JP4912923B2 - コーヒー配合飲食品用組成物 - Google Patents

コーヒー配合飲食品用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4912923B2
JP4912923B2 JP2007050770A JP2007050770A JP4912923B2 JP 4912923 B2 JP4912923 B2 JP 4912923B2 JP 2007050770 A JP2007050770 A JP 2007050770A JP 2007050770 A JP2007050770 A JP 2007050770A JP 4912923 B2 JP4912923 B2 JP 4912923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
flavor
mocha
raspberry ketone
ppb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007050770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008212010A (ja
Inventor
正行 秋山
和也 村上
雄太 平野
昭 和田
勝也 徳野
正展 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Gen FFI Inc
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Original Assignee
San Ei Gen FFI Inc
Morinaga Milk Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Gen FFI Inc, Morinaga Milk Industry Co Ltd filed Critical San Ei Gen FFI Inc
Priority to JP2007050770A priority Critical patent/JP4912923B2/ja
Publication of JP2008212010A publication Critical patent/JP2008212010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912923B2 publication Critical patent/JP4912923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、コーヒー配合飲食品用の、モカコーヒーの特徴的な風味や香味の付加ないし強化剤、当該付加ないし強化剤を含有する組成物、及びこれらの剤又は組成物を添加したコーヒー配合飲食品に関する。
コーヒーは、嗜好飲料として多くの人々に愛好され、また、コーヒーを配合した様々な種類の飲食品が知られている。
コーヒーは原料豆の産地によってそれぞれ特徴的な風味や香味を持つが、様々な産地のうちエチオピアやイエメン産の豆から得られるコーヒーはモカコーヒーと称され、独特のフルーティーで甘く、ワイニーな香りやソフトで滑らかな味わいを有し、日本人の嗜好に合うことから、たいへん好まれているものである。
コーヒー配合飲食品にこのモカコーヒー調の風味や香味を付加ないし強化するためには、コーヒー配合飲食品を製造する際に、コーヒーの原料として、エチオピアやイエメン産のコーヒー豆を主に使用すれば良いが、コストが高くなったり、製造方法や製造工程が複雑になるなどの問題点があった。
一方、モカコーヒー調の香味を付加できるフレーバー組成物も市販されてはいるが、モカコーヒー調の香味へ寄与するフレーバー成分が明らかでないことから、多数のフレーバーがブレンドされたものであり、コストが高いことや期待される効果が得られないという問題点があった。
そのため、簡便にかつ効果的に、コーヒー配合飲食品にモカコーヒー調の風味や香味を付与ないし強化するための手段が求められているが、単品でモカコーヒー調の風味や香味を付与ないし強化するフレーバーは、これまで見出されていない。
特許文献1には、コーヒーフレーバーに添加されるべき香料成分として極めて多数の物質が列記され、その中にラズベリーケトンが含まれているが、ラズベリーケトンの効能や添加量を含め実質的な記載はない。
ラズベリーケトンはラズベリーの主要香気成分として知られ、ラズベリー香の調合香料として食品や香粧品に用いられている。また、例えば、茶本来の香気を発現させることのできる、茶飲料のためのフレーバーエンハンス用添加剤としての使用も提案されている(特許文献2)。しかし、ラズベリーケトンが、コーヒーのフレーバーの含有成分であること、また、当該ケトンがモカコーヒーの特徴香に寄与する香気成分であることの、いずれも未だ報告されていない。
特開2006−20526号公報 特開2004−329094号公報
そこで、本発明が解決しようとする課題は、コーヒーを配合した様々な種類の飲食品に、モカコーヒーの特徴的な風味や香味の付加ないし強化剤、当該付加ないし強化剤を含有する組成物、及びこれらの剤又は組成物を添加したコーヒー配合飲食品を提供することにある。
本発明者らは、コーヒーの風味や香味について様々な観点から検討してきた結果、コーヒーのフレーバーの中にラズベリーケトン(4−(p−ヒドロキシフェニル)−2−ブタノン)が含まれていることを新たに見出し、特にエチオピア産のコーヒーのフレーバー中には、他の産地のコーヒーに比較して多量に、あるいは全香気成分量中に比較的高い比率でラズベリーケトンが含まれていて、当該香気成分がモカコーヒーの特徴的な風味や香味の形成に寄与していることを見出し、これを、コーヒー配合飲食品に添加すれば、モカコーヒー調の風味や香味が付加ないし強化されることを見出して本発明を完成した。
本願明細書において、モカコーヒー調香味とは、エチオピアやイエメンで産出されるコーヒー豆から抽出されるコーヒーの持つフルーティーで甘く、ワイニーな香りやソフトで滑らかな味わいなどの独特な香味をいう。
すなわち本発明は、
(1)ラズベリーケトンを有効成分とするコーヒー配合飲食品用のモカコーヒー調香味付加ないし強化剤。
(2)ラズベリーケトンを有効成分とするコーヒー配合飲食品用のモカコーヒー調香味付加ないし強化剤組成物。
(3)ラズベリーケトンの含有量が10ppb〜200ppmである、上記(2)に記載のモカコーヒー調香味付加ないし強化剤組成物。
(4)上記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の付加ないし強化剤又は付加ないし強化剤組成物を添加した、モカコーヒー調香味が付加ないし強化されたコーヒー配合飲食品。
(5)ラズベリーケトンの添加量が、コーヒー配合飲食品全質量に対し0.1ppb〜200ppbである、上記(4)に記載のモカコーヒー調香味が付加ないし強化されたコーヒー配合飲食品。
(6)ラズベリーケトンを添加することからなる、コーヒー配合飲食品のモカコーヒー調香味付加ないし強化方法。
(7)ラズベリーケトンの添加量がコーヒー配合飲食品質量に対し0.1ppb〜200ppbである、上記(6)に記載の、モカコーヒー調香味付加ないし強化方法。
本発明のモカコーヒー調香味付加ないし強化剤、又はこれを含有する組成物は、コーヒー配合飲食品に添加したときに、モカコーヒー調の特徴的な風味や香味を付加ないし強化することができる。また、他産地の原料豆から得られたコーヒーに添加した場合にもモカコーヒー調の風味や香味を付加することができるため、日本人に好まれるモカコーヒーの代替品として、コーヒー配合飲食品に広く使用することができる。
本発明のコーヒー配合飲食品用モカコーヒー調香味付加ないし強化剤の有効成分であるラズベリーケトンは、バラ科キイチゴ属に属するラズベリーの香気成分のうち最も重要な特徴成分であり、甘くソフトなラズベリー又はストロベリー様の香気を有するため、主として果実用フレーバーとして用いられている。当該物質は、果実から抽出する方法、あるいは合成法によって得られ、市販品として入手可能である。
本発明のコーヒー配合飲食品用モカコーヒー調香味付加ないし強化剤は、粉末状であってもよく、また、ラズベリーケトンのモカコーヒー調風味や香味増強作用を損なわない範囲で、通常使用される添加剤や賦形剤、例えば、アルコール類、グリセリンやプロピレングリコールなどの多価アルコール、植物油や動物油などの油類、アラビアガム、トラガントガムなどの天然ガム類、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルなどの多価アルコールエステル、グルコース、セルローズ、カルボキシメチルセルロース、コーンスターチ、ヒドロキシプロピルセルロース、結晶セルロース、デンプン、デキストリンなどの多糖類、ゼラチン、コラーゲンのような硬質蛋白質類、あるいは界面活性剤などを適宜に配合して、粉末、溶液、乳化・懸濁液状の組成物とし、あるいは該組成物を包接体ないしマイクロカプセルに封入してもよい。
また、水蒸気蒸留など通常の方法で製造したコーヒーフレーバーや、コーヒー豆を圧搾して得られるコーヒーオイルに添加してもよい。
組成物中のラズベリーケトンの配合量は、組成物に対し、質量ベースで10ppb〜200ppm、好ましくは40ppb〜100ppmである。
本発明において、ラズベリーケトン、又はこれを配合した組成物を添加するのに適したコーヒー配合飲食品としては、インスタントコーヒー、コーヒーエキストラクト、レギュラーコーヒーのほか、適宜の割合でコーヒー又はコーヒーフレーバーを配合したコーヒー風味清涼飲料や乳飲料、ゼリー、ババロワ、プリン、ケーキ類などのデザート菓子、アイスクリームやシャーベットなどの冷菓、クリーム類、コーヒーミックスパウダー類、キャンディーやガムなどの菓子などが挙げられる。
コーヒー配合飲食品に対するラズベリーケトンの配合量は、コーヒー配合飲食品中のコーヒー濃度・添加量、食品の種類に応じ、モカコーヒー調風味や香味増強作用を奏する範囲で任意であるが、通常、コーヒー配合飲食品の全質量に対し0.1ppb〜200ppb(0.00002%)程度であり、0.4ppb〜100ppb程度となるようにするのが好ましい。配合量が0.1ppbより少ないと、モカコーヒー調のコーヒー風味や香味の増強作用が十分に得られなくなる傾向にあり、200ppbより多いと、ラズベリーケトン本来の甘くソフトなラズベリー又はストロベリー様の香気が強調されるようになるため、コーヒー風味や香味の強化目的には適しにくくなる。
本発明のモカコーヒー調香味付加ないし強化剤又はこれを含有する組成物のコーヒー配合飲食品への添加は、対象飲食品の製造工程のいずれの段階で添加してもよく、飲食品の種類に応じて、これらの剤形を適宜に選択して用いる。
以下に、実施例及び比較例を挙げてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
[ラズベリーケトンの同定]
・試料
A:原料豆(産地・品種・グレード)
エチオピア産アラビカ種シダモ Grade2(G2)(モカコーヒー)
タンザニア産アラビカ種キリマンジャロ AB
グァテラマ産アラビカ種 Strictly Hard Bean (SHB)
B:焙煎度
L値 18(深煎り) 23(中煎り) 26(浅煎り)
3産地の生豆を3段階で焙煎した計9種類を試料とした。
ここでL値は、コーヒーの粉末の表面色に光を照射して色差を測定する方法で得られるハンターLab表色系の明度(明るさ)を表わす値で、数値が小さいほど焙煎が深いことを表す。実際には、日本電色工業株式会社製の色差計ZE-2000にて測定した。
・実験方法
A:香気成分の捕集
各試料を市販の粉砕機(メリタ CG4B(メリタジャパン社製))を用いて粉砕し、同じく市販のペーパードリップ式のコーヒーメーカー(東芝製 HCD−6GJ)で抽出して抽出直後のコーヒーサーバーのヘッドスペース部の香気成分を捕集した。
香気成分の捕集は、図1に示すとおり、コーヒーサーバーのヘッドスペース部に、固相マイクロ抽出(Solid-phase Microextraction, SPME)のためのSPMEデバイス(SPMEファイバー(50/30μm Divinylbenzene/Carboxen/Polydimethylsiloxane))を装着した。
焙煎後の試料を粉砕機の目盛2でドリップ用に粉砕し、その24gをイオン交換水420gで、約7分間抽出し、Brix値約1.7°、液温約85℃の抽出液約360mLを得た。
ヘッドスペースの温度は約70℃であり、抽出終了後2分間の香気をSPMEデバイスで捕集した。また、ガスクロマトグラフィー/オルファクトメトリー(GC/O)分析における順次希釈を行なうために、ファイバー長を2cm、1cm、0.5cm、0.25cmの4段階にて捕集した。
B:香気成分の分析
捕集した香気成分について、ガスクロマトグラフィー分析と嗅覚法を組み合わせたGC/O分析(チャームアナリシス)を行い、各希釈倍率と匂いの保持時間をもとに、匂いの絶対強度としてのチャームバリューを算出した。結果は、匂い表現、匂い成分名とともに表1に示した。表中のチャームバリューは、3回測定の平均値である。表中には、最も強い匂いの成分強度を100として、スティーブンスの法則(Stevens’ Law,n=0.5使用)(「刺激の強さ」と「感覚の強さ」の間に成立する法則)を用いて示した相対強度を表すOdor Spectrum Value(OSV)が50%以上の匂い成分について示した。
Figure 0004912923
GC/O分析結果(表1)を用いた主成分分析による第1主成分の寄与率は38.1%、第2主成分の寄与率は24.3%であり、第1及び第2主成分の累積寄与率は62.4%となる。
図2は、各サンプルの主成分得点をプロットしたものであり、図3は、各匂い成分の因子負荷量をプロットしたものである。図2によれば、いずれの焙煎度でも、エチオピア産のモカコーヒーは第2主成分の負の領域にプロットされており、第2主成分の正の領域に多くのサンプルがプロットされているタンザニア、グァテマラ産とは香りの香調が異なっていることがわかる。また、図3によれば、ほとんど全ての匂い成分の因子負荷量が第2主成分の正の領域にプロットされているが、他の匂い成分とは明らかに異なる第2主成分の負の領域に、スウィート/フルーティー香に属する成分(表1の2−4に該当する未知成分)のみが認められた(図中の○で囲った成分)。この結果は、このスウィート/フルーティー香に属する未知成分が、モカコーヒーの特徴香の形成に寄与していることを示している。
C:香気成分の同定
(1)エチオピア産コーヒーの特徴的な香りに寄与していると示唆されるスウィート/フルーティー香に属する当該未知成分の同定と定量を行った。
同定と定量は、前述のエチオピア産、タンザニア産、グァテマラ産のアラビカ種3産地、L値18、23、26の計9種類の焙煎豆を原料とし、ガスクロマトグラフィー/質量分析機(GC/MS、Agilent 6890 GC/Agilent 5973 inert MSD カラムAgilent DB−WAX(0.25mm×60m)(アジレントテクノロジー社))、及びGC/O分析機器(チャームアナリシスシステム(DATU,Inc.Geneva,NY カラムAgilent DB−WAX(0.32mm×15m(アジレントテクノロジー社)))を用いて行った。エチオピア産コーヒー(L値26)抽出液のヘッドスペース香気成分のGC/O分析により、未知成分は、ガスクロマトグラム上の保持指標が2966(図4)の物質であり、フルーツ様の甘い香り(ラズベリー、ストロベリー様の香調)からラズベリーケトンと推定された。
(2)ラズベリーケトンの標準品を希釈し、GC/O分析を行ったところ保持指標2968、フルーツ様(ラズベリー、ストロベリー様)の甘い香調のいずれも前記未知成分と一致した。
(3)エチオピア産豆を、後記と同様に焙煎、粉砕、ドリップし、ドリップ液を冷却した後、エーテルで抽出し、濃縮後、GC/MS分析を行ったところ、ラズベリーケトンが検出され、コーヒー抽出液にラズベリーケトンが含まれていることが証明され、また、生豆を粉砕し、ドリップ抽出した抽出液を同様にGC/MS分析したところ、ラズベリーケトンの存在が確認された。
[ラズベリーケトンの定量]
・原料豆
香気成分の同定に用いたものと同じエチオピア産、タンザニア産、グァテマラ産の豆の、焙煎度(L値)が18、23、及び26の各試料を使用した。
・実験方法
焙煎後の豆を粉砕(メリタ パーフェクトタッチII(メリタジャパン社製)、目盛り2)し、粉砕豆24gをイオン交換水420mLをもちいて、ドリップ式コーヒーメーカー(東芝製 HCD−6HJ)によりドリップした。
ドリップ液を容器ごと氷水に浸けて25℃まで冷却した後、ドリップ液300mLをエーテル150mL(内部標準としての3−ヘプタノール 50μgを含む)で30分間抽出し、エーテル抽出液を茫硝で乾燥後、0.5mLまで濃縮した。
GC/MS測定をSIMモード、選択イオンm/z164、107を用い、内部標準3−ヘプタノール(m/z87)との比率から、内部標準法によりラズベリーケトンの含量を算出した。結果を表2に示す。表中の量単位はppb、数値は測定3回の平均値である。
Figure 0004912923
表2の結果から、いずれの焙煎度でも、エチオピア産が最も高い値を示し、L値26については、他の2品種との多重比較検定により、有意に(p<0.05)差のあることが明らかとなった。
[実施例1]
エチオピアシダモ G2(モカコーヒー)を焙煎後(焙煎度L値26)、粉砕機(メリタ パーフェクトタッチII、目盛り:2(メリタジャパン社製))で粉砕した。粉砕豆24gを、ペーパードリップ式のコーヒーメーカー(東芝製 HCD−6HJ)を用いて、イオン交換水420mLでドリップし、缶に充填し、25℃以下に冷却して、これをコントロールとした。
タンザニア産のアラビカ種キリマンジャロ ABを焙煎後(焙煎度L値26)抽出液粉砕機(メリタ パーフェクトタッチII、目盛り:2(メリタジャパン社製))で粉砕した。粉砕豆24gを、ペーパードリップ式のコーヒーメーカー(東芝製 HCD−6HJ)を用いて、イオン交換水420mLでドリップし、缶に充填して、25℃以下に冷却した。主要香気成分10個のGC/MSの合計ピーク面積値比より、コントロールと総香気量を同等にすることにより、全体の匂い強度による香質への影響を排除するために、試験時にドリップ液をイオン交換水で1.7倍に希釈した。また、希釈時に、コントロールのラズベリーケトンの含有量と等しくなるようにラズベリーケトン0.9ppbを添加して試料1を得た。
[実施例2]
グァテマラ産のアラビカ種SHBを使用し、同様の理由により希釈倍率を1.5に変更し、ラズベリーケトンの添加量を0.8ppbに変更する以外は実施例1と同様にして試料2を得た。
[比較例1]
ラズベリーケトンを添加しない以外は実施例1と同様にして、比較試料1を得た。
[比較例2]
ラズベリーケトンを添加しない以外は実施例2と同様にして、比較試料2を得た。
ラズベリーケトンを添加後、35℃の水浴中で1時間加温し、300mL容のビーカーに180mL入れて、官能評価及び電子嗅覚システムによる分析を行った。
<官能評価>
A 評価は、フレーバリスト10名により行い、官能評価に先立ち、産地名は伏せて、パネラーに以下のグループI及び特徴香(モカ香)を有するグループIIの抽出液の香りを嗅がせ、エチオピア産モカコーヒーの特徴香を認識させた。
グループI:ブラジルNo.2、コロンビア Supremo(エチオピア産モカコーヒー以外)
グループII:エチオピア産シダモ Grade4、エチオピア産ハラ−(モカコーヒー代表)
官能評価は、まず、コントロール(エチオピア産シダモ G2)を提示し、次いで、試料1、比較試料1を提示して、特徴香の点におけるコントロールとの類似性について1対2点試験法により評価を行った。
結果は、試料1の方がこのコントロールに近いと評価した者は9名、比較試料1の方が近いと評価した者は1名であり、有意に(p<0.05)その類似性が認められた。
また、試料2及び比較試料2についても同様に行い、結果は、試料2の方がコントロールに近いと評価した者は9名、比較試料2の方が近いと評価した者は1名であり、有意に(p<0.05)その類似性が認められた。
<電子嗅覚システムαFOX4000による分析>
官能評価Aで使用した5種の試料(コントロール、試料1、比較試料1、試料2、比較試料2)を用い、以下の条件で匂い識別分析を行った。
(1)使用機器 フランスALPHA M.O.S社αFOX4000
(2)測定条件
使用センサ:金属酸化物半導体センサ18個
サンプル量:1mL(10mL容のバイアル中)
ヘッドスペースジェネレーション:35℃、10分
キャリアガス:純空気
ガス流量:150mL/分
ヘッドスペースインジェクション:インジェクション量1500μL、速度1500μL/秒
データ採取時間:120秒
18個のセンサの内、サンプル間の識別能に優れた7個のセンサー応答値を用いた主成分分析結果は、図5に示すとおりである。主成分分析による第1主成分の寄与率は98.68%、第2主成分の寄与率は0.57%であり、第1及び第2主成分の累積寄与率は99.25%となる。エチオピア産のモカコーヒー(コントロール)は、タンザニア産(比較試料1)やグァテマラ産コーヒー(比較試料2)と異なった領域にプロットされた。これは、モカコーヒーと他の2産地のコーヒーの香調が異なることを示している。ラズベリーケトンを加えた試料1(図5中、Tanzania+RK)及び2(図5中、Guatemala+RK)では、ラズベリーケトンを添加しない比較試料1及び2に比較して第1主成分の負の領域にプロットされ、コントロール(エチオピア産)との距離が近くなる結果となった。このことは、ラズベリーケトンを加えた試料1及び2が、電子嗅覚システムによる分析上も、エチオピア産のモカコーヒーに近い香調となったことを意味している。
これらの官能評価及び電子嗅覚システムによるセンサ分析の結果から、 ラズベリーケトンがエチオピア産に代表されるモカコーヒーの特徴香の形成に寄与していること、実際、他産地のコーヒーにラズベリーケトンを添加することによって、モカコーヒー様の香調とすることができることが明らかとなった。
[実施例3]
下表3に示す組成物100部に、ラズベリーケトンの400ppm溶液1部を加え、ラズベリーケトンを4ppm含有する本発明の組成物を得た。
Figure 0004912923
[実施例4]
実施例3で得られた本発明の組成物を、コーヒー含有乳飲料100部に対して0.01部又は0.1部添加して、ラズベリーケトンを0.4ppb又は4ppb含有するコーヒー含有乳飲料をそれぞれ調製した。これらのコーヒー含有乳飲料は、いずれもモカコーヒー調の香味が付加されたものであった。
ドリップコーヒー抽出液のヘッドスペース部の香気成分捕集のためのSPMEデバイスを装着した、コーヒーメーカーを利用した香気サンプリング装置の模式図である。 GC/O分析結果を用いた主成分分析による、各サンプルの主成分得点をプロットした図である。 GC/O分析結果を用いた主成分分析による、各匂い成分の因子負荷量をプロットした図である。 エチオピア産コーヒー(L値26)のGC/O分析における、オーダースペクトラムである。 電子嗅覚システムαFOX4000によるセンサ応答値の主成分分析による各サンプルの主成分得点を示す図である。
符号の説明
1 SPMEデバイス
2 ヘッドスペース

Claims (4)

  1. ラズベリーケトンを有効成分とする、ラズベリーケトンの含有量が10ppb〜200ppmである、コーヒー配合飲食品用のモカコーヒー調香味付加ないし強化剤組成物。
  2. ラズベリーケトンの添加量がコーヒー配合飲食品全質量に対し0.1ppb〜200ppbである、請求項1に記載の付加ないし強化剤組成物を添加した、モカコーヒー調香味が付加ないし強化されたコーヒー配合飲食品。
  3. ラズベリーケトンを添加することからなる、コーヒー配合飲食品のモカコーヒー調香味付加ないし強化方法。
  4. ラズベリーケトンの添加量がコーヒー配合飲食品質量に対し0.1ppb〜200ppbである、請求項に記載のモカコーヒー調香味付加ないし強化方法。
JP2007050770A 2007-02-28 2007-02-28 コーヒー配合飲食品用組成物 Active JP4912923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050770A JP4912923B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 コーヒー配合飲食品用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007050770A JP4912923B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 コーヒー配合飲食品用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008212010A JP2008212010A (ja) 2008-09-18
JP4912923B2 true JP4912923B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39832839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007050770A Active JP4912923B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 コーヒー配合飲食品用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4912923B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5576653B2 (ja) * 2008-12-26 2014-08-20 サントリー食品インターナショナル株式会社 環状ジペプチド含有飲料
WO2012099238A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 ライオン株式会社 脂肪分解促進組成物
CN110609119B (zh) * 2019-08-27 2021-11-09 上海应用技术大学 一种研究天然花果中香气物质相互作用的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19622745A1 (de) * 1996-06-07 1997-12-11 Haarmann & Reimer Gmbh Furfurylthioalkane, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP4510339B2 (ja) * 2001-08-14 2010-07-21 小川香料株式会社 香味料組成物
JP2005015686A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Kiyomitsu Kawasaki フルーツ様香料組成物
JP2006020526A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Kiyomitsu Kawasaki コーヒーフレーバー組成物および該フレーバー組成物を含有する飲食品類
BRPI0613854B1 (pt) * 2005-07-27 2015-08-11 Symrise Ag Uso de hesperetina para reforçar o sabor doce, preparação e processo para reforçar sabor doce

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008212010A (ja) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cordoba et al. Effect of grinding, extraction time and type of coffee on the physicochemical and flavour characteristics of cold brew coffee
JP5682985B1 (ja) ジャスミン茶飲料及びその製造方法、並びにジャスミン茶飲料の後味改善方法
WO2005039301A1 (ja) 茶生葉パウダー、茶生葉パウダーより得られる処理物、抽出物、オイルおよびアロマ
JP6585857B2 (ja) フルフリルメチルスルフィドを含む容器詰めコーヒー飲料
WO2020203717A1 (ja) 花香を有する茶芳香組成物
JP6534646B2 (ja) 飲食品特有の残り香成分の探索方法
JP3782079B2 (ja) コーヒー飲料の製造方法
Song et al. Analysis of volatile compounds in rooibos tea (Aspalathus linearis) using different extraction methods and their relationship with human sensory perception
JP5534268B1 (ja) コーヒー飲料組成物及びこれを含有するコーヒー飲料、並びに容器詰コーヒー飲料の製造方法及び容器詰コーヒー飲料の呈味改善方法。
JP4912923B2 (ja) コーヒー配合飲食品用組成物
Dmowski et al. Comparative study of sensory properties and color in different coffee samples depending on the degree of roasting
JP6683662B2 (ja) 微粉砕紅茶葉を添加したチョコレートの香味改善方法、および当該方法によって製造されたチョコレート
WO2008032452A1 (fr) Boisson au café conditionnée dans un récipient et procédé de production de celle-ci
JP4011097B1 (ja) 容器詰コーヒー飲料
JP6392966B1 (ja) フルフリルメチルスルフィドを含む容器詰めコーヒー飲料
Farah et al. Organic acids
JP4711958B2 (ja) 3,7−ジメチルオクタ−1,6−ジエン−3−オールでフレーバーが強化されたコーヒー
JP2008067692A (ja) 容器詰コーヒー飲料
Laukaleja et al. Phenolic and volatile compound composition influence to specialty coffee cup quality
Mandura Jarić et al. The assesement of bioactive potential and sensory acceptability of coffee and its byproducts-cascara and silverskin
JP6419292B1 (ja) コーヒー飲料の製造方法
JP6948212B2 (ja) クロロゲン酸ラクトン類を含む容器詰めコーヒー飲料
JPWO2020138232A1 (ja) コーヒー抽出液
Lee Green tea: Flavor characteristics of a wide range of teas including brewing, processing, and storage variations and consumer acceptance of teas in three countries
WO2023013555A1 (ja) 風味が改善されたコーヒー豆抽出物、飲食品、容器詰め飲料及び該コーヒー豆抽出物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4912923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250