JP4912703B2 - パッケージ型圧縮機 - Google Patents

パッケージ型圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP4912703B2
JP4912703B2 JP2006067338A JP2006067338A JP4912703B2 JP 4912703 B2 JP4912703 B2 JP 4912703B2 JP 2006067338 A JP2006067338 A JP 2006067338A JP 2006067338 A JP2006067338 A JP 2006067338A JP 4912703 B2 JP4912703 B2 JP 4912703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
storage chamber
exhaust port
compressor
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006067338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007239721A (ja
Inventor
和昭 佐藤
淳 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anest Iwata Corp
Original Assignee
Anest Iwata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anest Iwata Corp filed Critical Anest Iwata Corp
Priority to JP2006067338A priority Critical patent/JP4912703B2/ja
Priority to KR1020070022479A priority patent/KR100837143B1/ko
Publication of JP2007239721A publication Critical patent/JP2007239721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912703B2 publication Critical patent/JP4912703B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/06Cooling; Heating; Prevention of freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/121Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、筐体内に、モータと、モータにより駆動される圧縮機本体と、圧縮機本体から吐出される圧縮流体を冷却するクーラーとを収容したパッケージ型圧縮機に関する。
圧縮機において、筐体内に、モータと、モータにより駆動される圧縮機本体と、圧縮機本体から吐出される圧縮流体を貯留するタンクとを一体的に組付けた状態で収容したパッケージ型圧縮機は知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−103145号公報
しかし、上記特許文献1に記載されたパッケージ型圧縮機においては、圧縮機本体及びタンクに冷却風を送風するためのファン、筐体内の空気等の雰囲気を筐体の外部に排気するための排気ファン、及び圧縮熱により温度が上昇した圧縮流体の流路を冷却風により冷却するための冷却ファン等の多数のファンが設けられる。これにより、筐体に多数のファンを配置するスペースが必要となり、筐体の大型化を招くこととなる。
本発明は、上記したような従来のパッケージ型圧縮機における問題を解決することを目的とするもので、その具体的手段は、特許請求の範囲に記載されている通りであり、次の如くである。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1) 筐体内に、モータにより駆動される圧縮機本体と、該圧縮機本体から吐出される圧縮流体を冷却するクーラーとを収容したパッケージ型圧縮機において、前記筐体内を、仕切板により、前記モータ及び前記圧縮機本体を収容する第1収容室と、前記クーラーを収容する第2収容室とに画成して、前記仕切板に、前記第1収容室の雰囲気を第2収容室に導入可能な第1排気口と、該第1排気口の上方にあって前記第1収容室の雰囲気を吸い込んで前記第2収容室に送風する換気扇とを設け、前記筺体の上部に、前記第2収容室に導入された前記第1収容室の雰囲気を、前記筺体の外部に排気させるための第2排気口を設け、前記クーラーを前記換気扇に対向させて配置するとともに、前記クーラー及び前記換気扇の周囲を、前記第1排気口から導入される雰囲気に当たらないように前記第2排気口に対向する側のみが開口する囲い部材により囲む。
本発明によれば、次のような効果が奏せられる。
(a)請求項1記載の発明によると、筐体内を第1収容室と第2収容室とに画成する仕切板に配置した換気扇により、第1、2収容室の雰囲気の排気と、第2収容室に収容したクーラーの冷却とを同時に行うことができ、筐体内部の収容スペースを有効的に活用することができる。
さらに、換気扇とクーラーとを囲い部材により囲んだことにより、クーラーをより効率的に冷却することができる。
以下、本発明に係わる一実施形態を、図面に基づいて説明する。図1は、本発明を適用したパッケージ型圧縮機の内部構造を示す縦断面図、図2は、要部の斜視図である。
筐体(1)は、左、右の側板(1a)(1b)、天板(1c)、底板(1d)、後板(1e)、及び前板(図示略)からなる四角形の箱状に形成されるとともに、その内部は、縦仕切板(2)と横仕切板(3)とにより、右側の第1収容室(4)と左側の第2収容室(5)とに画成されている。
後板(1e)の左下部には、外気を冷却風として第1収容室(4)に導入可能な外気吸気口(6)が設けられている。縦仕切板(2)の下部には、第1収容室(4)の雰囲気を第2収容室(5)に導入可能な第1排気口(7)が設けられている。天板(1c)の左部には、第2収容室(5)に導入された第1収容室の雰囲気を筐体(1)の外部に排気させるための第2排気口(8)が設けられている。
第1収容室(4)には、空気等の流体を圧縮するスクロール式の圧縮機本体(9)と、圧縮機本体(9)を駆動させるモータ(10)と、圧縮機本体(9)から吐出される圧縮流体を貯留するタンク(12)とが収容される。
第2収容室(5)には、圧縮機本体(9)とタンク(12)とを繋ぐ流路途中に介在され、圧縮機本体(9)により圧縮されて圧縮熱が発生した圧縮流体を冷却するための空冷式のアフタークーラー(11)が収容される。
圧縮機本体(9)の圧縮流体を吐出するための吐出口(9a)は、第1銅管(16)を介して、アフタークーラー(11)の入口に接続され、また、アフタークーラー(11)の出口は、第2銅管(17)を介して、タンク(12)の入口に接続される。
圧縮機本体(9)は、筐体(1)の底板(1d)に取り付けられるタンク(12)上に、振動を吸収するための複数の防振ゴム(13)を介して取り付けられる。モータ(10)は、圧縮機本体(9)上に取り付けられるとともに、ベルト(14)を介して圧縮機本体(9)の後側で駆動軸(図示略)に連結される。
圧縮機本体(9)がモータ(10)により駆動されると、圧縮機本体(9)は、その吸気口(9b)に接続された吸気管(18)を通して外部の空気等の流体を吸入して圧縮する。圧縮機本体(9)により圧縮された圧縮流体は、吐出口(9a)から吐出され、第1銅管(16)、アフタークーラー(11)、第2銅管(17)を介して、タンク(12)に送られる。タンク(12)に貯留された圧縮流体は、タンク(12)の後側に設けた吐出口(図示略)からゴム管(図示略)を介して、筐体(1)の適所に設けた導出バルブ(図示略)から取り出される。
圧縮機本体(9)の後側には、圧縮機本体(9)を冷却するためのシロッコファン(図示略)の冷却風を流通させるダクト(15)が設けられている。シロッコファンが圧縮機本体(9)の駆動軸と一体に回転すると、外気吸気口(6)から外気を冷却風として吸い込んで圧縮機本体(9)に送風して冷却する。
圧縮機本体(9)を冷却した後の温風(A)は、縦仕切板(2)の下部、すなわち圧縮機本体(9)の左側面に対向する箇所に設けられた第1排気口(7)から第2収容室(5)に導入されて、第2排気口(8)から筐体(1)の外部に排気される。
縦仕切板(2)における第1排気口(7)の上方には、第1収容室(4)の雰囲気を吸い込んで第2収容室(5)に冷却風(B)として送風する換気扇(19)が取り付けられている。
アフタークーラー(11)は、第2収容室(5)において第1排気口(7)から導入される温風(A)が直接当たらないで、かつ換気扇(19)による冷却風(B)が直接当たる領域、具体的には、換気扇(19)に対向する領域に配置される。これにより、換気扇(19)により第1収容室(4)から吸い込んだ冷却風(B)を、アフタークーラー(11)に直接当てて、アフタークーラー(11)を効率的に冷却することができる。
なお、アフタークーラー(11)は、縦仕切板(2)に取り付けられた囲い部材(20)の底板部(20a)上に載置される。
囲い部材(20)は、換気扇(19)及びアフタークーラー(11)の周囲を第2排気口(8)に対向する上方のみが開口するように、前後、左右及び下方を囲む形状をなしている。
これにより、第1排気口(7)から導入される温風(A)は、囲い部材(20)によりアフタークーラー(11)に当たらないように遮られて、囲い部材(20)と左側板(1a)及び前板との間の隙間を通って第2排気口(8)から筐体(1)の外部に排気される。
また、囲い部材(20)により、温風(A)の流路と冷却風(B)の流路とが分離されるため、アフタークーラー(11)を冷却するための換気扇(19)による冷却風(B)は、アフタークーラー(11)を冷却する段階で、温風(A)と交じることがないため、アフタークーラー(11)を効率的に冷却することができる。
以上のように、仕切板(2)に設けた換気扇(19)により、圧縮機本体(9)が収容される第1収容室(4)の雰囲気を筐体(1)の外部に排出させることができるとともに、アフタークーラー(11)を冷却することができる。これにより、従来に比して、筐体(1)に設けられるファンの数を減らして、筐体(1)の内部スペースを有効的に活用することができる。
なお、本実施形態においては、アフタークーラー(11)のみに特定されるものではなく、圧縮機本体(9)が多段式である場合にはインタークーラーにも適用可能である。また、タンク(12)は必ずしも筐体(1)に収容する必要性はなく、筐体(1)外に配置しても良い。
本発明に係わるパッケージ型圧縮機の内部構造を示す縦断面図である。 筐体の内部構造を示す要部の斜視図である。
符号の説明
(1)筐体
(1a)左側板
(1b)右側板
(1c)天板
(1d)底板
(1e)後板
(2)縦仕切板
(3)横仕切板
(4)第1収容室
(5)第2収容室
(6)外気吸気口
(7)第1排気口
(8)第2排気口
(9)圧縮機本体
(9a)吐出口
(9b)吸気口
(10)モータ
(11)アフタークーラー
(12)タンク
(13)防振ゴム
(14)ベルト
(15)ダクト
(16)第1銅管
(17)第2銅管
(18)吸気管
(19)換気扇
(20)囲い部材
(20a)底板部

Claims (1)

  1. 筐体内に、モータにより駆動される圧縮機本体と、該圧縮機本体から吐出される圧縮流体を冷却するクーラーとを収容したパッケージ型圧縮機において、
    前記筐体内を、仕切板により、前記モータ及び前記圧縮機本体を収容する第1収容室と、前記クーラーを収容する第2収容室とに画成して、前記仕切板に、前記第1収容室の雰囲気を第2収容室に導入可能な第1排気口と、
    該第1排気口の上方にあって前記第1収容室の雰囲気を吸い込んで前記第2収容室に送風する換気扇とを設け、
    前記筺体の上部に、前記第2収容室に導入された前記第1収容室の雰囲気を、前記筺体の外部に排気させるための第2排気口を設け、
    前記クーラーを前記換気扇に対向させて配置するとともに、前記クーラー及び前記換気扇の周囲を、前記第1排気口から導入される雰囲気に当たらないように前記第2排気口に対向する側のみが開口する囲い部材により囲んだことを特徴とするパッケージ型圧縮機。
JP2006067338A 2006-03-13 2006-03-13 パッケージ型圧縮機 Expired - Fee Related JP4912703B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067338A JP4912703B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 パッケージ型圧縮機
KR1020070022479A KR100837143B1 (ko) 2006-03-13 2007-03-07 패키지형 압축기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067338A JP4912703B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 パッケージ型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007239721A JP2007239721A (ja) 2007-09-20
JP4912703B2 true JP4912703B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=38585492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006067338A Expired - Fee Related JP4912703B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 パッケージ型圧縮機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4912703B2 (ja)
KR (1) KR100837143B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4631038B2 (ja) * 2008-04-14 2011-02-16 西芝電機株式会社 パッケージ型コンプレッサ
JP5210777B2 (ja) * 2008-09-25 2013-06-12 株式会社日立産機システム パッケージ型圧縮機
JP5606181B2 (ja) * 2010-06-30 2014-10-15 株式会社日立産機システム 圧縮機
JP4861524B1 (ja) * 2011-05-10 2012-01-25 オリオン機械株式会社 パッケージ型の回転ポンプユニット
CN102384090A (zh) * 2011-10-12 2012-03-21 柳州市安龙机械设备有限公司 螺杆式空压机
JP5802967B2 (ja) * 2012-09-10 2015-11-04 オリオン機械株式会社 パッケージ型の回転ポンプ装置ユニット
JP5802966B2 (ja) * 2012-09-10 2015-11-04 オリオン機械株式会社 パッケージ型の回転ポンプ装置ユニット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127820A (en) * 1980-03-13 1981-10-06 Mitsubishi Electric Corp Expansion shaft coupling
JP2510674B2 (ja) * 1988-06-10 1996-06-26 株式会社日立製作所 パッケ―ジ形スクリュ―圧縮機
JPH0774636B2 (ja) * 1990-11-07 1995-08-09 株式会社日立製作所 空冷式パツケージ形スクリユー圧縮機
JPH1030594A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Kobe Steel Ltd 空冷パッケージ形圧縮機
JP3296205B2 (ja) * 1996-09-20 2002-06-24 株式会社日立製作所 オイルフリースクロール圧縮機およびその冷却システム
JPH10266964A (ja) 1997-03-26 1998-10-06 Hokuetsu Kogyo Co Ltd 空気圧縮機
JP3483737B2 (ja) * 1997-07-10 2004-01-06 株式会社前川製作所 蒸発凝縮式アンモニア冷凍ユニット
JP4255765B2 (ja) * 2003-07-08 2009-04-15 株式会社日立産機システム パッケージ形圧縮機
JP2005171957A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Hokuetsu Kogyo Co Ltd パッケージ型圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070093336A (ko) 2007-09-18
KR100837143B1 (ko) 2008-06-11
JP2007239721A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912703B2 (ja) パッケージ型圧縮機
JP5021195B2 (ja) パッケージ型圧縮機
US10895155B2 (en) Package type compressor
JP5205041B2 (ja) 空気圧縮機
JP4255765B2 (ja) パッケージ形圧縮機
JP4860790B2 (ja) パッケージ型圧縮機
JP2007270665A (ja) パッケージ型圧縮機
JP2008111417A (ja) 空気圧縮装置
JP4996142B2 (ja) パッケージ形圧縮機
JP4515880B2 (ja) パッケージ型圧縮機
JP2007064120A (ja) パッケージ型圧縮機
JP2008088845A (ja) 圧縮機
JP2009174490A (ja) コンプレッサ用筐体
JPH01313694A (ja) パッケージ形スクリュー圧縮機
JP5779463B2 (ja) パッケージ型圧縮機
JP5019539B2 (ja) パッケージ型エンジン作業機
JP5345719B2 (ja) エアドライヤ搭載形パッケージ形圧縮機
JP5707280B2 (ja) パッケージ型圧縮機。
JP2008031956A (ja) ファン装置
JP7057608B1 (ja) パッケージ型回転ポンプユニット
JP7057609B1 (ja) パッケージ型回転ポンプユニット
JP7019135B1 (ja) パッケージ型回転ポンプユニット
JP4267382B2 (ja) 機器収納用ラック
WO2023286466A1 (ja) パッケージ型回転ポンプユニット
JP4631038B2 (ja) パッケージ型コンプレッサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4912703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees