JP4916382B2 - 基板処理方法及び基板処理装置 - Google Patents
基板処理方法及び基板処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4916382B2 JP4916382B2 JP2007133106A JP2007133106A JP4916382B2 JP 4916382 B2 JP4916382 B2 JP 4916382B2 JP 2007133106 A JP2007133106 A JP 2007133106A JP 2007133106 A JP2007133106 A JP 2007133106A JP 4916382 B2 JP4916382 B2 JP 4916382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- vortex
- liquid
- substrate
- side wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
基板処理装置1は、所定量の処理液及び複数枚の被処理基板を収容できる大きさの処理槽2と、この処理槽2内の底部に配設された複数本、例えば4本の処理液供給管41〜44と、これらの処理液供給管と処理液供給源とを繋ぐそれぞれの配管L1〜L4の途中に設けた4個のバルブ51〜54と、これらのバルブ51〜54の開閉制御を行う制御装置6とを備えた構成を有している。なお、処理液供給源は、各バルブ51〜54の他端に配備されているが、図1では省略されている。
この処理槽2は、底部に所定面積を有する長方形状の底壁2aと、この底壁の外周囲から立設した所定高さの側壁2b〜2eと、上方が開放した開口2fと、を有し、直方体形状の箱型をなしている。なお、側壁2eは、側壁2cと対向した図1の手前に存在しているが、図1では省略されている。また、この処理槽2は、開口2fの外周囲に外槽(図示省略)が設けられている。この外槽は、処理中に開口2fから溢流、すなわちオーバーフローする処理液が収容されるようになっている。さらに、処理槽2は、底壁2aの真下に超音波発生装置7が設けられている。この超音波発生装置7は、純水を用いたウェーハの洗浄処理時に作動されるようになっている。
ウェーハWの洗浄処理は、制御装置6により、それぞれのバルブ51〜54を図3に示すタイミングで開閉制御し、処理槽内のそれぞれの処理液供給管41〜44に洗浄液を供給して表面処理を行う。この洗浄処理は、以下の(i)〜(vi)処理ステップで行われる。
先ず、図3のタイミングチャートに示す時点t0で、第2、第4バルブ52、54を開成して、対向する第2、第3処理液供給管42、43を組にしてこれらの供給管から処理槽2内へ洗浄液を供給する。この洗浄液の供給により、処理槽2内では、図2(a)に示すように、処理槽2の下段に位置する第2処理液供給管42と第3処理液供給管43から供給された洗浄液によって反時計方向の渦流Aが生成される。ある程度液供給が続けばこの渦流が徐々に安定してくる。また、第2バルブ52の開成と同時に第4バルブ54も開成されるので、側壁2bと対向する側壁2cの上段に位置する第3処理液供給管43から供給された洗浄液によって、渦流Aと方向が逆の時計方向の渦流Zが発生する。この渦流Zも、徐々に安定してくる。これらの渦流A、Zの回転面は、ウェーハWの表面と同じ向きに形成される。この渦流の向きは、各処理液供給管42、43のそれぞれの噴射ノズルの向きをウェーハに向けることによって設定される。渦流をウェーハ表面と同じ向きにすることにより、ウェーハの表面に処理液を効率よく当てることができる。
次に、図3に示すt1に達した後に、第2、第4バルブ52、54を閉成して、第2、第3処理液供給管42、43からの洗浄液の供給を停止し、代って第1、第3バルブ51、53を開成して、対向する一対の第1、第4処理液供給管41、44を組にして、これらの供給管から洗浄液を供給する。この洗浄液の供給により、下段に位置する第4処理液供給管44から供給する洗浄液によって時計方向の渦流Bが形成される。この渦流Bは、図2(b)に示すように、最初、渦流Aの下方に小さい渦流として発生する。その後、第1処理液供給管41の流れに渦流Bがひかれていき、この渦流Bは、洗浄液の供給時間の経過と共に成長して大きくなり、図2(c)に示すように、この渦流Bによって渦流Aを上方へ押し上げる。なお、渦流Zは、渦流Aに押し上げられた液面付近で消滅し溢流する。この渦流B、Aの回転面は、ウェーハWの表面と同じ向きに形成される。この渦流をウェーハ表面と同じ向きにすることにより、ウェーハの表面に処理液を効率よく当てることができる。
図3に示すt2に達した後に、第1、第3バルブ51、53を閉成して第1、第4処理液供給管41、44からの洗浄液の供給を停止し、代って第2、第4バルブ52、54を開成して、対向する一対の第2、第3処理液供給管42、43から洗浄液を供給し、上記処理ステップIと同じ処理を行う。すなわち、第2、第4バルブ52、54を開成して、第2、第3処理液供給管42、43から処理槽2内へ洗浄液を供給する。この洗浄液の供給により、処理槽2内では、図2(d)に示すように、下段に位置する第2処理液供給管42から供給される洗浄液によって時計方向の渦流Cが形成される。この渦流Cは、渦流Bの下方に小さい渦流として発生する。その後、この渦流Cは、第3処理液供給管43の流れに渦流Bはひかれていき、洗浄液の供給時間の経過と共に成長して大きくなり、図2(e)に示すように、渦流Bを上方へ押し上げる。なお、渦流Aは、渦流Bに押し上げられて液面付近で消滅してから溢流する。
図3に示すt3に達した後に、第2、第4バルブ52、54を閉成して第2、第3処理液供給管42、43からの洗浄液の供給を停止し、代って第1、第3バルブ51、53を開成して、対向する一対の第1、第4処理液供給管41、44から洗浄液を供給して、上記処理ステップIIと同じ処理を行う。すなわち、第1、第3バルブ51、53を開成して、対向する一対の第1、第4処理液供給管41、44から洗浄液を供給する。この洗浄液の供給により、側壁2bの上段に位置する第1処理液供給管41から供給される洗浄液は、図2(b)に示すように、最初、渦流Aの下方に新たな小さい渦流B'として発生する。その後、第1処理液供給管41の流れに渦流B'がひかれていき、この渦流B'は、洗浄液の供給時間の経過と共に成長して大きくなり、図2(c)に示すように、この渦流B'によって渦流Cを上方へ押し上げる。なお、渦流B'は、渦流Cに押し上げられた液面付近で消滅し溢流する。この洗浄液の供給は、図3に示すt3〜t4の間、例えば10秒間行い、余分な洗浄液は処理槽2の上方開口2fからオーバーフローして、不図示の外槽に回収され、ウェーハWは処理ステップIIと同じ洗浄が行われる。図3に示すt4に達した後に、必要に応じて、再び処理ステップI、IIを繰返して洗浄する。
上記の処理ステップI〜IVを所定時間繰返した後に、最終洗浄ステップへ移行する。この最終ステップは、図3に示すt(n−2)に達した後に、全バルブ51〜54を開成して、第1乃至第4処理液供給管41〜44から洗浄液を供給する。この洗浄液の供給により、底部の中央から上方へ向けての上昇流が形成されて、この上昇流をウェーハWの表面に当てて処理槽の上方開口からオーバーフローさせる。このステップにより、処理液の比抵抗値を安定化させることができる。また、薬液処理の場合は、このステップVは省略してもかまわない。
上記(i)〜(v)処理ステップでは、それぞれのステップで処理槽2の底部2aに配設した超音波発生装置7を作動させて、超音波洗浄を行う。この超音波洗浄により、渦流による洗浄がさらに強化されて洗浄能力がアップする。
基板処理装置
2
処理槽
6
制御装置
41〜44
処理液供給管
51〜54
バルブ
L1〜L4
配管
W
ウェーハ(被処理基板)
Claims (10)
- 一対の第1、第2側壁を有する処理槽に処理液を貯留し、前記処理液に被処理基板を浸漬する工程と、
前記第1、第2側壁の底部の上下段から前記処理液を供給する工程と
を備え、
前記処理液を供給する工程は、
前記第1側壁の底部の下段から前記処理液を供給すると共に、前記第2側壁の底部の上段から前記処理液を供給し、所定方向の第1渦流を発生させる工程と、
前記第1側壁の底部の上段から前記処理液を供給すると共に、前記第2側壁の底部の下段から前記処理液を供給し、前記第1渦流と反対方向の第2渦流を前記第1渦流の下側と前記処理槽の底面の間に発生させて、前記第1渦流を前記被処理基板に当てながら前記第1渦流を上昇させる工程と、
前記第1渦流が液面に達したときに前記第1渦流を構成していた一部の前記処理液を前記処理槽の上方から溢流させる溢流工程と
を有することを特徴とする基板処理方法。 - 前記第1及び第2渦流の回転面は、前記被処理基板表面と同じ向きに形成したものであることを特徴とする請求項1に記載の基板処理方法。
- 前記溢流工程の後に、前記処理槽の底部からの前記処理液の供給方向を切換えて、前記底部の中央から上方へ向けた上昇流を生成して、この上昇流を前記被処理基板の表面に当てながら一部の前記処理液を前記処理槽の上方開口から溢流させる工程を有することを特徴とする請求項1に記載の基板処理方法。
- 一対の第1、第2側壁を有する処理槽に処理液を貯留し、前記処理液に被処理基板を浸漬する工程と、
前記第1、第2側壁の底部の上下段から前記処理液を供給する工程と
を備え、
前記処理液を供給する工程は、
前記第1側壁の底部の下段から前記処理液を供給すると共に、前記第2側壁の底部の上段から前記処理液を供給し、所定方向の第1渦流を発生させる工程と、
前記第1側壁の底部の上段から前記処理液を供給すると共に、前記第2側壁の底部の下段から前記処理液を供給し、前記第1渦流と反対方向の第2渦流を前記第1渦流の下側と前記処理槽の底面の間に発生させて前記第1渦流を上昇させ、液面に達した前記第1渦流を構成していた一部の前記処理液を前記処理槽の上方から溢流させる第1上昇工程と、
前記第1側壁の底部の下段から処理液を供給すると共に、前記第2側壁の底部の上段から処理液を供給し、前記第2渦流の下側と前記処理槽底面の間に前記第1渦流をさらに発生させて前記第2渦流を上昇させ、液面に達した前記第2渦流を構成していた一部の前記処理液を前記処理槽の上方から溢流させる第2上昇工程と、
前記第1上昇工程及び前記第2上昇工程をそれぞれ交互に所定時間毎に切換えて所定回数実行する繰り返し工程と
を有することを特徴とする基板処理方法。 - 前記繰り返し工程の切換え時間は、前記各渦流の上昇が止み前記処理槽内で滞留しない時間に設定されていることを特徴とする請求項4に記載の基板処理方法。
- 前記第1及び第2渦流の回転面は、前記被処理基板表面と同じ向きに形成したものであることを特徴とする請求項4記載の基板処理方法。
- 前記繰り返し工程の後に、前記処理槽の底部からの前記処理液の供給方向を切換えて、前記底部の中央から上方へ向けた上昇流を生成して、この上昇流を前記被処理基板の表面に当てながら一部の前記処理液を前記処理槽の上方開口から溢流させる工程を実行することを特徴とする請求項4に記載の基板処理方法。
- 上方が開口し、一対の第1、第2側壁を有する有底の処理槽を備えた基板処理装置において、
前記処理槽は、前記第1側壁の底部の上下段に第1、第2処理液供給管が固定され、前記第2側壁の底部の上下段に第3、第4処理液供給管が固定されており、
前記第1側壁の底部の下段に固定された前記第2処理液供給管と、前記第2側壁の底部の上段に固定された第3処理液供給管とから処理液を供給して所定方向の第1渦流を発生させた後、前記第1側壁の上段に固定された前記第1処理液供給管と、前記第2側壁の下段に固定された前記第4処理液供給管とから処理液を供給して前記第1渦流と反対方向の第2渦流を前記第1渦流の下側と前記処理槽の底面の間に発生させて、前記第1渦流を上昇させる
ことを特徴とする基板処理装置。 - 前記第1〜第4処理液供給管はそれぞれ複数本の処理液供給管で形成したことを特徴とする請求項8に記載の基板処理装置。
- 前記処理槽の底部に超音波発生装置を配設したことを特徴とする請求項8又は9に記載の基板処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007133106A JP4916382B2 (ja) | 2007-05-18 | 2007-05-18 | 基板処理方法及び基板処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007133106A JP4916382B2 (ja) | 2007-05-18 | 2007-05-18 | 基板処理方法及び基板処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008288442A JP2008288442A (ja) | 2008-11-27 |
JP4916382B2 true JP4916382B2 (ja) | 2012-04-11 |
Family
ID=40147866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007133106A Active JP4916382B2 (ja) | 2007-05-18 | 2007-05-18 | 基板処理方法及び基板処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4916382B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6617036B2 (ja) | 2016-01-18 | 2019-12-04 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置 |
KR102598146B1 (ko) * | 2022-11-15 | 2023-11-06 | 에스케이실트론 주식회사 | 웨이퍼 세정 장치 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3839553B2 (ja) * | 1997-06-05 | 2006-11-01 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理槽および基板処理装置 |
JP2006186310A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-07-13 | Ses Co Ltd | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP2007059832A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Ses Co Ltd | 基板処理装置 |
-
2007
- 2007-05-18 JP JP2007133106A patent/JP4916382B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008288442A (ja) | 2008-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8216417B2 (en) | Substrate treating apparatus and substrate treating method | |
US9358588B2 (en) | Substrate cleaning method, substrate cleaning system and program storage medium | |
KR20070102475A (ko) | 기판 처리 장치 | |
CN109037111A (zh) | 基板处理装置 | |
KR100808237B1 (ko) | 전이 유동에 의한 물체의 표면처리방법 | |
US20070240736A1 (en) | Substrate cleaning method, substrate cleaning system and program storage medium | |
JP4916382B2 (ja) | 基板処理方法及び基板処理装置 | |
JP2006186310A (ja) | 基板処理装置及び基板処理方法 | |
KR102149695B1 (ko) | 반도체 부품용 세정장치 | |
JP3839553B2 (ja) | 基板処理槽および基板処理装置 | |
KR100746645B1 (ko) | 지지 부재, 이를 포함하는 기판 세정 장치, 그리고 기판세정 방법. | |
JPH0456321A (ja) | 半導体ウエハの洗浄装置 | |
JP6231249B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JPH0458529A (ja) | 洗浄装置および洗浄方法 | |
JP2007059832A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2016063204A (ja) | 基板処理装置の洗浄方法及び基板処理装置 | |
JP2000183005A (ja) | ウエハの洗浄方法及び洗浄装置 | |
KR101063039B1 (ko) | 플로우 방식이 개선된 웨이퍼 세정 방법 및 이를 위한 웨이퍼 세정조 | |
JP6049257B2 (ja) | ウェハの洗浄装置および洗浄方法 | |
JP7333724B2 (ja) | 基板処理装置及び基板処理方法 | |
KR20050015260A (ko) | 기판 처리 장치 및 그 방법 | |
JP2006179758A (ja) | 基板処理装置 | |
KR100566402B1 (ko) | 기판 처리 방법 | |
KR20090103707A (ko) | 기판처리장치 및 기판처리방법 | |
JP2010135421A (ja) | 基板処理方法及び基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100518 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100518 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111219 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20111219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120116 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4916382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |