脈において、以下の定義が適用される:
−Ct−z(t及びzは、1から6までの値を採り得る。)、tからz個までの炭素原子を含有することが可能な鎖又は炭素ベースの環、例えば、C1−3は、1から3個の炭素原子を含有する炭素ベースの鎖を特徴付けることが可能である;
−ハロゲン原子:フッ素、塩素、臭素又はヨウ素:
−アルキル基:直鎖又は分岐の、飽和一価脂肪族基。例として挙げられるものには、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチルなどの基が含まれる;
−アルキレン基:直鎖又は分岐の、飽和二価脂肪族基。例として、C1−3アルキレン基は、メチレニル(−CH−)、エチレニル(−CHCH−)、1−メチルエチレニル(−CH(CH)CH−)、プロピレニル(−CHCHCH−)などの、1ないし3個の炭素原子の、直鎖又は分岐の、二価の、炭素をベースとする鎖を表す;
−シクロアルキル基:飽和環状脂肪族基。例として挙げられるものには、シクロプロピル、メチルシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどの基が含まれる;
−アルコキシ基:アルキル−O−基(アルキル基は、上記定義のとおりである。);
−アルキレンジオキシ基:−O−アルキレン−O−基(アルキレン基は、上記定義のとおりである。);例として挙げられるものには、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ及びプロピレンジオキシ基が含まれる;
−フルオロアルキル基:その1以上の水素原子がフッ素原子によって置換されているアルキル基。例として挙げられるものには、CF−、CFCH−などの基が含まれる;
−フルオロアルコオキシ基:その1以上の水素原子がフッ素原子によって置換されているアルコキシ基。例として挙げられるものには、CFO−、CHF−などの基が含まれる;
−複素環基:窒素、酸素又は硫黄原子などの1以上の複素原子を含む飽和5ないし7員環状基。例として挙げられるものには、ピロリジニル、ピペリジル、ピペリドニル、モルホリニル、ピペラジニル、N−メチル−ピペラジニルなどの基が含まれる;
−アリール基:6から14個までの炭素原子、好ましくは6から10個までの炭素原子を含有する単環式又は多環式芳香族系。系が多環式である場合には、環のうち少なくとも1つが芳香族である。例として挙げられるものには、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニルなどの基が含まれる;
−ヘテロアリール基:窒素、酸素又は硫黄原子などの1以上の複素原子を含む5ないし14員、好ましくは5ないし10員の単環式又は多環式芳香族系。系が多環式である場合には、環のうち少なくとも1つは芳香族である。窒素原子は、N−オキシドの形態であってもよい。単環式ヘテロアリール基の例として挙げられるものには、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、フラニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリミジニル及びピリダジニル基が含まれる。二環式ヘテロアリール基の例として挙げられるものにのは、インドリル、ベンゾフラニル、クロメン−2−オン−イル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、インダゾリル、インドリジニル、キナゾリニル、フタラジニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、テトラヒドロキノリニル及びテトラヒドロイソキノリニル基が含まれる。
一般式(I)において、環:
Figure 0004918477
は、例えば、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクチル、8−アザビシクロ[3.3.1]ノナニル、デカヒドロイソキノリニル又は3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル基であってもよい。
本発明の主題である式(I)の化合物としては、以下に定義されている化合物の第一の亜群を挙げることができる。
・Aは、同一又は異別であってもよい一以上の基Rで場合により置換されたC1−4アルキレン基を表し;
・Bは、同一又は異別であってもよい一以上の基R10で場合により置換されたC1−4アルキレン基を表し;
・R及びR10は、各々、水素原子を表し、あるいは、R及びR10は、両者でC1−4−アルキレン基を形成し;
・Lは、単結合又は−CH=CH−を表し;
・Rは、同一又は異別であってもよい一以上の基Zで場合により置換されている、アリール又はヘテロアリール基を表し;
・R及びRは、互いに独立に、水素原子又はC1−3アルキル基を表し;
・Rは、水素原子又はC1−5アルキル、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−3−アルキレン、C1−3−アルキル−O−C1−3−アルキレン、アリール、アリール−C1−3アルキレン、アリール−C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン、ヘテロアリール又はヘテロアリール−C1−3−アルキレン基を表し;前記アリール、アリール−C1−3アルキレン、ヘテロアリール及びヘテロアリール−C1−3−アルキレン基は、同一又は異別であってもよい一以上の基Zで場合により置換されており;
・Rは、水素原子又はC1−5−アルキル、C1−5−アルコキシ若しくはアリール基を表し;該アリール基は、同一又は異別であってもよい一以上の基Zで場合により置換されており;
・Rは、水素原子を表し;
・Rは、ハロゲン原子又はC1−5−アルキル基、より具体的には、メチル、C1−5−アルコキシ、より具体的には、メトキシ又はアリールを表し;
・Rは、水素原子を表し;
・Zは、水素若しくはハロゲン原子又はC1−5アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−3−アルキレン、フェニル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、C1−3−アルキル−O−C1−3−アルキレン、HO−C1−3−アルキレン、NO、−CN、C1−3−アルキル−X−又はC1−3−アルキル−X−C1−3−アルキレン基(Xは、S、SO又はSOを表す。)を表し;
.あるいは、Zは、RN−、RN−C1−3−アルキレン、RNC(O)−、C1−3−アルキル−C(O)−又はC3−6−シクロアルキル−C(O)−基を表し、
.あるいは、Zはオキソ基を表し;
.あるいは、2つの隣接する基Zは、両者で、C1−3−アルキレンジオキシ基を表し;
・R及びRは、各々、互いに独立に、水素原子又はC1−3−アルキル又はC1−3−アルキル−C(O)−基を表し、
.あるいは、R及びRは、それらを担持する窒素原子とともに、1以上の、C1−3−アルキル又はオキソ基で場合により置換された複素環を形成する。
本発明の主題である式(I)の化合物としては、以下に定義されている化合物の第二の亜群を挙げることができる。
・Aは、基Rで場合により置換されたC1−4−アルキレン基を表し;
・Bは、基R10で場合により置換されたC1−4−アルキレン基を表し;
・R及びR10は、各々、水素原子を表し、又は、R及びR10は、両者でC1−4−アルキレン基を形成し;
・Lは、単結合又は−CH=CH−を表し;
・Rは、同一又は異別であってもよい一以上の基Zで場合により置換されたアリールを表し;
・R及びRは、互いに独立に、水素原子又はC1−3アルキル基を表し;
・Rは、水素原子又はC1−5−アルキル、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−3−アルキレン、C1−3−アルキル−O−C1−3−アルキレン若しくはアリール基、より具体的にはフェニル、又はヘテロアリール基、より具体的にはチエニル若しくはピリジルを表し;該アリール及びヘテロアリール基は、同一又は異別であってもよい一以上の基Zで場合により置換されており;
・Rは、水素原子を表し;
・Rは、水素原子を表し;
・Rは、ハロゲン原子、メチル又はメトキシを表し;
・Rは、水素原子を表し;
・Zは、水素原子、ハロゲン原子又はC1−5−アルキル、C1−5−アルコキシ、より具体的にはメトキシ、C1−3−アルキル−O−C1−3−アルキレン、フェニル、HO−C1−3−アルキレン、−CN又はC1−3−アルキル−X−基(Xは硫黄原子を表す。)を表し;
.あるいは、Zは、RN−、RN−C1−3−アルキレン、RNC(O)−又はC1−3−アルキル−C(O)−基を表し;
.あるいは、Zはオキソ基を表し;
.あるいは、2つの隣接する基Zは、両者で、C1−3−アルキレンジオキシ基、より具体的にはメチレンジオキシを形成し;
・R及びRは、各々、互いに独立に、水素原子又はC1−3アルキル基又はC1−3アルキル−C(O)−基を表す。
本発明の文脈において、置換基R、R、R又はRの少なくとも1つが水素原子以外である式(I)の化合物が、さらに特に適切である。
本発明の主題である式(I)の化合物の中では、以下の化合物を特に挙げることができる。
・7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−[8−(2−ナフチルメチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクター3−イル]フタラジン−1−アミン(化合物4);
・7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−[1−(2−ナフチルメチル)−ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(化合物3);
・7−メトキシ−4−(3−メトキシフェニル)−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(化合物5);
・7−メトキシ−4−(2−メトキシフェニル)−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(化合物2);
・7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−フェニルフタラジン−1−アミン(化合物1);
・4−(4−メトキシフェニル)−7−メチル−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(化合物9);
・4−(3,4−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(化合物10;
・N−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物19);
・4−エチル−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(化合物20);
・4−ベンジル−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(化合物21);
・7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−[1−(2−ナフチルメチル)−ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン塩酸塩(化合物24);
・N−[1−(1−ベンゾフラン−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン(化合物26);
・N−[1−(3,4−ジメチルベンジル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン(化合物29);
・7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン(化合物31);
・4−シクロプロピル−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(化合物33);
・N−[1−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン(化合物39);
・N−[1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン(化合物40);
・4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物42);
・4−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)−ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(化合物43);
・7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]フタラジン−1−アミン(化合物45);
・N−[1−(1−ベンゾチエン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン(化合物48);
・4−シクロペンチル−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物51);
・N−[1−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン(化合物54);
・N−[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン(化合物55);
・7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[1−(2−ナフチル)−エチル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物56);
・N−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−6−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン(化合物59);
・N−[1−(1−ベンゾチエン−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン(化合物60);
・N−[1−(1H−インドール−3−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン(化合物65);
・7−メトキシ−4−(4−メチルフェニル)−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(化合物66);
・4−ブチル−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(化合物67);
・7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[(2E)−3−フェニルプロパー2−エン−1−イル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物69);
・7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]−フタラジン−1−アミン(化合物70);
・4−(シクロプロピルメチル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)−ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(化合物71);
・N−[1−(3−フルオロ−4−メチルベンジル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン(化合物74);
・7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−[1−(4−メチルベンジル)−ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(化合物75);
・4−(4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(化合物82);
・N−[1−(1H−インドール−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン(化合物87);
・7−メトキシ−4−[4−(メトキシメチル)フェニル]−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(化合物88);
・7−メトキシ−N−[1−(4−メトキシ−3−メチルベンジル)ピペリジン−4−イル]−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン(化合物89);
・7−メトキシ−4−メチル−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(化合物95);
・4−(2,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物97);
・7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−[1−(キノリン−6−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(化合物99);
・7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[(1−メチル−1H−インドール−5−イル)メチル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン(化合物100);
・4−(2,4−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物102);
・4−(3,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物103);
・7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(2−フェニルエチル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物104);
・4−{4−[(ジエチルアミノ)メチル]フェニル}―7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物105);
・7−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)−N−[1−(2−ナフチルメチル)−ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(化合物106);
・7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−ピリジン−3−イルフタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物109);
・N−[1−(4−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物110);
・{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}メタノール二塩酸塩(化合物112);
・N−{1−[4−(アミノメチル)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物113);
・N−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}アセトアミド二塩酸塩(化合物114);
・1−{4−[(4−{[7−メトキシ‐4−(4−メトキシフェニル)フタラジン‐1−イル]アミノ}ピペリジン‐1−イル)メチル]フェニル}エタノン二塩酸塩(化合物121);
・N−[1−(1−ベンゾフラン−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(2,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシフタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物124);
・N−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(2,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシフタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物125);
・6−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]−2H−クロメン−2−オン二塩酸塩(化合物127);
・N−[1−(1H−インドール−6−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン(化合物129);
・7−メトキシ−N−[1−(4−メトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物130);
・N−[1−(4−エチルベンジル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物132);
・N−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−6−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(2,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシフタラジン−1−アミン(化合物135);
・7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(フェノキシメチル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物136);
・N−[1−(1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン(化合物138);
・7−クロロ−4−(4−メトキシフェニル)−N−[1−(2−ナフチルメチル)−ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物143);
・4−(4−ブロモフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)−ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物145);
・N−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物146);
・4−[(ベンジルオキシ)メチル]−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物147);
・7−メトキシ−5−フェニル−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物17);
・4−(ヒドロキシメチル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)−ピペリジン−4−イル]−4−(フェノキシメチル)フタラジン−1−アミン(化合物148);
・(−)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[1−(2−ナフチル)−エチル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン(化合物149);
・(+)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[1−(2−ナフチル)−エチル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン(化合物150);
・N−{1−[4−(ジメチルアミノメチル)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物151)。
本発明に従えば一般式(I)の化合物は、以下のスキーム1によって表されるプロセスに従って調製できる。
スキーム1では、出発化合物及び試薬は、それらを調製する様式が記載されていない場合、市販されているか、若しくは文献に記載されており、又はそれらの中に記載されている方法もしくは当業者に公知の方法に従って調製できる。
スキーム1に従えば、一般式(I)の化合物は、一般式(III)の化合物(R、R、R、R及びRは、一般式(I)に定義されているとおりである。)から、ルートAに従って、一般式(II)の化合物のアミン(R、R、R、L、A及びBは、一般式(I)に定義されているとおりである。)で、塩素を求核置換によって調製される。この反応は、n−ブタノールなどのアルコール中、塩化アンモニウムの存在下で、「Contreras et al (J. Med. Chem. 2001,44, 2707−2718)」によって記載されている方法に従って、一般式(II)及び(III)の化合物を加熱することによって行ってもよく、あるいは、パラジウムなどの遷移金属を用いて(例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムの形態で)、BINAP(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)などのリガンドとナトリウムtert−ブトキシドなどの塩基の存在下で、「Wolfe et al(J.A.C.S., 1996, 118, 7215−7216)」によって記載されている方法に従って触媒されてもよい。
が水素原子である場合には、一般式(I)の化合物は、ルートBに従って、一般式(Ib)の化合物(A、B、R、R、R、R及びRは、一般式(I)に定義されているとおりであり、含窒素環の窒素は置換されていない。)から、特に、一般式R−L−C(O)R(L、R及びRは、一般式(I)に定義されているとおりである。)のアルデヒド又はケトンとの還元的アミノ化反応を介して、調製できる。この反応は、例えば、溶媒、例えばジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン中のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムの存在下で、「Abdel−Magid et al (J. Org. Chem. 1996, 61, 3849−3862)」に記載されている方法の1つに従って調製できる。一般式(Ib)の化合物は、含窒素環の窒素上に保護基PGを含有する一般式(Ia)の化合物の脱保護によって得られる。この保護基は、例えば、ベンジル又はtert−ブトキシカルボニルであってもよく、脱保護は、「Protective Groups in Organic Synthesis 3rd edition John Wiley & Sons,New York 1999」に引用されている方法に従って行ってもよい。一般式(Ia)の化合物は、化合物(I)について既に先述したプロセスに従って、上記定義の一般式(III)の化合物を、一般式(IIa)の化合物と反応させることによって合成される。
一般式(IIa)の化合物は、市販されていない場合には、文献に記載されている方法に倣って調製できる(Mach et al, J. Med. Chem. 1993, 36, 3707−3720, Dostert et al, Eur. J. Med. Chem. Ther. 1984,19(2), 105−110)。
式(II)のアミンは、市販されていない場合には、(IIa)に対して前述した方法及び以下の刊行物に記載されている方法に倣って調製できる(Moragues et al.(Farmaco. Ed. Sci. 1980,35(11), 951−964)及びShum et al (Nucleosides Nucleotides 2001, 20(4−7), 1067−1078))。
Figure 0004918477
一般式(III)の1−クロロフタラジンは、例えば、塩化ホスホリル中で一般式(IV)の2H−フタラジン−1−オンを加熱することによって、取得できる。
一般式(IV)の2H−フタラジン−1−オンは、アルコール、例えばエタノール中、例えばヒドラジン水和物の存在下で加熱することによって、一般式(V)の2−アシル安息香酸タイプの酸から調製できる。
一般式(V)の2−アシル−安息香酸タイプの酸は、ハロゲン−金属交換後、一般式(VI)の酸塩化物との又Weinrebアミドとの、式(VI’):
Figure 0004918477
のN−メトキシ、N−メチルアミンタイプの反応によって、一般式(VII)の2−ブロモ安息香酸タイプの酸から合成できる。
ハロゲン−金属交換は、テトラヒドロフラン中、−78℃で、n−ブチルリチウムを用いて行ってもよい。Rが水素原子を表す場合には、一般式(VI)の酸塩化物は、ジメチルホルムアミドと交換される。式(VI’)の化合物は、特に、Weinrebによって記載されている方法に従って(Tetrahedron Letters, (1981), 22(39):3815−3818)、式(VI)の化合物及びN−メトキシ−N−メチルアミンから取得できる。
一般式(V)の2−アシル安息香酸タイプの酸は、例えば、他の反応、一般式(VI)の化合物の存在下での、一般式(VII)の化合物に対するフリーデル−クラフツ反応を介して取得できる。この反応は、ジクロロメタンなどの溶媒中の塩化アルミニウムの存在下で行われる。
本発明の主題は、以下の式(V)、(IV)及び(III)の化合物:
Figure 0004918477
Figure 0004918477
(R、R、R、R及びRは、式(I)の化合物について上に定義されているとおりである。)でもある。
式(V)、(IV)及び(III)の化合物の調製例は、以下に記載されている。
式(I)の化合物は、メラニン濃縮ホルモン(MCH)受容体1、MCHに対して高い親和性と選択性を示す。
インビトロ試験は、MCH受容体、特にMCHに対する該化合物の親和性を示した。
MCHは、食物摂取の重要な制御因子であるので、MCH受容体に対するMCHの刺激作用を拮抗することができる小さな非ペプチド分子は、肥満のみならず、過食症によって引き起こされる代謝異常を治療するために選択される治療を構成する。具体的には、SNAP−7941(Laboratoires Synapticによって記載されている。)などのMCH受容体アンタゴニストの使用は、エネルギーバランスと肥満の発達を制御する上でのMCHの重要な役割を確認する(Katsuura et al, Curr Med Chem 2003 ; 3 :217−227)。
本発明の化合物は、このため、エネルギーバランスの制御の疾患を呈する疾病の治療及び肥満の発達の治療のために選択される治療となる。
MCHは、食物摂取及び視床下部−下垂体−副腎皮質系に対するメラノコルチン系の効果を打ち消す、メラノコルチン系の機能的アンタゴニストである(Ludwig et al, Am. J. Physiol 1998;274;E627−E633)。MCHは、視床下部−下垂体−副腎皮質系の制御及び視床下部のCRFの放出を介したストレスに対する応答にも関与している(Kennedy et al, J Neuroendocrinol 2003 ; 15 (3) :268−272)。
MCH受容体アンタゴニストの使用は、最近、MCHの不安惹起効果を確認した。具体的には、SNAP−7941は、ラットでの社会的争い及び強制水泳及びモルモットでの母親分離など、様々な動物モデルで、抗不安及び/又は抗うつ特性を有する(Katsuura et al, Curr. Med. Chem. 2003 ; 217−227)。このため、MCH受容体アンタゴニスト分子は、うつ病及び/又は不安において、治療的価値がある。
MCH、他の制御系にも関与している精巣(Hervieu et al, Biology of Reproduction 1996 ; 5:1161−1172)及び視床下部(エストロゲン依存性Viale et al, Peptides 1999 ; 553−559)中への局在によって、及び、雄ラットでの性的活動に対するMCHの刺激的効果(Gonzales et al, Peptides 1996 ; 17 : 171−177)及び黄体形成ホルモンの分泌に対するMCHの効果(Chiocchio et al, Biology of Reproduction 2001 ; 1466−1472)によって、MCHは、生殖機能において役割を果たしているようである。
MCHは、ラットでの受動回避の消滅を増加させることによって、認知機能に伴う行動に関与していることも観察されており、MCH受容体アンタゴニストが、記憶障害の場合に有用であるかもしれないことを示唆している(MacBride et al, Peptides 1994 ; 757−759)。このため、本発明の化合物は、記憶障害を治療するために選択される療法を構成できる。
このため、本発明の化合物は、治療、特に、肥満、蜂巣炎、糖尿病、心血管疾患、シンドロームXなどの代謝疾患及びこれに付随する病変の治療において、不安及びうつ病などのストレス関連病変の治療において、並びにMCH受容体に関連する機能不全を伴う他の任意の疾病の治療(中枢レベル及び/又は末梢レベルであるとを問わない。)において用途を見出す。
このように、その別の態様に従えば、本発明の主題は、式(I)の化合物又はその付加塩を、薬学的に許容される酸、あるいは水和物又は溶媒和物とともに含む医薬品である。
その別の態様に従えば、本発明は、活性成分として、本発明の少なくとも1つの化合物を含む薬学的組成物に関する。これらの薬学的組成物は、本発明の少なくとも1つの化合物又は薬学的に許容される塩、該化合物の水和物又は溶媒和物の有効用量と、少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤とを含む。該賦形剤は、所望の薬学的形態及び投与の様式に従って、当業者に公知の一般的な賦形剤から選択される。
経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、局所、局部、気管内、鼻内、経皮又は直腸投与用の本発明の薬学的組成物では、上記式(I)の活性成分、又は可能なこの塩、溶媒和物若しくは水和物は、上記疾患又は疾病の予防又は治療のためにヒト及び動物に、標準的な薬学的賦形剤との混合物として、単位投与形態で投与できる。
適切な単位投与形態は、錠剤、軟若しくは硬ゲルカプセル、粉末、顆粒及び経口溶液若しくは懸濁液などの経口形態、舌下、口内、気管内、眼内及び鼻内投与形態、吸入、局所、経皮、皮下、筋肉内又は静脈内投与形態による投与のための形態、直腸投与形態及びインプラントを含む。局所適用の場合、本発明の化合物は、クリーム、ゲル、軟膏又はローション中で使用できる。
例として、錠剤形態の本発明に係る化合物の単位投与形態は、以下の成分を含んでもよい。
Figure 0004918477
前記単位形態は、生薬形態に応じて、活性成分0.5mgから800mg/個体まで、より具体的には、0.5mgから200mg/個体の一日投与を可能とするように投薬される。
さらに高い又は低い用量が適切である場合が存在し得る。このような用量は、本発明の範囲外ではない。一般の慣行に従って、各患者に対する適切な用量は、投与の様式、患者の体重及び応答に従って、医師によって決定される。
その別の態様に従えば、本発明は、本発明の化合物又は薬学的に許容される該化合物の塩、水和物若しくは溶媒和物の有効量を患者に投与することを含む、上記病変を治療するための方法にも関する。
以下の実施例は、本発明に係る化合物の調製を記載している。これらの実施例は限定的なものではなく、本発明を例示するものにすぎない。示されている化合物の数字は、表Iに記載されている数字を表す。
本発明の化合物を取得するための様々な中間体を合成するための方法は、調製物において記載されている。これらの中間体は全て、当業者に周知である方法に従って得られる。
融点(m.p.)は、セルシウス温度での融点を表す。融点は、コフラー(Koeffler)装置(表では(K)と表記されている。)を用いて、又はメトラー(Mettler)−Toledo FP62装置を用いて(表では(M)と表記されている。)、又はBuechi B540装置(表では(B)と表記されている。)を用いて測定された。
質量分析に連結された液体クロマトグラフィー(LC/UV/MS)による分析条件は、以下のとおりである。
液体クロマトグラフィー部分:
−対称C18(2.1×50mm) 3.5μmカラム
−溶出液A=HO+0.005% TFA、pH=3.14
−溶出液B=CHCN+0.005% TFA
−10分で100%Aから90%Bまでのグラジエント、次いで、90%Bでの5分間の溶出。
−流速0.4mL/分
−メタノール中0.5mg/mLの濃度での溶液2μLの注入
−210nmでのUVによって、産物を検出する。
質量分析の部分:
イオン化モード:正のエレクトロスプレー
−120から1500amuまで掃引

生成物のLC/MS分析特性は、イオンMHのm/z比及び対応するピークの保持時間(Rt)(UVによって観察され、分で表される。)である。
プロトン核磁気共鳴(H NMR)スペクトルは、Brueker機械上で、250MHz又は300MHzで得られた。シグナルを特徴付けるために使用される略号は、以下のとおりである。s=一重項、m=多重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項。
光学的に活性な生成物の旋光度は、それらの[α] t°によって特徴付けられる(分析された溶液の濃度cは、グラム/100mLで表される。)。
塩及び溶媒和物の定量化は、元素分析、Karl−Fischer技術による水の計測及びH NMR中での溶媒に特徴的なシグナルの統合の助けを得て測定される。
本発明の化合物及びこれらの分析特性(融点、LC/MS、塩及び溶媒和物)は、表Iに列記されている。
(化合物1)
7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−フェニルフタラジン−1−アミン
1.1.2−ベンゾイル−5−メトキシ安息香酸
THF50mL中の2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸(5g、21.6mmol)の溶液を、−78℃にてアルゴン下で撹拌し、次いでヘキサン(29mL、45mmol)中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液を滴下する。反応混合物を、−78℃で1時間撹拌し、次いで、塩化ベンゾイル(3.2g、22.7mmol)を滴下する。反応混合物を、−78℃で1時間30分間撹拌し、次いで室温で18時間撹拌する。混合物を、水100mLで加水分解し、次いで酢酸エチルで洗浄する。水相を、5N塩酸の添加により酸性化し、次いで酢酸エチルで抽出する。取得した有機相を、塩水で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウム上で乾燥させる。ろ過及び減圧下での蒸発後、無色の油状物5.4gを取得し、精製せずに使用する。
1.2 7−メトキシ−4−フェニル−2H−フタラジン−1−オン
ヒドラジン水和物10.55g(210mmol)を、エタノール50mL中の2−ベンゾイル−5−メトキシ−安息香酸5.4gの溶液へ添加し、その混合物を、2時間30分還流する。反応媒体を冷却し、次いでろ過する。取得した沈殿物を、エタノールで洗浄し、次いで40℃にて減圧下で乾燥させる。生成物740mgを、白い固体の形態で得る。
m.p.=215℃(コフラーブロック)
LC/MS:MH=253(Rt=7.05分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.97(s,3H);7.48(dd,J=8.8Hz,J=2.7Hz,1H);7.54−7.60(m,5H);7.64(d,J=8.8Hz,1H);7.75(d,J=2.7Hz,1H);12.78(s,1H,NH)。
1.3. 4−クロロ−6−メトキシ−1−フェニルフタラジン
7−メトキシ−4−フェニル−2H−フタラジン−1−オン(740mg、2.9mmol)を、塩化ホスホリル7mL中に溶解する。その溶液を、80℃で2時間加熱する。反応媒体を、室温に冷却し、次いで撹拌しながら水200中へゆっくりと注ぐ。次いで、その混合物を、5℃で撹拌し、35%水酸化ナトリウム溶液で塩基性化し、ジクロロメタンで抽出する。有機相を、水で洗浄し、次いで塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させる。ろ過及び減圧下での蒸発後、生成物750mgを、ベージュ色の粉末形態で得る。
m.p.=199℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=271(Rt=7.89分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):4.06(s,3H);7.60−7.64(m,4H);7.67−7.72(m,3H);7.95(d,J=9.2Hz,1H)。
1.4. 7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル]ピペリジン−4−イル]−4−フェニルフタラジン−1−アミン
4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン373mg(1.5mmol)及び塩化アンモニウム69mg(1.3mmol)を、n−ブタノール6mL中の4−クロロ−6−メトキシ−1−フェニルフタラジン350mg(1.3mmol)の懸濁液へ添加する。その混合物を、135℃で20時間加熱する。反応媒体を、室温に冷却し、水50mLで加水分解して、次いで1N水酸化ナトリウム溶液でpH10に塩基性にする。その混合物を、酢酸エチルで抽出する。有機相を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で蒸発する。シリカゲルカラム上のクロマトグラフィー(溶剤:95/5(v/v)ジクロロメタン/メタノール)により、取得した残留物を精製する。こうして取得した黄色の油状物が、イソプロピルエーテル中での粉砕により、固体を形成する。ろ過及び乾燥後、生成物275mgを、ベージュ色の粉末形態で得る。
m.p.=121℃(コフラーブロック)
MH=475(Rt=5.15分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.69−1.83(m,2H);2.08−2.25(m,4H);2.96−3.01(m,2H);3.71(s,2H);3.99(s,3H);4.27−4.37(m,1H);7.06(d,J=7.5Hz,1H,NH);7.44(dd,J=8.8Hz,J=2.7Hz,1H);7.49−7.59(m,8H);7.73(d,J=8.8Hz,1H);7.79(d,J=2.7Hz,1H);7.85−7.95(m,4H)。
(化合物11)
N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−5,7−ジメトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン
2.1. 3,5−ジメトキシ−2−(4−メトキシベンゾイル)安息香酸
塩化アルミニウム5.7g(43mmol)、次いで4−メトキシベンゾイルクロリド(5.6g、33mmol)の溶液を、室温にて撹拌しながら、ジクロロメタン50mL中の3,5−ジメトキシ安息香酸メチル(6.4g、33mmol)の溶液へ、続けて添加する。その混合物を、一晩室温で撹拌し、次いで氷冷水200mL中へ撹拌しながら注ぐ。加水分解した媒体を、ジクロロメタンで抽出する。有機相を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、次いで水で洗浄して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発する。シリカゲルカラム上のクロマトグラフィー(溶剤:3/1(v/v)シクロヘキサン/酢酸エチル)により、粗抽出物を精製する。
こうして取得したメチルエステルを、メタノール80mL中に溶解し、2N水酸化ナトリウム溶液17mLを添加する。その混合物を、室温で一晩撹拌し、次いで60℃で3時間撹拌する。次いでメタノールを減圧下で蒸発する。残留溶液を、水100mLで希釈し、2N塩酸を添加することにより酸性化し、次いでジクロロメタンで抽出する。有機相を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で蒸発する。白い固体を得る(5.4g)。
m.p.=191℃(メトラー FP62)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.69(s,3H);3.83(s,3H);3.90(s,3H);6.93(d,J=2.2Hz,1H);9.91−7.03(m,2H);7.09(d,J=2.2Hz,1H);7.56−7.63(m,2H);13.1(s,1H,COOH)。
2.2. 5,7−ジメトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−2H−フタラジン−1−オン
実施例1の段階1.2に記載の方法に従い、段階2.1で取得した3,5−ジメトキシ−2−(4−メトキシベンゾイル)安息香酸から、この生成物を調製する。
MH=313(Rt=7.04分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.55(s,3H);3.82(s,3H);3.96(s,3H);6.9−6.98(m,3H);7.25−7.32(m,2H);7.37(d,1H);12.66(s,NH)。
2.3. 1−クロロ−5,7−ジメトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン
実施例1の段階1.3に記載の方法に従い、段階2.2で取得した5,7−ジメトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−2H−フタラジン−1−オンから、この生成物を調製する。
MH=331(Rt=7.73分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.65(s,3H);3.86(s,3H);4.06(s,3H);6.99−7.05(m,2H);7.15(d,J=2.2Hz,1H);7.22(d,J=2.2Hz,1H);7.39−7.45(m,2H)。
2.4. N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−5,7−ジメトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン
トルエン5mL中に溶解した4−クロロ−6,8−ジメトキシ−1−(4−メトキシフェニル)フタラジン400mg(1.2mmol)、4−アミノ−1−ベンジルピペリジン276mg(1.4mmol)、tert−ブトキシドナトリウム163mg(1.7mmol)、BINAP(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)6mg(0.009mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム5.5mg(0.006mmol)を、アルゴン下にて、管内へ続けて取り入れる。この管を密閉し、その混合物を、80℃で24時間撹拌する。
室温に冷却した後、反応媒体を、炭酸水素ナトリウム溶液で加水分解し、次いで酢酸エチルで抽出する。有機相を水で洗浄し、次いで塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で蒸発する。シリカゲルカラム上のクロマトグラフィー(溶剤:95/5(v/v)ジクロロメタン/メタノール)により、取得した残留物を精製する。エチルエーテル中の粉砕により、取得した油状生成物が固体を形成する。生成物270mgを、ベージュ色の粉末形態で得る。
m.p.=168℃(コフラー)
MH=485(Rt=4.82分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.67−1.76(m,2H);2.04−2.17(m,4H);2.90−2.94(m,2H);3.54(s,5H);3.82(s,3H);3.98(s,3H);4.20−4.30(m,1H);6.84(d,1H,NH);6.88−6.96(m,3H);7.23−7.37(m,8H)。
(化合物7)
N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン
3.1. N,4−ジメトキシ−N−メチルベンズアミド
N,O−ジメチルヒドロキシルアミンヒドロクロリド14.7g(151mmol)を、窒素下で0−5℃にて撹拌したジクロロメタン450mL中の4−メトキシベンゾイルクロリド25g(147mmol)の溶液へ少量ずつ添加する。次いでトリエチルアミン51mL(370mmol)を、0−5℃にて撹拌した混合物へゆっくりと添加する。オレンジ色の反応媒体を、室温で3時間撹拌する。その混合物を、水250mLで加水分解し、次いでジクロロメタンで抽出する。有機相を、1N HCl100mL、1N NaOH150mL並びに水及び塩水で洗浄する。この有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、蒸発乾固する。オレンジ色の油状物26.9gを取得し、ジクロロメタン、次いで95/5ジクロロメタン/メタノールの混合物で溶出するシリカゲルのカラム上で精製する。黄色の油状物25.4gを得る(収率89%)。
LC/MS:MH=196(Rt=5.21分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.26(s,3H);3.56(s,3H);3.82(s,3H);7.00(d,J=8.5Hz,2H);7.63(d,J=8.5Hz,2H)。
3.2. 5−メトキシ−2−(4−メトキシベンゾイル)安息香酸
テトラヒドロフラン150mL中の2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸18.5g(80mmol)の溶液を、窒素下で−78℃にて、ドライアイス/アセトン浴中で撹拌する。温度が−70℃を超えないように注意しながら、ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液100mL(160mmol)を、約1時間にわたり滴下する。その添加の半分あたりで、リチウムカルボキシラートの形成に対応するベージュ色の沈殿物形成に気づく。添加後、その混合物を−78℃で1時間撹拌し、THF20mL中のN,4−ジメトキシ−N−メチルベンズアミド15.9g(80mmol)の溶液を滴下する。反応媒体を、−78℃で1時間撹拌し、次いでドライアイス/アセトンを取り除き、徐々に室温に戻しながら、前記反応媒体を18時間撹拌する。混合物を水100mLで加水分解し、2N NaOH溶液でpH=12に塩基性化し、次いでtert−ブチルメチルエーテルで抽出する。カルボキシラートを含有する水相を、5N HCl溶液でpH1に酸性化し、ジクロロメタンで抽出する。ジクロロメタン相を、塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過して蒸発する。生成物を、イソプロピルエーテルから結晶化し、ろ過及び乾燥後、白い結晶14.6gを得る(収率=64%)。
m.p.=170℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=287(Rt=7.07分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.85(s,3H);3.90(s,3H);7.03(d,J=8.5Hz,2H);7.24(dd,J=8.5Hz,J=2.5Hz,1H);7.35(d,J=8.5Hz,1H);7.42(d,J=2.5Hz,1H);7.61(d,J=8.5Hz,2H);13.1(s,1H,COOH)。
3.3. 7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−2H−フタラジン−1−オン
ヒドラジン水和物18.5mL(380mmol)を、エタノール150mL中の5−メトキシ−2−(4−メトキシベンゾイル)安息香酸21.6g(75mmol)の溶液へ添加し、その混合物を2時間還流する。反応媒体を冷却し、次いでろ過する。取得した沈殿物を、エタノールで洗浄し、次いで減圧下で40℃にて乾燥させる。白い固体19gを得る(収率90%)。
m.p.=245℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=283(Rt=6.98分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.86(s,3H);3.98(s,3H);7.12(d,J=8.5Hz,2H);7.48(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.52(d,J=8.5Hz,2H);7.67(d,J=9.0Hz,1H);7.75(d,J=2.7Hz,1H);12.72(s,1H,NH)。
3.4. 1−クロロ−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−2H−フタラジン−1−オン19g(67mmol)を、塩化ホスホリル100mL中に溶解する。その溶液を、80℃で2時間加熱する。反応媒体を、室温に冷却し、次いで40−50℃で撹拌しながら水500mL中へゆっくりと注ぐ。その混合物を5℃で撹拌し、35%水酸化ナトリウム溶液の添加により塩基性化して、次いでジクロロメタンで抽出する。有機相を、水で洗浄し、続いて塩水で洗浄して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させる。ろ過及び減圧下での蒸発後、ベージュ色の粉末19.3gを得る(収率=96%)。
m.p.=173℃
LC/MS:MH=301(Rt=8.52分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.90(s,3H);4.07(s,3H);7.19(d,J=8.5Hz,2H);7.60(d,J=2.5Hz,1H);7.68(d,J=8.5Hz,2H);7.72(dd,J=9.2Hz,J=2.5Hz,1H);8.02(d,J=9.2Hz,1H)。
3.5. 1−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン
(4−アミノ−1−ベンジル)ピペリジン10.1g(53mmol)及び塩化アンモニウム1.44g(27mmol)を、1−ブタノール50mL中の1−クロロ−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン8g(26.6mmol)の懸濁液へ添加する。その混合物を、7時間還流する(140℃で油浴)。反応媒体を、室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液50mLで加水分解し、次いで酢酸エチルで抽出する。有機相を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で蒸発する。シリカゲルのカラム上でクロマトグラフィー(溶剤:95/5(v/v)ジクロロメタン/メタノール)により、取得した残留物を精製する。このようにして取得した黄色の油状物が、イソプロピルエーテル中の粉砕により固体を形成する。ろ過及び乾燥後、白い粉末10.5gを得る(収率=87%)。
m.p.=150℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=455(Rt=4.71分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.7−1.8(m,2H);2.0−2.2(m,4H);2.90−3.0(m,2H);3.54(s,2H);3.86(s,3H);4.0(s,3H);4.2−4.3(m,1H);7.0(d,J=7.5Hz,1H,NH);7.10(d,J=8.5Hz,2H);7.25−7.40(m,5H);7.43(dd,J=9.0Hz,J=2.5Hz,1H);7.53(d,J=8.5Hz,2H);7.75−7.77(m,2H)。
(化合物4)
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−[8−(ナフタレン−2−イルメチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクター3−イル]フタラジン−1−アミン
4.1. N−[8−(ナフタレン−2−イルメチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクター3−イル]アセトアミド
Dostertその他(European Journal of Medicinal Chemistry 1984,19(2),105−110)に記載どおり調製したN−[8−アアビシクロ[3.2.1]オクター3−イル]アセトアミド1.6g(9.5mmol)を、アセトン45mL中に溶解し、炭酸カリウム5.2g及び2−(ブロモメチル)ナフタレン2.5g(11.4mmol)を添加する。その混合物を、撹拌しながら18時間還流する。冷却後、アセトンを部分的に蒸発する。水を残留物に添加し、混合物をジクロロメタンで抽出する。有機相を、1N塩酸で抽出する。取得した酸性水相を、1N水酸化ナトリウムで塩基性化し、次いでジクロロメタンで抽出する。その抽出物を、水及び塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で蒸発する。シリカゲル上で(溶剤:95/5(v/v)ジクロロメタン/メタノール)、取得した残留物をろ過する。ペースト状の油状物2.2gを得る(収率84%)。
LC/MS:MH=309(Rt=4.49分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.5−1.65(m,6H);1.77(s,3H);2.0−2.1(m,2H);3.1−3.2(m,2H);3.70(s,2H);3.9−4.0(m,1H);7.4−7.6(m,3H);7.7(d,J=8.2Hz,1H,NH);7.82−7.95(m,4H)。
4.2. N−[8−(ナフタレン−2−イルメチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクター3−イル]アミン
N−[8−(ナフタレン−2−イルメチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクター3−イル]アセトアミド4g(12.9mmol)を、5N塩酸13mL中へ注いだ。その混合物を、4時間還流し、次いで氷浴で冷却して、35%水酸化ナトリウムで塩基性にし、酢酸エチルで3度抽出する。混合した抽出物を、水及び塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で蒸発する。油状生成物3.2gを得る(収率94%)。
LC/MS:MH=267(Rt=1.71分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.3−1.45(m,2H);1.5−1.65(m,6H);1.9−2.05(m,2H);2.8(m,1H,CH アキシアル);3.1−3.2(m,2H);3.65(s,2H);7.4−7.6(m,3H);7.75−7.9(m,4H)。
4.3. 7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−[8−(ナフタレン−2−イルメチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクター3−イル]フタラジン−1−アミン
N−[8−(ナフタレン−2−イルメチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクター3−イル]アミン及び1−クロロ−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジンの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物8)
N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(チオフェン−2−イル)フタラジン−1−アミン
5.1. 5−メトキシ−2−(チオフェン−2−カルボニル)安息香酸
ハロゲン−リチウム交換後のチオフェン−2−カルボン酸クロリド及び2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸の反応による1.1.に記載の方法に従い、この化合物を得る。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
5.2. 7−メトキシ−4−(チオフェン−2−イル)−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない5−メトキシ−2−(チオフェン−2−カルボニル)安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=259(Rt=7.50分)
5.3. 1−クロロ−7−メトキシ−4−(チオフェン−2−イル)フタラジン
7−メトキシ−4−(チオフェン−2−イル)−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=199℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=277(Rt=7.99分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):4.07(s,3H);7.34−7.38(m,1H);7.60(d,J=2.7Hz,1H);7.78(dd,J=9.2Hz,J=2.7Hz,1H);7.86(d,J=3.7Hz,1H);7.95(d,J=5.2Hz,1H);8.50(d,J=9.2Hz,1H)。
5.4. N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(チオフェン−2−イル)フタラジン−1−アミン
1−クロロ−7−メトキシ−4−(チオフェン−2−イル)フタラジンと4−アミノ−1−ベンジル−ピペリジンとの反応によよる1.4に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物16)
N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(5−メチルチオフェン−2−イル)フタラジン−1−アミン
6.1. 5−メトキシ−2−(5−メチルチオフェン−2−カルボニル)安息香酸
ハロゲン−リチウム交換後の5−メチルチオフェン−2−イルクロリド及び2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸の反応による1.1.に記載の方法従い、この化合物を得る。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
6.2. 7−メトキシ−4−(5−メチルチオフェン−2−イル)−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない5−メトキシ−2−(5−メチルチオフェン−2−カルボニル)安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=273(Rt=7.58分)
6.3. 1−クロロ−7−メトキシ−4−(5−メチルチオフェン−2−イル)フタラジン
7−メトキシ−4−(5−メチルチオフェン−2−イル)−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=291(Rt=8.74分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):2.59(s,3H);4.08(s,3H);7.06(m,1H);7.60(d,J=2.7Hz,1H);7.68(d,J=3.5Hz,1H);7.77(dd,J=9.2Hz,J=2.7Hz,1H);8.51(d,J=9.2Hz,1H)。
6.4. N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(5−メチルチオフェン−2−イル)フタラジン−1−アミン
1−クロロ−7−メトキシ−4−(5−メチルチオフェン−2−イル)フタラジンと4−アミノ−1−ベンジル−ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物6)
N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(3−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン
7.1. 5−メトキシ−2−(3−メトキシベンゾイル)安息香酸
ハロゲン−リチウム交換後の3−メトキシベンゾイルクロリド及び2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸の反応による1.1.に記載の方法に従い、この化合物を得る。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
7.2. 7−メトキシ−4−(3−メトキシフェニル)−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない5−メトキシ−2−(3−メトキシベンゾイル)安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=219℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=283(Rt=7.41分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.83(s,3H);3.97(s,3H);7.10−7.16(m,3H);7.44−7.51(m,2H);7.67(d,J=9Hz,1H);7.75(d,J=2.5Hz,1H);12.80(s,1H,NH)。
7.3. 1−クロロ−7−メトキシ−4−(3−メトキシフェニル)−フタラジン
7−メトキシ−4−(3−メトキシフェニル)−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=98℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=301(Rt=8.07分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.86(s,3H);4.08(s,3H);7.18−7.27(m,3H);7.52−7.58(m,1H);7.62(d,J=2.5Hz,1H);7.72(dd,J=9.2Hz,J=2.5Hz,1H);8.02(d,J=9.2Hz,1H)。
7.4. 1−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(3−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン
1−クロロ−7−メトキシ−4−(3−メトキシフェニル)フタラジンと4−アミノ−1−ベンジル−ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従って、この化合物を得る。
(化合物3)
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
3.4.に記載の1−クロロ−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物5)
7−メトキシ−4−(3−メトキシフェニル)−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
7.3.に記載の1−クロロ−7−メトキシ−4−(3−メトキシフェニル)フタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物2)
7−メトキシ−4−(2−メトキシフェニル)−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
10.1. 5−メトキシ−2−(2−メトキシベンゾイル)安息香酸
ハロゲン−リチウム交換後の2−メトキシベンゾイルクロリド及び2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸の反応による1.1.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
10.2. 7−メトキシ−4−(2−メトキシフェニル)−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない5−メトキシ−2−(2−メトキシベンゾイル)安息香酸とヒドラジン水和物との反応による、1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=275℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=283(Rt=7.76分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.70(s,3H);3.96(s,3H);7.11−7.15(m,1H);7.20−7.23(d,J=8.7Hz,2H);7.32−7.35(m,1H);7.39−7.44(m,1H);7.50−7.55(m,1H);7.69(d,J=2.7Hz,1H);12.70(s,1H,NH)。
10.3. 1−クロロ−7−メトキシ−4−(2−メトキシフェニル)−フタラジン
7−メトキシ−4−(2−メトキシフェニル)−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=157℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=301(Rt=7.81分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.69(s,3H);4.06(s,3H);7.15−7.22(m,1H);7.28(d,J=7.6Hz,1H);7.42(dd,J=7.6Hz,J=1.7Hz,1H);7.55−7.68(m,4H)。
10.4. 7−メトキシ−4−(2−メトキシフェニル)−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンを用いて説明した1−クロロ−7−メトキシ−4−(2−メトキシフェニル)フタラジンを反応させることによる1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物10)
4−(3,4−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
11.1 2−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−5−メトキシ安息香酸
ハロゲン−リチウム交換後の3,4−ジメトキシベンゾイルクロリド及び2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸の反応による1.1.に記載の方法に従い、この化合物を得る。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
11.2. 4−(3,4−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない2−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−5−メトキシ安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=258℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=313(Rt=6.54分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.81(s,3H);3.86(s,3H);3.97(s,3H);7.12−7.16(m,3H);7.48(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.71−7.76(m,2H);12.71(s,1H,NH)。
11.3. 1−クロロ−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−7−メトキシフタラジン
4−(3,4−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=190℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=331(Rt=7.43分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.85(s,3H);3.89(s,3H);4.08(s,3H);7.18−7.32(m,3H);7.61(d,J=2.5Hz,1H);7.72(dd,J=9.2Hz,J=2.5Hz,1H);8.01(d,J=9.2Hz,1H)。
11.4. 4−(3,4−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
1−クロロ−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−7−メトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物15)
5,7−ジメトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
2.3.に記載の4−クロロ−6,8−ジメトキシ−1−(4−メトキシフェニル)フタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による2.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
塩酸エーテルでの処理において、沈殿物を形成し、ろ過して、エチルエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥させる。取得した塩酸は、白い固体形態である。
(化合物13)
N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−5,7−ジメトキシフタラジン−1−アミン
13.1. 5,7−ジメトキシ−2H−フタラジン−1−オン
2−ホルミル−3,5−ジメトキシ安息香酸メチル3g(13.4mmol)を、メタノール80mL及び2N水酸化ナトリウム溶液10mL中に溶解する。その混合物を、室温で18時間撹拌する。減圧下にて、メタノールを蒸発し、濃縮物を、2N塩酸で酸性化する。形成した沈殿物をろ過し、次いで乾燥させる。黄色の固体形態の酸2.7gを得る。
2−ホルミル−3,5−ジメトキシ安息香酸(2.7g、13mmol)を、エタノール300mL中で部分的に溶解し、次いでヒドラジン水和物6.2mLを添加する。混合物を、6時間還流する。冷却後、形成した沈殿物をろ過し、次いで乾燥させる。白い固体2.3gを得る(収率86%)。
LC/MS:MH=207(Rt=5.35分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.95(s,3H);3.98(s,3H);7.02(d,J=2.5Hz,1H);7.21(d,J=2.5Hz,1H);8.30(s,1H);12.61(s,1H,NH)。
13.2. 1−クロロ−5,7−ジメトキシフタラジン
5,7−ジメトキシ−2H−フタラジン−1−オン1g(4.9mmol)及び塩化ホスホリル10mLを、80℃で2時間加熱する。室温に冷却後、反応媒体を、水50mL中に滴下して注ぎ、次いで、混合物を、6N水酸化ナトリウム溶液で塩基性化し、ジクロロメタンで抽出する。有機相を、水及び塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で蒸発する。ベージュ色の固体1gを得る(収率91%)。
m.p.=167℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=225(Rt=6.15分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):4.03(s,3H);4.06(s,3H);7.04(d,J=2.2Hz,1H);7.15(d,J=2.2Hz,1H);9.49(s,1H)。
13.3. N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−5,7−ジメトキシフタラジン−1−アミン
1−クロロ−5,7−ジメトキシフタラジンと4−アミノ−1−ベンジルピペリジンとの反応による2.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物14)
5,7−ジメトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
13.2.に記載の1−クロロ−5,7−ジメトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による2.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物9)
4−(4−メトキシフェニル)−7−メチル−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
15.1 2−(4−メトキシベンゾイル)−5−メチル安息香酸
ハロゲン−リチウム交換後の4−メトキシベンゾイルクロリド及び2−ブロモ−5−メチル安息香酸の反応による1.1.に記載の方法に従い、この化合物を得る。化合物を、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
15.2. 4−(4−メトキシフェニル)−7−メチル−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない2−(4−メトキシベンゾイル)−5−メチル安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=267(Rt=7.29分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):2.55(s,3H);3.86(s,3H);7.12(d,J=8.5Hz,2H);7.53(d,J=8.5Hz,2H);7.62(d,J=8.2Hz,1H);7.74(dd,J=8.2Hz,J=2Hz,1H);8.16(d,J=2Hz,1H);12.7(s,1H,NH)。
15.3. 1−クロロ−4−(4−メトキシフェニル)−7−メチルフタラジン
4−(4−メトキシフェニル)−7−メチル−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=154℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=285(Rt=8.36分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):2.67(s,3H);3.90(s,3H);7.20(d,J=8.5Hz,2H);7.70(d,J=8.5Hz,2H);7.95−7.99(m,2H);8.18(m,1H)。
15.4. 4−(4−メトキシフェニル)−7−メチル−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
1−クロロ−4−(4−メトキシフェニル)−7−メチルフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物20)
4−エチル−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
16.1. 5−メトキシ−2−プロピオニル安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸とN−メトキシ−N−メチルプロピオンアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。化合物を、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
16.2. 4−エチル−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない5−メトキシ−2−プロピオニル安息香酸
とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=205(Rt=6.32分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.25(t,J=7.5Hz,3H);2.92(q,J=7.5Hz,2H);3.94(s,3H);7.50(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.60(d,J=2.7Hz,1H);7.94(d,J=9Hz,1H);12.38(s,1H,NH)。
16.3. 1−クロロ−4−エチル−7−メトキシフタラジン
4−エチル−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=191℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=223(Rt=6.84分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.36(t,J=7.5Hz,3H);3.30(q,J=7.5Hz,2H);4.04(s,3H);7.50(d,J=2.7Hz,1H);7.71(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);8.30(d,J=9Hz,1H)。
16.4. 4−エチル−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
1−クロロ−4−エチル−7−メトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物21)
4−ベンジル−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
17.1. 5−メトキシ−2−(フェニルアセチル)安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸とフェニル−N−メトキシ−N−アセトアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
17.2. 4−ベンジル−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない5−メトキシ−2−(フェニルアセチル)安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=267(Rt=6.50分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.92(s,3H);4.27(s,2H);7.15−7.33(m,5H);7.44(dd,J=8.8Hz,J=2.7Hz,1H);7.66(d,J=2.7Hz,1H);7.90(d,J=8.8Hz,1H);12.52(s,1H,NH)。
17.3. 4−ベンジル−1−クロロ−7−メトキシフタラジン
4−ベンジル−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=285(Rt=7.34分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):4.02(s,3H);4.68(s,2H);7.17−7.35(m,5H);7.52(d,J=2.5Hz,1H);7.69(dd,J=9.2Hz,J=2.5Hz,1H);8.31(d,J=9.2Hz,1H)。
17.4. 4−ベンジル−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
4−ベンジル−1−クロロ−7−メトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イル−メチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物22)
4−ベンジル−5,7−ジメトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
18.1 3,5−ジメトキシ−2−(フェニルアセチル)安息香酸
2.1.に記載の方法に従い、フリーデル−クラフツ反応を通した3,5−ジメトキシ安息香酸メチルと塩化フェニルアセチルとの反応に続き、得られたエステルの鹸化により、この化合物を合成する。化合物を、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
18.2 4−ベンジル−5,7−ジメトキシ−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない3,5−ジメトキシ−2−(フェニルアセチル)安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、化合物を得る。
LC/MS:MH=297(Rt=7.98分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.75(s,3H);3.90(s,3H);4.30(s,2H);6.89(d,J=2.4Hz,1H);7.12−7.16(m,3H);7.20−7.30(m,3H);12.51(s,1H,NH)。
18.3. 4−ベンジル−1−クロロ−5,7−ジメトキシフタラジン
4−ベンジル−5,7−ジメトキシ−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.88(s,3H);4.0(s,3H);4.71(s,2H);7.03−7.28(m,7H)。
18.4. 4−ベンジル−5,7−ジメトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
4−ベンジル−1−クロロ−5,7−ジメトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物23)
5,7−ジメトキシ−4−エチル−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
19.1. 3,5−ジメトキシ−2−プロピオニル安息香酸
2.1中に記載の方法に従い、フリーデル−クラフツ反応を通した3,5−ジメトキシ安息香酸メチルと塩化プロピオニルとの反応に続いて、得られたエステルの鹸化により、この化合物を合成する。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
19.2. 5,7−ジメトキシ−4−エチル−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない3,5−ジメトキシ−2−プロピオニル安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.15(t,J=7.2Hz,3H);2.99(q,J=7.2Hz,2H);3.92(s,3H);3.94(s,3H);6.99(d,J=2.7Hz,1H);7.3(d,J=2.7Hz,1H);12.35(s,1H,NH)。
19.3. 1−クロロ−5,7−ジメトキシ−4−エチルフタラジン
5,7−ジメトキシ−4−エチル−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.26(t,J=7.2Hz,3H);3.34(q,J=7.2Hz,2H);4.0(s,3H);4.03(s,3H);7.12(d,J=2.4Hz,1H);7.15(d,J=2.4Hz,1H)。
19.4. 5,7−ジメトキシ−4−エチル−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
1−クロロ−5,7−ジメトキシ−4−エチルフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イル−メチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物24)
7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミンヒドロクロリド
20.1. 5−メトキシ−2−(メトキシアセチル)安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸と2,N−ジメトキシ−N−メチルアセトアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
20.2. 7−メトキシ−4−メトキシメチル−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない5−メトキシ−2−(メトキシアセチル)安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=184℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=221(Rt=5.33分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.33(s,3H);3.96(s,3H);4.62(s,2H);7.53(dd,J=8.8Hz,J=2.7Hz,1H);7.66(d,J=2.7Hz,1H);8.0(d,J=8.8Hz,1H);12.61(s,1H,NH)。
20.3. 1−クロロ−7−メトキシ−4−メトキシメチルフタラジン
7−メトキシ−4−メトキシメチル−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.33(s,3H);4.06(s,3H);5.02(s,2H);7.56(d,J=2.7Hz,1H);7.77(dd,J=9.2Hz,J=2.7Hz,1H);8.35(d,J=9.2Hz,1H)。
20.4. 7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミンヒドロクロリド
1−クロロ−7−メトキシ−4−メトキシメチルフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。イソプロパノール中の塩化水素の溶液で処理した後、塩酸塩を得る。
(化合物33)
4−シクロプロピル−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
21.1. 2−シクロプロパンカルボニル−5−メトキシ安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸とシクロプロピル−N−メトキシ−N−メチルカルボキサミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。イソプロピルエーテル中の沈殿物により、黄色の粉末を得る。
m.p.=117℃(メトラー FP62)
H NMRδ ppm(DMSO d6):0.97−1.07(m,4H);2.35−2.50(m,1H);3.87(s,3H);7.15−7.20(m,2H);7.71(dd,J=8.8Hz,J=2.5Hz,1H)(COOHシグナルは見えない。)
21.2 4−シクロプロピル−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オン
2−シクロプロパンカルボニル−5−メトキシ安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=189℃(メトラーFP62)
H NMRδ ppm(DMSO d6):0.85−1.02(m,4H);2.38−2.45(m,1H);3.96(s,3H);7.53(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.66(d,J=2.7Hz,1H);8.22(d,J=9Hz,1H);12.31(s,1H,NH)。
21.3. 1−クロロ−4−シクロプロピル−7−メトキシフタラジン
4−シクロプロピル−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=235(Rt=7.67分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.13−1.26(m,4H);2.80−2.95(m,1H);4.05(s,3H);7.51(d,J=2.5Hz,1H);7.76(dd,J=9.2Hz,J=2.5Hz,1H);8.57(d,J=9Hz,1H)。
21.4. 4−シクロプロピル−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
1−クロロ−4−シクロプロピル−7−メトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物42)
4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
22.1. 2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)カルボニル−5−メトキシ安息香酸
ハロゲン−リチウム交換後の1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボン酸及び2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸の反応による1.1.に記載の方法に従い、この化合物を得る。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
22.2. 4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)カルボニル−5−メトキシ安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=271℃(メトラーFP62)
LC/MS:MH=297(Rt=6.83分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.95(s,3H);6.12(s,2H);7.01−7.12(m,3H);7.46(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.66(d,J=9Hz,1H);7.71(d,J=2.7Hz,1H);12.69(s,1H,NH)。
22.3. 4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1−クロロ−7−メトキシフタラジン
4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=178℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=315(Rt=7.81分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):4.05(s,3H);6.17(s,2H);7.12−7.20(m,2H);7.27(d,J=1.5Hz,1H);7.58(d,J=2.7Hz,1H);7.70(dd,J=9.3Hz,J=2.7Hz,1H);8.01(d,J=9.3Hz,1H)。
22.4. 4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−1−クロロ−7−メトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理することにより、沈殿物を形成し、ろ過して、ジエチルエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥させる。得られた塩酸塩は、白い固体形態である。
(化合物43)
4−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
23.1. 2−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸と4−クロロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
23.2. 4−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない2−(4−クロロベンゾイル)−5−メトキシ安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=274℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=287(Rt=7.20分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.97(s,3H);7.48(dd,J=8.5Hz,J=2.5Hz,1H);7.61−7.65(m,5H);7.74(d,J=2.5Hz,1H);12.82(s,1H,NH)。
23.3. 1−クロロ−4−(4−クロロフェニル)−7−メトキシフタラジン
4−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=199℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=305(Rt=8.05分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):4.07(s,3H);7.62(d,J=2.5Hz,1H);7.67−7.77(m,5H);7.96(d,J=9Hz,1H)。
23.4. 4−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
1−クロロ−4−(4−クロロフェニル)−7−メトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物45)
7−メトキシ−4)−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−(4−トリフルオロメチル−フェニルフタラジン−1−アミン
24.1. 5−メトキシ−2−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸とN−メトキシ−N−メチル−4−トリフルオロメチルベンズアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
24.2. 7−メトキシ−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない5−メトキシ−2−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=264℃(コフラー)
LC/MS:MH=321(Rt=8.14分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.96(s,3H);7.46(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.62(d,J=9Hz,1H);7.74(d,J=2.7Hz,1H);7.82(d,J=8.2,2H);7.92(d,J=8.2,2H);12.87(s,1H,NH)。
24.3. 1−クロロ−7−メトキシ−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)フタラジン
7−メトキシ−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=338(Rt=8.68分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):4.07(s,3H);7.63(d,J=2.5Hz,1H);7.71(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H);7.91−8.01(m,5H)。
24.4. 7−メトキシ−4)−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−(4−トリフルオロ−メチルフェニルフタラジン−1−アミン
1−クロロ−7−メトキシ−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)フタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物51)
4−シクロペンチル−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
25.1. 2−シクロペンタンカルボニル−5−メトキシ安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸とシクロペンチル−N−メトキシ−N−メチルカルボキサミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
25.2. 4−シクロペンチル−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない2−シクロペンタンカルボニル−5−メトキシ安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従っい、この化合物を得る。
m.p.=232℃(メトラー FP62)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.65−1.95(m,6H);1.95−2.10(m,2H);3.55−3.70(m,1H);3.95(s,3H);7.50(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.67(d,J=2.7Hz,1H);8.03(d,J=9Hz,1H);12.37(s,1H,NH)。
25.3. 1−クロロ−4−シクロペンチル−7−メトキシフタラジン
4−シクロペンチル−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。生成物が不純なため、NMRにより表すことができない。この化合物は、取得時の状態で次のアミノ化反応にて使用する。
LC/MS:MH=263(Rt=9.04分)
25.4. 4−シクロペンチル−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
不純な1−クロロ−4−シクロペンチル−7−メトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。イソプロパノール中の塩化水素の溶液で処理し、続いてジイソプロピルエーテルから結晶化した後、二塩酸塩を得る。
(化合物66)
7−メトキシ−4−(4−メチルフェニル)−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
26.1. 5−メトキシ−2−(4−メチルベンゾイル)安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸とN−メトキシ−N−メチル−4−メチルベンズアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
26.2. 7−メトキシ−4−(4−メチルフェニル)−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない5−メトキシ−2−(4−メチルベンゾイル)安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=223℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=267(Rt=8.07分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):2.40(s,3H);3.95(s,3H);7.35(d,J=7.8Hz,2H);7.44−7.48(m,3H);7.63(d,J=9Hz,1H);7.72(d,J=2.7Hz,1H);12.71(s,1H,NH)。
26.3. 1−クロロ−7−メトキシ−4−(4−メチルフェニル)フタラジン
7−メトキシ−4−(4−メチルフェニル)−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=183℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=285(Rt=7.76分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):2.46(s,3H);4.06(s,3H);7.43(d,J=8.5Hz,2H);7.58−7.63(m,3H);7.70(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H);7.97(d,J=9Hz,1H)。
26.4. 7−メトキシ−4−(4−メチルフェニル)−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
1−クロロ−7−メトキシ−4−(4−メチルフェニル)フタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物67)
4−ブチル−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
27.1. 5−メトキシ−2−ペンタノイル安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸とブチル−N−メトキシ−N−メチルカルボキサミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。
27.2. 4−ブチル−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない5−メトキシ−2−ペンタノイル安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=175℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=233(Rt=7.75分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):0.92(t,J=7.3Hz,3H);1.32−1.47(m,2H);1.59−1.72(m,2H);2.85−2.92(m,2H);3.94(s,3H);7.49(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.66(d,J=2.7Hz,1H);7.93(d,J=9Hz,1H);12.37(s,1H,NH)。
27.3. 4−ブチル−1−クロロ−7−メトキシフタラジン
4−ブチル−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=251(Rt=7.10分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):0.94(t,J=7.3Hz,3H);1.35−1.50(m,2H);1.70−1.82(m,2H);3.24−3.32(m,2H);4.04(s,3H);7.51(d,J=2.5Hz,1H);7.72(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H);8.31(d,J=9Hz,1H)。
27.4. 4−ブチル−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
4−ブチル−1−クロロ−7−メトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物71)
4−シクロプロピルメチル−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
28.1. 2−(2−シクロプロピルアセチル)−5−メトキシ安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸と2−シクロプロピル−N−メトキシ−N−メチルアセトアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
28.2. 4−シクロプロピルメチル−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない2−(2−シクロプロピルアセチル)−5−メトキシ安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
H NMRδ ppm(DMSO d6):0.23−0.28(m,2H);0.46−0.52(m,2H);1.09−1.13(m,1H);2.83(d,J=6.7Hz,2H);3.96(s,3H);7.52(dd,J=8.7Hz,J=2.7Hz,1H);7.68(d,J=2.7Hz,1H);7.99(d,J=8.7Hz,1H);12.41(s,1H,NH)。
23.3. 1−クロロ−4−シクロプロピルメチル−7−メトキシフタラジン
4−シクロプロピルメチル−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=249(Rt=6.91分)
28.4. 4−シクロプロピルメチル−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
1−クロロ−4−シクロプロピルメチル−7−メトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=453(Rt=5.45分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):0.23−0.26(m,2H);0.43−0.47(m,2H);1.08−1.16(m,1H);1.60−1.80(m,2H);2.03−2.30(m,4H);2.90−3.0(m,2H);2.95(d,J=6.6Hz,2H);3.74(s,2H);3.96(s,3H);4.15−4.25(m,1H);6.88(d,J=7Hz,1H,NH);7.42−7.58(m,4H);7.73(d,J=2.5Hz,1H);7.83−7.94(m,4H);8.03(d,J=9Hz,1H)。
(化合物82)
4−(4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
29.1. 2−(4−フルオロベンゾイル)−5−メトキシ安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸と4−フルオロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
29.2. 4−(4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない2−(4−フルオロベンゾイル)−5−メトキシ安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=256℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=271(Rt=6.51分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.97(s,3H);7.35−7.43(m,2H);7.48(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.59−7.67(m,3H);7.74(d,J=2.7Hz,1H);12.80(s,1H,NH)。
29.3. 1−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−7−メトキシフタラジン
4−(4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=289(Rt=8.58分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):4.06(s,3H);7.42−7.51(m,2H);7.60(d,J=2.5Hz,1H);7.69−7.80(m,3H);7.95(d,J=9Hz,1H)。
29.4. 4−(4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
1−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−7−メトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物88)
7−メトキシ−4−(4−メトキシメチルフェニル)−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
30.1. 5−メトキシ−2−(4−メトキシメチルベンゾイル)安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸とN−メトキシ−4−メトキシメチル−N−メチルベンズアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。生成物を、ジイソプロピルエーテルから結晶化する。
LC/MS:MH=301(Rt=6.60分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.32(s,3H);3.89(s,3H);4.49(s,2H);7.26(dd,J=8.5Hz,J=2.5Hz,1H);7.40−7.45(m,4H);7.63(d,J=8.2Hz,2H);13.1(s,1H,COOH)。
30.2. 7−メトキシ−4−(4−メトキシメチルフェニル)−2H−フタラジン−1−オン
5−メトキシ−2−(4−メトキシメチルベンゾイル)安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=201℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=297(Rt=6.54分)
H NMRδ ppm(DMSO d):3.36(s,3H);3.96(s,3H);4.52(s,2H);7.45−7.58(m,5H);7.64(d,J=9Hz,1H);7.74(d,J=2.7Hz,1H);12.78(s,1H,NH)。
30.3. 1−クロロ−7−メトキシ−4−(4−メトキシメチルフェニル)フタラジン
7−メトキシ−4−(4−メトキシメチルフェニル)−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=315(Rt=8.26分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.38(s,3H);4.06(s,3H);4.56(s,2H);7.56(d,J=8.4Hz,2H);7.62(d,J=2.7Hz,1H);7.68−7.74(m,3H);7.97(d,J=9Hz,1H)。
この反応において、主な生成物は、1−クロロ−4−(4−クロロメチルフェニル)−7−メトキシフタラジンである。
LC/MS:MH=319(Rt=9.06分)ジクロロ
H NMRδ ppm(DMSO d6):4.06(s,3H);4.90(s,2H);7.61(d,J=2.7Hz,1H);7.71−7.75(m,5H);7.95(d,J=9Hz,1H)。
30.4. 7−メトキシ−4−(4−メトキシメチルフェニル)−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
1−クロロ−7−メトキシ−4−(4−メトキシメチルフェニル)フタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物105)
4−[(4−ジメチルアミノメチル)フェニル]−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン三塩酸塩
31.1. 1−クロロ−4−(4−ジエチルアミノメチルフェニル)−7−メトキシフタラジン
炭酸カリウム280mg(2mmol)及びジエチルアミン0.3mLを、エタノール3mL中の1−クロロ−4−(4−クロロメチルフェニル)−7−メトキシフタラジン(30.3で合成)319mg(1mmol)の溶液へ添加する。その混合物を、85℃で4時間撹拌する。エタノールを蒸発し、残留物を水中に取り出し、ジクロロメタンで抽出する。有機抽出物を塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で蒸発する。シリカゲルのカラム上のクロマトグラフィーにより、取得した残留物を精製する(溶出剤:95/5〜85/15(v/v)ジクロロメタン/メタノール)。生成物287mgを得る(収率80%)。
LC/MS:MH=356(Rt=5.38分)
31.2. 4−(4−ジエチルアミノメチルフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン三塩酸塩
1−クロロ−4−(4−ジエチルアミノメチルフェニル)−7−メトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理し、濃縮して、次いで結晶化した後、三塩酸塩を得る。
(化合物95)
7−メトキシ−4−メチル−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
32.1. 2−アセチル−5−メトキシ安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸とN−メトキシ−N−メチルアセトアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
32.2. 7−メトキシ−4−メチル−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない2−アセチル−5−メトキシ安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=202℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=191(Rt=5.73分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):2.50(s,3H);3.96(s,3H);7.52(dd,J=8.8Hz,J=2.7Hz,1H);7.66(d,J=2.7Hz,1H);7.90(d,J=8.8Hz,1H);12.35(s,1H,NH)。
32.3. 1−クロロ−7−メトキシ−4−メチルフタラジン
7−メトキシ−4−メチル−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=209(Rt=6.26分)
H NMRδ ppm(DMSO d):2.92(s,3H);4.06(s,3H);7.54(d,J=2.5Hz,1H);7.77(dd,J=9.2Hz,J=2.5Hz,1H);8.31(d,J=9.2Hz,1H)。
32.4. 7−メトキシ−4−メチル−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
1−クロロ−7−メトキシ−4−メチルフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イル−メチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物97)
4−(2,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
33.1. 2−(2,5−ジメトキシベンゾイル)−5−メトキシ安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸と2,5−ジメトキシ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。化合物を、ジイソプロピルエーテルから結晶化する。
m.p.=122℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=339(Rt=7.40分)
H NMRδ ppm(DMSO d):3.50(s,3H);3.73(s,3H);3.86(s,3H);7.02−7.14(m,4H);7.22(d,J=2.4Hz,1H);7.29(d,J=8.4Hz,1H);12.96(s,1H,COOH)。
