JP4917873B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4917873B2
JP4917873B2 JP2006333506A JP2006333506A JP4917873B2 JP 4917873 B2 JP4917873 B2 JP 4917873B2 JP 2006333506 A JP2006333506 A JP 2006333506A JP 2006333506 A JP2006333506 A JP 2006333506A JP 4917873 B2 JP4917873 B2 JP 4917873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
power supply
humidity
error detection
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006333506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008148460A (ja
Inventor
章 八代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006333506A priority Critical patent/JP4917873B2/ja
Priority to US11/987,435 priority patent/US7761017B2/en
Publication of JP2008148460A publication Critical patent/JP2008148460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917873B2 publication Critical patent/JP4917873B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/203Humidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は、出力と他ノード間がオープンあるいはショートした場合にエラー検知する電源装置に関する。
電源装置において、電源の出力とグランド等の他ノード間にショートやオープン等を検知するエラー検知装置を設けることが広く実施されている。しかしながら、出力に繋ぐ負荷インピーダンスが温度や湿度等の外部環境に伴って大きく変化すると、回路構成によっては正しくショートやオープンを検知できないことがある。
図11は正しくショート検知できない事例を示す従来の電源回路図である。この回路においては、正負両方の電位を2つのトランス1、2から得て、1つの出力端子3から出力するようになっている。このとき一方のトランス1から抵抗である負荷4への出力経路には抵抗5が存在するため、負荷4のインピーダンス値が抵抗5の抵抗値に比べて充分に小さくなってしまうと、無負荷の場合と負荷4がショートした場合の差が小さくなり、正しくエラー検出をすることができなくなってしまう。
特に、電子写真画像形成プロセスを用いた画像形成装置においては、像担持体である感光体の画像が転写され、転写された画像を記録媒体である転写紙などに転写するための中間転写ベルトは、温度、湿度によるインピーダンスの変動が大きく、高温高湿時のインピーダンスは通常オフィス環境におけるインピーダンスと比べて、3桁程度変動してしまう事例もあり、エラー誤検知防止を行う必要がある。そこで、中間転写ベルトの近傍に湿度センサなどのセンサを配置して湿度を検知してバイアス電圧を調整することが実施されている。画像形成装置において、温度や湿度条件により画像形成プロセス制御や定着制御を補正する技術は、例えば特許文献1に記載されている。
特開2003−57889号公報
しかしながら、画像形成装置に上述したような電源装置を使用した場合、電源の出力と他ノード間にショートやオープンが発生した場合、それらを検知することはできるが、画像形成装置の負荷インピーダンスが温度や湿度等の外部環境に伴って変化しても検知できないことがある。
本発明はこのような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、本発明が解決すべき課題は、負荷インピーダンスが温度や湿度等の外部環境に伴って変化した場合には電源のエラー検知作動ポイントを補正することにある。
課題の解決を達成するため、本発明の第1の手段は、出力と他ノードの間がオープン又はショートになった場合にエラー検知するエラー検知手段を備えた電源装置において、外部環境の変化を検知する手段と、前記外部環境の変化を検知する手段の検知結果に基づいてエラー検知の作動ポイントを変更する手段と、を備え、前記外部環境の変化を検知する手段が、前記出力に繋がる負荷のインピーダンス値から前記外部環境を予測するインピーダンス検知部からなることを特徴とする。
本発明の第2の手段は、第1の手段において、前記作動ポイントを変更する手段が、前記出力の設定値を変更することを特徴とする。
本発明の第3の手段は、第2の手段において、前記設定値をゼロに設定することを特徴とする。
本発明の第4の手段は、第の手段において、出力設定値を徐々に変化させて行き、エラーが発生しなくなった値を前記設定値とすることを特徴とする。
なお、後述の実施形態では、エラー検知手段エラー検知部11に、電源装置は参照番号10に、外部環境の変化を検知する手段は温度・湿度検知部14、並びにインピーダンス検知部としての電流・電圧検知部16に、エラー検知の作動ポイントを変更する手段はエラー信号補正部13及びCPU演算部15にそれぞれ対応している。
本発明の電源装置によれば、外部環境の変化を検知する手段として、出力に繋がる負荷のインピーダンス値から外部環境を予測するインピーダンス検知部を備えることにより、電源装置に繋がる負荷のインピーダンスが環境に伴って大きく変化しても、理想的な環境下でエラー検知するので、確実にショートやオープンを検知することができる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。なお、各実施形態において同等な各部には同一の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は本発明の実施形態に係る電源装置の基本構成を示すブロック図である。電源装置10の基本構成としては、この電源装置の出力とグランド等の他ノード間にショートやオープン等を検知するエラー検知部11と、このエラー検知部11からのエラー信号を受けて強制的に電源出力を停止する強制出力停止部12を備えている。負荷20はこの電源装置10からの出力を受けて動作する。
図2は本発明の第1の実施形態に係る電源装置を示すブロック図である。この第1の実施の形態に係る電源装置は、図1の基本構成の電源装置に対してエラー検知部11と出力端子間にエラー信号補正部13を備え、さらに電源装置10の外気の温度や湿度等の外部環境の状態を検知する温度・湿度検知部14と、この温度・湿度検知部14で検知された温度、湿度を予め設定された規定値と比較するCPU演算部15とを備えている。その際、CPU演算部15は比較処理に必要な演算を行う。CPU演算部15は温度・湿度検知部14によって検知された温度及び/又は湿度の検知結果と、予め設定された規定値とを比較し、その結果に基づいて信号補正部13でエラー検知部11に送るエラー信号を補正する。これにより、温度及び/又は湿度の変化に伴い負荷20のインピーダンス値が変化した場合でも、理想的な温度、湿度環境下と同等のエラー検知を行うことができる。
理想的な温度・湿度環境下でのエラー検知信号値と、温度・湿度が変化した場合のエラー検知信号値の関係をテーブル化し、CPU演算部15での比較演算に用いれば、より効果的である。また、併せて出力設定値を変更させることも効果的である。この電源装置10は負荷20のインピーダンス変動が大きい装置、例えば電子写真形成装置に搭載することで効果を発揮する。
図3はこの第1の実施形態によるエラー検知の動作ポイントを変更させるCPU演算部15の処理手順を示すフローチャートである。この処理手順では、まず最初に、エラー検知部11へ検知信号を入力する(ステップS101)。次に、温度・湿度検知部14が検知した温度や湿度が規定値以上か否かをCPU演算部15でチェックする(ステップS102)。規定値以上の場合はエラー信号補正部13においてエラー検知部11への入力信号を補正し(ステップS103)、補正された入力信号がエラー検知閾値以上か否かをチェックする(ステップS104)。一方、ステップS102において規定値以下の場合はステップS104に進む。ステップS104では、ステップS102で既定値以下と判定された温度、湿度、あるいはステップS103で補正されたエラー検知部11への入力信号をエラー検知閾値と比較し、閾値以上の場合は、エラー検知部11はエラー信号を発信するとともに、強制出力停止部12によって強制的に出力を停止する。閾値未満の場合はステップS101に戻ってステップS101以降の処理を繰り返す。
図4は本発明の第2の実施形態に係る電源装置の構成を示すブロック図である。この第2の実施形態では、負荷20に対する電流値及び電圧値からインピーダンス値を導き出し、インピーダンス値から予測した温度、湿度の値に基づいて、エラー検知の動作ポイントを変更するものである。
すなわち、本実施形態では、図2に示した第1の実施形態において、温度・湿度検知部14を省略し、エラー信号補正部13と負荷20間に電流・電圧検知部16を設けたものである。この電流・電圧検知部16は、負荷20に対する電流値&電圧値を検知し、検知結果はCPU演算部15に送信するように接続される。CPU演算部15では予め電流値及び電圧値からインピーダンス値を導き出し、インピーダンス値から予測した温度及び湿度の値を記憶しておく。これにより、負荷20に対する電流値及び電圧値からインピーダンス値を導き出し、インピーダンス値から予測した温度及び/又は湿度の値に基づいて、エラー検知の動作ポイントを変更させることができるようにする。その結果、温度及び/又は湿度の変化に伴い負荷20のインピーダンス値が変化した場合でも、理想的な温度・湿度環境下と同等のエラー検知を行うことができる。
図5はこの第2の実施形態によるエラー検知の動作ポイントを変更させる動作を説明するフローチャートである。最初に、エラー検知部11へ信号を入力し(ステップS201)、インピーダンス値が規定値以下か否かをCPU演算部15でチェックする(ステップS202)。規定値以下の場合はエラー信号補正部13においてエラー検知部11への入力信号を補正し(ステップS203)、補正された入力信号がエラー検知閾値以上か否かをチェックする(ステップS204)。一方、ステップS202において規定値以下の場合はステップS204に進む。ステップS204では、ステップS202で規定値以下と判定されたインピーダンス値、あるいはステップS203で補正されたエラー検知部への入力信号(インピーダンス値)をエラー閾値(インピーダンス閾値)と比較し、閾値以上の場合は、エラー検知部11はエラー信号を発信するとともに、強制出力停止部12によって強制的に出力を停止する。閾値未満の場合はステップS201に戻って以降の処理を繰り返す。
図6は本発明の第3の実施形態に係る電源装置の構成を示すブロック図である。この第2の実施形態では、エラー信号補正部13に温度や湿度の変化に伴って抵抗値が変化する部材を使用し、抵抗値の変化に基づいてエラー検知の動作ポイントを変更させている。従って、電源装置10の構成としては、図1に示した基本構成に対して、エラー検知部11と負荷20との間にエラー信号補正部13を設けた構成となっている。
図7は湿度の変化に伴って抵抗値が変化する部材を示す平面図である。この部材17は、セラミックからなる基材17a上に高分子ポリマーからなる感湿材17bを塗布し、この感湿材17b上に金メッキ等で形成された電極17cを櫛歯状に設けたものである。これにより、湿度の変化に伴って電極間17cの抵抗値が変化する。なお、温度の変化に伴い抵抗値が変化する部材としてはサーミスタがある。このように、温度及び/又は湿度環境条件により抵抗値が変化する部材をエラー検知部11に接続することにより、負荷20のインピーダンスの変化を相殺することができる。なお、前記抵抗値が変化する部材の抵抗値特性は、当然負荷20のインピーダンス変化を相殺できるような特性のものを使用する。
図8は出力設定値を変化させながらエラーが発生しなくなった値を新設定値とする処理手順を示すフローチャートである。すなわち、エラー検知部11へ検知信号が入力され(ステップS301)、CPU演算部では、エラー検知閾値と比較し(ステップS302)、エラー検知閾値未満になるまで出力設定値を変更する(ステップS303)。この処理は、新設定値を決めるときに、任意の数値を加え、あるいは設定値をゼロにすることも可能である。出力設置値をゼロにすることにより、より効果的に誤検知による出力停止を防ぐことができる。この処理は、特に使用保証範囲外の環境条件の場合は効果がきわめて大きい。なお、負荷への出力値はエラー信号補正部13からCPU演算部15の指示により変更される。
図9は出力設定値を変えてエラーが発生しなくなった値を新設定値とする処理の他の処理手順を示すフローチャートである。この例では、外部環境に基づいてエラー検知の動作ポイントを変更するもので、図3に示したステップS103をステップS403及びステップS404に置き換えたものと同等である。すなわち、エラー検知部11へ信号が入力され(ステップS401)、次に、温度・湿度検知部14が検知した温度や湿度の検出値が規定値以上か否かをCPU演算部15でチェックする(ステップS402)。 温度や湿度の検出値が規定値以上であれば、さらにエラー検知閾値と比較し(ステップS403)、エラー検知閾値以上であれば出力設定値がエラー検知閾値未満になるまで出力設定値を変更する(ステップS404)。ステップS402で温度、湿度の検出値が規定値未満の場合、ステップS403で出力設定値の変更により温度、湿度の検出値が閾値未満になった場合、ステップS405でエラー検知閾値と比較し、エラー検知閾値以上の場合はエラー信号を発信するとともに、強制出力停止部12によって強制的に出力を停止する(ステップS406)。閾値以下の場合はステップS401に戻って以降の処理を実行する。
図10は前記電源装置10を備えた画像形成装置の制御部の主要構成を示すブロック図である。前記電源装置10から電源が供給される制御部50は、CPU51、メモリ52、入力部53、IO制御部54、書込制御部55等で構成されている。CPU51はマイクロコンピュータ等で構成され、画像形成装置の全体制御を行う。なお、このCPU51はCPU演算部15のCPUと共用しても良い。メモリ52は、制御用プログラムを内蔵するROM、制御に必要なワークエリアを提供するRAM、制御に必要な各種情報を保持するNV−RAMなどである。このメモリ52に上述した理想的な温度、湿度環境下でのエラー検知信号値と、温度・湿度が変化した場合のエラー検知信号値の関係をテーブル化したデータも記憶する。入力部53には、パーソナルコンピュータ、スキャナ等からの画像データが入力される。IO制御部54は、各種モータやソレノイドなどの各種電装品の制御を行う。書込制御部55は印字ヘッドによる画像書き込み制御、キャリッジの移動制御、そして中間転写ベルト等の帯電制御等を行う。画像形成のための動作は従来から良く知られているので、説明は省略する。なお、前記温度・湿度が変化した場合のエラー検知信号値の関係を記憶したテーブルはCPU演算部15に付属させて設けても良い。
本発明の実施形態に係る電源装置の基本構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る電源装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態によるエラー検知の動作ポイントを変更する処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る電源装置の構成を示すブロック図である。 第2の実施形態によるエラー検知の動作ポイントを変更する処理手順を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る電源装置の構成を示すブロック図である。 湿度の変化に伴って抵抗値が変化する部材の一例を示す平面図である 出力設定値を変えてエラーが発生しなくなった値を新設定値とする処理手順を示すフローチャートである。 出力設定値を変えてエラーが発生しなくなった値を新設定値とする処理手順の他の例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の制御部を示すブロック図である。 正しくショート検知できない事例を示す従来の電源回路図である。
符号の説明
11 エラー検知部
12 強制出力停止部
13 エラー信号補正部
14 温度・湿度検知部
15 CPU演算部
16 電流・電圧検知部
17 部材
20 負荷
50 制御部

Claims (4)

  1. 出力と他ノードの間がオープン又はショートになった場合にエラー検知するエラー検知手段を備えた電源装置において、
    外部環境の変化を検知する手段と、
    前記外部環境の変化を検知する手段の検知結果に基づいてエラー検知の作動ポイントを変更する手段と、を備え
    前記外部環境の変化を検知する手段が、前記出力に繋がる負荷のインピーダンス値から前記外部環境を予測するインピーダンス検知部からなることを特徴とする電源装置。
  2. 請求項1記載の電源装置において、
    前記作動ポイントを変更する手段が、前記出力の設定値を変更することを特徴とする電源装置。
  3. 請求項2記載の電源装置において、
    前記設定値をゼロに設定することを特徴とする電源装置。
  4. 請求項記載の電源装置において、
    出力設定値を徐々に変化させて行き、エラーが発生しなくなった値を前記設定値とすることを特徴とする電源装置
JP2006333506A 2006-12-11 2006-12-11 電源装置 Expired - Fee Related JP4917873B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006333506A JP4917873B2 (ja) 2006-12-11 2006-12-11 電源装置
US11/987,435 US7761017B2 (en) 2006-12-11 2007-11-30 Power supply apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006333506A JP4917873B2 (ja) 2006-12-11 2006-12-11 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008148460A JP2008148460A (ja) 2008-06-26
JP4917873B2 true JP4917873B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39498199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006333506A Expired - Fee Related JP4917873B2 (ja) 2006-12-11 2006-12-11 電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7761017B2 (ja)
JP (1) JP4917873B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5429689B2 (ja) * 2009-02-23 2014-02-26 株式会社リコー 電源装置および画像形成装置
JP5907768B2 (ja) * 2012-01-25 2016-04-26 シャープ株式会社 画像形成装置のエラー検知回路
JP6010957B2 (ja) * 2012-03-23 2016-10-19 富士ゼロックス株式会社 検出装置および画像形成装置
JP6201657B2 (ja) * 2013-11-08 2017-09-27 株式会社リコー 画像転写制御装置、画像形成装置及び画像転写装置の制御方法
JP6974641B1 (ja) * 2021-03-31 2021-12-01 日本たばこ産業株式会社 誘導加熱装置並びにその制御部及びその動作方法
JP6967169B1 (ja) 2021-03-31 2021-11-17 日本たばこ産業株式会社 誘導加熱装置及びその動作方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0443806B1 (en) * 1990-02-20 1996-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having fixing means error detector
US5114442A (en) * 1990-12-27 1992-05-19 Neundorfer, Inc. Rapper control system for electrostatic precipitator
JPH0894695A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体パワースイッチシステム
US5783806A (en) * 1994-12-28 1998-07-21 Canon Kabushiki Kaiaha Image heating device using electromagnetic induction
JP3452727B2 (ja) * 1996-06-27 2003-09-29 株式会社リコー スイッチング電源装置
JPH1168026A (ja) 1997-06-13 1999-03-09 Ricoh Co Ltd 配線用補助パッケージおよび印刷回路配線板構造
US5923169A (en) * 1997-11-18 1999-07-13 Picker Nordstar Corporation Magnetic resonance imaging system with floating pole pieces
JP2000139022A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記憶媒体
JP2001209440A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Densei Lambda Kk 過電流保護機能を具備した電源装置
JP2001218454A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Canon Inc 電源装置およびその出力制御方法
JP2002287575A (ja) 2001-03-23 2002-10-03 Canon Inc 電源装置及びその制御方法
JP2003057889A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2003153533A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Ricoh Co Ltd 高圧電源
JP3994379B2 (ja) * 2002-03-25 2007-10-17 株式会社リコー 配線用補助パッケージおよび印刷回路配線板の配線レイアウト構造
JP2003324950A (ja) * 2002-05-08 2003-11-14 Canon Inc 高圧電源装置およびその保護方法
JP2005117769A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Ricoh Co Ltd 高圧電源制御装置、高圧電源制御方法及び画像形成装置
JP2005166794A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Ricoh Co Ltd 部品パッケージとプリント配線基板および電子機器
JP4205072B2 (ja) * 2005-03-14 2009-01-07 シャープ株式会社 電源供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008148460A (ja) 2008-06-26
US7761017B2 (en) 2010-07-20
US20080138099A1 (en) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917873B2 (ja) 電源装置
US8270857B2 (en) Image forming apparatus
JP4453050B2 (ja) 湿度検出装置および当該装置を備えた画像形成装置
US7899346B2 (en) Humidity detecting device, and image forming apparatus provided therewith
US7997155B2 (en) Load sensor
US9207569B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
KR0174700B1 (ko) 전사전압 조정장치
JP4842031B2 (ja) 画像形成装置
WO2011096087A1 (ja) 画像形成装置
US20180120748A1 (en) Image forming apparatus and lifetime prediction method
US20170336737A1 (en) Image forming apparatus for controlling intensity of light irradiating intermediate transfer body
JP4810297B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、インピーダンス調整方法及びプログラム
JP6201657B2 (ja) 画像転写制御装置、画像形成装置及び画像転写装置の制御方法
JP2020118732A (ja) トナー残量検知装置、トナー残量検知方法、及びトナー残量検知プログラム
US20100328710A1 (en) Controller, control apparatus, and image-forming apparatus
US10146148B2 (en) Image forming apparatus configured to detect color misregistration and method controlling image forming apparatus configured to detect color misregistration
US9164477B2 (en) Current leakage correction in humid environments
JP2004157995A (ja) 基準電圧補正装置及び基準電圧補正方法
JP2007069741A (ja) 車載用電子制御装置
US7925176B2 (en) Transfer voltage control method of image forming apparatus
JP2011053435A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2012194447A (ja) 画像形成装置
US20230229368A1 (en) Image forming system that executes recovery process
US8285163B2 (en) High-voltage power supply for an image forming device
JP2021124282A (ja) 湿度センサー補正装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4917873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees