JP4916909B2 - エアバッグモジュール - Google Patents

エアバッグモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4916909B2
JP4916909B2 JP2007039090A JP2007039090A JP4916909B2 JP 4916909 B2 JP4916909 B2 JP 4916909B2 JP 2007039090 A JP2007039090 A JP 2007039090A JP 2007039090 A JP2007039090 A JP 2007039090A JP 4916909 B2 JP4916909 B2 JP 4916909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas discharge
discharge ports
opening area
airbag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007039090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008201243A (ja
Inventor
征幸 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp filed Critical Daicel Corp
Priority to JP2007039090A priority Critical patent/JP4916909B2/ja
Publication of JP2008201243A publication Critical patent/JP2008201243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916909B2 publication Critical patent/JP4916909B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両のエアバッグ装置で使用されるエアバッグモジュールに関する。
ガス発生器10とエアバッグ(助手席用)20を含むモジュールケースは、図1に示すように、助手席正面のダッシュボード1に取り付けられる。なお、ガス発生器10の取付位置及び取付角度等は一例であり、適宜変更される。図1では、モジュールケースは図示していない。
ガス発生器10は、通常、周方向に均等間隔で配置された複数のガス排出口を有しており、ガス発生器10が作動したときは、前記複数のガス排出口から放射状にガスが排出され、エアバッグ20を膨張させる。
しかし、一般的な乗用車両では、ボンネット2と車両天井3との間にあるフロントガラス4とダッシュボード1が近接しており、エアバッグ20が膨張する過程でフロントガラス4と接触するため、エアバッグ20は、図1に示すように、フロントガラス4に添うようにして膨張することになる。また、図1に示す状態に膨張するように設定する場合もある。
このため、エアバッグ20は、車両の幅方向への膨張に比べると、上方向(車両天井3方向)への膨張が抑制され、下方向(車両床方向)に垂れ下がるように膨張することになる。車種によっては、フロントガラス4の傾斜がきついものがあり、この場合には、エアバッグ20の上方向への膨張抑制がより顕著となる。
特許文献1の発明では、ガス発生器の周壁部に、大きさの異なる排出口が形成され、いずれの排出口からも、ほぼ同一方向(一方向)にガスが噴出される。
特許文献2の発明では、ガス発生器ハウジングの周壁部に2つの大きさのガス排出孔26a、26bが軸方向に並んで形成されており、ガス排出孔26aの径はガス排出孔26bの径より大きく、両排出口26a,26bとも同数である。
USP 5,433,475 特開2000−335361
乗員保護の観点からは、エアバッグが膨張するとき、設計通りに膨張することが必要となるが、特に助手席側では、上記したとおり、モジュールケースの取付位置とフロントガラスとの関係から、フロントガラスに添うようにして膨張することになる。このような膨張状態の場合には、ガス排出口とフロントガラスに沿った位置にあるエアバッグ部分(フロントガラス近接部分)との間隔が他の部分に比べて短くなる。このため、ガス排出口からガス発生剤の燃焼により発生した高温ガスが排出されたとき、前記フロントガラス部分が最も熱の影響を受け易くなり、損傷するおそれも考えられるため、このような熱の影響を受け難くすることが望ましい。
本発明は、エアバッグを特定の方向に優先的に膨張させることで、エアバッグが部分的にガスの熱による影響を受け易くなることを防止できるエアバッグモジュールを提供することを課題とする。
請求項1の発明は、課題の解決手段として、
ガス発生剤をガス源として含むガス発生器とエアバッグがモジュールケースに収容されたエアバッグモジュールであり、
前記ガス発生器が、軸方向長さよりも直径の方が大きなディスク状で、外周面の2箇所に対向配置された、開口面積の等しいガス排出口を有しているものであり、
前記ガス発生器の2箇所のガス排出口が車両の幅方向に面し、前記ガス排出口から車両の幅方向に優先的にガスが排出されるように取り付けることができるエアバッグモジュールを提供する。
エアバッグモジュールは、車両のエアバッグシステムで使用されるものであり、例えば、ガス発生器とエアバッグを組み合わせてモジュールケースに収容したものが周知である(例えば、特開2005−53329号公報の図1)。
請求項1の発明で用いるガス発生器の基本的構造は周知のものと同じであり(但し、ガス排出口に係わる部分が異なる)、例えば、ディフューザシェルとクロージャシェルが溶接一体化されたハウジング内に、点火器、伝火薬、ガス発生剤、クーラントフィルタ等から選択される各種部品が収容されたものである(例えば、特開平10−181516号公報の図1)。
請求項1の発明では、ガス発生器がガス排出口の形成位置に特徴を有している点で周知のエアバッグモジュールと異なっている。請求項1の発明で用いるガス発生器は、外周面の2箇所に対向配置された、開口面積の等しいガス排出口を有している。
1箇所当たりのガス排出口は1つでもよいし、複数でもよい。1箇所当たりのガス排出口が複数ある場合の配置状態は特に制限されず、例えば、縦方向に1列又は2列以上に並べたり、周方向に1列又は2列以上に並べたり、全体として円や四角形等を形成するように並べたりすることができる。
2箇所のガス排出口は、開口面積が同じであればよいが、1箇所当たりのガス排出口が複数の場合は、同じ径のものを同じ数だけ有していることが望ましい。
請求項1の発明のエアバッグモジュールは、2箇所のガス排出口が車両の幅方向に面するように取り付けることで、ガス発生器が作動して高温ガスが発生したとき、高温ガスは車両の幅方向に優先的に排出され、上方向(フロントガラス方向)には排出され難くなる。このため、フロントガラスに沿って膨張する部分(上記したフロントガラス近接部分)のエアバッグが熱による影響を受け難くなる。
請求項2の発明は、課題の解決手段として、
ガス発生剤をガス源として含むガス発生器とエアバッグがモジュールケースに収容されたエアバッグモジュールであり、
前記ガス発生器が、軸方向長さよりも直径の方が大きなディスク状のものであり、外周面の4箇所以上に分離され、かつ均等間隔で配置されたガス排出口を有し、前記4箇所以上のガス排出口が、対向する2箇所のガス排出口同士が同じ開口面積を有し、一対の対向するガス排出口の開口面積が、残りの複数対の対向するガス排出口の開口面積よりも大きくなるように設定されているものであり、
前記ガス発生器の開口面積が大きな一対のガス排出口が車両の幅方向に面し、前記ガス排出口から車両の幅方向に優先的にガスが排出されるように取り付けることができるエアバッグモジュールを提供する。
請求項2の発明のエアバッグモジュールは、ガス排出口が4箇所以上に配置されている点を除いて、請求項1の発明と同じである。
4箇所以上のガス排出口(例えば、4箇所、6箇所、8箇所又は10箇所以上)は、対向するガス排出口同士が同じ開口面積のものであり、一対のガス排出口の開口面積が、残り一対のガス排出口の開口面積よりも大きい。
1箇所当たりのガス排出口は1つでもよいし、複数でもよい。1箇所当たりのガス排出口が複数ある場合の配置状態は特に制限されず、例えば、縦方向に1列又は2列以上に並べたり、周方向に1列又は2列以上に並べたり、全体として円や四角形等を形成するように並べたりすることができる。
対になる2箇所のガス排出口同士は、開口面積が同じであればよいが、ガス排出口が複数の場合は、同じ径のものを同じ数だけ有していることが望ましい。更に4箇所以上のガス排出口は、全て同一径で、数のみが異なることが好ましい。
異なる対のガス排出口同士は、ガス排出口の径を異ならせ、数を同じにする方法、ガス排出口の径を同じにして、数を異ならせる方法、ガス排出口の径と数を異ならせる方法により、開口面積を調整する。
請求項2の発明のエアバッグモジュールは、4箇所以上のガス排出口の内、開口面積の最も大きな2箇所のガス排出口が車両の幅方向に面するように取り付けることで、ガス発生器が作動してガスが発生したとき、高温ガスは車両の幅方向に優先的に排出され、上方向(フロントガラス方向)には排出され難くなる。このため、フロントガラスに沿って膨張する部分(上記したフロントガラス近接部分)のエアバッグが熱による影響を受け難くなる。
本発明のエアバッグモジュールを用いることにより、エアバッグを特定方向に優先的に膨張させることができるため、エアバッグがガス熱による影響を受け難くすることができる。
ガス発生器とエアバッグがモジュールケースに収容されたエアバッグモジュールは、特開2005−53329号公報の図1に示すものを用いることができる。
ガス発生器は、特開平10−181516号公報の図1に示すものを用いることができるが、ガス排出口の形状位置は前記図1のものとは異なる。本発明で用いるガス発生器を図2により説明する。図2は、ガス発生器10の平面図であり、ガス排出口はハウジング11(ディフューザシェルとクロージャシェルの組み合わせからなる)の周面に形成されている。図2では、形成位置のみを示すため、実線にて平面図では見えないガス排出口を表示しており、図示した状態は、ガス排出口の数や大きさを示すものではない。
ガス発生器10は、ハウジング11の周面の4箇所にガス排出口15a、15b、16a、16bを有しており、いずれも周方向に等間隔になるように形成されている。なお、ガス排出口16a、16bがなく、ガス排出口15a、15bのみがある形態にすることもできる。なお、16aに相当するガス排出口を2又は3箇所に形成して、16bに相当するガス排出口を2箇所又は3箇所に形成して、全部で6箇所又は8箇所にガス排出口が均等間隔で配置されたものにしてもよい。
対向する1対の大径ガス排出口15a、15bは、それぞれ直径3mmの穴が6個形成されており、大径ガス排出口15a、15bの開口面積は同じである。
対向する残りの小径ガス排出口16a、16bは、それぞれ直径2mmの穴が1個だけ形成されており、小径ガス排出口16a、16bの開口面積は同じである。
大径ガス排出口15a、15bと小径ガス排出口16a、16bは、防湿性付与のため、全て同じシールテープ(厚さ100μmのアルミニウムテープ)により、ハウジング11の内側から閉塞されている。
大径ガス排出口15a及び大径ガス排出口15bの開口面積(A)は、小径ガス排出口16a及び小径ガス排出口16bの開口面積(A)よりも大きい。AとAの比率は特に制限されず、設置する車両室内の状態に応じて設定することができるが、本発明の課題を解決するためには、A/Aの比率は2〜30が好ましく、5〜25がより好ましく、10〜20が更に好ましい。
ガス発生器10は、図1に示すように、ガス排出口15a、15b、16a、16bにエアバッグ20のガス発生器収容口(袋状のエアバッグの口)を被せ、適当な固定手段で固定した状態にて、モジュールケースに収容される。
本発明のエアバッグモジュールは、1対の大径ガス排出口15a、15bと、1対の小径ガス排出口16a、16bを有している。このため、例えば、助手席のダッシュボードに取り付けるとき、大径ガス排出口15a、15bが車両の幅方向に面し、小径ガス排出口16a、16bが車両の上下方向(天井及び床方向)に面するように取り付けることができる。
次に、図1に示すようにして、本発明のエアバッグモジュール(図1では、ガス発生器10とエアバッグ20のみを表示しており、図1のガス発生器10として、図2に示すガス発生器10を使用する。)を車両の助手席のダッシュボード1に取り付けた場合の動作を説明する。
エアバッグモジュールは、ガス発生器10の大径ガス排出口15a、15bが車両の幅方向に面し、小径ガス排出口16aが車両の上方向(天井方向)に面し、小径ガス排出口16bが車両の下方向(床方向)に面するようにして、ダッシュボード1に取り付けられている。
ガス発生器10が作動してガスが発生したとき、シールテープが破れて、大径ガス排出口15a、15bと、小径ガス排出口16a、16bから高温ガスが排出され、エアバッグを膨張させる。このとき、図2において矢印の大きさで示しているとおり、大径ガス排出口15a、15bから排出されるガス量は、小径ガス排出口16a、16bから排出されるガス量よりも多くなる。
このため、膨張中のエアバッグ20がフロントガラス4に近接している部分(フロントガラス近接部分)に向かって排出されるガス量が抑制されるため、前記エアバッグ20のフロントガラス近接部分が熱による影響を受け難くなる。
従来技術のエアバッグの膨張状態を示す概念図。 本発明のエアバッグモジュールで用いるガス発生器の平面図。
符号の説明
10 ガス発生器
20 エアバッグ

Claims (3)

  1. ガス発生剤をガス源として含むガス発生器とエアバッグがモジュールケースに収容されたエアバッグモジュールであり、
    前記ガス発生器が、軸方向長さよりも直径の方が大きなディスク状のものであり、
    外周面の4箇所以上に分離され、かつ均等間隔で配置されたガス排出口を有し、前記4箇所以上のガス排出口が、対向する2箇所のガス排出口同士が同じ開口面積を有し、一対の対向するガス排出口の開口面積が、残りの複数対の対向するガス排出口の開口面積よりも大きくなるように設定されているものであり、
    1箇所当たりのガス排出口は1つでもよいし、複数でもよく、
    前記ガス発生器の開口面積が大きな一対のガス排出口が車両の幅方向に面し、前記ガス排出口から車両の幅方向に優先的にガスが排出されるように取り付けることができるエアバッグモジュール。
  2. 前記ガス排出口が、6箇所又は8箇所に分離され、かつ均等間隔で配置されており、1対のガス排出口の開口面積が、他の2対又は3対のガス排出口の開口面積よりも大きくなるように設定されている、請求項記載のエアバッグモジュール。
  3. 全てのガス排出口が同じシールテープでハウジングの内側から閉塞されており、
    一対の対向するガス排出口の開口面積が、残りの複数対の対向するガス排出口の開口面積よりも大きくなるように設定する手段が、ガス排出口の径を異ならせ、数を同じにする方法、ガス排出口の径を同じにして、数を異ならせる方法及びガス排出口の径と数を異ならせる方法から選ばれるものである、請求項1又は2記載のエアバッグモジュール。
JP2007039090A 2007-02-20 2007-02-20 エアバッグモジュール Expired - Fee Related JP4916909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007039090A JP4916909B2 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 エアバッグモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007039090A JP4916909B2 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 エアバッグモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008201243A JP2008201243A (ja) 2008-09-04
JP4916909B2 true JP4916909B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39779176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007039090A Expired - Fee Related JP4916909B2 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 エアバッグモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4916909B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7030486B2 (ja) 2017-11-20 2022-03-07 株式会社ダイセル ガス発生器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11278189A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd エアバッグ装置
JP2001151071A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置
DE10011066A1 (de) * 2000-03-07 2001-09-13 Delphi Tech Inc Luftsackmodul
CN1863697A (zh) * 2003-08-06 2006-11-15 日本化药株式会社 气体发生器的安装结构及气囊模块
JP2006151128A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Autoliv Development Ab エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008201243A (ja) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4814082B2 (ja) 自動車のエアバッグシステム用火薬式インフレータ
JP3119173U (ja) 膨張可能なカーテンの位置決めシステム
KR20160045489A (ko) 차량의 커튼 에어백
JP3998913B2 (ja) 2チャンバー式ガス発生器
JP2006219116A (ja) 歩行者等の保護装置及びそのエアバッグ
JP2012062058A (ja) 出力適応型インフレータ
KR20100120400A (ko) 에어백 모듈
JP2009143549A (ja) 可変インナーベントホールを備えたエアバッククッション構造
WO2011074423A1 (ja) エアバッグ装置
JP2007308122A (ja) エアバッグ
JP4864681B2 (ja) ガス発生器及びそれを用いた人員拘束装置
JP2014520717A5 (ja)
JPH05319199A (ja) エアバッグ用インフレータ
JP4664014B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2008174210A (ja) 車両用脚部保護エアバッグ装置
JP4916909B2 (ja) エアバッグモジュール
KR100736464B1 (ko) 자동차용 사이드 에어백
JP5587218B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2009040283A (ja) インフレータ及びこれを用いた車両用エアバッグ装置
KR20140014924A (ko) 에어백 쿠션의 폴딩 방법
JP2007022279A (ja) 頭部保護用エアバッグ装置
KR20120040539A (ko) 후석 에어백 장치
JP2004276790A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP7265179B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2006256386A (ja) 車両用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4916909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees