JP4912193B2 - インキ供給装置 - Google Patents

インキ供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4912193B2
JP4912193B2 JP2007070213A JP2007070213A JP4912193B2 JP 4912193 B2 JP4912193 B2 JP 4912193B2 JP 2007070213 A JP2007070213 A JP 2007070213A JP 2007070213 A JP2007070213 A JP 2007070213A JP 4912193 B2 JP4912193 B2 JP 4912193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink supply
blade
support
support member
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007070213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008229942A (ja
Inventor
清志 平澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoku KK
Original Assignee
Tomoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoku KK filed Critical Tomoku KK
Priority to JP2007070213A priority Critical patent/JP4912193B2/ja
Publication of JP2008229942A publication Critical patent/JP2008229942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912193B2 publication Critical patent/JP4912193B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

本発明は、一対のブレードとインキ供給ロールの周面とでチャンバを画成し、チャンバにインキを供給するインキ供給手段を備えるインキ供給装置に関する。
従来、例えば、フレキソ印刷機に用いられ、周面にインキが塗布されるインキ供給ロールとしてのアニロックスロールと、アニロックスロールの周面に塗布されたインキをかきとることでインキの量を調整する一対のブレードと、両ブレードを支持する支持板と、アニロックスロールの周面と両ブレードと支持板とにより画成されるチャンバにインキを供給するインキ供給手段とを備えるインキ供給装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
そのブレードは、支持板に押え板をボルトで固定し、支持板と押え板とで挟みこむことにより固定されている。しかしながら、従来のものでは、ボルトの締め付け位置がアニロックスロールの近傍であるため、ブレードを交換する際にボルトを締めたり緩めたりしていくうちに、ボルトやネジ穴にインキが付着し詰まってボルトが締められなくなる虞がある。そして、インキが付着し詰まってしまうとボルトやネジ孔を洗浄する必要があり、メンテナンスが面倒であった。
特開平11−254648号公報(第3頁、第1図、第2図)
本発明は、以上の点に鑑み、メンテナンスが容易なインキ供給装置を提供することを目的とする。
本発明は、回転自在に配置され周面にインキが塗布されるインキ供給ロールと、該インキ供給ロールの周面に塗布されたインキをかきとることでインキの量を調整する一対のブレードと、該両ブレードが各々の先端の間に所定の間隔を存して支持される一対のブレード支持面を有する支持部材と、該支持部材のブレード支持面に前記各ブレードをその板厚方向から夫々押し付けて固定する一対の押付部材と、前記インキ供給ロールの周面と前記両ブレードと前記支持部材とにより画成されるチャンバにインキを供給するインキ供給手段とを備えるインキ供給装置において、前記押付部材に連結され、前記支持部材の前記チャンバ側と反対の反チャンバ側へ延び、該支持部材の反チャンバ側の端部に該反チャンバ側と対向する様に折れ曲がる折曲部を有する連結部材と、該連結部材の折曲部に設けられたネジ孔と、該ネジ孔に螺合され前記支持部材の反チャンバ側に先端が接触するボルトとを備え、該ボルトを回転させて該連結部材の折曲部を該支持部材から離間する方向に移動させることにより、該連結部材に連結した前記押付部材が前記支持部材のブレード支持面側に移動し、前記押付部材が前記支持部材のブレード支持面に前記ブレードを押し付けて固定することを特徴とする。
かかる構成によれば、前記支持部材の反チャンバ側に位置するボルトを回転させることにより、ブレードを前記支持部材のブレード支持面に押し付けて固定することができる。従って、従来の様に支持部材のチャンバ側でボルトを締め付けてブレードをブレード支持面と押付部材との間で挟み込んで固定する必要がない。このため、本発明によれば、ボルトやネジ孔にインキが付着し詰まってボルトが締められなくなる等の問題が発生せず、ボルトやネジ孔の洗浄を行う必要がないため、メンテナンスが容易となる。
又、前記連結部材は、前記一対の押付部材を前記支持部材の反チャンバ側を経由して両端部で夫々連結するコ字状部材からなり、前記ネジ孔は該コ字状部材における前記支持部材の反チャンバ側と対向する位置に設けられることが好ましい。
かかる構成によれば、前記ボルトを回して前記コ字状部材を前記支持部材から離間する方向に移動させることにより、前記一対のブレードを同時に固定することができる。このため、各ブレードを別々に固定する場合と比較して、前記ブレードの着脱作業を迅速に行うことができる。
本発明の実施の形態を図1から図3を参照して説明する。図1は本発明のインキ供給装置の実施形態を一部断面で示す説明図、図2は図1のA−A線断面図、図3は本実施形態のインキ供給装置のブレードを取り外した状態を示す断面図である。
図1に示す本発明の実施形態のインキ供給装置1は、フレキソ印刷機に用いられるドクタチャンバ式のものである。このインキ供給装置1は、回転自在に軸支された円柱状のアニロックスロール2と、一対のブレード3と、ブレード3が取り付けられアニロックスロール2に対し間隔をとって平行に配置された略長方体形状の支持部材4とを備える。本実施形態においては、インキ供給ロールとしてアニロックスロール2が用いられている。支持部材4のアニロックスロール2側には、M字状断面を有し支持部材4の長手方向に延びる溝部4aが形成されている。
支持部材4のアニロックスロール2側には、アニロックスロール2の周方向両端部に位置させてアニロックスロール2に向かって溝部4a側に傾斜する一対のブレード支持面4bが形成されている。このブレード支持面4bにブレード3が配置されている。各ブレード支持面4bに対向して、ブレード支持面4bと平行な押付面6aを有する一対の押付部材6が配置されている。各ブレード3は、各押付部材6の押付面6aと支持部材4のブレード支持面4bとに挟まれ、各々の先端の間に所定の間隔を存して固定される。尚、各押付部材6にはブレード3の基端縁と接触してブレード3を位置決めするための段部6bが設けられている。
アニロックスロール2の周面と、ブレード3と、支持部材4の溝部4aとによりチャンバ71が画成される。一対の押付部材6は、支持部材4のチャンバ71側と反対の反チャンバ側72を経由して配置されたコ字状部材5の両端部に連結される。コ字状部材5は、アニロックスロール2の軸方向に間隔を存して複数設けられている。
各コ字状部材5には、支持部材4の反チャンバ側72と対向する位置にネジ孔5aが設けられている。本実施形態においては、コ字状部材5における支持部材4の反チャンバ側72と対向する部分が折曲部に該当する。ネジ孔5aにはボルト(ダイヤルネジ)8が螺合されている。
図2に示すように、ボルト8の先端は支持部材4の反チャンバ側72の面に接触している。このため、ボルト8を締めると、コ字状部材5が支持部材4から離間する方向に移動する。そして、コ字状部材5の両端部に連結された押付部材6もアニロックスロール2から離れる方向へ移動する。これにより、押付面6aがブレード支持面4b側に移動し、両者の間に位置するブレード3を押し付けて固定する。
図1に示すように、支持部材4の溝部4aには、反チャンバ側72に向かって貫通する貫通孔4cが形成されている。貫通孔4cの反チャンバ側72にはインキ供給管91が接続されている。チャンバ71内には、インキ供給管91に接続されたポンプ92により図示しないインキ源からインキが供給される。本実施形態においては、貫通孔4c、及びインキ源に接続したインキ供給管91、ポンプ92が、インキ供給手段を構成している。
又、支持部材4の長手方向の両端部には、チャンバ71の横方向の両端からチャンバ71内に供給されたインキがこぼれない様に閉塞する閉塞部材93が設けられている。
本実施形態のインキ供給装置1を用いてブレード3を交換する際には、まず、図3に示すように、各コ字状部材5のボルト8を緩めて押付部材6をアニロックスロール2側に移動させ、押付部材6による両ブレード3の押し付けを解除し、両ブレード3を取り外す。そして、新しいブレード3を押付面6aとブレード支持面4bとの間に挿入する。ブレード3の基端縁が押付部材6の段部6bに接触することにより、ブレード3の位置決めが容易となる。
そして、各ボルト8を締め付けてコ字状部材5を介して押付部材6をアニロックスロール2から離間させる方向へ移動させる。この押付部材6により両ブレード3を各ブレード支持面4bに押し付けて固定する。この作業をアニロックスロール2の軸線上の中央に位置するコ字状部材5からアニロックスロール2の軸線上の両端に位置するコ字状部材5に向かって順次ボルト8を締め付けていき、両ブレード3を固定する。
本実施形態のインキ供給装置1によれば、ボルト8を回転させてコ字状部材5を支持部材4から離間させることによりブレード3を押付部材6を介して固定する。このため、従来の様にブレードを交換する際にアニロックスロール側でボルトを着脱させる必要がなく、ボルト8やネジ孔5aにインキが付着することを回避できる。従って、ボルトやネジ孔に付着したインキを取り除く洗浄作業を行う必要がなく、メンテナンスが容易となる。
又、1つのボルト8を締め付けると、コ字状部材5の両端に連結された押付部材6が両ブレード3を各ブレード支持面4bに押し付けて固定する。従って、本実施形態のインキ供給装置1によれば、両ブレードを別々のボルトで締め付けて固定する場合と比較して、1つのボルト8を締め付けることで両ブレード8を同時に固定することができ、ブレード3の交換作業を迅速に行うことができる。
本発明のインキ供給装置の実施形態を一部断面で示す説明図。 図1のA−A線断面図。 実施形態のインキ供給装置のブレードを取り外した状態を示す断面図。
符号の説明
1…インキ供給装置、 2…アニロックスロール(インキ供給ロール)、 3…ブレード、 4…支持部材、 4a…溝、 4b…ブレード支持面、 4c…貫通孔、 5…コ字状部材、 5a…ネジ孔、 6…押付部材、 6a…押付面、 6b…段部、 71…チャンバ、 、72…反チャンバ側、 8…ボルト(ダイヤルネジ)、 91…インキ供給管、 92…ポンプ。

Claims (2)

  1. 回転自在に配置され周面にインキが塗布されるインキ供給ロールと、該インキ供給ロールの周面に塗布されたインキをかきとることでインキの量を調整する一対のブレードと、該両ブレードが各々の先端の間に所定の間隔を存して支持される一対のブレード支持面を有する支持部材と、該支持部材のブレード支持面に前記各ブレードをその板厚方向から夫々押し付けて固定する一対の押付部材と、前記インキ供給ロールの周面と前記両ブレードと前記支持部材とにより画成されるチャンバにインキを供給するインキ供給手段とを備えるインキ供給装置において、
    前記押付部材に連結され、前記支持部材の前記チャンバ側と反対の反チャンバ側へ延び、該支持部材の反チャンバ側の端部に該反チャンバ側と対向する様に折れ曲がる折曲部を有する連結部材と、
    該連結部材の折曲部に設けられたネジ孔と、
    該ネジ孔に螺合され前記支持部材の反チャンバ側に先端が接触するボルトとを備え、
    該ボルトを回転させて該連結部材の折曲部を該支持部材から離間する方向に移動させることにより、該連結部材に連結した前記押付部材が前記支持部材のブレード支持面側に移動し、前記押付部材が前記支持部材のブレード支持面に前記ブレードを押し付けて固定することを特徴とするインキ供給装置。
  2. 前記連結部材は、前記一対の押付部材を前記支持部材の反チャンバ側を経由して両端部で夫々連結するコ字状部材からなり、
    前記ネジ孔は該コ字状部材における前記支持部材の反チャンバ側と対向する位置に設けられることを特徴とする請求項1記載のインキ供給装置。
JP2007070213A 2007-03-19 2007-03-19 インキ供給装置 Active JP4912193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070213A JP4912193B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 インキ供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070213A JP4912193B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 インキ供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008229942A JP2008229942A (ja) 2008-10-02
JP4912193B2 true JP4912193B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39903314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007070213A Active JP4912193B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 インキ供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4912193B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6366371B2 (ja) * 2014-06-10 2018-08-01 富士機械工業株式会社 印刷塗工装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406887A (en) * 1993-01-15 1995-04-18 Paper Converting Machine Company Apparatus and method for doctor blade replacement in a flexographic press
US6293195B1 (en) * 1998-10-07 2001-09-25 Alhsontech Sales Incorporated Chambered flexographic ink units with quick-change, blade thickness compensating clamping mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008229942A (ja) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102171682B1 (ko) 디스플레이 패널 검사용 프로브 블록의 탈착장치
JP4912193B2 (ja) インキ供給装置
US20060185812A1 (en) Removable doctor blade holder with lockable mount
JP5076722B2 (ja) ドクターホルダー
JP6435329B2 (ja) ドクターブレードホルダ装置
WO2014155416A1 (ja) スポット溶接用電極取外装置
JP4832066B2 (ja) 印刷機用ドクター装置におけるドクター位置・角度・圧力微調整装置
JP6202459B1 (ja) グラビア印刷方法およびそれに用いるスキージー
US11820123B2 (en) Doctor blade system
JP2008229882A (ja) ワイピングローラ用のドクターブレード自動調整装置
CN219115021U (zh) 刮刀片、刮刀及锡膏印刷机
JP2005193508A (ja) 印刷機のインキ壷装置
ATE425001T1 (de) Drucktucheinheit für einen drucktuchzylinder einer druckmaschine
JP6056399B2 (ja) 塗布工具
JP2012158840A (ja) ドクター装置
CN211307913U (zh) 一种便于更换的油墨刮除机构
KR20100009116A (ko) 포머장치용 펀치 고정 및 분해장치
JP7218676B2 (ja) 振動溶着装置及び上型本体の取付方法
JP2004148786A (ja) 印刷機のドクター固定装置
JPH10109396A (ja) ドクタホルダ
JP2002059532A (ja) ドクターブレードユニット及びドクター装置
JP5124987B2 (ja) ドクターブレード刃先長設定治具およびドクターブレード取付方法
TW202404822A (zh) 支撐桿和印刷機
JP2006272717A (ja) ドクター装置
JP2009519144A (ja) 印刷機用ダクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4912193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250