JP2009511552A - 置換1−アミノ−フタラジン誘導体、これらの調製およびこれらの治療的使用 - Google Patents

置換1−アミノ−フタラジン誘導体、これらの調製およびこれらの治療的使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2009511552A
JP2009511552A JP2008535059A JP2008535059A JP2009511552A JP 2009511552 A JP2009511552 A JP 2009511552A JP 2008535059 A JP2008535059 A JP 2008535059A JP 2008535059 A JP2008535059 A JP 2008535059A JP 2009511552 A JP2009511552 A JP 2009511552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkylene
alkyl
alternatively
methoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008535059A
Other languages
English (en)
Inventor
オジユロー,ジヤン・ミシエル
クルトマンシユ,ジル
ジエスラン,ミシエル
セルバ,ローランス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2009511552A publication Critical patent/JP2009511552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式中、A、B=場合により置換されるC1−4−アルキレン;L=単結合またはC1−2−アルキレン、−CH=CH−もしくは−C≡C−;C1−2−アルキレンおよび−CH=CH−基は場合により置換され、またはL=シクロプロプ−1,2−ジイル;R=HまたはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、−C(O)C1−3アルキル、C1−3アルキレン−C3−6−シクロアルキル、−CH−C≡CH、C1−3アルキレン−NR、C1−3アルキレン−X−C1−3アルキル(X=O、SO);R=場合により置換されるアリールもしくはヘテロアリール;R、R=H、C1−3アルキルもしくはC1−3フルオロアルキル、またはRおよびRはシクロプロプ−1,1−ジイルを共に形成し;R=HまたはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6シクロアルキル、C1−3アルキレン−C3−6シクロアルキル、C1−3アルキレン−C3−6シクロアルキル、C1−3アルキレン−O−C1−3アルキル、またはR=C1−3アルキレン−(OH)、C1−3アルキレン−X−C1−3アルキル(X=S、SOもしくはSO)、またはR=場合により置換される、複素環、C1−3アルキレン−Nr基、アリール、C1−3アルキレン−アリール、−O−アリール、C1−3アルキレン−O−アリール、C1−3アルキレン−O−C1−3アルキレン−アリール、ヘテロアリールもしくはC1−3アルキレン−ヘテロアリール。R=ハロゲンまたはC1−5アルキル、C1−3フルオロアルキル、C1−5アルコキシ、C1−3フルオロアルコキシ、C1−3アルキレン−(OH)、−CN、−X−C1−3アルキル(X=S、SOもしくはSO)、またはR=場合により置換される−Nr、C1−3アルキレン−Nr、アリール、C1−3アルキレン−アリール、−O−アリールもしくはヘテロアリール;R=H、ハロゲンまたはC1−5アルキル、C1−3フルオロアルキル、C1−5アルコキシ、−COOH、−C(O)OC1−5アルキル、C1−3フルオロアルコキシ、C1−3アルキレン−(OH)、−CN、−X−C1−3アルキル(XはS、SOもしくはSOを表す。)、または、R=場合により置換される−NR、C1−3アルキレン−Nr、−C(O)−Nr、−C(O)−C1−3アルキル、アリール、−O−アリールもしくはヘテロアリールであり;塩基もしくは酸付加塩の形態、並びに水和物もしくは溶媒和物の形態にある、一般式(I)の1−アミノ−フタラジン誘導体に関する。本発明は前記化合物の調製およびこれらの治療での使用にも関する。

Description

本発明は1−アミノフタラジン誘導体、これらの調製およびこれらの治療的応用に関する。
MCH(メラトニン凝集ホルモン)受容体1、MCH受容体の類似体の探索は多くの製薬会社の興味をかき立てている。ある一定数の特許出願が出願されており、これらのうち、WO 01/21577(Takeda)、WO 02/06245(Synaptic)およびWO 03/106452(Millennium)に言及することができる。一定数の刊行物が出版されており、これらのうちにはMa V.V.et al.(Amgen)224th Nat.Meeting ACS Boston.Poster MEDI 343(21.08.2002)がある。
最近10年で、多くのニューロペプチドが摂食挙動を支配する中枢調節に、およびエネルギーバランスにも、関与することが示されている(Inui et al.,TINS 1999;22(2):62−67)。MCHはこれらのニューロペプチドのうちにある。
2つのMCH受容体が、近年クローン化されている。SLC−1もしくはGPR24受容体として従来公知のMCH受容体(Chambers et al.,Nature 1999;400:261−265)およびSLTとして従来公知のMCH受容体(Mori et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.2001;283:1013−1018)。
したがって、MCH受容体の活性を調節するための新規化合物の発見に現実的な関心が寄せられている。
WO 2005/103033は、MCH受容体の活性を調節することが可能なアミノフタラジン誘導体を記載する。
いまや、1−アミノフタラジン系化合物がMCH受容体に対する高い親和性および選択性を示すことが見出されている。これらの化合物はMCH受容体に対するインビトロおよびインビボ活性を有する。
本発明の主題の1つは下記一般式(I)に相当する化合物であり、
Figure 2009511552
式中、
Aは、場合により、同一であっても異なっていてもよい、1以上の基Rで置換されるC1−4−アルキレン基を表し;
Bは、場合により、同一であっても異なっていてもよい、1以上の基R10で置換されるC1−4−アルキレン基を表し;
およびR10は、各々、互いに独立して、水素原子もしくはC1−5−アルキル基を表し、
または、この代わりに、RおよびR10は単結合もしくはC1−4−アルキレン基を共に形成し;
Lは単結合またはC1−2−アルキレン、−CH=CH−もしくは−C≡C−基を表し;C1−2−アルキレンおよび−CH=CH−基は、場合により、1以上のC1−2−アルキル置換基で置換され;
または、この代わりに、Lはシクロプロプ−1,2−ジイル基を表し;
Rは水素原子またはC−アルキル、C−フルオロアルキル、C−シクロアルキル、−C(O)C−アルキル、C−アルキレン−C−シクロアルキル、−CH−C≡CH、C−アルキレン−NRもしくはC−アルキレン−X−C−アルキル基を表し、XはOもしくはSOを表し;
はアリールもしくはヘテロアリールを表し;アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい、1以上の基Zで置換され;
およびRは、互いに独立して、水素原子またはC1−3−アルキルもしくはC1−3−フルオロアルキル基を表し、
または、この代わりに、RおよびRは、これらを坦持する炭素原子と共に、シクロプロプ−1,1−ジイル基を形成し;
は、
水素原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキルもしくはC1−3−アルキレン−O−C4−6−シクロアルキル基、
1−3−アルキレン−(OH)または、XがS、SOもしくはSOを表す、C1−3−アルキレン−X−C1−3−アルキル基、
複素環基であって;前記複素環基は場合により、C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−フルオロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−アリールもしくはC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基で置換され;前記C1−3−アルキレン−アリールおよびC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基が、場合により、同一であっても異なっていてもよい、1以上の基Zで置換される複素環基、
を表し、
または、場合により、RはC1−3−アルキレン−NR、アリール、C1−3−アルキレン−アリール、−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−アリール、ヘテロアリールもしくはC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基を表し;前記アリール、C1−3−アルキレン−アリール、−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−アリール、ヘテロアリールおよびC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい、1以上の基Zで置換され;
は水素もしくはハロゲン原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、C1−3−アルキレン−(OH)、−CNもしくは−X−C1−3−アルキル基を表し、XはS、SOもしくはSOを表し、
または、この代わりに、Rは基−NR、C1−3−アルキレン−NR、アリール、C1−3−アルキレン−アリール、−O−アリールもしくはヘテロアリール基を表し;前記アリール、C1−3−アルキレン−アリール、−O−アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい、1以上の基Zで置換され;
は水素もしくはハロゲン原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C1−5−アルコキシ、−COOH、−C(O)OC1−3−アルキル、C1−3−フルオロアルコキシ、C1−3−アルキレン−(OH)、−CNもしくは−X−C1−3−アルキル基を表し、XはS、SOもしくはSOを表し、
または、この代わりに、Rは基−NR、C1−3−アルキレン−NR、−C(O)−NR、−C(O)−C1−3−アルキル、アリール、−O−アリールもしくはヘテロアリール基を表し;前記アリール、−O−アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい、1以上の基Zで置換され;
Zはハロゲン原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル、C1−3−アルキレン−(OH)、NO、−CN、−SONRaRb、−X−C1−3−アルキルもしくはC1−3−アルキレン−X−C1−3−アルキル基を表し、XはS、SOもしくはSOを表し、
または、この代わりに、Zは、場合によりハロゲン原子またはC1−5−アルキル、C1−5−アルコキシもしくはC1−3−フルオロアルキル基で置換されるフェニルを表し、
または、この代わりに、Zは−C=C−R型のアルキニル基を表し、Rは水素原子またはC1−3−アルキル、C1−6−アルキレン−O−RもしくはC1−6−アルキレン−NR基を表し、
または、この代わりに、Zは−C4−6−アルキレン−OR基を表し、
または、この代わりに、ZはC1−3−アルキル基で置換されるテトラゾール基を表し、
または、この代わりに、Zは基−NR、C1−3−アルキレン−NR、−C(O)−NR、−C(O)−C1−3−アルキル、−CO−C1−4−アルキルもしくは−C(O)−C3−6−シクロアルキル基を表し、
または、この代わりに、Zは−C4−6−アルキレン−NR基を表し、
または、この代わりに、Zはオキソ基を表し、
または、この代わりに、Zは−O−C1−5−アルキレン−NR基を表し、
または、この代わりに、Zは、場合により1以下のC1−3−アルキル、オキソもしくは−C(O)−C1−3−アルキル基で置換される−O−C0−3−アルキレン−複素環基を表し、
または、この代わりに、Zは−O−C1−5−アルキレン−O−R基を表し、
または、この代わりに、Zは、場合により−O−Rで置換される−O−C0−3−アルキレン−C5−7−シクロアルキル基を表し、
または、この代わりに、Zは、場合により1以上のC1−3−アルキル、オキソもしくは−C(O)−C1−3−アルキル基で置換される基−NR−C0−3−アルキレン−複素環を表し、
または、この代わりに、Zは基−NR−C2−5−アルキレン−O−Rを表し、
または、この代わりに、Zは、場合により1以上のC1−3−アルキル基で置換される−O−C1−3−アルキレン−ヘテロアリール基を表し、
または、この代わりに、Zは基−CONH−C1−5−アルキレン−NRを表し、
または、この代わりに、Zは基−CONH−C1−5−アルキレン−O−Rを表し、
または、この代わりに、Zは−O−C1−3−アルキレン−C(O)−NRを表し、
または、この代わりに、Zは縮合もしくはスピラン二環式ジアミノ複素環を表し、
または、この代わりに、2つの隣接する基ZがC1−3−アルキレンジオキシ基を共に形成し;
およびRは、互いに独立して、水素原子またはC1−3−アルキルもしくは−C(O)−C1−3−アルキル基を表し、
または、この代わりに、RおよびRはこれらが結合する窒素原子と共に、場合により1以上のC1−3−アルキル、オキソ、−NR、ヒドロキシル、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルキレン−(OH)もしくは−C(O)−C1−3−アルキル基で置換される複素環を形成し;
は水素原子もしくはC1−3−アルキル基を表し;
は水素原子もしくはC1−3−アルキル基を表し;
Rが水素原子を表すとき、以下に定義される状態の少なくとも1つが満たされるものと理解される、
が複素環基を表し、前記複素環は、場合により、C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−フルオロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−アリールもしくはC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基で置換され;前記C1−3−アルキレン−アリールおよびC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい、上で定義される1以上の基Zで置換され;または、この代わりに、
Zが、ハロゲン原子またはC1−5−アルキル、C1−5−アルコキシもしくはC1−3−フルオロアルキル基で置換されるフェニルを表し、または、この代わりに、
Zが−C≡C−R型のアルキニル基を表し、Rは水素原子またはC1−3−アルキル、C1−6−アルキレン−O−RもしくはC1−6−アルキレン−NR基を表し、または、この代わりに、
Zが−C4−6−アルキレン−OR基を表し、または、この代わりに、
ZがC1−3−アルキル基で置換されるテトラゾール基を表し、または、この代わりに、
Zが−C4−6−アルキレン−NR基を表し、または、この代わりに、
Zが基−SO−NRを表し、または、この代わりに、
Zが−O−C1−5−アルキレン−NR基を表し、または、この代わりに、
Zが、場合により1以上のC1−3−アルキル、オキソもしくは−C(O)−C1−3−アルキル基で置換される−O−C0−3−アルキレン−複素環基を表し、または、この代わりに、
Zが−O−C1−5−アルキレン−O−R基を表し、または、この代わりに、
Zが、場合により−O−R基で置換される−O−C0−3−アルキレン−C5−7−シクロアルキル基を表し、または、この代わりに、
Zが、場合により1以上のC1−3−アルキル、オキソもしくは−C(O)−C1−3−アルキル基で置換される基−NR−C0−3−アルキレン−複素環を表し、または、この代わりに、
Zが基−NR−C2−5−アルキレン−O−Rを表し、または、この代わりに、
Zが、場合により1以上のC1−3−アルキル基で置換される−O−C1−3−アルキレン−ヘテロアリール基を表し、または、この代わりに、
Zが基−CONH−C1−5−アルキレン−NRを表し、または、この代わりに、
Zが基−CONH−C1−5−アルキレン−O−Rを表し、または、この代わりに、
Zが−O−C1−3−アルキレン−C(O)−NRを表し、
上記基Zにおいては、基R、R、RおよびRは前に定義される通りであり、すなわち、
およびRは、互いに独立して、水素原子またはC1−3−アルキルもしくは−C(O)−C1−3−アルキル基を表し、
または、この代わりに、RおよびRはこれらが結合する窒素原子と共に、場合により1以上のC1−3−アルキル、オキソ、−NR、ヒドロキシル、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルキレン−(OH)もしくは−C(O)−C1−3−アルキル基で置換される複素環を形成し;
は水素原子もしくはC1−3−アルキル基を表し;
は水素原子もしくはC1−3−アルキル基を表し;
または、この代わりに、Zが縮合もしくはスピラン二環式ジアミノ複素環を表し、
または、この代わりに、Zが基−NRを表し、RおよびRはこれらが結合する窒素原子と共に、1以上の−NR、ヒドロキシル、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルキレン−(OH)もしくは−C(O)−C1−3−アルキル基で置換される複素環を形成する。
式(I)の化合物は1以上の非対称炭素原子を含むことができる。したがって、これらは鏡像異性もしくはジアステレオ異性体形態で存在し得る。これらの鏡像体およびジアステレオ異性体は、ラセミ混合物を含むこれらの混合物も、本発明の一部を形成する。
式(I)の化合物は1以上の環を含むことができる。したがって、これらはアキシャル/エクアトリアル、エンド/エキソもしくはシス/トランス異性体の形態で存在し得る。これらの異性体およびこれらの混合物は本発明の一部を形成する。
式(I)の化合物は1以上のオレフィン官能性を含むことができる。したがって、これらはZ/E異性体の形態で存在し得る。これらの異性体は、これらの混合物も、本発明の一部を形成する。
式(I)の化合物は塩基もしくは酸付加塩の形態で存在し得る。このような付加塩は本発明の一部を形成する。
これらの塩は医薬的に許容される酸で有利に調製されるが、例えば式(I)の化合物の精製もしくは単離に有用である、他の酸の塩も本発明の一部を形成する。
式(I)の化合物は水和物および/または溶媒和物の形態、すなわち、水および/または溶媒との会合もしくは組み合わせの形態でも存在し得る。このような水和物および溶媒和物も本発明の一部を形成する。
本発明の文脈においては、以下の定義が適用される。
tおよびzが0から6の値をとり得るCt−z、おそらくはtからz個の炭素原子を含有する鎖もしくは炭素系環、例えば、C0−3は単結合もしくは1から3個の炭素原子を含有する炭素系鎖を特徴付ける;
ハロゲン原子:フッ素、塩素、臭素もしくはヨウ素;
アルキル基:直鎖もしくは分岐鎖の飽和一価脂肪族基。言及できる例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル等の基が含まれる;
アルキレン基:直鎖もしくは分岐鎖の飽和二価脂肪族基。例として、C1−3−アルキレン基は1から3個の炭素原子の直線もしくは分岐した二価炭素系鎖、例えば、メチレニル(−CH−)、エチレニル(−CHCH−)、1−メチルエチレニル(−CH(CH)CH−)、プロピレニル(−CHCHCH−)等を表す;
シクロアルキル基:飽和環状脂肪族基。言及することができる例には、シクロプロピル、メチルシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等の基が含まれる;
アルコキシ基:アルキル基が上に定義される通りであるアルキル−O−基;
アルキレンジオキシ基:アルキレン基が上に定義される通りである−O−アルキレン−O−基。言及することができる例には、メチレンジオキシ、エチレンジオキシおよびプロピレンジオキシ基が含まれる;
フルオロアルキル基:1個以上の水素原子がフッ素原子で置換されているアルキル基。言及することができる例には、CF−、CFCH−等の基が含まれる。
フルオロアルコキシ基:1個以上の水素原子がフッ素原子で置換されているアルコキシ基。言及することができる例には、CFO−、CHFO−等の基が含まれる;
複素環基:1個以上のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もしくはイオウ原子を含む飽和5から7員環状基。言及することができる例には、ピロリジニル、ピペリジル、テトラヒドロピラニル、ピペリドニル、モルホリニル、ピペラジニル、N−メチル−ピペラジニル等の基が含まれ;
または、この代わりに、複素環基は、二環式構造の少なくとも2個の原子が単結合もしくは1から4員であり得る鎖によって連結する、6から10員架橋複素環基を表すことができる。
言及することができる例には、
1−アザビシクロ[2.2.2]オクチル基
Figure 2009511552
もしくは8−アザビシクロ[3.2.1]オクチル基
Figure 2009511552
が含まれる。
アリール基:6から14個の炭素原子、好ましくは、6から10個の炭素原子を含有する単環式もしくは多環式芳香族系。この系が多環式であるとき、これらの環の少なくとも1つは芳香族である。言及することができる例には、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル等の基が含まれる;
ヘテロアリール基:1個以上のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素もしくはイオウ原子を含む、5から14員、好ましくは、5から10員単環式もしくは多環式芳香族系。この系が多環式であるとき、これらの環の少なくとも1つは芳香族である。窒素原子はN−オキシドの形態であり得る。言及することができる単環式ヘテロアリール基の例には、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、フリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリミジニルおよびピリダジニル基が含まれる。言及することができる二環式ヘテロアリール基の例には、インドリル、ベンゾフリル、クロメン−2−オン−イル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリル、イソキノリル、インダゾリル、インドリジニル、キナゾリニル、フタラジニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、2,3−ジヒドロベンゾフリル、テトラヒドロキノリルおよびテトラヒドロイソキノリル基が含まれる。
一般式(I)において、環
Figure 2009511552
は、例えば、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジル、アゼパニル、8−アザビシクロ[3.2.1]オクチル基、8−アザビシクロ[3.3.1]ノナニル、デカヒドロイソキノリルもしくは3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル基を表し得る。
本発明の主題である式(I)の化合物のうち、以下のように定義される化合物の第1下位群に言及することができる。
Aは、場合により同一であっても異なっていてもよい1以上の基Rで置換されるC1−4−アルキレン基を表し;
Bは、場合により同一であっても異なっていてもよい1以上の基R10で置換されるC1−4−アルキレン基を表し;
およびR10は、互いに独立して、水素原子を表し;
Lは単結合を表し;
Rは水素原子またはC1−5−アルキル基、例えば、メチルもしくはエチル、または−C(O)C1−3−アルキル基、例えば、−C(O)−メチルを表し;
はアリール、例えば、フェニルもしくはナフチルを表し、またはRはヘテロアリール基、例えば、ベンゾ−1,3−ジオキソリルもしくはピロリルを表し;前記アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
およびRは、互いに独立して、水素原子を表し;
は、
水素原子またはC1−5−アルキル基、例えば、メチルもしくはエチル、C1−3−フルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチル、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル、例えば、メチレン−O−メチル基、
複素環基、例えば、ピペリジルもしくはテトラヒドロピラニル基;前記複素環基は、場合により、C1−3−アルキレン−アリール基、例えば、−メチレン−フェニルで置換される、
を表し、
または、この代わりに、Rはアリール基、例えば、フェニル基を表し;前記アリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
は水素原子またはC1−5−アルコキシ基、例えば、メトキシ基を表し;
はハロゲン原子、例えば、塩素またはC1−5−アルコキシ基、例えば、メトキシ基を表し;
Zは水素原子、ハロゲン原子、例えば、フッ素、C1−5−アルコキシ基、例えば、メトキシ、または、場合によりC1−3−フルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチルで置換されるフェニルを表し、
または、この代わりに、Zは−C≡C−R型のアルキニル基を表し、Rは水素原子、C1−6−アルキレン−O−RもしくはC1−6−アルキレン−NRを表し、C1−6−アルキレン基は、例えば、イソプロピレンもしくはメチレンであり、
または、この代わりに、Zは基−C4−6−アルキレン−ORを表し、C4−6−アルキレン基は、例えば、ブチレンであり、
または、この代わりに、Zは、C1−3−アルキル基、例えば、メチル基で置換されるテトラゾール基を表し、
または、この代わりに、Zは基−NRを表し、
または、この代わりに、Zは基−C4−6−アルキレン−NRを表し、C4−6−アルキレン基は、例えば、ブチレンであり、
または、この代わりに、Zは基−O−C1−5−アルキレン−NRを表し、C1−5−アルキレン基は、例えば、エチレンもしくはプロピレンであり、
または、この代わりに、Zは−O−C0−3−アルキレン−複素環基を表し、アルキレン基は存在しないか、または、この代わりに、例えば、メチレン、エチレン基であり、および複素環は、例えば、アゼパニル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはテトラヒドロフリル基、1−アザビシクロ[2.2.2]オクチル基もしくは8−アザビシクロ[3.2.1]オクチル基であり、前記−O−C0−3−アルキレン−複素環基は、場合により、1以上のC1−3−アルキル基、例えばメチルもしくはオキソ基で置換され、
または、この代わりに、Zは基−O−C1−5−アルキレン−O−Rを表し、C1−5−アルキレン基は、例えば、エチレンもしくはプロピレン基であり、
または、この代わりに、Zは基−NR−C2−5−アルキレン−O−Rを表し、C2−5−アルキレン基は、例えば、エチレン基であり、
または、この代わりに、Zは−O−C1−3−アルキレン−ヘテロアリール基を表し、C1−3−アルキレン基は、例えば、メチレンもしくはエチレン基であり、およびヘテロアリール基は、例えば、イミダゾリルもしくはピリジル基であり、
または、この代わりに、Zは基−CONH−C1−5−アルキレン−NRを表し、C1−5−アルキレン基は、例えば、エチレン基であり、
または、この代わりに、Zは−O−C1−3−アルキレン−C(O)−NRを表し、C1−3−アルキレン基は、例えば、メチレンであり、
または、この代わりに、Zは、
Figure 2009511552
から選択される縮合もしくはスピラン二環式ジアミノ複素環を表し、破線は式(I)の分子の残部への結合点を表し、および実線はメチル置換基を表し;
およびRは、互いに独立して、C1−3−アルキル基、例えば、メチルを表し、
または、この代わりに、RおよびRはこれらが結合する窒素原子と共に、場合により1以上のオキソ、−NRもしくはヒドロキシル基で置換される複素環、例えば、モルホリニル、ピペリジルもしくはピロリジニル基を形成し;
は水素原子もしくはC1−3−アルキル基、例えば、メチルを表し;
はC1−3−アルキル基、例えば、メチルを表し;
Rが水素原子を表すとき、以下に定義される状態の少なくとも1つが満たされるものと理解される、
が複素環基、例えば、ピペリジルもしくはテトラヒドロピラニル基を表し、前記複素環は、場合により、C1−3−アルキレン−アリール基、例えば、メチレン−フェニルで置換され、または、この代わりに、
Zが、C1−3−フルオロアルキル基、例えば、トリフルオロメチルで置換されるフェニル基を表し、または、この代わりに、
Zが−C≡C−R型のアルキニル基を表し、Rは水素原子またはC1−6−アルキレン−O−RもしくはC1−6−アルキレン−NR基を表し、C1−6−アルキレンは、例えば、イソプロピルもしくはメチルであり、または、この代わりに、
Zが−C4−6−アルキレン−OR基を表し、C4−6−アルキレンは、例えば、ブチレンであり、または、この代わりに、
Zが、C1−3−アルキル基、例えば、メチルで置換されるテトラゾール基を表し、または、この代わりに、
Zが基−C4−6−アルキレン−NRを表し、C4−6−アルキレンは、例えば、ブチレンであり、または、この代わりに、
Zが基−O−C1−5−アルキレン−NRを表し、C1−5−アルキレンは、例えば、プロピレンもしくはエチレンであり、または、この代わりに、
Zが−O−C0−3−アルキレン−複素環基を表し、アルキレン基は存在しないか、または、例えば、メチレン、エチレンもしくはプロピレン基であり、および複素環は、例えば、アゼパニル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはテトラヒドロフリル基、1−アザビシクロ[2.2.2]オクチル基もしくは8−アザビシクロ[3.2.1]オクチル基であり、前記−O−C0−3−アルキレン−複素環は、場合により、1以上のC1−3−アルキル基、例えば、メチルもしくはオキソ基で置換され、または、この代わりに、
Zが基−O−C1−5−アルキレン−O−Rを表し、C1−5−アルキレンは、例えば、エチレンもしくはプロピレン基であり、または、この代わりに、
Zが基−NR−C2−5−アルキレン−O−Rを表し、C2−5−アルキレンは、例えば、エチレン基であり、または、この代わりに、
Zが−O−C1−3−アルキレン−ヘテロアリール基を表し、C1−3−アルキレンは、例えば、メチレンもしくはエチレンであり、およびヘテロアリール基は、例えば、イミダゾリルもしくはピリジル基であり、または、この代わりに、
Zが基−CONH−C1−5−アルキレン−NRを表し、C1−5−アルキレンは、例えば、エチレン基であり、または、この代わりに、
Zが−O−C1−3−アルキレン−C(O)−NRを表し、C1−3−アルキレンは、例えば、メチレンであり、
上記基Zにおいては、基R、R、RおよびRは前に定義される通りであり、すなわち、
およびRは、互いに独立して、C1−3−アルキル基、例えば、メチルを表し、
または、この代わりに、RおよびRはこれらが結合する窒素原子と共に複素環、例えば、ピペリジル、モルホリニルもしくはピロリジニルを形成し、前記複素環基は、場合により、1以上のオキソ、−NRもしくはヒドロキシル基で置換され;
は水素原子またはC1−3−アルキル基、例えば、メチルを表し;
はC1−3−アルキル基、例えば、メチルを表し;
または、この代わりに、Zが、
Figure 2009511552
から選択される縮合もしくはスピラン二環式ジアミノ複素環を表し、破線は式(I)の分子の残部への結合点を表し、および実線はメチル置換基を表し;
または、この代わりに、Zが基−NRを表し、RおよびRはこれらが結合する窒素原子と共に、1以上の−NRもしくはヒドロキシル基で置換される複素環、例えば、ピロリジニルもしくはピペリジニルを形成する。
本発明の主題である式(I)の化合物のうち、以下のように定義される化合物の第2下位群に言及することができる。
Aはエチレン基を表し;
Bはエチレン基を表し;
Lは単結合を表し;
Rは水素原子、メチルもしくはエチル基または−C(O)−メチル基を表し;
はフェニル、ナフチル、ベンゾ−1,3−ジオキソリルもしくはピロリル基を表し;前記フェニル、ナフチル、ベンゾ−1,3−ジオキソリルおよびピロリル基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
およびRは、互いに独立して、水素原子を表し;
は、
水素原子またはメチル、エチル、トリフルオロメチルもしくはメチレン−O−メチル基、
ピペリジルもしくはテトラヒドロピラニル基;前記ピペリジルもしくはテトラヒドロピラニル基は、場合により、メチレン−フェニル基で置換される、
を表し、
または、この代わりに、Rはフェニル基を表し;前記フェニル基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
は水素原子もしくはメトキシ基を表し;
は塩素原子もしくはメトキシ基を表し;
Zは水素原子もしくはフッ素原子、場合によりトリフルオロメチル基で置換されるメトキシ基もしくはフェニル基を表し;
または、この代わりに、Zは−C≡C−R型のアルキニル基を表し、Rは水素原子、C1−6−アルキレン−O−RもしくはC1−6−アルキレン−NRを表し、C1−6−アルキレン基は、例えば、イソプロピレンもしくはメチレンであり、
または、この代わりに、Zはブチレン−OR基を表し、
または、この代わりに、Zは、メチル基で置換されるテトラゾール基を表し、
または、この代わりに、Zは基−NRを表し、
または、この代わりに、Zは基ブチレン−NRを表し、
または、この代わりに、Zは−O−C1−5−プロピレン−NRもしくは−O−C1−5−エチレン−NR基を表し、
または、この代わりに、Zは−O−複素環、−O−メチレン−複素環、−O−エチレン−複素環基を表し、複素環は、例えば、アゼパニル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはテトラヒドロフリル基、1−アザビシクロ[2.2.2]オクチル基または8−アザビシクロ[3.2.1]オクチル基であり、前記−O−複素環、−O−メチレン−複素環および−O−エチレン−複素環は、場合により、1以上のメチルもしくはオキソ基で置換され、
または、この代わりに、Zは基−O−エチレン−ORもしくは−O−プロピレン−ORを表し、
または、この代わりに、Zは基−NR−エチレン−ORを表し,
または、この代わりに、Zは−O−メチレン−ヘテロアリールもしくは−O−エチレン−ヘテロアリール基を表し、ヘテロアリール基は、例えば、イミダゾリルもしくはピリジル基であり、
または、この代わりに、Zは基−CONH−エチレン−NRを表し、
または、この代わりに、Zは基−O−メチレン−C(O)−NRを表し、
または、この代わりに、Zは、
Figure 2009511552
から選択される縮合もしくはスピラン二環式ジアミノ複素環を表し、破線は式(I)の分子の残部への結合点を表し、および実線はメチル置換基を表し;
およびRは、互いに独立して、メチル基を表し、
または、この代わりに、RおよびRはこれらが結合する窒素原子と共に、場合により1以上のオキソ、−NRもしくはヒドロキシル基で置換される基モルホリニル、ピペリジルもしくはピロリジニル基を形成し;
は水素原子もしくはメチル基を表し;
はメチル基を表し;
Rが水素原子を表すとき、以下に定義される状態の少なくとも1つが満たされるものと理解される、
がピペリジルもしくはテトラヒドロピラニル基を表し、前記ピペリジルもしくはテトラヒドロピラニル基は、場合により、メチレン−フェニル基で置換され、または、この代わりに、
Zが、トリフルオロメチル基で置換されるフェニル基を表し、または、この代わりに、
Zが−C≡C−R型のアルキニル基を表し、Rは水素原子、イソプロピレン−O−Rもしくはメチレン−NR基を表し、または、この代わりに、
Zがブチレン−OR基を表し、または、この代わりに、
Zが、メチル基で置換されるテトラゾール基を表し、または、この代わりに、
Zがブチレン−NRを表し、または、この代わりに、
Zが−O−プロピレン−NR基を表し、または、この代わりに、
Zが−O−複素環、−O−メチレン−複素環、−O−エチレン−複素環基を表し、複素環は、例えば、アゼパニル、ピロリジニル、ピペリジルもしくはテトラヒドロフリル基、1−アザビシクロ[2.2.2]オクチル基もしくは8−アザビシクロ[3.2.1]オクチル基であり、前記−O−C0−3−アルキレン−複素環は、場合により、1以上のメチル基もしくはオキソ基で置換され、または、この代わりに、
Zが基−O−エチレン−O−Rもしくは−O−プロピレン−O−Rを表し、または、この代わりに、
Zが基−NR−エチレン−O−Rを表し、または、この代わりに、
Zが−O−メチレン−ヘテロアリールもしくは−O−エチレン−ヘテロアリール基を表し、ヘテロアリール基は、例えば、イミダゾリルもしくはピリジル基であり、または、この代わりに、
Zが−CONH−エチレン−NR基を表し、または、この代わりに、
Zが−O−メチレン−C(O)−NR基を表し、
上記基Zにおいては、基R、R、RおよびRは前に定義される通りであり、すなわち、
およびRは、互いに独立して、メチル基を表し、
または、この代わりに、RおよびRはこれらが結合する窒素原子と共にピペリジル、モルホリニルもしくはピロリジニル基を形成し、前記ピペリジル、モルホリニルおよびピロリジニル基は、場合により、1以上のオキソ、−NRもしくはヒドロキシル基で置換され;
は水素原子もしくはメチル基を表し;
はメチルを表し;
または、この代わりに、Zが、
Figure 2009511552
から選択される縮合もしくはスピラン二環式ジアミノ複素環を表し、破線は式(I)の分子の残部への結合点を表し、および実線はメチル置換基を表し;
または、この代わりに、Zが基−NRを表し、RおよびRはこれらが結合する窒素原子と共に、場合により1以上の−NRもしくはヒドロキシル基で置換されるピペリジルもしくはピロリジニル基を形成する。
本発明の主題である式(I)の化合物のうち、以下のように定義される化合物の第3下位群に言及することができる。
Aは、場合により同一であっても異なっていてもよい1以上の基Rで置換されるC1−4−アルキレン基を表し;
Bは、場合により同一であっても異なっていてもよい1以上の基R10で置換されるC1−4−アルキレンを表し;
およびR10は、互いに独立して、水素原子もしくはC1−5−アルキル基を表し、
または、この代わりに、RおよびR10は単結合もしくはC1−4−アルキレン基を共に形成し;
Lは単結合またはC1−2−アルキレン、−CH=CH−もしくは−C≡C−基を表し;前記C1−2−アルキレンおよび−CH=CH−基は、場合により、1以上のC1−2−アルキル置換基で置換され、
または、この代わりに、Lはシクロプロプ−1,2−ジイル基を表し;
Rは水素原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、−C(O)C1−3−アルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、−CH−C≡CH、C2−4−アルキレン−NRもしくはC1−3−アルキレン−X−C1−3−アルキル基を表し、XはOもしくはSOを表し;
はアリールもしくはヘテロアリール基を表し;前記アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
およびRは、互いに独立して、水素原子またはC1−3−アルキルもしくはC1−3−フルオロアルキルを表し、
または、この代わりに、RおよびRはこれらを坦持する炭素原子と共にシクロプロプ−1,1−ジイル基を形成し;
は、
水素原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル基、
XがS、SOもしくはSOを表す、C1−3−アルキレン−(OH)もしくはC1−3−アルキレン−X−C1−3−アルキル基、
複素環基;前記複素環基は、場合により、C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−フルオロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−アリールもしくはC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基で置換され;前記C1−3−アルキレン−アリールおよびC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換される、
を表し、
または、この代わりに、RはC1−3−アルキレン−NR、アリール、C1−3−アルキレン−アリール、−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−アリール、ヘテロアリールもしくはC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基を表し;前記アリール、C1−3−アルキレン−アリール、−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−アリール、ヘテロアリールおよびC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
は水素もしくはハロゲン原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、C1−3−アルキレン−(OH)、−CNもしくは−X−C1−3−アルキル基を表し、XはS、SOもしくはSOを表し、
または、この代わりに、Rは−NR、C1−3−アルキレン−NR、アリール、C1−3−アルキレン−アリール、−O−アリールもしくはヘテロアリール基を表し;前記アリール、C1−3−アルキレン−アリール、−O−アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
は水素もしくはハロゲン原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C1−5−アルコキシ、−COOH、−C(O)OC1−3−アルキル、C1−3−フルオロアルコキシ、C1−3−アルキレン−(OH)、−CNもしくは−X−C1−3−アルキル基を表し、XはS、SOもしくはSOを表し、
または、この代わりに、Rは基−NR、C1−3−アルキレン−NRもしくは−C(O)−NR、−C(O)−C1−3−アルキル、アリール、−O−アリールもしくはヘテロアリール基を表し;前記アリール、−O−アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
Zはハロゲン原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、フェニル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル、C1−3−アルキレン−(OH)、NO、−CN、−SONR、−X−C1−3−アルキルもしくはC1−3−アルキレン−X−C1−3−アルキル基を表し、XはS、SOもしくはSOを表し、
または、この代わりに、Zは基−NR、C1−3−アルキレン−NR、−C(O)−NR、−C(O)−C1−3−アルキル、−C(O)O−C1−4−アルキルもしくは−C(O)−C3−6−シクロアルキルを表し、
または、この代わりに、Zはオキソ基を表し、
または、この代わりに、Zは−O−C1−5−アルキレン−NR基を表し、
または、この代わりに、2つの隣接する基ZがC1−3−アルキレンジオキシ基を共に形成し;
およびRは、互いに独立して、水素原子またはC1−3−アルキルもしくは−C(O)−C1−3−アルキル基を表し、
または、この代わりに、RおよびRはこれらを坦持する窒素原子と共に、場合により1以上のC1−3−アルキルもしくはオキソ基で置換される複素環を形成し;
Rが水素原子を表すとき、以下の2つの状態の少なくとも1つが満たされるものと理解される。
が複素環基を表し;前記複素環は、場合により、置換され、
Zが−SO−NR基もしくは−O−C1−5−アルキレン−NR基を表す。
本発明の主題である式(I)の化合物のうち、以下のように定義される化合物の第4下位群に言及することができる。
Aは、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Rで置換されるC1−4−アルキレン基を表し;
Bは、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基R10で置換されるC1−4−アルキレン基を表し;
およびR10は、互いに独立して、水素原子もしくはC1−5−アルキル基、特には、メチルを表し、
または、この代わりに、RおよびR10はC1−4−アルキレン基を共に形成し;
Lは単結合もしくは−CH=CH−を表し;
Rは水素原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキルもしくはC1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル基を表し;
はアリールもしくはヘテロアリール基を表し;前記アリールもしくはヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
およびRは、互いに独立して、水素原子もしくはC1−3−アルキル基を表し;
は、
水素原子またはC1−5−アルキル、C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキルもしくはC1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル基、
1−3−アルキレン−(OH)基、
複素環基;前記複素環基は、場合により、C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−フルオロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキルもしくはC1−3−アルキレン−アリール基で置換され;前記C1−3−アルキレン−アリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換される、
を表し、
または、この代わりに、RはC1−3−アルキレン−NR、アリール、C1−3−アルキレン−アリール、C1−3−アルキレン−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−アリール、ヘテロアリールもしくはC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基を表し;前記アリール、C1−3−アルキレン−アリール、C1−3−アルキレン−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−アリール、ヘテロアリールおよびC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
は水素原子またはC1−5−アルキル、C1−5−アルコキシもしくはアリール基を表し;前記アリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
はハロゲン原子またはC1−5−アルキル基、特には、メチル、C1−5−アルコキシ、特には、メトキシ、CN、COOHもしくは−C(O)OC1−3−アルキル基を表し;
Zはハロゲン原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、フェニル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル、C1−3−アルキレン−(OH)、NO、−CN、−SONR、−X−C1−3−アルキルもしくはC1−3−アルキレン−X−C1−3−アルキル基を表し、XはS、SOもしくはSOを表し、
または、この代わりに、Zは基−NR、C1−3−アルキレン−NR、−C(O)−NR、−C(O)−C1−3−アルキル、−C(O)O−C1−4−アルキルもしくは−C(O)−C3−6−シクロアルキル基を表し、
または、この代わりに、Zはオキソ基を表し、
または、この代わりに、Zは−O−C1−5−アルキレン−NR基を表し、
または、この代わりに、2つの隣接する基ZがC1−3−アルキレンジオキシ基を共に形成し;
およびRは、互いに独立して、水素原子またはC1−3−アルキルもしくは−C(O)−C1−3−アルキル基を表し、
または、この代わりに、RおよびRはこれらを坦持する窒素原子と共に、場合により1以上のC1−3−アルキルもしくはオキソ基で置換される複素環を形成し;
前述の状態の少なくとも1つが満たされるものと理解される。
本発明の主題である式(I)の化合物のうち、以下のように定義される化合物の第5下位群に言及することができる。
Aは、場合により1以上の基Rで置換されるC1−4−アルキレン、特には、エチレンを表し;
Bは、場合により1以上の基R10で置換されるC1−4−アルキレン基、特には、エチレンを表し;
およびR10は、互いに独立して、水素原子もしくはメチルを表し、
または、この代わりに、RおよびR10はC1−4−アルキレン基を共に形成し;
Lは単結合もしくは−CH=CH−を表し;
Rは水素原子またはC1−5−アルキル基、特には、エチルもしくはC1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル基を表し;
はアリールもしくはヘテロアリール基を表し;前記アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
およびRは、互いに独立して、水素原子もしくはC1−3−アルキル基、特には、メチルを表し;
は、
水素原子またはC1−5−アルキル、C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキルもしくはC1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル基、特には、メチレン−O−メチル基、
1−3−アルキレン−(OH)基、
場合によりC1−3−アルキル、−C(O)C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−フルオロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキルもしくはC1−3−アルキレン−アリール基、特には、メチレン−フェニルで置換される複素環基;前記C1−3−アルキレン−アリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換される、
を表し、
または、この代わりに、Rは基C1−3−アルキレン−NR、アリール、特には、フェニル、C1−3−アルキレン−アリール、特には、C1−3−アルキレン−フェニル、C1−3−アルキレン−O−アリール、特には、C1−3−アルキレン−O−フェニル、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−アリール、特には、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−フェニル、ヘテロアリール、特には、チエニルもしくはピリジルを表し;前記アリール、C1−3−アルキレン−アリール、C1−3−アルキレン−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
は水素原子を表し;
はハロゲン原子、メチル、メトキシ、CN、COOHもしくは−C(O)O−C1−3−アルキルを表し;
Zはハロゲン原子またはC1−5−アルキル、フェニル、C1−5−アルコキシ、特には、メトキシ、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル、C1−3−アルキレン−(OH)、−CN、−SONR、−X−C1−3−アルキルもしくはC1−3−アルキレン−X−C1−3−アルキル基を表し、XはS、SOもしくはSOを表し;
または、この代わりに、Zは基−NR、C1−3−アルキレン−NR、−C(O)−NRもしくは−C(O)−C1−3−アルキルを表し、
または、この代わりに、Zはオキソ基を表し;
または、この代わりに、Zは−O−C1−5−アルキレン−NR基を表し、
または、この代わりに、2つの隣接する基ZがC1−3−アルキレンジオキシ基、特には、メチレンジオキシを共に形成し;
およびRは、互いに独立して、水素原子またはC1−3−アルキルもしくは−C(O)−C1−3−アルキル基を表し、
または、この代わりに、RおよびRはこれらを坦持する窒素原子と共に、場合により1以上のC1−3−アルキルもしくはオキソ基で置換される複素環を形成し;
前述の状態の少なくとも1つが満たされるものと理解される。
本発明の主題である式(I)の化合物のうち、以下のように定義される化合物の第6下位群に言及することができる。
Aは、場合により1以上の基Rで置換されるエチレンを表し;
Bは、場合により1以上の基R10で置換されるエチレンを表し;
およびR10は、互いに独立して、水素原子もしくはメチルを表し、
Lは単結合を表し;
Rは水素原子、エチルもしくはC1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル基を表し;
はアリールもしくはヘテロアリール基を表し;前記アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
およびRは、互いに独立して、水素原子もしくはメチル基を表し;
は、
水素原子またはC1−5−アルキル、C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキルもしくはメチレン−O−メチル基、
1−3−アルキレン−(OH)基、
場合によりC1−3−アルキル、−C(O)C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−フルオロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキルもしくはメチレン−フェニル基で置換される複素環基;前記メチレン−フェニル基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換される、
を表し、
または、この代わりに、RはC1−3−アルキレン−NR、フェニル、C1−3−アルキレン−フェニル、C1−3−アルキレン−O−フェニル、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−フェニル、チエニルもしくはピリジル基を表し;前記フェニル、C1−3−アルキレン−フェニル、C1−3−アルキレン−O−フェニル、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−フェニル、チエニルおよびピリジル基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
は水素原子を表し;
はハロゲン原子、メチル、メトキシ、CNを表し;
Zはハロゲン原子またはC1−5−アルキル、フェニル、メトキシ、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル、C1−3−アルキレン−(OH)、−CN、−SONR、−X−C1−3−アルキルもしくはC1−3−アルキレン−X−C1−3−アルキル基を表し、XはS、SOもしくはSOを表し、
または、この代わりに、Zは基−NR、C1−3−アルキレン−NR、−C(O)−NRもしくは−C(O)−C1−3−アルキルを表し、
または、この代わりに、Zはオキソ基を表し、
または、この代わりに、Zは基−O−C1−5−アルキレン−NRを表し、
または、この代わりに、2つの隣接する基Zがメチレンジオキシ基を共に形成し;
およびRは、互いに独立して、水素原子またはC1−3−アルキルもしくは−C(O)−C1−3−アルキル基を表し、
または、この代わりに、RおよびRはこれらを坦持する窒素原子と共に、場合により1以上のC1−3−アルキルもしくはオキソ基で置換される複素環を形成し;
前述の状態の少なくとも1つが満たされるものと理解される。
本発明の主題である式(I)の化合物のうち、以下から選択される化合物に特に言及することができる。
N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシフタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物1)
N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物3)
N−{1−[3−フルオロ−4−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物4)
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物5)
N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−3−フルオロベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物8)
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物9)
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物10)
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物11)
N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−N−エチル−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物12)
4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]−N−(2−ピペリジン−1−イルエチル)ベンズアミド三塩酸塩(化合物13)
N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物19)
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(3−メトキシプロポキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物20)
N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−3−フルオロベンジル}ピペリジン−4−イル)−4−エチル−7−メトキシフタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物21)
N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−3−フルオロベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物22)
N−{1−[3−フルオロ−4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物23)
1−(3−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェノキシ}プロピル)ピロリジン−2−オン三塩酸塩(化合物24)
N−(1−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物25)
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(1−{4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンジル}−ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物26)
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(1−{4−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エトキシ]−ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物27)
4−エチル−N−[1−(4−エチニルベンジル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシフタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物28)
N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロプ−1−イン−1−イル]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−4−エチル−7−メトキシフタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物29)
3−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物30)
4−エチル−7−メトキシ−N−{1−[4−(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物31)
N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(メトキシ−メチル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物32)
N−(1−{4−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物33)
N−(1−{4−[(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物34)
N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物35)
7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−(1−{4−[(1−メチルピロリジン−3−イル)メトキシ]ベンジル}−ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物36)
7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−(1−{4−[(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−オキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物37)
2−[{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェニル}(メチル)アミノ]エタノール三塩酸塩(化合物38)
7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−{1−[4−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]−ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物39)
3−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物40)
7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−(1−{4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物41)
7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−(1−{4−[2−(1−メチルピペリジン−2−イル)エトキシ]ベンジル}−ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物42)
2−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}エタノール二塩酸塩(化合物43)
7−メトキシ−4−メチル−N−(1−{4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物44)
3−{3−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物45)
3−[4−({4−[(7−メトキシ−4−メチルフタラジン−1−イル)アミノ]ピペリジン−1−イル}メチル)フェノキシ]プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物46)
7−クロロ−4−メチル−N−(1−{4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物47)
3−[4−({4−[(7−クロロ−4−メチルフタラジン−1−イル)アミノ]ピペリジン−1−イル}メチル)フェノキシ]−プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物48)
(3S)−1−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}ピロリジン−3−オール三塩酸塩(化合物49)
(3R)−1−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}ピロリジン−3−オール三塩酸塩(化合物50)
7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−{1−[4−(4−ピロリジン−1−イルブチル)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミントリオキサレート(化合物53)
2−{3−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}エタノール二塩酸塩(化合物54)
2−{3−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}エタノール二塩酸塩(化合物55)
3−{3−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物56)
3−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物57)
7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−{1−[4−(オクタヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−イル)−ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物58)
3−[4−({4−[(7−メトキシフタラジン−1−イル)アミノ]ピペリジン−1−イル}メチル)フェノキシ]プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物63)
7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−{1−[4−(6−メチルオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物64)
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(7−メチル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノン−2−イル)−ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物65)
4−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェニル}ブタン−1−オール二塩酸塩(化合物66)
7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−[1−({1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピロール−3−イル}メチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物67)
N−(1−{4−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物68)
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物69)
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ)ベンジル]−ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物70)。
本発明によると、一般式(I)の化合物は下記スキーム1によって示されるプロセスに従って調製することができる。
以下のスキームにおいて、出発化合物および試薬は、これらの調製方法が記載されないとき、商業的に入手可能であるか、もしくは文献に記載されるか、または、この代わりに、そこに記載されるか、もしくは当業者に公知である方法に従って調製することができる。
一般式(I)の化合物は下記スキーム1に従って得ることができる。
Figure 2009511552
スキーム1によると、一般式(I)の化合物は、R、RおよびRが一般式(I)において定義される通りである一般式(III)の化合物から、経路Aに従い、R、R、R、R、L、AおよびBが一般式(I)において定義される通りである一般式(II)のアミンでの塩素の求核置換によって調製される。この反応は、Contreras et al.(J.Med.Chem.2001,44,2707−2718)に記載される方法に従い、一般式(II)および(III)の化合物をアルコール、例えば、n−ブタノール中、塩化アンモニウムの存在下で加熱することによって行うことができ、または、この代わりに、場合により修正される(Tet.Lett.1997,38(12),2073−2074;Angew.Chem.Int.Ed.2005,44,1371−1375)、Wolfe et al.(J.A.C.S.,1996,118,7215−7216)によって記載される方法に従い、遷移金属、例えば、パラジウム、例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムの形態で、配位子、例えば、BINAP(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)および塩基、例えば、ナトリウムもしくはカリウムtert−ブトキシドの存在下、トルエンもしくはジメトキシエタンを溶媒として用い、場合により、臭化リチウムの存在下で触媒することができる。
が水素原子であるとき、一般式(I)の化合物は、経路Bに従い、A、B、R、R、RおよびRが一般式(I)において定義される通りであり、および窒素環の窒素が置換されていない一般式(Ib)の化合物から、L、RおよびRが一般式(I)において定義される通りである一般式R−L−C(O)Rのアルデヒドもしくはケトンとの還元性アミノ化反応によって調製することもできる。この反応は、例えば、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライドの存在下、溶媒、例えば、ジクロロメタンもしくは1,2−ジクロロエタン中、Abdel−Magid et al.(J.Org.Chem.1996,61,3849−3862)に記載される方法の1つに従って行うことができる。一般式(Ib)の化合物は、窒素環の窒素上に保護基PGを含有する、一般式(Ia)の化合物の脱保護によって得られる。この保護基は、例えば、ベンジル、エトキシカルボニルもしくはterr−ブトキシカルボニルであり得、脱保護はProtective Groups in Organic Synthesis 3rd edition,John Wiley & Sons,New York 1999に引用される方法に従って行うことができる。一般式(Ia)の化合物は、上で定義される一般式(III)の化合物を、一般式(IIa)の化合物と、化合物(I)について前に既述の方法に従って反応させることによって合成される。
Rが水素原子を表す一般式(IIa)のアミンは、これが市販されていないとき、文献(Mach et al.,J.Med.Chem.1993,36,3707−3720,Dostert et al.,Eur.J.Med.Chem.Ther.1984,19(2),105−110)に記載の方法からの類推によって調製することができる。
Rが水素原子を表す式(II)のアミンは、これが市販されていないとき、(IIa)について前述される方法との類推により、および以下の刊行物に記述される方法との類推によっても、調製することができる。Moragues et al.(Farmaco.Ed.Sci.1980,35(11),951−964)およびShum et al.(Nucleosides Nucleotides 2001,20(4−7),1067−1078)。
Rがメチルを表す式(II)もしくは(IIa)のアミンは、Gibson et al.(Tetrahedron Asymmetry 1995,6,1553−1556)によって用いられた還元法に従い、水素化アルミニウムリチウム(LiAlH)で、予め一級アミンに導入されたtert−ブトキシカルボニル基を還元することによって調製することができる。
Rがメチル以外のアルキルを表す式(II)もしくは(IIa)のアミンは、(予め一級アミンに導入された)アミドの水素化アルミニウムリチウム(LiAlH)もしくはボラン−テトラヒドロフラン錯体(BH−THF)での還元によって調製することができる。例えば、Rがエチル基を表すとき、一級アミンをアセチルクロライドでアシル化した後、得られたアセトアミドを水素化アルミニウムリチウムで還元する。
一般式(III)の1−クロロフタラジンは、例えば、一般式(IV)の2H−フタラジン−1−オンをホスホリルクロライド中で加熱することによって得られる。
一般式(IV)の2H−フタラジン−1−オンは、例えば、一般式(V)の2−アシル安息香酸型の酸から、アルコール、例えば、エタノール中、ヒドラジン水和物の存在下で加熱することによって調製される。
一般式(V)の2−アシル−安息香酸型の酸は、一般式(VII)の2−ブロモ安息香酸型の酸から、ハロゲン−金属交換、次いで一般式(VI)の酸塩化物もしくは式(VII)、
Figure 2009511552
のN−メトキシ,N−メチルアミン型のワインレブアミドもしくはエステル、例えば、エチルトリフルオロアセテートとの反応によって合成することができる。ハロゲン−金属交換は、n−ブチルリチウムを用いてテトラヒドロフラン中、−78℃で行うことができる。Rが水素原子を表すとき、一般式(VI)の酸塩化物をジメチル−ホルムアミドで置き換える。一般式(VI’)の化合物は、一般式(VI)の化合物およびN−メトキシ−N−メチルアミンから、特には、Weinreb(Tetrahedron Letters,(1981),22(39):3815−3818)によって記載される方法に従って得ることができる。
一般式(V)の2−アシル安息香酸型の酸は、他の反応、例えば、一般式(VI)の化合物の存在下での一般式(VIII)の化合物に対するFriedel−Crafts反応によっても得ることができる。この反応は、塩化アルミニウムの存在下、溶媒、例えば、ジクロロメタン中で行われる。
一般式(I)の化合物は下記スキーム2に従って得ることもできる。
Figure 2009511552
スキーム2によると、Rが水素原子以外である一般式(I)の化合物は、Rが水素原子である一般式(Ic)の化合物から、塩基、例えば、水素化ナトリウムの存在下、溶媒、例えば、テトラヒドロフラン中でのアルキルハライド(RX)を用いるアルキル化によって調製することもできる。一般式(Ic)の化合物をR’C(O)Y型の無水物もしくは酸塩化物でアシル化し、一般式(Id)のアミドを形成することもできる。このアミドを水素化アルミニウムリチウム(LiAlH)もしくはボラン−テトラヒドロフラン錯体(BH−THF)で還元し、Rがアルキル基を表す一般式(I)の化合物を得ることができる。
式(I)の化合物はメラトニン凝集ホルモン(MCH)受容体1、MCHに対する高い親和性および選択性を示す。
インビトロ試験は、MCH受容体、特には、MCHに対するこれらの化合物の親和性を示した。
MCHは食物摂取の重要な調節因子であるため、MCH受容体に対するこの刺激作用と拮抗することが可能な小さい非ペプチド分子は、肥満によって生じる代謝性の問題だけではなく、食欲亢進をも治療するための選り抜きの治療の構成要素となる。具体的には、MCH受容体アンタゴニスト、例えば、(Laboratoires Synapticによって記述される)SNAP−7941の使用は、エネルギーバランスの調節および肥満の発症におけるMCHの重要な役割を確証する(Katsuura et al.,Curr.Med.Chem.2003;3:217−227)。
したがって、本発明による化合物は、エネルギーバランスの調節の障害を提示する疾患を治療するための、および、肥満の発症を治療するための、選り抜きの治療を表す。
MCHはメラノコルチン系の機能的アンタゴニストであり、食物摂取および視床下部−下垂体−副腎皮質系に対する後者の効果を相殺する(Ludwig et al.,Am.J.Physiol.1998;274:E627−E633)。これは、視床下部−下垂体−副腎皮質系の調節および視床下部CRFの放出によるストレスに対する応答にも関与する(Kennedy et al.,J.Neuroendocrinol.2003;15(3):268−272)。MCH受容体アンタゴニストの使用は、近年、MCHの不安発生作用を確証している。具体的には、SNAP−7941は様々な動物モデル、例えば、ラットにおける社会葛藤および強制水泳において、並びにモルモットにおける母子分離においても、抗不安および/または抗うつプロフィールを有する(Katsuura et al.,Curr.Med.Chem.2003;3:217−227)。したがって、MCH受容体アンタゴニスト分子は、うつおよび/または不安における治療的価値を有するものである。
MCHは他の調節系に関与するものと思われる。精巣(Hervieu et al.,Biology of Reproduction 1996;5:1161−1172)および視床下部(エストロゲン依存性、Viale et al.,Peptides 1999;20:553−559)におけるこの局在化のため、並びに雄ラットにおける性行動に対するこの刺激効果(Gonzales et al.,Peptides 1996;17:171−177)および黄体化ホルモンの分泌に対するこの効果(Chiocchio et al.,Biology of Reproduction 2001;64:1466−1472)のため、MCHは生殖機能において役割を果たすものと思われる。
ラットにおける受動回避の消滅を増加させることにより、MCHが認識機能を伴う挙動に関与することも観察されており、これはMCH受容体アンタゴニストが記憶障害の場合において有用であり得ることを示唆する(MacBride et al.,Peptides 1994;15(4):757−759)。したがって、本発明による化合物は記憶障害を治療するための選り抜きの治療の構成要素となり得る。
最後に、MCHが泌尿器障害、特には、尿失禁において役割を果たすことも示されている(US2004/0038855A1)。
したがって、本発明の化合物は、治療、特には、肥満、セルライト、尿失禁、代謝性障害およびこれらの関連症状、例えば、糖尿病、心血管障害、シンドロームXの治療、ストレス関連症状、例えば、不安およびうつの治療、並びに、中枢および/または末梢レベルのいずれであろうと、MCH受容体に関連する機能不全を伴う他のあらゆる疾患の治療においてこれらの用途が見出される。
したがって、この態様の別のものによると、本発明の主題は、式(I)の化合物もしくは医薬的に許容される酸とのこれらの付加塩、または、この代わりに、水和物もしくは溶媒和物を含む薬剤である。
この態様の別のものによると、本発明は、活性成分として、本発明による化合物を含む医薬組成物に関する。これらの医薬組成物は、有効用量の少なくとも1種類の本発明による化合物または前記化合物の医薬的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物および、少なくとも1種類の医薬的に許容される賦形剤を含む。前記賦形剤は、望ましい医薬形態および投与様式に従い、当業者に公知の有用な賦形剤から選択される。
経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、局所、局部、気管内、鼻腔内、経皮もしくは直腸投与用の本発明の医薬組成物において、上記式(I)の活性成分またはこれらの可能性のある塩、溶媒和物もしくは水和物は、単位投与形態で、標準的な医薬賦形剤との混合物として、ヒトおよび動物に上記障害もしくは疾患の予防もしくは治療のために投与することができる。
適切な単位投与形態には、経口形態、例えば、錠剤、ソフトもしくはハードゲルカプセル、粉末、顆粒および経口溶液もしくは懸濁液、舌下、頬、気管内、眼内および鼻腔内投与形態、吸入による投与用の形態、局所、経皮、皮下、筋肉内もしくは静脈内投与形態、直腸投与形態並びにインプラントが含まれる。局所塗布には、本発明の化合物をクリーム、ゲル、軟膏もしくはローションにおいて用いることができる。
例として、錠剤形態にある本発明による化合物の単位投与形態は以下の成分を含むことができる。
本発明による化合物 50.0mg
マンニトール 223.75mg
ナトリウムクロスカルメロース 6.0mg
コーンスターチ 15.0mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 2.25mg
ステアリン酸マグネシウム 3.0mg
前記単位形態は、この生薬形態に依存して、個体あたり活性成分0.5mgから800mg、より特には、0.5mgから200mgの1日投与を許容するように投与される。
より多量もしくは少量の用量が適切である場合が存在し得る。このような用量は本発明の脈絡の外側に存するものではない。通常の実務によると、各々の患者に適する用量は医師により投与様式、前記患者の体重および応答に従って決定される。
この態様の別のものによると、本発明は、上に示される症状を治療するための方法であって、患者に有効用量の本発明による化合物またはこれらの医薬的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物を投与することを含む方法にも関する。
以下の例は、本発明による化合物の調製を記述する。これらの例は本発明を限定するものではなく、単に本発明を説明するだけの役目を果たす。説明される化合物の数字は表Iに示されるものを指す。
合成手順の説明および化合物の説明に用いられる略語および記号は以下の通りである。
ジメチルホルムアミドに代えてDMF、
ジメチルスルホキシドに代えてDMSO、
テトラヒドロフランに代えてTHF、
塩酸に代えてHCl、
臭化水素酸に代えてHBr、
水酸化ナトリウムに代えてNaOH、
エチルに代えてEt、
メチルに代えてMe、
トリフルオロ酢酸に代えてTFA
N−メチルピロリジノンに代えてNMP
融点(m.p.)は摂氏で表す。これらは、Kofler機器(以下、(K)で示す。)、もしくはMettler−Toledo FP62機器(以下、(M)で示す。)、もしくはBuchi B540機器(以下、(B)で示す。)で測定する。
質量分析に連結された液体クロマトグラフィー(LC/UV/MS)による分析条件は以下の通りである。
液体クロマトグラフィー部分には異なるpHの3タイプのクロマトグラフィー系を用いる。
pH 3.1(±0.1)でのクロマトグラフィー系
symmetry C18(2.1×50mm)3.5μmカラム、No.WAT200650
溶離液A=HO+0.005%TFA
溶離液B=CHCN+0.005%TFA。
10分にわたって100%Aから90%Bまでの勾配、次いで90%Bで5分間の溶出。
流速0.4ml/分
メタノール中に0.5mg/mlの濃度で溶液2μLを注入
pH 2.2(±0.1)でのクロマトグラフィー系
Xterra MS C18(2.1×50mm)3.5μmカラム、No.186000400
溶離液A=HO+0.1%HFBA(ヘプタフルオロ酪酸)
溶離液B=90%CHCN+10%HO TFA+0.1%HFBA。
勾配:100%Aで2分間の後、10分にわたって100%Aから100%Bまで、次いで100%Bで5分間溶出。
流速0.4ml/分
メタノール中に0.5mg/mlの濃度で溶液2μLを注入
pH 7(±0.1)でのクロマトグラフィー系
Xterra MS C18(2.1×50mm)3.5μmカラム、No.186000400
溶離液A=0.01M 酢酸アンモニウム水溶液
溶離液B=CHCN
10分にわたって100%Aから90%Bまでの勾配、次いで90%Bで5分間溶出。
流速0.4ml/分;温度30℃
メタノール中に0.5mg/mlの濃度で溶液2μLを注入
生成物はUVにより220nmもしくは210nmで検出する。
質量分析部門については、
イオン化方式:陽エレクトロンスプレー(API−ES 極性+)
120から1500amuを走査。
生成物のLC/MS分析上の特徴は、イオンMHもしくはイオンMNaのm/z比および、UVによって観察されて分で表される、対応するピークの保持時間(Rt)である。特定の多窒素生成物はHPLCカラムで2つの形態で溶出することがあり、塩化の程度に依存してこの一方が著しく多量である。この場合、両保持時間を注記する。
プロトン核磁気共鳴(H NMR)スペクトルは、250MHz、300MHz、400MHzもしくは500MHzで、Bruker機器で獲得した。シグナルの特徴付けに用いた略語は以下の通りである。s=一重項、m=多重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項。
塩および溶媒和物の定量化は、元素分析、Karl−Fischer技術による水のアッセイおよびH NMRによる溶媒の特徴的シグナルの統合によって決定する。
本発明の化合物およびこれらの分析上の特徴(m.p.,LC/MS、塩および溶媒和物)を表Iに示す。
N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシフタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物1)
Figure 2009511552
1.1 tert−ブチル[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]カルバメート
Figure 2009511552
1,2−ジクロロエタン170mL中にtert−ブチル(ピペリジン−4−イル)カルバメート9.36g(46.8mmol)の溶液にピペロナール7.02g(46.8mmol)を添加する。この反応混合物を窒素雰囲気下に置き、室温で30分間攪拌する。次に、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド13.9g(63.5mmol)を少しずつ添加する。室温で一晩攪拌した後、反応混合物を水および2N水酸化ナトリウム溶液で加水分解し、次いでジクロロメタンで抽出する。合わせた有機相を水および食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させる。白色固体12.9gが得られる。
m.p.=96℃(M)
MH=335(Rt=5.16分 pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.35−1.45(m,2H);1.38(s,9H);1.65−1.75(m,2H);1.85−2.0(m,2H);2.65−2.8(m,2H);3.1−3.3(m,1H);3.33(s,2H);5.99(s,2H);6.7−6.8(m,1H);6.8−6.9(m,2H)。
1.2. 1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イルアミン
Figure 2009511552
酢酸エチル130mL中にtert−ブチル[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)−ピペリジン−4−イル]カルバメート12.9g(38.8mmol)の懸濁液にジエチルエーテル中のHClの2N溶液130mLを添加する。この反応混合物を室温で12時間攪拌する。形成された沈殿を濾別して酢酸エチルですすいだ後、オーブン内(40℃)、減圧下で乾燥させる。二塩酸塩12.7gが白色固体の形態で得られる。
一部を対応する塩基に変換する。312mgを(ポリスチリルメチル)トリメチルアンモニウムビカーボネート樹脂(Novabiochem)1.17g(4当量)と共にジクロロメタン10mL中で5時間攪拌する。樹脂を濾別してジクロロメタンですすいだ後、有機相を蒸発させる。白色固体174mgが得られる。
m.p.=69℃(M)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.10−1.30(m,2H);1.60−1.75(m,2H);1.85−2.0(m,2H);2.45−2.55(m,1H);2.65−2.75(m,2H);2.7−3.4(m,2H,NH);3.33(s,2H);5.99(s,2H);6.7−6.8(m,1H);6.8−6.9(m,2H)。
1.3. メチル(ピペリジン−4−イル)カルボキシレート塩酸塩
Figure 2009511552
イソニペコ酸5.0g(38.7mmol)をメタノール50mL中に塩化チオニル9.3mL(129mmol)の溶液に−10℃未満の温度を維持しながら徐々に添加する。この混合物を室温で22時間攪拌する。反応媒体を減圧下で蒸発させる。期待される誘導体 6.8gが塩酸塩の形態で得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1,7−1.85(m,2H);1.9−2.05(m,2H);2.6−2.75(m,1H);2.8−3.0(m,2H);3.15−3.3(m,2H);3.64(s,3H);8.9−9.3(m,2H,NH )。
1.4. メチル(1−ベンジルピペリジン−4−イル)カルボキシレート
Figure 2009511552
臭化ベンジル4.80mL(37.9mmol)をジクロロメタン40mL中にメチル(ピペリジン−4−イル)カルボキシレート塩酸塩6.84g(37.9mmol)の溶液に徐々に添加する。次に、トリエチルアミン10.7mL(76.9mmol)を、10℃の温度を維持しながら、徐々に添加する。室温で一晩攪拌した後、反応媒体を水および飽和炭酸水素ナトリウム溶液で加水分解し、次いでジクロロメタンで抽出する。合わせた有機相を水および食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させる。得られた残基をシリカゲルのカラムでのクロマトグラフィー(溶離液:100/0から95/5(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)によって精製する。生成物7.03gがオレンジ色の油の形態で得られる。
MH=234(Rt=3.79および3.95分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.5−1.7(m,2H);1.75−1.9(m,2H);1.9−2.05(m,2H);2.25−2.4(m,1H);2.7−2.8(m,2H);3.45(s,2H);3.61(s,3H);7.2−7.4(m,5H)。
1.5 (1−ベンジルピペリジン−4−イル)−N−メトキシ−N−メチルカルボキサミド
Figure 2009511552
THF195mL中に塩酸N,O−ジメチルヒドロキシルアミン4.17g(42.8mmol)の溶液を−20℃に冷却し、メチル(1−ベンジルピペリジン−4−イル)カルボキシレート6.51g(28mmol)を添加する。次に、THF中の臭化イソプロピルマグネシウムの1M溶液85mLを、5℃の領域内の温度を保持しながら、20分にわたって添加する。この混合物を−10℃で20分間攪拌する。反応媒体を20%塩化アンモニウム溶液40mLで加水分解した後、酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相を水および食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させる。油性生成物6.9gが得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.5−1.75(m,4H);1.9−2.05(m,2H);2.55−2.7(m,1H);2.8−2.9(m,2H);3.09(s,3H);3.46(s,2H);3.67(s,3H);7.2−7.4(m,5H)。
1.6 2−[(1−ベンジルピペリジン−4−イル)カルボニル]−5−エトキシ安息香酸
Figure 2009511552
THF10mL中に2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸0.9g(3.89mmol)の溶液をアルゴン下、−78℃で攪拌した後、ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液7.4mL(11.84mmol)を滴下により添加する。この反応混合物を−78℃で1時間攪拌した後、THF5mL中の(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−N−メトキシ−N−メチルカルボキサミド0.97g(3.7mmol)を滴下により添加する。反応混合物を−78℃で1時間、次いで室温で18時間攪拌する。この混合物を水0.6mLで加水分解した後、減圧下で蒸発させる。得られた残基をシリカゲルのカラムでのクロマトグラフィー(溶媒:100/0から85/15(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)によって精製する。油性生成物0.47gが得られる。
MH=354(Rt=5.08分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.3−1.5(m,2H);1.6−1.75(m,2H);1.85−2.0(m,2H);2.3−2.5(m,1H);2.75−2.9(m,2H);3.45(s,2H);3.85(s,3H);7.15−7.45(m,8H)。
1.7 4−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オン
Figure 2009511552
エタノール45mL中に2−[(1−ベンジルピペリジン−4−イル)カルボニル]−5−メトキシ安息香酸3.49g(9.05mmol)の溶液にヒドラジン水和物4.9mL(45mmol)を添加した後、この混合物を還流温度で2時間攪拌する。この反応媒体を冷却した後、濾過する。得られた沈殿をメタノールで洗浄した後、減圧下40℃で乾燥させる。生成物2gが白色固体の形態で得られる。
m.p.=262℃(M)
MH=350(Rt=5.06分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.7−1.9(m,4H);2.1−2.25(m,2H);2.9−3.0(m,2H);3.1−3.25(m,1H);3.53(s,2H);3.94(s,3H);7.2−7.4(m,5H);7.5(dd,J=7.5Hz,J=2.5Hz,1H);7.67(d,J=2.5Hz,1H);8.02(d,J=7.5Hz,1H);12.40(s,1H,NH)。
1.8 4−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−1−クロロ−7−メトキシフタラジン
Figure 2009511552
4−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オン350mg(1mmol)を塩化ホスホリル5mLに溶解する。この溶液を80℃で3時間加熱する。反応媒体を室温に冷却した後、攪拌しながら、水200mLに徐々に注ぎ入れる。次に、この混合物を5℃で攪拌し、35%水酸化ナトリウム溶液で中和する。形成された沈殿を濾別して水で洗浄し、オーブン内で乾燥させる。生成物370mgが粉末の形態で得られる。
MH=368(Rt=5.57分)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:2.05−2.2(m,2H);2.25−2.45(m,2H);3.05−3.60(m,4H);3.8−3.95(m,1H);4.04(s,3H);4.35(s,2H);7.45−7.6(m,4H);7.6−7.7(m,2H);7.75(dd,J=8.5Hz,J=2.5Hz,1H);8.45(d,J=8.5Hz,1H)。
1.9. N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシフタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物1)
n−ブタノール5mL中に4−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−1−クロロ−7−メトキシフタラジン370mg(1mmol)の懸濁液に1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イルアミン234mg(1mmol)および塩化アンモニウム53mg(1mmol)を添加する。この混合物を140℃で18時間加熱する。反応媒体を室温に冷却し、水で加水分解した後、1N水酸化ナトリウムでpH 10に塩基性化する。次に、この混合物を酢酸エチルで抽出する。有機相を食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。得られた残基をシリカゲルのカラムでのクロマトグラフィー(溶媒:100/0から85/15(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)によって精製する。油性生成物150mgが得られる。
MH=566(Rt=4.50分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.6−1.7(m,2H);1.75−1.85(m,2H);1.85−2.15(m,6H);2.15−2.3(m,2H);2.85−3.0(m,2H);3.2−3.45(m,3H);3.45(s,2H);3.55(s,2H);3.94(s,3H);4.1−4.2(m,1H);6.00(s,2H);6.75−6.9(m,4H);7.2−7.3(m,1H);7.3−7.4(m,4H);7.45(dd,J=8.5Hz,J=2.5Hz,1H)、7.68(d,J=2.5Hz,1H);8.0(d,J=8.5Hz,1H)。
ジクロロメタンに溶解した生成物をジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後、三塩酸塩が得られる。濃縮してジイソプロピルエーテルを添加した後、懸濁液が得られ、これを濾過する。得られた粉末を減圧下、50℃で乾燥させる。
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]−フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物2)
Figure 2009511552
2.1. tert−ブチル[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]カルバメート
Figure 2009511552
1,2−ジクロロエタン300mL中にtert−ブチル(ピペリジン−4−イル)カルバメート15g(75mmol)の溶液に2−ナフトアルデヒド11.7g(75mmol)を添加する。この反応混合物を窒素雰囲気下に置き、室温で45分間攪拌する。次に、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド20.6g(97mmol)を滴下により導入する。室温で一晩攪拌した後、反応混合物を水で加水分解し、1N水酸化ナトリウム水溶液約150mLで塩基性化する。ジクロロメタンで抽出した後、合わせた有機相を水および食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム、次いで減圧下で乾燥させる。得られた残基をシリカゲルのカラムでのクロマトグラフィー(溶離液:100/0から90/10(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)によって精製する。白色固体22gが得られる。
LC/MS:MH=341(Rt=5.90分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,300MHz)δ ppm:1.39(s,9H);1.3−1.45(m,2H);1.6−1.7(m,2H);1.9−2.05(m,2H);2.75−2.85(m,2H);3.15−3.3(m,1H);3.58(s,2H);6.70−6.75(m,1H,NH);7.45−7.55(m,3H);7.75(m,1H);7.85−7.95(m,3H)。
2.2. N−メチル−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]アミン
Figure 2009511552
THF5mL中に[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]カルバメートtert−ブチル1g(2.94mmol)の溶液をTHF10mL中に水素化アルミニウムリチウム223mg(5.9mmol)の懸濁液に室温で徐々に添加する。この反応媒体を3時間還流させる。次に、これを0℃で攪拌し、水0.2mL、1N水酸化ナトリウム0.2mL、次いで水0.6mLで加水分解する。得られたゲルを濾別し、ジクロロメタンですすぐ。濾液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。油0.7gが得られる。
LC/MS:MH=255(Rt=2.84分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,300MHz)δ ppm:1.15−1.3(m,2H);1.7−1.8(m,2H);1.9−2.05(m,2H);2.15−2.3(m,1H);2.24(s,3H);2.7−2.8(m,2H);3.3−3.4(m,1H);3.58(s,2H);7.4−7.55(m,3H);7.75(m,1H);7.85−7.95(m,3H)。
2.3. N−4−ジメトキシ−N−メチルベンズアミド
Figure 2009511552
窒素下、0から5℃で攪拌された、ジクロロメタン450mL中に塩化4−メトキシベンゾイル25g(147mmol)の溶液にN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩14.7g(151mmol)を滴下により添加する。次に、トリエチルアミン51mL(370mmol)を、0−5℃で攪拌されたこの混合物に徐々に添加する。反応媒体を室温で3時間攪拌する。この混合物を水250mLで加水分解した後、ジクロロメタンで抽出する。有機相を1N HCl 100mL、1N NaOH 150mL、次いで水および食塩水で洗浄する。これを無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、乾燥するまで蒸発させる。オレンジ色の油26.9gが得られ、これをシリカのカラムで精製する(溶離液:100/0から95/5(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。黄色油25.4gが得られる。
LC/MS:MH=196(Rt=5.21分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:3.26(s,3H);3.56(s,3H);3.82(s,3H);7.00(d,J=8.5Hz,2H);7.63(d,J=8.5Hz,2H)。
2.4. 5−メトキシ−2−(4−メトキシベンゾイル)安息香酸
Figure 2009511552
THF150mL中に2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸18.5g(80mmol)の溶液を窒素下、−78℃で攪拌する。ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6M溶液100mL(160mmol)を、温度が−70℃を超えないことを確実なものとするように注意を払いながら、滴下により約1時間にわたって添加する。添加の後、混合物を−78℃で1時間攪拌し、次いでTHF20mL中にN−4−ジメトキシ−N−メチルベンズアミド15.9g(80mmol)の溶液を滴下により添加する。反応媒体を−78℃で1時間、次いで室温で18時間攪拌する。この混合物を水100mLで加水分解して2N NaOH溶液でpH=12に塩基性化し、tert−ブチルメチルエーテルで抽出する。カルボキシレートを含有する水相を5N HCl溶液でpH=1に酸性化し、ジクロロメタンで抽出する。ジクロロメタン相を食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して蒸発させる。この生成物をイソプロピルエーテルから結晶化する;濾別および乾燥の後、白色結晶14.6gが得られる。
m.p.=170℃(M)
LC/MS:MH=287(Rt=7.07分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:3.85(s,3H);3.90(s,3H);7.03(d,J=8.5Hz,2H);7.24(dd,J=8.5Hz,J=2.5Hz,1H);7.35(d,J=8.5Hz,1H);7.42(d,J=2.5Hz,1H);7.61(d,J=8.5Hz,2H);13.1(s,1H,COOH)。
2.5. 7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−2H−フタラジン−1−オン
Figure 2009511552
エタノール150mL中に5−メトキシ−2−(4−メトキシベンゾイル)安息香酸21.6g(75mmol)の溶液にヒドラジン水和物18.5mL(380mmol)を添加し、この混合物を2時間還流させる。反応媒体を冷却した後、濾過する。得られた沈殿をメタノールで洗浄した後、減圧下40℃で乾燥させる。白色固体19gが得られる。
m.p.=245℃(M)
LC/MS:MH=283(Rt=6.98分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:3.86(s,3H);3.98(s,3H);7.12(d,J=8.5Hz,2H);7.48(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.52(d,J=8.5Hz,2H);7.67(d,J=9.0Hz,1H);7.75(d,J=2.7Hz,1H);12.72(s,1H,NH)。
2.6. 1−クロロ−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン
Figure 2009511552
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−2H−フタラジン−1−オン19g(67mmol)を塩化ホスホリル100mLに溶解する。この溶液を80℃で2時間加熱する。反応媒体を室温に冷却した後、水500mLに40から50℃で攪拌しながら徐々に注ぎ入れる。次に、この混合物を5℃で攪拌し、35%水酸化ナトリウム溶液を添加することによって中和した後、ジクロロメタンで抽出する。有機相を水、次いで食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。濾過および減圧下での蒸発の後、ベージュ色の粉末19.3gが得られる。
m.p.=173℃(M)
LC/MS:MH=301(Rt=8.52分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:3.90(s,3H);4.07(s,3H);7.19(d,J=8.5Hz,2H);7.60(d,J=2.5Hz,1H);7.68(d,J=8.5Hz,2H);7.72(dd,J=9.2Hz,J=2.5Hz,1H);8.02(d,J=9.2Hz,1H)。
2.7. 7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物2)
Figure 2009511552
1−ブタノール5mL中に1−クロロ−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン830mg(2.96mmol)の懸濁液にN−メチル−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]アミン700mg(2.75mmol)および塩化アンモニウム147mg(2.8mmol)を添加する。この混合物を27時間還流させる(140℃での水浴)。反応混合物を加水分化した後、1N水酸化ナトリウム溶液で塩基性化し、次いでジクロロメタンで抽出する。合わせた有機相を食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。得られた残基をシリカゲルのカラムでのクロマトグラフィー(溶離液:100/0から90/10(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)によって精製する。油性生成物220mgが得られる。
エタノールに溶解した生成物をジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後に二塩酸塩が得られる。濃縮および酢酸エチルの添加の後、懸濁液が得られ、これを濾過する。得られた粉末を40℃で減圧下、五酸化リンの存在下で乾燥させる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:2.05−2.2(m,2H);2.55−2.75(m,2H);3.14(s,3H);3.15−3.35(m,2H);3.4−3.6(m,3H);3.91(s,3H);4.09(s,3H);4.25−4.4(m,1H);4.4−4.5(m,2H);7.26(d,J=8.7Hz,2H);7.5−7.8(m,5H);7.85(d,J=7.5Hz,1H);7.9−8.1(m,5H);8.15(m,1H);11.5(m.1H)。
N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物3)
Figure 2009511552
3.1. N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン
Figure 2009511552
1−ブタノール50mL中に1−クロロ−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−フタラジン(調製:段落2.6.を参照)8g(26.6mmol)の懸濁液に4−アミノ−1−ベンジルピペリジン10.1g(53mmol)および塩化アンモニウム1.44g(27mmol)を添加する。この混合物を7時間還流させる。反応媒体を室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液50mLで加水分解した後、酢酸エチルで抽出する。有機相を食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。得られた残基をシリカゲルのカラムでのクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール95/5(v/v))によって精製する。このようにして得られた黄色油はイソプロピルエーテルからの摩砕によって固体を形成する。濾別および乾燥の後、白色粉末10.5gが得られる。
m.p.=150℃(M)
LC/MS:MH=455(Rt=4.71分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1,7−1.8(m,2H);2.0−2.2(m,4H);2.90−3.0(m,2H);3.54(s,2H);3.86(s,3H);4.0(s,3H);4.2−4.3(m,1H);7.0(d,J=7.5Hz.1H,NH);7.10(d,J=8.5Hz,2H);7.25−7.40(m,5H);7.43(dd;J=9.0Hz;J=2.5Hz,1H);7.53(d,J=8.5Hz,2H);7.75−7.77(m,2H)。
3.2. 7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン
Figure 2009511552
操作は不活性雰囲気(窒素)下で行う。10%パラジウム付着木炭1gおよび水100mLを500mL三首フラスコに入れる。85℃で攪拌されているこの混合物に、エタノール150mL中にN−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−フタラジン−1−アミン13.3gの予め調製された溶液およびギ酸4.4mLを滴下により1時間にわたって添加する。この反応混合物を還流温度で2時間攪拌する。室温に冷却した後、エタノールを減圧下で蒸発させる。次に、この混合物を2N 水酸化ナトリウムでpH 12に塩基性化した後、ジクロロメタンで抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。得られた黄色油をジイソプロピルエーテルから摩砕して白色固体を得る。濾別および真空下、五酸化リンの存在下での乾燥の後、生成物10.29gが得られる。
m.p.=143℃(M)
LC/MS:MH=365(Rt=4.88分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.5−1.65(m,2H);2.0−2.1(m,2H);2.6−2.7(m,2H);3.0−3.1(m,2H);3.3(s,1H,NH);3.85(s,3H);3.98(s,3H);4.2−4.3(m,1H);7.0(d,J=7.5Hz,1H);7.10(d,J=8.5Hz,2H);7.42(dd,J=9.2Hz,J=2.5Hz,1H);7.52(d,J=8.5Hz,2H);7.75(d,J=9.2Hz,1H);7.78(d,J=2.5Hz,1H)。
3.3. N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物3)
Figure 2009511552
1,2−ジクロロエタン10mL中に7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン500mg(1.4mmol)の溶液に4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンズアルデヒド284mg(1.4mmol)を添加する。この混合物を窒素下で30分間攪拌した後、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド380mg(1.8mmol)を添加する。反応媒体を室温で24時間攪拌し、水および1N 水酸化ナトリウムで加水分解した後、酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。この残基を中性アルミナのカラムで精製する(溶離液:100/0から98/2(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。褐色生成物380mgが得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.6−1.65(m,2H);1.7−1.9(m,2H);2.0−2.2(m,4H);2.15(s,6H);2.35(t,J=5Hz,2H);2.85−2.95(m,2H);3.45(s,2H);3.85(s,3H);3.95−4.05(m,2H);3.98(s,3H);4.2−4.35(m,1H);6.89(d,J=8Hz,2H);6.97(d,J=7.5Hz,1H);7.08(d,J=8Hz,2H);7.23(d,J=8Hz,2H);7.42(dd,J=7.5Hz,J=2.5Hz,1H);7.52(d,J=8Hz,2H);7.7−7.75(m,2H);
ジクロロメタンに溶解した生成物をジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後に三塩酸塩が得られる。懸濁液が得られ、これを濾過する。得られた粉末を40℃で減圧下、五酸化リンの存在下で乾燥させる。
N−{1−[3−フルオロ−4−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物4)
Figure 2009511552
4.1. 4−(3−クロロプロピル)モルホリン
Figure 2009511552
4−(3−ヒドロキシプロピル)モルホリン1g(6.9mmol)を0℃で攪拌し、塩化チオニル2.5mL(34.4mmol)を添加する。この混合物を室温で6時間攪拌し、1N NaOHの氷冷溶液に徐々に注いだ後、ジクロロメタンで抽出する。有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。油性無色生成物1.1gが得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.8−1.95(m,2H);2.3−2.4(m,6H);3.5−3.6(m,4H);3.65−3.70(m,2H)。
4.2. 3−フルオロ−4−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
DMF10mL中に4−(3−クロロプロピル)モルホリン396mg(2.4mmol)および3−フルオロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド339mg(2.4mmol)の溶液に炭酸カリウム334mg(2.4mmol)を添加する。混合物を80℃で5時間攪拌して冷却した後、水を添加し、この混合物を酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を水、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。油性生成物400mgが得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.90−2.0(m,2H);2.32−2.48(m,6H);3.55−3.60(m,4H);4.20−4.28(m,2H);7.37−7.44(m,1H);7.74(d,J=11Hz,1H)、7.78(d,J=7.5Hz,1H)、9.58(s,1H,CHO)。
4.3. N−{1−[3−フルオロ−4−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物4)
Figure 2009511552
1,2−ジクロロエタン10mL中に7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン500mg(1.37mmol)の溶液に3−フルオロ−4−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)ベンズアルデヒド367mg(1.37mmol)を添加する。この混合物を窒素下で30分間攪拌した後、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド378mg(1.78mmol)を添加する。この反応媒体を室温で一晩攪拌した後、水および1N 水酸化ナトリウムで加水分解し、酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。この残基をシリカのカラムで精製する(溶離液:100/0から85/15(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。白色固体380mgが得られる。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.62−1.75(m,2H);1.87−1.94(m,2H);2.05−2.16(m,4H);2.32−2.45(m,6H);2.87−2.93(m,2H);3.46(s,2H);3.55−3.60(m,4H);3.84(s,3H);3.97(s,3H);4.05−4.10(m,2H);4.20−4.30(m,1H);6.97(d,J=7.5Hz,1H);7.05−7.18(m,5H);7.42(dd,J=7.5Hz,J=2.5Hz,1H);7.51(d,J=8Hz,2H);7.72−7.77(m,2H);
ジクロロメタンに溶解した生成物をジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理することにより懸濁液が得られ、これを濾過する。得られた粉末を40℃で減圧下、五酸化リンの存在下で乾燥させる。
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物5)
Figure 2009511552
5.1. 4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
DMF100mL中にN−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩7.54g(40.9mmol)および4−ヒドロキシベンズアルデヒド5g(40.9mmol)の溶液に炭酸カリウム11.88g(86mmol)を添加する。この混合物を80℃で5時間30攪拌して冷却した後、水に注ぎ入れて酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を水、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。DMF0.3当量を含有するオレンジ色の油性生成物10.5gが得られる。
MH=234(Rt=3.89分、pH 3.1)。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.32−1.45(m,2H);1.45−1.55(m,4H);2.40−2.48(m,4H);2.65−2.72(m,2H);4.17−4.22(m,2H);7.14(d,J=8Hz,2H)、7.86(d,J=8Hz,2H)、9.9(s,1H,CHO)。
5.2. 7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物5)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、3.3.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.35−1.42(m,2H);1.45−1.55(m,4H);1.60−1.73(m,2H);2.02−2.12(s,4H);2.40−2.48(m,2H);2.60−2.70(m,2H);2.88−2.93(m,2H);3.28−3.33(m,2H);3.44(s,2H);3.84(s,3H);3.97(s,3H);4.03−4.08(m,2H);4.20−4.30(m,1H);6.90(d,J=8Hz,2H);6.97(d,J=7.5Hz,1H);7.09(d,J=8Hz,2H);7.23(d,J=8Hz,2H);7.41(dd,J=7.5Hz,J=2.5Hz,1H)、7.51(d,J=8Hz,2H);7.72−7.75(m,2H);
4.3に記述される処理により三塩酸塩が得られる。
N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−エチル−7−メトキシ−N−メチルフタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物6)
Figure 2009511552
6.1. 5−メトキシ−2−プロピオニル安息香酸
Figure 2009511552
この化合物は、2.4.に記述される方法に従い、予めn−ブチルリチウムで処理された2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸をN−メトキシ−N−メチルプロピオンアミドと反応させることによって合成する。これを粗製のまま以下の反応において用いる。
6.2. 4−エチル−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オン
Figure 2009511552
この化合物は、2.5.に記述される手順に従い、非精製5−メトキシ−2−プロピオニル安息香酸をヒドラジン水和物と反応させることによって得られる。
LC/MS:MH=205(Rt=6.32分 pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.25(t,J=7.5Hz,3H);2.92(q,J=7.5Hz,2H);3.94(s,3H);7.50(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.60(d,J=2.7Hz,1H);7.94(d,J=9Hz,1H);12.38(s,1H,NH)。
6.3. 1−クロロ−4−エチル−7−メトキシフタラジン
Figure 2009511552
この化合物は、2.6.に記述される手順に従い、4−エチル−7−メトキシ−2H−フタラジン−1−オンを塩化ホスホリルと反応させることによって得られる。
m.p.=191℃(Mettler FP62)
LC/MS:MH=223(Rt=6.84分 pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.36(t,J=7.5Hz,3H);3.30(q,J=7.5Hz,2H);4.04(s,3H);7.50(d,J=2.7Hz,1H);7.71(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);8.30(d,J=9Hz,1H)。
6.4 1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)−N−メチルピペリジン−4−アミン
Figure 2009511552
THF10mL中にtert−ブチル[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]カルバメート(1.1.に記述される合成)1.94g(5.8mmol)の溶液をTHF10mL中にLiAlH 0.45g(11.8mmol)の懸濁液に徐々に添加する。この混合物を還流温度で2時間攪拌して冷却した後、水0.45mL、15%NaOH 0.45mLおよび水1.45mLを連続的に添加する。得られた懸濁液をCeliteを通して濾過し、このCeliteをジクロロメタンですすぐ。濾液を減圧下で蒸発させる。油性生成物1.35gが得られる。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.10−1.37(m,2H);1.70−1.80(m,2H);1.88−1.98(m,2H);2.18−2.22(m,1H);2.24(s,3H);2.67−2.72(m,2H);3.33(s,2H);5.98(s,2H);6.72(m,1H);6.81−6.85(m,2H)。
6.5. N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−エチル−7−メトキシ−N−メチルフタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物6)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、1.9.に記述される手順に従い、1−クロロ−4−エチル−7−メトキシフタラジンを1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)−N−メチルピペリジン−4−アミンと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.36(t,J=7.5Hz,3H);1.70−1.80(m,2H);1.88−2.00(m,4H);2.82−2.90(m,2H);2.92(s,3H);3.18(q,J=7.5Hz,2H);3.35(s,2H);3.48−3.58(m,1H);3.97(s,3H);5.99(s,2H);6.71−6.75(m,1H);6.81−6.86(m,2H)、7.27(d,J=2.5Hz,1H);7.53(dd,J=8.5Hz,J=2.5Hz,1H)、8.11(d,J=8.5Hz,1H)。
ジクロロメタンに溶解した生成物をジエチルエーテル中の塩化水素の溶液で処理した後に二塩酸塩が得られる。濃縮およびジイソプロピルエーテルの添加の後に懸濁液が得られ、これを濾過する。得られた粉末を40℃で減圧下、五酸化リンの存在下で乾燥させる。
N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−メチルフタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物7)
Figure 2009511552
7.1 5−メトキシ−2−(メトキシアセチル)安息香酸
Figure 2009511552
この化合物は、2.4.に記述される方法に従い、n−ブチルリチウムで予め処理された2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸を2,N−ジメトキシ−N−メチルアセトアミドと反応させることによって合成する。これを粗製のまま以下の反応において用いる。
7.2. 7−メトキシ−4−メトキシメチル−2H−フタラジン−1−オン
Figure 2009511552
この化合物は、2.5.に記述される手順に従い、非精製5−メトキシ−2−(メトキシアセチル)安息香酸をヒドラジン水和物と反応させることによって得られる。
m.p.=184℃(Mettler FP62)
LC/MS:MH=221(Rt=5.33分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:3.33(s,3H);3.96(s,3H);4.62(s,2H);7.53(dd,J=8.8Hz,J=2.7Hz,1H);7.66(d,J=2.7Hz,1H);8.0(d,J=8.8Hz,1H);12.61(s,1H,NH)。
7.3. 1−クロロ−7−メトキシ−4−メトキシメチルフタラジン
Figure 2009511552
この化合物は、2.6.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−2H−フタラジン−1−オンを塩化ホスホリルと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:3.33(s,3H);4.06(s,3H);5.02(s,2H);7.56(d,J=2.7Hz,1H);7.77(dd,J=9.2Hz,J=2.7Hz,1H);8.35(d,J=9.2Hz,1H)。
7.4. N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(メトキシ−メチル)−N−メチルフタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物7)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、1.9.に記述される手順に従い、1−クロロ−7−メトキシ−4−メトキシメチルフタラジンを1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イル−メチル)−4−メチルアミノピペリジンと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.72−1.82(m,2H);1.88−2.02(m,4H);2.82−2.90(m,2H);2.96(s,3H);3.32(s,3H);3.35(s,2H);3.60−3.70(m,1H);3.98(s,3H);4.87(s,2H);5.98(s,2H);6.71−6.75(m,1H);6.81−6.86(m,2H)、7.27(d,J=2.5Hz,1H);7.54(dd,J=8.5Hz,J=2.5Hz,1H)、8.13(d,J=8.5Hz,1H)。
ジクロロメタンに溶解した生成物をジエチルエーテル中の塩化水素の2M溶液で処理することによって二塩酸塩が得られる。濃縮およびエチルエーテルの添加の後に懸濁液が得られ、これを濾過する。得られた粉末を40℃で減圧下、五酸化リンの存在下で乾燥させる。
N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−3−フルオロベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物8)
Figure 2009511552
4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−3−フルオロベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、4.2.に記述される手順に従い、N,N−ジメチル−3−クロロプロピルアミンを3−フルオロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.85−1.98(m,2H);2.15(s,6H);2.34−2.40(m,2H);4.19−4.24(m,2H);7.36−7.43(m,1H);7.70(d,J=11Hz,1H)、7.77(d,J=7.5Hz,1H)、9.87(s,1H,CHO)。
8.2. N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−3−フルオロベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物8)
Figure 2009511552
1,2−ジクロロエタン8mL中に7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン300mg(0.82mmol)の溶液に4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−3−フルオロベンズアルデヒド185mg(0.82mmol)を添加する。この混合物を窒素下で1時間攪拌した後、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド226mg(1.07mmol)を添加する。この反応媒体を室温で20時間攪拌し、水および1N 水酸化ナトリウムで加水分解した後、ジクロロメタンで抽出する。有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。この残基をアルミナのカラムで精製する(溶離液:100/0から98/2(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。オレンジ色の油性生成物278mgが得られる。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.62−1.73(m,2H);1.80−1.88(m,2H);2.04−2.14(m,4H);2.14(s,6H)、2.30−2.38(m,2H);2.87−2.90(m,2H);3.46(s,2H);3.84(s,3H);3.97(s,3H);4.02−4.08(m,2H);4.20−4.30(m,1H);6.97(d,J=7.5Hz,1H);7.05−7.18(m,5H);7.42(dd,J=7.5Hz,J=2.5Hz,1H);7.51(d,J=8Hz,2H);7.72−7.77(m,2H)。
7.4.に記述される処理により三塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物9)
Figure 2009511552
9.1 4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、5.1.に記述される手順に従い、N−2−クロロエチルピロリジン塩酸塩を4−ヒドロキシベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
MH=220(Rt=2.41分、pH 3.1)。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.65−1.72(m,4H);2.50−2.56(m,4H);2.78−2.82(m,2H);4.15−4.20(m,2H);7.13(d,J=8Hz,2H)、7.85(d,J=8Hz,2H)、9.87(s,1H,CHO)。
9.2. 7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]−ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物9)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、3.3に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.60−1.80(m,6H);2.0−2.20(m,4H);2.45−2.60(m,3H);2.72−2.98(m,5H);3.45(s,2H);3.85(s,3H);3.98(s,3H);4.03−4.10(m,2H);4.20−4.30(m,1H);6.85−7.0(m,3H);7.09(d,J=8Hz,2H);7.23(d,J=8Hz,2H);7.41(dd,J=7.5Hz,J=2.5Hz,1H)、7.51(d,J=8Hz,2H);7.73−7.76(m,2H);
7.4.に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物10)
Figure 2009511552
10.1. 4−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、5.1.に記述される手順に従い、4−(2−クロロエチル)モルホリン塩酸塩を4−ヒドロキシベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
MH=236(Rt=3.30分、pH 3.1)。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:2.45−2.52(m,4H);2.70−2.75(m,2H);3.55−3.60(m,4H);4.18−4.25(m,2H);7.14(d,J=8Hz,2H)、7.86(d,J=8Hz,2H)、9.87(s,1H,CHO)。
10.2. 7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ベンジル]−ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物10)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、3.3.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを4−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.60−1.75(m,2H);2.0−2.15(m,4H);2.45−2.60(m,4H);2.68−2.72(m,2H);2.88−2.98(m,2H);3.45(s,2H);3.58−3.62(m,4H);3.84(s,3H);3.97(s,3H);4.02−4.10(m,2H);4.20−4.30(m,1H);6.88−7.04(m,3H);7.09(d,J=8.8Hz,2H);7.24(d,J=8Hz,2H);7.42(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H)、7.51(d,J=8.8Hz,2H);7.73−7.76(m,2H);
7.4.に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物11)
Figure 2009511552
11.1 4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、5.1.に記述される手順に従い、N−(3−クロロプロピル)ピペリジン塩酸塩を4−ヒドロキシベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.40−1.55(m,6H);1.84−1.87(m,2H);2.30−2.45(m,6H);4.10−4.18(m,2H);7.13(d,J=8Hz,2H)、7.86(d,J=8Hz,2H)、9.87(s,1H,CHO)。
MH=248(Rt=4.43分、pH 3.1)。
11.2. 7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物11)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、3.3に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを4−(2−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.35−1.42(m,2H);1.48−1.55(m,4H);1.62−1.75(m,2H);1.82−1.92(m,2H);2.03−2.14(m,4H);2.30−2.40(m,6H);2.88−2.95(m,2H);3.44(s,2H);3.84(s,3H);3.96(s,3H);3.96−4.01(m,2H);4.20−4.30(m,1H);6.88(d,J=8.8Hz,2H)、6.96(d,J=7.6Hz,1H,NH);7.08(d,J=8.8Hz,2H);7.22(d,J=8.4Hz,2H);7.41(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H)、7.51(d,J=8.4Hz,2H);7.72−7.75(m,2H);
7.4.に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−N−エチル−7−メトキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物12)
Figure 2009511552
12.1 N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)フタラジン−1−アミン
Figure 2009511552
この化合物は、3.3に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンをピペロナールと反応させることによって得られる。
MH=499(Rt=8.32分、pH 7)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.60−1.80(m,2H);2.0−2.20(m,4H);2.85−2.95(m,2H);3.44(s,2H);3.85(s,3H);3.98(s,3H);4.20−4.30(m,1H)、6.01(s,2H);6.78−6.91(m,3H);6.99(d,J=7.5Hz,1H)、7.09(d,J=8Hz,2H);7.43(dd,J=8.5Hz,J=2.5Hz,1H)、7.51(d,J=8Hz,2H);7.72−7.76(m,2H)。
12.2 N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−N−エチル−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物12)
Figure 2009511552
THF15mL中にN−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン200mg(0.39mmol)の溶液を0℃、窒素下で攪拌し、油中の水素化ナトリウムの60%懸濁液155mg(0.39mmol)を添加する。この混合物を1時間攪拌した後、ヨードエタン0.062mL(0.78mmol)を添加する。混合物を室温で24時間攪拌した後、氷浴で冷却して水を添加し、この混合物をジクロロメタンで抽出する。有機抽出物を食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。得られた残基を中性アルミナのカラム(溶離液:100/0から98/2(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)、次いでシリカゲルのカラム(溶媒:100/0から85/15(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)で精製する。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.02(t,J=6.7Hz,3H)、1.75−2.0(m,6H);2.82−2.90(m,2H);3.34(s,2H);3.42−3.60(m,3H)、3.85(s,3H);3.96(s,3H);5.99(s,2H);6.73(d,J=7.7Hz,1H)、6.82−6.86(m,2H);7.13(d,J=9Hz,2H);7.37(d,J=2.5Hz,1H);7.52(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H)、7.64(d,J=9Hz,2H)、7.88(d,J=9Hz,1H)。
6.5.に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]−N−(2−ピペリジン−1−イルエチル)ベンズアミド三塩酸塩(化合物13)
Figure 2009511552
13.1 4−クロロメチル−N−(2−ピペリジン−1−イルエチル)ベンズアミド
Figure 2009511552
ジクロロメタン100mL中に塩化4−クロロメチルベンゾイル5g(26.4mmol)の溶液を0℃で攪拌し、ジクロロメタン10mL中に1−(2−アミノエチル)ピペリジン3.39g(26.4mmol)およびトリエチルアミン5.53mL(39.7mmol)の溶液をそこに添加する。この混合物を0℃で5時間、次いで室温で一晩攪拌する。水を添加した後、混合物をジクロロメタンで抽出する。有機抽出物を食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。得られた残基をシリカゲルのカラムで精製する(溶媒:100/0から85/15(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。固体生成物1.3gが得られる。
MH=281(Rt=4.72分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.34−1.44(m,2H);1.44−1.58(m,4H);2.35−2.48(m,6H);3.30−3.42(m,2H);4.83(s,2H);7.53(d,J=8Hz,2H)、7.83(d,J=8Hz,2H)、8.40(m,1H,NH)。
13.2. 4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]−N−(2−ピペリジン−1−イルエチル)ベンズアミド三塩酸塩(化合物13)
Figure 2009511552
DMF20mL中に7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン300mg(0.82mmol)および4−クロロメチル−N−(2−ピペリジン−1−イルエチル)ベンズアミド311g(0.82mmol)の溶液に炭酸カリウム114mg(0.82mmol)を添加する。混合物を室温で18時間攪拌した後、水を添加し、この混合物を酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を水、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。得られた残基を中性アルミナのカラム(溶離液:100/0から95/5(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)、次いで、同じ条件下で、塩基性アルミナのカラムで精製する。ゴム状黄色生成物130mgが得られる。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.32−1.42(m,2H);1.45−1.55(m,4H);1.63−1.75(m,2H);2.05−2.20(m,4H);2.32−2.44(m,6H);2.90−2.95(m,2H);3.33−3.40(m,2H);3.57(s,2H);3.84(s,3H);3.97(s,3H);4.20−4.30(m,1H);6.98(d,J=7.2Hz,1H,NH)、7.08(d,J=8.8Hz,2H);7.40−7.43(m,3H);7.51(d,J=8.8Hz,2H);7.73(d,J=8.8Hz,2H);7.80(d,J=8.8Hz,2H);8.30−8.35(m,1H,CONH)
4.3に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(1−{4−[(1−メチルアゼパン−3−イル)オキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物14)
Figure 2009511552
14.1. 4−[(1−メチルアゼパン−3−イル)オキシ]ベンズアルデヒドおよび4−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メトキシ]ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
DMF42mL中の2−クロロメチル−1N−メチルピペリジン(1N−メチルピペリジン−2−イルメタノールをSOClと反応させ、N NaOHで加水分解した後、ジクロロメタンで抽出することによって得られる)2.59g(21.2mmol)および4−ヒドロキシベンズアルデヒド3.13g(21.2mmol)の溶液に炭酸カリウム2.93g(21.2mmol)を添加する。この混合物を80℃で4時間攪拌して冷却した後、水に注ぎ入れて酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を水、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。得られた残基900mgをシリカゲルのカラムで精製する(溶媒:100/0から95/5(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。4−[(1−メチルアゼパン−3−イル)オキシ]ベンズアルデヒド360mgおよび4−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メトキシ]ベンズアルデヒド192mgが得られる。これらの生成物は油性である。
4−[(1−メチルアゼパン−3−イル)オキシ]ベンズアルデヒド
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.48−1.80(m,5H);2.0−2.10(m,1H);2.31(s,3H);2.45−2.55(m,1H);2.55−2.70(m,2H);2.82−2.90(m,1H);4.18−4.23(m,1H);7.14(d,J=9Hz,2H)、7.84(d,J=9Hz,2H)、9.86(s,1H,CHO)。
4−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メトキシ]ベンズアルデヒド
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.20−1.60(m,4H);1.68−1.80(m,2H);2.02−2.10(m,1H);2.20−2.27(m,1H);2.24(s,3H);2.74−2.80(m,1H);4.0−4.05(m,1H);4.18−4.22(m,1H);7.13(d,J=9Hz,2H)、7.85(d,J=9Hz,2H)、9.88(s,1H,CHO)。
14.2. 7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(1−{4−[(1−メチルアゼパン−3−イル)オキシ]ベンジル}−ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物14)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、3.3に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを4−[(1−メチルアゼパン−3−イル)オキシ]ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.50−1.76(m,8H);1.96−2.10(m,5H);2.30(s,3H);2.55−2.65(m,2H);2.80−2.95(m,3H);3.43(s,2H);3.84(s,3H);3.97(s,3H);4.20−4.30(m,1H);4.45−4.55(m,1H);6.85(d,J=8.4Hz,2H)、6.96(d,J=7.6Hz,1H,NH)、7.08(d,J=8.8Hz,2H);7.21(d,J=8.4Hz,2H);7.41(dd,J=8.8Hz,J=2.5Hz,1H)、7.51(d,J=8.8Hz,2H);7.70−7.78(m,2H)
7.4.に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(1−{4−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メトキシ]ベンジル}−ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物15)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、3.3に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを4−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メトキシ]ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.20−1.80(m,8H);2.0−2.12(m,5H);2.15−2.23(m,1H);2.23(s,3H);2.72−2.80(m,1H);2.88−2.93(m,2H);3.44(s,2H);3.84(s,3H);3.84−3.88(m,1H);3.97(s,3H);4.02−4.07(m,1H);4.20−4.30(m,1H);6.90(d,J=8.4Hz,2H);6.96(d,J=7.6Hz,1H,NH)、7.08(d,J=8.8Hz,2H);7.23(d,J=8.4Hz,2H);7.41(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H)、7.51(d,J=8.8Hz,2H);7.70−7.76(m,2H)
7.4.に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
N−[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]−N−[1−(2−ナフチルメチル)ピペリジン−4−イル]アセトアミド二塩酸塩(化合物16)
Figure 2009511552
16.1. 7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン
Figure 2009511552
ジクロロ−1,2−エタン20mL中に7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(合成:3.2.を参照)1.46g(4mmol)の溶液にナフタレン−2−アルデヒド0.63g(4mmol)を添加する。この混合物を窒素下で30分間攪拌した後、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド1.1g(5.2mmol)を添加する。この反応媒体を室温で24時間攪拌した後、1N 20mLで加水分解してジクロロメタンで抽出する。有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。この残基をシリカのカラムで精製する(溶離液:100/0から90/10(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。イソプロピルエーテルから再結晶化された固体生成物1.74gが得られる。
m.p.=195℃(M)
LC/MS:MH=505(Rt=5.73分 pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,300MHz)δ ppm:1.65−1.80(m,2H);2.03−2.28(m,4H);2;90−3.02(m,2H);3.70(s,2H);3.84(s,3H);3.97(s,3H);4.2−4.3(m,1H);6.99(d,J=7.2Hz,1H,NH);7.08(d,J=8.5Hz,2H);7.42(dd;J=9.0Hz;J=2.5Hz,1H);7.48−7.58(m,5H);7.70−7.76(m,2H);7.80−7.92(m,4H)。
16.2. N−[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]−N−[1−(2−ナフチル−メチル)ピペリジン−4−イル]アセトアミド二塩酸塩(化合物16)
Figure 2009511552
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−[1−(ナフタレン−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン625mg(1.23mmol)および無水酢酸5mLの混合物を室温で22時間、次いで80℃で3時間攪拌する。この反応媒体を、水を添加することによって加水分解した後、2N NaOHで塩基性化する。この混合物をジクロロメタンで抽出し、有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。得られた残基をシリカのカラムで精製する(溶離液:100/0から85/15(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。固体生成物395mgが得られる。
H NMR(DMSO−d、600MHz)δ ppm:1.0−1.08(m,1H);1.63(s,3H);1.72−1.98(m,2H);2.0−2.15(m,3H);2.72−2.78(m,1H);2.85−3.92(m,1H);3.52−3.57(m,2H);3.89(s,3H);3.99(s,3H);4.52−4.62(m,1H);7.18(d,J=9Hz,2H);7.34(d,J=1.8Hz.1H);7.37(d,J=8.4Hz.1H);7.43−7.47(m,2H);7.65(dd,J=9Hz;J=1.8Hz,1H);7.69−7.80(m,6H);8.04(d,J=9Hz.1H)。
4.3に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(1−{4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物17)
Figure 2009511552
17.1. 4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
THF15mL中に4−ヒドロキシベンズアルデヒド1g(8.19mmol)、トリフェニルホスフィン2.79g(10.65mmol)および4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン0.943g(8.19mmol)の混合物を0℃で攪拌し、THF5mL中にジイソプロピルアゾジカルボキシレート1.76mL(9.0mmol)の溶液をそこに徐々に添加する。この反応媒体を0℃で15分間、次いで室温で一晩攪拌する。減圧下での蒸発の後、残基をシリカゲルのカラムで精製する(溶離液:100/0から85/15(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。油性生成物1.4gが得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.60−1.76(m,2H);1.90−2.05(m,2H);2.21(s,3H);2.20−2.30(m,2H);2.60−2.70(m,2H);4.50−4.60(m,1H);7.14(d,J=9Hz,2H)、7.85(d,J=9Hz,2H)、9.80(s,1H,CHO)。
17.2. 7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(1−{4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]−ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物17)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、3.3.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを4−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
エタノールに溶解した生成物をジエチルエーテル中の塩化水素の2M溶液で処理することによって三塩酸塩が得られる。濃縮およびエチルエーテルの添加の後に懸濁液が得られ、これを濾過する。得られた粉末を40℃で減圧下、五酸化リンの存在下で乾燥させる。
N−{1−[4−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルオキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物18)
Figure 2009511552
18.1. 4−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3イルオキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
3−クロロキヌクリジン塩酸塩2g(10.98mmol)、4−ヒドロキシベンズアルデヒド1.34g(10.98mmol)、炭酸カリウム3.036g(22mmol)、NMP22mLおよびDMF10mLからなる混合物を165℃で8時間攪拌する。水および酢酸エチルを冷却した反応媒体に添加する。有機相を1N 水酸化ナトリウム、水および飽和塩化ナトリウム水溶液で連続的に洗浄する。これを無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。得られた油性残基(0.92g)をバルブオーブン内、50℃、1mbarの気圧下で加熱し、残留3−クロロキヌクリジンを留去する。ゴム状アルデヒド0.46gが得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.22−1.42(m,1H);1.50−1.88(m,3H);2.03−2.12(m,1H);2.55−2.82(m,4H);3.22−3.30(m,2H);4.57−4.65(m,1H);7.10(d,J=9Hz,2H)、7.85(d,J=9Hz,2H)、9.88(s,1H,CHO)。
18.2. N−{1−[4−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3−イルオキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物18)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、3.3に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを4−(1−アザビシクロ[2.2.2]オクト−3イルオキシ)ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
7.4.に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物19)
Figure 2009511552
19.1. N−メトキシ−N−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド
Figure 2009511552
この油性化合物は、2.3.に記述される手順に従い、塩化テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニルをN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩と反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.53−1.62(m,4H);2.85−3.0(m,1H);3.10(s,3H);3.30−3.42(m,2H);3.69(s,3H);3.82−3.91(m,2H)。
19.2. 5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルボニル)安息香酸
Figure 2009511552
この化合物は、2.4.に記述される手順に従い、n−ブチルリチウムで予め処理された非精製2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸をN−メトキシ−N−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミドと反応させることによって得られる。これを粗製のまま以下の反応において用いる。
19.3. 7−メトキシ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フタラジン−1(2H)−オン
Figure 2009511552
この化合物は、2.5.に記述される手順に従い、5−メトキシ−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルボニル)安息香酸をヒドラジン水和物と反応させた後、シリカゲルのカラムで精製する(溶離液:100/0から90/10(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)ことによって得られる。
m.p.=276℃(M)
LC/MS:MH=261(Rt=6.23分 pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.72−1.82(m,4H);3.40−3.62(m,3H);3.90−4.0(m,3H);3.97(s,3H);7.49(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.68(d,J=2.7Hz,1H);8.08(d,J=9.0Hz,1H)。
19.4. 4−クロロ−6−メトキシ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フタラジン
Figure 2009511552
この化合物は、2.6.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フタラジン−1(2H)−オンを塩化ホスホリルと反応させることによって得られる。
m.p.=146℃(M)
LC/MS:MH=279(Rt=7.08分 pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.78−1.88(m,2H);1.90−2.10(m,2H);3.58−3.68(m,2H);3.82−4.02(m,3H);4.04(s,3H);7.53(d,J=2.5Hz,1H);7.73(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H);8.46(d,J=9.0Hz,1H)。
19.5. N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物19)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、2.7.に記述される手順に従い、4−クロロ−6−メトキシ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フタラジンを1−(1,3−ベンゾ−ジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イルアミンと反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(3−メトキシプロポキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物20)
Figure 2009511552
20.1. 4−(3−メトキシプロポキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、17.1に記述される手順による光延反応により、4−ヒドロキシベンズアルデヒドおよび3−メトキシ−プロパン−1−オールを反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.92−2.05(m,2H);3.26(s,3H);3.46−3.51(m,2H);4.11−4.18(m,2H);7.13(d,J=9Hz,2H);7.86(d,J=9Hz,2H);9.87(s,1H,CHO)。
20.2. 7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(3−メトキシプロポキシ)ベンジル]−ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物20)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、3.3に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを4−(3−メトキシプロポキシ)ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−3−フルオロベンジル}ピペリジン−4−イル)−4−エチル−7−メトキシフタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物21)
Figure 2009511552
21.1. N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−4−エチル−7−メトキシフタラジン−1−アミン
Figure 2009511552
この化合物は、3.1.に記述される手順に従い、1−クロロ−4−エチル−7−メトキシフタラジン(6.3.に記述される合成)を4−アミノ−1−ベンジル−ピペリジンと反応させることによって得られる。
LC/MS:MH=377(Rt=4.82分 pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.28(t,J=7.5Hz,3H);1.57−1.75(m,2H);1.98−2.18(m,4H);2.85−2.95(m,2H);3.03(q,J=7.5Hz,2H);3.52(s,2H);3.99(s,3H);4.10−4.22(m,1H);6.77(d,J=7.2Hz,1H);7.22−7.37(m,5H)、7.44(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H)、7.69(d,J=2.5Hz,1H);7.96(d,J=9Hz,1H)。
21.2. 4−エチル−7−メトキシ−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン
Figure 2009511552
この化合物は、3.2に記述される手順によるN−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−4−エチル−7−メトキシフタラジン−1−アミンの脱ベンジル化によって得られる。
m.p.=203℃(B)
LC/MS:MH=287(Rt=3.84および3.96分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.28(t,J=7.5Hz,3H);1.35−1.57(m,2H);1.92−2.04(m,2H);2.10−2.25(m,1H);2.55−2.65(m,2H);2.96−3.10(m,4H);3.96(s,3H);4.12−4.25(m,1H);6.76(d,J=7.2Hz,1H);7.44(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H)、7.71(d,J=2.5Hz,1H);7.96(d,J=9Hz,1H)。
21.3. N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−3−フルオロベンジル}ピペリジン−4−イル)−4−エチル−7−メトキシフタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物21)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、8.2.に記述される手順に従い、4−エチル−7−メトキシ−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを8.1.において調製される4−(3−ジメチル−アミノプロポキシ)−3−フルオロベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
6.5.に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−3−フルオロベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物22)
Figure 2009511552
22.1. N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−メトキシメチルフタラジン−1−アミン
Figure 2009511552
この化合物は、3.1.に記述される手順に従い、1−クロロ−7−メトキシ−4−メトキシメチルフタラジン(7.3.に記述される合成)を4−アミノ−1−ベンジルピペリジンと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.57−1.77(m,2H);1.98−2.20(m,4H);2.85−2.98(m,2H);3.28(s,3H);3.52(s,2H);3.96(s,3H);4.12−4.30(m,1H);4.77(s,2H);6.99(d,J=7.2Hz,1H);7.22−7.38(m,5H)、7.47(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H)、7.71(d,J=2.5Hz,1H);8.01(d,J=9Hz,1H)。
22.2. 7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン
Figure 2009511552
この化合物は、3.2に記述される手順によるN−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−メトキシメチルフタラジン−1−アミンの脱ベンジル化によって得られる。
m.p.=195℃(B)
LC/MS:MH=303(Rt=3.82分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.42−1.55(m,2H);1.93−2.02(m,2H);2.05−2.20(m,1H);2.53−2.63(m,2H);2.98−3.08(m,2H);3.28(s,3H);3.96(s,3H);4.20−4.30(m,1H);4.76(s,2H);6.98(d,J=7.2Hz,1H);7.45(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H)、7.72(d,J=2.5Hz,1H);8.00(d,J=9Hz,1H)。
22.3. N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−3−フルオロベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物22)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、8.2.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを8.1において調製される4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)−3−フルオロベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
7.4に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
N−{1−[3−フルオロ−4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物23)
Figure 2009511552
23.1 3−フルオロ−4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、4.2.に記述される手順に従い、N−(3−クロロプロピル)ピロリジンを3−フルオロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.60−1.80(m,4H);1.86−2.02(m,2H);2.34−2.58(m,6H);4.18−4.28(m,2H);7.36−7.45(m,1H);7.70(d,J=11Hz,1H)、7.77(d,J=9Hz,1H)、9.88(s,1H,CHO)。
23.3. N−{1−[3−フルオロ−4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物23)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、3.3.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを3−フルオロ−4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
6.5.に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
1−(3−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}プロピル)ピロリジン−2−オン三塩酸塩(化合物24)
Figure 2009511552
24.1. 4−[3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロポキシ]ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、4.2.に記述される手順に従い、4−ヒドロキシベンズアルデヒドを、1−(3−ヒドロキシプロピル)ピロリジン−2−オンを塩化チオニルと反応させることによって予め得られた、1−(3−クロロプロピル)ピロリジン−2−オンと反応させることによって得られる。
LC/MS:MH=248(Rt=6.31分、pH 3.1)
24.2 1−(3−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェノキシ}プロピル)ピロリジン−2−オン三塩酸塩(化合物24)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、8.2.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを4−[3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロポキシ]ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.62−1.78(m,2H);1.88−1.98(m,4H);2.0−2.15(m,4H);2.20−2.28(m,2H);2.85−2.95(m,2H);2.30−2.40(m,4H);3.48(s,2H);3.85(s,3H);3.92−4.00(m,2H);4.0(s,3H);4.20−4.30(m,1H);6.89(d,J=8Hz,2H);6.98(d,J=7.5Hz,1H);7.08(d,J=8Hz,2H);7.23(d,J=8Hz,2H);7.42(dd,J=7.5Hz,J=2.5Hz,1H);7.50(d,J=8Hz,2H);7.72−7.78(m,2H);
6.5に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
N−(1−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物25)
Figure 2009511552
25.1. 4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、5.1.に記述される手順に従い、2−クロロ−N,N−ジメチルエチルアミン塩酸塩を4−ヒドロキシベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:2.22(s,6H);2.65(t,J=5.7Hz,2H);4.17(t,J=5.7Hz,2H);7.14(d,J=6.8Hz,2H)、7.86(d,J=6.8Hz,2H)、9.88(s,1H,CHO)。
25.2. N−(1−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物25)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、8.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
17.2.に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(1−{4−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エトキシ]ベンジル}−ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物27)
Figure 2009511552
26.1 4−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エトキシ]ベンズアルデヒドおよび4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
これらの化合物は、14.1.に記述される手順に従い、2−(2−クロロエチル)−N−メチルピロリジン塩酸塩を4−ヒドロキシベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。これら2種類の化合物はシリカゲルでのクロマトグラフィー(溶離液:トルエン/メタノール50/50(v/v))によって分離する。
溶出される最初の化合物は4−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エトキシ]ベンズアルデヒドである。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.15−1.25(m,1H);1.40−1.75(m,4H);1.85−2.20(m,4H);2.23(s,3H);2.92−3.0(m,1H);4.10−4.18(m,1H);7.13(d,J=9Hz,2H)、7.85(d,J=9Hz,2H)、9.88(s,1H,CHO)。
溶出される第2の化合物は4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンズアルデヒドである。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.50−1.92(m,4H);2.0−2.18(m,2H);2.22(s,3H);2.45−2.68(m,4H);4.72−4.80(m,1H);7.14(d,J=9Hz,2H)、7.84(d,J=9Hz,2H)、9.86(s,1H,CHO)。
26.2 7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(1−{4−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エトキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物27)
Figure 2009511552
1,2−ジクロロエタン10mL中に7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン300mg(0.82mmol)の溶液に4−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エトキシ]ベンズアルデヒド172mg(0.74mmol)を添加する。この混合物を窒素下で1時間30分間攪拌した後、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド226mg(1.07mmol)を添加する。反応媒体を室温で48時間攪拌して1N 水酸化ナトリウム20mLを添加した後、混合物をジクロロメタンで抽出する。有機相をN塩酸40mLで抽出する。得られた酸性水相を2N 水酸化ナトリウムで塩基性化した後、ジクロロメタンで抽出する。有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。この残基を塩基性アルミナのカラムで精製する(溶離液:100/0から98/2(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。油性生成物220mgが得られる。
4.3に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(1−{4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物26)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、26.2.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
4−エチル−N−[1−(4−エチニルベンジル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシフタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物28)
Figure 2009511552
28.1. 4−エチル−7−メトキシ−N−(1−{4−[(トリメチルシリル)エチニル]ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン
Figure 2009511552
この化合物は、4.3に記述される手順に従い、4−エチル−7−メトキシ−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを4−(トリメチルシリル)エチニルベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
LC/MS:MH=473(Rt=6.05分 pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:0.29(s,9H);1.26(t,J=7.5Hz,3H);1.60−1.70(m,2H);1.98−2.18(m,4H);2.83−2.90(m,2H);3.05(q,J=7.5Hz,2H);3.53(s,2H);3.95(s,3H);4.10−4.20(m,1H);6.75(d,J=7.2Hz,1H);7.32−7.36(m,2H)、7.40−7.45(m,3H)、7.67(d,J=2.5Hz,1H);7.95(d,J=9Hz,1H)。
28.2. 4−エチル−N−[1−(4−エチニルベンジル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシフタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物28)
Figure 2009511552
メタノール90mL中に4−エチル−7−メトキシ−N−(1−{4−[(トリメチルシリル)−エチニル]ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン0.85g(1.8mmol)の溶液に炭酸カリウム0.55g(4mmol)を添加する。この混合物を室温で24時間攪拌した後、水および中性pHまでの1N塩酸を添加し、この混合物をジクロロメタンで抽出する。有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。ゴム状生成物0.75gが得られる。
LC/MS:MH=401(Rt=4.77分 pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.28(t,J=7.5Hz,3H);1.58−1.72(m,2H);1.98−2.18(m,4H);2.83−2.92(m,2H);3.05(q,J=7.5Hz,2H);3.53(s,2H);3.96(s,3H);4.14(s,1H);4.10−4.20(m,1H);6.76(d,J=7.2Hz,1H);7.33−7.38(m,2H)、7.42−7.50(m,3H)、7.69(d,J=2.5Hz,1H);7.96(d,J=9Hz,1H)。
6.5.に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロプ−1−イン−1−イル]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−4−エチル−7−メトキシ−フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物29)
Figure 2009511552
ジオキサン6.3mL中に4−エチル−N−[1−(4−エチニルベンジル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシフタラジン−1−アミン250mg(0.62mmol)、塩化N,N−ジメチルメチレンイミニウム120mg(1.28mmol)および塩化銅(I)6mg(0.06mmol)からなる混合物。この混合物を70℃で12時間攪拌する。この加熱期間の最中、塩化N,N−ジメチルメチレンイミニウム60mgを反応媒体に2回添加する。冷却後、水および1N 水酸化ナトリウムを添加した後、この混合物をCeliteを通して濾過する。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。得られた残基をシリカのカラムで精製する(溶出液:100/0から85/15(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。油性生成物220mgが得られる。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.25(t,J=7.5Hz,3H);1.60−1.70(m,2H);1.98−2.15(m,4H);2.24(s,6H);2.85−2.90(m,2H);3.05(q,J=7.5Hz,2H);3.45(s,2H);3.95(s,3H);4.10−4.20(m,1H);6.76(d,J=7.2Hz,1H);7.33−7.38(m,2H)、7.40−7.48(m,3H)、7.68(d,J=2.5Hz,1H);7.96(d,J=9Hz,1H)。
6.5.に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
3−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物30)
Figure 2009511552
30.1 4−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロポキシ]ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
DMF23mL中に2−(3−ブロモプロポキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン1.31g(5.9mmol)および4−ヒドロキシベンズアルデヒド0.94g(7.7mmol)の溶液に炭酸カリウム1.63g(11.8mmol)を添加する。この混合物を室温で20時間攪拌した後、水を添加して酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を水、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。油性生成物1.52gが得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.45−1.80(m,6H);1.92−2.08(m,2H);3.38−3.58(m,2H);3.70−3.83(m,2H);4.15−4.22(m,2H);4.55−4.60(m,1H);7.13(d,J=9Hz,2H)、7.86(d,J=9Hz,2H)、9.88(s,1H,CHO)。
30.2 3−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物30)
Figure 2009511552
1,2−ジクロロエタン20mL中に7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン528mg(2mmol)の溶液に4−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロポキシ]ベンズアルデヒド875mg(2.4mmol)を添加する。この混合物を窒素下で30分間攪拌した後、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド550mg(2.6mmol)を添加する。この反応媒体を室温で24時間攪拌し、水および1N 水酸化ナトリウムで加水分解した後、ジクロロメタンで抽出する。有機抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。この残基をシリカのカラムで精製する(溶離液:100/0から90/10(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。油性生成物943mgが得られる。この生成物の350mg(0.57mmol)をメタノール7mLに溶解し、メタノールで予め洗浄したDowex 50×2−200樹脂を添加する。この混合物を24時間攪拌した後、濾過する。樹脂をメタノールで洗浄した後、メタノール4mLおよび7N アンモニア性メタノール3.5mLに懸濁させる。この混合物を少なくとも4時間攪拌した後、濾過する。濾液を減圧下で蒸発させる。得られた生成物は十分に純粋である。
6.5.に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
4−エチル−7−メトキシ−N−{1−[4−(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物31)
Figure 2009511552
31.1 4−(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
無水トルエン10mL中に4−ブロモベンズアルデヒド1g(5.4mmol)および4−(1−ピロリジニル)ピペリジン1g(6.5mmol)からなる混合物を室温、アルゴン雰囲気下で攪拌し、炭酸セシウム2.46g(7.56mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)50mgおよび2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(ラセミ)50mgを添加する。この混合物を80℃で40時間攪拌して冷却した後、Celiteを通して濾過する。固体を酢酸エチルですすぎ、濾液を乾燥するまで蒸発させる。得られた残基をシリカのカラムで精製する(溶離液:100/0から85/15(v/v)のジクロロメタン/メタノール)。オレンジ色の油0.94gが得られ、そこから生成物を結晶化する。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.35−1.52(m,2H);1.60−1.75(m,4H);1.85−1.95(m,2H);2.20−2.32(m,1H);2.45−2.60(m,4H);2.95−3.05(m,2H);3.85−3.96(m,2H);7.04(d,J=9Hz,2H)、7.70(d,J=9Hz,2H)、9.70(s,1H,CHO)。
31.2 4−エチル−7−メトキシ−N−{1−[4−(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物31)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、26.2.に記述される手順に従い、4−エチル−7−メトキシ−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを4−(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。酢酸エチルに溶解した生成物をジエチルエーテル中の塩化水素の2N溶液で処理することによって三塩酸塩が得られる。懸濁液が形成され、これを濾過する。得られた粉末を40℃、減圧下で乾燥させる。
N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(メトキシ−メチル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物32)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、8.2.に記述される手順に従い、(22.2.において調製される)7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを4−(3−ジメチルアミノプロポキシ)ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
7.4.に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
N−(1−{4−[(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物34)
Figure 2009511552
33.1 4−[(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、31.1に記述される手順に従い、4−ブロモベンズアルデヒドを(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジンと反応させることによって得られる。
[α] 22=−3.1(c=0.49、メタノール)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.75−1.95(m,1H);2.10−2.21(m,1H);2.22(s,6H);2.72−2.88(m,1H);3.09−3.18(m,1H);3.29−3.40(m,1H);3.47−3.62(m,2H);6.66(d,J=9Hz,2H)、7.68(d,J=9Hz,2H)、9.66(s,1H,CHO)。
33.2. N−(1−{4−[(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物34)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、26.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を4−[(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
6.5.に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
N−(1−{4−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物33)
Figure 2009511552
34.1 4−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、31.1に記述される手順に従い、4−ブロモベンズアルデヒドを(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジンと反応させることによって得られる。
[α] 22=+2.8(c=0.67、メタノール)。
34.2. N−(1−{4−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物33)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、26.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を4−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
6.5.に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物35)
Figure 2009511552
35.1. N−メトキシ−N−メチル−4−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンズアミド
Figure 2009511552
THF100mL中に4−シアノ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド5g(26.3mmol)の溶液にトリメチルシリルアジド13.96mL(106mmol)および酸化ジブチルスズ3.27g(13.14mmol)を添加し、次いでこの混合物を還流温度で6時間攪拌する。トリメチルシリルアジドをさらに10mL添加し、この混合物をさらに8時間還流させる。冷却後、混合物を減圧下で蒸発させ、得られた残基をシリカのカラムで精製する(溶離液:100/0から85/15(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。白色固体5.1gが得られる。
m.p.=173℃(M)
LC/MS:MH=234(Rt=5.26分 pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:3.30(s,3H);3.58(s,3H);7.81(d,J=8.5Hz,2H);8.11(d,J=8.5Hz,2H)。
35.2. N−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)ベンズアミド
Figure 2009511552
DMF100mL中にN−メトキシ−N−メチル−4−(2H−テトラゾール−5−イル)ベンズアミド5.1g(21.8mmol)の溶液に炭酸カリウム3.32g(24mmol)、次いでヨードメタン2.72mL(44mmol)を添加する。この混合物を室温で16時間攪拌した後、水を添加する。沈殿が形成され、これを濾別して酢酸エチルで洗浄し、オーブン内、減圧下で乾燥させる。白色粉末2.7gが得られる。
m.p.=173℃(K)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:3.30(s,3H);3.58(s,3H);4.46(s,3H);7.77(d,J=8.5Hz,2H);8.12(d,J=8.5Hz,2H)。
35.3. 5−メトキシ−2−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾイル]安息香酸
Figure 2009511552
この化合物は、2.4.に記述される方法に従い、n−ブチルリチウムで予め処理された2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸をN−メトキシ−N−メチル−4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)ベンズアミドと反応させることによって合成する。これを粗製のまま以下の反応において用いる。
35.4. 7−メトキシ−4−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]フタラジン−1(2H)−オン
Figure 2009511552
この化合物は、2.5.に記述される手順に従い、非精製5−メトキシ−2−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)ベンゾイル]安息香酸をヒドラジン水和物と反応させることによって得られる。
m.p.=289℃(M)
LC/MS:MH=335(Rt=7.34分 pH 3.1)
ppmでのH NMR(DMSO d6):3.98(s,3H);4.48(s,3H);7.50(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.68−7.81(m,4H);8.23(d,J=8.5Hz,2H);12.8(s,1H,NH)。
35.5. 4−クロロ−6−メトキシ−1−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]フタラジン
Figure 2009511552
この化合物は、2.6.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]フタラジン−1(2H)−オンを塩化ホスホリルと反応させることによって得られる。
m.p.=235℃(M)
LC/MS:MH=353(Rt=8.29分 pH 3.1)
ppmでのH NMR(DMSO d6):4.08(s,3H);4.49(s,3H);7.64(d,J=2.5Hz,1H);7.73(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.92(d,J=8.5Hz,2H);8.03(d,J=9Hz,1H);8.30(d,J=8.5Hz,2H)。
35.6 N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物35)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、1.9.に記述される手順に従い、4−クロロ−6−メトキシ−1−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]フタラジンを1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イルアミンと反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−(1−{4−[(1−メチルピロリジン−3−イル)メトキシ]ベンジル}−ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物36)
Figure 2009511552
36.1. 4−[(1−メチルピロリジン−3−イル)メトキシ]ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、17.1.に記述される手順による光延反応により、4−ヒドロキシベンズアルデヒドを、J.Org.Chem.1961 pp.1519−1524に記載される反応によって合成される、(1−メチルピロリジン−3−イル)メタノールと反応させることによって得られる。
LC/MS:MH=220(Rt=4.00分 pH 3.1)
36.2 7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−(1−{4−[(1−メチルピロリジン−3−イル)メトキシ]−ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物36)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、26.2に記述される手順により、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を4−[(1−メチルピロリジン−3−イル)メトキシ]ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.43−1.55(m,1H);1.58−1.70(m,2H);1.90−2.10(m,5H);2.23(s,3H);2.32−2.42(m,2H);2.45−2.60(m,3H);2.85−2.91(m,2H);3.28(s,3H);3.43(s,3H);3.80−3.85(m,2H);3.95(s,3H);4.15−4.25(m,1H);4.76(s,2H);6.88(d,J=8.8Hz,2H);6.99(d,J=7.6Hz,1H);7.22(d,J=8.8Hz,2H);7.46(dd,J=8.8Hz,J=2Hz,1H);7.70(d,J=2Hz,1H);8.0(d,J=8.8Hz,1H)。
4.3に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−(1−{4−[(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)オキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンのベータアノマーの三塩酸塩(化合物37)
Figure 2009511552
37.1. 4−[(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)オキシ]ベンズアルデヒド(ベータアノマー)
Figure 2009511552
この化合物は、17.1.に記述される手順に従い、4−ヒドロキシベンズアルデヒドを8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール(アルファアノマー)と反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.10−1.25(m,2H);1.60−1.78(m,3H);1.90−2.02(m,3H);2.23(s,3H);3.10−3.20(m,2H);4.66−4.82(m,1H,CH−Oアキシャル);7.14(d,J=9Hz,2H)、8.83(d,J=9Hz,2H)、9.86(s,1H,CHO)。
37.2 7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−(1−{4−[(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)オキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンのベータアノマーの三塩酸塩(化合物37)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、26.2.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を4−[(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)オキシ]ベンズアルデヒド(ベータアノマー)と反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
2−[{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェニル}(メチル)アミノ]エタノール三塩酸塩(化合物38)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、26.2.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)をN−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−アミノベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−{1−[4−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物39)
Figure 2009511552
39.1. 4−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
DMF50mL中に4−ホルミルフェノキシ酢酸1g(5.55mmol)およびピロリジン0.435g(6.11mmol)からなる混合物にN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)1.117g(5.83mmol)およびジメチルアミノピリジン(DMAP)0.71g(5.83mmol)を添加する。この混合物を室温で20時間攪拌した後に水を添加し、この混合物を酢酸エチルで抽出する。有機相を1N 塩酸、1N 水酸化ナトリウム、水、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄する。これを無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。ベージュ色の固体0.33gが得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.72−1.98(m,4H);3.30−3.39(m,2H);3.45−3.52(m,2H);4.89(s,2H);7.10(d,J=9Hz,2H)、8.86(d,J=9Hz,2H)、9.88(s,1H,CHO)。
39.2. 7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−{1−[4−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエトキシ)−ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物39)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、26.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を4−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
3−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]−フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物40)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、30.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を4−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロポキシ]ベンズアルデヒド(調製30.1)と反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−(1−{4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物41)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、26.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンズアルデヒド(調製:26.1.を参照)と反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−(1−{4−[2−(1−メチルピペリジン−2−イル)エトキシ]ベンジル}−ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物42)
Figure 2009511552
42.1. 4−[2−(1−メチルピペリジン−2−イル)エトキシ]ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、5.1.に記述される手順に従い、2−(2−クロロエチル)−1−メチルピペリジン塩酸塩を4−ヒドロキシベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
LC/MS:MH=248(Rt=4.70分 pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.15−1.58(m,4H);1.58−1.72(m,2H);1.72−1.92(m,1H);1.92−2.11(m,3H);2.19(s,3H);2.70−2.80(m,1H);4.10−4.18(m,2H);7.13(d,J=9Hz,2H)、8.86(d,J=9Hz,2H)、9.86(s,1H,CHO)。
42.2. 7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−(1−{4−[2−(1−メチルピペリジン−2−イル)エトキシ]−ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物42)
塩基形態にあるこの化合物は、26.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を4−[2−(1−メチルピペリジン−2−イル)エトキシ]ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
2−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]−フェノキシ}エタノール二塩酸塩(化合物43)
Figure 2009511552
43.1. 4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、30.1.に記述される手順に従い、4−ヒドロキシベンズアルデヒドを2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピランと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.35−1.80(m,6H);3.40−3.50(m,1H);3.65−3.84(m,2H);3.85−4.0(m,1H);4.24−4.30(m,2H);4.65−4.70(m,1H);7.16(d,J=9Hz,2H)、7.86(d,J=9Hz,2H)、9.90(s,1H,CHO)。
43.2 2−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェノキシ}エタノール二塩酸塩(化合物43)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、30.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を4−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−メチル−N−(1−{4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物44)
Figure 2009511552
44.1 2−アセチル−5−メトキシ安息香酸
Figure 2009511552
この化合物は、2.4.に記述される方法に従い、n−ブチルリチウムで予め処理された2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸をN−メトキシ−N−メチルアセトアミドと反応させることによって合成する。これを粗製のまま以下の反応において用いる。
44.2. 7−メトキシ−4−メチル−2H−フタラジン−1−オン
Figure 2009511552
この化合物は、2.5.に記述される手順に従い、非精製2−アセチル−5−メトキシ安息香酸をヒドラジン水和物と反応させることによって得られる。
m.p.=202℃(Mettler FP62)
LC/MS:MH=191(Rt=5.73分)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:2.50(s,3H);3.96(s,3H);7.52(dd,J=8.8Hz,J=2.7Hz,1H);7.66(d,J=2.7Hz,1H);7.90(d,J=8.8Hz,1H);12.35(s,1H,NH)。
44.3. 1−クロロ−7−メトキシ−4−メチルフタラジン
Figure 2009511552
この化合物は、2.6.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メチル−2H−フタラジン−1−オンを塩化ホスホリルと反応させることによって得られる。
LC/MS:MH=209(Rt=6.26分)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:2.92(s,3H);4.06(s,3H);7.54(d,J=2.5Hz,1H);7.77(dd,J=9.2Hz,J=2.5Hz,1H);8.31(d,J=9.2Hz,1H)。
44.4. N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−メチルフタラジン−1−アミン
Figure 2009511552
この化合物は、3.1.に記述される手順に従い、1−クロロ−7−メトキシ−4−メチルフタラジンを4−アミノ−1−ベンジルピペリジンと反応させることによって得られる。
LC/MS:MH=363(Rt=3.84分 pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.57−1.70(m,2H);1.98−2.12(m,4H);2.62(s,3H);2.85−2.92(m,2H);3.51(s,2H);3.95(s,3H);4.10−4.22(m,1H);6.77(d,J=7.2Hz,1H);7.22−7.30(m,1H);7.30−7.38(m,4H);7.44(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H);7.68(d,J=2.5Hz,1H);7.99(d,J=9Hz,1H)。
44.5. 7−メトキシ−4−メチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン
Figure 2009511552
この化合物は、3.2.に記述される手順によるN−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−メチルフタラジン−1−アミンの脱ベンジル化によって得られる。
m.p.=221℃(M)
LC/MS:MH=273(Rt=5.03分、pH 7)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.38−1.57(m,2H);1.92−2.04(m,3H);2.55−2.62(m,2H);2.63(s,3H);2.98−3.08(m,2H);3.96(s,3H);4.12−4.28(m,1H);6.74(d,J=7.2Hz,1H);7.44(dd,J=9Hz,J=2.5Hz,1H)、7.71(d,J=2.5Hz,1H);7.91(d,J=9Hz,1H)。
44.6. 7−メトキシ−4−メチル−N−(1−{4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物44)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、26.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンズアルデヒド(合成:26.1.を参照)と反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
3−{3−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]−フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物45)
Figure 2009511552
45.1 3−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロポキシ]ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、30.1.に記述される手順に従い、3−ヒドロキシベンズアルデヒドを2−(3−ブロモプロポキシ)テトラヒドロ−2H−ピランと反応させることによって得られる。
LC/MS:MNa=287(Rt=8.98分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.40−1.80(m,6H);1.97−2.10(m,2H);3.38−3.58(m,2H);3.70−3.85(m,2H);4.10−4.20(m,2H);4.55−4.60(m,1H);7.26−7.32(m,1H)、7.45−7.48(m,1H)、7.50−7.55(m,2H);9.90(s,1H,CHO)。
45.2. 3−{3−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物45)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、30.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を3−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロポキシ]ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
3−[4−({4−[(7−メトキシ−4−メチルフタラジン−1−イル)アミノ]ピペリジン−1−イル}メチル)フェノキシ]プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物46)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、30.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製44.5)を4−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロポキシ]ベンズアルデヒド(調製30.1)と反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
7−クロロ−4−メチル−N−(1−{4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物47)
Figure 2009511552
47.1. 2−アセチル−5−クロロ安息香酸
Figure 2009511552
この化合物は、2.4.に記述される方法に従い、n−ブチルリチウムで予め処理された2−ブロモ−5−クロロ安息香酸をN−メトキシ−N−メチルアセトアミドと反応させることによって合成する。これを粗製のまま以下の反応において用いる。
47.2. 7−クロロ−1−ヒドロキシ−4−メチルフタラジン
