JPH11278189A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JPH11278189A
JPH11278189A JP10081326A JP8132698A JPH11278189A JP H11278189 A JPH11278189 A JP H11278189A JP 10081326 A JP10081326 A JP 10081326A JP 8132698 A JP8132698 A JP 8132698A JP H11278189 A JPH11278189 A JP H11278189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
opening
gas
inflator
base member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10081326A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamaji
猛 山地
Toru Ozaki
徹 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP10081326A priority Critical patent/JPH11278189A/ja
Publication of JPH11278189A publication Critical patent/JPH11278189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易な構造により、エアバッグの初期膨張過
程において、主として車両の略高さ方向における上方及
び下方にエアバッグを膨張させ、乗員を早期に拘束する
膨張挙動を得る。 【解決手段】 エアバッグ16内部に配されてその開口
部24をベース部材12の乗員側に固定するリテーナ1
8に、ベース部材12の車体側からエアバッグ16内に
挿入されたインフレータ14のガス吹出部14aを覆う
挿入部30を設ける。挿入部30は絞り成形により乗員
側に向って伏せ凹状に突設する。挿入部30に、車両略
高さ方向における上下に開口する吹出開口34を設け、
ガス吹出部14aから挿入部30に供給されたガスを吹
出開口34からエアバッグ16内部の上方及び下方に向
って吹出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアバッグ装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図14に示す運転席側エアバッグ装置を
参照して従来のエアバッグ装置について説明する。
【0003】同図に示すように、運転席側エアバッグ装
置100は、一般に、円形をなす2枚の布の周縁部同士
を縫合してなるエアバッグ101と、このエアバッグ1
01を展開・膨張させるインフレータ102と、折畳ま
れたエアバッグ101を覆うカバー部材103と、これ
らを固定し、ステアリングホイール中央部において車体
側部材に取付けられるベース部材104と、エアバッグ
101をベース部材104に固定するリテーナ105と
により構成されている。
【0004】上記インフレータ102は、略円盤状をな
し、その厚み方向の略中央にベース部材104に取付け
るための取付フランジ106を備える。取付フランジ1
06より乗員側に位置するインフレータ102の略半分
はガス吹出部107となっており、このガス吹出部10
7の外周面には複数の吹出開口108が略均等に配設さ
れている。
【0005】上記エアバッグ101、ベース部材104
及びリテーナ105には、インフレータ102のガス吹
出部107が挿入される挿入開口101a,104a,
105aが設けられており、ガス吹出部107をこれら
挿入開口101a,104a,105aに挿入させた状
態で、ボルトナット109によりリテーナ105、エア
バッグ101、ベース部材104及びインフレータ10
2を重ね合せた状態に固定している。
【0006】このようにしてエアバッグ101内にイン
フレータ102のガス吹出部107が配されているエア
バッグ装置100においては、車両衝突時に、インフレ
ータ102のガス吹出部107からエアバッグ101内
部にガスが直接供給され、このガスによりエアバッグ1
01に内圧が生じ、この内圧によりカバー部材103が
開裂して、この開裂口からエアバッグ101が車両室内
に展開・膨張する。
【0007】最近、このようなエアバッグ装置において
は、エアバッグの膨張過程を工夫することがなされてお
り、その概要は、略円形であるエアバッグにおいてその
半径方向への膨張を促進させることにある。
【0008】その中には、特にエアバッグの下部を優先
して半径方向に膨張させる従来技術があり、この技術に
よって、エアバッグが車両後方に膨張するときの伸張量
を低減したり、乗員の腹部を優先して拘束するなどとい
った効果を得ている。
【0009】このような従来技術としては、例えば、エ
アバッグを構成する相対する2枚の布を部分的に仮縫製
して、エアバッグの内圧により最終的にこの仮縫製部を
破断させるもの、エアバッグの内部に内布を縫い付けた
り、別途偏向板を設けるなどして、インフレータからの
ガス流を偏向させるものがある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、仮縫製
を施す方策では、上記のように最終的にエアバッグの内
圧によって仮縫製部を破断させなければならないため、
その縫製糸の強度や縫製ピッチ、縫製パターンなどに高
度な調整が必要である。
【0011】また、エアバッグ内部に内布を設ける方策
では、部品点数が増加する。また、エアバッグは、通
常、縫製時にバッグ内面を表にして作業し、縫製後にそ
のインフレータ挿入開口から表裏をひっくり返して製造
するため、このようにひっくり返す際に、内布がかさば
り、かつ邪魔をするので、手間がかかるという問題があ
る。
【0012】さらに、偏向板を設ける方策では、部品点
数が増加するとともに、偏向板がエアバッグを収納する
スペースを減少させ、しかも偏向板によるエアバッグに
対するコスレも懸念される。
【0013】本発明は、以上の諸問題を伴なうことな
く、簡易な構造により、エアバッグの初期膨張過程にお
いて、主として車両の略高さ方向における上方及び下方
にエアバッグを膨張させ、移動する乗員を早期に拘束す
る膨張挙動を得ることのできるエアバッグ装置を提供す
ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1のエア
バッグ装置は、開口部を有するエアバッグと、エアバッ
グにガスを供給するインフレータと、車体側部材に取付
けられるベース部材と、エアバッグをベース部材に固定
するリテーナとを備え、ベース部材及びリテーナには、
エアバッグの開口部に対応する位置にインフレータのガ
ス吹出部が挿入される挿入部が形成されており、エアバ
ッグの内側における開口部周縁にリテーナが配されて、
このリテーナによりエアバッグがベース部材の乗員側に
固定され、インフレータのガス吹出部が、ベース部材の
挿入部に車体側から挿入されてエアバッグ内部に配され
ているエアバッグ装置において、前記リテーナの挿入部
がエアバッグ内部に配されたインフレータのガス吹出部
を覆うように乗員側に向って伏せ凹状に突設され、この
挿入部に、車両の略高さ方向における上下に開口する吹
出開口が設けられて、ガス吹出部からこの挿入部に供給
されたガスが該吹出開口からエアバッグ内に供給される
ことを特徴とする。
【0015】この場合、インフレータからのガスは、ガ
ス吹出部を覆うように突設されたリテーナのインフレー
タ挿入部内に供給され、その吹出開口から車両の略高さ
方向における上方及び下方に向ってエアバッグに供給さ
れる。すなわち、リテーナに一体に形成されたインフレ
ータ挿入部が、インフレータからエアバッグに供給され
るガスを上下方向に偏向させる偏向手段として作用す
る。
【0016】そのため、この請求項1のエアバッグ装置
であると、エアバッグの初期膨張過程において、エアバ
ッグを主としてその上下方向に膨張させることができ、
前方に向って移動する乗員を早期に拘束する膨張挙動を
得ることができる。
【0017】また、かかるガス流の偏向手段をリテーナ
に一体に設けているので、上記従来のようにエアバッグ
に仮縫製を施したり、内布や偏向板などを別途設ける必
要がない。よって、高度な縫製、部品点数・組立工数の
増加、エアバッグ収納スペースの減少、及びエアバッグ
とのコスレ懸念などの問題を伴なうことなく、簡易な構
造で上記の膨張挙動を達成することができる。
【0018】請求項2のエアバッグ装置は、請求項1に
おいて、前記リテーナの挿入部が絞り成形によりリテー
ナ本体に一体に形成されていることを特徴とする。
【0019】このように、従来はインフレータ挿入孔を
設けるために打抜いていた材料部分を、絞り成形により
上記偏向手段として利用しているため、材料の有効利用
が図れる。
【0020】請求項3のエアバッグ装置は、開口部を有
するエアバッグと、エアバッグにガスを供給するインフ
レータと、車体側部材に取付けられるベース部材とを備
え、ベース部材には、エアバッグの開口部に対応する位
置にインフレータのガス吹出部が挿入される挿入部が形
成されており、エアバッグの開口部がベース部材の乗員
側に固定され、インフレータのガス吹出部が、ベース部
材の挿入部に車体側から挿入されてエアバッグ内部に配
されているエアバッグ装置において、前記ベース部材の
挿入部がエアバッグ内部に配されたインフレータのガス
吹出部を覆うように乗員側に向って伏せ凹状に突設さ
れ、この挿入部に、車両の略高さ方向における上下に開
口する吹出開口が設けられて、ガス吹出部からこの挿入
部に供給されたガスが該吹出開口からエアバッグ内に供
給されることを特徴とする。
【0021】この場合、インフレータからのガスは、ガ
ス吹出部を覆うように突設されたベース部材のインフレ
ータ挿入部内に供給され、その吹出開口から車両の略高
さ方向における上方及び下方に向ってエアバッグに供給
される。すなわち、ベース部材に一体に形成されたイン
フレータ挿入部が、インフレータからエアバッグに供給
されるガスを上下方向に偏向させる偏向手段として作用
する。
【0022】そのため、請求項1のエアバッグ装置と同
様、移動する乗員を早期に拘束する膨張挙動を得ること
ができる。また、かかるガス流の偏向手段をベース部材
に一体に設けているので、上記従来の諸問題を伴なうこ
となく、簡易な構造で上記膨張挙動を達成することがで
きる。
【0023】請求項4のエアバッグ装置は、請求項3に
おいて、前記ベース部材の挿入部が絞り成形によりベー
ス部材本体に一体に形成されていることを特徴とする。
【0024】この場合も、請求項2と同様、材料の有効
利用が図れる。
【0025】請求項5のエアバッグ装置は、開口部を有
するエアバッグと、エアバッグにガスを供給するインフ
レータと、車体側部材に取付けられるベース部材とを備
え、ベース部材には、エアバッグの開口部に対応する位
置にインフレータのガス吹出部が挿入される挿入部が形
成されており、エアバッグの開口部がベース部材の乗員
側に固定され、インフレータのガス吹出部が、ベース部
材の挿入部に車体側から挿入されてエアバッグ内部に配
されているエアバッグ装置において、前記インフレータ
のガス吹出部には、エアバッグ内にガスを供給する吹出
開口が、車両の略高さ方向における上方及び下方にのみ
開口して設けられていることを特徴とする。
【0026】この場合、インフレータのガス吹出部か
ら、車両の略高さ方向における上方及び下方に向ってガ
スが吹出される。すなわち、ガス吹出部における吹出開
口の設定によりエアバッグに供給されるガスが上下方向
に偏向される。
【0027】そのため、請求項1のエアバッグ装置と同
様、移動する乗員を早期に拘束する膨張挙動を得ること
ができる。また、極めて簡易な構造で上記膨張挙動を達
成することができる。
【0028】請求項6のエアバッグ装置は、請求項1又
は3において、前記インフレータのガス吹出部に、エア
バッグ内にガスを供給する吹出開口が、車両の略高さ方
向における上方及び下方にのみ開口して設けられている
ことを特徴とする。
【0029】このように、請求項1又は3のガス流偏向
手段に、請求項5の偏向手段を組合せることもできる。
【0030】請求項7のエアバッグ装置は、請求項1,
3又は5において、前記吹出開口が、乗員側ほど開口面
積が大きく形成されていることを特徴とする。
【0031】これにより、吹出開口から上下方向に吹出
されるガス流を、よりスムーズにエアバッグの上部及び
下部に導くことができ、エアバッグの上下方向への展開
を促進することができる。
【0032】請求項8のエアバッグ装置は、請求項1,
3又は5において、前記吹出開口の開口縁部に、所定の
方向に向けてガスを吹出させるガイド部が一体に形成さ
れていることを特徴とする。
【0033】請求項9のエアバッグ装置は、請求項1,
3又は5において、前記吹出開口の開口方向が開口面に
対して垂直な方向から傾斜していることを特徴とする。
【0034】このように吹出開口の開口縁部にガイド部
を設けたり、開口方向を開口面に対して垂直な方向から
傾斜させることによって、吹出開口から上下方向に吹出
されるガス流を所定の方向に向けさせてもよい。
【0035】
【発明の実施の形態】図1〜6を参照して、本発明の第
1の実施形態に係るエアバッグ装置10について説明す
る。
【0036】この実施形態のエアバッグ装置10は、図
5に示すように、ステアリングシャフト9の先端に固定
されたステアリングボス8に配設される運転席用エアバ
ッグ装置である。
【0037】ここで、ステアリングシャフト9は車両の
上方かつ後方に傾斜しており、ステアリングボス8の平
面はこのシャフト9の軸線に直交している。そのため、
この平面上に配されるエアバッグ装置10は、図1にお
ける紙面の上下方向がシャフト9の軸線方向となり、紙
面上方が乗員側に、紙面下方が車体側になる。
【0038】エアバッグ装置10は、車体側部材である
ステアリングボス8に固定されるベース部材(ベースプ
レート)12と、ガス発生器であるインフレータ14
と、このインフレータ14の発するガスにより展開・膨
張するエアバッグ16と、このエアバッグ16をベース
部材12に固定するためのリテーナ18と、折畳まれた
エアバッグ16を覆って収納するカバー部材(ホーンパ
ッド)20とを備えてなる。
【0039】図1,2に示すように、インフレータ14
は、略円盤状をなし、厚み方向の略中央に取付フランジ
14bを備える。取付フランジ14bよりも乗員側に位
置するインフレータ14の略半分はガス吹出部14aと
なっており、このガス吹出部14aには、放射状にガス
を吹出すように、その側面、即ち外周面に複数の吹出開
口22がほぼ均等に配設されている。図5に示すよう
に、円盤状をなすインフレータ14の両端面がステアリ
ングシャフト9の軸線に直交するように配される。
【0040】エアバッグ16は、図2に示すように、略
円形状をなす乗員側布16aと車体側布16bとの周縁
部同士を縫合することにより形成されている。車体側布
16bの中央部には、インフレータ14のガス吹出部1
4aが挿入される円形の開口部24が設けられている。
【0041】ベース部材12は、冷間又は熱間圧延鋼板
等の金属板をプレス成形することによって形成され、図
2に示すように、矩形板状をなす本体12aの周縁から
下方に延びるフランジ部12bを備える。なお、図5に
示すように、このベース部材12はステアリングシャフ
ト9の軸線に直交した姿勢に配される。
【0042】ベース部材12は、折畳まれたエアバッグ
16が収納される収納空間26をカバー部材20ととも
に区画する。ベース部材12の中央部には、インフレー
タ14のガス吹出部14aが挿入される円形のインフレ
ータ挿入口28が設けられている。
【0043】図1に示すように、このインフレータ挿入
口28の乗員側にはエアバッグ16が固定され、車体側
にはインフレータ14が固定されている。詳細には、イ
ンフレータ挿入口28の乗員側における開口周縁部に、
エアバッグ16の開口部24の周縁部が取付けられてい
る。また、この挿入口28の車体側における開口周縁部
に、インフレータ14の取付フランジ14bが取付けら
れて、ガス吹出部14aが車体側から上記収納空間26
内、つまりエアバッグ16の内部に突出している。
【0044】リテーナ18は、エアバッグ16の内側に
配されてその開口部24の周縁部をベース部材12のイ
ンフレータ挿入口28の周縁部に固定するものであっ
て、プレス成形よりなる矩形板状の略中央部にインフレ
ータ14が挿入されるインフレータ挿入部30が形成さ
れている。
【0045】図3に示すように、インフレータ挿入部3
0は、板状をなすリテーナ18本体の中央部にある円形
開口31の開口縁から乗員側に向って伏せ凹状に突出し
て、インフレータ14のガス吹出部14aをその乗員側
から覆うように構成されている。詳細には、挿入部30
は、ベース部材12のインフレータ挿入口28を越えて
乗員側に突出するガス吹出部14aを、その内側に収納
できるようにリテーナ18本体から一体に絞り成形され
ており、リテーナ18は、全体として略ハット形状をな
している。
【0046】この挿入部30には、その側壁、即ち外周
面に、径方向に相対して開口する略矩形の吹出開口34
が設けられている。吹出開口34は、図5に示すよう
に、車両搭載時に、挿入部30の車両略高さ方向におけ
る上方側と下方側とに相対して開口するように設定され
ている。
【0047】図4は、この挿入部30をステアリングシ
ャフト9の軸線Mに直交する平面で切断した切断面を示
している。図に示すように、挿入部30の径方向に相対
する一対の吹出開口34は、ともにこの平面内における
挿入部30の上端と下端とを結ぶ線Nを中心としてその
両側に所定の角度αだけ開口している。この吹出開口3
4の形成角度2αは、上下方向へのガス流の偏向作用を
維持するため、45°〜60°であることが好ましい。
【0048】なお、この実施形態では、上下ともに各1
個ずつしか開口34を設けてないが、それぞれ複数個設
けてもよい。その場合、上記角度2α内にこれら複数の
開口を設けることが、上記偏向作用を維持する上で好ま
しい。
【0049】図2に示すように、リテーナ18には、上
記挿入部30の周囲に複数のボルト32が車体側に向っ
て突設されている。このボルト32は、エアバッグ16
の開口部24の周囲に設けられたボルト孔36に貫通さ
れ、さらにベース部材12のインフレータ挿入口28の
周囲に設けられたボルト孔37、インフレータ14の取
付フランジ14bに設けられたボルト孔38に順次に貫
通されて、ナット40により係止されている。
【0050】カバー部材20は、ステアリングホイール
7の略中央部に配される熱可塑性エラストマー等の合成
樹脂製の成形体であって、折畳まれたエアバッグ16の
乗員側の面を覆う意匠面部20aの裏面側には、ベース
部材12のフランジ部12bを取囲む枠状の側壁部20
bが突設されている。意匠面部20aには、エアバッグ
16の内圧によって破断するティアライン42が設けら
れている。
【0051】このエアバッグ装置10を製造するに際し
ては、まず、上記乗員側布16aと車体側布16bとを
バッグ内面を表にして縫合した後、開口部24を介して
表裏をひっくり返してエアバッグ16を製造する。
【0052】その後、上記開口部24からリテーナ18
をエアバッグ16内に挿入し、リテーナ18のボルト3
2を、エアバッグ16のボルト孔36から外部に出し
て、エアバッグ16を所定の形状に折畳む。この折畳ま
れたエアバッグ16をカバー部材20に収納し、この収
納した状態で、ボルト32をベース部材12のボルト孔
37に挿通させながら、乗員側からベース部材12に組
付ける。
【0053】そして、カバー部材20の側壁部20bを
リベット等の固定具43を用いてベース部材12のフラ
ンジ部12bに固定した後、インフレータ14のガス吹
出部14aをベース部材12のインフレータ挿入口28
に車体側から挿入する。その際、リテーナ18のボルト
32をインフレータ14のボルト孔38に挿通させてお
き、該ボルト32をナット40を用いて固定する。
【0054】この固定により、乗員側から、リテーナ1
8、エアバッグ16、ベース部材12、インフレータ1
4の順に、これらが重ね合された状態に固定される。ま
た、インフレータ14のガス吹出部14aが、ベース部
材12の挿入口28及びエアバッグ16の開口部24を
貫通した状態で、リテーナ18の挿入部30内に収納さ
れる。
【0055】このエアバッグ装置10において、インフ
レータ14の作動によりガス吹出部14bから吹出され
たガスは、リテーナ18の挿入部30内に供給され、そ
の上下方向に相対して設けられた吹出開口34から上方
及び下方に向ってエアバッグ16内に供給される。
【0056】そのため、図5,6に示すように、カバー
部材20の意匠面部20aを破断して車両室内に膨出し
たエアバッグ16が、その初期膨張過程において、主と
して上下方向、即ちステアリングホイール7のホイール
面に沿った車両略高さ方向の上方及び下方に膨張する。
つまり、エアバッグ16の左右両側部よりも、上下方向
への展開が優先的に行なわれる。そのため、前方に向っ
て移動する乗員を早期に拘束する膨張挙動を得ることが
できる。
【0057】また、このようなガス流を偏向させる手段
をリテーナ18に一体に設けているので、上記従来のよ
うにエアバッグに仮縫製を施したり、内布や偏向板など
を別途設ける必要がない。そのため、高度な縫製、部品
点数・組立工数の増加、及びエアバッグ収納スペースの
減少などの問題を伴なうことなく、したがって簡易な構
造で上記の膨張挙動を達成することができる。
【0058】また、従来はインフレータ挿入用開口とし
て打抜いていた材料部分を、絞り成形により一体に乗員
側に突出する挿入部30として、ガス流を偏向させる手
段を形成しているので、材料の有効利用が図れる。
【0059】図7は、上記第1の実施形態におけるリテ
ーナ18のインフレータ挿入部30の変更例を示してい
る。
【0060】すなわち、この例では、リテーナ18のイ
ンフレータ挿入部30の吹出開口34の開口形状を、上
記した単なる矩形形状とするのではなく、乗員側ほど開
口面積が大きくなるように、逆台形状に形成している。
これにより、吹出開口34からベース部材12に沿って
吹出されるガス流を、よりスムーズにエアバッグ16の
上部及び下部に導くことができ、エアバッグ16の上下
方向への展開を促進することができる。
【0061】吹出開口34の開口形状は、図8(a)に
示すような逆三角形状や、図8(b)に示すような逆三
角形の各辺部を湾曲させた形状として、乗員側ほど開口
面積が大きくなるように設定してもよい。
【0062】図9は、上記第1の実施形態におけるリテ
ーナ18のインフレータ挿入部30の他の変更例を示し
ている。
【0063】この例では、インフレータ挿入部30の吹
出開口34における乗員側の開口縁に、当該開口面に対
して略垂直に外側に向って突出するガイド部46を設け
ている。このガイド部46は、切起しにより上記挿入部
30に一体に形成されている。ガイド部46によって、
吹出開口34から吹出されるガスを径方向、即ちステア
リングシャフト9の軸線に直交する方向に、より指向さ
せることができる。
【0064】図10は、上記第1の実施形態におけるリ
テーナ18のインフレータ挿入部30のさらに他の変更
例を示している。
【0065】この例では、インフレータ挿入部30の吹
出開口34が、挿入部30の側面に対し垂直な方向から
所定の角度βだけ乗員側に傾斜した方向からパンチング
孔加工を行なうことによって形成されている。これによ
り、吹出開口34の開口方向が乗員側に角度βだけ傾斜
しているので、吹出開口34から吹出されるガス流が乗
員側に角度βだけ傾斜した方向に吹出される。
【0066】このように、吹出開口34を形成する際の
パンチング方向に適宜に設定することにより、ガス流の
吹出し方向を変更することができる。
【0067】図11は、本発明の第2の実施形態に係る
エアバッグ装置50の縦断面を示したものである。
【0068】この第2の実施形態は、ガス流を偏向させ
る手段をリテーナ18に設ける代りにベース部材12に
設けている点で上記第1の実施形態と異なる。
【0069】すなわち、この実施形態では、リテーナ1
8は、その中央部にインフレータ14のガス吹出部14
aが挿入される円形の挿入口52を備えるリング状をな
している。
【0070】ベース部材12には、その略中央部にイン
フレータ14が挿入されるインフレータ挿入部54が形
成されている。この挿入部54は、図12にも示されて
いるように、板状をなすベース部材本体12aの中央部
にある円形開口55の開口縁から乗員側に向って伏せ凹
状に突出して、インフレータ14のガス吹出部14aを
その乗員側から覆うように構成されている。詳細には、
挿入部54は、ベース部材本体12aに対して乗員側に
突出するガス吹出部14aを、その内側に収納できるよ
うにベース部材12a本体から一体に絞り成形されてお
り、ベース部材12は、全体として略ハット形状をなし
ている。
【0071】この挿入部54には、その側壁、即ち外周
面に、径方向に相対して開口する略矩形の吹出開口56
が設けられており、吹出開口56が、第1の実施形態に
おける吹出開口34と同様に、車両搭載時に、挿入部5
4の車両略高さ方向における上方側と下方側とに相対し
て開口するように設定されている。
【0072】このエアバッグ装置50では、インフレー
タ14の作動によりガス吹出部14aから吹出されたガ
スは、ベース部材12の挿入部54内に供給され、その
上下方向に相対して設けられた吹出開口56から上方及
び下方に向ってエアバッグ16内に供給される。
【0073】そのため、第1の実施形態と同様に、エア
バッグ16がその初期膨張過程において主として上下方
向に膨張して、前方に向って移動する乗員を早期に拘束
する膨張挙動を得ることができる。また、第1の実施形
態と同様に、簡易な構造での膨張挙動制御、材料の有効
利用が図れる。
【0074】なお、上記第1の実施形態においては、通
常リテーナ18が比較的小さな部品であることから絞り
成形が容易であるという利点がある。しかし、この第1
の実施形態ではリテーナ18をエアバッグ16内に挿入
するときに、エアバッグ16の開口部24を楕円状(フ
ィッシュマウス状)にして挿入しなければならないこと
から、絞り成形された挿入部30の高さが高いと、即ち
インフレータ14のエアバッグ16内への突出高さが高
いと、リテーナ18を挿入しにくくなる。このような場
合、第2の実施形態であれば、ベース部材12の絞り形
成された挿入部54のみをそのままエアバッグ16の開
口部24に挿入すればよいので、このような問題は解消
される。
【0075】図13は、本発明の第3の実施形態を示し
たものである。この実施形態は、ガス流を偏向させる手
段をリテーナ18に設ける代りに、インフレータ14の
ガス吹出部14aに設けている点で上記第1の実施形態
と異なる。
【0076】すなわち、この実施形態では、リテーナ1
8は、図14に示した従来のリング状をなしている。一
方、インフレータ14のガス吹出部14aは、第1の実
施形態のように複数の吹出開口22が外周面に略均等に
配設されているのではなく、図13に示すように、複数
の吹出開口60が径方向の相対する側に偏らせて設けら
れている。そして、この吹出開口60が、車両搭載時
に、車両略高さ方向における上方側と下方側とに相対し
て開口するようになっている。
【0077】この場合、インフレータ14のガス吹出部
14aからは、車両の略高さ方向における上方及び下方
に向ってガスが直接エアバッグ16内に吹出される。す
なわち、ガス吹出部14aにおける吹出開口60の配設
位置の設定によりエアバッグ16に供給されるガスが上
下方向に偏向される。
【0078】そのため、第1の実施形態と同様、乗員を
早期に拘束することができ、しかもかかる膨張挙動を極
めて簡易な構造で達成することができる。
【0079】なお、この第3の実施形態におけるガス吹
出部14aの吹出開口60の構成は、上記第1又は第2
の実施形態におけるインフレータ14に適用してもよ
い。
【0080】また、上記した図7〜10に示す吹出開口
34に関する変更例は、第2の実施形態における吹出開
口56や、第3の実施形態における吹出開口60に適用
してもよい。
【0081】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のエアバッ
グ装置によれば、簡易な構造により、インフレータから
のガス流をエアバッグ内部の上方及び下方に向けて偏向
させることができる。そのため、エアバッグの初期膨張
過程において、エアバッグを主としてその上下方向に膨
張させることができ、よって、乗員を早期に拘束する膨
張挙動を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るエアバッグ装置
の縦断面図である。
【図2】該エアバッグ装置の分解斜視図である。
【図3】第1の実施形態におけるリテーナの斜視図であ
る。
【図4】該リテーナのインフレータ挿入部の横断面図で
ある。
【図5】該エアバッグ装置のエアバッグ初期展開時にお
ける縦断面図である。
【図6】該エアバッグ装置のエアバッグ初期展開時にお
ける正面図である。
【図7】第1の実施形態におけるリテーナの変更例を示
す斜視図である。
【図8】(a)及び(b)は、第1の実施形態における
リテーナの吹出開口の変更例を示す吹出開口の平面図で
ある。
【図9】第1の実施形態におけるリテーナの他の変更例
を示す要部断面図である。
【図10】第1の実施形態におけるリテーナのさらに他
の変更例を示す要部断面図である。
【図11】本発明の第2の実施形態に係るエアバッグ装
置の縦断面図である。
【図12】第2の実施形態におけるベース部材の斜視図
である。
【図13】本発明の第3の実施形態におけるインフレー
タの斜視図である。
【図14】従来のエアバッグ装置の縦断面図である。
【符号の説明】
10……エアバッグ装置 12……ベース部材 14……インフレータ 14a……ガス吹出部 16……エアバッグ 18……リテーナ 20……カバー部材 24……エアバッグの開口部 30……リテーナのインフレータ挿入部 34,56,60……吹出開口 54……ベース部材のインフレータ挿入部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口部を有するエアバッグと、エアバッグ
    にガスを供給するインフレータと、車体側部材に取付け
    られるベース部材と、エアバッグをベース部材に固定す
    るリテーナとを備え、 ベース部材及びリテーナには、エアバッグの開口部に対
    応する位置にインフレータのガス吹出部が挿入される挿
    入部が形成されており、 エアバッグの内側における開口部周縁にリテーナが配さ
    れて、このリテーナによりエアバッグがベース部材の乗
    員側に固定され、 インフレータのガス吹出部が、ベース部材の挿入部に車
    体側から挿入されてエアバッグ内部に配されているエア
    バッグ装置において、 前記リテーナの挿入部がエアバッグ内部に配されたイン
    フレータのガス吹出部を覆うように乗員側に向って伏せ
    凹状に突設され、この挿入部に、車両の略高さ方向にお
    ける上下に開口する吹出開口が設けられて、ガス吹出部
    からこの挿入部に供給されたガスが該吹出開口からエア
    バッグ内に供給されることを特徴とするエアバッグ装
    置。
  2. 【請求項2】前記リテーナの挿入部が絞り成形によりリ
    テーナ本体に一体に形成されていることを特徴とする請
    求項1記載のエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】開口部を有するエアバッグと、エアバッグ
    にガスを供給するインフレータと、車体側部材に取付け
    られるベース部材とを備え、 ベース部材には、エアバッグの開口部に対応する位置に
    インフレータのガス吹出部が挿入される挿入部が形成さ
    れており、 エアバッグの開口部がベース部材の乗員側に固定され、 インフレータのガス吹出部が、ベース部材の挿入部に車
    体側から挿入されてエアバッグ内部に配されているエア
    バッグ装置において、 前記ベース部材の挿入部がエアバッグ内部に配されたイ
    ンフレータのガス吹出部を覆うように乗員側に向って伏
    せ凹状に突設され、この挿入部に、車両の略高さ方向に
    おける上下に開口する吹出開口が設けられて、ガス吹出
    部からこの挿入部に供給されたガスが該吹出開口からエ
    アバッグ内に供給されることを特徴とするエアバッグ装
    置。
  4. 【請求項4】前記ベース部材の挿入部が絞り成形により
    ベース部材本体に一体に形成されていることを特徴とす
    る請求項3記載のエアバッグ装置。
  5. 【請求項5】開口部を有するエアバッグと、エアバッグ
    にガスを供給するインフレータと、車体側部材に取付け
    られるベース部材とを備え、 ベース部材には、エアバッグの開口部に対応する位置に
    インフレータのガス吹出部が挿入される挿入部が形成さ
    れており、 エアバッグの開口部がベース部材の乗員側に固定され、 インフレータのガス吹出部が、ベース部材の挿入部に車
    体側から挿入されてエアバッグ内部に配されているエア
    バッグ装置において、 前記インフレータのガス吹出部には、エアバッグ内にガ
    スを供給する吹出開口が、車両の略高さ方向における上
    方及び下方にのみ開口して設けられていることを特徴と
    するエアバッグ装置。
  6. 【請求項6】前記インフレータのガス吹出部に、エアバ
    ッグ内にガスを供給する吹出開口が、車両の略高さ方向
    における上方及び下方にのみ開口して設けられているこ
    とを特徴とする請求項1又は3記載のエアバッグ装置。
  7. 【請求項7】前記吹出開口が、乗員側ほど開口面積が大
    きく形成されていることを特徴とする請求項1,3又は
    5記載のエアバッグ装置。
  8. 【請求項8】前記吹出開口の開口縁部に、所定の方向に
    向けてガスを吹出させるガイド部が一体に形成されてい
    ることを特徴とする請求項1,3又は5記載のエアバッ
    グ装置。
  9. 【請求項9】前記吹出開口の開口方向が開口面に対して
    垂直な方向から傾斜していることを特徴とする請求項
    1,3又は5記載のエアバッグ装置。
JP10081326A 1998-03-27 1998-03-27 エアバッグ装置 Pending JPH11278189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081326A JPH11278189A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081326A JPH11278189A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11278189A true JPH11278189A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13743275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10081326A Pending JPH11278189A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11278189A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6409209B2 (en) 2000-04-21 2002-06-25 Takata Corporation Airbag apparatus
WO2005019002A1 (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha ガス発生器の取付構造及びエアバッグモジュール
WO2006132071A1 (ja) 2005-06-08 2006-12-14 Ashimori Industry Co., Ltd. エアバッグ装置
WO2006132280A1 (ja) 2005-06-08 2006-12-14 Mazda Motor Corporation エアバッグ装置
WO2007129690A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用ニーエアバッグ装置及び車両用ニーエアバッグの展開方法
JP2008201243A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグモジュール
US7878533B2 (en) 2005-07-07 2011-02-01 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag device
JP2014231313A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6409209B2 (en) 2000-04-21 2002-06-25 Takata Corporation Airbag apparatus
JPWO2005019002A1 (ja) * 2003-08-06 2007-10-04 日本化薬株式会社 ガス発生器の取付構造及びエアバッグモジュール
WO2005019002A1 (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha ガス発生器の取付構造及びエアバッグモジュール
JP4490920B2 (ja) * 2003-08-06 2010-06-30 日本化薬株式会社 ガス発生器の取付構造及びエアバッグモジュール
EP1889757A4 (en) * 2005-06-08 2010-03-03 Ashimori Ind Co Ltd INFLATABLE SAFETY CUSHION DEVICE
EP1889757A1 (en) * 2005-06-08 2008-02-20 Ashimori Industry Co., Ltd. Air bag device
WO2006132280A1 (ja) 2005-06-08 2006-12-14 Mazda Motor Corporation エアバッグ装置
WO2006132071A1 (ja) 2005-06-08 2006-12-14 Ashimori Industry Co., Ltd. エアバッグ装置
US7854446B2 (en) 2005-06-08 2010-12-21 Mazda Motor Corporation Airbag device
AU2006256300B2 (en) * 2005-06-08 2011-10-20 Ashimori Industry Co., Ltd. Air bag device
US8104792B2 (en) 2005-06-08 2012-01-31 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag device
US7878533B2 (en) 2005-07-07 2011-02-01 Ashimori Industry Co., Ltd. Airbag device
WO2007129690A1 (ja) * 2006-05-09 2007-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両用ニーエアバッグ装置及び車両用ニーエアバッグの展開方法
US7896386B2 (en) 2006-05-09 2011-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle knee airbag device and method of deploying vehicle knee airbag
JP2008201243A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグモジュール
JP2014231313A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10899309B2 (en) Airbag
US20050052008A1 (en) Gas flow deflection apparatus and method for airbag systems
US6237936B1 (en) Vehicle inflatable restraint system
US11173867B2 (en) Airbag for a passenger seat
US20220306034A1 (en) Airbag device
CN112236335A (zh) 车辆驾驶座安全气囊装置
US6561538B2 (en) Annular air bag and driver side air bag module
JP2006001326A (ja) エアバッグカバー、エアバッグ装置
JPH11278189A (ja) エアバッグ装置
US20040256840A1 (en) Airbag module for motor vehicles
JPH10226294A (ja) 車両用エアバッグ
US10144384B2 (en) Cover for airbag device
US5957484A (en) Airbag tear seam
JP2003040071A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP2003267178A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
US10589707B2 (en) Airbag apparatus
JP4626300B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
JP2008006962A (ja) 車両用エアバッグ装置
JPH10138854A (ja) エアバッグ装置
JP4846422B2 (ja) エアバッグ装置
JP3427877B2 (ja) エアバッグ装置
JP5140793B2 (ja) 車両用エアバッグ装置。
JP5926631B2 (ja) エアバッグ装置及びエアバッグ装置の製造方法
JP4561264B2 (ja) 自動車用内装パネル構造
JP2001233152A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724