JP4917525B2 - 樹脂部材の嵌合構造及び車室内アンテナ装置 - Google Patents

樹脂部材の嵌合構造及び車室内アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4917525B2
JP4917525B2 JP2007327738A JP2007327738A JP4917525B2 JP 4917525 B2 JP4917525 B2 JP 4917525B2 JP 2007327738 A JP2007327738 A JP 2007327738A JP 2007327738 A JP2007327738 A JP 2007327738A JP 4917525 B2 JP4917525 B2 JP 4917525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
resin member
case
bobbin
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007327738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009152784A (ja
Inventor
正樹 川島
伸治 長谷川
儀孝 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2007327738A priority Critical patent/JP4917525B2/ja
Priority to CN2008101884752A priority patent/CN101463680B/zh
Priority to EP08171860.3A priority patent/EP2072222B1/en
Priority to US12/337,730 priority patent/US8420188B2/en
Publication of JP2009152784A publication Critical patent/JP2009152784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917525B2 publication Critical patent/JP4917525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/245Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/006PBT, i.e. polybutylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0092Other properties hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0093Other properties hydrophobic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3456Antennas, e.g. radomes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、吸水による膨張率の異なる2つの樹脂部材を嵌合させた樹脂部材の嵌合構造、及びこのような樹脂部材の嵌合構造を利用した電子キーシステム等の車室内アンテナ装置に関する。
近年、運転者が携帯機(電子キー)を所持した状態で車両ドアに接近すると車両ドアのロックやアンロックを自動的に実行するとともに、運転者が車室内に入るとエンジンの始動を許可する、いわゆる電子キーシステムが周知である。図10に、この種の電子キーシステムの概要を模式的に示す。
同図10に示されるように、この電子キーシステムでは、車両ドア周辺に設定された通信エリアA1へリクエスト信号を発信する車室外発信機100が車両のドアノブにそれぞれ設けられている。また、同電子キーシステムでは、この車室外発信機100からのリクエスト信号を受信し、該受信したリクエスト信号に対して応答信号を発信する携帯機200を運転者が所持する。すなわち、携帯機200を所持した運転者が車室外通信エリアA1に侵入することによって携帯機200から応答信号が発信される。そして同システムにおいて、この携帯機200から発信された応答信号は車室内に設けられた車室内受信機120により受信されて、その旨が上記車両ドアのロックやアンロック、並びにエンジン始動許可等を制御する制御装置300に伝達される。さらに、この電子キーシステムでは、車室内に発信機110が設けられており、この車室内発信機110を通じて、車室内に設定された車室内通信エリアA2にもリクエスト信号が発信されている。そして、上記携帯機200は、このような車室内発信機110からのリクエスト信号を受信した際にも応答信号を発信する。すなわち、携帯機200を所持した運転者が車室内通信エリアA2に侵入した場合にも携帯機200から応答信号が発信され、この発信された応答信号も車室内受信機120により受信され、その旨が上記制御装置300に伝達される。
一方、制御装置300は、上記車室内受信機120に対する携帯機200からの応答信号の受信の有無に基づいて運転者(携帯機200)が車室外通信エリアA1内、或いは車室内通信エリアA2内に位置しているか否かを判断する。そして、例えば運転者が車室外通信エリアA1内に位置していると判断した場合には車両ドアをアンロックするように制御する。また、例えば運転者が車室内通信エリアA2内に位置していると判断した場合にはエンジンの始動を許可するように制御する。
ところで、このような電子キーシステムにおいて、上記車室内発信機110には、リクエスト信号を発信するためのアンテナ装置、すなわち車室内アンテナ装置が設けられている。そして、このような車室内アンテナ装置としては、例えば特許文献1に記載のアンテナ装置が知られている。図11(a),(b)に、同特許文献1に記載の車室内アンテナ装置についてその斜視構造を示す。
同図11(a),(b)に示されるように、この車室内アンテナ装置は、回路実装部401が設けられたボビン400と、同ボビン400の内部に設けられてアンテナとして機能する鉄心410とを基本的に備える構成となっている。このボビン400の一端部には、車両に設けられたコネクタ430に接続されるコネクタ部402が設けられている。そして、この車室内アンテナ装置では、こうしたボビン400の回路実装部401や鉄心410等、各種部品が設けられる部分を、図中に二点鎖線で示すモールド樹脂420によって封止するようにしている。車室内アンテナ装置としてのこのような構造により、回路実装部401や鉄心410等の各種部品の液密性が確保されるようになる。
特開2006−180436号公報
ところで、こうした車室内アンテナ装置にあっては、特許文献1に記載の装置のようにモールド樹脂によってボビンを封止するといった構造の他、例えばあらかじめ樹脂成形したケースによってボビンを覆うといった構造を採用したものもある。図12に、このような構造を採用した車室内アンテナ装置の断面構造を示す。
同図12に示されるように、この車室内アンテナ装置は、鉄心520が一体に組み込まれたボビン510がケース500の開口部501から挿入されることで、ケース500の内部にボビン510及び鉄心520が収容される構造となっている。また、このような車室内アンテナ装置には、ケース500の内壁面の上記ボビン510と接触する部分に、同ボビン510をケース500の内部に挿入する際に押しつぶされる突起(図示略)が設けられていることも多い。すなわち、ケース500に対するボビン510の挿入に伴ってケース500の内壁面にボビン510の外壁面が嵌合された際、この突起を通じて、これらケース500及びボビン510間のがたつきを抑制するようにしている。
一方、これらケース500及びボビン510は通常、それぞれ要求される特性に応じた異なる樹脂材料によって形成されている。例えば、ケース500は、外部からの衝撃に強く破損し難いといった特性が要求されるため、例えばポリアミド樹脂(PA樹脂)によって形成される。これに対し、ボビン510は、ケース500への挿入や同ケース500からの取り出しの際に破損し難いといった特性が要求されるため、最大引張り強さの大きい樹脂材料、例えばポリブチレンテレフタラート樹脂(PBT樹脂)によって形成される。ただし、このようにケース500とボビン510とが互いに特性の異なる樹脂材料によって形成される場合には、以下のような問題が無視できないものとなる。
まず、このような車室内アンテナ装置にあっては通常、温度や湿度などの環境因子による影響を評価する環境試験においても、がたつきによる異音等が生じないことが要求される。しかしながら、環境試験として高温高湿度試験を実施したところ、上述のようにケースにボビンを嵌合する構造、さらにはそれら嵌合部に上記突起を設ける構造を採用しているにも拘わらず、実際にはケースとボビンとの間のがたつきに起因する異音が生じることが確認されている。このようながたつきの発生は主に次のような原因によるものと考えられる。すなわち、上記ケースを構成するポリアミド樹脂は一般に、吸水性が高く、吸水すると膨張して寸法変化、変形等を起こしやすい特性を有するため、高湿度の環境下ではケースがボビンよりも大きく膨張し、これによってケースとボビンとの間に上記がたつきを許容するような隙間が形成されてしまう。なお、このような問題を考慮して、例えばケースとボビンとを同一の樹脂材料で形成することも考えられるが、この場合には、上記ケース及びボビンとしてのそれぞれ要求される特性を満足することができなくなるおそれがある。
このように、ケースの内部にボビンを収容するといった構造からなる車室内アンテナ装置にあっては、がたつきによる異音の抑制が困難であるという点で、なお改良の余地を残すものとなっている。
なお、このようながたつきに関する問題は、上記電子キーシステムに用いられる車室内アンテナ装置に限らず、吸水による膨張率の大きい樹脂材料からなる部材内に吸水による膨張率の小さい樹脂材料からなる部材が嵌合される樹脂部材の嵌合構造であれば同様に発生する。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、吸水による膨張率の異なる2つの樹脂部材を嵌合させる上で、それら樹脂部材間でのがたつきの発生を的確に抑制することのできる樹脂部材の嵌合構造、及び電子キーシステム等の車室内アンテナとして該嵌合構造を利用した車室内アンテナ装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、矩形状の筒体からなる第1の樹脂部材と、該第1の樹脂部材よりも吸水による膨張率の小さい樹脂により形成されて同第1の樹脂部材の内壁面に嵌合される同じく矩形状の筒体もしくは柱体からなる第2の樹脂部材とによる樹脂部材の嵌合構造において、前記第1及び第2の樹脂部材の少なくとも一つの嵌合面に同嵌合面の周方向に配列される複数の凹凸係合構造が設けられてなることを要旨としている。
同構成によるように、第1及び第2の樹脂部材の少なくとも一つの嵌合面にその周方向に沿って複数の、すなわち少なくとも2つの凹凸係合構造を設けることで、第1の樹脂部材の嵌合面と第2の樹脂部材の嵌合面とで互いに挟み込まれる部分が形成されるようになる。すなわち、吸水による膨張率の大きい第1の樹脂部材の一部が吸水による膨張率の小さい第2の樹脂部材によって挟み込まれるようになる。そして、このように第1の樹脂部材の一部が第2の樹脂部材により挟み込まれた部分では、第1及び第2の樹脂部材に例えば湿度の上昇等に起因する吸水が生じ、第1の樹脂部材が第2の樹脂部材よりも大きく膨張しようとする際に、第1の樹脂部材の膨張が第2の樹脂部材によって阻害されるようになり、ひいてはそれら第1及び第2の樹脂部材間でのがたつきの発生も的確に抑制されるようになる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の樹脂部材の嵌合構造において、前記複数の凹凸係合構造は、前記第1及び第2の樹脂部材の嵌合面のうちの直角の関係にある隣り合う少なくとも2つの嵌合面に対してそれぞれ設けられてなることを要旨としている。
同構成によれば、第1及び第2の樹脂部材の吸水に対する膨張率の違いに起因するそれら樹脂部材間でのがたつきが少なくとも2軸方向から抑制されるようになり、こうしたがたつきの発生もより的確に抑制されるようになる。しかも、上記凹凸係合構造についてはこれを、上記直角に隣り合う2つの嵌合面に対して設けることで必要十分であることから、上記第1及び第2の樹脂部材の嵌合にかかる作業性も良好に維持される。
なお、上記複数の凹凸係合構造としては、例えば請求項3に記載の発明によるように、前記第1の樹脂部材の嵌合面となる内壁面から周方向に離間する2つの凹部として外壁面に貫通する2つの貫通孔と、これら貫通孔に各々係合される態様で前記第2の樹脂部材の嵌合面となる外壁面に凸部として突設形成された2つの突起との2対の凹凸係合構造、あるいは請求項4に記載の発明によるように、前記第1の樹脂部材の嵌合面となる内壁面の一部に突設形成された矩形状の突起部を境に同突起部とその周方向に各々連なる内壁とで形成された2つの凹部と、これら凹部にそれぞれ係合される態様で前記第2の樹脂部材の嵌合面となる外壁面にそれぞれ周端から前記矩形状の突起部を挟むかたちで突設形成された2つの凸部との2対の凹凸係合構造、等々を採用することができる。
請求項5に記載の発明は、請求項3又は4に記載の樹脂部材の嵌合構造において、前記2対の凹凸係合構造の前記凹部と前記凸部との嵌合面周方向への対向面にはリブが形成されてなることを要旨としている。
請求項3又は4に記載の樹脂部材の嵌合構造において、上記第1及び第2の樹脂部材間でのがたつきの発生を効果的に抑制するためには通常、これら第1及び第2の樹脂部材間の寸法公差を高める必要があるため、それら樹脂部材の嵌合構造としてもその設計の自由度が大きく制限される懸念がある。この点、同構成によるように、第1の樹脂部材の凹部と第2樹脂部材の凸部との嵌合面周方向への対向面にリブを形成することとすれば、第1及び第2の樹脂部材間の寸法公差を緩和することができるようになり、ひいては樹脂部材の嵌合構造の設計としての自由度を高めることができるようにもなる。
請求項6に記載の発明は、車両の電子キーシステムを構成すべく車室内に設けられる請求項1に記載の樹脂部材の嵌合構造を利用した車室内アンテナ装置であって、前記第1の樹脂部材からなって矩形状の筒体として形成されるケースと、前記第2の樹脂部材からなって同じく矩形状の筒部を有して形成されるとともに前記ケースの開口部から挿入されて同ケースの内壁面に嵌合されるボビンと、該ボビンの前記筒部に挿入されてアンテナとして機能する鉄心とを備え、前記複数の凹凸係合構造が、前記ケース及び前記ボビンの四方の嵌合面の一つである第1の嵌合面と、該第1の嵌合面と直角の関係にある両隣りの第2の嵌合面とにそれぞれ設けられるものであり、前記第1の嵌合面に形成される複数の凹凸係合構造は、前記ケースの嵌合面となる内壁面から周方向に離間する2つの凹部として外壁面に貫通する2つの貫通孔と、これら貫通孔に各々係合される態様で前記ボビンの嵌合面となる外壁面に2つの凸部として突設形成された2つの突起との2対の凹凸係合構造からなるとともに、前記第2の嵌合面に形成される複数凹凸係合構造は、前記ケースの嵌合面となる内壁面の一部に突設形成された矩形状の突起部を境に同突起部とその周方向に各々連なる内壁とで形成された2つの凹部と、これら凹部にそれぞれ係合される態様で前記ボビンの嵌合面となる外壁面にそれぞれ周端から前記矩形状の突起部を挟むかたちで突設形成された2つの凸部との2対の凹凸係合構造からなり、前記第1の嵌合面に形成される2対の凹凸係合構造は、前記ケースの前記ボビンが挿入される開口部に設けられるとともに、前記第2の嵌合面にそれぞれ形成される2対の凹凸係合構造は、前記ケースの中ほどに対応して設けられてなることを要旨としている。
前述のように、車両の電子キーシステムを構成すべく車室内に設けられる車室内アンテナ装置にあっては、たとえ温度や湿度などの環境因子が変化したとしても、ケースとボビンとの嵌合部にがたつきによる異音等が生じないことが要求される。この点、同構成によれば、まずは上記第1の嵌合面に形成される2対の凹凸係合構造によって、吸水による膨張率の大きいケースの一部が、吸水による膨張率の小さいボビンの2つの突起によって挟み込まれるようになる。また、上記第2の嵌合面に形成される2対の凹凸係合構造によっても、同じく吸水による膨張率の大きいケースの矩形状の突起が、吸水による膨張率の小さいボビンの2つの凸部によって挟み込まれるようになる。そして、このようにケースの一部がボビンにより挟み込まれた部分では、これらケース及びボビンに例えば湿度の上昇等に起因する吸水が生じ、ケースがボビンよりも大きく膨張しようとする際、ケースの膨張がボビンによって阻害されるようになり、それらケース及びボビンの間でのがたつきの発生も的確に抑制されるようになる。また、同構成によれば、それぞれ2対の凹凸係合構造が、ケース及びボビンの嵌合面のうちの直角の関係にある隣り合う3つの嵌合面に対してそれぞれ設けられているため、ケース及びボビンの吸水に対する膨張率の違いに起因するそれらケース及びボビンの間でのがたつきが2軸方向から、しかも対称に抑制されるようになり、こうしたがたつきの発生もより的確に抑制されるようになる。
吸水による膨張率の大きい樹脂部材からなる部材内に吸水による膨張率の小さい樹脂部材からなる部材を嵌合させる上で、それら樹脂部材間でのがたつきの発生が的確に抑制されるようになる。また、こうした嵌合構造を利用した車室内アンテナ装置としても、そのケース及びボビン間でのがたつきが的確に抑制されるようになる。
(原理の説明)
この発明にかかる樹脂部材の嵌合構造を利用した車室内アンテナ装置の実施形態について説明するに先立ち、同実施形態の原理についてまずは説明する。
図1は、吸水による膨張率の大きい樹脂材料からなる第1の樹脂部材10の内部に吸水による膨張率の小さい樹脂材料からなる第2の樹脂部材20を挿入してこれらを嵌合する構造に採用して有効な凹凸係合構造の第1の例、すなわち第1の凹凸係合構造について、それら第1及び第2の樹脂部材10及び20間のがたつき抑制原理を示したものである。
ちなみにこの第1の凹凸係合構造では、図1(a)に示されるように、
(A1)上記第1の樹脂部材10には、その嵌合面となる内壁面から周方向に離間する2つの凹部として外壁面に貫通する2つの貫通孔12を設ける。
(A2)上記第2の樹脂部材20には、上記2つの貫通孔12に各々係合される態様で同第2の樹脂部材20の嵌合面となる外壁面に2つの凸部として突設形成された2つの突起22を設ける。
といった2対の凹凸係合構造を介してそれら第1及び第2の樹脂部材10及び20が嵌合されている。すなわち、吸水による膨張率の大きい第1の樹脂部材10の一部が吸水による膨張率の小さい第2の樹脂部材20によって挟み込まれる状態に維持されている。
この状態でいま、上記第1及び第2の樹脂部材10及び20に対して例えば湿度の上昇等に起因する吸水が生じたとする。このときには、図1(b)に示されるように、この吸水によって第1の樹脂部材10が第2の樹脂部材20よりも大きく膨張しようとする。しかしこの際、上述した第1の凹凸係合構造を通じて第1の樹脂部材10の一部が第2の樹脂部材20により挟み込まれた部分では、第1の樹脂部材10の膨張が第2の樹脂部材20によって阻害されるようになり、結局、それら第1及び第2の樹脂部材10及び20間でのがたつきの発生は抑制されるようになる。
なお、これら図1(a)及び(b)に併せて図示しているように、第1の樹脂部材10の凹部(貫通孔12)と第2の樹脂部材20の凸部(突起22)との嵌合面周方向への対向面にリブ23を形成しておくこととすれば、これら第1及び第2の樹脂部材10及び20間の寸法公差を緩和することができるようになる。すなわちこれにより、樹脂部材の嵌合構造としての設計の自由度を高めることができるようにもなる。
図2は、吸水による膨張率の大きい樹脂材料からなる第1の樹脂部材10の内部に吸水による膨張率の小さい樹脂材料からなる第2の樹脂部材20を挿入してこれらを嵌合する構造に採用して有効な凹凸係合構造の第2の例、すなわち第2の凹凸係合構造について、それら第1及び第2の樹脂部材10及び20間のがたつき抑制原理を示したものである。
ちなみにこの第2の凹凸係合構造では、図2(a)に示されるように、
(B1)上記第1の樹脂部材10には、その嵌合面となる内壁面の一部に突設形成された矩形状の突起部13を境に同突起部13とその周方向に各々連なる内壁とで形成された2つの凹部14を設ける。
(B2)上記第2の樹脂部材20には、上記2つの凹部14にそれぞれ係合される態様で同第2の樹脂部材20の嵌合面となる外壁面にそれぞれ周端から上記矩形状の突起部13を挟むかたちで2つの凸部24を設ける。
といった2対の凹凸係合構造を介してそれら第1及び第2の樹脂部材10及び20が嵌合されている。すなわち、吸水による膨張率の大きい第1の樹脂部材10の突起部13が吸水による膨張率の小さい第2の樹脂部材20の凸部24によって挟み込まれる状態に維持されている。
そして、この状態でいま、上記第1及び第2の樹脂部材10及び20に対して例えば湿度の上昇等に起因する吸水が生じたとする。このときにも、図2(b)に示されるように、この吸水によって第1の樹脂部材10が第2の樹脂部材20よりも大きく膨張しようとする。しかしこの際、上述した第2の凹凸係合構造を通じて第1の樹脂部材10の突起部13が第2の樹脂部材20の凸部24により挟み込まれた部分では、第1の樹脂部材10の膨張が第2の樹脂部材20によって阻害されるようになり、やはりそれら第1及び第2の樹脂部材10及び20間でのがたつきの発生は抑制されるようになる。
なお、その後の乾燥等により第1及び第2の樹脂部材10及び20に収縮が生じた場合には、収縮率も第1の樹脂部材10が第2の樹脂部材20を上回ることから、そもそもが本来の適正な嵌合状態に維持される。すなわち、上記第2の凹凸係合構造を例にとれば、図2(c)に示されるように、乾燥によって第1の樹脂部材10が第2の樹脂部材20よりも大きく収縮しようとする際、この第1の樹脂部材10の収縮が第2の樹脂部材20によって阻害されるようになる。そしてこれにより、第1及び第2の樹脂部材10及び20間でのがたつきの生じない適正な嵌合が維持されるようになる。
また、この第2の凹凸係合構造にあっても、図2(a)〜(c)に併せて図示しているように、第1の樹脂部材10の凹部14と第2の樹脂部材20の凸部24との嵌合面周方向への対向面にはリブ15及び25を形成しておくことが有効である。すなわち、これらリブ15及び25によって第1及び第2の樹脂部材10及び20間の寸法公差を緩和することができるようになり、ひいては樹脂部材の嵌合構造としての設計の自由度を高めることができるようになる。
以下に、これらの原理のもとに構成されるこの発明にかかる樹脂部材の嵌合構造を利用した車室内アンテナ装置の一実施形態を示す。
(実施形態)
図3は、先の図12に対応する図として、本実施形態にかかる車室内アンテナ装置の断面構造を示したものである。すなわち、この車室内アンテナ装置も、鉄心60が一体に組み込まれたボビン50がケース70の開口部71から挿入されることで、ケース70の内部にボビン50及び鉄心60が収容される構造となっている。そしてこのうち、ボビン50はポリブチレンテレフタラート樹脂(PBT樹脂)により、またケース70はポリアミド樹脂(PA樹脂)によりそれぞれ形成されている。このため前述のように、ボビン50は、ケース70よりも吸水による膨張率が小さい。換言すれば、ケース70は、ボビン50よりも吸水による膨張率が大きい。
ここで、上記ボビン50には、車両に設けられるコネクタに接続される部分であるコネクタ部51が設けられている。このコネクタ部51は、同コネクタ部51が導出される面であるコネクタ部導出面52aを底面としてその先端側が開口された有底角筒状をなすとともに、その内部に、同じくコネクタ部導出面52aから導出される態様にてコネクタ端子51aが設けられている。そして、車両のコネクタに対する同コネクタ部51の連結に基づきこのコネクタ端子51aが車両のコネクタ端子に接続されることで、車両ドアのロックやアンロック、並びにエンジン始動許可等を制御する前述した制御装置(図示略)と該車室内アンテナ装置とが電気的に接続されるようになる。
また、同じくボビン50において、上記コネクタ部導出面52aは矩形状の柱体からなる第1の嵌合部52の一部として設けられている。この第1の嵌合部52は、その周方向の外壁面がケース70の内壁面に対して嵌合される部分である。また、図4に、同車室内アンテナ装置の分解斜視構造を示すように、この第1の嵌合部52には、その両側面から外側に向けて突出するかたちで2つの突出部52cがそれぞれ設けられており、この突出部52cがケース70に設けられている貫通孔72に各々係合されることで、上記ボビン50とケース70との間の軸方向の相対的な位置ずれが抑制される構造となっている。また、同図4から明らかなように、この第1の嵌合部52には、嵌合面となる外壁面のうちの上面を除く面に、ケース70の開口部71を閉塞するフランジ52bが設けられているとともに、その裏面、すなわち上記コネクタ部導出面52aと反対側の面に、各種電子部品が実装される部分となる回路実装部53が設けられている。
この回路実装部53には、適宜の配線を介して上記コネクタ部51のコネクタ端子51aが電気的に接続されるとともに、鉄心60を励磁するためのコイル58が端子53aを介して電気的に接続されている。そして、上記制御装置から該車室内アンテナ装置にリクエスト信号を発信する旨の指令がコネクタ端子51aを介して送られると、回路実装部53では、端子53aを介してコイル58に励磁電流を供給して鉄心60を励磁する。これによって、同車室内アンテナ装置から車室内にリクエスト信号が発信される。なお、この回路実装部53には、鉄心60を挿入するための貫通孔54aが形成された矩形状の筒体からなる筒部54が延設されている。この筒部54は、具体的には上記コイル58が巻回される部分となるコイル巻回部57と、同コイル巻回部57の軸方向の両端に形成されてケース70の内壁面に嵌合される部分となる第2の嵌合部55及び第3の嵌合部56とによって構成されている。また、鉄心60は、フェライト等の磁性体により矩形状に形成され、コイル58の励磁によって上記リクエスト信号を発信する部分である。
このように、本実施形態にかかる車室内アンテナ装置は、吸水による膨張率の大きいPA樹脂からなるケース70の内部に吸水による膨張率の小さいPBT樹脂からなるボビン50が嵌合される構造となっている。そこで、この車室内アンテナ装置では、ケース70を先の原理で説明した第1の樹脂部材10にみたてるとともに、ボビン50を同じく先の原理で説明した第2の樹脂部材20にみたて、それらケース70とボビン50との嵌合面に対して図1及び図2にそれぞれ例示した第1及び第2の凹凸係合構造を設けるようにしている。すなわち具体的には、ケース70とボビン50との嵌合面のうちの上方に位置する嵌合面を第1の嵌合面として、ケース70とボビン50の第1の嵌合部52との嵌合面のうちの第1の嵌合面に相当する嵌合面には上記第1の凹凸係合構造に相当する凹凸係合構造を設けている。また、ケース70とボビン50との嵌合面のうちの上記第1の嵌合面と直角の関係にある両隣の嵌合面を第2の嵌合面として、ケース70とボビン50の第2の嵌合部55との嵌合面のうちの第2の嵌合面に相当する嵌合面には上記第2の凹凸係合構造に相当する凹凸係合構造を設けている。
次に、図5〜図7を参照して、この車室内アンテナ装置に設けられた上記第1及び第2の係合構造に相当する凹凸係合構造について詳細に説明する。
まずは図5を参照して、本実施形態にかかる車室内アンテナ装置の第1の凹凸係合構造に相当する凹凸係合構造について説明する。なお図5は、上記コネクタ部51の側から見た車室内アンテナ装置の正面構造を示している。
同図5に示されるように、本実施形態にかかる車室内アンテナ装置では、
(a1)ケース70には、その嵌合面となる内壁面のうちの上方に位置する面73から周方向に離間する2つの凹部として外壁面に貫通する2つの貫通孔74を設ける。
(a2)ボビン50の第1の嵌合部52には、上記2つの貫通孔74に各々係合される態様で同ボビン50の嵌合面となる外壁面のうちの上方に位置する面52dに2つの凸部として突設形成された2つの突起52eを設ける。
といった2対の凹凸係合構造を介してケース70及びボビン50の第1の嵌合部52が嵌合されるようにしている。すなわち、ケース70に設けた上記2つの貫通孔74が先の図1に示した第1の樹脂部材10の2つの貫通孔12に相当し、ボビン50に設けた上記2つの突起52eが先の図1に示した第2の樹脂部材20の2つの突起22に相当している。このため、前述の第1の凹凸係合構造によるがたつき抑制原理に基づき、これら2つの貫通孔74と2つの突起52eとからなる2対の凹凸係合構造が配列される方向である図5のx軸方向について、ケース70及びボビン50間でのがたつきの発生は的確に抑制されるようになる。
また、この2対の凹凸係合構造にあっても、ボビン50の第1の嵌合部52の突起52eには、同突起52eとケース70の貫通孔74との嵌合面周方向への対向面にリブ52fを設けるようにしている。このため、ケース70及びボビン50の第1の嵌合部52間の寸法公差を緩和することができるようになる。なお、これらリブ52fは、ケース70に対するボビン50の嵌入時に押しつぶされてもよい部分でもある。
続いて、図6を参照して、本実施形態にかかる車室内アンテナ装置の第2の凹凸係合構造に相当する凹凸係合構造について説明する。なお図6は、図3のVI−VI線に沿った断面構造を示したものである。
同図6に示されるように、本実施形態にかかる車室内アンテナ装置では、
(b1)ケース70には、その嵌合面となる内壁面のうちの左右方向に位置する面75及び76に、周方向の中央の位置よりもやや上方に位置して突設形成された矩形状の突起部77を境に同突起部77とその周方向に各々連なる内壁とで形成されたそれぞれ2つの凹部78及び79を設ける。
(b2)ボビン50の第2の嵌合部55には、上記それぞれ2つの凹部78及び79に係合される態様で同ボビン50の嵌合面となる外壁面のうち左右方向に位置する面52g及び52hにそれぞれ周端から上記矩形状の突起部77を挟むかたちでそれぞれ2つの凸部52i及び52jを設ける。
といったそれぞれ2対の凹凸係合構造を介してケース70及びボビン50の第2の嵌合部55が嵌合されるようにしている。すなわち、ケース70に設けた上記2つの凹部78及び79が先の図2に示した第1の樹脂部材10の2つの凹部14に相当し、ボビン50に設けた上記2つの凸部52i及び52jが同じく先の図2に示した第2の樹脂部材20の2つの凸部24に相当している。このため、前述の第2の凹凸係合構造によるがたつき抑制原理に基づき、これら2つの凹部78及び79と2つの凸部52i及び52jからなる2対の凹凸係合構造が配列される方向である図6のy軸方向についても、ケース70及びボビン50間でのがたつきの発生は的確に抑制されるようになる。
また、この2対の凹凸係合構造にあっても、ボビン50の凸部52i及び52jのそれぞれ2つの凸部のうちの上方に位置する凸部52iには、凸部52i及び52jとケース70の凹部78及び79との嵌合面周方向への対向面にリブ52kをそれぞれ設けるようにしている。このため、ケース70とボビン50の第2の嵌合部55との間の寸法公差についてもこれを緩和することができるようになる。なお、これらリブ52kも、ケース70に対するボビン50の嵌入に伴って押しつぶされてもよい部分である。
なお、本実施形態にかかる車室内アンテナ装置では、これら第1及び第2の凹凸係合構造以外にも、上記第3の嵌合部56に対し、次のような係合構造を併せて採用している。
図7は、図3のVII−VII線に沿った断面構造を示したものであり、同図7に示されるように、ここでは、ケース70の内壁面のうちの底面に形成された段差部80とボビン50の上記第3の嵌合部56との対向面にリブ81を設けるようにしている。このリブ81も、ケース70に対するボビン50の嵌入(挿入)に伴って押しつぶされてもよい部分であり、これによっても、少なくともボビン50の嵌入時におけるこれらケース70及びボビン50間のがたつきが抑制されるとともに、特にケース70と上記第3の嵌合部56との間の寸法公差についてこれを緩和することができるようにもなる。
以上説明したように、本実施形態かかる車室内アンテナ装置によれば、以下のような効果が得られるようになる。
(1)ケース70とボビン50の第1の嵌合部52との嵌合部に対し、図1にそのがたつき抑制原理を例示した第1の凹凸係合構造を設けるようにした。このため、少なくともケース70の開口部71において、それらケース70及びボビン50間でのがたつきの発生は的確に抑制されるようになる。
(2)また併せて、ケース70とボビン50の第2の嵌合部55との嵌合部に対し、図2にそのがたつき抑制原理を例示した第2の凹凸係合構造を設けるようにした。このため、ケース70の中ほどにおいても、ケース70及びボビン50間でのがたつきの発生は的確に抑制されるようになる。
(3)またこのように、第1の凹凸係合構造についてはこれを、ケース70及びボビン50の嵌合面のうち上方に位置する第1の嵌合面に設けるとともに、第2の凹凸係合構造についてはこれを、同第1の凹凸係合構造が設けられる嵌合面と直角の関係にある隣り合う第2の嵌合面に設けるようにした。このため、吸水に対する膨張率の違いに起因するケース70及びボビン50間でのがたつきがx軸方向及びy軸方向の2軸方向から抑制されるようになり、こうしたがたつきの発生がより的確に抑制されるようになる。
(4)第1の凹凸係合構造では、ケース70の貫通孔74とボビン50の第1の嵌合部52の突起52eとの嵌合面周方向への対向面にリブ52fを設けるようにした。また、第2の凹凸係合構造では、ケース70の凹部78及び79とボビン50の第2の嵌合部55の凸部52i及び52jとの嵌合面周方向への対向面にリブ52kを設けるようにした。一方、ケース70とボビン50の第3の嵌合部56との対向面にもリブ81を設けるようにした。このため、ケース70及びボビン50の第1及び第2の嵌合部52及び55間の寸法公差はもとより、ケース70とボビン50の第3の嵌合部56との間の寸法公差についてもこれを緩和することができるようになる。そして、このようにケース70及びボビン50間の各嵌合部の寸法公差を緩和することができるようになることで、ひいては当該アンテナ装置の設計の自由度も自ずと高められるようになる。
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の形態にて実施することもできる。
・上記実施形態では、ケース70にはリブ81を、また、ボビン50の第1の嵌合部52にはリブ52fを、さらに、同ボビン50の第2の嵌合部55にはリブ52kをそれぞれ設けるようにした。これに対し、例えば、先の図6に対応する図として図1のVI−VI線に沿った断面構造に相当する図を図8に示すように、ケース70の内壁面のうちの底面に形成された段差部82に、同段差部82とボビン50の第2の嵌合部55との嵌合面周方向への対向面にリブ83を更に形成するようにしてもよい。また、ケース70とボビン50との間の寸法公差を高めることができる場合には、上記リブ52f,52k,81のいずれかのリブ、あるいはそれらすべてのリブを割愛する構造としてもよい。
・上記実施形態では、ケース70の内壁面75及び76に、周方向の中央の位置よりもやや上方に位置して突起部77をそれぞれ突設形成したが、同じく先の図6に対応する図として図1のVI−VI線に沿った断面構造に相当する図を図9に示すように、この突起部77をこれら内壁面75及び76の周方向の中央の位置に突設形成するようにしてもよい。このように突起部77を内壁面75及び76の周方向の中央の位置に形成することとすれば、同突起部77を境に突起部77とその周方向に連なる内壁とで形成されるそれぞれ2つの凹部78及び79が同突起部77について対称になるとともに、これら凹部78及び79に係合するように設けられるボビン50のそれぞれ2つの凸部52i及び52jも同突起部77について対称となる。すなわち、これら2つの凹部78及び79と2つの凸部52i及び52jとからなるそれぞれ2対の凹凸係合構造が突起部77についてそれぞれ対称の関係に維持されることとなる。このように、これら2対の凹凸係合構造が突起部77について対称に設けられることによって、ケース70がボビン50よりも大きく膨張しようとした際に、これらケース70及びボビン50が周方向に均一に膨張するようになるため、これらケース70とボビン50との間に応力集中が生じることを抑制することができるようになる。
・先の原理(図1,図2)も含めて、上記実施形態では第1及び第2の凹凸係合構造をそれぞれ2対ずつ設けることとしたが、こうした凹凸係合構造が3対以上設けられる嵌合構造としてもよい。
・また上記実施形態では、ケース70及びボビン50の第1の嵌合面及び第2の嵌合面に対してこれら第1及び第2の凹凸係合構造を各別に設ける構造としたが、実用に際してその選択は任意である。すなわち、
(a)上記第1の嵌合面に対して第2の凹凸係合構造を設け、上記第2の嵌合面に対して第1の凹凸係合構造を設ける。
(b)上記第1及び第2の嵌合面に対して共に第1の凹凸係合構造を設ける。
(c)上記第1及び第2の嵌合面に対して共に第2の凹凸係合構造を設ける。
(d)上記第1の嵌合面に対してのみ、第1あるいは第2の凹凸係合構造を設ける。
(e)上記第2の嵌合面に対してのみ、第1あるいは第2の凹凸係合構造を設ける。
(f)ケース70とボビン50との嵌合面のうちの下方に位置する嵌合面を第3の嵌合面として、同第3の嵌合面に対して第1あるいは第2の凹凸係合構造を設ける。
等々の構造も適宜に採用可能である。
・上記実施形態では、車室内アンテナ装置を構成するケース70にはPA樹脂を採用し、また、ボビン50にはPBT樹脂を採用する場合について例示したが、ケース70及びボビン50の材料はこれらPA樹脂及びPBT樹脂に限られない。原理の説明に用いた先の図1及び図2に例示した樹脂部材の嵌合構造も含めて、第1の樹脂部材10あるいはケース70の吸水による膨張率をα、第2の樹脂部材20あるいはボビン50の吸水による膨張率をβとするとき、それら膨張率α,βが「α>β」なる関係にある樹脂部材の嵌合構造あるいは車室内アンテナ装置であれば、本発明は同様に適用することができる。
(付記)
次に、上記実施形態及びその変形例から把握できる技術的思想について追記する。
(イ)請求項6に記載の車室内アンテナ装置において、前記第2の嵌合面に形成される2対の凹凸係合構造の前記突起部は、前記内壁面の周方向の中央に設けられてなることを特徴とする車室内アンテナ装置。同構成によれば、突起部を境に同突起部とその周方向に各々連なる内壁とで形成される2つの凹部が同突起部について対称に設けられるとともに、これら凹部に係合する2つの凸部も同突起部について対称に設けられることとなる。すなわち、これら2つの凹部と2つの突起とからなる2対の凹凸係合構造が突起部について対称に設けられることとなる。そして、このように2対の凹凸係合構造を突起部について対称に設けることによって、第1の樹脂部材からなるケースが第2の樹脂部材からなるボビンよりも大きく膨張しようとした際に、これらケース及びボビンが周方向に均一に膨張するようになるため、これらケースとボビンとの間に応力集中が生じることを抑制することができるようになる。
(ロ)請求項6又は付記イに記載の車室内アンテナ装置において、前記2対の凹凸係合構造の前記凹部と前記凸部との嵌合面周方向への対向面にはリブが形成されてなることを特徴とする車室内アンテナ装置。同構成によれば、ケースとボビンとの間の寸法公差を緩和することができるため、車室内アンテナ装置の設計の自由度を高めることができるようになる。
(ハ)請求項6、付記イ、及び付記ロのいずれか一項に記載の車室内アンテナ装置において、前記第1の樹脂部材からなるケースはポリアミド樹脂からなり、前記第2の樹脂部材からなるボビンは、ポリブチレンテレフタラート樹脂からなることを特徴とする車室内アンテナ装置。前述のように、車室内アンテナ装置にあっては、外部からの衝撃に強く破損し難いといった特性が要求されるケース70にはPA樹脂を採用することが望ましく、また、同ケース70への挿入や同ケース70からの取り出しの際に破損し難いといった特性が要求されるボビン50にはPBT樹脂を採用することが望ましい。ただしこの場合、ケース70はボビン50よりも吸水による膨張率が大きいことから、ケース70及びボビン50間でのがたつきの発生が懸念される。この点、同構成によるように、このような構成を有した車室内アンテナ装置に上記請求項6に記載の発明を採用するようにすれば、こうした懸念も解消されるようになる。
(a),(b)は、本発明にかかる樹脂部材の嵌合構造についてそのがたつき抑制原理の一例を示す断面図。 (a)〜(c)は、本発明にかかる樹脂部材の嵌合構造についてそのがたつき抑制原理の他の例を示す断面図。 本発明にかかる樹脂部材の嵌合構造の上記原理を利用した車室内アンテナ装置の一実施形態についてその部分断面構造を示す断面図。 同実施形態の車室内アンテナ装置についてその分解斜視構造を示す斜視図。 同実施形態の車室内アンテナ装置についてコネクタ側から見た正面構造を示す正面図。 図3のVI−VI線に沿った断面構造を示す断面図。 図3のVII−VII線に沿った断面構造を示す断面図。 同実施形態の変形例として図3のVI−VI線に沿った断面構造に対応する断面構造例を示す断面図。 同実施形態の他の変形例として図3のVI−VI線に沿った断面構造に対応する断面構造例を示す断面図。 従来の電子キーシステムの概要を模式的に示す平面図。 (a),(b)は、従来の電子キーシステムに採用されている車室内アンテナ装置についてその斜視構造を示す斜視図。 同じく従来の電子キーシステムに採用されている車室内アンテナ装置の他の例についてその部分断面構造を示す断面図。
符号の説明
10…第1の樹脂部材、12,74…貫通孔、13,77…突起部、14,78,79…凹部、15,23,52f,52k,81,83…リブ、20…第2の樹脂部材、22,52e…突起、24,52i,52j…凸部、50,400,510…ボビン、51,402…コネクタ部、51a…コネクタ端子、52…第1の嵌合部、52a…コネクタ部導出面、52b…フランジ、52c…突出部、52d,52g,52h…外壁面、53,401…回路実装部、53a…端子、54…筒部、54a…貫通孔、55…第2の嵌合部、56…第3の嵌合部、57…コイル巻回部、58…コイル、60,410,520…鉄心、70,500…ケース、71,501…開口部、72…貫通孔、73,75,76…内壁面、80,82…段差部、100…車室外発信機、110…車室内発信機、120…車室内受信機、200…携帯機、300…制御装置、420…モールド樹脂、430…コネクタ。

Claims (6)

  1. 矩形状の筒体からなる第1の樹脂部材と、該第1の樹脂部材よりも吸水による膨張率の小さい樹脂により形成されて同第1の樹脂部材の内壁面に嵌合される同じく矩形状の筒体もしくは柱体からなる第2の樹脂部材とによる樹脂部材の嵌合構造において、
    前記第1及び第2の樹脂部材の少なくとも一つの嵌合面に同嵌合面の周方向に配列される複数の凹凸係合構造が設けられてなる
    ことを特徴とする樹脂部材の嵌合構造。
  2. 前記複数の凹凸係合構造は、前記第1及び第2の樹脂部材の嵌合面のうちの直角の関係にある隣り合う少なくとも2つの嵌合面に対してそれぞれ設けられてなる
    請求項1に記載の樹脂部材の嵌合構造。
  3. 前記凹凸係合構造は、前記第1の樹脂部材の嵌合面となる内壁面から周方向に離間する2つの凹部として外壁面に貫通する2つの貫通孔と、これら貫通孔に各々係合される態様で前記第2の樹脂部材の嵌合面となる外壁面に2つの凸部として突設形成された2つの突起との2対の凹凸係合構造からなる
    請求項1又は2に記載の樹脂部材の嵌合構造。
  4. 前記凹凸係合構造は、前記第1の樹脂部材の嵌合面となる内壁面の一部に突設形成された矩形状の突起部を境に同突起部とその周方向に各々連なる内壁とで形成された2つの凹部と、これら凹部にそれぞれ係合される態様で前記第2の樹脂部材の嵌合面となる外壁面にそれぞれ周端から前記矩形状の突起部を挟むかたちで突設形成された2つの凸部との2対の凹凸係合構造からなる
    請求項1又は2に記載の樹脂部材の嵌合構造。
  5. 前記2対の凹凸係合構造の前記凹部と前記凸部との嵌合面周方向への対向面にはリブが形成されてなる
    請求項3又は4に記載の樹脂部材の嵌合構造。
  6. 車両の電子キーシステムを構成すべく車室内に設けられる請求項1に記載の樹脂部材の嵌合構造を利用した車室内アンテナ装置であって、
    前記第1の樹脂部材からなって矩形状の筒体として形成されるケースと、前記第2の樹脂部材からなって同じく矩形状の筒部を有して形成されるとともに前記ケースの開口部から挿入されて同ケースの内壁面に嵌合されるボビンと、該ボビンの前記筒部に挿入されてアンテナとして機能する鉄心とを備え、
    前記複数の凹凸係合構造が、前記ケース及び前記ボビンの四方の嵌合面の一つである第1の嵌合面と、該第1の嵌合面と直角の関係にある両隣りの第2の嵌合面とにそれぞれ設けられるものであり、
    前記第1の嵌合面に形成される複数の凹凸係合構造は、前記ケースの嵌合面となる内壁面から周方向に離間する2つの凹部として外壁面に貫通する2つの貫通孔と、これら貫通孔に各々係合される態様で前記ボビンの嵌合面となる外壁面に2つの凸部として突設形成された2つの突起との2対の凹凸係合構造からなるとともに、前記第2の嵌合面に形成される複数凹凸係合構造は、前記ケースの嵌合面となる内壁面の一部に突設形成された矩形状の突起部を境に同突起部とその周方向に各々連なる内壁とで形成された2つの凹部と、これら凹部にそれぞれ係合される態様で前記ボビンの嵌合面となる外壁面にそれぞれ周端から前記矩形状の突起部を挟むかたちで突設形成された2つの凸部との2対の凹凸係合構造からなり、
    前記第1の嵌合面に形成される2対の凹凸係合構造は、前記ケースの前記ボビンが挿入される開口部に設けられるとともに、前記第2の嵌合面にそれぞれ形成される2対の凹凸係合構造は、前記ケースの中ほどに対応して設けられてなる
    ことを特徴とする車室内アンテナ装置。
JP2007327738A 2007-12-19 2007-12-19 樹脂部材の嵌合構造及び車室内アンテナ装置 Active JP4917525B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327738A JP4917525B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 樹脂部材の嵌合構造及び車室内アンテナ装置
CN2008101884752A CN101463680B (zh) 2007-12-19 2008-12-16 树脂部件配合结构以及客厢天线装置
EP08171860.3A EP2072222B1 (en) 2007-12-19 2008-12-16 Resin member fitting structure and passenger compartment antenna device
US12/337,730 US8420188B2 (en) 2007-12-19 2008-12-18 Resin member fitting structure and passenger compartment antenna device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007327738A JP4917525B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 樹脂部材の嵌合構造及び車室内アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009152784A JP2009152784A (ja) 2009-07-09
JP4917525B2 true JP4917525B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=40456343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007327738A Active JP4917525B2 (ja) 2007-12-19 2007-12-19 樹脂部材の嵌合構造及び車室内アンテナ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8420188B2 (ja)
EP (1) EP2072222B1 (ja)
JP (1) JP4917525B2 (ja)
CN (1) CN101463680B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5691019B2 (ja) * 2010-03-02 2015-04-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置
JP2014111857A (ja) * 2011-03-31 2014-06-19 Panasonic Corp 電子キー
JP5936570B2 (ja) * 2013-03-21 2016-06-22 シャープ株式会社 構造体および無線通信装置
JP6186907B2 (ja) 2013-06-06 2017-08-30 スミダコーポレーション株式会社 アンテナ用コイル装置
JP6186924B2 (ja) * 2013-06-19 2017-08-30 スミダコーポレーション株式会社 アンテナ用コイル装置およびコイルボビン
US9768509B2 (en) 2013-08-09 2017-09-19 Sumida Corporation Antenna coil component, antenna unit, and method of manufacturing the antenna coil component
JP6280898B2 (ja) * 2015-08-26 2018-02-14 株式会社東海理化電機製作所 アンテナ装置
JP6847752B2 (ja) * 2017-04-27 2021-03-24 株式会社ユーシン アンテナ装置、及びこれを備えたドアハンドル、移動体

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8907506U1 (ja) * 1989-06-20 1989-08-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt, De
JPH03255225A (ja) * 1990-03-06 1991-11-14 Nec Corp シャフト圧入部品構造
JP2978259B2 (ja) 1990-03-26 1999-11-15 東燃株式会社 α−オレフィン重合用触媒成分
US5206796A (en) * 1991-03-11 1993-04-27 John Fluke Mfg. Co. Inc. Electronic instrument with emi/esd shielding system
JP3295494B2 (ja) 1993-07-13 2002-06-24 キヤノン株式会社 インクジェット記録用紙
KR100307665B1 (ko) * 1997-05-23 2001-10-19 하재홍 전자정보키시스템
JPH11131771A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Central Glass Co Ltd 床材の接合構造および接合方法
JP3556828B2 (ja) * 1998-04-06 2004-08-25 東芝テクノネットワーク株式会社 パラボラアンテナ
JP3719906B2 (ja) * 2000-05-19 2005-11-24 三菱電機株式会社 荷電粒子偏向電磁石
JP3855253B2 (ja) * 2000-06-13 2006-12-06 アイシン精機株式会社 バーアンテナおよびその製造方法
US7685685B2 (en) * 2000-09-14 2010-03-30 Paul Giampavolo Seat belt with child resistant buckle
US6669017B2 (en) * 2001-05-26 2003-12-30 Michael Linihan Protective cover for a key fob
JP4190934B2 (ja) * 2003-04-10 2008-12-03 株式会社デンソー 携帯型送信機
JP3992194B2 (ja) * 2003-05-07 2007-10-17 株式会社ニフコ バックル
JP2004360835A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Kayaba Ind Co Ltd ショックアブソーバの取付部
JP4134173B2 (ja) * 2003-10-16 2008-08-13 スミダコーポレーション株式会社 アンテナコイルおよびアンテナ装置
JP2005179942A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Denso Corp 自動車用ワイヤレス送受信機
JP2005295473A (ja) * 2004-04-06 2005-10-20 Toko Inc アンテナコイル
US7499283B2 (en) * 2004-07-29 2009-03-03 Delphi Technologies, Inc. Key fob for an automobile
JP4617851B2 (ja) * 2004-11-29 2011-01-26 アイシン精機株式会社 アンテナ装置
US7394353B2 (en) * 2004-12-01 2008-07-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Modular vehicle key system
JP4520293B2 (ja) * 2004-12-24 2010-08-04 株式会社東海理化電機製作所 アンテナ装置及びその製造方法
JP2006311161A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Denso Corp ワイヤレス送受信機およびワイヤレス送受信機の製造方法
JP4715500B2 (ja) * 2005-12-21 2011-07-06 パナソニック株式会社 アンテナ装置
JP2007202242A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Toyota Motor Corp ロータコア保持治具
JP2007202071A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Kyocera Corp 通信機器及びアンテナユニット
US7839655B2 (en) * 2006-05-22 2010-11-23 Continental Automotive Systems Us, Inc. Peg and hole press fit plastic housing
JP2008022056A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Sumida Corporation 送信用アンテナ及びキーレスエントリシステム
USD605662S1 (en) * 2007-11-20 2009-12-08 Tdk Corporation Coil unit

Also Published As

Publication number Publication date
EP2072222B1 (en) 2016-03-02
US20090162581A1 (en) 2009-06-25
CN101463680A (zh) 2009-06-24
JP2009152784A (ja) 2009-07-09
CN101463680B (zh) 2012-06-06
US8420188B2 (en) 2013-04-16
EP2072222A2 (en) 2009-06-24
EP2072222A3 (en) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917525B2 (ja) 樹脂部材の嵌合構造及び車室内アンテナ装置
CN1988254B (zh) 天线装置
US9583928B2 (en) Mounting structure of electronic component
US11329465B2 (en) Water-proof lock structure, electric connection box, and apparatus
JP6186907B2 (ja) アンテナ用コイル装置
JP4582002B2 (ja) 電子装置
JP4856862B2 (ja) 電流センサ
JP6645622B2 (ja) アンテナ装置
JP4605112B2 (ja) 電気接続箱
JP2009222729A (ja) 電流センサ
JP2009180323A (ja) スナップフィット
US6317033B1 (en) Vehicle horn
JP4293548B2 (ja) コイル部品
JP2008218465A (ja) コイル部品
KR101856070B1 (ko) 전자 제어 장치의 커넥터 결합 구조
JP7291892B2 (ja) マイク取付装置
JP2005093270A (ja) 自己調芯型コネクタ
JP2020087694A (ja) カバーとハウジングとの組付構造、及び、ヒュージブルリンクユニット
KR102513409B1 (ko) 카메라 모듈
JP7182140B2 (ja) 樹脂構造体
JP2009117674A (ja) 筐体装置
JPH0728756Y2 (ja) 送受器
KR20240087230A (ko) 경음기
KR100641785B1 (ko) 내장 플레이트 위치 고정 기능을 갖춘 컨테이너
JP2023112997A (ja) 樹脂構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4917525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150