Figure 2009511552
この化合物は、2.5.に記述される手順に従い、非精製2−アセチル−5−クロロ安息香酸をヒドラジン水和物と反応させることによって得られる。
m.p.=195℃(M)
LC/MS:MH=195(Rt=6.14分 pH 3.1)
ppmでのH NMR δ(DMSO−d、500MHz):2.53(s,3H);7.97−8.01(m,2H);8.15(s,1H);12.55(s,1H,OH)。
47.3. 1,7−ジクロロ−4−メチルフタラジン
Figure 2009511552
この化合物は、2.6.に記述される手順に従い、7−クロロ−1−ヒドロキシ−4−メチルフタラジンを塩化ホスホリルと反応させることによって得られる。
LC/MS:MH=213(Rt=7.18分 pH 3.1)
ppmでのH NMR δ(DMSO−d,250MHz):2.93(s,3H);8.20(dd,J=9Hz,J=2Hz,1H);8.30(d,J=2Hz,1H);8.37(d,J=9Hz,1H)。
47.4. 7−クロロ−4−メチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン
Figure 2009511552
n−ブタノール18mL中に1,7−ジクロロ−4−メチルフタラジン2.7g(12.6mmol)の懸濁液にエチル4−アミノピペリジン−1−イルカルボキシレート2.62g(15.2mmol)および塩化アンモニウム0.68g(12.7mmol)を添加する。この混合物を140℃で8時間加熱する。反応媒体を室温に冷却して飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、この混合物を酢酸エチルで抽出する。有機相を食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。得られた残基をシリカゲルのカラムでのクロマトグラフィー(溶媒:100/0から95/5(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)によって精製する。ゴム状生成物3.2gがエチルカルバメートの形態で得られる。
酢酸中の臭化水素の33%溶液48mLを添加し、この混合物を115℃で3時間攪拌する。冷却後、沈殿をイソプロパノールに取り、得られた懸濁液を濾過する。部分的に乾燥させた沈殿を水120mLに溶解し、得られた溶液を1N 水酸化ナトリウム60mLで塩基性化する。懸濁液が形成され、これをジクロロメタンで抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。ベージュ色の生成物2.29gが得られる。
m.p.=214℃(M)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.38−1.55(m,2H);1.92−2.02(m,2H);2.55−2.62(m,2H);2.67(s,3H);2.98−3.08(m,2H);3.20−3.35(m,1H);4.10−4.28(m,1H);6.99(d,J=7.2Hz,1H);7.89(dd,J=9Hz,J=2Hz,1H)、8.01(d,J=9Hz,1H);8.55(d,J=2Hz,1H)。
47.5. 7−クロロ−4−メチル−N−(1−{4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物47)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、26.2に記述される手順に従い、7−クロロ−4−メチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンズアルデヒド(調製26.1)と反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
3−[4−({4−[(7−クロロ−4−メチルフタラジン−1−イル)アミノ]ピペリジン−1−イル}メチル)フェノキシ]−プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物48)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、30.2に記述される手順に従い、7−クロロ−4−メチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製47.4)を4−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロポキシ]ベンズアルデヒド(合成:30.1.を参照)と反応させた後、シリカのカラムで精製(溶離液:100/0から85/15(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)することによって得られる。
4.3に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
(3S)−1−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェニル}ピロリジン−3−オール三塩酸塩(化合物49)
Figure 2009511552
49.1 4−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、31.1に記述される手順に従い、4−ブロモベンズアルデヒドを(S)−3−ヒドロキシピロリジンと反応させることによって得られる。
この化合物はこの旋光度の測定が可能であるには色が強すぎる。
LC/MS:MH=192(Rt=5.21分 pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.88−2.14(m,2H);3.18−3.25(m,1H);3.40−3.55(m,3H);4.40−4.50(m,1H);5.04(d,J=3.7Hz,1H)、6.64(d,J=9Hz,2H)、7.68(d,J=9Hz,2H)、9.66(s,1H,CHO)。
49.2. (3S)−1−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}ピロリジン−3−オール三塩酸塩(化合物49)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、26.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を4−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
(3R)−1−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェニル}ピロリジン−3−オール三塩酸塩(化合物50)
Figure 2009511552
50.1 4−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、31.1に記述される手順に従い、4−ブロモベンズアルデヒドを(R)−3−ヒドロキシピロリジンと反応させることによって得られる。
この化合物はこの旋光度の測定が可能であるには色が強すぎる。
LC/MS:MH=192(Rt=5.20分 pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.88−2.15(m,2H);3.18−3.26(m,1H);3.40−3.55(m,3H);4.40−4.50(m,1H);5.04(d,J=3.7Hz,1H)、6.64(d,J=9Hz,2H)、7.68(d,J=9Hz,2H)、9.66(s,1H,CHO)。
50.1 (3R)−1−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}ピロリジン−3−オール三塩酸塩(化合物50)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、26.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を4−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
3−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]−フェニル}プロプ−2−イン−1−オール(化合物51)
Figure 2009511552
この化合物は、8.2.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を4−(3−ヒドロキシプロプ−1−イン−1−イル)ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。これをシリカのカラムで精製し(溶離液:100/0から90/10(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)、イソプロピルエーテル中で固化した。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.60−1.72(m,2H);2.0−2.17(m,4H);2.85−2.90(m,2H);3.28(s,3H);3.53(s,2H);3.95(s,3H);4.15−4.25(m,1H);4.30(d,J=6Hz,2H);4.76(s,2H);5.30(t,J=6Hz,1H,OH);6.98(d,J=7.2Hz,1H,NH);7.31−7.41(m,4H);7.46(dd,J=8.8Hz,J=2Hz,1H);7.71(d,J=2Hz,1H);8.0(d,J=8.8Hz,1H)。
4−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]−フェニル}−2−メチルブト−3−イン−2−オール(化合物52)
Figure 2009511552
52.1. 4−(3−ヒドロキシ−3−メチルブト−1−イン−1−イル)ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
水120mL中に4−ブロモベンズアルデヒド3g(16.2mmol)、ヨウ化銅(I)0.15g、パラジウム付着木炭0.66g、トリフェニルホスフィン0.84gおよびエタノールアミン3mL(49mmol)からなる混合物を窒素の下、室温で30分間攪拌した後、2−メチル−3−ブチン−2−オール2.4mL(24.3mmol)を滴下により添加する。この反応混合物を70℃で7時間、次いで室温で一晩攪拌する。酢酸エチルをこの混合物に添加した後、Celiteを通して濾過する。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。油性生成物4gが得られ、この生成物を精製することなしに引き続き用いる。
LC/MS:MH=279(Rt=7.03分 pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.48(s,6H);5.51(s,1H,OH);7.47(d,J=8.4Hz,2H)、7.71(d,J=8.4Hz,2H)、8.31(s,1H,CHO)。
52.2. 4−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェニル}−2−メチルブト−3−イン−2−オール(化合物52)
Figure 2009511552
この化合物は、8.2.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を4−(3−ヒドロキシ−3−メチルブト−1−イン−1−イル)ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。これをシリカのカラムで精製し(溶離液:100/0から90/10(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)、イソプロピルエーテル中で固化する。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.46(s,6H);1.60−1.72(m,2H);2.0−2.20(m,4H);2.85−2.92(m,2H);3.28(s,3H);3.53(s,2H);3.95(s,3H);4.18−4.28(m,1H);4.76(s,2H);5.43(s,1H,OH);6.98(d,J=7.2Hz.1H,NH);7.30−7.38(m,4H);7.46(dd,J=8.8Hz;J=2Hz,1H);7.71(d,J=2Hz,1H);8.0(d,J=8.8Hz,1H)。
7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−{1−[4−(4−ピロリジン−1−イルブチル)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−フタラジン−1−アミントリオキサレート(化合物53)
Figure 2009511552
53.1 エチル4−{4−[(メトキシスルホニル)オキシ]ブチル}ベンゾエート
Figure 2009511552
ジクロロメタン15mL中にエチル4−(4−ヒドロキシブチル)ベンゾエート(J.Med.Chem,1983 26(3)pp.335−341に記載される合成法)0.79g(3.6mmol)およびトリエチルアミン0.5mL(3.6mmol)の溶液を0℃で攪拌し、塩化メチル0.33mL(4.32mmol)を添加する。この混合物を室温で2時間攪拌した後、加水分解してジクロロメタンで抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。油性生成物1.073gが得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.32(t,J=7Hz,3H);1.64−1.74(m,4H);2.65−2.75(m,2H);3.16(s,3H);4.18−4.28(m,2H);4.31(q,J=7Hz,2H);7.37(d,J=8Hz,2H)、7.90(d,J=8Hz,2H)。
53.2 エチル4−(4−ピロリジン−1−イルブチル)ベンゾエート
Figure 2009511552
イソプロパノール100mL中にエチル4−{4−[(メトキシスルホニル)オキシ]ブチル}ベンゾエート0.96g(3.2mmol)の溶液にピロリジン8mL(130mmol)を添加する。この混合物を23時間還流する。冷却後、イソプロパノールを減圧下で蒸発させて水を蒸発残基に添加し、この混合物を酢酸エチルで抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。得られた残基をシリカのカラムで精製する(溶離液:100/0から90/10(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。生成物は油性形態で定量的に得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.32(t,J=7.2Hz,3H);1.60−1.70(m,4H);1.88−1.98(m,4H);2.68−2.75(m,2H);3.03−3.30(m,6H);4.31(q,J=7.2Hz,2H);7.38(d,J=8.2Hz,2H);7.90(d,J=8.2Hz,2H)。
53.3 [4−(4−ピロリジン−1−イルブチル)フェニル]メタノール
Figure 2009511552
THF20mL中に水素化アルミニウムリチウム154mg(4mmol)の懸濁液に、THF10mL中にエチル4−(4−ピロリジン−1−イルブチル)ベンゾエート746mg(2.7mmol)の溶液を添加する。この混合物を室温で3日間攪拌した後、水0.2mL、6N 水酸化ナトリウム0.2mLおよび水0.6mLを徐々に、連続的に添加する。沈殿が形成され、これをCeliteを通して濾別して酢酸エチルですすぐ。濾液を減圧下で蒸発させる。油性生成物597mgが得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.35−1.70(m,8H);2.30−2.40(m,6H);2.52−2.60(m,2H);4.45(d,J=5.5Hz,2H);5.09(t,J=5.5Hz,1H,OH);7.13(d,J=8Hz,2H);7.22(d,J=8Hz,2H)。
53.4 4−(4−ピロリジン−1−イルブチル)ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
ジオキサン15mL中に[4−(4−ピロリジン−1−イルブチル)フェニル]メタノール590mg(2.5mmol)の溶液に二酸化マンガン1.1g(12.6mmol)を添加する。この混合物を80℃で4時間攪拌する。冷却後、Celiteを通して濾過し、ジクロロメタンですすぐ。濾液を減圧下で蒸発させる。生成物545mgが得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.38−1.52(m,2H);1.52−1.70(m,6H);2.30−2.40(m,6H);2.67−2.72(m,2H);7.44(d,J=8Hz,2H);7.83(d,J=8Hz,2H);9.97(s,1H,CHO)。
53.5 7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−{1−[4−(4−ピロリジン−1−イルブチル)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミントリオキサレート(化合物53)
Figure 2009511552
この化合物は、26.2.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を4−(4−ピロリジン−1−イルブチル)ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.40−1.48(m,2H);1.55−1.70(m,8H);2.0−2.12(m,4H);2.32−2.40(m,4H);2.52−2.60(m,2H);2.85−2.92(m,2H);3.28(s,3H);3.47(s,3H);3.96(s,3H);4.15−4.27(m,1H);4.76(s,2H);6.98(d,J=7.2Hz,1H);7.13(d,J=8Hz,2H);7.22(d,J=8Hz,2H);7.46(dd,J=8.8Hz,J=2.4Hz,1H);7.70(d,J=2.4Hz,1H);8.0(d,J=8.8Hz,1H)。
アセトンに溶解したこの生成物をシュウ酸3当量で処理することによってトリオキサレートが得られる。沈殿が形成され、これを濾別する。得られた粉末を40℃で減圧下、五酸化リンの存在下で乾燥させる。
2−{3−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}エタノール二塩酸塩(化合物54)
Figure 2009511552
54.1 3−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、30.1.に記述される手順に従い、3−ヒドロキシベンズアルデヒドを2−(2−ブロモエトキシ)テトラヒドロ−2H−ピランと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.40−1.80(m,6H);3.40−3.50(m,1H);3.68−3.40(m,3H);4.20−4.25(m,2H);4.65−4.70(m,1H);7.30−7.35(m,1H)、7.45−7.48(m,1H)、7.50−7.55(m,2H);9.99(s,1H,CHO)。
54.2 2−{3−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェノキシ}エタノール二塩酸塩(化合物54)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、30.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製3.2.)を3−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
4.3.に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
2−{3−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]−フェノキシ}エタノール二塩酸塩(化合物55)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、30.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を3−[2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)エトキシ]ベンズアルデヒド(調製54.1.)と反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
3−{3−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]−フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物56)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、30.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製3.2.)を3−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロポキシ]ベンズアルデヒド(調製45.1.)と反応させることによって得られる。
6.5.に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
3−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]−フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物57)
Figure 2009511552
57.1. 5−メトキシ−2−トリフルオロアセチル安息香酸
Figure 2009511552
THF100mL中に2−ブロモ−5−メトキシ安息香酸5g(21.64mmol)の溶液を窒素の下、−78℃で攪拌した後、ヘキサン中のn−ブチルリチウムの1.6m溶液27mL(43.28mmol)を滴下により添加する。この混合物を−78℃で1時間攪拌した後、エチルトリフルオロアセテート2.58mL(21.64mmol)を滴下により添加する。この反応媒体を−78℃で1時間、次いで室温で18時間攪拌する。水を添加し、この混合物をtert−ブチルメチルエーテルで抽出する。水相を2N 塩酸溶液で酸性化し、ジクロロメタンで抽出する。ジクロロメタン相を食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して蒸発させる。黄色油の形態にあるこの粗製生成物を以下の反応において精製することなしに用いる。
57.2. 7−メトキシ−4−トリフルオロメチル−2H−フタラジン−1−オン
Figure 2009511552
この化合物は、2.5.に記述される手順に従い、非精製5−メトキシ−2−トリフルオロアセチル安息香酸をヒドラジン水和物と反応させることによって得られる。この生成物をシリカのカラムで精製する(溶離液:100/0から95/5(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。
m.p.=205℃(M)
LC/MS:MH=245(Rt=7.57分 pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,300MHz)δ ppm:3.98(s,3H);7.62(dd,J=9Hz,J=2.7Hz,1H);7.74(d,J=2.7Hz,1H);7.90(d,J=9Hz,1H);13.25(s,1H,NH)
57.3. 1−クロロ−7−メトキシ−4−トリフルオロメチルフタラジン
Figure 2009511552
この化合物は、2.6.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−トリフルオロメチル−2H−フタラジン−1−オンを塩化ホスホリルと反応させることによって得られる。この生成物をシリカのカラムで精製する(溶離液:100/0から95/5(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。
LC/MS:MH=263(Rt=8.53分)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:4.10(s,3H);7.72(d,J=2.5Hz,1H);7.92(dd,J=9.2Hz,J=2.5Hz,1H);8.27(d,J=9.2Hz,1H)。
57.4. N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−トリフルオロメチルフタラジン−1−アミン
Figure 2009511552
この化合物は、3.1.に記述される手順に従い、1−クロロ−7−メトキシ−4−トリフルオロメチルフタラジンを4−アミノ−1−ベンジルピペリジンと反応させることによって得られる。
LC/MS:MH=417(Rt=6.13分 pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.62−1.80(m,2H);1.98−2.18(m,4H);2.87−2.98(m,2H);3.53(s,2H);3.99(s,3H);4.27−4.40(m,1H);7.24−7.36(m,5H);7.58−7.67(m,2H);7.86−7.95(m,2H)。
57.5. 7−メトキシ−N−(ピペリジン−4−イル)−4−トリフルオロメチルフタラジン−1−アミン
Figure 2009511552
この化合物は、3.2に記述される手順によるN−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−トリフルオロメチルフタラジン−1−アミンの脱ベンジル化によって得られる。
m.p.=203℃(M)
LC/MS:MH=327(Rt=4.43分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.48−1.63(m,2H);1.93−2.06(m,3H);2.56−2.68(m,2H);3.02−3.10(m,2H);4.0(s,3H);4.30−4.45(m,1H);7.58−7.70(m,2H);7.88−7.94(m,2H)。
57.6. 3−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物57)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、30.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−N−(ピペリジン−4−イル)−4−トリフルオロメチルフタラジン−1−アミンを4−[3−(テトラ−ヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロポキシ]ベンズアルデヒド(合成:30.1.を参照)と反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−{1−[4−(オクタヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−イル)−ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物58)
Figure 2009511552
58.1 4−(オクタヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−イル)ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、31.1.に記述される手順に従い、4−ブロモベンズアルデヒドを市販の(±)−1−4−ジアザビシクロ[4.4.0]デカンと反応させることによって得られる。精製することが困難であるこのアルデヒドは、不純形態で、以下の反応において用いる。
58.2. 7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−{1−[4−(オクタヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−イル)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物58)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、26.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を4−(オクタヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−イル)ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.13−1.32(m,2H);1.42−1.75(m,6H);1.90−2.09(m,6H);2.18−2.24(m,1H);2.29−2.35(m,1H);2.66−2.82(m,3H);2.85−2.90(m,2H);3.28(s,3H);3.39(s,2H);3.47−3.59(m,2H);3.95(s,3H);4.13−4.23(m,1H);4.76(s,2H);6.89(d,J=8.8Hz,2H);6.98(d,J=7.6Hz,1H,NH);7.15(d,J=8.8Hz,2H);7.46(dd,J=8.8Hz;J=2.4Hz,1H);7.70(d,J=2.4Hz,1H);8.0(d,J=8.8Hz,1H)。
6.5に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
4−エチル−N−[1−(4−エチニルベンジル)ピペリジン−4−イル]−5,7−ジメトキシフタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物59)
Figure 2009511552
59.1. N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−5,7−ジメトキシ−4−エチルフタラジン−1−アミン
Figure 2009511552
この化合物は、3.1.に記述される手順に従い、(特許出願WO05/103033に記載される)1−クロロ−5,7−ジメトキシ−4−エチルフタラジンを4−アミノ−1−ベンジルピペリジンと反応させることによって得られる。
LC/MS:MH=407(Rt=4.34分 pH 3.1)
59.2. 5,7−ジメトキシ−4−エチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン
Figure 2009511552
この化合物は、3.2に記述される手順によるN−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−5,7−ジメトキシ−4−エチルフタラジン−1−アミンの脱ベンジル化によって得られる。
m.p.=211℃(M)
LC/MS:MH=317(Rt=4.30分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.19(t,J=7.5Hz,3H);1.40−1.58(m,2H);1.92−2.04(m,2H);2.53−2.68(m,2H);2.98−3.10(m,2H);3.14(q,J=7.5Hz,2H);3.3(m,1H,NH);3.95(s,6H);4.12−4.30(m,1H);6.61(d,J=7.5Hz,1H,NH);6.92(s,1H);7.22(s,1H)。
59.3. 4−エチル−N−[1−(4−エチニルベンジル)ピペリジン−4−イル]−5,7−ジメトキシフタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物59)
Figure 2009511552
この化合物は、4.3.に記述される手順に従い、5,7−ジメトキシ−4−エチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを4−(トリメチルシリル)−エチニルベンズアルデヒドと反応させた後、28.2に記述される方法によってトリメチルシリル基を脱保護することによって得られる。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.18(t,J=7.6Hz,3H);1.58−1.70(m,2H);1.98−2.08(m,2H);2.08−2.25(m,2H);2.83−2.90(m,2H);3.15(q,J=7.6Hz,2H);3.52(s,2H);3.97(s,6H);4.14(s,1H);4.10−4.20(m,1H);6.59(d,J=7.2Hz,1H);6.91(d,J=1.8Hz,1H);7.19(d,J=1.8Hz,1H);7.35(d,J=8Hz,2H);7.45(d,J=8Hz,2H)。
6.5に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
3−{2−メトキシ−4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物60)
Figure 2009511552
60.1. 4−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロポキシ]−3−メトキシベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、30.1.に記述される手順に従い、4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒドを2−(3−ブロモプロポキシ)テトラヒドロ−2H−ピランと反応させることによって得られる。
LC/MS:MNa=317(Rt=8.20分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.35−1.80(m,6H);1.95−2.08(m,2H);3.37−3.58(m,2H);3.68−3.83(m,2H);3.84(s,3H);4.12−4.20(m,2H);4.55−4.60(m,1H);7.20(d,J=8.2Hz,1H);7.41(d,J=1.8Hz,1H);7.55(dd,J=8.2Hz;J=1.8Hz,1H);9.88(s,1H,CHO)。
60.2. 3−{2−メトキシ−4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}−ピペリジン−1−イル)メチル]フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物60)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、30.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製3.2.)を4−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロポキシ]−3−メトキシベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
6.5に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
3−{2−メトキシ−4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物61)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、30.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を4−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラニルオキシ)プロポキシ]−3−メトキシベンズアルデヒド(調製60.1.)と反応させることによって得られる。
7.4に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
1−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]−フェニル}ピペリジン−4−オール三塩酸塩(化合物62)
Figure 2009511552
62.1 4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、31.1.に記述される手順に従い、4−ブロモベンズアルデヒドを4−ヒドロキシピペリジンと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.32−1.50(m,2H);1.75−1.88(m,2H);3.08−3.20(m,2H);3.69−3.84(m,3H);4.75(d,J=4.2Hz,1H);7.04(d,J=9Hz,2H);7.69(d,J=9Hz,2H);9.69(s,1H,CHO)。
62.2 1−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}ピペリジン−4−オール三塩酸塩(化合物62)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、26.2.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
3−[4−({4−[(7−メトキシフタラジン−1−イル)アミノ]ピペリジン−1−イル}メチル)フェノキシ]プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物63)
Figure 2009511552
63.1. N−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシフタラジン−1−アミン
Figure 2009511552
ジメトキシエタン2.5mL中に1−クロロ−7−メトキシフタラジン(特許出願WO05/103033に記載される合成)500mg(2.6mmol)および4−アミノ−1−ベンジルピペリジン0.63mL(3.1mmol)からなる混合物を室温、アルゴン雰囲気下で攪拌し、ナトリウムtert−ブトキシド346mg(3.6mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)23mg、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(ラセミ)16mgおよび臭化リチウム67mgを添加する。この混合物を100℃で18時間攪拌し、冷却後、1N 水酸化ナトリウム10mLを添加する。この混合物を酢酸エチルで抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。得られた残基をシリカのカラムで精製する(溶離液:100/0から90/10(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。オレンジ色の固体620mgが得られる。
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.60−1.72(m,2H);2.0−2.16(m,4H);2.87−2.92(m,2H);3.51(s,2H);3.95(s,3H);4.15−4.25(m,1H);6.91(d,J=7.6Hz,1H,NH);7.23−7.30(m,1H);7.30−7.35(m,4H);7.44(dd,J=8.8Hz;J=2.4Hz,1H);7.70(d,J=2.4Hz,1H);7.83(d,J=8.8Hz,1H);8.28(s,1H)。
63.2. 7−メトキシ−N−(ピペリジン−4−イル)−4−トリフルオロメチルフタラジン−1−アミン
Figure 2009511552
この化合物は、3.2に記述される手順によるN−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−フタラジン−1−アミンの脱ベンジル化によって得られる。
m.p.=252℃(M)
LC/MS:MH=327(Rt=4.43分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.20−1.30(m,1H);1.40−1.60(m,2H);1.95−2.10(m,2H);2.55−2.68(m,2H);2.98−3.10(m,2H);3.96(s,3H);4.20−4.35(m,1H);6.92(d,J=7.5Hz,1H,NH);7.44(dd,J=8.8Hz;J=2.2Hz,1H);7.73(d,J=2.2Hz,1H);7.84(d,J=8.8Hz,1H);8.76(s,1H)。
63.3. 3−[4−({4−[(7−メトキシフタラジン−1−イル)アミノ]ピペリジン−1−イル}メチル)フェノキシ]−プロパン−1−オール二塩酸塩(化合物63)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、30.2に記述される手順に従い、7−メトキシ−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミンを4−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロポキシ]ベンズアルデヒド(合成:30.1.を参照)と反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−{1−[4−(6−メチルオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−B]ピリジン−1−イル)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物64)
Figure 2009511552
64.1. 4−(6−メチルオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−B]ピリジン−1−イル)ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、31.1.に記述される手順に従い、4−ブロモベンズアルデヒドを市販の6−メチルオクタヒドロピロロ[3,4−b]ピリジンと反応させることによって得られる。
LC/MS:MH=245(Rt=4.43分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.50−1.92(m,4H);2.29(s,3H);2.30−2.55(m,3H);2.70−2.85(m,2H);2.90−3.02(m,1H);3.60−3.70(m,1H);4.45−4.57(m,1H);6.98(d,J=8.8Hz,2H);7.69(d,J=8.8Hz,2H);9.69(s,1H,CHO)。
64.2. 7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−{1−[4−(6−メチルオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]−ピリジン−1−イル)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物64)
Figure 2009511552
この化合物は、26.2.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を4−(6−メチルオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−B]ピリジン−1−イル)ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
LC/MS:MH=531(Rt=4.60分、pH 3.1)
RMN H(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.48−1.85(m,6H);1.98−2.10(m,2H);2.24(s,3H);2.22−2.30(m,1H);2.41−2.48(m,2H);2.60−2.68(m,2H);2.80−2.92(m,3H);3.28(s,3H);3.38(s,2H);3.84(s,3H);3.96(s,3H);4.13−4.26(m,1H);4.28−4.36(m,1H);4.33(s,2H);6.83(d,J=8.8Hz,2H);6.98(d,J=7.2Hz,1H,NH);7.12(d,J=8.8Hz,2H);7.46(dd,J=9.2Hz;J=2.4Hz,1H);7.70(d,J=2.4Hz,1H);8.0(d,J=9.2Hz,1H)。
4.3に記述される手順によって三塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(7−メチル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノン−2−イル)−ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物65)
Figure 2009511552
65.1. tert−ブチル7−(4−ホルミルフェニル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシレート
Figure 2009511552
この化合物は、31.1.に記述される手順に従い、4−ブロモベンズアルデヒドを市販のtert−ブチル2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシレートと反応させることによって得られる。
LC/MS:MH=331(Rt=9.18分、pH 3.1)
65.2. [4−(7−メチル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノン−2−イル)フェニル]メタノール
Figure 2009511552
THF5mL中に水素化アルミニウムリチウム512mg(13.5mmol)の懸濁液に、THF5mL中にtert−ブチル7−(4−ホルミルフェニル)−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノナン−2−カルボキシレート445mg(1.35mmol)の溶液を添加する。この混合物を60℃で4時間および室温で一晩攪拌した後、水0.5mL、6N 水酸化ナトリウム0.5mLおよび水1.5mLを徐々に、連続的に添加する。沈殿が形成され、これをCeliteを通して濾別して酢酸エチルですすぐ。濾液を減圧下で蒸発させる。油性生成物347mgが得られる。
LC/MS:MH=247(Rt=4.08分、pH 3.1)
65.3. 4−(7−メチル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノン−2−イル)ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、53.4に記述される手順による、二酸化マンガンでの[4−(7−メチル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノン−2−イル)フェニル]メタノールの酸化によって得られる。
LC/MS:MH=245(Rt=4.38分、pH 3.1)
65.4. 7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(7−メチル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノン−2−イル)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物65)
Figure 2009511552
この化合物は、26.2.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製3.2.)を4−(7−メチル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノン−2−イル)ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
LC/MS:MH=593(Rt=4.79分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ ppm:1.58−1.70(m,2H);1.72−1.80(m,2H);1.85−2.10(m,6H);2.25(s,3H);2.38−2.42(m,1H);2.45−2.60(m,3H);2.85−2.92(m,2H);3.10−3.13(m,1H);3.20−3.38(m,3H);3.40(s,2H);3.84(s,3H);3.96(s,3H);4.20−4.30(m,1H);6.46(d,J=8.8Hz,2H);6.98(d,J=7.6Hz.1H,NH);7.05−7.13(m,4H);7.42(dd,J=8.8Hz;J=2.4Hz,1H);7.51(d,J=8.8Hz,2H);7.70−7.77(m,2H)。
4−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェニル}ブタン−1−オール二塩酸塩(化合物66)
Figure 2009511552
66.1. エチル4−[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ブチル]ベンゾエート
Figure 2009511552
ジクロロメタン20mL中に(J.Med.Chem,1983 26(3)pp.335−341に記載される方法によって合成される)エチル4−(4−ヒドロキシブチル)ベンゾエート1.15g(56mmol)および3−4−ジヒドロピラン2.36mL(25mmol)の溶液を0℃で攪拌し、p−トルエンスルホン酸一水和物10mgを添加する。この混合物を室温で4時間攪拌した後、ジクロロメタンおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を添加する。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。得られた残基をシリカのカラムで精製する(溶離液:100/0から0/100(v/v)までのヘプタン/ジクロロメタン)。油性黄色生成物1.5gが得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.32(t,J=7Hz,3H);1.40−1.85(m,10H);2.63−2.73(m,2H);3.30−3.48(m,2H);3.60−3.78(m,2H);4.30(q,J=7Hz,2H);4.50−4.55(m,1H);7.36(d,J=8Hz,2H);7.89(d,J=8Hz,2H)。
66.2. {4−[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ブチル]フェニル}メタノール
Figure 2009511552
この化合物は、53.3.に記述される手順に従い、エチル4−[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ブチル]ベンゾエートの還元によって得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.40−1.80(m,10H);2.55−2.62(m,2H);3.30−3.48(m,2H);3.58−3.78(m,2H);4.45(d,J=5.5Hz,2H);4.50−4.55(m,1H);5.10(t,J=5.5Hz,1H,OH);7.14(d,J=8Hz,2H);7.22(d,J=8Hz,2H)。
66.3. 4−[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ブチル]ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、53.4.に記述される手順に従い、{4−[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ブチル]フェニル}メタノールの酸化によって得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.40−1.80(m,10H);2.65−2.78(m,2H);3.35−3.48(m,2H);3.60−3.78(m,2H);4.51−4.56(m,1H);7.45(d,J=8Hz,2H);7.85(d,J=8Hz,2H);10.0(s,1H,CHO)。
66.4. 4−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}ブタン−1−オール二塩酸塩(化合物66)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、30.2.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を4−[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)ブチル]ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−[1−({1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピロール−3−イル}メチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物67)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、26.2.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−メトキシメチル−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製22.2)を、Synthetic Communications 1994,24(13)1855−1857に記載される方法によって合成される、1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピロール−3−カルバルデヒドと反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
N−(1−{4−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物68)
Figure 2009511552
68.1. 4−(2−クロロエトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
ブタン−2−オン200mL中に4−ヒドロキシベンズアルデヒド2.5g(20.5mmol)の溶液を室温、窒素下で攪拌し、炭酸セシウム7.33g(22.5mmol)を添加する。この混合物を室温で1時間攪拌した後、2−クロロ−1−ヨードエタン11.7g(61.4mmol)およびヨウ化カリウム2.5mgを添加する。この混合物を80℃で8時間、次いで室温で一晩攪拌する。水および酢酸エチルをこの反応媒体に添加する。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。得られた残基をシリカのカラムで精製する(溶離液:100/0から80/20(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。ゴム状生成物1.3gが得られる。
LC/MS:MH=185(Rt=7.78分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:3.98−4.03(m,2H);4.38−4.43(m,2H);7.18(d,J=8Hz,2H););7.89(d,J=8Hz,2H);9.90(s,1H,CHO)。
68.2. 4−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
DMF10mL中に4−(2−クロロエトキシ)ベンズアルデヒド1.2g(6.5mmol)の溶液を0℃、窒素下で攪拌し、油中の水素化ナトリウムの60%懸濁液374mg(9.35mmol)を添加する。この混合物を0℃で1時間攪拌した後、DMF10mL中にイミダゾール0.487g(7.15mmol)の溶液を添加する。この混合物を室温で18時間攪拌した後、60℃で4時間30分加熱する。室温に冷却し、水50mLを添加した後、混合物を酢酸エチルで抽出する。有機相を水、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。得られた残基をシリカのカラムで精製する(溶離液:100/0から95/5(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。
LC/MS:MH=217(Rt=3.48分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:4.33−4.43(m,4H);6.90(d,J=1Hz,1H);7.14(d,J=8.8Hz,2H);7.27(dd,J=J=1Hz,1H);7.70(d,J=1Hz,1H);7.88(d,J=8.8Hz,2H);9.88(s,1H,CHO)。
68.3. N−(1−{4−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物68)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、8.2.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製3.2.)を4−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物69)
Figure 2009511552
69.1. 4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
THF170mL中に4−ヒドロキシベンズアルデヒド5g(40.9mmol)、トリフェニルホスフィン16.1g(61.4mmol)およびピリジン−4イルメタノール0.943g(8.19mmol)の混合物を0℃で攪拌し、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート12.09mL(61.4mmol)を徐々に添加する。この反応媒体を0℃で15分間、次いで室温で一晩攪拌する。2N 水酸化ナトリウムを添加し、この混合物をtert−ブチルメチルエーテルで抽出する。有機相を1N HCl溶液で抽出する。得られた酸性水相を6N 水酸化ナトリウムで塩基性化した後、tert−ブチルメチルエーテルで抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、減圧下で蒸発させる。得られた残基をシリカのカラムでクロマトグラフィー処理する(溶離液:100/0から85/15(v/v)までのジクロロメタン/メタノール)。依然として不純である油性褐色生成物を得られたままで用いる。
LC/MS:MH=214(Rt=4.36分、pH 3.1)
69.2. 7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)−ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩(化合物69)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、26.2.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製3.2.)を4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.60−1.78(m,2H);2.0−2.18(m,4H);2.88−2.96(m,2H);3.46(s,2H);3.85(s,3H);3.97(s,3H);4.20−4.30(m,1H);5.18(s,2H);6.95−7.04(m,3H);7.09(d,J=8.8Hz,2H);7.26(d,J=8.8Hz,2H);7.40−7.50(m,3H);7.52(d,J=8.8Hz,2H);7.72−7.79(m,2H);8.59(d,J=6Hz,2H)。
4.3に記述される処理によって三塩酸塩が得られる。
7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物70)
Figure 2009511552
70.1. 4−(テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2009511552
この化合物は、17.1.に記述される手順による光延反応により、4−ヒドロキシベンズアルデヒドを(R,S)−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メタノールと反応させることによって得られる。
LC/MS:MH=207(Rt=6.97分、pH 3.1)
H NMR(DMSO−d,250MHz)δ ppm:1.64−1.72(m,1H);1.80−1.93(m,2H);1.98−2.08(m,1H);3.17−3.22(m,1H);3.25−3.30(m,1H);4.01−4.12(m,2H);4.15−4.20(m,1H);7.13(d,J=8.8Hz,2H);7.85(d,J=8.8Hz,2H);9.87(s,1H,CHO)。
70.2. 7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(テトラヒドロフラン−2−イル−メトキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン二塩酸塩(化合物70)
Figure 2009511552
塩基形態にあるこの化合物は、26.2.に記述される手順に従い、7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン(調製3.2.)を4−(テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ)ベンズアルデヒドと反応させることによって得られる。
4.3に記述される処理によって二塩酸塩が得られる。
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
Figure 2009511552
本発明による化合物に薬理学的試験を施した。このようにしてメラニン凝集ホルモン(MCH)の受容体1、MCHに対するこれらの親和性を決定した。
これらの試験は、本発明による化合物のMCHのMCH受容体に対するインビトロ活性を測定することからなった。
結合研究
本発明の化合物のMCHに対する親和性の測定は、MCHの放射標識誘導体のMCH受容体への結合の置換を研究することによって行った。この研究は、ラットおよび/またはマウス脳メンブラン調製品に対して、以下に記述されるプロトコルに従って行った。
これらの結合研究に先行して、MgCl 5mM、CaCl 1mMを含有するHEPESバッファ25mM(pH:7.4)で脳を希釈し、Polytronブレンダを用いて3×20秒(速度25)均質化した後、22000rpm、+4℃で30分間超遠心する。この遠心ペレットを同じバッファに取り、メンブランをアリコートに分割して使用時まで−80℃で凍結保存する。メンブランを室温に暖めた後、試験化合物およびMCH系放射標識分子、[125I]−Tyr−S36057(Perkin−Elmerによって販売される8−アミノ−3,6−ジオキシオクタノイルMCH 6−17)50pMの存在下、MgCl 5mM、CaCl 1mM、バシトラシン140mg/L、フェナントロリン1mMおよび0.2%ウシ血清アルブミンを含有するHEPESバッファ25mM(pH:7.4)中で温置する。温置は、室温で30分間行った後、0.2%ウシ血清アルブミンを補足した氷冷HEPESバッファ25mM(pH:7.4)の急速添加および0.1%ポリエチレンイミン水溶液中で2時間予備温置したGF/Bガラス繊維フィルタによる濾過によって停止させる。フィルタ上に保持される放射能を、ガンマシンチレーションカウンタを用いて測定する。非特異的結合は非放射標識S36057 1μMの存在下で決定する。特異的結合は全結合と非特異的結合との差によって得られる。本発明の化合物の阻害活性は特異的結合の50%を阻害する濃度(IC50)によって表す。
本発明の文脈において、化合物のIC50値は、一般には、10μM未満である。
式(I)の化合物は、有利には、1μM未満、より有利には、100nM以下、さらにより有利には、10nM以下のIC50値を有する。
例として、
実施例1による化合物は、ラットにおいて0.5nMの、およびマウスにおいて0.2nMの、IC50を有する;
実施例3による化合物は、ラットにおいて52nMの、およびマウスにおいて38nMの、IC50を有する。
薬理学的摂食モデル
MCH受容体1アンタゴニストの活性は、ラット(体重80から150gの若年ラット)に対して行った試験によって薬理学的に制御することができる。
この試験は、MCHのi.c.v.(脳室内)注射を手で行うことによって摂食挙動を誘導することからなる。第1対照群にペプチド溶解バッファ(MCHなし)をi.c.v.注射することでMCHによる効果の大きさを定量することが可能となる。
本発明による化合物はi.c.v.処置の1もしくは2時間前に経口投与する。
本発明による化合物の効果は、MCHのi.c.v.注射によって予め誘導された食物の摂取において生じ得る低下によって測定する。
生成物の作用の特異性は、これもi.c.v.経路によって注射される、他の摂食誘導性ペプチド、例えば、NPYを用いることによって評価することができる。したがって、MCH受容体に特異的である生成物は、他の摂食誘導性ペプチド、例えば、NPYによって誘導された食物の摂取に対する効果を有さない。
本発明による化合物は、薬剤、特には、MCHのMCH受容体のアンタゴニストである薬剤の調製に用いることができる。

Claims (13)

  1. 下記一般式(I)
    Figure 2009511552
    (式中、
    Aは、場合により、同一であっても異なっていてもよい、1以上の基Rで置換されるC1−4−アルキレン基を表し;
    Bは、場合により、同一であっても異なっていてもよい、1以上のR10基で置換されるC1−4−アルキレン基を表し;
    およびR10は、各々、互いに独立して、水素原子もしくはC1−5−アルキル基を表し、
    または、この代わりに、RおよびR10は単結合もしくはC1−4−アルキレン基を共に形成し;
    Lは単結合またはC1−2−アルキレン、−CH=CH−もしくは−C≡C−基を表し;C1−2−アルキレンおよび−CH=CH−基は、場合により、1以上のC1−2−アルキル置換基で置換され;
    または、この代わりに、Lはシクロプロプ−1,2−ジイル基を表し;
    Rは水素原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、−C(O)C1−3−アルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、−CH−C≡CH、C2−3−アルキレン−NRもしくはC1−3−アルキレン−X−C1−3−アルキル基を表し、XはOもしくはSOを表し;
    はアリールもしくはヘテロアリール基を表し;アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい、1以上の基Zで置換され;
    およびRは、互いに独立して、水素原子またはC1−3−アルキルもしくはC1−3−フルオロアルキル基を表し、
    または、この代わりに、RおよびRは、これらを坦持する炭素原子と共に、シクロプロプ−1,1−ジイル基を形成し;
    は、
    水素原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキルもしくはC1−3−アルキレン−O−C4−6−シクロアルキル基、
    1−3−アルキレン−(OH)または、XがS、SOもしくはSOを表す、C1−3−アルキレン−X−C1−3−アルキル基、
    複素環基であって;場合により、C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−フルオロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−アリールもしくはC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基で置換され;前記C1−3−アルキレン−アリールおよびC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基が、場合により、同一であっても異なっていてもよい、1以上の基Zで置換される複素環基、
    を表し、
    または、この代わりに、RはC1−3−アルキレン−NR、アリール、C1−3−アルキレン−アリール、−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−アリール、ヘテロアリールもしくはC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基を表し;前記アリール、C1−3−アルキレン−アリール、−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−アリール、ヘテロアリールおよびC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい、1以上の基Zで置換され;
    は水素もしくはハロゲン原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、C1−3−アルキレン−(OH)、−CNもしくは−X−C1−3−アルキル基を表し、XはS、SOもしくはSOを表し、
    または、この代わりに、Rは−NR、C1−3−アルキレン−NR、アリール、C1−3−アルキレン−アリール、−O−アリールもしくはヘテロアリール基を表し;前記アリール、C1−3−アルキレン−アリール、−O−アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい、1以上の基Zで置換され;
    は水素もしくはハロゲン原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C1−5−アルコキシ、−COOH、−C(O)OC1−3−アルキル、C1−3−フルオロアルコキシ、C1−3−アルキレン−(OH)、−CNもしくは−X−C1−3−アルキル基を表し、XはS、SOもしくはSOを表し、
    または、この代わりに、Rは−NR、C1−3−アルキレン−NRまたは−C(O)−NR、−C(O)−C1−3−アルキル、アリール、−O−アリールもしくはヘテロアリール基を表し;前記アリール、−O−アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい、1以上の基Zで置換され;
    Zはハロゲン原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、C1−3−アルキレン−O−C−1−3−アルキル、C1−3−アルキレン−(OH)、NO、−CN、−SONRaRb、−X−C1−3−アルキルもしくはC1−3−アルキレン−X−C1−3−アルキル基を表し、XはS、SOもしくはSOを表し、
    または、この代わりに、Zは、場合によりハロゲン原子またはC1−5−アルキル、C1−5−アルコキシもしくはC1−3−フルオロアルキル基で置換されるフェニルを表し、
    または、この代わりに、Zは−C≡C−R型のアルキニル基を表し、Rは水素原子またはC1−3−アルキル、C1−6−アルキレン−O−RもしくはC1−6−アルキレン−NR基を表し、
    または、この代わりに、Zは基−C4−6−アルキレン−ORを表し、
    または、この代わりに、ZはC1−3−アルキル基で置換されるテトラゾール基を表し、
    または、この代わりに、Zは−NR、C1−3−アルキレン−NR、−C(O)−NR、−C(O)−C1−3−アルキル、−CO−C1−4−アルキルもしくは−C(O)−C3−6−シクロアルキル基を表し、
    または、この代わりに、Zは基−C4−6−アルキレン−NRを表し、
    または、この代わりに、Zはオキソ基を表し、
    または、この代わりに、Zは−O−C1−5−アルキレン−NR基を表し、
    または、この代わりに、Zは、場合によりC1−3−アルキル、オキソもしくは−C(O)−C1−3−アルキル基で置換される−O−C0−3−アルキレン−複素環基を表し、
    または、この代わりに、Zは基−O−C1−5−アルキレン−O−Rを表し、
    または、この代わりに、Zは、場合により基−O−Rで置換される−O−C0−3−アルキレン−C5−7−シクロアルキル基を表し、
    または、この代わりに、Zは、場合により1以上のC1−3−アルキル、オキソもしくは−C(O)−C1−3−アルキル基で置換される−NR−C0−3−アルキレン−複素環基を表し、
    または、この代わりに、Zは基−NR−C2−5−アルキレン−O−Rを表し、
    または、この代わりに、Zは、場合により1以上のC1−3−アルキル基で置換される−O−C1−3−アルキレン−ヘテロアリール基を表し、
    または、この代わりに、Zは基−CONH−C1−5−アルキレン−NRを表し、
    または、この代わりに、Zは基−CONH−C1−5−アルキレン−O−Rを表し、
    または、この代わりに、Zは基−O−C1−3−アルキレン−C(O)−NRを表し、
    または、この代わりに、Zは縮合もしくはスピラン二環式ジアミノ複素環を表し、
    または、この代わりに、2つの隣接する基ZがC1−3−アルキレンジオキシ基を共に形成し;
    およびRは、互いに独立して、水素原子またはC1−3−アルキルもしくは−C(O)−C1−3−アルキル基を表し、
    または、この代わりに、RおよびRはこれらが結合する窒素原子と共に、場合により1以上のC1−3−アルキル、オキソ、−NR、ヒドロキシル、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルキレン−(OH)もしくは−C(O)−C1−3−アルキル基で置換される複素環を形成し;
    は水素原子もしくはC1−3−アルキル基を表し;
    は水素原子もしくはC1−3−アルキル基を表し;
    Rが水素原子を表すとき、以下に定義される状態の少なくとも1つが満たされるものと理解される、
    が複素環基を表し、前記複素環は、場合により、C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−フルオロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−アリールもしくはC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基で置換され;前記C1−3−アルキレン−アリールおよびC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい、上で定義される1以上の基Zで置換され;または、この代わりに、
    Zが、ハロゲン原子またはC1−5−アルキル、C1−5−アルコキシもしくはC1−3−フルオロアルキル基で置換されるフェニルを表し、または、この代わりに、
    Zが−C≡C−R型のアルキニル基を表し、Rは水素原子またはC1−3−アルキル、C1−6−アルキレン−O−RもしくはC1−6−アルキレン−NR基を表し、または、この代わりに、
    Zが基−C4−6−アルキレン−ORを表し、または、この代わりに、
    ZがC1−3−アルキル基で置換されるテトラゾール基を表し、または、この代わりに、
    Zが基−C4−6−アルキレン−NRを表し、または、この代わりに、
    Zが基−SO−NRを表し、または、この代わりに、
    Zが基−O−C1−5−アルキレン−NR基を表し、または、この代わりに、
    Zが、場合により1以上のC1−3−アルキル、オキソもしくは−C(O)−C1−3−アルキル基で置換される−O−C0−3−アルキレン−複素環基を表し、または、この代わりに、
    Zが基−O−C1−5−アルキレン−O−Rを表し、または、この代わりに、
    Zが、場合により−O−R基で置換される−O−C0−3−アルキレン−C5−7−シクロアルキル基を表し、または、この代わりに、
    Zが、場合により1以上のC1−3−アルキル、オキソもしくは−C(O)−C1−3−アルキル基で置換される−NR−C0−3−アルキレン−複素環基を表し、または、この代わりに、
    Zが基−NR−C2−5−アルキレン−O−Rを表し、または、この代わりに、
    Zが、場合により1以上のC1−3−アルキル基で置換される−O−C1−3−アルキレン−ヘテロアリール基を表し、または、この代わりに、
    Zが基−CONH−C1−5−アルキレン−NRを表し、または、この代わりに、
    Zが基−CONH−C1−5−アルキレン−O−Rを表し、または、この代わりに、
    Zが基−O−C1−3−アルキレン−C(O)−NRを表し、
    上記基Zにおいては、基R、R、RおよびRは前に定義される通りであり、すなわち、
    およびRは、互いに独立して、水素原子またはC1−3−アルキルもしくは−C(O)−C1−3−アルキルを表し、
    または、この代わりに、RおよびRはこれらが結合する窒素原子と共に、場合により1以上のC1−3−アルキル、オキソ、−NR、ヒドロキシル、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルキレン−(OH)もしくは−C(O)−C1−3−アルキル基で置換される複素環を形成し;
    は水素原子もしくはC1−3−アルキル基を表し;
    は水素原子もしくはC1−3−アルキル基を表し;
    または、この代わりに、Zが縮合もしくはスピラン二環式ジアミノ複素環を表し、
    または、この代わりに、Zが基−NRを表し、RおよびRはこれらが結合する窒素原子と共に、1以上の−NR、ヒドロキシル、C1−3−アルコキシ、C1−3−アルキレン−(OH)もしくは−C(O)−C1−3−アルキル基で置換される複素環を形成する。)
    に相当し、塩基もしくは酸付加塩の形態にあり、並びに、水和物もしくは溶媒和物、並びに鏡像異性体、ジアステレオ異性体およびこれらの混合物の形態にある化合物。
  2. Aは、場合により同一であっても異なっていてもよい1以上の基Rで置換されるC1−4−アルキレン基を表し;
    Bは、場合により同一であっても異なっていてもよい1以上の基R10で置換されるC1−4−アルキレン基を表し;
    およびR10は、互いに独立して、水素原子を表し;
    Lは単結合を表し;
    Rは水素原子またはC1−5−アルキル基または基−C(O)C1−3−アルキル基を表し;
    はアリールを表し、またはRはヘテロアリール基を表し;前記アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
    およびRは、互いに独立して、水素原子を表し;
    は、
    水素原子またはC1−5−アルキル基、C1−3−フルオロアルキル基もしくはC1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル基、
    複素環基;前記複素環基は、場合により、C1−3−アルキレン−アリール基で置換される、
    を表し、
    または、この代わりに、Rはアリール基を表し;前記アリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
    は水素原子またはC1−5−アルコキシ基を表し;
    はハロゲン原子またはC1−5−アルコキシ基を表し;
    Zはハロゲン原子またはC1−5−アルコキシ基、または場合によりC1−3−フルオロアルキル基で置換されるフェニルを表し、
    または、この代わりに、Zは−C≡C−R型のアルキニル基を表し、Rは水素原子、C1−6−アルキレン−O−RもしくはC1−6−アルキレン−NRを表し、
    または、この代わりに、Zは基−C4−6−アルキレン−ORを表し、
    または、この代わりに、Zは、C1−3−アルキル基で置換されるテトラゾール基を表し、
    または、この代わりに、Zは基−NRを表し、
    または、この代わりに、Zは基−C4−6−アルキレン−NRを表し、
    または、この代わりに、Zは基−O−C1−5−アルキレン−NRを表し、
    または、この代わりに、Zは−O−C0−3−アルキレン−複素環基を表し、前記−O−C0−3−アルキレン−複素環基は、場合により、1以上のC1−3−アルキル基もしくはオキソ基で置換され、
    または、この代わりに、Zは基−O−C1−5−アルキレン−O−Rを表し、
    または、この代わりに、Zは基−NR−C2−5−アルキレン−O−Rを表し、
    または、この代わりに、Zは−O−C1−3−アルキレン−ヘテロアリール基を表し、
    または、この代わりに、Zは基−CONH−C1−5−アルキレン−NRを表し、
    または、この代わりに、Zは基−O−C1−3−アルキレン−C(O)−NRを表し、
    または、この代わりに、Zは、
    Figure 2009511552
    から選択される縮合もしくはスピラン二環式ジアミノ複素環を表し、破線は式(I)の分子の残部への結合点を表し、および実線はメチル置換基を表し;
    およびRは、互いに独立して、C1−3−アルキル基を表し、
    または、この代わりに、RおよびRはこれらが結合する窒素原子と共に、場合により1以上のオキソ、−NRもしくはヒドロキシル基で置換される複素環を形成し;
    は水素原子もしくはC1−3−アルキル基を表し;
    はC1−3−アルキル基を表し;
    Rが水素原子を表すとき、以下に定義される状態の少なくとも1つが満たされるものと理解される、
    が複素環基を表し、前記複素環は、場合により、C1−3−アルキレン−アリール基で置換され、または、この代わりに、
    Zが、C1−3−フルオロアルキル基で置換されるフェニル基を表し、または、この代わりに、
    Zが−C≡C−R型のアルキニル基を表し、Rは水素原子またはC1−6−アルキレン−O−RもしくはC1−6−アルキレン−NR基を表し、または、この代わりに、
    Zが基−C4−6−アルキレン−ORを表し、または、この代わりに、
    Zが、C1−3−アルキル基で置換されるテトラゾール基を表し、または、この代わりに、
    Zが基−C4−6−アルキレン−NRを表し、または、この代わりに、
    Zが基−O−C1−5−アルキレン−NRを表し、または、この代わりに、
    Zが−O−C0−3−アルキレン−複素環基を表し、前記−O−C0−3−アルキレン−複素環基は、場合により、1以上のC1−3−アルキル基もしくはオキソ基で置換され、または、この代わりに、
    Zが基−O−C1−5−アルキレン−O−Rを表し、または、この代わりに、
    Zが基−NR−C2−5−アルキレン−O−Rを表し、または、この代わりに、
    Zが−O−C1−3−アルキレン−ヘテロアリール基を表し、または、この代わりに、
    Zが基−CONH−C1−5−アルキレン−NRを表し、または、この代わりに、
    Zが−O−C1−3−アルキレン−C(O)−NRを表し、
    上記基Zにおいては、基R、R、RおよびRは前に定義される通りであり、すなわち、
    およびRは、互いに独立して、C1−3−アルキル基を表し、
    または、この代わりに、RおよびRはこれらが結合する窒素原子と共に複素環を形成し、前記複素環基は、場合により、1以上のオキソ、−NRもしくはヒドロキシル基で置換され;
    は水素原子またはC1−3−アルキル基を表し;
    はC1−3−アルキル基を表し;
    または、この代わりに、Zが、
    Figure 2009511552
    から選択される縮合もしくはスピラン二環式ジアミノ複素環を表し、破線は式(I)の分子の残部への結合点を表し、および実線はメチル置換基を表し;
    または、この代わりに、Zが基−NRを表し、RおよびRはこれらが結合する窒素原子と共に、1以上の−NRもしくはヒドロキシル基で置換される複素環を形成する、
    ことを特徴とする、塩基もしくは酸付加塩の形態にあり、並びに、水和物もしくは溶媒和物、並びに鏡像異性体、ジアステレオ異性体およびこれらの混合物の形態にある、請求項1による式(I)の化合物。
  3. Aはエチレン基を表し;
    Bはエチレン基を表し;
    Lは単結合を表し;
    Rは水素原子、メチルもしくはエチル基または−C(O)−メチル基を表し;
    はフェニル、ナフチル、ベンゾ−1,3−ジオキソイルもしくはピロリル基を表し;前記フェニル、ナフチル、ベンゾ−1,3−ジオキソイルおよびピロリル基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
    およびRは、互いに独立して、水素原子を表し;
    は、
    水素原子またはメチル、エチル、トリフルオロメチルもしくはメチレン−O−メチル基、
    ピペリジルもしくはテトラヒドロピラニル基;前記ピペリジルもしくはテトラヒドロピラニル基は、場合により、メチレン−フェニル基で置換される、
    を表し、
    または、この代わりに、Rはフェニル基を表し;前記フェニル基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
    は水素原子もしくはメトキシ基を表し;
    は塩素原子もしくはメトキシ基を表し;
    Zは水素原子もしくはフッ素原子、場合によりトリフルオロメチル基で置換されるメトキシ基もしくはフェニル基を表し;
    または、この代わりに、Zは基−C≡C−Rを表し、Rは水素原子、C1−6−アルキレン−O−RもしくはC1−6−アルキレン−NRを表し、
    または、この代わりに、Zは基ブチレン−OR基を表し、
    または、この代わりに、Zは、メチル基で置換されるテトラゾール基を表し、
    または、この代わりに、Zは基−NRを表し、
    または、この代わりに、Zは基ブチレン−NRを表し、
    または、この代わりに、Zは−O−C1−5−プロピレン−NRもしくは−O−C1−5−エチレン−NR基を表し、
    または、この代わりに、Zは−O−複素環、−O−メチレン−複素環、−O−エチレン−複素環基を表し、前記−O−複素環、−O−メチレン−複素環、−O−エチレン−複素環基は、場合により、1以上のメチル基もしくはオキソ基で置換され、
    または、この代わりに、Zは基−O−エチレン−ORもしくは−O−プロピレン−ORを表し、
    または、この代わりに、Zは基−NR−エチレン−ORを表し,
    または、この代わりに、Zは−O−メチレン−ヘテロアリールもしくは−O−エチレン−ヘテロアリール基を表し、
    または、この代わりに、Zは基−CONH−エチレン−NRを表し、
    または、この代わりに、Zは基−O−メチレン−C(O)−NRを表し、
    または、この代わりに、Zは、
    Figure 2009511552
    から選択される縮合もしくはスピラン二環式ジアミノ複素環を表し、破線は式(I)の分子の残部への結合点を表し、および実線はメチル置換基を表し;
    およびRは、互いに独立して、メチル基を表し、
    または、この代わりに、RおよびRはこれらが結合する窒素原子と共に、場合により1以上のオキソ、−NRもしくはヒドロキシル基で置換されるモルホリニル、ピペリジルもしくはピロリジニル基を形成し;
    は水素原子もしくはメチル基を表し;
    はメチル基を表し;
    Rが水素原子を表すとき、以下に定義される状態の少なくとも1つが満たされるものと理解される、
    がピペリジルもしくはテトラヒドロピラニル基を表し、前記ピペリジルもしくはテトラヒドロピラニル基は、場合により、メチレン−フェニル基で置換され、または、この代わりに、
    Zが、トリフルオロメチル基で置換されるフェニル基を表し、または、この代わりに、
    Zが−C≡C−R型のアルキニル基を表し、Rは水素原子、イソプロピレン−O−Rもしくはメチレン−NRを表し、または、この代わりに、
    Zがブチレン−OR基を表し、または、この代わりに、
    Zが、メチル基で置換されるテトラゾール基を表し、または、この代わりに、
    Zがブチレン−NR基を表し、または、この代わりに、
    Zが基−O−プロピレン−NRを表し、または、この代わりに、
    Zが−O−複素環、−O−メチレン−複素環、−O−エチレン−複素環基を表し、前記基は、場合により、1以上のメチル基もしくはオキソ基で置換され、または、この代わりに、
    Zが基−O−エチレン−O−Rもしくは−O−プロピレン−O−Rを表し、または、この代わりに、
    Zが基−NR−エチレン−O−Rを表し、または、この代わりに、
    Zが−O−メチレン−ヘテロアリールもしくは−O−エチレン−ヘテロアリール基を表し、または、この代わりに、
    Zが基−CONH−エチレン−NRを表し、または、この代わりに、
    Zが基−O−メチレン−C(O)−NRを表し、
    上記基Zにおいては、基R、R、RおよびRは前に定義される通りであり、すなわち、
    およびRは、互いに独立して、メチル基を表し、
    または、この代わりに、RおよびRはこれらが結合する窒素原子と共にピペリジル、モルホリニルもしくはピロリジニル基を形成し、前記ピペリジル、モルホリニルおよびピロリジニル基は、場合により、1以上のオキソ、−NRもしくはヒドロキシル基で置換され;
    は水素原子もしくはメチル基を表し;
    はメチルを表し;
    または、この代わりに、Zが、
    Figure 2009511552
    から選択される縮合もしくはスピラン二環式ジアミノ複素環を表し、破線は式(I)の分子の残部への結合点を表し、および実線はメチル置換基を表し;
    または、この代わりに、Zが基−NRを表し、RおよびRはこれらが結合する窒素原子と共に、場合により1以上の−NRもしくはヒドロキシル基で置換されるピペリジルもしくはピロリジニル基を形成する、
    ことを特徴とする、塩基もしくは酸付加塩の形態にあり、並びに、水和物もしくは溶媒和物、並びに鏡像異性体、ジアステレオ異性体およびこれらの混合物の形態にある、請求項1および2のいずれかによる式(I)の化合物。
  4. Aは、場合により同一であっても異なっていてもよい1以上の基Rで置換されるC1−4−アルキレン基を表し;
    Bは、場合により同一であっても異なっていてもよい1以上の基R10で置換されるC1−4−アルキレン基を表し;
    およびR10は、互いに独立して、水素原子もしくはC1−5−アルキル基を表し、
    または、この代わりに、RおよびR10は単結合もしくはC1−4−アルキレン基を共に形成し;
    Lは単結合またはC1−2−アルキレン、−CH=CH−もしくは−C≡C−基を表し;前記C1−2−アルキレンおよび−CH=CH−基は、場合により、1以上のC1−2−アルキル置換基で置換され、
    または、この代わりに、Lはシクロプロプ−1,2−ジイル基を表し;
    Rは水素原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、−C(O)C1−3−アルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、−CH−C≡CH、C2−4−アルキレン−NRもしくはC1−3−アルキレン−X−C1−3−アルキル基を表し、XはOもしくはSOを表し;
    はアリールもしくはヘテロアリール基を表し;前記アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
    およびRは、互いに独立して、水素原子またはC1−3−アルキルもしくはC1−3−フルオロアルキル基を表し、
    または、この代わりに、RおよびRはこれらを坦持する炭素原子と共にシクロプロプ−1,1−ジイル基を形成し;
    は、
    水素原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、もしくはC1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル基、
    XがS、SOもしくはSOを表す、C1−3−アルキレン−(OH)もしくはC1−3−アルキレン−X−C1−3−アルキル基、
    複素環基;前記複素環基は、場合により、C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−フルオロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−アリールもしくはC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基で置換され;前記C1−3−アルキレン−アリールおよびC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換される、
    を表し、
    または、この代わりに、RはC1−3−アルキレン−NR、アリール、C1−3−アルキレン−アリール、−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−アリール、ヘテロアリールもしくはC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基を表し;前記アリール、C1−3−アルキレン−アリール、−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−アリール、ヘテロアリールおよびC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
    は水素もしくはハロゲン原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、C1−3−アルキレン−(OH)、−CNもしくは−X−C1−3−アルキル基を表し、XはS、SOもしくはSOを表し、
    または、この代わりに、Rは−NR、C1−3−アルキレン−NR、アリール、C1−3−アルキレン−アリール、−O−アリールもしくはヘテロアリール基を表し;前記アリール、C1−3−アルキレン−アリール、−O−アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
    は水素もしくはハロゲン原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C1−5−アルコキシ、−COOH、−C(O)OC1−3−アルキル、C1−3−フルオロアルコキシ、C1−3−アルキレン−(OH)、−CNもしくは−X−C1−3−アルキル基を表し、XはS、SOもしくはSOを表し、
    または、この代わりに、Rは−NR、C1−3−アルキレン−NR、−C(O)−NR、−C(O)−C1−3−アルキル、アリール、−O−アリールもしくはヘテロアリール基を表し;前記アリール、−O−アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
    Zはハロゲン原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、フェニル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル、C1−3−アルキレン−(OH)、NO、−CN、−SONR、−X−C1−3−アルキルもしくはC1−3−アルキレン−X−C1−3−アルキル基を表し、XはS、SOもしくはSOを表し、
    または、この代わりに、Zは−NR、C1−3−アルキレン−NR、−C(O)−NR、−C(O)−C1−3−アルキル、−C(O)O−C1−4−アルキルもしくは−C(O)−C3−6−シクロアルキル基を表し、
    または、この代わりに、Zはオキソ基を表し、
    または、この代わりに、Zは基−O−C1−5−アルキレン−NRを表し、
    または、この代わりに、2つの隣接するZがC1−3−アルキレンジオキシ基を共に形成し;
    およびRは、互いに独立して、水素原子またはC1−3−アルキルもしくは−C(O)−C1−3−アルキル基を表し、
    または、この代わりに、RおよびRはこれらを坦持する窒素原子と共に、場合により1以上のC1−3−アルキルもしくはオキソ基で置換される複素環を形成し;
    Rが水素原子を表すとき、以下の2つの状態の少なくとも1つが満たされるものと理解される、
    が複素環基を表し;前記複素環は、場合により、置換され、
    Zが基−SO−NRもしくは基−O−C1−5−アルキレン−NRを表す、
    ことを特徴とする、塩基もしくは酸付加塩の形態にあり、並びに、水和物もしくは溶媒和物、並びに鏡像異性体、ジアステレオ異性体およびこれらの混合物の形態にある、請求項1による式(I)の化合物。
  5. Aは、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Rで置換されるC1−4−アルキレン基を表し;
    Bは、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基R10で置換されるC1−4−アルキレン基を表し;
    およびR10は、互いに独立して、水素原子もしくはC1−5−アルキル基、特には、メチルを表し、
    または、この代わりに、RおよびR10はC1−4−アルキレン基を共に形成し;
    Lは単結合もしくは−CH=CH−を表し;
    Rは水素原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキルもしくはC1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル基を表し;
    はアリールもしくはヘテロアリール基を表し;前記アリールもしくはヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
    およびRは、互いに独立して、水素原子もしくはC1−3−アルキル基を表し;
    は、
    水素原子またはC1−5−アルキル、C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキルもしくはC1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル基、
    1−3−アルキレン−(OH)基、
    複素環基;前記複素環基は、場合により、C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−フルオロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキルもしくはC1−3−アルキレン−アリール基で置換され;前記C1−3−アルキレン−アリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換される、
    を表し、
    または、この代わりに、RはC1−3−アルキレン−NR、アリール、C1−3−アルキレン−アリール、C1−3−アルキレン−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−アリール、ヘテロアリールもしくはC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基を表し;前記アリール、C1−3−アルキレン−アリール、C1−3−アルキレン−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−アリール、ヘテロアリールおよびC1−3−アルキレン−ヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
    は水素原子またはC1−5−アルキル、C1−5−アルコキシもしくはアリール基を表し;前記アリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
    はハロゲン原子またはC1−5−アルキル基、特には、メチル、C1−5−アルコキシ、特には、メトキシ、CN、COOHもしくは−C(O)OC1−3−アルキル基を表し;
    Zはハロゲン原子またはC1−5−アルキル、C1−3−フルオロアルキル、C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル、フェニル、C1−5−アルコキシ、C1−3−フルオロアルコキシ、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル、C1−3−アルキレン−(OH)、NO、−CN、−SONR、−X−C1−3−アルキルもしくはC1−3−アルキレン−X−C1−3−アルキル基を表し、XはS、SOもしくはSOを表し、
    または、この代わりに、Zは基−NR、C1−3−アルキレン−NR、−C(O)−NR、−C(O)−C1−3−アルキル、−C(O)O−C1−4−アルキルもしくは−C(O)−C3−6−シクロアルキルを表し、
    または、この代わりに、Zはオキソ基を表し、
    または、この代わりに、Zは基−O−C1−5−アルキレン−NRを表し、
    または、この代わりに、2つの隣接する基ZがC1−3−アルキレンジオキシ基を共に形成し;
    およびRは、互いに独立して、水素原子またはC1−3−アルキルもしくは−C(O)−C1−3−アルキル基を表し、
    または、この代わりに、RおよびRはこれらを坦持する窒素原子と共に、場合により1以上のC1−3−アルキルもしくはオキソ基で置換される複素環を形成し;
    Rが水素原子を表すとき、以下の2つの状態の少なくとも1つが満たされるものと理解される、
    が複素環基を表し;前記複素環は、場合により、置換され、
    Zが基−SO−NRもしくは基−O−C1−5−アルキレン−NRを表す、
    ことを特徴とする、塩基もしくは酸付加塩の形態にあり、並びに、水和物もしくは溶媒和物、並びに鏡像異性体、ジアステレオ異性体およびこれらの混合物の形態にある、請求項4による式(I)の化合物。
  6. Aは、場合により1以上の基Rで置換されるC1−4−アルキレン基、特には、エチレンを表し;
    Bは、場合により1以上の基R10で置換されるC1−4−アルキレン基、特には、エチレンを表し;
    およびR10は、互いに独立して、水素原子もしくはメチルを表し、
    または、この代わりに、RおよびR10はC1−4−アルキレン基を共に形成し;
    Lは単結合もしくは−CH=CH−を表し;
    Rは水素原子またはC1−5−アルキル基、特には、エチルもしくはC1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル基を表し;
    はアリールもしくはヘテロアリール基を表し;前記アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
    およびRは、互いに独立して、水素原子もしくはC1−3−アルキル基、特には、メチルを表し;
    は、
    水素原子またはC1−5−アルキル、C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキルもしくはC1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル基、特には、メチレン−O−メチル基、
    1−3−アルキレン−(OH)、
    場合によりC1−3−アルキル、−C(O)C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−フルオロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキルもしくはC1−3−アルキレン−アリール基、特には、メチレン−フェニルで置換される複素環基;前記C1−3−アルキレン−アリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換される、
    を表し、
    または、この代わりに、RはC1−3−アルキレン−NR、アリール、特には、フェニル、C1−3−アルキレン−アリール、特には、C1−3−アルキレン−フェニル、C1−3−アルキレン−O−アリール、特には、C1−3−アルキレン−O−フェニル、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−アリール、特には、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−フェニル、ヘテロアリール、特には、チエニルもしくはピリジルを表し;前記アリール、C1−3−アルキレン−アリール、C1−3−アルキレン−O−アリール、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
    は水素原子を表し;
    はハロゲン原子、メチル、メトキシ、CN、COOHもしくは−C(O)O−C1−3−アルキルを表し;
    Zはハロゲン原子またはC1−5−アルキル、フェニル、C1−5−アルコキシ、特には、メトキシ、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル、C1−3−アルキレン−(OH)、−CN、−SONR、−X−C1−3−アルキルもしくはC1−3−アルキレン−X−C1−3−アルキル基を表し、XはS、SOもしくはSOを表し;
    または、この代わりに、Zは基−NR、C1−3−アルキレン−NR、−C(O)−NRもしくは−C(O)−C1−3−アルキルを表し、
    または、この代わりに、Zはオキソ基を表し;
    または、この代わりに、Zは基−O−C1−5−アルキレン−NRを表し、
    または、この代わりに、2つの隣接する基ZがC1−3−アルキレンジオキシ基、特には、メチレンジオキシを共に形成し;
    およびRは、互いに独立して、水素原子またはC1−3−アルキルもしくは−C(O)−C1−3−アルキル基を表し、
    または、この代わりに、RおよびRはこれらを坦持する窒素原子と共に、場合により1以上のC1−3−アルキルもしくはオキソ基で置換される複素環を形成し;
    Rが水素原子を表すとき、以下の2つの状態の少なくとも1つが満たされるものと理解される、
    が複素環基を表し;前記複素環は、場合により、置換され、
    Zが基−SO−NRもしくは基−O−C1−5−アルキレン−NRを表す、
    ことを特徴とする、塩基もしくは酸付加塩の形態にあり、並びに、水和物もしくは溶媒和物、並びに鏡像異性体、ジアステレオ異性体およびこれらの混合物の形態にある、請求項4および5のいずれかによる式(I)の化合物。
  7. Aは、場合により1以上の基Rで置換されるエチレンを表し;
    Bは、場合により1以上の基R10で置換されるエチレンを表し;
    およびR10は、互いに独立して、水素原子もしくはメチルを表し、
    Lは単結合を表し;
    Rは水素原子、エチルもしくはC1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキル基を表し;
    はアリールもしくはヘテロアリール基を表し;前記アリールおよびヘテロアリール基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
    およびRは、互いに独立して、水素原子もしくはメチル基を表し;
    は、
    水素原子またはC1−5−アルキル、C3−6−シクロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキルもしくはメチレン−O−メチル基、
    1−3−アルキレン−(OH)基、
    場合によりC1−3−アルキル、−C(O)C1−3−アルキル、−C(O)C1−3−フルオロアルキル、C1−3−アルキレン−C3−6−シクロアルキルもしくはメチレン−フェニル基で置換される複素環基;前記メチレン−フェニル基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換される、
    を表し、
    または、この代わりに、RはC1−3−アルキレン−NR、フェニル、C1−3−アルキレン−フェニル、C1−3−アルキレン−O−フェニル、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−フェニル、チエニルもしくはピリジル基を表し;前記フェニル、C1−3−アルキレン−フェニル、C1−3−アルキレン−O−フェニル、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキレン−フェニル、チエニルおよびピリジル基は、場合により、同一であっても異なっていてもよい1以上の基Zで置換され;
    は水素原子を表し;
    はハロゲン原子、メチル、メトキシまたはCNを表し;
    Zはハロゲン原子またはC1−5−アルキル、フェニル、メトキシ、C1−3−アルキレン−O−C1−3−アルキル、C1−3−アルキレン−(OH)、−CN、−SONR、−X−C1−3−アルキルもしくはC1−3−アルキレン−X−C1−3−アルキル基を表し、XはS、SOもしくはSOを表し、
    または、この代わりに、Zは基−NR、C1−3−アルキレン−NR、−C(O)−NRもしくは−C(O)−C1−3−アルキルを表し、
    または、この代わりに、Zはオキソ基を表し、
    または、この代わりに、Zは基−O−C1−5−アルキレン−NRを表し、
    または、この代わりに、2つの隣接する基Zがメチレンジオキシ基を共に形成し;
    およびRは、互いに独立して、水素原子またはC1−3−アルキルもしくは−C(O)−C1−3−アルキル基を表し、
    または、この代わりに、RおよびRはこれらを坦持する窒素原子と共に、場合により1以上のC1−3−アルキルもしくはオキソ基で置換される複素環を形成し;
    Rが水素原子を表すとき、以下の2つの状態の少なくとも1つが満たされるものと理解される、
    が複素環を表し;前記複素環は、場合により、置換され、
    Zが基−SO−NRもしくは基−O−C1−5−アルキレン−NRを表す、
    ことを特徴とする、塩基もしくは酸付加塩の形態にあり、並びに、水和物もしくは溶媒和物、並びに鏡像異性体、ジアステレオ異性体およびこれらの混合物の形態にある、請求項4から6のいずれか一項による式(I)の化合物。
  8. N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−4−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−7−メトキシフタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    N−{1−[3−フルオロ−4−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−3−フルオロベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(2−モルホリン−4−イルエトキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(3−ピペリジン−1−イルプロポキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−N−エチル−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]−N−(2−ピペリジン−1−イルエチル)ベンズアミド三塩酸塩;
    N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(3−メトキシプロポキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−3−フルオロベンジル}ピペリジン−4−イル)−4−エチル−7−メトキシフタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]−3−フルオロベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    N−{1−[3−フルオロ−4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    1−(3−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェノキシ}プロピル)ピロリジン−2−オン三塩酸塩;
    N−(1−{4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(1−{4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンジル}−ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−(1−{4−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エトキシ]−ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    4−エチル−N−[1−(4−エチニルベンジル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシフタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロプ−1−イン−1−イル]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−4−エチル−7−メトキシフタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    3−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩;
    4−エチル−7−メトキシ−N−{1−[4−(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)ベンジル]ピペリジン−4−イル}−フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    N−(1−{4−[3−(ジメチルアミノ)プロポキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(メトキシ−メチル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    N−(1−{4−[(3S)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    N−(1−{4−[(3R)−3−(ジメチルアミノ)ピロリジン−1−イル]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    N−[1−(1,3−ベンゾジオキソル−5−イルメチル)ピペリジン−4−イル]−7−メトキシ−4−[4−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)フェニル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−(1−{4−[(1−メチルピロリジン−3−イル)メトキシ]ベンジル}−ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−(1−{4−[(8−メチル−8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−オキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    2−[{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェニル}(メチル)アミノ]エタノール三塩酸塩;
    7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−{1−[4−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンジル]−ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    3−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩;
    7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−(1−{4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−(1−{4−[2−(1−メチルピペリジン−2−イル)エトキシ]ベンジル}−ピペリジン−4−イル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    2−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}エタノール二塩酸塩;
    7−メトキシ−4−メチル−N−(1−{4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    3−{3−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩;
    3−[4−({4−[(7−メトキシ−4−メチルフタラジン−1−イル)アミノ]ピペリジン−1−イル}メチル)フェノキシ]プロパン−1−オール二塩酸塩;
    7−クロロ−4−メチル−N−(1−{4−[(1−メチルアゼパン−4−イル)オキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    3−[4−({4−[(7−クロロ−4−メチルフタラジン−1−イル)アミノ]ピペリジン−1−イル}メチル)フェノキシ]−プロパン−1−オール二塩酸塩;
    (3S)−1−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}ピロリジン−3−オール三塩酸塩;
    (3R)−1−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)メチル]フェニル}ピロリジン−3−オール三塩酸塩;
    7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−{1−[4−(4−ピロリジン−1−イルブチル)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミントリオキサレート;
    2−{3−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}エタノール二塩酸塩;
    2−{3−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}エタノール二塩酸塩;
    3−{3−[(4−{[7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩;
    3−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(トリフルオロメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェノキシ}プロパン−1−オール二塩酸塩;
    7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−{1−[4−(オクタヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−イル)−ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    3−[4−({4−[(7−メトキシフタラジン−1−イル)アミノ]ピペリジン−1−イル}メチル)フェノキシ]プロパン−1−オール二塩酸塩;
    7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−{1−[4−(6−メチルオクタヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]ピリジン−1−イル)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(7−メチル−2,7−ジアザスピロ[4.4]ノン−2−イル)−ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    4−{4−[(4−{[7−メトキシ−4−(メトキシメチル)フタラジン−1−イル]アミノ}ピペリジン−1−イル)−メチル]フェニル}ブタン−1−オール二塩酸塩;
    7−メトキシ−4−(メトキシメチル)−N−[1−({1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピロール−3−イル}メチル)ピペリジン−4−イル]フタラジン−1−アミン二塩酸塩;
    N−(1−{4−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]ベンジル}ピペリジン−4−イル)−7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)ベンジル]ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン三塩酸塩;
    7−メトキシ−4−(4−メトキシフェニル)−N−{1−[4−(テトラヒドロフラン−2−イルメトキシ)ベンジル]−ピペリジン−4−イル}フタラジン−1−アミン二塩酸塩、
    から選択される、請求項1から3のいずれか一項による式(I)の化合物。
  9. 一般式(III)の化合物
    Figure 2009511552
    (式中、R、RおよびRは請求項1による一般式(I)において定義される通りである。)
    を一般式(II)の化合物
    Figure 2009511552
    (式中、R、R、R、R、L、AおよびBは請求項1による一般式(I)において定義される通りである。)
    と反応させることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項による式(I)の化合物の調製方法。
  10. 請求項1から8のいずれか一項による式(I)の化合物もしくはこの化合物の医薬的に許容される酸との付加塩または式(I)の化合物の水和物もしくは溶媒和物を含むことを特徴とする薬剤。
  11. 請求項1から8のいずれか一項による式(I)の少なくとも1種類の化合物またはこの化合物の医薬的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物および、少なくとも1種類の医薬的に許容される賦形剤を含むことを特徴とする医薬組成物。
  12. 請求項1から8のいずれか一項による式(I)の化合物の、MCH受容体に関連する機能不全を含むあらゆる疾患を治療するための薬剤の調製への使用。
  13. 請求項1から8のいずれか一項による式(I)の化合物の、肥満、セルライト、尿失禁、代謝性障害およびこれらの関連症状、例えば、糖尿病、心血管障害およびシンドロームXを治療するための薬剤の調製への、並びにストレス関連症状、例えば、不安およびうつの治療における使用。
JP2008535059A 2005-10-12 2006-10-10 置換1−アミノ−フタラジン誘導体、これらの調製およびこれらの治療的使用 Pending JP2009511552A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0510408A FR2891828B1 (fr) 2005-10-12 2005-10-12 Derives de la 1-amino-phtalazine substituee, leur preparation et leur application en therapeutique
PCT/FR2006/002271 WO2007042660A2 (fr) 2005-10-12 2006-10-10 Dérivés de la 1-amino-phtalazine substituee, leur préparation et leur application en thérapeutique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009511552A true JP2009511552A (ja) 2009-03-19

Family

ID=36623451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535059A Pending JP2009511552A (ja) 2005-10-12 2006-10-10 置換1−アミノ−フタラジン誘導体、これらの調製およびこれらの治療的使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20090124624A1 (ja)
EP (1) EP1940823A2 (ja)
JP (1) JP2009511552A (ja)
AR (1) AR057980A1 (ja)
DO (1) DOP2006000217A (ja)
FR (1) FR2891828B1 (ja)
GT (1) GT200600455A (ja)
PE (1) PE20070550A1 (ja)
TW (1) TW200800208A (ja)
WO (1) WO2007042660A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090099175A1 (en) * 2006-03-01 2009-04-16 Arrington Mark P Phosphodiesterase 10 inhibitors
AU2007283113A1 (en) 2006-08-08 2008-02-14 Sanofi-Aventis Arylaminoaryl-alkyl-substituted imidazolidine-2,4-diones, processes for preparing them, medicaments comprising these compounds, and their use
UY31968A (es) 2008-07-09 2010-01-29 Sanofi Aventis Nuevos derivados heterocíclicos, sus procesos para su preparación, y sus usos terapéuticos
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
CA2771278A1 (en) 2009-08-26 2011-03-03 Sanofi Novel crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrates, pharmaceuticals comprising these compounds and their use
WO2012120052A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2683699B1 (de) 2011-03-08 2015-06-24 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8871758B2 (en) 2011-03-08 2014-10-28 Sanofi Tetrasubstituted oxathiazine derivatives, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
US8828994B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Di- and tri-substituted oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
WO2012120053A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US20180093956A1 (en) * 2015-02-06 2018-04-05 Abbvie Inc. Substituted phthalazines
CN115433163A (zh) * 2021-06-05 2022-12-06 药捷安康(南京)科技股份有限公司 Nlrp3炎症小体抑制剂及其应用
CN115417856A (zh) * 2021-09-30 2022-12-02 成都奥睿药业有限公司 一类取代杂芳酞嗪衍生物的药学用途及其制备方法
US11618751B1 (en) 2022-03-25 2023-04-04 Ventus Therapeutics U.S., Inc. Pyrido-[3,4-d]pyridazine amine derivatives useful as NLRP3 derivatives

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226269A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Takeda Chem Ind Ltd メラニン凝集ホルモン拮抗剤
WO2003070244A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 Abbott Laboratories Antagonist of melanin concentrating hormone and their uses
WO2003106452A2 (en) * 2002-06-12 2003-12-24 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Antagonists of melanin concentrating hormone receptor
JP4918477B2 (ja) * 2004-04-13 2012-04-18 サノフイ 1−アミノ−フタラジン誘導体、これらの調製及び治療的使用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004052371A2 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 7Tm Pharma A/S Cyclic quinoline compounds for use in mch receptor related disorders
US7605176B2 (en) * 2004-03-06 2009-10-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh β-ketoamide compounds with MCH antagonistic activity
EA014955B1 (ru) * 2004-06-30 2011-04-29 Янссен Фармацевтика Н. В. Производные фталазина в качестве ингибиторов parp

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226269A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Takeda Chem Ind Ltd メラニン凝集ホルモン拮抗剤
WO2003070244A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 Abbott Laboratories Antagonist of melanin concentrating hormone and their uses
WO2003106452A2 (en) * 2002-06-12 2003-12-24 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Antagonists of melanin concentrating hormone receptor
JP4918477B2 (ja) * 2004-04-13 2012-04-18 サノフイ 1−アミノ−フタラジン誘導体、これらの調製及び治療的使用

Also Published As

Publication number Publication date
GT200600455A (es) 2007-05-28
US20090124624A1 (en) 2009-05-14
TW200800208A (en) 2008-01-01
WO2007042660A3 (fr) 2007-05-31
WO2007042660A2 (fr) 2007-04-19
DOP2006000217A (es) 2007-05-15
PE20070550A1 (es) 2007-06-19
FR2891828A1 (fr) 2007-04-13
EP1940823A2 (fr) 2008-07-09
AR057980A1 (es) 2008-01-09
FR2891828B1 (fr) 2007-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009511552A (ja) 置換1−アミノ−フタラジン誘導体、これらの調製およびこれらの治療的使用
AU2003233967B2 (en) Pyrrolidinium derivatives as antagonists of M3 muscarinic receptors
JP4918477B2 (ja) 1−アミノ−フタラジン誘導体、これらの調製及び治療的使用
US7456164B2 (en) 3- or 4-monosubtituted phenol and thiophenol derivatives useful as H3 ligands
JP5377503B2 (ja) 置換されたn−フェニル−ビピロリジンカルボキサミド及びその治療上の使用
JP5377504B2 (ja) 置換されたn−フェニル−ピロリジニルメチルピロリジンアミドおよびその治療的用途
BRPI0510664B1 (pt) derivados de fenol e tiofenol 3 ou 4-monosubstituído, composição farmacêutica, combinação e uso dos compostos para tratamento de doenças relacionadas ao h3, incluindo transtornos do sistema nervoso central e transtornos inflamatórios
WO2000009506A1 (fr) Derives de 1h-imidazopyridine
JP2007284451A (ja) ピペリジンmchアンタゴニストおよび肥満の処置におけるそれらの使用
JP5630868B2 (ja) ヘテロ原子を有する環状化合物
JPH08502741A (ja) 5−ht▲下4▼レセプターアンタゴニスト用のピペリジン誘導体
JPWO2014054635A1 (ja) イミダゾール誘導体
WO2007042668A1 (fr) Derives de la 1-amino-isoquinoline, leur preparation et leur application en therapeutique dans le traitement d' un dysfonctionnement lie au recepteur 1 de la mch
JP2012036168A (ja) ヘテロ原子を有する環状化合物を含有する医薬組成物
EP2702041A1 (en) Alkaloid ester and carbamate derivatives and medicinal compositions thereof
JP2013529198A (ja) 置換されたn−ヘテロシクロアルキルビピロリジニルフェニルアミド誘導体、その製造及び治療上の使用
JP5362839B2 (ja) Nk3受容体アンタゴニストとしてのキナゾリン誘導体
JP5766278B2 (ja) 置換されたn−アルキルおよびn−アシルテトラヒドロ−イソキノリン誘導体、それらの製造および治療上の使用
JP2015199722A (ja) イミダゾール誘導体からなる医薬
US9221811B2 (en) Chromone derivative having osteogenesis promoting effect
JP2013526529A (ja) 置換されたn−ヘテロアリールビピロリジンカルボキサミド、その製造及び治療上の使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121009