33.2. 4−(2,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オン
2−(2,5−ジメトキシベンゾイル)−5−メトキシ安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=208℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=313(Rt=7.42分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.62(s,3H);3.74(s,3H);3.94(s,3H);6.91(d,J=3Hz,1H);7.05−7.15(m,2H);7.22(d,J=9Hz,1H);7.40(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.67(d,J=2.7Hz,1H);12.67(s,1H,NH)。
33.3. 1−クロロ−4−(2,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシフタラジン
4−(2,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=140℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=331(Rt=8.36分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.61(s,3H);3.77(s,3H);4.05(s,3H);7.0(d,J=2.7Hz,1H);7.13−7.21(m,2H);7.55−7.59(m,2H);7.65(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H)。
33.4. 4−(2,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
1−クロロ−4−(2,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後、二塩酸塩を得る。
(化合物102)
4−(2,4−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
34.1. 2−(2,4−ジメトキシベンゾイル)−5−メトキシ安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸と2,4−ジメトキシ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
34.2. 4−(2,4−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オン
2−(2,4−ジメトキシベンゾイル)−5−メトキシ安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=256℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=313(Rt=7.49分)
H NMRδ ppm(DMSO d):3.69(s,3H);3.86(s,3H);3.94(s,3H);6.65−6.75(m,2H);7.21−7.26(m,2H);7.37−7.43(m,1H);7.66−7.68(m,1H);12.64(s,1H,NH)。
34.3. 1−クロロ−4−(2,4−ジメトキシフェニル)−7−メトキシフタラジン
4−(2,4−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応にる1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=177℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=331(Rt=8.31分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.68(s,3H);3.89(s,3H);4.05(s,3H);6.75(dd,J=8.3Hz,J=2.5Hz,1H);6.80(d,J=2.5Hz,1H);7.35(d,J=8.3Hz,1H);7.54−7.64(m,3H)。
34.4. 4−(2,4−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
1−クロロ−4−(2,4−ジメトキシフェニル)−7−メトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後、二塩酸塩を得る。
(化合物103)
4−(3,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
35.1. 2−(3,5−ジメトキシベンゾイル)−5−メトキシ安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸と3,5−ジメトキシ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。この化合物を、ジイソプロピルエーテルから結晶化する。
m.p.=171℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=317(Rt=7.91分)
H NMRδ ppm(DMSO d):3.76(s,6H);3.89(s,3H);6.71−6.77(m,3H);7.25(dd,J=8.5Hz,J=2.5Hz,1H);7.38−7.46(m,2H);13.18(s,1H,COOH)。
35.2. 4−(3,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オン
2−(3,5−ジメトキシベンゾイル)−5−メトキシ安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=237℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=313(Rt=7.74分)
1H NMRδ ppm(DMSO d6):3.81(s,6H);3.97(s,3H);6.65−6.70(s,3H);7.47(dd,J=8.8Hz,J=2.7Hz,1H);7.68−7.74(m,2H);12.74(s,1H,NH)。
35.3. 1−クロロ−4−(3,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシフタラジン
4−(3,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=189℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=331(Rt=8.73分)
1H NMRδ ppm(DMSO d6):3.84(s,6H);4.07(s,3H);6.75(m,1H);6.82(m,2H);7.61(d,J=2.5Hz,1H);7.72(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H);8.02(d,J=9Hz,1H)。
35.4. 4−(3,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
1−クロロ−4−(3,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後、二塩酸塩を得る。
(化合物104)
7−メトキシ−4−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−(2−フェニルエチル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩
36.1. 5−メトキシ−2−(2−フェニルプロピオニル)安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸とN−メトキシ−N−メチル−2−フェニルプロピオンアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
36.2. 7−メトキシ−4−(2−フェニルエチル)−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない5−メトキシ−2−(2−フェニルプロピオニル)安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=189℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=281(Rt=6.62分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):2.98−3.04(m,2H);3.16−3.22(m,2H);3.94(s,3H);7.14−7.30(m,5H);7.48(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.66(d,J=2.7Hz,1H);7.99(d,J=9Hz,1H);12.40(s,1H,NH)。
36.3. 1−クロロ−7−メトキシ−4−(2−フェニルエチル)フタラジン
7−メトキシ−4−(2−フェニルエチル)−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=299(Rt=8.94分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.10−3.15(m,2H);3.54−3.60(m,2H);4.03(s,3H);7.17−7.31(m,5H);7.49(d,J=2.5Hz,1H);7.67(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H);8.31(d,J=9Hz,1H)。
36.4. 7−メトキシ−4−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−(2−フェニル−エチル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩
1−クロロ−7−メトキシ−4−(2−フェニルエチル)フタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応によりる1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後、二塩酸塩を得る。
(化合物106)
7−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
37.1. 7−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)−2H−フタラジン−1−オン
5−フルオロ−2−(4−フルオロベンゾイル)安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=206℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=259(Rt=7.64分)
37.2. 1−クロロ−7−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)フタラジン
7−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=195℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=277(Rt=7.90分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):7.45−7.52(m,2H);7.78−7.84(m,2H);8.03−8.19(m,3H)。
37.3. 7−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
1−クロロ−7−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)フタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物109)
7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(ピリジン−3−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩
38.1 5−メトキシ−2−ピリジン−3−イル安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸とN−メトキシ−N−メチルニコチンアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。pH4における水相中の沈殿、続いてろ過及び乾燥を行った後、ベージュ色の粉末を得る。
m.p.=178℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=258(Rt=5.59分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.90(s,3H);7.29(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.43−7.56(m,3H);7.97(m,1H);8.73−8.77(m,2H);13.31(s,1H,COOH)。
38.2. 7−メトキシ−4−(ピリジン−3−イル)−2H−フタラジン−1−オン
5−メトキシ−2−ピリジン−3−イル安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=260℃(コフラー)
LC/MS:MH=254(Rt=5.43分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.97(s,3H);7.49(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.59−7.64(m,2H);7.76(d,J=2.7Hz,1H);8.02−8.06(m,1H);8.72−8.80(m,2H);12.90(s,1H,NH)。
38.3. 1−クロロ−7−メトキシ−4−(ピリジン−3−イル)フタラジン
7−メトキシ−4−(ピリジン−3−イル)−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=180℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=272(Rt=6.26分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):4.08(s,3H);7.51−7.76(m,3H);7.96(d,J=9Hz,1H);8.15−8.20(m,1H);8.80−9.0(m,2H)。
38.4. 7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(ピリジン−3−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩
1−クロロ−7−メトキシ−4−(ピリジン−3−イル)フタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。イソプロピルアルコール中の塩化水素の溶液で処理した後、三塩酸塩を得る。
(化合物111)
4−(ビフェニル−4−イル)−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
39.1. 2−(ビフェニル−4−カルボニル)−5−メトキシ安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸と4−フェニル−N−メトキシ−N−メチルベンズアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。
m.p.=200℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=333(Rt=9.16分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.90(s,3H);7.28(dd,J=8.5Hz,J=2.5Hz,1H);7.41−7.54(m,5H);7.69−7.82(m,6H);13.2(s,1H,COOH)。
39.2. 4−(ビフェニル−4−イル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オン
2−(ビフェニル−4−カルボニル)−5−メトキシ安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=329(Rt=9.31分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.98(s,3H);7.42−7.56(m,4H);7.66−7.88(m,8H);12.81(s,1H,NH)。
39.3. 4−(ビフェニル−4−イル)−1−クロロ−7−メトキシフタラジン
4−(ビフェニル−4−イル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=177℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=347(Rt=10.25分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):4.08(s,3H);7.44−7.58(m,3H);7.63(d,J=2.5Hz,1H);7.73(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H);7.79−7.95(m,6H);8.05(d,J=9Hz,1H)。
39.4. 7−メトキシ−4−(4−フェニルフェニル)−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
4−(ビフェニル−4−イル)−1−クロロ−7−メトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後、二塩酸塩を得る。
(化合物117)
4−(3,4−ジメチルフェニル)−7−メオキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
40.1. 2−(3,4−ジメチルベンゾイル)−5−メトキシ安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸と3,4−ジメチル−N−メトキシ−N−メチルベンズアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。
m.p.=173℃(メトラーFP62)
LC/MS:MH=285(Rt=8.37分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):2.24(s,3H);2.28(s,3H);3.88(s,3H);7.18−7.55(m,6H);13.07(s,1H,COOH)。
40.2. 4−(3,4−ジメチルフェニル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オン
2−(3,4−ジメチルベンゾイル)−5−メトキシ安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=241℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=281(Rt=8.54分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):2.32(s,3H);2.33(s,3H);3.97(s,3H);7.26−7.35(m,3H);7.47(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.66(d,J=9Hz,1H);7.74(d,J=2.7Hz,1H);12.73(s,1H,NH)。
40.3. 1−クロロ−4−(3,4−ジメチルフェニル)−7−メトキシフタラジン
4−(3,4−ジメチルフェニル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=204℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=299(Rt=9.47分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):2.35(s,3H);2.36(s,3H);4.06(s,3H);7.35−7.48(m,3H);7.59(d,J=2.5Hz,1H);7.70(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H);7.98(d,J=9Hz,1H)。
40.4. 4−(3,4−ジメチルフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
1−クロロ−4−(3,4−ジメチルフェニル)−7−メトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。イソプロパノール中の塩化水素の溶液で処理し、続いて酢酸エチルからの結晶化を行なった後、二塩酸塩を得る。
(化合物136)
7−メトキシ−4−フェノキシメチル−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
41.1. 5−メトキシ−2−(2−フェノキシアセチル)安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸とN−メトキシ−N−メチル−2−フェノキシアセトアミドの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。生成物を、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
41.2. 7−メトキシ−4−フェノキシメチル−2H−フタラジン−1−オン
5−メトキシ−2−(2−フェノキシアセチル)安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=192℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=283(Rt=7.91分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.96(s,3H);5.31(s,2H);6.96−7.10(m,3H);7.29−7.36(m,2H);7.55(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.68(d,J=2.7Hz,1H);7.98(d,J=9Hz,1H);12.69(s,1H,NH)。
41.3. 1−クロロ−7−メトキシ−4−フェノキシメチルフタラジン
7−メトキシ−4−フェノキシメチル−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=301(Rt=8.90分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):4.06(s,3H);5.73(s,2H);6.96−7.03(m,1H);7.09−7.13(m,2H);7.29−7.36(m,2H);7.58(d,J=2.5Hz,1H);7.81(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H);8.37(d,J=9Hz,1H)。
41.4. 7−メトキシ−4−フェノキシメチル−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
1−クロロ−7−メトキシ−4−フェノキシメチルフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理し、続いてジイソプロピルエーテルから結晶化を行なった後、二塩酸塩を得る。
(化合物137)
4,7−ジフェニル−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−フタラジン−1−アミン二塩酸塩
42.1. 7−ヒドロキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−フェニルフタラジン−1−アミン
7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−フェニルフタラジン−1−アミン(化合物1)597mg(1.25mmol)及びピリジニウムヒドロクロリドの混合物を、210℃で45分間加熱する。反応媒体を冷却し、次いで1N水酸化ナトリウム溶液を添加する。沈殿物を形成し、水及びジクロロメタンで洗浄して、次いで減圧下で乾燥させる。ベージュ色の粉末500mgを得る。
LC/MS:MH=461(Rt=5.30分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.64−1.73(m,2H);1.90−2.03(m,2H);2.10−2.22(m,2H);2.85−2.95(m,2H);3.66(s,2H);4.10−4.18(m,1H);5.90−6.0(m,1H,OH);6.60−6.64(m,2H);7.20−7.24(d,J=9.7Hz,1H,NH);7.39−7.57(m,9H);7.82−7.94(m,4H)。
42.2. 1−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル−アミノ]−4−フェニル−7−トリフルオロメタンスルホニルオキシフタラジン−6−イル
N−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド(CFSONC)558mg(1.5mmol)及びトリエチルアミン0.17mLを、ジクロロメタン6mL中の7−ヒドロキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−フェンルフタラジン−1−アミン480mg(1.04mmol)の溶液へ添加する。その混合物を、アルゴン下で室温にて2日間撹拌する。この混合物を、塩化アンモニウム水溶液で加水分解し、次いでジクロロメタンで抽出する。有機相を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で蒸発する。茶色の油状物を取得し、そのまま次の反応で使用する。
42.3. 4,7−ジフェニル−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−フタラジン−1−アミン二塩酸塩
2N炭酸ナトリウム水溶液0.5mL、フェニル安息香酸70mg(0.57mmol)及びテトラキスパラジウム18mgを、トルエン4mL中の1−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル−アミノ]−4−フェニル−7−トリフルオロメタンスルホニルオキシフタラジン−6−イル0.5mmolの溶液に添加する。その混合物を、アルゴン下で共栓管内にて、100℃で6時間撹拌する。1N水酸化ナトリウム溶液を、冷却した反応媒体に添加し、その混合物を酢酸エチルで抽出する。有機相を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で蒸発する。カラムクロマトグラフィー(100/0〜90/10(v/v)ジクロロメタン/メタノール)により精製した後、生成物150mgを得る。
LC/MS:MH=521(Rt=6.48分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.70−1.90(m,2H);2.08−2.30(m,4H);2.90−3.05(m,2H);3.72(s,2H);4.30−4.40(m,1H);7.40(d,1H,NH);7.48−7.70(m,11H);7.82−7.97(m,7H);8.18(d,J=9Hz,1H);8.25(s,1H)。
ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後、二塩酸塩を得る。
(化合物142)
4−(4−メトキシフェニル)−6−メチル−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
43.1. 2−(4−メトキシベンゾイル)−4−メチル安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−4−メチル安息香酸と4−メトキシ−N−メトキシ−N−メチル−4−ベンズアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
43.2. 4−(4−メトキシフェニル)−6−メチル−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない2−(4−メトキシベンゾイル)−4−メチル安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=245℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=267(Rt=7.63分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):2.33(s,3H);3.86(s,3H);7.10−7.13(m,2H);7.48−7.55(m,3H);7.70(d,J=8Hz,1H);8.24(d,J=8Hz,1H);(NHを検出していない)。
43.3. 1−クロロ−4−(4−メトキシフェニル)−6−メチルフタラジン
4−(4−メトキシフェニル)−6−メチル−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=285(Rt=8.70分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):2.58(s,3H);3.90(s,3H);7.16−7.23(m,2H);7.66−7.73(m,2H);7.85(d,J=1.5Hz,1H);8.03(dd,J=8.5Hz,J=1.5Hz,1H);8.28(d,J=8.5Hz,1H)。
43.4. 4−(4−メトキシフェニル)−6−メチル−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
1−クロロ−4−(4−メトキシフェニル)−6−メチルフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
(化合物143)
7−クロロ−4−(4−メトキシフェニル)−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
44.1. 5−クロロ−2−(4−メトキシベンゾイル)安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−クロロ安息香酸と4−メトキシ−N−メトキシ−N−メチル−アミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
44.2. 7−クロロ−4−(4−メトキシフェニル)−2H−フタラジン−1−オン
精製されていない5−クロロ−2−(4−メトキシベンゾイル)安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=220℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=286(Rt=8.12分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.86(s,3H);7.09−7.15(m,2H);7.50−7.57(m,2H);7.74(d,J=8.7Hz,1H);7.96(dd,J=8.7Hz,J=2.2Hz,1H);8.28(d,J=2.2Hz,1H);13.0(s,1H,NH)。
44.3. 1,7−ジクロロ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン
7−クロロ−4−(4−メトキシフェニル)−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=305(Rt=9.34分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.90(s,3H);7.17−7.23(m,2H);7.68−7.74(m,2H);8.10(d,J=9Hz,1H);8.17(dd,J=9Hz,J=2Hz,1H);8.39(d,J=2Hz,1H)。
44.4. 7−クロロ−4−(4−メトキシフェニル)−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
1,7−ジクロロ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理し、続いてジイソプロピルエーテルから結晶化した後、二塩酸塩を得る。
(化合物145)
4−(4−ブロモフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
45.1. 2−(4−ブロモベンゾイル)−5−メトキシ安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸と4−ブロモ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。この化合物は、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
45.2. 4−(4−ブロモフェニル)−7−メトキシ−2H−フタラジンー1−オン
精製されていない2−(4−ブロモベンゾイル)−5−メトキシ安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=275℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=333(Rt=8.47分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.97(s,3H);7.48(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.52−7.58(m,2H);7.64(d,J=9Hz,1H);7.74−7.79(m,3H);12.83(s,1H,NH)。
45.3. 4−(4−ブロモフェニル)−1−クロロ−7−メトキシフタラジン
4−(4−ブロモフェニル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=205℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=351(Rt=9.38分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):4.07(s,3H);7.63(d,J=2.5Hz,1H);7.65−7.69(m,2H);7.72(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H);7.81−7.87(m,2H);7.96(d,J=9Hz,1H)。
45.4. 4−(4−ブロモフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
4−(4−ブロモフェニル)−1−クロロ−7−メトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後、二塩酸塩を得る。
(化合物17)
7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−5−フェニルフタラジン−1−アミン二塩酸塩
46.1. 2−ホルミル−3−ヒドロキシ−5−メトキシ安息香酸メチル
ジクロロメタン50mL中の2−ホルミル−3,5−メトキシ安息香酸メチル5.1g(0.3mmol)の溶液を、−10℃で撹拌し、続いてジクロロメタン中の3臭化ホウ素の溶液23mLを滴下する。その混合物を、−10℃で1時間撹拌し、次いで水100mLで加水分解する。有機相を、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で蒸発する。シリカカラム上で(溶剤:7/3v/vシクロヘキサン/酢酸エチル)、残留物を精製する。ベージュ色の生成物4gを得る。
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.83(s,3H);3.86(s,3H);6.66(d,J=2.5Hz,1H);6.73(d,J=2.5Hz,1H);10.20(s,1H,CHO);11.8(s,1H,OH)。
46.2. 2−ホルミル−5−メトキシ−3−トリフルオロメタンスルホニルオキシ安息香酸メチル
テトラヒドロフラン20mL中の2−ホルミル−3−ヒドロキシ−5−メトキシ安息香酸メチル1g(4.7mmol)の溶液を、窒素下で室温にて撹拌し、続いて油状の60%懸濁液としての水素化ナトリウム200mgを添加する。その混合物を、30分間撹拌し、次いでN−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド((CFSONC)1.7g(4.8mmol)を、少量ずつ添加する。反応媒体を、24時間撹拌し、次いで塩化アンモニウム水溶液で加水分解し、酢酸エチルで抽出する。有機相を、水及び塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で蒸発する。茶色の油状物形態の生成物を、精製を行なわずに次の反応で使用する。
LC/MS:MH=343(Rt=9.07分)
46.3. 2−ホルミル−5−メトキシ−3−フェニル安息香酸
トルエン10mL中の2−ホルミル−5−メトキシ−3−トリフルオロメタンスルホニルオキシ安息香酸メチル約2.3mmolの溶液を、アルゴン下で撹拌し、フェニルホウ素酸330mg(2.7mmol)、テトラキスパラジウム84mg及び2N炭酸ナトリウム水溶液2.5mLを添加する。その混合物を、アルゴン下で共栓管中にて、110℃で6時間撹拌する。冷却した反応媒体へ水を添加し、混合物を酢酸エチルで洗浄して、酸性化(1N HCl)した後、ジクロロメタンで抽出する。有機相を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で蒸発する。茶色の固体形態の生成物を、精製を行なわずに次の反応で使用する。
LC/MS:MH=257(Rt=7.76分)
46.4. 7−メトキシ−5−フェニル−2H−フタラジン−1−オン
2−ホルミル−5−メトキシ−3−フェニル安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=139℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=253(Rt=7.62分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.99(s,3H);7.41(d,J=2.5Hz,1H);7.48−7.61(m,5H);7.70(d,J=2.5Hz,1H);7.96(s,1H);12.69(s,1H,NH)。
46.5. 1−クロロ−7−メトキシ−5−フェニルフタラジン
7−メトキシ−5−フェニル−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=146℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=271(Rt=8.58分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):4.08(s,3H);7.54−7.62(m,6H);7.67(d,J=2.7Hz,1H);9.20(s,1H)。
46.6. 7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−5−フェニルフタラジン−1−アミン二塩酸塩
1−クロロ−7−メトキシ−5−フェニルフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イル−メチル)ピペリジンとの反応による2.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
LC/MS:MH=475(Rt=5.69分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.65−1.80(m,2H);2.03−2.25(m,4H);2.90−3.03(m,2H);3.70(s,2H);4.0(s,3H);4.20−4.30(m,1H);7.03(d,1H,NH);7.36(d,J=2.5Hz,1H);7.48−7.58(m,8H);7.76(d,J=2.5Hz,1H);7.84−7.92(m,4H);8.52(s,1H)。
ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後、二塩酸塩を得る。
(化合物147)
4−ベンジルオキシメチル−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
47.1. 2−(2−ベンジルオキシアセチル)−5−メトキシ安息香酸
n−ブチルリチウムで前処理した2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸と2−ベンジルオキシ−N−メトキシ−N−メチルアセトアミドとの反応による3.2.に記載の方法に従い、この化合物を合成する。生成物を、粗精製形態にて次の反応中で使用する。
47.2. 4−ベンジルオキシメチル−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オン
2−(2−ベンジルオキシアセチル)−5−メトキシ安息香酸とヒドラジン水和物との反応による1.2.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
m.p.=140℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=297(Rt=7.80分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):3.95(s,3H);4.58(s,2H);4.73(s,2H);7.25−7.37(m,5H);7.53(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.66(d,J=2.7Hz,1H);8.04(d,J=9Hz,1H);12.59(s,1H,NH)。
47.3. 4−ベンジルオキシメチル−1−クロロ−7−メトキシフタラジン
4−ベンジルオキシメチル−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オンと塩化ホスホリルとの反応による1.3.に記載の方法に従い、この化合物を得る。この油状化合物を、そのまま次の反応で使用する。
47.4. 4−ベンジルオキシメチル−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミンヒドロクロリド
4−ベンジルオキシメチル−1−クロロ−7−メトキシフタラジンと4−アミノ−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジンとの反応による1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.65−1.75(m,2H);2.0−2.25(m,4H);2.90−3.0(m,2H);3.70(s,2H);3.97(s,3H);4.20−4.30(m,1H);4.55(s,2H);4.90(s,2H);7.02(d,1H,NH);7.30−7.36(m,5H);7.45−7.56(m,4H);7.73(d,J=2.2Hz,1H);7.84−7.92(m,4H);8.06(d,J=9Hz,1H)。
ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後、二塩酸塩を得る。
(化合物148)
4−ヒドロキシメチル−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
ジクロロメタン4mL中の4−エンジルオキシメチル−7−メトキシ−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン120mgの溶液を、窒素下にて0℃で撹拌し、続いてジクロロメタン中の三塩化ホウ素のモル液2.3mLを滴下する。反応媒体を、0℃で1時間撹拌し、次いで室温で30分間撹拌する。この媒体を、重炭酸ナトリウム水溶液で加水分解し、ジクロロメタンで抽出する。有機相を、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で蒸発する。シリカカラム上で(溶剤:100/0〜85/15v/vジクロロメタン/メタノール)、残留物を精製する。生成物58mgを、ベージュ色の粉末形態で得る。
m.p.=102℃(コフラー)
LC/MS:MH=429(Rt=4.78分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.60−1.80(m,2H);2.0−2.30(m,4H);2.90−3.0(m,2H);3.72(s,2H);3.97(s,3H);4.18−4.30(m,1H);4.84(d,J=5.5Hz,2H);5.29(t,J=5.5Hz,1H);6.95(d,J=7.5Hz,1H,NH);7.45−7.60(m,4H);7.71(d,J=2.5Hz,1H);7.84−7.93(m,4H);8.05(d,J=9.2Hz,1H)。
ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後、二塩酸塩を得る。
(化合物18)
N−[1−(3−シアノフェニルメチル)−ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン
49.1. 7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)−フタラジン−1−アミン
不活性雰囲気下(窒素)で、処理を行なう。
10%パラジウム炭素1g及び水100mLを、500mLの3首フラスコ中に取り入れる。事前に調製したエタノール50mL及びギ酸4.4mL中のN−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン(化合物7)13.3gの溶液を、85℃にて1時間にわたり撹拌しながら、この混合物へ滴下する。反応混合物を、還流で2時間撹拌する。室温に冷却した後、減圧下でエタノールを蒸発する。次いで、その混合物を、2N水酸化ナトリウム溶液でpH12に塩基性化し、ジクロロメタンで抽出する。有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で蒸発する。取得した黄色の油状物を、ジイソプロピルエーテル中で凝結し、白い固体を得る。ろ過し、五酸化リンの存在下で真空乾燥させた後、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)−フタラジン−1−アミン10.29mgを得る(収率97%)。
m.p.=143℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=365(Rt=4.88分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.5−1.65(m,2H);2.0−2.1(m,2H);2.6−2.7(m,2H);3.0−3.1(m,2H);3.3(s,1H,NH);3.85(s,3H);3.98(s,3H);4.2−4.3(m,1H);7.0(d,J=7.5Hz,1H);7.10(d,J=8.5Hz,2H);7.42(dd,J=9.2Hz,J=2.5Hz,1H);7.52(d,J=8.5Hz,2H);7.75(d,J=9.2Hz,1H0);7.78(d,J=2.5Hz,1H)。
49.2. N−[1−(3−シアノベンズ)−ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン
3−シアノベンズアルデヒド183mg(1.4mmol)を、1,2−ジクロロエタン5mL中の7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン500mg(1.4mmol)の溶液へ添加する。混合物を、窒素下で30分間撹拌し、次いでトリアセトキシホウ水素化ナトリウム378mg(1.8mmol)を添加する。反応媒体を、室温で16時間撹拌し、次いで水及び1N水酸化ナトリウム溶液で加水分解する。ジクロロメタン抽出物を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発する。シリカのカラム上で(溶剤:95/5(v/v)ジクロロメタン/メタノール)、残留物を精製する。ジイソプロピルエーテルからの結晶化後、白い粉末300mgを得る。
m.p.=115℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=480(Rt=4.24分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.64−1.80(m,2H);2.03−2.28(m,4H);2.85−2.95(m,2H);3.62(s,2H);3.86(s,3H);3.99(s,3H);4.20−4.33(m,1H);7.0(d,1H,NH);7.10(d,J=8.5Hz,2H);7.44(dd,J=9.2Hz,J=2.5Hz,1H);7.54(d,J=8.5Hz,2H);7.60(d,J=9.2Hz,1H);7.70−8.80(m,5H)。
複数の市販のアルデヒド又はすでに文献に記述されているアルデヒドを用い、この還元アミノ化方法を使用した。合成した化合物を表に示す。
(化合物56、149及び150)
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−1−[1−(ナフタレン−2−イル−エチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(ラセミ及び鏡像体)
1−ナフタレン−2−イルエタノン232mg(1.4mmol)及びチタンテトライソプロポキシド0.5mLを、エタノール5mL中の7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン500mg(1.4mmol)の溶液へ添加する。混合物を、窒素下にて室温で18時間撹拌し、続いてエタノール2mL中の溶液としてのシアノホウ水素化ナトリウム58mg(0.9mmol)を添加する。反応媒体を、室温で18時間撹拌し、次いでろ過する。ろ過液を蒸発乾固し、次いでシリカカラム上でクロマトグラフィー(溶剤:100/0〜90/10v/vジクロロメタン/メタノール)により精製する。ジイソプロピルエーテルからの結晶化後、白い粉末480mgを得る。
ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理し、続いてジイソプロピルエーテルからの結晶化した後、二塩酸塩を得る。
Chiralpak ADのキラル相上で液体クロマトグラフィー(溶剤:60/40(v/v)イソヘキサン/エタノール)により、鏡像体を分離する。それら鏡像体の絶対配置は、決定しなかった。これらの生成物は、少量のイソヘキサンの残留物を含有する。
(−)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−1−[1−(ナフタレン−2−イルエチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
[α] 20=−24(c=0.15、ジクロロメタン)
m.p.=136℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=519(Rt=5.76分)
H NMRδ ppm(CDCl):1.45(d,J=6.7Hz,3H);1.64−1.79(m,2H);2.10−2.35(m,4H);2.80−2.90(m,1H);3.08−3.15(m,1H);3.65−3.75(m,1H,CH);3.84(s,3H);3.94(s,3H);4.30−4.40(m,1H);5.13(d,J=7.2Hz,1H,NH);6.98(d,J=8.7Hz,2H);7.11(d,J=2.2Hz,1H,H−1ナフチル);7.27(dd,J=9.2Hz,J=2.5Hz,1H);7.40−7.45(m,2H);7.52−7.60(m,3H);7.71−7.80(m,4H);7.87(d,J=9.2Hz,1H)。
(+)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−1−[1−(ナフタレン−2−イルエチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
[α] 20=+17(c=0.18、ジクロロメタン)
m.p.=132℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=519(Rt=5.76分)
H NMRδ ppm(CDCl):1.53(d,J=6.7Hz,3H);1.63−1.80(m,2H);2.15−2.42(m,4H);2.90−3.0(m,1H);3.17−3.27(m,1H);3.65−3.75(m,1H,CH);3.90(s,3H);4.02(s,3H);4.34−4.44(m,1H);4.76(d,J=7.2,1H,NH);7.01(d,J=2.2Hz,1H,H−1ナフチル);7.05(d,J=8.7Hz,2H);7.34(dd,J=9.2Hz,J=2.5Hz,1H);7.46−7.52(m,2H);7.58−7.66(m,3H);7.74−7.88(m,4H);7.96(d,J=9.2Hz,1H)。
(化合物112)
N−[1−(4−ヒドロキシメチルベンジル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩
4−ホルミル安息香酸メチルを使用し、49.2.に記載の還元アミノ化法により調製した、対応するメチルエステル(化合物107)の還元により、この生成物を得る。
テトラヒドロフラン6mL中の{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}カルボン酸メチル(化合物107)400mg(0.78mmol)の溶液を、0度で撹拌した、テトラヒドロフラン6mL中の水素化リチウムアルミニウム59mg(1.6mmol)の懸濁液へゆっくりと添加する。反応媒体を、0℃で1時間撹拌し、次いで1N水酸化ナトリウム溶液0.1mL、水2mL及び1N水酸化ナトリウム溶液0.1mLで加水分解する。その媒体をジクロロメタンで抽出する。有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で蒸発する。シリカのカラム上で、残留物を精製する(溶出剤:85/15(v/v)ジクロロメタン/メタノール)。ジイソプロピルエーテルからの結晶化後、白い粉末220mgを得る。
m.p.=139℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=485(Rt=4.99分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.60−1.80(m,2H);2.03−2.20(m,4H);2.85−2.96(m,2H);3.51(s,2H);3.85(s,3H);3.97(s,3H);4.20−4.30(m,1H);4.49(d,J=5.7Hz,2H);5.13(t,J=5.7Hz,1H);6.98(d,J=7.5Hz,1H,NH);7.10(d,J=8.7Hz,2H);7.30(s,4H);7.42(dd,J=9.2Hz,J=2.5Hz,1H);7.50(d,J=8.7Hz,2H);7.72−7.77(m,2H)。
ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後、二塩酸塩を得る。
(化合物113)
N−[1−(4−アミノメチルベンジル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩
4−シアノベンズアルデヒドを使用し、49.2.に記載の還元アミノ化方法で調製した、N−[1−(4−シアノベンジル)ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン(化合物108)の還元により、この生成物を得る。
テトラヒドロフラン8mLを、10℃で撹拌し、水素化ホウ素ナトリウム394mg(10mmol)を添加する。次に、トリフルオロ酢酸0.8mL(10mmol)を滴下する。反応媒体を、10分間撹拌し、テトラヒドロフラン8mL中のN−[1−(4−シアノベンジル)−ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン1g(2mmol)の溶液を取り入れる。この反応媒体を、一晩、室温で撹拌し、次いで減圧下で濃縮する。10%塩酸10mLを添加し、その溶液を、1時間30分還流する。冷却後、前記反応媒体をジエチルエーテルで洗浄し、次いで1N水酸化ナトリウム溶液で塩基性にして、酢酸エチルで抽出する。有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で蒸発する。ジイソプロピルエーテルからの結晶化後、白い粉末850mgを得る。
m.p.=203℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=484(Rt=4.42分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.60−1.80(m,2H);2.0−2.20(m,4H);2.85−2.96(m,2H);3.20−3.40(s,NH);3.50(s,2H);3.70(s,2H);3.85(s,3H);3.98(s,3H);4.20−4.30(m,1H);6.98(d,J=7.5Hz,1H,NH);7.10(d,J=8.7Hz,2H);7.20−7.35(m,4H);7.42(dd,J=9.2Hz,J=2.5Hz,1H);7.52(d,J=8.7Hz,2H);7.74−7.77(m,2H)。
ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後、二塩酸塩を得る。
(化合物123)
53.1. {4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}カルボン酸(二塩酸塩)
2N水酸化ナトリウム3.1mL及びジクロロメタン5mLを、メタノール20mL中のN−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}カルボン酸メチル1.6g(3.1mmol)の溶液へ添加する。その混合物を、室温で20時間撹拌し、次いで1N塩酸で酸性化する。その混合物を、減圧下で蒸発し、ジクロロメタン及びエタノール中で残留物を取り出す。白い沈殿物を形成し、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、次いで乾燥させる。白い粉末1.27gを得る(収率72%)。
m.p.=295℃(メトラー FP62)
LC/MS:MH=499(Rt=5.12分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):2.15−2.50(m,4H);3.0−3.20(m,2H);3.40−3.60(m,2H);3.89(s,3H);4.09(s,3H);4.20−4.30(m,1H);4.40(s,2H);7.21(d,J=8.5Hz,2H);7.63(d,J=8.5Hz,2H);7.72(dd,J=9Hz,J=2.2Hz,1H);7.83(d,J=8.2Hz,2H);7.93(d,J=9Hz,1H);8.04(d,J=8.2Hz,2H);8.46(s,1H);11.16(s,1H,COOH);13.17(s,1H,NH)。
53.2. N−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}カルボン酸二塩酸塩
N−エチルモルホリン0.29mL(2.3mmol)を、0℃にて、テトラヒドロフラン10mL中の{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}カルボン酸(二塩酸塩)400mg(0.7mmol)の撹拌した懸濁液へ添加し、続いて、クロロギ酸エチル0.074mL(0.77mmol)を滴下する。その混合物を、0℃で1時間撹拌し、次いで20%アンモニア水溶液0.6mL(3.5mmol)をゆっくりと添加する。反応媒体を、室温で20時間撹拌し、減圧下で濃縮する。1N水酸化ナトリウムを、残留物へ添加し、混合物をジクロロメタンで抽出する。有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で蒸発する。シリカカラム上で(溶剤:85/15(v/v)ジクロロメタン/メタノール)、残留物を精製する。無色の油状物150mgを得る。
LC/MS:MH=498(Rt=4.88分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.65−1.80(m,2H);2.05−2.25(m,4H);2.85−2.95(m,2H);3.58(s,2H);3.85(s,3H);3.98(s,3H);4.20−4.30(m,1H);6.99(d,J=7.3Hz,1H,NH);7.09(d,J=6.7Hz,2H);7.30(s,1H);7.40−7.45(m,3H);7.51(d,J=6.7Hz,2H);7.72−7.76(m,2H);7.86(d,J=8.2Hz,2H);7.93(s,1H)。
ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後、二塩酸塩を得る。
(化合物139)
1−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}エタノールジヒドオクロリド
水素化ホウ素ナトリウム56mg(1.2mmol)を、メタノール6mL中の1−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}エタノン(化合物121)300mg(0.6mmol)の懸濁液へ添加する。その混合物を、室温で24時間撹拌し、次いで還流で30分間撹拌する。反応媒体を10℃に冷却した後、アセトン1mLを添加し、その混合物を、減圧下で蒸発する。シリカカラム上で、残留物を精製する(溶出剤:100/0〜85/15(v/v)ジクロロメタン/メタノール)。白い粉末300mgを得る。
LC/MS:MH=499(Rt=5.06分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.07(d,J=7Hz,3H);1.65−1.80(m,2H);2.05−2.25(m,4H);2.85−2.95(m,2H);3.51(s,2H);3.85(s,3H);3.98(s,3H);4.20−4.30(m,1H);4.68−4.77(m,1H);5.10(d,J=4.2Hz,1H,OH);6.99(d,J=7.5Hz,1H,NH);7.09(d,J=8.7Hz,2H);7.26−7.34(m,4H);7.43(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H);7.52(d,J=8.7Hz,2H);7.73−7.77(m,2H)。
ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後、二塩酸塩を得る。
(化合物140)
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(ピロリジン−1−イルメチル)ベンジル]−ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩
テトラヒドロフラン6mL中の7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(ピロリジン−1−イル−カルボキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン360mg(0.65mmol)の溶液を、0℃にて撹拌し、水素化リチウムアルミニウム50mg(1.3mmol)を添加する。その混合物を、3時間還流し、次いで冷却して、水0.25mL、6N水酸化ナトリウム0.25mL及び水0.75mLで順々に加水分解する。取得した懸濁液をろ過し、減圧下で蒸発する。シリカカラム上で、残留物を精製する(溶出剤:100/0〜80/20(v/v)ジクロロメタン/メタノール)。白いゴム状生成物40mgを得る。
LC/MS:MH=538(Rt=4.50分)
ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後、二塩酸塩を得る。
(化合物151)
N−[1−(4−ジメチルアミノメチルベンジル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩
N−[1−(4−アミノメチルベンジル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン400g(0.82mmol)及びギ酸0.2mL(5mmol)の混合物を、0℃で撹拌し、37%ホルムアルデヒド水溶液0.32mL(4.2mmol)及び水0.5mLを添加する。反応媒体を、90℃で8時間撹拌し、次いで室温で16時間撹拌する。1N水酸化ナトリウムを添加し、次いでその混合物を、ジクロロメタンで抽出する。有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で蒸発する。ポリスチレン上にグラフトしたイソシアン酸メチルの樹脂を使用し、残留物を精製する。生成物300mgを、黄色の油状物形態で得る。
LC/MS:MH=512(Rt=4.43分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.65−1.80(m,2H);2.00−2.15(m,4H);2.15(s,6H);2.85−2.95(m,2H);3.37(s,2H);3.51(s,2H);3.85(s,3H);3.98(s,3H);4.20−4.30(m,1H);6.99(d,J=7.6Hz,1H,NH);7.09(d,J=8.5Hz,2H);7.20−7.34(m,4H);7.43(dd,J=9Hz,J=2.3Hz,1H);7.52(d,J=8.5Hz,2H);7.73−7.77(m,2H)。
ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後、三塩酸塩を得る。
(化合物94)
4−(4−メトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[(3R)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピロリジン−3−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩
57.1. (3R)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−3−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピロリジン
(R)−3−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピロリジンと2−ナフトアルデヒドとの反応による49.2.に記載の還元アミノ化方法で、この化合物を調製する。シリカカラム上で、残留物を精製する(溶出剤:100/0〜90/10(v/v)ジクロロメタン/メタノール)。
LC/MS:MH=327(Rt=6.34分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.37(m,10H);1.50−1.65(m,1H);1.95−2.15(m,1H);2.25−2.35(m,1H);2.52(m,1H);2.70−2.80(m,1H);3.71(s,2H);3.85−3.95(m,1H);6.95(d,1H,NH):7.45−7.55(m,3H);7.80(s,1H);7.85−7.95(m,3H)。
57.2. (3R)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピロリジン−3−イルアミン
2.5M HCl−EtOAc25mL中の化合物57−12.5g(7.66mmol)の溶液を、80℃で6時間加熱し、次いで室温で16時間加熱する。反応媒体をろ過する。残留物を、酢酸エチルで洗浄し、次いでオーブン乾燥させる。この残留物を、ジクロロメタン及び1N水酸化ナトリウムの混合物中で取り出し、次いで、ジクロロメタンで抽出する。有機相を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で蒸発する。
LC/MS:MH=227(Rt=2.71分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.35−1.45(m,1H);1.50−1.85(m,1H);1.95−2.15(m,1H);2.15−2.20(m,1H);2.45−2.75(m,4H);3.30−3.40(m,1H);3.65−3.8(m,2H);7.4−7.55(m,3H);7.80(s,1H);7.85−7.95(m,3H)。
4−(4−メトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[(3R)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピロリジン−3−イル]フタラジン−1−アミン
(3R)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピロリジン−3−イルアミンと1−クロロ−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジンとの反応による実施例1の段階1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。シリカカラム上で、残留物を精製する(溶剤:100/0〜85/15(v/v)ジクロロメタン/メタノール)。
LC/MS:MH=491(Rt=5.93分)
ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後、三塩酸塩を得る。
[α] 20=−50(c=1、MeOH)
(化合物96)
4−(4−メトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[(3S)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピロリジン−3−イル]フタラジン−1−アミン
58.1. (3S)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)−3−tert−ブチルオキシカルボニルアミノ−ピロリジン
(S)−3−tert−ブチルオキシカルボニルアミノピロリジンと2−ナフトアルデヒドとの反応によりる49.2.に記載の還元アミノ化方法を通して、この化合物を得る。シリカカラム上で、残留物を精製する(溶剤:100/0〜90/10(v/v)ジクロロメタン/メタノール)。
LC/MS:MH=327(Rt=6.40分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.37(m,10H);1.50−1.65(m,1H);1.95−2.15(m,1H);2.25−2.35(m,1H);2.52(m,1H);2.70−2.80(m,1H);3.71(s,2H);3.85−3.95(m,1H);6.95(d,1H,NH);7.45−7.55(m,3H);7.80(s,1H);7.85−7.95(m,3H)。
58.2. (3S)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピロリジン−3−イルアミン
57.2.に記載の方法に従い、アミンの脱保護化を実行した。
LC/MS:MH=227(Rt=2.89分)
H NMRδ ppm(DMSO d6):1.35−1.45(m,1H);1.50−1.85(m,1H);1.95−2.15(m,1H);2.15−2.20(m,1H);2.45−2.75(m,4H);3.30−3.40(m,1H);3.65−3.8(m,2H);7.40−7.55(m,3H);7.80(s,1H);7.85−7.95(m,3H)。
58.3. 4−(4−メトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[(3S)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピロリジン−3−イル]フタラジン−1−アミン
(3S)−1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピロリジン−3−イルアミンと1−クロロ−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジンとの反応による実施例1の段階1.4.に記載の方法に従い、この化合物を得る。シリカカラム上で、残留物を精製する(溶剤:100/0〜85/15(v/v)ジクロロメタン/メタノール)。
LC/MS:MH=491(Rt=5.93分)
ジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後、二塩酸塩を得る。
[α] 20=+47(c=1、MeOH)
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
Figure 0004918477
本発明の化合物は、薬理学的試験を行った。メラミン(Melamin)濃縮ホルモン(MCH)の受容体1、MCHに対する本発明の化合物の親和性は、これらの手段によって決定した。
本試験では、MCHのMCH受容体に対する本発明の化合物のインビトロ活性を測定する。
結合研究
MCH受容体に対する本発明の化合物の親和性の測定は、MCH受容体へのMCHの評者標識された誘導体の結合の置換を研究することによって行った。本研究は、以下に記載されているプロトコールに従って、ラット及び/又はマウス脳膜調製物に対して行った。
結合研究に向けて、MgCl5mM、CaCl1mMを含有するHEPES緩衝液25mM(pH:7.4)中に脳を希釈し、Polytron混合機を用いて、20秒3回、ホモゲナイズし(スピード25)、次いで、22000rpm及び+4℃で、30分間超遠心を行う。遠心ペレットを同じ緩衝液中に採取し、膜をアリコートに分け、使用時まで、−80℃で凍結して保存した。
膜を室温まで加温し、次いで、MgCl5mM、CaCl1mM、バシトラシン140mg/L、フェナントロリン1mM及びウシ血清アルブミン0.2%を含有するHEPES緩衝液25mM(pH:7.4)中、試験化合物及びMCHをベースとする放射線標識分子50pM、Perkin−Elmerによって販売されている[125I]−Tyr−S36057(8−アミノ−3,6−ジオキシオクタノオイルMCH6−17の存在下でインキュベートする。室温で30分間、インキュベーションを行い、次いで、0.2%ウシ血清アルブミンが補充された氷冷HEPES緩衝液25mM(pH:7.4)によって、及び0.1%ポリエチレンイミン水溶液中で2時間プレインキュベートされたGF/Bガラスファイバーフィルターを通したろ過によって停止する。Gammaシンチレーションカウンターを用いて、フィルター上に保持された放射能を測定する。非特異的な結合は、放射線標識されていないS36057の1μMの存在下で測定する。特異的結合は、総結合と非特異的結合間の差によって得られる。本発明の化合物の阻害活性は、特異的結合の50%を阻害する濃度によって表される(IC50)。
本発明の範囲内では、化合物のIC50値は、一般に10μM未満である。
式(I)の化合物は、1μM未満のIC50値を有し、より有利には100nM以下、さらに有利には10nM以下のIC50値を有する。
例えば、
−実施例42の化合物は、360nMのIC50を有する;
−実施例2の化合物は、72nMのIC50を有する;
−実施例4の化合物は、3nMのIC50を有する。
本発明の化合物は、医薬品、特に、MCHのMCH受容体のアンタゴニストである医薬品を調製するために使用できる。

Claims (7)

  1. 塩基又は酸付加塩の形態の、及び水和物又は溶媒和物の形態の、一般式(I)で表わされる化合物
    Figure 0004918477
    (式中、
    ・Aは、同一又は異別であってもよい1以上の基Rで場合により置換されたC1−4−アルキレン基を表し;
    ・Bは、同一又は異別であってもよい1以上の基R10で場合により置換されたC1−4−アルキレン基を表し;
    ・R及びR10は、各々、互いに独立に、水素原子又はC1−5−アルキル基を表し、或いは、R及びR10は、両者で単結合又はC1−4−アルキレン基を形成し;
    ・Lは、単結合又はC1−2−アルキレン、−CH=CH−又は−C≡C−基を表し(前記C1−2−アルキレン及び−CH=CH−基は、1以上のC1−2−アルキル置換基で場合により置換されている。);或いは、Lは、シクロプロパー1,2−ジイル基を表し;
    ・Rは、アリール又はヘテロアリールを表し;前記アリール又はヘテロアリール基は、同一又は異別であってもよい、1以上の基Zで場合により置換されており;
    ・R及びRは、互いに独立に、水素原子又はC1−3−アルキル又はC1−3−フルオロアルキル基を表し、
    .或いは、R及びRは、R及びRを担持する炭素原子と共にシクロプロパー1,1−ジイル基を形成し;
    ・Rは、水素原子又はC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−3−アルキレン、C1−3−アルキル−O−C1−3−アルキレン、HO−C1−3−アルキレン又はC1−3−アルキル−X−C1−3−アルキレン基(Xは、S、SO又はSOを表す。)を表し、
    .或いは、Rは、RN−C1−3−アルキレン、アリール、アリール−C1−3−アルキレン、アリール−O−、アリール−O−C1−3−アルキレン、アリール−C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン、ヘテロアリール又はヘテロアリール−C1−3−アルキレン基を表し(前記アリール、アリール−C1−3−アルキレン、アリール−O−、アリール−O−C1−3−アルキレン、ヘテロアリール及びヘテロアリール−C1−3−アルキレン基は、同一又は異別であってもよい、1以上の基Zで場合により置換される。);
    ・Rは、水素又はハロゲン原子又はC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、HO−C1−3−アルキレン、−CN又はC1−3−アルキル−X−基(Xは、S、SO又はSOを表す。)を表し;
    .或いは、Rは、RN−、RN−C1−3−アルキレン、アリール、アリール−C1−3−アルキレン、アリール−O−又はヘテロアリール基を表し;前記アリール、アリール−C1−3−アルキレン、アリール−O−及びヘテロアリール基は、同一又は異別であってもよい、1以上の基Zで場合により置換されており;
    ・Rは、水素若しくはハロゲン原子又はC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、−CN、RN−、RN−C1−3−アルキレン、アリール又はヘテロアリール基を表し;前記アリール及びヘテロアリール基は、同一又は異別であってもよい、1以上の基Zで場合により置換されており;
    ・Rは、水素若しくはハロゲン原子若しくはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、HO−C1−3−アルキレン、−CN又はC1−3−アルキル−X−基(Xは、S、SO又はSOを表す。)を表し;或いは、Rは、RN−、RN−C1−3−アルキレン、RNC(O)−、C1−3−アルキル−C(O)−、アリール、アリール−O−又はヘテロアリール基を表し;前記アリール、アリール−O−及びヘテロアリール基は、同一又は異別であってもよい1以上の基Zで場合により置換されており;
    ・Rは、水素若しくはハロゲン原子又はC1−5−アルキル、C1−5−アルコキシ又はC1−3−フルオロアルコキシ基を表し;
    ・Zは、水素若しくはハロゲン原子又はC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−3−アルキレン、フェニル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、C1−3−アルキル−O−C1−3−アルキレン、HO−C1−3−アルキレン、NO、−CN、C1−3−アルキル−X−又はC1−3−アルキル−X−C1−3−アルキレン基(Xは、S、SO又はSOを表す。)を表し、
    .或いは、Zは、RN−、RN−C1−3−アルキレン、RNC(O)−、C1−3−アルキル−C(O)−、C1−4−アルキル−CO−又はC3−6−シクロアルキル−C(O)−基を表し、
    .或いは、Zは、オキソ基を表し、
    .或いは、2つの隣接した基Zは、両者で、C1−3−アルキレンジオキシ基を形成し;
    .R及びRは、各々、互いに独立に、水素原子又はC1−3−アルキル又はC1−3−アルキル−C(O)−基を表し;或いは、R及びRは、R及びRを担持する窒素原子と共に、1以上のC1−3−アルキル又はオキソ基で場合により置換される複素環を形成し;
    、R、R、R、R及びRが全て水素原子を表し、A及びBがともにエチレニル基(−CHCH−)を表し、並びにLが単結合である場合には、R及びRの両方が置換されていないフェニル基を表すことはできないことが理解される。)
    並びにこれらの鏡像異性体及びジアステレオマー及びこれらの混合物。
  2. ・Aが、同一又は異別であってもよい1以上の基Rで場合により置換されたC1−4−アルキレン基を表し;
    ・Bが、同一又は異別であってもよい1以上の基R10で場合により置換されたC1−4−アルキレン基を表し;
    ・R及びR10が、各々、水素原子を表し、或いは、R及びR10は両者でC1−4−アルキレン基を形成し;
    ・Lが、単結合又は−CH=CH−を表し;
    ・Rが、アリール又はヘテロアリールを表し;前記アリール及びヘテロアリール基は、同一又は異別であってもよい1以上の基Zで場合により置換されており;
    ・R及びRは、互いに独立に、水素原子又はC1−3−アルキル基を表し;
    ・Rは、水素原子又はC1−5−アルキル、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−3−アルキレン、C1−3−アルキル−O−C1−3−アルキレン、アリール、アリール−C1−3−アルキレン、アリール−C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン、ヘテロアリール又はヘテロアリール−C−1−3−アルキレン基を表し;前記アリール、アリール−C1−3−アルキレン、ヘテロアリール及びヘテロアリール−C1−3−アルキレン基は、同一又は異別であってもよい1以上の基Zで場合により置換されており;
    ・Rは、水素原子又はC1−5−アルキル、C1−5−アルコキシ又はアリール基を表し;前記アリール基は、同一又は異別であってもよい1以上の基Zで場合により置換されており;
    ・Rは、水素原子を表し;
    ・Rは、ハロゲン原子又はC1−5−アルキル又はC1−5−アルコキシ基又はアリールを表し;
    ・Rは、水素原子を表し;
    ・Zは、水素若しくはハロゲン原子又はC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−3−アルキレン、フェニル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、C1−3−アルキル−O−C1−3−アルキレン、HO−C1−3−アルキレン、NO、−CN、C1−3−アルキル−X−又はC1−3−アルキル−X−C1−3−アルキレン基(Xは、S、SO又はSOを表す、)を表し;
    .或いは、Zは、RN−、RN−C1−3−アルキレン、RNC(O)−、C1−3−アルキル−C(O)−又はC3−6−シクロアルキル−C(O)−基を表し、
    .或いは、Zは、オキソ基を表し、
    .或いは、2つの隣接する基Zは両者でC1−3−アルキレンジオキシ基を形成し;
    ・R及びRは、各々、互いに独立に、水素原子又はC1−3−アルキル又はC1−3−アルキル−C(O)−基を表し、
    .或いは、R及びRは、R及びRを担持する窒素原子と共に、1以上の、C1−3−アルキル又はオキソ基で場合により置換された複素環を形成する、ことを特徴とする、塩基又は酸付加塩の形態の、及び水和物又は溶媒和物の形態の、請求項1に記載の式(I)の化合物並びにこれらの鏡像異性体及びジアステレオマー及びこれらの混合物。
  3. ・Aが、基Rで場合により置換されたC1−4−アルキレン基を表し;
    ・Bが、基R10で場合により置換されたC1−4−アルキレン基を表し;
    ・R及びR10が、各々、水素原子を表し、又はR及びR10は両者でC1−4−アルキレン基を形成し;
    ・Lが、単結合又は−CH=CH−を表し;
    ・Rが、同一又は異別であってもよい1以上の基Zで場合により置換されたアリールを表し;
    ・R及びRが、互いに独立に、水素原子又はC1−3−アルキル基を表し;
    ・Rが、水素原子又はC1−5−アルキル、C3−6−シクロアルキル、C3−6−シクロアルキル−C1−3−アルキレン、C1−3−アルキル−O−C1−3−アルキレン、アリール又はヘテロアリール基を表し;前記アリール及びヘテロアリール基が、同一又は異別であってもよい1以上の基Zで場合により置換されており;
    ・Rが、水素原子を表し;
    ・Rが、水素原子を表し;
    ・Rが、ハロゲン原子、メチル又はメトキシを表し;
    ・Rが、水素原子を表し;
    ・Zが、水素原子、ハロゲン原子又はC1−5−アルキル、C1−5−アルコキシ、C1−3−アルキル−O−C1−3−アルキレン、フェニル、HO−C1−3−アルキレン、−CN又はC1−3−アルキル−X−基(Xは、硫黄原子を表す。)を表し、
    .或いは、Zが、RN−、RN−C1−3−アルキレン、RNC(O)−又はC1−3−アルキル−C(O)−基を表し;
    .或いは、Zが、オキソ基を表し;
    .或いは、2つの隣接基Zは両者でC1−3−アルキレンジオキシ基を形成し;
    ・R及びRは、各々、互いに独立に、水素原子又はC1−3−アルキル又はC1−3−アルキル−C(O)−基を表す、ことを特徴とする、塩基又は酸付加塩の形態の、及び水和物又は溶媒和物の形態の、請求項1及び2に記載の式(I)の化合物並びにこれらの鏡像異性体及びジアステレオマー及びこれらの混合物。
  4. ・7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−[8−(2−ナフチルメチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクター3−イル]フタラジン−1−アミン;
    ・7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−[1−(2−ナフチルメチル)−ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン;
    ・7−メトキシ−4−(3−メトキシフェニル)−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン;
    ・7−メトキシ−4−(2−メトキシフェニル)−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン;
    ・7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−フェニルフタラジン−1−アミン;
    ・4−(4−メトキシフェニル)−7−メチル−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン;
    ・4−(3,4−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン;
    ・N−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・4−エチル−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン;
    ・4−ベンジル−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン;
    ・7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−[1−(2−ナフチルメチル)−ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン塩酸塩;
    ・N−[1−(1−ベンゾフラン−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン;
    ・N−[1−(3,4−ジメチルベンジル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン;
    ・7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[(1−メチル−1H−インドール−2−イル)メチル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン;
    ・4−シクロプロピル−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン;
    ・N−[1−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン;
    ・N−[1−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン;
    ・4−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・4−(4−クロロフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)−ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン;
    ・7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]フタラジン−1−アミン;
    ・N−[1−(1−ベンゾチエン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン;
    ・4−シクロペンチル−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・N−[1−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン;
    ・N−[1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン;
    ・7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[1−(2−ナフチル)−エチル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・N−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−6−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン;
    ・N−[1−(1−ベンゾチエン−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン;
    ・N−[1−(1H−インドール−3−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン;
    ・7−メトキシ−4−(4−メチルフェニル)−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン;
    ・4−ブチル−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン;
    ・7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[(2E)−3−フェニルプロパー2−エン−1−イル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]−フタラジン−1−アミン;
    ・4−(シクロプロピルメチル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)−ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン;
    ・N−[1−(3−フルオロ−4−メチルベンジル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン;
    ・7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−[1−(4−メチルベンジル)−ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン;
    ・4−(4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン(化合物82);
    ・N−[1−(1H−インドール−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン;
    ・7−メトキシ−4−[4−(メトキシメチル)フェニル]−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン;
    ・7−メトキシ−N−[1−(4−メトキシ−3−メチルベンジル)ピペリジン−4−イル]−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン;
    ・7−メトキシ−4−メチル−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン;
    ・4−(2,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−[1−(キノリン−6−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン;
    ・7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[(1−メチル−1H−インドール−5−イル)メチル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン;
    ・4−(2,4−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・4−(3,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(2−フェニルエチル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・4−{4−[(ジエチルアミノ)メチル]フェニル}―7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    ・7−フルオロ−4−(4−フルオロフェニル)−N−[1−(2−ナフチルメチル)−ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン;
    ・7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−ピリジン−3−イルフタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    ・N−[1−(4−クロロベンジル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}メタノール二塩酸塩;
    ・N−{1−[4−(アミノメチル)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    ・N−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}アセトアミド二塩酸塩;
    ・1−{4−[(4−{[7−メトキシ‐4−(4−メトキシフェニル)フタラジン‐1−イル]アミノ}ピペリジン‐1−イル)メチル]フェニル}エタノン二塩酸塩;
    ・N−[1−(1−ベンゾフラン−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(2,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシフタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・N−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(2,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシフタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・6−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]−2H−クロメン−2−オン二塩酸塩;
    ・N−[1−(1H−インドール−6−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン;
    ・7−メトキシ−N−[1−(4−メトキシベンジル)ピペリジン−4−イル]−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・N−[1−(4−エチルベンジル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・N−[1−(1,3−ベンゾチアゾール−6−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(2,5−ジメトキシフェニル)−7−メトキシフタラジン−1−アミン;
    ・7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(フェノキシメチル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・N−[1−(1H−ベンゾイミダゾール−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン;
    ・7−クロロ−4−(4−メトキシフェニル)−N−[1−(2−ナフチルメチル)−ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・4−(4−ブロモフェニル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)−ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・N−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・4−[(ベンジルオキシ)メチル]−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・7−メトキシ−5−フェニル−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    ・4−(ヒドロキシメチル)−7−メトキシ−N−[1−(2−ナフチルメチル)−ピペリジン−4−イル]−4−(フェノキシメチル)フタラジン−1−アミン;
    ・(−)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[1−(2−ナフチル)−エチル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン;
    ・(+)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[1−(2−ナフチル)−エチル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン;
    ・N−{1−[4−(ジメチルアミノメチル)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩から選択される、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の式(I)の化合物を調製する方法であって、
    一般式(III)
    Figure 0004918477
    (式中、R、R、R、R及びRは、請求項1に記載の一般式(I)で定義されているとおりである。)
    の化合物を、一般式(II)
    Figure 0004918477
    (式中、R、R、R、L、A及びBは、請求項1に記載の一般式(I)で定義されているとおりである。)
    の化合物と反応させることを特徴とする、前記方法。
  6. 請求項1から4のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又は該化合物の薬学的に許容される酸付加塩と、あるいは式(I)の化合物の水和物若しくは溶媒和物を含むことを特徴とする医薬品。
  7. 請求項1から4のいずれか1項に記載の式(I)の少なくとも1つの化合物又は該化合物の薬学的に許容される塩もしくは水和物若しくは溶媒和物と、及び少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤とを含むことを特徴とする薬学的組成物。
JP2007507815A 2004-04-13 2005-04-13 1−アミノ−フタラジン誘導体、これらの調製及び治療的使用 Expired - Fee Related JP4918477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0403806 2004-04-13
FR0403806A FR2868780B1 (fr) 2004-04-13 2004-04-13 Derives de la 1-amino-phthalazine, leur preparation et leur application en therapeutique
PCT/FR2005/000889 WO2005103033A1 (fr) 2004-04-13 2005-04-13 Dérivés de la 1-amino-phthalazine, leur préparation, et leur application en thérapeutique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007532611A JP2007532611A (ja) 2007-11-15
JP4918477B2 true JP4918477B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=34945540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507815A Expired - Fee Related JP4918477B2 (ja) 2004-04-13 2005-04-13 1−アミノ−フタラジン誘導体、これらの調製及び治療的使用

Country Status (24)

Country Link
US (1) US7423030B2 (ja)
EP (1) EP1737840B1 (ja)
JP (1) JP4918477B2 (ja)
KR (1) KR20070007361A (ja)
CN (1) CN1953972A (ja)
AR (1) AR049543A1 (ja)
AT (1) ATE372998T1 (ja)
AU (1) AU2005235766A1 (ja)
BR (1) BRPI0509910A (ja)
CA (1) CA2562100A1 (ja)
DE (1) DE602005002470T2 (ja)
DO (1) DOP2005000062A (ja)
FR (1) FR2868780B1 (ja)
GT (1) GT200500089A (ja)
IL (1) IL178402A0 (ja)
MA (1) MA28575B1 (ja)
MX (1) MXPA06011829A (ja)
NO (1) NO20065184L (ja)
PE (1) PE20060336A1 (ja)
RU (1) RU2006139952A (ja)
SV (1) SV2005002083A (ja)
TW (1) TW200607800A (ja)
UY (1) UY28855A1 (ja)
WO (1) WO2005103033A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511552A (ja) * 2005-10-12 2009-03-19 サノフイ−アベンテイス 置換1−アミノ−フタラジン誘導体、これらの調製およびこれらの治療的使用

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050119251A1 (en) * 2001-12-21 2005-06-02 Jian-Min Fu Nicotinamide derivatives and their use as therapeutic agents
BRPI0515477A (pt) * 2004-09-20 2008-07-22 Xenon Pharmaceuticals Inc derivados heterocìclicos bicìclicos e o uso dos mesmos como inibidores de estaroil-coa-desaturase (scd)
CN101084207A (zh) 2004-09-20 2007-12-05 泽农医药公司 杂环衍生物及其作为硬脂酰CoA去饱和酶抑制剂的用途
US7592343B2 (en) 2004-09-20 2009-09-22 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridazine-piperazine compounds and their use as stearoyl-CoA desaturase inhibitors
EP2316458A1 (en) * 2004-09-20 2011-05-04 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridazine derivatives for inhibiting human stearoyl-coa-desaturase
CN101208089A (zh) 2005-06-03 2008-06-25 泽农医药公司 氨基噻唑衍生物作为人硬酯酰-CoA去饱和酶抑制剂
FR2891825B1 (fr) * 2005-10-12 2007-12-14 Sanofi Aventis Sa Derives de la 1-amino-isoquinoline, leur preparation et leur application en therapeutique
AU2007283113A1 (en) 2006-08-08 2008-02-14 Sanofi-Aventis Arylaminoaryl-alkyl-substituted imidazolidine-2,4-diones, processes for preparing them, medicaments comprising these compounds, and their use
UY31968A (es) 2008-07-09 2010-01-29 Sanofi Aventis Nuevos derivados heterocíclicos, sus procesos para su preparación, y sus usos terapéuticos
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
CA2771278A1 (en) 2009-08-26 2011-03-03 Sanofi Novel crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrates, pharmaceuticals comprising these compounds and their use
US8809325B2 (en) 2011-03-08 2014-08-19 Sanofi Benzyl-oxathiazine derivatives substituted with adamantane and noradamantane, medicaments containing said compounds and use thereof
EP2683699B1 (de) 2011-03-08 2015-06-24 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120058A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit benzyl- oder heteromethylengruppen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8809324B2 (en) 2011-03-08 2014-08-19 Sanofi Substituted phenyl-oxathiazine derivatives, method for producing them, drugs containing said compounds and the use thereof
US8871758B2 (en) 2011-03-08 2014-10-28 Sanofi Tetrasubstituted oxathiazine derivatives, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
US8828994B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Di- and tri-substituted oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
WO2012120053A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120052A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2012120057A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
MY174339A (en) 2012-08-13 2020-04-09 Novartis Ag 1,4-disubstituted pyridazine analogs and methods for treating smn-deficiency-related conditions
GB201311953D0 (en) * 2013-07-03 2013-08-14 Redx Pharma Ltd Compounds
JP6461150B2 (ja) 2013-07-31 2019-01-30 ノバルティス アーゲー 1,4−二置換ピリダジン誘導体およびsmn欠損に関連する状態を処置するためのその使用
WO2018080216A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. Phenyl phthalazine derivative, method for the preparation thereof, and pharmaceutical composition comprising the same
WO2023278438A1 (en) * 2021-06-29 2023-01-05 Zomagen Biosciences Ltd Nlrp3 modulators
WO2023088856A1 (en) * 2021-11-17 2023-05-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Heterocyclic nlrp3 inhibitors

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2484029A (en) * 1945-12-21 1949-10-11 Ciba Pharm Prod Inc Hydrazine derivatives of pyridazine compounds
DE1005072B (de) * 1955-08-02 1957-03-28 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Verfahren zur Herstellung von basisch substiuierten heterocyclischen Verbindungen
CO4950519A1 (es) * 1997-02-13 2000-09-01 Novartis Ag Ftalazinas, preparaciones farmaceuticas que las comprenden y proceso para su preparacion
IT1296984B1 (it) * 1997-12-19 1999-08-03 Zambon Spa Derivati ftalazinici inibitori della fosfodiesterasi 4
US6921821B2 (en) * 2002-06-12 2005-07-26 Abbott Laboratories Antagonists of melanin concentrating hormone receptor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511552A (ja) * 2005-10-12 2009-03-19 サノフイ−アベンテイス 置換1−アミノ−フタラジン誘導体、これらの調製およびこれらの治療的使用

Also Published As

Publication number Publication date
AR049543A1 (es) 2006-08-16
EP1737840B1 (fr) 2007-09-12
BRPI0509910A (pt) 2007-09-18
MA28575B1 (fr) 2007-05-02
MXPA06011829A (es) 2007-01-16
FR2868780B1 (fr) 2008-10-17
DOP2005000062A (es) 2006-10-15
WO2005103033A1 (fr) 2005-11-03
FR2868780A1 (fr) 2005-10-14
PE20060336A1 (es) 2006-05-15
CA2562100A1 (fr) 2005-11-03
ATE372998T1 (de) 2007-09-15
SV2005002083A (es) 2005-12-01
EP1737840A1 (fr) 2007-01-03
CN1953972A (zh) 2007-04-25
US7423030B2 (en) 2008-09-09
RU2006139952A (ru) 2008-05-20
UY28855A1 (es) 2005-11-30
TW200607800A (en) 2006-03-01
US20070099895A1 (en) 2007-05-03
IL178402A0 (en) 2007-02-11
DE602005002470D1 (de) 2007-10-25
NO20065184L (no) 2007-01-11
JP2007532611A (ja) 2007-11-15
DE602005002470T2 (de) 2008-06-12
GT200500089A (es) 2005-10-31
AU2005235766A1 (en) 2005-11-03
KR20070007361A (ko) 2007-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918477B2 (ja) 1−アミノ−フタラジン誘導体、これらの調製及び治療的使用
JP3118090B2 (ja) 1−アシルピペリジン化合物
EP1703905B1 (en) Indole derivatives and use thereof as kinase inhibitors in particular ikk2 inhibitors
JP4607458B2 (ja) 新規なアリールおよびへテロアリールピペラジン
US5116846A (en) N-aralkyl piperidine derivatives as psychotropic drugs
JPH11502816A (ja) 5−置換−3−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−および3−(ピペリジン−4−イル)−1h−インドール類:新規5−ht▲下1f▼アゴニスト
JP2009511552A (ja) 置換1−アミノ−フタラジン誘導体、これらの調製およびこれらの治療的使用
JP2005533024A (ja) Pde4阻害剤としてのピリダジン−3(2h)−オン誘導体
NZ577611A (en) Dihydropyridine derivatives useful as protein kinase inhibitors
JP2003502314A (ja) 化合物
MXPA06014574A (es) Piperidinas n-sustituidas y su uso como farmaceuticos.
WO1994010167A1 (en) Tachykinin antagonists
MXPA04007502A (es) Derivados de quinolina como antagonistas de neuropeptido y (npy).
JP2007284451A (ja) ピペリジンmchアンタゴニストおよび肥満の処置におけるそれらの使用
WO1994001402A1 (en) Heterocyclic amide derivatives as tachykinin derivatives
JPH0662565B2 (ja) N―複素環―n―(4―ピペリジル)アミド及び該化合物を含む薬剤組成物
WO2012036278A1 (ja) グリシントランスポーター阻害物質
US5670522A (en) Dopamine receptor subtype ligands
WO1994021627A1 (en) Indole derivatives as dopamine d4 antagonists
KR101097177B1 (ko) 2-알킬레닐옥시-3-에티닐피리도[2,3-b]피라진 유도체
AU2003302361B2 (en) Derivatives of pyridinalkyl-amonoalkyl-1H-indole inhibiting receptors 5-HT and recapture of serotonin which can be used as antidepressant and anxiolitic
CA2172163A1 (en) Imidazolidinone derivative, acid-addition salt thereof, and remedy for senile dementia
JP2011527323A (ja) 置換1−ベンジル−シンノリン−4(1h)−オン誘導体、この調製、およびこの治療的使用
US7294627B2 (en) Chemical compounds
WO2013120771A1 (en) Imidazolylketone derivatives asd aldosterone synthase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees