JP2007284451A - ピペリジンmchアンタゴニストおよび肥満の処置におけるそれらの使用 - Google Patents

ピペリジンmchアンタゴニストおよび肥満の処置におけるそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2007284451A
JP2007284451A JP2007195250A JP2007195250A JP2007284451A JP 2007284451 A JP2007284451 A JP 2007284451A JP 2007195250 A JP2007195250 A JP 2007195250A JP 2007195250 A JP2007195250 A JP 2007195250A JP 2007284451 A JP2007284451 A JP 2007284451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
added
mmol
cdcl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007195250A
Other languages
English (en)
Inventor
Brian A Mckittrick
エイ. マックキットリック ブライアン
Jing Su
ス ジン
John W Clader
ダブリュー. クレイダー ジョン
Shengjian Li
リ シェンジアン
Guihua Guo
グオ グイフア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme Corp
Schering Plough Corp
Original Assignee
Schering Corp
Schering Plough Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering Corp, Schering Plough Corp filed Critical Schering Corp
Publication of JP2007284451A publication Critical patent/JP2007284451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4525Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/453Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

【課題】メラニン濃縮ホルモン(MCH)に対するアンタゴニストを提供すること。
【解決手段】
Figure 2007284451

構造式(I)で表される化合物あるいはそれらの薬学的に受容可能な塩、エステルまたは溶媒和物を開示し、そして、この化合物を含む薬学的組成物ならびに摂食障害および糖尿病の処置におけるこの化合物の使用方法を開示する。本発明はまた、摂食障害(例えば、肥満および過食症)ならびに糖尿病の処置を必要とする哺乳動物に、有効量の式(I)の化合物を投与する工程を含む、摂食障害および糖尿病の処置方法に関する。本発明の別の局面は、薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせて式(I)の化合物を含む、摂食障害および肥満の処置のための薬学的組成物である。
【選択図】なし

Description

(発明の背景)
本発明は、メラニン濃縮ホルモン(MCH)に対する1,4−ジ置換ピペリジンアンタゴニストのアミド誘導体、ならびに、肥満および糖尿病の処置におけるそれらの使用に関する。
環状ペプチドであるMCHは、MCHが体色変化を調節するようである真骨魚類において、10年以上前に最初に同定された。より最近では、MCHは、哺乳動物における摂食行動の調節因子としてその可能な役割についての研究の対象となっている。非特許文献1によって報告されたように、MCH欠乏マウスは、欠食症(hypophagia)(摂食の減少)に起因して、体重減少および痩身を有する。彼らの知見を考慮すると、著者らは、MCHのアンタゴニストが肥満の処置のために有効であり得ることを示唆している。特許文献1は、代謝速度増加薬剤および摂食行動改変薬剤(後者の例は、MCHアンタゴニストである)の投与を含む、糖尿病または肥満の処置のための併用療法を開示する。
アルツハイマー病のような認知障害の処置において有用なピペリジン誘導ムスカリン性アンタゴニストは、特許文献2において開示される。特に、特許文献2は、以下の一般式の化合物を開示する。
Figure 2007284451
式中で、とりわけ、YはCHであり;ZはNであり;Xは−NHCO−であり;Rは置換ベンジルまたはシクロアルキルアルキルであり;R、R21、R、R、R27およびR28は、各々水素であり;そしてRは必要に応じて置換されたシクロアルキルまたはアリールアルキルである。特許文献2は、肥満または糖尿病を処置するための、この化合物の使用を開示しない。
米国特許第5,908,830号明細書 米国特許第6,037,352号明細書 Shimadaら、Nature,第396巻、1998年12月17日、670〜673頁
(発明の概要)
本発明は、構造式Iで表される化合物、あるいは、薬学的に受容可能なそれらの塩、エステル、または溶媒和物に関する:
Figure 2007284451
式中で、WはR−CR12NRC(O)−またはR11C(O)NR−であり;
破線は任意な二重結合であり;
Xは−CHR−、−C(O)−、−C(=NOR)−であるか、または、二重結合が存在する場合は−CR=であり;
Yは
Figure 2007284451
であるか、または、二重結合が存在する場合は
Figure 2007284451
であり;
はR−(C〜C)シクロアルキル、R−(C〜C)シクロアルキル(C〜C)アルキル、R−アリール、R−アリール(C〜C)アルキル、R−ヘテロアリール、R−ヘテロアリール(C〜C)アルキル、R−ヘテロシクロアルキルまたはR−ヘテロシクロアルキル(C〜C)アルキルであり;
はR−アリールまたはR−ヘテロアリールであり;
nは1、2または3であり;
はC〜Cアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
はHまたはC〜Cアルキルであり;
はH、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、C〜Cアルコキシ、−CF、(C〜C)アルコキシカルボニル、−SONHR、−C(O)NHR、−NRC(O)NHR、−NRC(O)R、−NRSO、R13−フェニルおよびナフチルからなる群より独立して選択された1〜4個の置換基;
はH、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−S(C〜Cアルキル)、−CN、C〜Cアルコキシ、C〜Cアルキルカルボキシ、CF、−NO、−NH、(C〜C)アルキルアミノ、フェニル、(C〜C)−アルコキシカルボニルおよびR−フェノキシからなる群より独立して選択される1〜4個の置換基であるか、または、隣接する環炭素原子が、基−O(CH1〜2O−、−O(CH2〜3−または−O(CF)O−とともに環を形成する;
はH、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、C〜CアルコキシおよびCFからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基であり;
はH、C〜Cアルキルまたは(C〜C)アルコキシ−(C〜C)アルキルであり;
はH、C〜Cアルキルまたはアリール−(C〜C)アルキルであり;
10はH、C〜Cアルキルおよびアリールであり;
11
Figure 2007284451
であるか、あるいは、RがR−ヘテロアリールであるかまたはR10がHでない場合、R11がまたR−フェニル(C〜C)アルキルであり得;
mは1、2、3、4または5であり;
12はHまたはC〜Cアルキルであり;
13はH、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、C〜Cアルコキシ、−CF、−OCF、−NOおよび−C(O)CHからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基であり;そして
14はH、C〜Cアルキル、ハロゲン、−OH、C〜CアルコキシおよびCFからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基である。
本発明はまた、摂食障害(例えば、肥満および過食症)ならびに糖尿病の処置を必要とする哺乳動物に、有効量の式Iの化合物を投与する工程を含む、摂食障害および糖尿病の処置方法に関する。
本発明の別の局面は、薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせて式Iの化合物を含む、摂食障害および肥満の処置のための薬学的組成物である。
本発明によると、さらに以下が提供される。
(項目1)以下の構造式
Figure 2007284451

によって表される化合物、あるいは該化合物の薬学的に受容可能な塩、エステルまたは溶媒和物であって、
Wが、R −CR 12 NR C(O)−またはR 11 C(O)NR −であって;
破線が、任意の二重結合であって;
Xが、−CHR −、−C(O)−、−C(=NOR )−、または、該二重結合が存在する場合は−CR =であって;
Yが、
Figure 2007284451

であるか、または、該二重結合が存在する場合は
Figure 2007284451

であって;
が、R −(C 〜C )シクロアルキル、R −(C 〜C )シクロアルキル(C 〜C )アルキル、R −アリール、R −アリール(C 〜C )アルキル、R −ヘテロアリール、R −ヘテロアリール(C 〜C )アルキル、R −ヘテロシクロアルキルまたはR −ヘテロシクロアルキル(C 〜C )アルキルであって;
が、R −アリールまたはR −ヘテロアリールであって;
nが、1、2または3であって;
が、C 〜C アルキル、アリールまたはヘテロアリールであって;
が、HまたはC 〜C アルキルであって;
が、H、C 〜C アルキル、ハロゲン、−OH、C 〜C アルコキシ、−CF 、(C 〜C )アルコキシカルボニル、−SO NHR 、−C(O)NHR 、−NR C(O)NHR 、−NR C(O)R 、−NR SO 、R 13 −フェニルおよびナフチルからなる群より独立して選択された1〜4個の置換基であって;
が、H、C 〜C アルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−S(C 〜C アルキル)、−CN、C 〜C アルコキシ、C 〜C アルキルカルボキシ、CF 、−NO 、−NH 、(C 〜C )アルキルアミノ、フェニル、(C 〜C )−アルコキシカルボニルおよびR −フェノキシからなる群より独立して選択される1〜4個の置換基であるか、または、隣接する環炭素原子が、基−O(CH 1〜2 O−、−O(CH 2〜3 −または−O(CF )O−とともに環を形成する;
が、H、C 〜C アルキル、ハロゲン、−OH、C 〜C アルコキシおよびCF からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基であって;
が、H、C 〜C アルキルまたは(C 〜C )アルコキシ−(C 〜C )アルキルであって;
が、H、C 〜C アルキルまたはアリール−(C 〜C )アルキルであって;
10 が、H、C 〜C アルキルおよびアリールからなる群より独立して選択され;
11 が、
Figure 2007284451

であるか、あるいは、R がR −ヘテロアリールであるかまたはR 10 がHでない場合、R 11 がまた、R −フェニル(C 〜C )アルキルであり得;
mが、1、2、3、4または5であって;
12 が、HまたはC 〜C アルキルであって;
13 が、H、C 〜C アルキル、ハロゲン、−OH、C 〜C アルコキシ、−CF 、−OCF 、−NO および−C(O)CH からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基であって;そして
14 が、H、C 〜C アルキル、ハロゲン、−OH、C 〜C アルコキシおよびCF からなる群から独立して選択される1〜3個の置換基である、化合物、あるいは該化合物の薬学的に受容可能な塩、エステルまたは溶媒和物。
(項目2)WがR −CR 12 NR C(O)−である、項目1に記載の化合物。
(項目3)R がR −フェニルである、項目2に記載の化合物。
(項目4)R がR −アリールである、項目1に記載の化合物。
(項目5)R 10 がHであって、nが1である、項目5に記載の化合物。
(項目6)Xが−CHR であって、YがCHである、項目1に記載の化合物。
(項目7)XとYとが二重結合を形成している、項目1に記載の化合物。
(項目8)項目1に記載の化合物であって、以下の式の化合物
Figure 2007284451


Figure 2007284451

および、以下の式の化合物
Figure 2007284451

からなる群より選択される、化合物。
(項目9)薬学的組成物であって、治療有効量の項目1の化合物を、薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせて含む、薬学的組成物。
(項目10)摂食障害または糖尿病を処置するための医薬の調製のための、項目1に記載の化合物の使用。
(詳細な説明)
式I(上記)を参照すると、好ましい化合物の1つの群は、WがR−CR12NRC(O)−である群である。
好ましくは、RはR−フェニルである。好ましくは、RはH、ハロゲン、C〜Cアルキルまたはフェニルであり、より好ましくは、ハロゲンまたはフェニルである。
別の好ましい化合物の群は、RがR−アリールである群であり、特にnが1である場合である。より好ましいRは、「アリール」がフェニルであり、そしてRが1〜2個の置換基であるR−アリールである。
好ましくは、Xは、RがHでありかつYがCHである−CHRであるか、XとYとが二重結合を形成する。
好ましくは、Rはエチルまたはメチルであり、そして好ましくは、RおよびR12は各々Hである。
好ましくは、R10はHまたは−CHである;nが2〜5の場合、好ましくは、1つのR10のみがアルキルであり、そして残りが水素である。
他で述べられる場合を除いて、以下の定義は、本明細書および特許請求の範囲の全体にわたって通用する。これらの定義は、用語が単独で用いられるか他の用語と組み合わせて用いられるかに関わらず、通用する。従って、「アルキル」の定義は、「アルキル」ならびに「アルコキシ」の「アルキル」部分などに通用する。
「アルキル」とは、指定数の炭素原子を有する、直鎖状飽和炭化水素鎖または分枝状飽和炭化水素鎖を表す。炭素原子の数が特定されない場合、1〜6個の炭素が意図される。
「シクロアルキル」とは、3〜8個の炭素原子を有する、飽和炭素環式環を表す。
用語「ヘテロシクロアルキル」とは、−O−、−S−および−NR−からなる群より独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む、飽和4員環〜飽和7員環をいい、ここでRはHまたはC〜Cアルキルであり、そして残りの環員は炭素である。複素環式環が1個より多いヘテロ原子を含む場合、隣接酸素原子、隣接硫黄原子、または3つの連続的なヘテロ原子が存在する環は形成されない。複素環式環の例は、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニルおよびピペラジニルである。
ハロゲンは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを表す。
アリールは、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニルなどが挙げられるがそれらに限定されない、1つまたは2つの芳香環を有する、6〜10個の炭素原子の単芳香環系または二環式縮合環系を表す。
ヘテロアリールは、環が隣接酸素原子および/または隣接硫黄原子を含まない、−O−、−S−および−N=からなる群から独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を含む、5員〜10員の単一芳香環またはベンゾ縮合芳香環を意味する。単環ヘテロアリール基の例は、ピリジル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、フラニル、ピロリル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニルおよびトリアゾリルである。ベンゾ縮合環の例は、インドリル、ベンゾフラニル、キノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、チアナフテニル、およびベンゾフラザニルである。N−酸化物もまた含まれる。全ての位置異性体(例えば、2−ピリジル、3−ピリジルおよび4−ピリジル)が考慮される。
構造式中に変数(例えば、R)が1回より多く現れる場合、1回より多く現れる各々の変数の主体は、独立してその変数の定義から選択され得る。
N−酸化物は、R置換基またはR置換基に存在する第3級窒素においてか、あるいはヘテロアリール環置換基の=N−において形成し得、式Iの化合物に含まれる。
少なくとも1つの不斉炭素原子を有する本発明の化合物に対して、ジアステレオマー、エナンチオマーおよび回転異性体を含む全ての異性体が、本発明の一部であるとして考慮される。本発明は、d異性体およびl異性体を、純粋な形態およびラセミ混合物を含む混合物の両方において、含む。異性体は、光学的に純粋であるかまたは光学的に濃縮された開始物質を反応させる工程、あるいは、式Iの化合物の異性体を分離する工程のいずれかによって、従来の技術を用いて調製され得る。WがR−CR12NRC(O)−である本発明の化合物に対して好ましい立体化学を、式IAに示す:
Figure 2007284451
式Iの化合物は、非溶媒和形態および、水和形態を含む溶媒和形態で存在し得る。一般に、薬学的に受容可能な溶媒(例えば、水、エタノールなど)との溶媒和形態は、本発明の目的のための非溶媒和形態と等価である。
式Iの化合物は、有機酸および無機酸と、薬学的に受容可能な塩を形成し得る。塩形成のために適切な酸の例は、塩酸、硫酸、リン酸、酢酸、クエン酸、マロン酸、サリチル酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、アスコルビン酸、マレイン酸、メタンスルホン酸および当業者に周知な他の無機酸およびカルボン酸である。この塩は、その遊離塩基形態を、従来の様式で塩を生成するのに十分な量の所望の酸と接触させることによって、調製される。遊離塩基形態は、適切な塩基希薄水溶液(例えば、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、アンモニアまたは炭酸水素ナトリウムの希薄水溶液)でこの塩を処理することによって再生され得る。これらの遊離塩基形態は、特定の物理的性質(例えば、極性溶媒への溶解度)において、それらのそれぞれの塩形態と異なるが、その他では、これらの塩は、本発明の目的に関してそれらのそれぞれの遊離塩基形態と等価である。
式Iの化合物は、以下の反応スキームおよび以下の調製および実施例に示されるように、液相合成または固相合成のどちらかを用いて、当業者に公知のプロセスによって生成され得る:
WがR−CR12NRC(O)−である式Iの化合物は、スキーム1に示されるように生成され得る。
Figure 2007284451
3のような化合物の合成を、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN)と1のようなオレフィンとの反応の後、1aのようなアリールハロゲン化物とSuzukiカップリングして化合物2を生成することによって達成し得る。エステル2の加水分解およびそれに続くN−Bocの脱保護によって、9−フルオレニルメトキシカルボニルオキシスクシンイミド(FmocOSU)での処理によって保護されるアミノ酸中間体を得る。次いで、この生成物をPOClまたは塩化オキサリルのような試薬で処理して、酸塩化物3に変換する。
ナトリウムトリアセトキシボロヒドリドでの還元アルキル化によって、このアミン(RCR12NRH)をArgopore−MB−CHO樹脂(Argonaut Corporation,San Carlos,CA)と反応させる。続いて、酸塩化物3のような活性化酸でこの樹脂結合アミンをアシル化し、N−Fmoc基を脱保護した後、アルデヒドまたはケトンで還元アルキル化するかまたはアルデヒドと反応させ、その後、グリニヤール試薬で処理するかまたは適切なメシレートまたはアルキルハロゲン化物と反応させ、樹脂結合中間体を得、これをトリフルオロ酢酸(TFA)で処理して式Iの化合物を生成する。
WがR11C(O)NRである式Iの化合物は、スキーム2に従って調製され得る。
Figure 2007284451
最初に、クルチウス反応によって(例えば、t−ブタノールのようなアルコール中でジフェニルホスホリルアジドで処理した後に、加水分解することによって)4のような酸を6のようなアミンに変換して、スキーム2の経路によって化合物10を調製し得る。続いて、還元性条件下で、Argopore MB−CHO樹脂のような樹脂結合アルデヒドと反応させ、樹脂結合アミン7(これは、酸塩化物のような活性化カルボン酸誘導体との反応によってさらに官能化され得る)を得る。FMOCを除去し、そしてカルボニル含有化合物で還元アルキル化した後、酸で処理してポリマー性樹脂由来の化合物を除去して、化合物10を得る。
あるいは、式Iの化合物を、11aのような臭化アリールをアルキルリチウム試薬と反応させた後、アリールイソシアネートを添加して、スキーム3に示すように調製する。続いて、酸での処理によって化合物12からBOC基を除去し、次いで、アルキル化または還元アルキル化によってR基を導入して、13のような化合物を得る。さらに、11はまた、スキーム3に示すように、11iのような化合物として合成され得る。
Figure 2007284451
10がアルキルである化合物は、以下の手順によって調製され得る:
Figure 2007284451
さらなる式Iの化合物は、スキーム5(特定の化合物を示すが、この手順は、式Iの範囲内の他の化合物を生成するために改変され得る)に示す経路に従って調製される:
Figure 2007284451
WがR−CR12NRC(O)−であり、かつRがビフェニルである式Iの化合物は、Suzukiカップリング反応によって調製され得る:
Figure 2007284451
Argopore−MB−CHO樹脂上のヨードフェニルアナログを、フェニルボロン酸、KCO、Pd(dppf)Clおよび1−メチル−2−ピロリジノンで処理する。この樹脂を洗浄し、次いで10%のTFA/CHClを用いて切断する。
開始物質を、公知の方法および/または調製に記載される方法によって調製する。
式Iの化合物は、摂食障害(例えば、肥満、過食症、および糖尿病)を処置するための薬学的な活性と関連しているMCHレセプターアンタゴナイズ活性を示す。
式Iの化合物は、MCHレセプターアンタゴニスト活性を実証するように設計された試験手順において、薬理的な活性を示す。この化合物は、薬学的に治療的な用量では無毒である。以下は、この試験手順の説明である。
(MCHレセプター結合アッセイ)
MCHレセプターを発現するCHO細胞に由来する膜を、5mMのHEPESと共に4℃で15分間、細胞を溶解することによって調製した。細胞溶解物を遠心分離(12.5000×g、15分)し、そしてこのペレットを5mMのHEPES中に再懸濁させた。96ウェルの各プレート(Microlite,Dynex Technologies)に対して、1mgの細胞膜を、容積10mlの結合緩衝液(25mMのHEPES、10mMのMgCl、10mMのNaCl、5mMのMnCl、0.1%のBSA)中で、10mgのコムギ胚芽凝集素SPAビーズ(Amersham)とともに、4℃で5分間インキュベートした。この膜/ビード混合物を遠心分離(1500×g、3.5分)し、上清を吸引し、そして10mlの結合緩衝液中にこのペレットを再懸濁した。次いで、この遠心分離、吸引および再懸濁を繰り返した。次いで、この膜/ビード混合物(100l)を、50lの500pM[125I]−MCH(NEN)および50mlの適切な濃度(4×所望の最終濃度)の化合物を含む、96ウェルのプレートに添加した。1MのMCHを結合反応に含むことによって、非特異的な結合を決定した。この結合反応物を、室温で2時間インキュベートした。次いで、TOPCOUNTマイクロプレートシンチレーションカウンター(Packard)において、プレートを分析した。データを分析し、そしてGraphPad
Primを用いてKi値を決定した。
本発明の化合物に対して、約3nM〜約1500nMのMCHレセプター結合活性の範囲を観察した。本発明の化合物は、好ましくは、約3nM〜約500nMの、より好ましくは、約3〜約200nMの、そして最も好ましくは、約3〜約80nMの範囲の結合活性を有する。
本発明に記載される化合物に由来する薬学的な組成物を調製するための、不活性な薬学的に受容可能なキャリアは、固体または液体のどちらかであり得る。固体形態調製物としては、粉末、錠剤、分散性顆粒、カプセル、カシェ剤および坐剤が挙げられる。この粉末および錠剤は、約5〜約95%活性な成分によって構成され得る。適切な固体キャリアは、当該分野において公知である(例えば、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、滑石、糖またはラクトース)。錠剤、粉末、カシェ剤およびカプセルは、経口投与に適切な固体投薬形態として用いられ得る。薬学的に受容可能なキャリアおよび種々の組成物の製造方法の例は、A.Gennaro(編)、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、(1990)、Mack Publishing Co.、Easton,Pennsylvaniaにおいて見出され得る。
液体形態調製物としては、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。例として、非経口注射のための、あるいは、経口溶液、懸濁液、乳濁液のための甘味料および乳白剤の添加のための、水または水−プロピレングリコール溶液が言及され得る。液体形態調製物はまた、鼻腔内投与のための溶液を含みうる。
吸入に適するエアロゾル調製物としては、溶液および粉末形態の固体が挙げられ得、これらは、不活性圧縮気体(例えば、窒素)のような薬学的に受容可能なキャリアと組み合わせられ得る。
使用の直前に、経口投与または非経口投与のどちらかのための液体形態調製物に変換されることを意図する固体形態調製物もまた、挙げられる。このような液体形態としては、溶液、懸濁液および乳濁液が挙げられる。
本発明の化合物はまた、経皮的に送達可能であり得る。この経皮組成物は、クリーム、ローション、エアロゾルおよび/または乳濁液の形態をとり得、そして、この目的のために、当該分野において従来的なマトリックス型またはリザーバー型の経皮パッチに含まれ得る。
好ましくは、この化合物は経口的に投与される。
好ましくは、この薬学的な調製物は、単位用量形態にある。このような形態において、この調製物は、適切な量(例えば、所望の目的を達成するための有効量)の活性成分を含む、適切にサイズ決定された単位用量に細分される。
調製物の単位用量中の活性化合物の量は、特定の用途に従って、約1mg〜約100mg、好ましくは約1mg〜約50mg、より好ましくは約1mg〜約25mgで変動するかまたは調節される。
用いられる実際の投薬量は、患者の要件および処置される状態の重症度に依存して、変動し得る。特定の状態に対する適切な投薬レジメンの決定は、当該分野の技術内である。便宜上、1日の総投薬量は、要求されるように、その日の間、分割され得、そして分量ごとに投与され得る。
本発明の化合物および/または薬学的に受容可能なそれらの塩の投与の量ならびに頻度は、患者の年齢、状態およびサイズならびに処置される症状の重症度を考慮して、担当臨床医の判断に従って調節される。経口投与に対して代表的に推奨される、1日の投薬量レジメンの範囲は、2〜4の分割された用量で、約1mg/日〜約300mg/日、好ましくは1mg/日〜50mg/日に及び得る。
本明細書中に開示される本発明は、以下の調製および実施例(これらは、本開示の範囲を限定すると解釈されてはならない)によって例示される。代替的な機構経路および類似の構造物は、当業者に明白であり得る。以下の用語は短縮される:室温(rt);酢酸エチル(EtOAc);テトラヒドロフラン(THF);ジメチルホルムアミド(DMF);ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA);およびジクロロエタン(EDC)。
(調製1)
Figure 2007284451
上記のスキーム1を参照のこと。
開始物質1(1g)と9−BBN(10.2mlの、0.5MのTHF溶液)と混合し、N雰囲気下に配置し、加熱して1時間還流させる。冷却した溶液に、メチル4−ブロモベンゾエート(1.09g)、KCO(0.84g)、PdCl(dppf)(0.21g)、PhAs(0.155g)、DMF(7ml)および水(1.1ml)を添加し、そして65℃で3時間加熱する。この反応混合物を氷水に注ぎ、EtOAc中に抽出し、そして有機層をフラッシュクロマトグラフィー(Hex:EtOAc(90:10))によって精製し、化合物2(1.1g)を得る。化合物2(1.1g)を、CHOH(20ml)中に溶解し、そしてLiOH(0.2g)および水(7.5ml)を添加する。加熱して1時間還流させた後、この反応混合物を冷却し、真空下でCHOHを除去して、そしてこの混合物をHClで酸性化する。固形物を濾過によって収集し、真空中で乾燥させ、そしてジオキサン(35ml)中の4MのHCl中に溶解し、1.5時間攪拌する。エーテルを添加し、固形物(0.67g)を濾過によって収集する。この固形物(0.66g)を、水(120ml)およびジオキサン(40ml)中のNaCO(0.6g)の溶液に添加した後、FMOC−OSuc(0.87g)およびジオキサン(10ml)から調製された溶液を0℃で滴下する。rtで2時間後、真空下でジオキサンを除去し、そしてこの混合物を、HClで酸性化する。固形物を濾過によって収集し、そして真空中で乾燥させる(0.93g、LCMS 442.1[M+H])。残渣を、CHCl中の塩化オキサリルで処理し、表題の化合物を得る。
(調製2)
Figure 2007284451
(工程1)
(R)−α−メチルベンジルアミン(7.0g、57.8mmol、1当量)/10ml EDCの溶液に、EDC(10ml)中の無水トリフルオロ酢酸(10ml、1.22当量)を、30℃以下で添加した。この混合物を1.5時間攪拌し、次いで、0℃まで冷却した。ヨウ素(7.0g、0.48当量)を添加した後、ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨードベンゼン(12.6g、0.5当量)を添加した。この混合物を終夜攪拌し、そして10%のNa(130ml)でクエンチした。130mlのCHClを添加し、そして有機層を飽和NaHCOで洗浄した。NaCOで乾燥し、そしてCHClを除去した後、加熱して固形物をエーテル(50ml)中に溶解し、その後、ヘキサン(150ml)を添加した。白色固形物を沈殿させ、そしてこの混合物を2時間さらに攪拌した。濾過によって白色結晶を得、この結晶をヘキサン(30ml×2)で洗浄し、そして空気乾燥した。9.2gの所望の生成物を、収率46%で得た。HNMR(CDCl):δ 1.6(d、3H、J=7.3Hz)、5.08(m、1H)、6.40(br s、1H)、7.05(d、2H、J=8.3Hz)、7.70(d、2H、J=8.3Hz)。
(工程2)
工程1の生成物(1g、2.91mmol、1当量)を、CHOH(35ml)、水(10ml)および2NのNaOH(6ml)に溶解した。この溶液を終夜攪拌し、そしてTLCは完全な転換を示した。溶媒を除去し、そしてCHClで数回抽出し、無色の油状物として所望の生成物を得た(0.69g、収率96%)。HNMR(CDCl):δ 1.22(d、3H、J=6.5Hz)、1.40(s、2H)、3.98(q、1H、J=6.6Hz)、7.00(d、2H、J=8.3Hz)、7.58(d、2H、J=8.3Hz)。13CNMR(CDCl):δ 27.12、51.98、93.09、128.92、138.36、148.38。C11IN(M+1)に対するHRMS 計算値:247.9936;実測値:247.9936。
(調製3)
Figure 2007284451
調製2、工程1の生成物(1g、2.92mmol、1当量)/10ml THFの溶液に、N下で0℃で、KHMDS(トルエン中0.5M、7ml、1.2当量)を滴下した。20分後、CHI(0.36ml、2当量)を添加し、そしてこの混合物を終夜攪拌した。ワークアップおよびフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン、1:10)の後、1gの所望の生成物を得た。2:1の回転異性体が観察され、主要なものは以下のように報告された:HNMR(CDCl):δ 1.58(d、3H、J=6.6Hz)、2.80(s、3H)、5.90(q、1H、J=6.6Hz)、7.00(d、2H、J=8.3Hz)、7.75(d、2H、J=8.3Hz)。
上記の生成物を、NaOH/CHOH中で加水分解して、収率85%でアミンを得た。HNMR(CDCl):δ 1.30(d、3H、J=6.6Hz)、1.40(br s、1H)、2.30(s、3H)、3.60(q、1H、J=6.6Hz)、7.05(d、2H、J=8.3Hz)、7.61(d、2H、J=8.3Hz)。
(調製4)
Figure 2007284451
J.Org.Chem.(1993),58,2880〜2888に従って、4’−クロロプロピロフェノンを(S)−4−クロロ−α−エチルベンジルアルコールへと還元した(>95%ee(対応するモッシャーエステル(Mosher’s ester)のNMRによる))。HNMR(CDCl):δ 0.98(t、3H、J=7.4Hz)、1.60〜1.78(m、2H)、1.80〜2.00(br s、1H)、4.58(t、1H、J=6.7Hz)、7.22(d、2H、J=8.4Hz)、7.38(d、2H、J=8.4Hz)
次いで、J.Org.Chem.(1993),58,2880〜2888に従って、この(S)−4−クロロ−α−エチルベンジルアルコールを、対応する(R)−アジドに変換した。HNMR(CDCl):δ 0.98(t、3H、J=7.4Hz)、1.70〜1.85(m、2H)、4.35(t、1H、J=6.7Hz)、7.22(d、2H、J=8.4Hz)、7.38(d、2H、J=8.4Hz)。
このアジドを、文献(J.Med.Chem.(1997),2755〜61)の手順で、トリフェニルホスフィンによってアミンへと還元した。HNMR(CDCl):δ 0.98(t、3H、J=7.3Hz)、1.60(m、2H)、3.75(m、1H)、7.20(m、4H)。13CNMR(CDCl):δ 12.08、33.64、58.35、128.83、129.43、132.97、133.33。
(調製5)
Figure 2007284451
(R)−α−エチル−4−トリフロロメチルベンジルアミンを、上記の手順に類似する方法によって調製した。HNMR(CDCl):δ0.90(t,3H,J=7.4Hz),1.60−1.78(m,2H),2.00−2.18(br s),3.90(t,1H,J=6.9Hz),7.41(d,2H,J=8.2Hz)7.60(d,2H,J=8.2Hz)。
(調製6)
Figure 2007284451
表題化合物を、上記した手順と類似する手順によって、調製した。HNMR(CDCl):δ0.99(t,3H,J=7.3Hz),1.20−1.40(m,2H),1.50−1.70(m,4H),3.92(t,1H,J=6.9Hz),7.10(d,2H,J=8.3Hz),7.60(d,2H,J=8.3Hz)。
(調製7)
Figure 2007284451
6−メチルキノキサリンを、Chem.Abstr.(1945)、39、4077〜4078に従って、SeOによって、>80%の収率において、6−ホルミルキノキサリンに酸化した。HNMR (CDCl):δ8.20(m,2H),8.59(s,1H),8.98(s,1H),10.22(s,1H)。
(調製8)
Figure 2007284451
6−メチルキナゾリン(J.Am.Chem.Soc.(1962)561に従って4−ヒドロキシ−6−メチルキナゾリンから調製した)を、SeOによって、10%の収率において、6−ホルミルキナゾリンに酸化した。HNMR
(CDCl):δ8.20(d,1H,J=8.3Hz),8.40(d,1H,J=8.3Hz),8.45(s,1H),9.40(s,1H),9.50(s,1H),10.20(s,1H)。
(調製9)
Figure 2007284451
5−メチル−2,1,3−ベンゾサイアジアゾールを、Eur.J.Med.Chem.(1993)、28、141の手順に従って、対応するアルデヒドに変換した。HNMR(CDCL):δ8.10(s,2H),8.50(s,1H),10.20(s,1H)。
(実施例1)
Figure 2007284451
(工程1)
Figure 2007284451
0℃、EDC(30ml)中の(R)−α−エチルベンジルアミン(19.8g、146.7mmol、1等量)に、トリフロロ無水酢酸(25.3ml、1.22等量)を滴下した。氷浴から取り出し、混合物を1.5時間撹拌した。次いで、粗製物を0℃に冷却し、続いて、I(17.9g、0.48等量)およびビス(トリフロロアセトキシ)ヨードベンゼン(32.1g、0.51等量)を添加した。黒紫色の混合物がわずかに黄色になるまで、この混合物を18時間撹拌した。10%Na(330ml)およびCHCl(330ml)を添加し、そして、0.5時間、0℃にて撹拌した。分離後、水層のpHが9となるまで、有機層を飽和NaHCOを用いて洗浄した。CHClを用いたさらなる抽出後、有機層を合わせて、NaCOで乾燥させた。溶媒の除去により、白色固体を提供し、これをCHCl(300ml)中に再溶解させた。この溶液を、1リットルのヘキサンを用いて処理し、白色固体を沈澱させた。ろ過ならびにヘキサンおよびエーテルを用いた洗浄後、白色固体として26.5gの所望された生成物を、50%の収率で得た。
(工程2)
Figure 2007284451
工程1の生成物(25g)をCHOH(200ml)に溶解し、0℃にて3N NaOH(100ml)で処理し、そして、一晩かけて、室温まで徐々に暖めた。溶媒を除去し、溶液をCHClを用いて抽出し、続いてNaCOを用いて乾燥させた。溶媒の除去後、14gの所望された生成物を、77%の収率で得た。HNMR(CDCl):δ0.82(d,3H,J=7.3Hz),1.46(s,2H),1.60(m,2H),3.78(t,1H,J=6.7Hz),7.05(d,2H,J=8.3Hz),7.60(d,2H,J=8.3Hz)。13CNMR(CDCl):δ12.14,33.60,58.46,93.10,129.56,138.35,146.99。C13IN(M+1)についてのHRMS計算値:262.0093;実測値:262.0092。元素分析:C、H、N。N:計算値5.36;実測値4.60。
(工程3)
EDC(40ml)中のアルゴポア(Argopore)アルデヒド樹脂(Argonaut Corporation,San Carlos,CA)(10g、0.76mmol/g)を、工程2の生成物(7.93g、4等量)とともに15分間撹拌し、続いて、NaB(OAc)H(6g、4等量)を添加した。CHOHでクランチする前に、この混合物を20時間、室温にて、N下で撹拌した。このCHOHを除去し、そして粗製物を、0.5時間、2N NH/CHOHを用いて処理した。樹脂をさらに、CHOH、CHClを用いて洗浄し(各々3回ずつ)、そして、40℃で一晩、真空下で乾燥させた。
(工程4)
工程3からの樹脂を、10等量のDIPEAおよび調製1の2等量の生成物を用いて、CHCl中で、一晩室温にて処理した。次いで、この樹脂をCHClを用いて数回洗浄した。
(工程5)
工程4の樹脂を、20%ピペリジン/DMFを用いて1時間処理した(2回)。CHClを用いて、次いでEDCを用いて洗浄した後、樹脂を、EDC、ピペローナル(10等量)およびNaB(OAc)H(10等量)を用いて、N下で24時間〜48時間処理した。次いで、この樹脂をCHOH、2N NH/CHOH、CHOH、CHClを用いて洗浄し(各々3回)、そして、真空下で乾燥させた。最後の切断を、10%TFA/CHClを用いて行った(1時間)。粗製物(TFA塩)をクロマトグラフィーで分離し、表題の化合物を与えた(Rf=0.45、CHCl/CHOH/NHOH=97/3/1)。
H NMR(CDCl):δ0.99(t,3H,J=7.3Hz),1.22−1.37(m,2H),1.45−1.60(m,3H),1.80−1.99(m,4H),2.58(d,2H,J=6.6Hz),2.82(d,2H,J=7.4Hz),3.40(s,2H),5.00(q,1H,J=7.4Hz),5.90(s,2H),6.25(d,1H,J=8.0Hz),6.70(s,2H),6.80(s,1H),7.10(d,2H,J=8.0Hz),7.18(d,2H,J=8.0Hz),7.65(d,4H,J=8.1Hz)。C3033INのMS:597(M+1)。Tr=6.7分。(勾配A(CHCN)/B(0.1%TFAを含む水):5% A/Bから95% A/Bまで、10分間)。
適切なアミンおよびアルデヒドを用いた類似の手順を使用して、以下の式Iの化合物を調製した。ここで、R−CR12および
Figure 2007284451
は、以下の表1中で定義されるとおりである。
Figure 2007284451
Figure 2007284451
Figure 2007284451
Figure 2007284451
Figure 2007284451
Figure 2007284451
(実施例2)
Figure 2007284451
(工程1)
酸4(4.42g、0.01mol)を、蒸留ブタノール(30ml)、DIPEA(1.66ml、0.0095mol)中に懸濁し、そして、ジフェニルホスホリルアジド(2.16ml、0.01mol)を、N下で添加し、そして、この混合物を、一晩還流させた。t−ブタノールを、回転エバポレーションによって除去し、そして、濃縮した残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(10%CHClを含むEtOAc/ヘキサン(1:3))、化合物5(1.65mg)を得た。
(工程2)
化合物5(2.85g)をジオキサン中の4N HClに溶解し、そして、一晩撹拌し、そして濃縮した。残渣を1N HClに溶解し、エーテルを用いて抽出し、そして、HCl層を飽和NaHCO溶液を用いてpH9に塩基性化し、そして、CHClを用いて、2回抽出した。合わせたCHCl層を、ブラインを用いて洗浄し、そして、無水NaSOで乾燥させ、6を得た(1.67mg)。
(工程3)
Argopore−MB−CHO樹脂(5.0g、0.76mmol/g)をEDC(40ml)中に懸濁し、アミン6(1.67g、4.05mmol)およびNaBH(OAc)(4.24g、20.25mmol)を添加し、そして、70時間振盪した。CHOHを添加し、この反応物を30分間撹拌し、次いで、樹脂を2N NH/CHOH(2×)、CHOH(2×)、THF(2×)およびCHCl(2×)を用いて洗浄し、そして、真空下で乾燥させて、樹脂7を得た。
(工程4)
樹脂7(70mg、0.76mmol/g)を、無水CHCl中に懸濁し、次いで、無水ピリジン(0.045ml、0.532mmol)を添加し、そして混合し、続いて、1−(4−クロロフェニル)1−塩化シクロペンタンカルボニル(65mg、0.266mmol)を添加した。この混合物を一晩振盪し、次いで、CHOH(2×)、THF(2×)、CHCl(2×)を用いて洗浄し、そして、真空で乾燥させ、アミドに結合された樹脂を得た。この樹脂を、DMF中の20%ピペリジンを用いて処理し(各々20分、3回)、次いでTHF(2×)、CHOH(2×)、CHCl(2×)を用いて洗浄し、そして乾燥させた。この結果生じた樹脂を、EDC中に懸濁し、6−キノリンカルボキシアルデヒド(167mg、1.06mmol)およびNaBH(OAc)(112.8mg、0.532mmol)を添加し、そして、混合物を70時間振盪した。樹脂をTHF(2×)、CHOH(2×)、CHCl(2×)を用いて洗浄し、そして、40% TFA/CHClを用いて30分間処理した。混合物をろ過し、そして、揮発性成分をエバポレートし、表題の化合物を得た。LCMS Rt 7.69分、実測質量値538.1(M+H)。
適切な酸塩化物およびアルデヒドを用いた同じ手順を使用して、表2中の以下の化合物を得た。
Figure 2007284451
Figure 2007284451
(実施例3)
Figure 2007284451
(工程1)
−78℃にてTHF(20ml)中の11(4mg)の撹拌溶液に、CHMgBr(THF中で11mlの3M溶液)を添加する。30分後、室温まで暖めて、次いで、反応混合物を1時間還流温度にて加熱し、そして飽和NHClとEtOAcとの間で分配した。有機層を1N HClおよびHOを用いて洗浄し、MgSOで乾燥させ、そして、濃縮し乾燥させた。残渣(2.2g)をCHCl(30ml)に溶解し、トリエチルシラン(15ml)およびTFA(15ml)を添加した。一晩の撹拌後、減圧真空下で反応混合物を濃縮し(135℃、2mmHg)、黄色の固体を提供した。この固体(0.96mg)をCHCl(30ml)中に溶解し、(BOC)O(1.6g)および1N NaOH(20ml)を添加した。2時間後、有機層を分離し、1N HClを用いて洗浄し、そしてMgSOで乾燥させた。減圧真空下で混合物を濃縮し(1mmHg、100℃)、淡黄色オイルとして化合物11A(1.14g)提供した。
(工程2)
−78℃に冷却されたTHF(10ml)中の11A(0.37mg)の溶液に、n−BuLi(ヘキサン中で0.6mlの2.5M溶液)を撹拌しながら添加する。30分後、−78℃にて、1−(4−ヨードフェニル)−プロピルイソシアネート(実施例1、工程2からのR−α−エチル−4−ヨード−ベンジルアミンをトリホスゲンおよびプロトンスポンジと反応させることによって、調製する)の溶液を、添加する。15分後、NHCl溶液を添加し、そしてCHClを用いて分配する。CHCl層を分離し、そして濃縮し、残渣をEtOAc:Hex(1:3)を使用する分取用TLCによって精製し、無色のオイル(0.91g)を得る。このオイルを、CHCl(5ml)中の10%TFAを用いて2時間処理し、次いで、濃縮し、乾燥させる。この物質(0.026g)の一部をCHCl中に懸濁し、6−キノリン−カルボキシアルデヒド(0.016g)およびNaBH(OAc)(0.014g)を添加する。この反応物を一晩撹拌し、次いで、EtOAcを使用する分取用TLCによって精製し、黄色オイルとして表題の化合物を与える。LCMS Rt 5.26分、実測質量値618.1(M+H)。
上記と同じ手順を使用するが、6−キノリン−カルボキシアルデヒドの代わりにピペロナールを使用して、実施例3aを提供する。
Figure 2007284451
LCMS Rt 5.51分、実測質量値611.1(M+H)。
(実施例4)
Figure 2007284451
(工程1)
−78℃でTHF(65ml)中のCHPhBr(13.58g、38mmol、2等量)に、n−BuLi(ヘキサン中に2.5M、15.2ml、2等量)を滴下した。ケトン11(7g、1等量)/30ml THF)溶液をアニオン溶液に移す前に、この混合物を0℃まで暖めて、次いで、−78℃に再冷却した。15分後、この溶液を室温まで暖めた。1時間後、この反応物を、水によってクエンチした。エーテルを用いて抽出し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン、1:6)によって、透明なオイルとしてオレフィン11f(6.7g、97%)を得た。
HNMR(CDCl):δ1.30(m,1H),1.41(s,9H),1.60(m,1H),1.80(m,2H),2.50(m,1H),2.75(m,2H),4.20(,2H),5.01(s,1H),5.20(s,1H),7.20(d,2H,J=8.3Hz),7.41(d,2H,J=8.3Hz)。
(工程2)
11fのヒドロホウ素化を9−BBNを用いて行い、そしてアルコールを97%の収率で得た。HNMR(CDCl):δ1.00(m,1H),1.10−1.38(m,4H),1.40(s,9H),1.60−1.80(m,3H),2.40−2.60(m,2H),2.60−2.70(m,1H),3.60(m,2H),3.90−4.20(m,2H),7.00(d,2H,J=8.1Hz),7.40(d,2H,J=8.1Hz)。
CHI(1ml)を添加する前に、アルコール(0.63g、1.64mmol、1等量)を、NaH(60%、0.13g、2等量)、n−BuNBr(0.2g)とともに、THF(5ml)中で40分間、撹拌した。この混合物を、40℃にて、2時間撹拌した。EtOAcを用いた抽出後、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン、1:3)によって、メチルエーテル11g(0.45g、69%)を得た。
HNMR(CDCl):δ0.99(m,1H),1.10−1.38(m,4H),1.40(s,9H),1.60−1.80(m,3H),2.40−2.60(m,2H),2.60−2.70(m,1H),3.20(s,3H),3.60(m,2H),3.90−4.20(m,2H),7.00(d,2H,J=8.1Hz),7.40(d,2H,J=8.1Hz)。
(工程3)
11g(0.45g、1.13mmol、1等量)をTHF(6ml)中に溶解し、そして、N下で−78℃に冷却した。N−BuLi(ヘキサン中に2.5M、0.54ml、1.2等量)を滴下し、そして5分間撹拌し、次いで、(R)−α−エチル−4−クロロベンジルイソシアネート(0.26g、1.2等量)[10mlのCHCl中で、ジホスゲン(0.85ml、1.2等量)およびプロトンスポンジ(2.53g、2等量)を用いて処理することによって、アミン(1g、5.90mmol、1等量)から調製した]を添加した。30分後、粗製物を、1M HClおよび1M NaOHを用いて洗浄した。フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン、1:5)によって、0.9gの無色液体を提供し、これを直ちに使用した。HNMR(CDCl):δ1.00(t,3H,J=7.3Hz),1.80(m,2H),4.5(t,1H,J=7.3Hz),7.20(d,2H,J=8.3Hz),7.30(d,2H,J=8.3Hz)。この粗製物を、−78℃にて1時間撹拌し、そして、さらに1時間で室温まで暖めた。水を用いたクエンチおよび抽出後、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン、1:3)によって、11h(0.40g、69%)を提供した。
HNMR(CDCl):δ1.00(t,3H,J=7.0Hz)、1.10−1.25(m,2H)、1.40(s,9H)、1.60−1.90(m,4H)、2.40−2.65(m,3H)、3.22(s,3H)、3.40(m.2H)、3.80−4.20(m,2H)、5.00(q,1H,J=7.2Hz)、6.60(d,1H,J=7.7Hz)、7.20(d,2H,J=7.1Hz)、7.25(s,4H)、7.70(d,2H,J=7.0Hz)。
13CNMR(CDCl):δ 12.12、29.64、30.28、31.34、31.59、39.53、52.43、55.91、60.15、75.11、80.44、128.01、129.06、129.62、129.69、133.66、133.88、141.90、147.50、155.63、167.68。C2940ClN(M+1)についてのHRMS 計算値:262.0093;実測値:262.0092。
(工程4)
11h(87mg、0.169mmol、1等量)を、CHCl(0.5ml)中に溶解し、4M HCl/ジオキサン(3ml)を用いて、24時間、処理した。溶媒を除去し、そして、粗製物を、飽和NaHCOを用いて塩基化した。EtOAcを用いた抽出によって、80mgの粗製物を提供し、この粗製物を、5mlのCHCl中で、6−ホルミルキノリン(80mg、3等量)およびNaBH(OAc)(107mg、3等量)を用いて、24時間処理した。粗製物を飽和NaCOを用いて洗浄し、続いて、CHClを用いて抽出した。フラッシュクロマトグラフィー(CHCl:CHOH:NHOH、98:2:1)によって、60mgの所望される生成物11iを、提供した。
HNMR(CDC1):δ0.99(t,3H,J=7.3Hz,1.20(m,2H),1.40(m,1H),1.60(m,1H),1.90(m,4H),2.02(m,1H),2.60(m,1H),2.80(d,1H,J=12.1Hz),2.99(d,1H,J=11.7Hz),3.20(s,3H),3.60(m,2H),3.62(s,2H),5.00(q,1H,J=7.5Hz),6.58(d,1H,J=7.9Hz),7.20(d,2H,J=8.3Hz),7.22(m,3H),7.38(m,1H),7.70(m,4H),8.00(d,1H,J=8.0Hz),8.10(d,1H,J=8.3Hz),8.90(d,1H,J=4.0Hz)。
(実施例5)
Figure 2007284451
6−メチルベンゾオキサゾールを、CCl中で、NBS(1等量)および触媒的な量のベンゾイルぺルオキシドを用いて、12時間、90℃にて反応させ、6−ブロモメチルベンゾオキサゾールを得て、これを、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン=1:5)によって、精製した。
HNMR(CDCl):δ4.60(s,2H),7.42(d,1H,J=8.2Hz),7.64(s,1H),7.76(d,1H,J=8.2Hz),8.12(s,1H)。この生成物(42mg、1.5等量)を、直ちにCHCN(3ml)中、N下で、KCOを用いてピペリジン誘導体(62mg、1等量)と、一晩、80℃にて反応させた。ダイレクトクロマトグラフィー(CHCl:CHOH:NHOH、98:2:1)によって、所望の生成物(8.4mg)を得た。
HNMR(CDCl):δ1.00(t,3H,J=7.3Hz),1.20−1.40(m,2H),1.50−1.70(m,3H),1.80−2.00(m,4H),2.60(d,2H,J=6.6Hz),2.90(d,2H,J=10.5Hz),3.60(s,2H),5.00(q,1H,J=7.6Hz),6.38(d,1H,J=7.9Hz),7.05(d,2H,J=8.2Hz),7.19(d,2H,J=8.1Hz),7.30(d,1H,J=8.1Hz),7.60(s,1H),7.62−7.70(dm,5H)。
3033(M+1)についてのHRMS 計算値:594.1618;実測値:594.1612。
(実施例6)
Figure 2007284451
化合物14(150mg、0.325mmol)を、N下で、乾燥CHCl中に溶解し、Ti(Oi−Pr)(0.144ml、0.487mmol)およびキノリン−6−カルボキサルデヒド(77mg、0.487mmol)を添加し、そして、一晩撹拌した。この反応物を、N下で、0℃まで冷却し、CHMgBr(0.325mlの3M溶液、0.975mmol)を滴下し、THF(1ml)を添加し、そして、この反応物を、4時間撹拌した。この反応物を、水を用いてクエンチし、そして、EtOAcおよび1N NaOHを添加した。この混合物を、セライトを介してろ過し、有機層を分離し、そして、飽和NaClを用いて洗浄し、NaSOをで乾燥させ、そして、フラッシュクロマトグラフィー(CHOH(97/3)中のCHCl/2N NHを用いて)によって精製し、表題化合物を得た。LCMS Rt 7.06分。実測質量値618.1(M+H)。
同様の手順であるが、キノリン−6−カルボキサルデヒドの代わりにピペロナールを用いて、実施例6aを得た。
Figure 2007284451
LCMS Rt 5.01分、611.1実測質量値(M+H)。
(実施例7)
Figure 2007284451
14(100mg、0.22mmol)および1−(2−ナプチル)−クロロエタン(63mg、0.33mmol)を、4−メチル−2−ペンタノン(3ml)中に懸濁した。NaCO(466mg、4.4mmol)およびKI(4.0mg、0.022mmol)を、上記の混合物に添加し、そして、封管を、一晩、80℃に熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、ろ過し、そして、CHClを用いて洗浄し、このCHCl溶液を濃縮し、そして、フラッシュクロマトグラフィー(CHOH中のCHCl/2N NH(97:3)を用いて)によって精製し、表題化合物を得た。LCMS Rt 5.51分、実測質量値617.1(M+H)。
同様の手順であるが、1−(2−ナプチル)−クロロエタンの代わりに、6−(1−[メチルスルホニルオキシ]プロピル)−キノリン(CHSOClおよびDIPEAと反応させることよって、対応するアルコールから調製した)を使用して、実施例7aを得た。
Figure 2007284451
LCM Rt 5.16分。632.1実測質量値(M+H)。
同様の手順であるが、1−(2−ナフチル)−クロロエタンの代わりに1−(4−ブロモフェニル)−クロロエタンを使用して、実施例7bを得た。
Figure 2007284451
LCMS Rt 5.23分、実測質量値647.2(M+H)。
(実施例8)
Figure 2007284451
(工程1)
15(10.1g、20.14mmol、1等量)/90ml無水THFに、N下で室温にて、KHMDS(0.5M、44ml、1.1等量)を、添加した。1時間の撹拌後、ケトン(スキーム5参照)(4.8g、1.2等量)を添加し、そして、この混合物を、24時間、90℃まで熱した。この反応物を、水を用いてクエンチし、そして、EtOAcを用いて抽出した。有機層をMgSOを用いて乾燥させ、そして、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン、1:10)によって、15aを白色固体として得た(4.15g、62%収率)。
HNMR(CDCl):δ1.40(s,9H),2.38(m,2H),2.42(m,2H),3.40(m,2H),3.70(m,2H),3.90(s,3H),6.40(s,1H),7.20(d,2H,J=8.3Hz),8.00(d,2H,J=8.3Hz)。
(工程2)
中間体15a(0.9g、2.72mmol、1等量)を、室温にて、CHCl(10ml)中に溶解し、そして、MCPBA(1.87g、50%、2等量)中に、24時間溶解した。10% NaSO(10ml)を添加し、そして、有機層をさらに、NaHCOを用いて洗浄した。MgSOを用いて乾燥させた後、溶媒を除去し、そして、残渣をCHOH中に再溶解した。Pd/C(0.1g)を添加し、この反応をHバルーン下で、室温にて3時間実施した。セライトを介したろ過後、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン、1:1)によって、15bを白色固体として得た(0.59g、56%収率)。
HNMR(CDCl):δ1.30−1.60(m,4H),1.40(s,9H),2.78(s,2H),3.00−3.16(m,2H),3.70−3.90(m,2H),3.88(s,3H),7.20(d,2H,J=8.2Hz),7.90(d,2H,J=8.2Hz)。13CNMR(CDCl):δ29.64,29.69,30.28,37.84,50.49,53.23,70.70,80.57,129.52,130.43,131.55,142.83,155.69,167.88。
1928NO(M+1)についてのHRMS 計算値:350.1967;実測値:350.1968。
(工程3)
15b(0.56g、0.968mmol、1等量)を、THF(2ml)、CHOH(2ml)およびHO(2ml)中で、LiOH・HO(40mg)を用いて、20時間、40℃にて撹拌した。溶媒を除去し、そして、溶液を濃HClを用いて、pH 1まで処理した。CHClを用いた抽出によって、0.45gの酸を、84%の収率で得た。
HNMR(CDCl):δ1.40−1.65(m,4H),1.42(s,9H),2.80(s,2H),3.00−3.20(m,2H),3.80−3.95(m,2H),3.88(s,3H),7.30(d,2H,J=8.2Hz),8.00(d,2H,J=8.2 Hz)。
この酸(215mg、0.371mmol、1等量)を、1mlのDMF中で、R−α−エチル−4−ヨード−ベンジルアミン(97mg、1等量)、HATU(142mg、1等量)、ヒューニッヒの塩基(0.14ml、2等量)を用いて混合し、そして、1.5時間撹拌した。粗製物をEtOAcを用いて抽出し、そして、MgSOで乾燥させた。溶媒の除去後、粗製物を、4M HCl/ジオキサン(2ml)を用いて、5時間処理した。溶媒を除去し、そして、飽和NaCOを用いて塩基化した。CHClを用いて数回抽出した後、次いで、溶媒の除去によって、所望の生成物を提供した。次いで、直ちに、CHCl(5ml)中で、6−ホルミルキノリン(65mg、1.1等量)およびNaBH(OAc)(89mg、1.1等量)を用いて、39時間処理した。粗製物を飽和NaCOを用いて洗浄し、続いて、CHClを用いて抽出した。フラッシュクロマトグラフィー(CHCl:CHOH:NHOH、98:2:1)によって、39mgの表題化合物を、23%の収率で提供した。
HNMR(CDCl):δ0.98(t,3H,J=7.4Hz),1.30(br s,1H),1.50(d,2H,J=13.2Hz),1.70−1.80(m,2H),1.80−2.00(m,2H),2.35(t,2H,J=10.9Hz),2.62(d,2H,J=11.2Hz),2.80(s,2H),3.62(s,2H),5.00(q,1H,J=7.5Hz),6.30(d,1H,J=7.6Hz),7.05(d,2H,J=8.2Hz),7.24(d,2H,J=7.6Hz),7.40(dd,1H,J=4.2,8.2Hz),7.60−7.77(m,6H),8.02(d,1H,J=9.1Hz),8.10(d,1H,J=8.8Hz),8.90(d,1H,J=4.1Hz)。C3235IN(M+1)についてのHRMS
計算値:620.1774;実測値:620.1769。
開始物質として15aを用いた工程3中の手順を使用して、実施例8Aを得た:
Figure 2007284451
HNMR(CDCl):δ0.99(t,3H,J=7.2Hz),1.80−1.90(m,2H),2.40−2.70(m,8H),3.73(s,2H),5.00(q,1H,J=7.2Hz),6.29(s,1H),6.32(d,1H,J=8.0Hz),7.09(d,2H,J=8.0Hz),7.20(d,2H,J=8.2Hz),7.40(dd,1H,J=4.4,8.3Hz),7.65(d,2H,J=8.3Hz),7.69(d,2H,J=8.0Hz);7.76(d,1H,J=7.2Hz),8.07(d,1H,J=8.8Hz),8.13(d,1H,J=8.0Hz),8.88(d,1H,J=4.0Hz)。C3233INO(M+1)についてのHRMS:計算値:602.1688;実測値:602.1657。
実施例8Bの化合物
Figure 2007284451
を、無水THF(5ml)中に溶解すること、ならびに、NaH(60%、0.2g、10等量)およびCHI(1ml)を用いて処理することによって、第3級アルコールである15b(0.19g、0.54mmol、1等量)から調製した。この混合物を、室温にて、一晩撹拌した。CHOHを用いて反応をクエンチした後、溶媒を除去し、そして、CHClを用いて抽出し、続いて、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン、1:3)によって、所望のメチルエーテル(46mg、23%)を提供した。
HNMR(CDCl):δ1.42(s,9H),1.35−1.50(m,2H),1.60−1.70(m,2H),2.80(s,2H),2.90−3.10(m,2H),3.38(s,3H),3.70−3.85(m,2H),3.90(s,3H),7.20(d,2H,J=8.1Hz),7.99(d,2H,J=8.1Hz)。
メチルエーテルを、1mlの水/0.5mlのTHF/0.5mlのCHOH中で、LiOH・HO(58mg)を用いて、40℃にて60時間処理した。溶媒を除去し、そして、pHを1に合わせた。EtOAcを用いて抽出し、そして、MgSOで乾燥させ、対応する酸(45mg)を与えた。
HNMR(CDCl):δ1.42(s,9H),1.40−1.50(m,2H),1.60−1.70(m,2H),2.80(s,2H),2.90−3.10(m,2H),3.40(s,3H),3.70−3.85(m,2H),7.20(d,2H,J=8.1Hz),8.02(d,2H,J=8.1Hz)。
この酸(45mg)を、0.5ml DMF中で、R−α−エチル−4−ヨード−ベンジルアミン(37mg、1.1等量)、HATU(49mg、1等量)および2等量のヒューニッヒの塩基を用いて、24時間処理した。ワークアップ後、74mgの粗製物を得た。この物質を4MのHCl/ジオキサン(2ml)中に溶解し、そして、一晩撹拌した。溶媒の除去後、粗製物をpH10に塩基化し、そして、EtOAcを用いて抽出した。取得した生成物(30mg、0.061mmol)の約半分を、4mlのCHCl中で、6−ホルミルキノリン(76mg、8等量)およびNaBH(OAc)(103mg、8等量)を用いて、22時間処理した。粗製物を飽和NaCOを用いて洗浄し、続いて、CHClで抽出した。フラッシュクロマトグラフィー(CHCl:CHOH:NHOH、98:2:1)によって、32mgの表題化合物を提供した。
HNMR(CDC1):δ0.98(t,3H,J=7.3Hz),1.50−1.70(m,4H),1.80−1.90(m,2H),2.2−2.00−2.40(m,2H),2.55−2.70(m,2H),2.78(s,2H),3.30(s,3H),3.70(s,2H),4.90(s,1H),5.00(q,1H,J=7.3Hz),6.40(d,1H,J=8.0Hz),7.05(d,2H,J=8.1Hz),7.18(d,2H,J=8.0Hz),7.40(m,1H),7.60−7.80(m,5H),8.02(m,1H),8.10(d,1H,J=8.0Hz),8.95(m,1H)。
(実施例9)
Figure 2007284451
Argopore−MB−CHO樹脂(通常の合成手順において記載されたように調製した、100mg、0.7mmol/g、0.07mmol)上のヨウ化物アナログを、0.5mlのDMF中で、フェニルボロン酸(42mg)、Pd(PPh(8mg)、KCO(100mg)を用いて、混合した。この混合物を、Ar下、40℃にて、12時間撹拌した。粗製物を、5%のKCN/DMF、水、CHOH、CHClを用いて洗浄し、そして、最終生成物を、10% TFA/CHClを用いて切断し、そして、TFA塩として乾燥させた。LC−MS Rt 4.83分、実測質量値533(M+H)。
この手順、および適切な芳香族ハロゲン化物を使用して、表3中の実施例の化学式
Figure 2007284451
を、調製した。ここで、R5は表中で定義される。
Figure 2007284451
Figure 2007284451
Figure 2007284451
(実施例10)
Figure 2007284451
Argopore−MB−CHO樹脂(100mg、0.7mmol/g、0.07mmol)上のヨウ化物アナログを、CHOH(10ml)中で、Pd(OAc)(50mg)、EtN(0.2ml)およびPhP(0.1g)を用いて、混合した。この混合物を、CO雰囲気下、50℃にて、12時間撹拌した。粗製物を、水、CHOH、CHClを用いて洗浄し、そして、最終生成物を、10% TFA/CHClを用いて切断し、そして、TFA塩として乾燥させた。フラッシュクロマトグラフィー(CHCl:CHOH:NHOH、98:2:1)によって、所望の生成物(19mg)を得た。
HNMR(CDCl):δ1.00(t,3H,J=7.4Hz),1.30(m,2H),1.50(m,3H),1.70−2.00(m,4H),2.58(d,2H,J=6.8Hz),2.90(d,2H,J=11.5Hz),3.40(s,2H),3.90(s,3H),5.10(q,1H,J=7.6Hz),5.99(s,2H),6.40(d,1H,J=7.8Hz),6.70(s,2H),6.80(s,1H),7.20(d,2H,J=8.2Hz),7.40(d,2H,J=8.3Hz),7.66(d,2H,J=8.3Hz),8.00(d,2H,J=8.3Hz)。
LC−MS Rt 4.36分、実測質量値528(M+H)。

Claims (1)

  1. 本明細書中に記載の化合物。
JP2007195250A 2000-12-22 2007-07-26 ピペリジンmchアンタゴニストおよび肥満の処置におけるそれらの使用 Pending JP2007284451A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25787300P 2000-12-22 2000-12-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002552906A Division JP4025200B2 (ja) 2000-12-22 2001-12-17 ピペリジンmchアンタゴニストおよび肥満の処置におけるそれらの使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007284451A true JP2007284451A (ja) 2007-11-01

Family

ID=22978138

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002552906A Expired - Fee Related JP4025200B2 (ja) 2000-12-22 2001-12-17 ピペリジンmchアンタゴニストおよび肥満の処置におけるそれらの使用
JP2007195250A Pending JP2007284451A (ja) 2000-12-22 2007-07-26 ピペリジンmchアンタゴニストおよび肥満の処置におけるそれらの使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002552906A Expired - Fee Related JP4025200B2 (ja) 2000-12-22 2001-12-17 ピペリジンmchアンタゴニストおよび肥満の処置におけるそれらの使用

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6472394B1 (ja)
EP (1) EP1343761B1 (ja)
JP (2) JP4025200B2 (ja)
KR (1) KR20040011447A (ja)
CN (1) CN1273451C (ja)
AR (1) AR031930A1 (ja)
AT (1) ATE302185T1 (ja)
AU (1) AU2002231097B2 (ja)
CA (1) CA2431953A1 (ja)
DE (1) DE60112791T2 (ja)
ES (1) ES2243588T3 (ja)
HK (1) HK1054390B (ja)
HU (1) HUP0302582A2 (ja)
IL (1) IL155772A0 (ja)
MX (1) MXPA03005744A (ja)
MY (1) MY134017A (ja)
NZ (1) NZ525723A (ja)
PE (1) PE20020658A1 (ja)
WO (1) WO2002051809A1 (ja)
ZA (1) ZA200303638B (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001279294A1 (en) 2000-07-06 2002-01-21 Neurogen Corporation Melanin concentrating hormone receptor ligands
US6809104B2 (en) 2001-05-04 2004-10-26 Tularik Inc. Fused heterocyclic compounds
EP1392298B1 (en) 2001-05-04 2009-02-18 Amgen Inc. Fused heterocyclic compounds
KR20040012851A (ko) * 2001-05-22 2004-02-11 뉴로젠 코포레이션 멜라닌 농축성 호르몬 수용체 리간드: 치환된1-벤질-4-아릴 피페라진 유사체
JP2005519876A (ja) 2001-11-27 2005-07-07 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 2−アミノキノリン化合物
JP2005532991A (ja) * 2002-01-10 2005-11-04 ニューロジェン・コーポレーション メラニン凝集ホルモン受容体リガンド:置換2−(4−ベンジル−ピペラジン−1−イルメチル)−及び2−(4−ベンジル−ジアゼパン−1−イルメチル)−1h−ベンゾイミダゾールアナログ
WO2003059289A2 (en) 2002-01-10 2003-07-24 Neurogen Corporation Melanin concentrating hormone receptor ligands: substituted benzoimidazole analogues
US7105526B2 (en) 2002-06-28 2006-09-12 Banyu Pharmaceuticals Co., Ltd. Benzimidazole derivatives
DE10238865A1 (de) * 2002-08-24 2004-03-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Neue Carbonsäureamid-Verbindungen mit MCH-antagonistischer Wirkung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US7351719B2 (en) 2002-10-31 2008-04-01 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Amide compounds having MCH-antagonistic activity and medicaments comprising these compounds
CN1330651C (zh) * 2002-11-06 2007-08-08 安姆根有限公司 稠合杂环化合物
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
CA2515717A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-19 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Melanin-concentrating hormone receptor antagonists containing piperidine derivatives as the active ingredient
EP1593667A4 (en) * 2003-02-12 2009-03-04 Takeda Pharmaceutical AMINE DERIVATIVE
AU2004266228A1 (en) * 2003-08-13 2005-03-03 Amgen, Inc. Melanin concentrating hormone receptor antagonists
AU2004266233A1 (en) * 2003-08-13 2005-03-03 Amgen, Inc. Melanin concentrating hormone receptor antagonist
CA2551037A1 (en) 2003-09-22 2005-03-31 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Novel piperidine derivative
RU2006110272A (ru) 2003-10-01 2007-11-10 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани (US) Антагонисты гормона, концентрирующего меланин
US20060247239A1 (en) * 2003-10-01 2006-11-02 Hu Xiufeng E Melanin concentrating hormone antagonists
US7592373B2 (en) 2003-12-23 2009-09-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Amide compounds with MCH antagonistic activity and medicaments comprising these compounds
EP2305352A1 (en) 2004-04-02 2011-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. 5-alpha-reductase inhibitors for use in the treatment of men with metabolic and anthropometric disorders
US7253168B2 (en) 2004-04-07 2007-08-07 Neurogen Corporation Substituted 1-benzyl-4-substituted piperazine analogues
WO2005110989A1 (en) * 2004-04-07 2005-11-24 Neurogen Corporation Substituted 1-heteroaryl-4-substituted piperazine and piperidine analogues
US7524862B2 (en) 2004-04-14 2009-04-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Alkyne compounds with MCH antagonistic activity and medicaments comprising these compounds
DE102004017934A1 (de) 2004-04-14 2005-11-03 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Alkin-Verbindungen mit MCH-antagonistischer Wirkung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
TW200609219A (en) * 2004-06-17 2006-03-16 Neurogen Corp Aryl-substituted piperazine derivatives
US7063034B2 (en) * 2004-08-10 2006-06-20 Watermark Paddlesports, Inc. Spray skirt for watercraft
WO2006020959A2 (en) 2004-08-13 2006-02-23 Amgen Inc. Substituted benzofused heterocycles
EP2286838A3 (en) 2004-11-01 2013-09-04 Amylin Pharmaceuticals, LLC Treatment of obesity and related disorders
US8394765B2 (en) 2004-11-01 2013-03-12 Amylin Pharmaceuticals Llc Methods of treating obesity with two different anti-obesity agents
US7737155B2 (en) 2005-05-17 2010-06-15 Schering Corporation Nitrogen-containing heterocyclic compounds and methods of use thereof
JP5154927B2 (ja) 2005-05-30 2013-02-27 Msd株式会社 新規ピペリジン誘導体
WO2006130075A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Astrazeneca Ab Novel mchr1 antagonists and their use for the treatment of mchr1 mediated conditions and disorders
JPWO2007018248A1 (ja) 2005-08-10 2009-02-19 萬有製薬株式会社 ピリドン化合物
EP2330124B1 (en) 2005-08-11 2015-02-25 Amylin Pharmaceuticals, LLC Hybrid polypeptides with selectable properties
BRPI0614649A2 (pt) 2005-08-11 2011-04-12 Amylin Pharmaceuticals Inc polipeptìdeos hìbridos com propriedades selecionáveis
CA2619770A1 (en) 2005-08-24 2007-03-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Phenylpyridone derivative
JPWO2007029847A1 (ja) 2005-09-07 2009-03-19 萬有製薬株式会社 二環性芳香族置換ピリドン誘導体
CN101277960A (zh) 2005-09-29 2008-10-01 默克公司 作为黑皮质素-4受体调节剂的酰化螺哌啶衍生物
EP1934199B1 (en) 2005-09-30 2009-04-22 F.Hoffmann-La Roche Ag Indane derivatives as mch receptor antagonists
JP2009512715A (ja) 2005-10-21 2009-03-26 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト レニン阻害剤と抗異脂肪血症剤および/または抗肥満症剤の組み合わせ
JPWO2007049798A1 (ja) 2005-10-27 2009-04-30 萬有製薬株式会社 新規ベンゾオキサチイン誘導体
CA2629018C (en) 2005-11-10 2013-12-31 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Aza-substituted spiro derivative
ES2398319T3 (es) * 2005-12-28 2013-03-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Derivados de 1-(benzo[D][1,3]dioxol-5-il)-N-(fenil)ciclopropano-carboxamida y compuestos relacionados como moduladores de transportadores de casetes de unión a ATP para el tratamiento de la fibrosis quística
US7671221B2 (en) * 2005-12-28 2010-03-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-Binding Cassette transporters
US20080027072A1 (en) * 2006-04-20 2008-01-31 Ampla Pharmaceuticals, Inc. Potentiation of MC4 receptor activity
US8173629B2 (en) 2006-09-22 2012-05-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Method of treatment using fatty acid synthesis inhibitors
JPWO2008038692A1 (ja) 2006-09-28 2010-01-28 萬有製薬株式会社 ジアリールケチミン誘導体
WO2008083124A1 (en) 2006-12-28 2008-07-10 Rigel Pharmaceuticals, Inc. N-substituted-heterocycloalkyloxybenzamide compounds and methods of use
EP2145884B1 (en) 2007-04-02 2014-08-06 Msd K.K. Indoledione derivative
JP5514716B2 (ja) * 2007-05-11 2014-06-04 コリア・リサーチ・インスティテュート・オブ・ケミカル・テクノロジー アリールピペリジン置換基を有するイミダゾール誘導体、その製造方法及びこれを含む医薬組成物
AU2008261102B2 (en) 2007-06-04 2013-11-28 Bausch Health Ireland Limited Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
WO2009110510A1 (ja) 2008-03-06 2009-09-11 萬有製薬株式会社 アルキルアミノピリジン誘導体
WO2009119726A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 萬有製薬株式会社 メラニン凝集ホルモン受容体拮抗作用を有するジアリールメチルアミド誘導体
CA2930674A1 (en) 2008-06-04 2009-12-10 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
US20110071129A1 (en) 2008-06-19 2011-03-24 Makoto Ando Spirodiamine-diaryl ketoxime derivative
JP2011528375A (ja) 2008-07-16 2011-11-17 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胃腸障害、炎症、癌、およびその他の障害の治療のために有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
EP2319841A1 (en) 2008-07-30 2011-05-11 Msd K.K. (5-membered)-(5-membered) or (5-membered)-(6-membered) fused ring cycloalkylamine derivative
CN102264228A (zh) 2008-10-22 2011-11-30 默沙东公司 用于抗糖尿病药的新的环状苯并咪唑衍生物
JP5635991B2 (ja) 2008-10-30 2014-12-03 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. イソニコチンアミドオレキシン受容体アンタゴニスト
AU2009309037A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
WO2010075068A1 (en) 2008-12-16 2010-07-01 Schering Corporation Pyridopyrimidine derivatives and methods of use thereof
US20110243940A1 (en) 2008-12-16 2011-10-06 Schering Corporation Bicyclic pyranone derivatives and methods of use thereof
AU2011218830B2 (en) 2010-02-25 2014-07-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
ES2652662T3 (es) 2011-02-25 2018-02-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Novedosos derivados de azabencimidazol cíclicos útiles como agentes antidiabéticos
AR088352A1 (es) 2011-10-19 2014-05-28 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de 2-piridiloxi-4-nitrilo orexina
AU2013296470B2 (en) 2012-08-02 2016-03-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
MX2015010935A (es) 2013-02-22 2015-10-29 Merck Sharp & Dohme Compuestos biciclicos antidiabeticos.
WO2014139388A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel indole derivatives useful as anti-diabetic agents
CA2905438A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
JP2016514670A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 他の薬物と組み合わせたグアニル酸シクラーゼ受容体アゴニスト
JP6606491B2 (ja) 2013-06-05 2019-11-13 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼcの超高純度アゴニスト、その作成および使用方法
WO2015051496A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
AU2015308350B2 (en) 2014-08-29 2020-03-05 Tes Pharma S.R.L. Inhibitors of alpha-amino-beta-carboxymuconic acid semialdehyde decarboxylase
AU2017342083A1 (en) 2016-10-14 2019-04-11 Tes Pharma S.R.L. Inhibitors of alpha-amino-beta-carboxymuconic acid semialdehyde decarboxylase
WO2018106518A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic heterocyclic compounds
US10968232B2 (en) 2016-12-20 2021-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic spirochroman compounds
MX2021005904A (es) 2018-11-20 2021-09-08 Tes Pharma S R L Inhibidores de la ácido alfa-amino-beta-carboximucónico semialdehído descarboxilasa.
WO2020167706A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Merck Sharp & Dohme Corp. 5-alkyl pyrrolidine orexin receptor agonists
US20230018413A1 (en) 2019-08-08 2023-01-19 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl pyrrolidine and piperidine orexin receptor agonists
EP4200295A1 (en) 2020-08-18 2023-06-28 Merck Sharp & Dohme LLC Bicycloheptane pyrrolidine orexin receptor agonists

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595872A (en) * 1992-03-06 1997-01-21 Bristol-Myers Squibb Company Nucleic acids encoding microsomal trigyceride transfer protein
IL117149A0 (en) 1995-02-23 1996-06-18 Schering Corp Muscarinic antagonists
US5908830A (en) 1996-10-31 1999-06-01 Merck & Co., Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and obesity
US6040318A (en) * 1997-06-25 2000-03-21 Novo Nordisk A/S Tricycle substituted with azaheterocyclic carboxylic acids
CA2360164A1 (en) * 1999-02-10 2000-08-17 Eli Lilly And Company 5-ht1f agonists
WO2001009137A1 (en) * 1999-07-28 2001-02-08 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor

Also Published As

Publication number Publication date
HK1054390A1 (en) 2003-11-28
DE60112791D1 (de) 2005-09-22
AR031930A1 (es) 2003-10-08
PE20020658A1 (es) 2002-07-23
ZA200303638B (en) 2004-08-12
MXPA03005744A (es) 2003-09-05
AU2002231097B2 (en) 2004-12-09
ATE302185T1 (de) 2005-09-15
EP1343761B1 (en) 2005-08-17
MY134017A (en) 2007-11-30
JP4025200B2 (ja) 2007-12-19
CN1273451C (zh) 2006-09-06
WO2002051809A1 (en) 2002-07-04
IL155772A0 (en) 2003-12-23
CA2431953A1 (en) 2002-07-04
US6472394B1 (en) 2002-10-29
KR20040011447A (ko) 2004-02-05
NZ525723A (en) 2004-11-26
HK1054390B (zh) 2006-01-06
EP1343761A1 (en) 2003-09-17
JP2004516314A (ja) 2004-06-03
DE60112791T2 (de) 2006-06-08
CN1481361A (zh) 2004-03-10
ES2243588T3 (es) 2005-12-01
HUP0302582A2 (hu) 2003-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4025200B2 (ja) ピペリジンmchアンタゴニストおよび肥満の処置におけるそれらの使用
AU2002231097A1 (en) Piperidine MCH antagonists and their use in the treatment of obesity
JP4758609B2 (ja) γ−セクレターゼ阻害剤
AU2005321475B2 (en) Organic compounds
JP4563800B2 (ja) ヒスタミンh3アンタゴニストとしての1−(4−ピペリジニル)ベンズイミダゾロン
JP3617454B2 (ja) アミド化合物
US7351822B2 (en) Serine protease inhibitors
JP4351053B2 (ja) ジヒドロキシピリミジンカルボキサミド系hivインテグラーゼ阻害薬
JP4522651B2 (ja) 新規非イミダゾール化合物
JP4012068B2 (ja) ムスカリンアンタゴニスト
JP2006502180A (ja) 5−ht4レセプターモジュレーターとしてのn−置換されたピペリジニル−イミダゾピリジン化合物
JP2010018635A (ja) カンナビノイドレセプターリガンド
WO2004080966A1 (ja) 含窒素複素環誘導体およびそれらを有効成分とする薬剤
JP2003212868A (ja) 5−ht4レセプターモジュレーターとしてのオキソ又はオキシピリジン
TW201317213A (zh) 腎外髓質鉀通道抑制劑
JP2005531615A (ja) ヒスタミンh3アンタゴニストとして有用なインドール誘導体
ZA200204350B (en) Substituted imidazole neuropeptide Y Y5 receptor antagonists.
JP2008540500A (ja) ニューロキニン受容体拮抗物質としてのキノリン誘導体
US7285564B2 (en) Substituted 4-amino-1-(pyridylmethyl)piperidine and related compounds
CA2824536A1 (en) Protease activated receptor 2 (par2) antagonists
TW533210B (en) Substituted oximes and hydrazones as neurokinin antagonists
US5166341A (en) 6-amino-1,4-hexahydro-1H-diazepine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110629