JP4917192B1 - 車両用絶縁抵抗検出装置 - Google Patents

車両用絶縁抵抗検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4917192B1
JP4917192B1 JP2011546486A JP2011546486A JP4917192B1 JP 4917192 B1 JP4917192 B1 JP 4917192B1 JP 2011546486 A JP2011546486 A JP 2011546486A JP 2011546486 A JP2011546486 A JP 2011546486A JP 4917192 B1 JP4917192 B1 JP 4917192B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulation resistance
voltage
capacitor
resistor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011546486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012029214A1 (ja
Inventor
直久 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011546486A priority Critical patent/JP4917192B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917192B1 publication Critical patent/JP4917192B1/ja
Publication of JPWO2012029214A1 publication Critical patent/JPWO2012029214A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/08Measuring resistance by measuring both voltage and current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/16Measuring impedance of element or network through which a current is passing from another source, e.g. cable, power line
    • G01R27/18Measuring resistance to earth, i.e. line to ground
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/025Measuring very high resistances, e.g. isolation resistances, i.e. megohm-meters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults

Abstract

車両用絶縁抵抗検出装置は、周期信号を生成する周期信号生成部と、一端に周期信号が印加される第1抵抗と、第1抵抗の他端に一端が接続され、他端が高電圧回路に接続された第1キャパシタと、第1抵抗の他端に一端が接続された第2キャパシタと、第2キャパシタの他端に一端が接続され、他端が低電圧回路の回路グラウンドである低圧グラウンドに接続された第2抵抗と、第2キャパシタの他端から第2キャパシタの一端へ向かう方向が順方向になる向きのダイオードと第3抵抗とが直列に接続されて構成され、かつ第2キャパシタと並列に接続された直列回路と、前記低圧グラウンドと前記第2キャパシタの他端との間の電圧を、検出信号として検出する電圧検出部と、検出信号の振幅に基づいて、絶縁抵抗の抵抗値を検出する絶縁抵抗検出部とを備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、低電圧回路と高電圧回路との間の絶縁抵抗を検出する車両用絶縁抵抗検出装置に関する。
近年、エンジンと電気モータとを併用したハイブリッドカーが広く用いられ、電気自動車の利用も拡大しつつある。このような、電気モータを動力源として用いる車両は、モータ駆動用の電源として、高電圧、例えば288V〜600V程度の電圧を出力する高電圧電源を備えている。このような高電圧電源は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池等の二次電池が複数直列接続された組電池によって、構成されている。
そして、このような高電圧電源から電源電圧が供給されるモータやインバータ、あるいはこれらに電源電圧を配電する配線等、高電圧電源に接続された回路である高電圧回路は、車体とは絶縁されている。これにより、車体に触れたユーザが感電することを防止する構造になっている。
また、例えば車内のステレオや照明、カーナビゲーション装置等の電気機器類や、ECU(Electronic Control Unit)等の低電圧で動作する機器に電源電圧を供給するために、例えば12Vの鉛蓄電池が低電圧電源として車両に搭載されている。そして、車両の車体が、この低電圧電源から電源電圧が供給される電気機器類やECU等の低電圧回路の回路グラウンドになっている。すなわち、車体は、低電圧回路の一部である回路グラウンドを構成しており、高電圧回路と低電圧回路とは絶縁されている。
そして、このような高電圧部分を備えた車両において、高電圧回路と車体(低電圧回路)との間の絶縁抵抗値を測定する絶縁抵抗検出回路が用いられている。例えばケーブルの被覆が破れて車体に接触する等、地絡の発生により高電圧回路と車体との間の絶縁抵抗が低下すると、このような絶縁抵抗値の低下が絶縁抵抗検出回路によって検出され、車両内のインストルメントパネルにある警告灯が点灯されて、乗員やサービスマンに注意を促すようになっている。
このような絶縁抵抗検出回路として、従来、測定用の交流信号を抵抗とキャパシタ(以下、結合キャパシタと称する)とを介して高電圧回路へ出力し、抵抗と結合キャパシタとの接続点に生じた電圧をA/Dコンバータで検出し、その検出電圧の信号振幅から、絶縁抵抗を検出する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。このような絶縁抵抗検出回路自体は低電圧回路であるため、結合キャパシタを介して絶縁抵抗検出回路と高電圧回路とを接続することで、直流電流を遮断し、高電圧回路と低電圧回路との間の絶縁を維持するようになっている。
このような絶縁抵抗検出回路では、結合キャパシタと絶縁抵抗との直列インピーダンスと、前記抵抗とによる分圧比に応じて、上記信号振幅が変化するので、信号振幅から絶縁抵抗を検出できる。
しかしながら、上述の絶縁抵抗検出回路では、地絡が生じた瞬間は、高電圧電源の高電圧によって、結合キャパシタの絶縁抵抗検出回路側の電圧(電位)が瞬時に変動するため、A/Dコンバータに入力される直流電位が数百ボルト変化する。そうすると、A/Dコンバータの入力電圧範囲は通常、5V〜10V程度であるから、結合キャパシタの電圧がA/Dコンバータの入力電圧範囲外になってしまい、上記信号振幅を検出することができなくなってしまう。
その後、結合キャパシタがその時定数に応じて、測定用の交流信号によって充放電されて、結合キャパシタの電圧がA/Dコンバータの入力電圧範囲内に戻るまで、A/Dコンバータによって上記信号振幅を検出することができないから、絶縁抵抗を検出することもできない。そうすると、地絡などによって絶縁抵抗が低下してから、乗員やサービスマンに警告を発するまでに時間遅れが生じることになり、不都合である。
この時間遅れは、結合キャパシタの充放電に係る時定数によって生じているから、結合キャパシタの静電容量を小さくすれば、地絡の発生から絶縁抵抗の検出が可能になるまでの遅れ時間を短縮できると考えられる。
しかしながら、結合キャパシタの静電容量を小さくすると、車両走行時のノイズやインバータノイズ等の影響で結合キャパシタの電圧が変動しやすくなり、絶縁抵抗の誤検出や誤動作が生じやすくなるという、不都合があった。
特開2004−104923号公報
本発明の目的は、結合キャパシタの静電容量を小さくすることなく、地絡が発生してから絶縁抵抗の検出が可能になるまでの時間を短縮することができる車両用絶縁抵抗検出装置を提供することである。
本発明の一局面に従う車両用絶縁抵抗検出装置は、低電圧回路と高電圧回路との間の絶縁抵抗を検出する車両用絶縁抵抗検出装置であって、予め設定された設定周波数を有する周期信号を生成する周期信号生成部と、前記周期信号生成部に一端が接続され、当該一端に前記周期信号が印加される第1抵抗と、前記第1抵抗の他端に一端が接続され、他端が前記高電圧回路に接続された第1キャパシタと、前記第1抵抗の他端に一端が接続された第2キャパシタと、前記第2キャパシタの他端に一端が接続され、他端が前記低電圧回路の回路グラウンドである低圧グラウンドに接続された第2抵抗と、前記第2キャパシタの他端から前記第2キャパシタの一端へ向かう方向が順方向になる向きのダイオードと第3抵抗とが直列に接続されて構成され、かつ前記第2キャパシタと並列に接続された直列回路と、前記低圧グラウンドと前記第2キャパシタの他端との間の電圧を、検出信号として検出する電圧検出部と、前記検出信号の振幅に基づいて、前記絶縁抵抗の抵抗値を検出する絶縁抵抗検出部とを備える。
本発明の一実施形態に係る絶縁抵抗検出装置を備えた車両の構成の一例を示す回路図である。 図1に示す絶縁抵抗検出装置の動作をシミュレーションすることによって得られた検出信号と検出値との変化を示すグラフである。 図1に示す絶縁抵抗検出装置の動作をシミュレーションすることによって得られた検出信号と検出値との変化を示すグラフである。 図1に示す絶縁抵抗検出装置の動作をシミュレーションすることによって得られた検出信号と検出値との変化を示すグラフである。 図1に示す絶縁抵抗検出装置の動作をシミュレーションすることによって得られた検出信号と検出値との変化を示すグラフである。 図1に示す絶縁抵抗検出装置の動作をシミュレーションすることによって得られた検出信号と検出値との変化を示すグラフである。 比較例に係る絶縁抵抗検出装置を示す回路図である。 図7に示す比較例の動作をシミュレーションすることによって得られた検出信号と検出値との変化を示すグラフである。 図7に示す比較例の動作をシミュレーションすることによって得られた検出信号と検出値との変化を示すグラフである。 図7に示す比較例の動作をシミュレーションすることによって得られた検出信号と検出値との変化を示すグラフである。 図7に示す比較例の動作をシミュレーションすることによって得られた検出信号と検出値との変化を示すグラフである。 図7に示す比較例の動作をシミュレーションすることによって得られた検出信号と検出値との変化を示すグラフである。 本発明に係る実施例と、比較例とで、地絡したときの抵抗値rと絶縁抵抗の検出可能時間との関係を示したグラフである。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、その説明を省略する。図1は、本発明の一実施形態に係る絶縁抵抗検出装置を備えた車両の構成の一例を示す回路図である。図1に示す車両1は、例えばハイブリッドカーや燃料電池車等の電気自動車である。なお、車両には、ハイブリッドカーや燃料電池車の他、内燃機関を用いない電気自動車、及び電動二輪車等、種々の車両が含まれる。
図1に示す車両1は、モータ4、組電池3、インバータ5、電圧監視回路6、二次電池7、及び絶縁抵抗検出装置2を備えている。絶縁抵抗検出装置2は、車両用絶縁抵抗検出装置の一例である。絶縁抵抗検出装置2は、周期信号生成部21、AD(Analog Digital)コンバータ22(電圧検出部)、絶縁抵抗検出部23、LED(Light Emitting Diode)24、抵抗R1(第1抵抗)、結合キャパシタC1(第1キャパシタ)、キャパシタC2(第2キャパシタ)、抵抗R2(第2抵抗)、定電圧源E1(中間電圧生成部)、抵抗R3(第3抵抗)、ダイオードD、抵抗R4、及びキャパシタC3を備えている。
そして、組電池3と、組電池3に接続された、モータ4、インバータ5、及び電圧監視回路6の一部とによって、高電圧回路101が構成されている。また、二次電池7と、二次電池7に接続された、絶縁抵抗検出装置2、及び電圧監視回路6の一部によって、低電圧回路102が構成されている。高電圧回路101は、低電圧回路102より高い電圧を用いる回路であり、ユーザの感電を防止するべく低電圧回路102とは絶縁されている。電圧監視回路6は、高電圧回路101と低電圧回路102との間に跨って設けられている。
絶縁抵抗検出装置2は、高電圧回路101と低電圧回路102の間の抵抗である絶縁抵抗Rの抵抗値rを測定し、その抵抗値rに基づき地絡の発生を検出する。
組電池3は、複数の二次電池31、例えば1個で1.2Vを出力するニッケル水素二次電池が複数、例えば240個〜500個程度直列に接続されて、288V〜600V程度の高電圧を出力する。なお、燃料電池車の場合は、組電池3の代わりに燃料電池が用いられる。
インバータ5は、組電池3から出力された直流電圧をモータ駆動用の三相電源電圧U,V,Wに変換する。インバータ5のスイッチング周波数は、例えば1kHz〜50kHzとなっている。
電圧監視回路6は、例えばADコンバータを用いて構成されており、組電池3の端子電圧、あるいは組電池3を構成する個々の二次電池31の端子電圧を測定し、図略のECUへ出力する。このECUは、電圧監視回路6により測定された組電池3や各二次電池31の端子電圧に応じて、組電池3の充放電を制御したり、インバータ5の動作を制御したりする。電圧監視回路6には、組電池3とは別に設けられた二次電池7から、動作用電源電圧が供給されている。
二次電池7は、低電圧回路102用の低電圧電源であり、例えば12Vの鉛蓄電池により構成されている。二次電池7が出力する直流12Vの電源電圧や、あるいはこの電源電圧が図略の電源回路によって例えば5Vの電源電圧にされて、これらの電源電圧が低電圧回路102の各部の動作用電源電圧として供給されている。
そして、二次電池7は、その負極が車両1の車体に接続されて、その車体が、低電圧回路102の回路グラウンドである低圧グラウンドBになっている。そうすると、組電池3は、電圧監視回路6の内部抵抗を介して低圧グラウンドB、すなわち車体に接続されることとなる。
図1において、抵抗8は、電圧監視回路6の内部抵抗等により生じた抵抗を示している。抵抗8は、例えば組電池3の出力電圧が400Vの場合、正常時(抵抗9がオープン)において、抵抗8を流れる電流が例えば1mA以下になるように、500kΩ以上の抵抗値にされている。1mAは、人体の感知電流である3〜4mAより十分小さい電流値である
また、抵抗9は、組電池3の正極端子32に接続された配線L1や組電池3の負極端子33に接続された配線L2が、地絡事故により低圧グラウンドBである車体に接触すると、地絡抵抗として生じた抵抗9が、抵抗8と並列に接続される。絶縁抵抗Rは、抵抗8と抵抗9とが並列に接続された合成抵抗として得られる。
なお、図1においては、抵抗9が負極端子33に接続される例、すなわち配線L2が車体に接触した例を示しているが、組電池3の内部抵抗は小さいので、配線L1が車体に接触したことにより生じる抵抗も、配線L2が車体に接触した場合と同様、抵抗9で表される。
周期信号生成部21は、設定周波数fsの周期信号S1を生成する発振回路である。設定周波数fsは、インバータ5のスイッチング周波数である1kHz〜50kHzよりも十分低い周波数に設定されており、例えば1Hz〜10Hz程度の周波数とされている。これにより、インバータ5から生じるスイッチングノイズの周波数よりも、設定周波数fsが小さくなるようにされている。周期信号生成部21は、周期信号S1として、正弦波を出力してもよく、矩形波を出力してもよい。
周期信号生成部21は、例えば5Vの電源電圧で動作し、周期信号S1として、振幅(ピークtoピーク電圧)が5Vの信号、すなわち2.5Vを中心電圧として±2.5Vの範囲で変化する信号を出力する。
抵抗R1の一端は周期信号生成部21に接続され、抵抗R1の他端は結合キャパシタC1の一端に接続されている。結合キャパシタC1の他端は組電池3の負極端子33、すなわち高電圧回路101に接続されている。そして、周期信号生成部21は、抵抗R1と結合キャパシタC1との直列回路を介して周期信号S1を負極端子33へ出力する。
また、抵抗R1の他端と結合キャパシタC1との接続点P1に、キャパシタC2の一端が接続され、キャパシタC2の他端が抵抗R2と定電圧源E1とを介して低圧グラウンドBに接続されている。定電圧源E1は、ADコンバータ22の入力電圧範囲の上限値と下限値との中間の電圧を出力する定電圧電源回路である。
ADコンバータ22の入力電圧範囲が例えば0V〜10Vであった場合、定電圧源E1は、周期信号生成部21から出力される周期信号S1の振幅の1/2である2.5Vより高く、かつADコンバータ22の入力電圧範囲の上限値より2.5V以上低い電圧、例えば3.3Vを出力する。
これにより、抵抗R2と定電圧源E1との直列回路は、接続点P1からキャパシタC2を通過した交流信号の下限値を0Vより上に持ち上げ、交流信号の上限値を10V以下にすることで、キャパシタC2を通過した交流信号がADコンバータ22の入力電圧範囲に入るように調整する。
なお、定電圧源E1は、必ずしも必要ではなく、接続点P2は、抵抗R2を介して低圧グラウンドBに接続されていてもよい。
また、定電圧源E1を備えず、マイナスの電圧範囲が含まれる入力電圧範囲を有するADコンバータ22、例えば入力電圧範囲が−5V〜+5VのADコンバータ22を用いてもよい。
また、キャパシタC2の他端と抵抗R2との接続点P2に、抵抗R3の一端が接続され、抵抗R3の他端がダイオードDのアノードに接続され、ダイオードDのカソードが接続点P1に接続されている。これにより、抵抗R3とダイオードDとの直列回路がキャパシタC2と並列に接続されている。また、ダイオードDは、接続点P2から接続点P1へ向かう方向が順方向になるように、その向きが設定されている。
なお、ダイオードDと抵抗R3とは、その位置が入れ替わってもよく、接続点P2に、ダイオードDのアノードが接続され、ダイオードDのカソードが抵抗R3の一端に接続され、抵抗R3の他端が接続点P1に接続されていてもよい。
接続点P2には、抵抗R4の一端が接続され、抵抗R4の他端がキャパシタC3の一端に接続され、キャパシタC3の他端が低圧グラウンドBに接続されている。抵抗R4とキャパシタC3は、ローパスフィルタ25を構成している。
ローパスフィルタ25のカットオフ周波数は、設定周波数fsよりも高く、インバータ5のスイッチング周波数よりも低い周波数、例えば100Hz程度にされている。
なお、必ずしもローパスフィルタ25を備える必要はなく、接続点P2が直接ADコンバータ22に接続されていてもよい。
ADコンバータ22は、抵抗R4とキャパシタC3との接続点P3の電圧を、検出信号S2として検出する。ADコンバータ22は、検出信号S2を逐次デジタル値に変換して検出値S3として絶縁抵抗検出部23へ出力する。ADコンバータ22の入力電圧範囲は、例えば0V〜10Vとなっており、この入力電圧範囲外の電圧についてはデジタル変換することができない。
なお、ADコンバータ22は、必ずしも1素子で構成されている必要はなく、例えばアンプとADコンバータとが組み合わされて、ADコンバータ22が構成されていてもよい。
絶縁抵抗検出部23は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及びその周辺回路等を備えて構成されている。そして、例えばROMに記憶された制御プログラムを実行することにより、ADコンバータ22から出力された電圧値に基づき、絶縁抵抗Rの抵抗値rを取得したり、絶縁抵抗Rの異常、例えば地絡を検出したりする。
具体的には、図1に示すように、周期信号生成部21から出力された周期信号S1が、抵抗R1と、結合キャパシタC1及び絶縁抵抗Rの直列回路とによって得られる分圧比Xで分圧されて、その分圧電圧が接続点P1に現れる。そうすると、接続点P1に現れる交流信号の振幅も、分圧比Xに応じて変化する。そして、分圧比Xは、絶縁抵抗Rの抵抗値rに応じて決まるから、接続点P1に現れる交流信号の振幅もまた、絶縁抵抗Rの抵抗値rに応じて決定されることになる。
このようにして接続点P1に現れた交流信号は、キャパシタC2を通過し、抵抗R2と定電圧源E1とによって、その振幅の中心が3.3Vにされ、さらにローパスフィルタ25によってインバータノイズが低減されて、検出信号S2としてADコンバータ22へ入力される。そうすると、検出信号S2のピークtoピーク電圧、すなわち振幅Vppもまた、絶縁抵抗Rの抵抗値rに応じて決定され、抵抗値rが小さくなるほど振幅Vppも小さくなることになる。
そして、絶縁抵抗検出部23は、例えば、ADコンバータ22によってデジタル値に変換された検出値S3の、上限ピーク値から下限ピーク値を減算することによって、検出信号S2の振幅Vppを算出する。
上述のように、振幅Vppは、絶縁抵抗Rの抵抗値rに応じて決定される。そこで、例えば、振幅Vppと、絶縁抵抗Rの抵抗値rとの対応関係が、予め求められてLUT(Look Up Table)としてROMに記憶されている。この場合、LUTは、振幅Vppが小さいほど、抵抗値rが小さくなるように、振幅Vppと、抵抗値rとを対応付けて記憶することになる。絶縁抵抗検出部23は、このLUTによって、振幅Vppと対応付けて記憶されている抵抗値rを、絶縁抵抗Rの抵抗値rとして取得する。
また、絶縁抵抗検出部23は、振幅Vppから求められた抵抗値rが、予め設定された判定値、例えば40kΩを下回った場合に、地絡事故等による絶縁抵抗の低下が生じたものと判定し、例えば車両内のインストルメントパネルに設けられたLED24を発光させる。これにより、絶縁抵抗検出部23は、絶縁抵抗の異常を乗員やサービスマンに報知する。
なお、LED24の代わりに液晶表示器等の表示装置を備え、絶縁抵抗検出部23により算出された抵抗値rや警告メッセージを表示装置に表示させてもよい。
次に、上述のように構成された絶縁抵抗検出装置2の、地絡が発生したときの動作について説明する。図2〜図6は、図1に示す絶縁抵抗検出装置2の動作をシミュレーションすることによって得られた検出信号S2と検出値S3との変化を示すグラフである。横軸はシミュレーション開始(0秒)からの時間の経過を示し、縦軸が電圧を示している。
また、キャパシタC2、抵抗R2,R3、ダイオードDによる、地絡が発生してから絶縁抵抗の検出が可能になるまでの時間の短縮効果を示すために、図7に示す比較回路のシミュレーション結果を図8〜図12に示す。
図2〜図12に示すシミュレーションの条件は、設定周波数fs=2.5Hz、抵抗R1:75kΩ、抵抗R2:1MΩ、抵抗R3:1MΩ、抵抗R4:91kΩ、結合キャパシタC1:2.35μF、キャパシタC2:1μF、キャパシタC3:0.1μF、定電圧源E1:3.3V、ADコンバータ22の入力電圧範囲が0V〜10V、組電池3の出力電圧が400Vとした。
図7に示す絶縁抵抗検出装置2xは、絶縁抵抗検出装置2の効果を示すための比較例であって、絶縁抵抗検出装置2におけるキャパシタC2、抵抗R2,R3、ダイオードD、及び定電圧源E1を備えない点を除いて、図1に示す絶縁抵抗検出装置2と同様に構成されている。
まず、図2、図8を参照して、絶縁抵抗検出装置2とその比較例である絶縁抵抗検出装置2xの、地絡が発生したときの動作について説明する。図2、図8に示すグラフは、経過時間1秒のタイミングにおいて、組電池3の正極端子32側の配線L1と、車体である低圧グラウンドBとの間で、絶縁抵抗Rの抵抗値rが200kΩの地絡が発生した場合の検出信号S2と検出値S3との変化を示している。
経過時間1秒のタイミングで地絡が発生すると、地絡が生じた瞬間、組電池3の出力電圧によって瞬時に、結合キャパシタC1の、抵抗R1側の接続点P1の電圧が急激に低下するため、検出信号S2が急激に低下して検出信号S2が0Vを下回る。そうすると、検出信号S2がADコンバータ22の入力電圧範囲外となって、ADコンバータ22は検出信号S2を検出することができない。そのため、検出値S3が周期信号波形を表さなくなる結果、絶縁抵抗検出部23は、振幅Vppを検出することができず、従って絶縁抵抗Rを検出することができなくなる。
その後、結合キャパシタC1の充電時定数に応じて、結合キャパシタC1が徐々に充電されて検出信号S2が0Vを超えると、一旦ADコンバータ22は検出信号S2を検出可能となるが、図2に示すように検出信号S2はオーバーシュートして10Vを超え、再び検出信号S2がADコンバータ22の入力電圧範囲外となる。そのため、再び検出信号S2が低下してADコンバータ22の入力電圧範囲となる経過時間2.2秒のタイミングになるまで、絶縁抵抗検出部23は、振幅Vppを検出することができず、従って絶縁抵抗Rを検出することができない。
すなわち、地絡が発生した経過時間1秒のタイミングから検出信号S2が安定してADコンバータ22の入力電圧範囲内になる経過時間2.2秒までの1.2秒が、地絡が発生してから絶縁抵抗の検出が可能になるまでの時間となる。以下、図3〜図6、及び図8〜図12についても、同様にして地絡が発生してから絶縁抵抗の検出が可能になるまでの時間をグラフから読み取ることができる。
図2に示す絶縁抵抗検出装置2の実施例では、地絡が発生してから絶縁抵抗の検出が可能になるまでの時間は、約1.2秒となった。これに対し、図8に示す比較例では、地絡が発生してから絶縁抵抗の検出が可能になるまでの時間は、約2.1秒となった。
これにより、絶縁抵抗検出装置2は、キャパシタC2、抵抗R2,R3、ダイオードDを備えることによって、抵抗値rが200kΩの地絡が発生したとき、地絡が発生してから絶縁抵抗の検出が可能になるまでの時間を短縮できることが確認できた。
図3、図9は、地絡したときの抵抗値rを300kΩとしたときの、絶縁抵抗検出装置2の実施例と、比較例とのシミュレーション結果をそれぞれ示すグラフである。図3に示すように、絶縁抵抗検出装置2の実施例では地絡が発生してから絶縁抵抗の検出が可能になるまでの時間が約0.6秒であるのに対し、図9に示す比較例では地絡が発生してから絶縁抵抗の検出が可能になるまでの時間が約2.6秒となった。
図4、図10は、地絡したときの抵抗値rを500kΩとしたときの、絶縁抵抗検出装置2の実施例と、比較例とのシミュレーション結果をそれぞれ示すグラフである。図4に示すように、絶縁抵抗検出装置2の実施例では地絡が発生してから絶縁抵抗の検出が可能になるまでの時間が約0.6秒であるのに対し、図10に示す比較例では地絡が発生してから絶縁抵抗の検出が可能になるまでの時間が約2.9秒となった。
図5、図11は、地絡したときの抵抗値rを700kΩとしたときの、絶縁抵抗検出装置2の実施例と、比較例とのシミュレーション結果を示すグラフである。図5に示すように、絶縁抵抗検出装置2の実施例では地絡が発生してから絶縁抵抗の検出が可能になるまでの時間が約0.9秒であるのに対し、図11に示す比較例では地絡が発生してから絶縁抵抗の検出が可能になるまでの時間が約3.3秒となった。
図6、図12は、地絡したときの抵抗値rを1000kΩとしたときの、絶縁抵抗検出装置2の実施例と、比較例とのシミュレーション結果を示すグラフである。図6に示すように、絶縁抵抗検出装置2の実施例では地絡が発生してから絶縁抵抗の検出が可能になるまでの時間が約1.0秒であるのに対し、図12に示す比較例では地絡が発生してから絶縁抵抗の検出が可能になるまでの時間が約3.3秒となった。
以上のように、地絡したときの抵抗値rが、200kΩ、300kΩ、500kΩ、700kΩ、1000kΩのいずれにおいても、キャパシタC2、抵抗R2,R3、ダイオードDを備えない比較例よりも、キャパシタC2、抵抗R2,R3、ダイオードDを備える絶縁抵抗検出装置2の方が、結合キャパシタC1の静電容量が等しい条件下で、地絡が発生してから絶縁抵抗の検出が可能になるまでの時間が短くなることが確認できた。また、図13に示すように、地絡したときの抵抗値rと絶縁抵抗の検出可能時間との関係から、キャパシタC2、抵抗R2,R3、及びダイオードDを備える絶縁抵抗検出装置2の方が、抵抗値rが200kΩ以上のとき絶縁抵抗の検出可能時間がより短縮できていることがわかる。
即ち、本発明の一局面に従う車両用絶縁抵抗検出装置は、低電圧回路と高電圧回路との間の絶縁抵抗を検出する車両用絶縁抵抗検出装置であって、予め設定された設定周波数を有する周期信号を生成する周期信号生成部と、前記周期信号生成部に一端が接続され、当該一端に前記周期信号が印加される第1抵抗と、前記第1抵抗の他端に一端が接続され、他端が前記高電圧回路に接続された第1キャパシタと、前記第1抵抗の他端に一端が接続された第2キャパシタと、前記第2キャパシタの他端に一端が接続され、他端が前記低電圧回路の回路グラウンドである低圧グラウンドに接続された第2抵抗と、前記第2キャパシタの他端から前記第2キャパシタの一端へ向かう方向が順方向になる向きのダイオードと第3抵抗とが直列に接続されて構成され、かつ前記第2キャパシタと並列に接続された直列回路と、前記低圧グラウンドと前記第2キャパシタの他端との間の電圧を、検出信号として検出する電圧検出部と、前記検出信号の振幅に基づいて、前記絶縁抵抗の抵抗値を検出する絶縁抵抗検出部とを備える。
本発明者らは、この構成によれば、結合キャパシタの静電容量を小さくすることなく、地絡が発生してから絶縁抵抗の検出が可能になるまでの時間を短縮できることを見出した。
また、前記電圧検出部が検出可能な電圧範囲の上限値と下限値との間の中間の電圧を生成する中間電圧生成部をさらに備え、前記第2抵抗の他端は、前記中間電圧生成部を介して前記低圧グラウンドに接続されていることが好ましい。
この構成によれば、第1抵抗と、第1キャパシタと絶縁抵抗との直列回路とによって、周期信号が分圧されて得られた交流信号のオフセット電圧が、第2キャパシタを経た後、第2抵抗と中間電圧生成部との直列回路によって、電圧検出部が検出可能な電圧範囲の上限値と下限値との間の中間の電圧に調節されるので、検出信号の電圧を、電圧検出部が検出可能な電圧範囲にすることが容易である。
また、前記設定周波数は、前記高電圧回路で生じるノイズの周波数よりも低い周波数であり、前記車両用絶縁抵抗検出装置は、前記高電圧回路で生じるノイズの周波数よりも低く、前記設定周波数よりも高いカットオフ周波数を有するローパスフィルタをさらに備え、前記ローパスフィルタは、前記第2キャパシタの他端と、前記電圧検出部との間に接続され、前記電圧検出部は、前記ローパスフィルタを介して前記検出信号を検出することが好ましい。
この構成によれば、高電圧回路で生じたノイズ成分が、ローパスフィルタによって、検出信号から低減される。その結果、絶縁抵抗検出部による、検出信号の振幅に基づく絶縁抵抗の検出精度が向上する。
また、前記絶縁抵抗検出部は、前記検出信号の振幅が小さくなるほど、前記絶縁抵抗の抵抗値として小さな値を検出することが好ましい。
検出信号の振幅は、第1抵抗と、第1キャパシタと絶縁抵抗との直列回路とによって得られる分圧比に応じて決まる。そして、分圧比は、絶縁抵抗の抵抗値によって変化し、絶縁抵抗の抵抗値が小さいほど、検出信号の振幅が小さくなる。従って、絶縁抵抗検出部は、検出信号の振幅が小さくなるほど、絶縁抵抗の抵抗値として小さな値を検出することで、絶縁抵抗の抵抗値を取得することが可能となる。
また、前記絶縁抵抗検出部は、前記検出信号の振幅が予め設定された判定値を下回ったとき、前記絶縁抵抗に異常が生じたことを検出することが好ましい。
上述のように、絶縁抵抗の抵抗値が小さいほど、検出信号の振幅が小さくなるから、判定値を適宜設定しておくことにより、絶縁抵抗検出部は、検出信号の振幅が予め設定された判定値を下回ったとき、絶縁抵抗に異常が生じたと判定することが可能となる。
このような構成の絶縁抵抗検出装置は、結合キャパシタの静電容量を小さくすることなく、地絡が発生してから絶縁抵抗の検出が可能になるまでの時間を短縮することができる。
この出願は、2010年8月31日に出願された日本国特許出願特願2010−194404号を基礎とするものであり、その内容は、本願に含まれるものである。
なお、発明を実施するための形態の項においてなされた具体的な実施態様又は実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する特許請求事項との範囲内で、種々変更して実施することができるものである。
高電圧部分を有するハイブリッド自動車や電気自動車、その他の車両の絶縁抵抗を検出する車両用絶縁抵抗検出装置として好適に用いることができる。

Claims (5)

  1. 低電圧回路と高電圧回路との間の絶縁抵抗を検出する車両用絶縁抵抗検出装置であって、
    予め設定された設定周波数を有する周期信号を生成する周期信号生成部と、
    前記周期信号生成部に一端が接続され、前記一端に前記周期信号が印加される第1抵抗と、
    前記第1抵抗の他端に一端が接続され、他端が前記高電圧回路に接続された第1キャパシタと、
    前記第1抵抗の他端に一端が接続された第2キャパシタと、
    前記第2キャパシタの他端に一端が接続され、他端が前記低電圧回路の回路グラウンドである低圧グラウンドに接続された第2抵抗と、
    前記第2キャパシタの他端から前記第2キャパシタの一端へ向かう方向が順方向になる向きのダイオードと第3抵抗とが直列に接続されて構成され、かつ前記第2キャパシタと並列に接続された直列回路と、
    前記低圧グラウンドと前記第2キャパシタの他端との間の電圧を、検出信号として検出する電圧検出部と、
    前記検出信号の振幅に基づいて、前記絶縁抵抗の抵抗値を検出する絶縁抵抗検出部と
    を備える車両用絶縁抵抗検出装置。
  2. 前記電圧検出部が検出可能な電圧範囲の上限値と下限値との間の中間の電圧を生成する中間電圧生成部をさらに備え、
    前記第2抵抗の他端は、
    前記中間電圧生成部を介して前記低圧グラウンドに接続されている
    請求項1記載の車両用絶縁抵抗検出装置。
  3. 前記設定周波数は、
    前記高電圧回路で生じるノイズの周波数よりも低い周波数であり、
    前記車両用絶縁抵抗検出装置は、
    前記高電圧回路で生じるノイズの周波数よりも低く、前記設定周波数よりも高いカットオフ周波数を有するローパスフィルタをさらに備え、
    前記ローパスフィルタは、前記第2キャパシタの他端と、前記電圧検出部との間に接続され、
    前記電圧検出部は、
    前記ローパスフィルタを介して前記検出信号を検出する
    請求項1又は2記載の車両用絶縁抵抗検出装置。
  4. 前記絶縁抵抗検出部は、
    前記検出信号の振幅が小さくなるほど、前記絶縁抵抗の抵抗値として小さな値を検出する
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用絶縁抵抗検出装置。
  5. 前記絶縁抵抗検出部は、
    前記検出信号の振幅が予め設定された判定値を下回ったとき、前記絶縁抵抗に異常が生じたことを検出する
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両用絶縁抵抗検出装置。
JP2011546486A 2010-08-31 2011-05-27 車両用絶縁抵抗検出装置 Active JP4917192B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011546486A JP4917192B1 (ja) 2010-08-31 2011-05-27 車両用絶縁抵抗検出装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010194404 2010-08-31
JP2010194404 2010-08-31
PCT/JP2011/002986 WO2012029214A1 (ja) 2010-08-31 2011-05-27 車両用絶縁抵抗検出装置
JP2011546486A JP4917192B1 (ja) 2010-08-31 2011-05-27 車両用絶縁抵抗検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4917192B1 true JP4917192B1 (ja) 2012-04-18
JPWO2012029214A1 JPWO2012029214A1 (ja) 2013-10-28

Family

ID=45772341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546486A Active JP4917192B1 (ja) 2010-08-31 2011-05-27 車両用絶縁抵抗検出装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8878543B2 (ja)
EP (1) EP2613162B1 (ja)
JP (1) JP4917192B1 (ja)
KR (1) KR101361935B1 (ja)
CN (1) CN102687026B (ja)
WO (1) WO2012029214A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102897039A (zh) * 2012-09-29 2013-01-30 北京智行鸿远汽车技术有限公司 一种混合动力汽车的高压安全预防控制方法
WO2014034153A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 パナソニック株式会社 漏電検出回路、電池用回路基板、及び電池電源装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5474114B2 (ja) * 2012-03-16 2014-04-16 三菱電機株式会社 車載高電圧機器の漏電抵抗検出装置およびその漏電抵抗検出方法
JP5971549B2 (ja) * 2012-03-23 2016-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータ駆動回路、モータ装置、および電動車両
DE102012207768A1 (de) 2012-05-10 2013-11-14 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung zur Bestimmung eines Isolationswiderstandes einer Batterie, Batteriemanagementsystem, System umfassend Batterie und Schaltungsanordnung, System umfassend Batterie und Batteriemanagementsystem und Kraftfahrzeug
US10027268B2 (en) * 2012-06-08 2018-07-17 Mitsubishi Electric Corporation Motor incorporating power converter, and air conditioner, water heater, and ventilation blower incorporating the motor
JP5518138B2 (ja) * 2012-07-09 2014-06-11 本田技研工業株式会社 非接地回路の地絡検知装置
US9297860B2 (en) * 2012-12-03 2016-03-29 Lg Chem, Ltd. High voltage service disconnect assembly and method for determining an isolation resistance fault of a battery pack
CN103076497A (zh) * 2012-12-18 2013-05-01 江苏常隆客车有限公司 一种基于低频脉冲信号注入的绝缘检测方法
JP5713030B2 (ja) * 2013-01-15 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 電動車両および電動車両の絶縁状態判定方法
US9689910B2 (en) * 2013-06-10 2017-06-27 Wabtec Holding Corp. Detecting faults in a two-wire power line
GB2517184B (en) * 2013-08-14 2016-01-20 Jaguar Land Rover Ltd Method and system for controlling an isolated HV circuit
WO2015087098A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 Prause József Method for measuring the insulation resistance of an ungrounded dc power network and for localizing the earth fault, and current injecting two-pole device
CN103645383B (zh) * 2013-12-24 2016-05-04 浙江昱能科技有限公司 逆变器的对地绝缘电阻的检测电路
DE102014004791B3 (de) * 2014-04-02 2015-08-06 Audi Ag Verfahren zur Überprüfung einer Verbindung zwischen einem Niedrigspannungsnetz und einer Batterie und Kraftfahrzeug
CN104977471B (zh) * 2014-04-11 2018-02-16 维谛技术有限公司 双路输入光伏逆变器对地绝缘阻抗检测系统、方法及装置
US9720049B2 (en) 2014-07-22 2017-08-01 Robert Bosch Battery Systems Llc System and method for high voltage system isolation resistance measurement
WO2016017309A1 (ja) * 2014-08-01 2016-02-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 電圧検出装置
JP6464752B2 (ja) * 2015-01-09 2019-02-06 株式会社デンソー 漏電判定装置
CN104635057B (zh) * 2015-02-11 2018-05-01 合肥工业大学 基于自适应电压补偿和低频注入的电动汽车绝缘检测系统及控制方法
US10371758B2 (en) * 2015-09-15 2019-08-06 Lg Chem, Ltd. Test system and method for testing a battery pack
EP3147679B1 (en) 2015-09-22 2018-05-16 Fico Triad, S.A. System and method for assisting the start of an electrically powered vehicle
CN105270184B (zh) * 2015-10-26 2017-11-17 北京新能源汽车股份有限公司 电动汽车及其高低压互锁检测电路
CN105527562A (zh) * 2016-01-26 2016-04-27 江苏才易电子科技有限公司 一种基于快速充电器的老化转换板及其老化方法
CN105548774A (zh) * 2016-01-26 2016-05-04 江苏才易电子科技有限公司 一种快速充电器的智能检测设备及其测试方法
CN107219404B (zh) 2016-03-21 2020-11-10 华为技术有限公司 一种频率调节的方法及装置
CN106226601A (zh) * 2016-07-05 2016-12-14 湖北三江航天万峰科技发展有限公司 一种弱电流自动化绝缘电阻的检测装置
CN106143161A (zh) * 2016-08-24 2016-11-23 福建省汽车工业集团云度新能源汽车股份有限公司 一种电动汽车的高压监测装置
JP7001970B2 (ja) 2016-10-21 2022-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 地絡検出装置、及び蓄電システム
CN106291112B (zh) * 2016-10-27 2019-06-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 绝缘电阻检测电路及方法
DE102017002483A1 (de) * 2017-03-15 2018-09-20 Man Truck & Bus Ag Technik zur Isolationsüberwachung in Fahrzeugen
CN108099609A (zh) * 2017-11-28 2018-06-01 北京新能源汽车股份有限公司 一种绝缘检测电路
CN108445397B (zh) 2018-02-01 2020-08-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 绝缘检测电路的参数选取方法和装置、存储介质
EP3608152B1 (en) * 2018-08-06 2022-06-22 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. Method for detecting an isolation fault
JP6986004B2 (ja) * 2018-12-03 2021-12-22 株式会社デンソー 絶縁抵抗検出装置
JP7022050B2 (ja) * 2018-12-07 2022-02-17 株式会社デンソー 絶縁抵抗検出装置
JPWO2020170557A1 (ja) * 2019-02-19 2021-12-16 三洋電機株式会社 漏電検出装置、車両用電源システム
JP7243494B2 (ja) * 2019-07-08 2023-03-22 株式会社デンソー 絶縁抵抗検出装置
WO2021106285A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 三洋電機株式会社 漏電検出装置、車両用電源システム
WO2021106284A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 三洋電機株式会社 漏電検出装置、車両用電源システム
CN111781424B (zh) * 2020-07-14 2023-03-24 中国第一汽车股份有限公司 电动车绝缘电阻测量方法、装置、车辆及存储介质
CN113009227B (zh) * 2021-02-22 2023-07-18 福建星云电子股份有限公司 一种电动汽车绝缘检测方法
KR20230111649A (ko) * 2022-01-17 2023-07-26 두원중공업(주) 전동압축기의 모터 절연 파괴 검출 장치
DE102022200600A1 (de) * 2022-01-20 2023-07-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Überprüfen einer Isolation zwischen Niedervoltnetzen eines Fahrzeugs und Niedervolt-Versorgungsanordnung für ein Fahrzeug

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003194870A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Panasonic Ev Energy Co Ltd 漏電検出装置
JP2004104923A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絶縁抵抗検出方法および装置
WO2007026603A1 (ja) * 2005-08-29 2007-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 絶縁抵抗低下検出器および絶縁抵抗低下検出器の自己異常診断方法
JP2007187454A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toyota Motor Corp 絶縁抵抗低下検出器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1223861C (zh) 2002-12-05 2005-10-19 宏达国际电子股份有限公司 漏电流和绝缘阻抗测量装置
JP4834393B2 (ja) * 2005-12-09 2011-12-14 矢崎総業株式会社 状態検出方法及び絶縁抵抗低下検出器
CN1987494A (zh) 2005-12-20 2007-06-27 达方电子股份有限公司 一种绝缘阻抗测试方法
JP2007198995A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地絡抵抗測定回路、及び地絡検出回路
CN2938123Y (zh) 2006-08-21 2007-08-22 西安科技大学 电网绝缘阻抗检测装置
JP5097032B2 (ja) 2008-06-30 2012-12-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 絶縁抵抗検出装置
JP5114441B2 (ja) 2009-02-23 2013-01-09 オルガノ株式会社 脱塩室用容器、電極室用キャップ及び電気式脱イオン水製造装置
JP5406614B2 (ja) * 2009-07-15 2014-02-05 矢崎総業株式会社 絶縁状態検出装置
EP2333568A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-15 Johnson Controls Saft Advanced Power Solutions LLC Determination of insulation resistance of an electric DC circuit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003194870A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Panasonic Ev Energy Co Ltd 漏電検出装置
JP2004104923A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絶縁抵抗検出方法および装置
WO2007026603A1 (ja) * 2005-08-29 2007-03-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 絶縁抵抗低下検出器および絶縁抵抗低下検出器の自己異常診断方法
JP2007187454A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Toyota Motor Corp 絶縁抵抗低下検出器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014034153A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 パナソニック株式会社 漏電検出回路、電池用回路基板、及び電池電源装置
CN102897039A (zh) * 2012-09-29 2013-01-30 北京智行鸿远汽车技术有限公司 一种混合动力汽车的高压安全预防控制方法
CN102897039B (zh) * 2012-09-29 2015-09-30 北京智行鸿远汽车技术有限公司 一种混合动力汽车的高压安全预防控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120280697A1 (en) 2012-11-08
CN102687026B (zh) 2014-08-27
WO2012029214A1 (ja) 2012-03-08
CN102687026A (zh) 2012-09-19
EP2613162A1 (en) 2013-07-10
US8878543B2 (en) 2014-11-04
KR101361935B1 (ko) 2014-02-12
JPWO2012029214A1 (ja) 2013-10-28
EP2613162B1 (en) 2018-03-28
KR20120068904A (ko) 2012-06-27
EP2613162A4 (en) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917192B1 (ja) 車両用絶縁抵抗検出装置
US9255957B2 (en) Earth fault detection circuit and power source device
US20120043967A1 (en) Ground Fault Detection Circuit, and Power Supply Device
US7554333B2 (en) Grounding detector
EP1930737B1 (en) Insulating resistance detection apparatus
US10317455B2 (en) Apparatus and method for monitoring an electrical insulation for an onboard power supply system of a vehicle
JP2002296316A (ja) 電源装置の漏電検出回路
JP2007198995A (ja) 地絡抵抗測定回路、及び地絡検出回路
JP5541743B2 (ja) コンタクタの溶着検出装置
JP2009042080A (ja) 電圧検出装置
TWI453432B (zh) 絕緣偵測電路及其方法
US10205315B2 (en) Fault detection system
JP5381820B2 (ja) 電源制御装置
KR101475914B1 (ko) 고장 자가 진단 기능을 구비한 절연 저항 측정 장치 및 이를 이용한 고장 자가 진단 방법
CN111856331B (zh) 车辆的充电线路的断路故障检测方法及检测装置、车辆
KR101584256B1 (ko) 공통 저항을 이용한 절연 저항 측정 장치 및 방법
US20220404432A1 (en) Earth leakage detection device and vehicle power supply system
KR101619467B1 (ko) 적분을 이용한 절연 저항 측정 장치 및 방법
KR101619477B1 (ko) 발진기를 이용한 절연 저항 측정 장치 및 방법
CN114746762A (zh) 漏电检测装置、车辆用电源系统
JP2014095628A (ja) 絶縁抵抗低下検出装置およびそれを備える車両ならびに絶縁抵抗低下検出方法
JP2008064522A (ja) リーク検出装置
JP2014149276A (ja) 漏電検出装置
JP2007089277A (ja) 電気自動車のリーク検出装置
JP2014116108A (ja) 蓄電システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4917192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150