JP4914707B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4914707B2 JP4914707B2 JP2006338507A JP2006338507A JP4914707B2 JP 4914707 B2 JP4914707 B2 JP 4914707B2 JP 2006338507 A JP2006338507 A JP 2006338507A JP 2006338507 A JP2006338507 A JP 2006338507A JP 4914707 B2 JP4914707 B2 JP 4914707B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brush
- image forming
- latent image
- bias
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0208—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
- G03G15/0216—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
- G03G15/0233—Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0064—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using the developing unit, e.g. cleanerless or multi-cycle apparatus
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
また、請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記一様帯電手段として、上記潜像担持体の表面に当接しながら所定の帯電バイアスが印加される帯電部材によって該表面を一様帯電せしめるもの、を用いるとともに、上記非ブラシ状部材として、導電性シート又は導電性ブレードを用いたことを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1又は2の画像形成装置において、上記バイアス印加手段として、上記潜像形成手段による潜像形成処理が開始された後に、上記第2電位値を実現するためのバイアスの組合せから、上記第1電位値を実現するためのバイアスの組合せに切り替えるもの、を用いたことを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項3の画像形成装置において、上記バイアス印加手段として、上記潜像形成処理の開始からバイアスの組合せの切り替え開始までのタイムラグを、上記潜像担持体の表面が上記潜像形成手段による潜像形成工程に進入してから、上記非ブラシ状部材との当接位置に進入するまでに要する時間よりも小さくするもの、を用いたことを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項1乃至4の何れかの画像形成装置において、上記バイアス印加手段として、上記非ブラシ状部材に対して直流電圧だけからなるバイアスを印加するもの、を用いたことを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項1乃至5の何れかの画像形成装置において、上記バイアス印加手段として、上記第2期間には、上記第2電位値を上記回転ブラシローラの表面電位の平均値の極性とは逆極性にするバイアスの組合せを上記非ブラシ状部材と該回転ブラシローラとに印加するもの、を用いたことを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、請求項6の画像形成装置において、上記バイアス印加手段として、上記第2期間には、トナーとは逆極性で且つ絶対値が500[V]以下であるバイアスを上記非ブラシ状部材に印加するもの、を用いたことを特徴とするものである。
また、請求項8の発明は、請求項1乃至7の何れかの画像形成装置において、上記非ブラシ状部材として、上記潜像担持体の表面に当接する第1箇所と、該第1箇所よりも該潜像担持体の表面移動方向下流側で該第1箇所よりも窪んでいることで、該第1箇所よりも弱い力で該潜像担持体の表面に当接するか、あるいは該表面に非接触で対向する第2箇所とを設けたもの、を用いたことを特徴とするものである。
また、請求項9の発明は、請求項1乃至7の何れかの画像形成装置において、上記非ブラシ状部材として、上記潜像担持体に当接する面の当接領域に、該潜像担持体の表面移動方向における該当接領域の上流端から延びて該当接領域における該上流端とは異なる端部に通じる溝を設けたもの、を用いたことを特徴とするものである。
また、請求項10の発明は、請求項1乃至9の何れかの画像形成装置において、上記潜像担持体として、表面粗さRaが0.014以上、0.066以下であるもの、を用いたことを特徴とするものである。
また、請求項11の発明は、請求項2の画像形成装置において、上記回転ブラシローラを上記帯電部材として兼用したことを特徴とするものである。
また、請求項12の発明は、請求項11の画像形成装置において、上記バイアス印加手段として、少なくとも交流電圧を含むバイアスを上記回転ブラシローラに印加するもの、を用いたことを特徴とするものである。
また、請求項13の発明は、請求項12の画像形成装置において、上記バイアス印加手段として、上記第1電位値を上記交流電圧によって経時的に変化する上記回転ブラシローラの表面電位における上記同極性側の最大値よりも該同極性側に大きくし、且つ上記第2電位値を該回転ブラシローラの表面電位における上記逆極性側の最大値よりも該逆極性側に大きくするバイアスの組合せを上記非ブラシ状部材と該回転ブラシローラとに印加するもの、を用いたことを特徴とするものである。
また、請求項14の発明は、請求項1乃至7の何れかの画像形成装置において、上記第1期間における上記回転ブラシローラの上記潜像担持体に向けての付勢量を、上記第2期間における該回転ブラシローラの該潜像担持体に向けての付勢量よりも小さくするように、該回転ブラシローラを該潜像担持体に向けて付勢する付勢手段を設けたことを特徴とするものである。
図1は、参考形態に係るプリンタの要部を示す概略構成図である。このプリンタは、イエロー,マゼンダ,シアン,ブラック(以下、Y,M,C,Kと記す)の各色のトナー像を形成するための4つのプロセスユニット1Y,M,C,Kを備えている。また、光書込ユニット50、レジストローラ対54、転写ユニット60等も備えている。各符号の末尾に付された添字Y,M,C,Kは、それぞれイエロー,マゼンダ,シアン,ブラック用の部材であることを示す。
第1実施例に係るプリンタは、シートバイアス電源(103)やブラシ電源(104)等からなるバイアス印加手段として、次のようなものを用いている。即ち、第1期間においては、潜像形成手段たる光書込ユニット(50)による潜像形成処理が開始された後に、第2期間用のバイアスの組合せから、第1期間用のバイアスの組合せに切り替えるものである。より詳しくは、光書込ユニットによる潜像形成処理の開始からバイアスの組合せの切り替え開始までのタイムラグを、感光体の表面が光書込ユニットによる光書込位置(潜像形成工程)に進入してから導電性シートとの当接位置に進入するまでに要する時間よりも小さくする。かかる構成では、トナー像の先端を担持していた感光体領域、即ち、転写残トナーを付着させている感光体領域が、1次転写ニップを通過するのに先立って、バイアスの組合せを第2期間用のものから第1期間用のものに切り替えることで、切り替えタイミングの遅れによる転写残トナーのブラシへの捕捉不良を回避することができる。しかも、転写残トナーを付着させている感光体領域を導電性シートとの当接位置に進入させる直前まで、第2期間用のバイアスの組合せを採用することで、転写残トナーを帯電ブラシローラから感光体に効率よく吐き出させることができる。
第2実施例に係るプリンタにおいては、バイアス印加手段であるシートバイアス電源として、次のようなものを用いている。即ち、非ブラシ状部材たる導電性シートに対して直流電圧だけならなるシートバイアスを印加するもの、である。このようなシートバイアス電源を用いたのは次に説明する理由による。即ち、交流成分を含むシートバイアスを採用すると、直流電圧だけならなるものに比べて、シートから感光体への放電回数が増加したり、交流成分の振動に伴ってトナーを感光体からシート側に向けて引き寄せる電界を形成したりして、転写残トナーをシートに固着させ易くなるからである。
第3実施例に係るプリンタは、シートバイアス電源やブラシ電源等からなるバイアス印加手段として、次のようなものを用いている。即ち、第2期間には、シート通過後の感光体の表面電位をブラシ部材の表面電位の平均値の極性とは逆極性の第2電位値にするバイアスの組合せを導電性シート、ブラシ部材に印加するものである。これにより、第2期間には、ブラシ部材内に捕捉しておいた転写残トナーを、トナーとは逆極性の感光体に向けてより強く引き寄せることで、ブラシ部材内からの転写残トナーの吐き出しをより良好に行うことができる。
第4実施例に係るプリンタにおいては、各色のプロセスユニット(1Y,M,C,K)におけるそれぞれの導電性シートとして、次のようなものを用いている。即ち、感光体の表面に当接する第1箇所と、この第1箇所よりも感光体の表面移動方向下流側で第1箇所よりも窪んでいることで、第1箇所よりも弱い力で感光体の表面に当接するか、あるいは感光体の表面に非接触で対向する第2箇所とを設けたもの、である。
第5実施例に係るプリンタにおいては、各色のプロセスユニット(1Y,M,C,K)におけるそれぞれの導電性シートとして、次のようなものを用いている。即ち、感光体に当接する面の当接領域に、感光体の表面移動方向における当接領域の上流端から延びて当接領域における上流端とは異なる端部に通じる溝を設けたもの、である。かかる構成では、導電性シートにおける感光体との当接領域に設けられた溝が導電性シートと感光体との間に隙間を形成しながら、その延在方向の一端側を感光体の表面移動方向上流側に向けて開口させている。そして、当接領域よりも感光体の表面移動方向上流側で堰き止めたトナーを、その開口から溝内に受け入れた後、感光体の表面移動に伴って溝の延在方向に移動させながら溝の反対側の端から抜け出させる。このような溝内でのトナーの移動により、導電性シートによって堰き止めた転写残トナーに対して当接領域を速やかにすり抜けさせることで、当接領域よりも上流側でのトナーの滞留量を減らす。これにより、導電性シートに対するトナーの固着を抑えることで、転写残トナーの中の逆帯電トナーや低帯電トナーによる画質劣化の発生をより長期間に渡って抑えることができる。
実施形態に係るプリンタ、各変形例装置、及び各実施例に係るプリンタは、次に説明する特徴構成を有している。即ち、それらにおいては、回転ブラシローラとしての帯電ブラシローラを回転駆動する駆動手段として、第2期間には、感光体に当接しているブラシローラ部の毛倒れ状態を経時的に変化させるように帯電ブラシローラの回転速度を変化させるもの、を用いている。かかる構成では、ブラシローラ部の毛倒れ状態を経時的に変化させることで、起毛における感光体との当接位置を変化させたり、起毛を微振動させたりして、帯電ブラシローラからの転写残トナーの吐き出しを促すことができる。
第6実施例に係るプリンタの各色のプロセスユニットは、第1期間における帯電ブラシローラに対する感光体に向けての付勢量を、第2期間における帯電ブラシローラに対する感光体に向けての付勢量よりも小さくするように、帯電ブラシローラを感光体に向けて付勢する付勢手段を備えている。かかる構成では、第1期間においては、帯電ブラシローラと感光体とを過剰な圧力で当接させることによる帯電ブラシローラ内へのトナー捕捉不良の発生やブラシからトナーへの電荷注入を回避することができる。また、第2期間においては、帯電ブラシローラと感光体との当接圧力をより強くすることで、ブラシ内からのトナーの掻き取り効果を向上させて、トナーの吐き出し効率を高めることもできる。
3Y,M,C,K:感光体(潜像担持体)
4K:帯電ブラシローラ(一様帯電手段、ブラシ部材)
5K:回転軸部材
6K:起毛
7K:帯電ローラ(一様帯電手段)
Claims (14)
- 潜像担持体と、該潜像担持体の無端移動する表面を一様帯電せしめる帯電装置と、一様帯電後の該表面に潜像を形成する潜像形成手段と、該表面上の潜像を現像してトナー像を得る現像手段と、該表面上のトナー像を転写体に転写する転写手段とを備える画像形成装置において、
上記転写手段による転写工程を通過した後、上記現像手段による現像工程に進入する前の潜像担持体表面に、所定のバイアスが印加される自らの非ブラシ状の表面を当接させる導電性の非ブラシ状部材と、該非ブラシ状部材との当接位置を通過した後、該現像工程に進入する前の潜像担持体表面に、所定のバイアスが印加される導電性のブラシ部を当接させるブラシ部材と、該非ブラシ状部材との当接位置を通過した後、該現像工程に進入する前の潜像担持体表面を一様帯電せしめる一様帯電手段とを有するもの、を上記帯電装置として用い、
該ブラシ部材として、回転軸部材と、該回転軸部材の周面に立設せしめられた複数の起毛からなるブラシローラ部とを有する回転ブラシローラを用い、
該非ブラシ状部材と、該回転ブラシローラとにそれぞれバイアスを個別に印加するバイアス印加手段として、少なくとも所定の第1期間には、該潜像担持体の一様帯電極性と同極性であるバイアスを該非ブラシ状部材と該回転ブラシローラとにそれぞれ印加して、該非ブラシ状部材との当接位置を通過した直後の該潜像担持体の表面電位を該回転ブラシローラの表面電位の平均値よりもトナーの帯電極性と同極性側に大きい値である第1電位値にする一方で、該第1期間とは異なる所定の第2期間には、該当接位置を通過した直後の該潜像担持体の表面電位を該回転ブラシローラの表面電位の平均値よりもトナーの帯電極性とは逆極性側に大きい値である第2電位値にするバイアスの組合せを該非ブラシ状部材と該回転ブラシローラとに印加するもの、を用い、
且つ、該回転ブラシローラを回転駆動する駆動手段として、上記第1期間と上記第2期間とで、上記潜像担持体に当接している上記ブラシローラ部の毛倒れ状態を異ならせるように該回転ブラシローラの回転速度を変化させるもの、を用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1の画像形成装置において、
上記一様帯電手段として、上記潜像担持体の表面に当接しながら所定の帯電バイアスが印加される帯電部材によって該表面を一様帯電せしめるもの、を用いるとともに、上記非ブラシ状部材として、導電性シート又は導電性ブレードを用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1又は2の画像形成装置において、
上記バイアス印加手段として、上記潜像形成手段による潜像形成処理が開始された後に、上記第2電位値を実現するためのバイアスの組合せから、上記第1電位値を実現するためのバイアスの組合せに切り替えるもの、を用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項3の画像形成装置において、
上記バイアス印加手段として、上記潜像形成処理の開始からバイアスの組合せの切り替え開始までのタイムラグを、上記潜像担持体の表面が上記潜像形成手段による潜像形成工程に進入してから、上記非ブラシ状部材との当接位置に進入するまでに要する時間よりも小さくするもの、を用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至4の何れかの画像形成装置において、
上記バイアス印加手段として、上記非ブラシ状部材に対して直流電圧だけからなるバイアスを印加するもの、を用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至5の何れかの画像形成装置において、
上記バイアス印加手段として、上記第2期間には、上記第2電位値を上記回転ブラシローラの表面電位の平均値の極性とは逆極性にするバイアスの組合せを上記非ブラシ状部材と該回転ブラシローラとに印加するもの、を用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項6の画像形成装置において、
上記バイアス印加手段として、上記第2期間には、トナーとは逆極性で且つ絶対値が500[V]以下であるバイアスを上記非ブラシ状部材に印加するもの、を用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至7の何れかの画像形成装置において、
上記非ブラシ状部材として、上記潜像担持体の表面に当接する第1箇所と、該第1箇所よりも該潜像担持体の表面移動方向下流側で該第1箇所よりも窪んでいることで、該第1箇所よりも弱い力で該潜像担持体の表面に当接するか、あるいは該表面に非接触で対向する第2箇所とを設けたもの、を用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至7の何れかの画像形成装置において、
上記非ブラシ状部材として、上記潜像担持体に当接する面の当接領域に、該潜像担持体の表面移動方向における該当接領域の上流端から延びて該当接領域における該上流端とは異なる端部に通じる溝を設けたもの、を用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至9の何れかの画像形成装置において、
上記潜像担持体として、表面粗さRaが0.014以上、0.066以下であるもの、を用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2の画像形成装置において、
上記回転ブラシローラを上記帯電部材として兼用したことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項11の画像形成装置において、
上記バイアス印加手段として、少なくとも交流電圧を含むバイアスを上記回転ブラシローラに印加するもの、を用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項12の画像形成装置において、
上記バイアス印加手段として、上記第1電位値を上記交流電圧によって経時的に変化する上記回転ブラシローラの表面電位における上記同極性側の最大値よりも該同極性側に大きくし、且つ上記第2電位値を該回転ブラシローラの表面電位における上記逆極性側の最大値よりも該逆極性側に大きくするバイアスの組合せを上記非ブラシ状部材と該回転ブラシローラとに印加するもの、を用いたことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1乃至7の何れかの画像形成装置において、
上記第1期間における上記回転ブラシローラの上記潜像担持体に向けての付勢量を、上記第2期間における該回転ブラシローラの該潜像担持体に向けての付勢量よりも小さくするように、該回転ブラシローラを該潜像担持体に向けて付勢する付勢手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006338507A JP4914707B2 (ja) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | 画像形成装置 |
US11/954,342 US7907871B2 (en) | 2006-12-15 | 2007-12-12 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006338507A JP4914707B2 (ja) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008151927A JP2008151927A (ja) | 2008-07-03 |
JP4914707B2 true JP4914707B2 (ja) | 2012-04-11 |
Family
ID=39654178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006338507A Expired - Fee Related JP4914707B2 (ja) | 2006-12-15 | 2006-12-15 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7907871B2 (ja) |
JP (1) | JP4914707B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5081548B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2012-11-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2665408B2 (ja) * | 1991-04-10 | 1997-10-22 | 株式会社テック | 接触帯電方法 |
JPH0980998A (ja) * | 1995-09-13 | 1997-03-28 | Tec Corp | 画像形成装置 |
JPH10111591A (ja) * | 1996-10-04 | 1998-04-28 | Nec Niigata Ltd | 画像形成装置 |
JPH10228154A (ja) * | 1997-02-13 | 1998-08-25 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10228172A (ja) * | 1997-02-13 | 1998-08-25 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH11102103A (ja) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US6421512B2 (en) * | 1999-12-28 | 2002-07-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with image bearing member charger that reduces the amount of toner electric charge |
JP3619136B2 (ja) * | 2000-09-25 | 2005-02-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2003156982A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-05-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP5006493B2 (ja) * | 2001-09-18 | 2012-08-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2003287964A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Canon Inc | 中間転写ベルト、中間転写ベルト−電子写真感光体ドラム一体カートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP4065496B2 (ja) | 2002-04-19 | 2008-03-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP3919641B2 (ja) * | 2002-09-24 | 2007-05-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2004117960A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3833160B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2006-10-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US7499664B2 (en) * | 2003-12-22 | 2009-03-03 | Ricoh Company, Limited | Image processing apparatus, process cartridge, and cleaning system with residual toner retaining unit |
JP2007108656A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-04-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4804129B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2011-11-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2007193208A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Ricoh Co Ltd | 帯電装置及びこれを備える画像形成装置並びにプロセスカートリッジ |
JP4988391B2 (ja) * | 2006-06-06 | 2012-08-01 | 株式会社リコー | 帯電装置、並びにこれを用いるプロセスユニット及び画像形成装置 |
JP5073409B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2012-11-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5081548B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2012-11-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2006
- 2006-12-15 JP JP2006338507A patent/JP4914707B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-12-12 US US11/954,342 patent/US7907871B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7907871B2 (en) | 2011-03-15 |
US20080273898A1 (en) | 2008-11-06 |
JP2008151927A (ja) | 2008-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008185989A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008046172A (ja) | 帯電システム及び画像形成装置 | |
JP5288233B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008129066A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008180902A (ja) | 画像形成装置 | |
US7805089B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5224157B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4963412B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008191246A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008070811A (ja) | 帯電装置及び画像形成装置 | |
JP4795220B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4914707B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003280335A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004117599A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3368195B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4963381B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5073332B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4834501B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008070637A (ja) | 帯電装置及び画像形成装置 | |
US12092969B2 (en) | Image-forming apparatus having charging potential control during non-image forming operation | |
JP2008070810A (ja) | 帯電装置、プロセスユニット及び画像形成装置 | |
JP2009037053A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7224862B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005165114A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003162160A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4914707 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |