JP4910857B2 - 印刷システム、印刷データ作成装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

印刷システム、印刷データ作成装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4910857B2
JP4910857B2 JP2007111022A JP2007111022A JP4910857B2 JP 4910857 B2 JP4910857 B2 JP 4910857B2 JP 2007111022 A JP2007111022 A JP 2007111022A JP 2007111022 A JP2007111022 A JP 2007111022A JP 4910857 B2 JP4910857 B2 JP 4910857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
setting
update information
print data
data creation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007111022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008269265A (ja
Inventor
典之 大須賀
朗 佐郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007111022A priority Critical patent/JP4910857B2/ja
Priority to CN2008100927943A priority patent/CN101290561B/zh
Priority to EP08007469A priority patent/EP1983423A3/en
Priority to US12/148,212 priority patent/US20080259398A1/en
Publication of JP2008269265A publication Critical patent/JP2008269265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4910857B2 publication Critical patent/JP4910857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/123Software or firmware update, e.g. device firmware management
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0025Handling copy materials differing in width
    • B41J11/003Paper-size detection, i.e. automatic detection of the length and/or width of copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、印刷システム、印刷データ作成装置及びコンピュータプログラムに関するものであり、詳細には、印刷データ作成装置でのプリンタの設定ファイルの変更と、当該印刷データ作成装置に接続されたプリンタのファームウェアの更新を同時にできる印刷システム、印刷データ作成装置及びコンピュータプログラムに関するものである。
従来、印刷装置をパーソナルコンピュータ等の印刷データ作成装置に接続して印刷を行う印刷システムが知られている。この印刷システムでは、印刷装置のロール紙ユニットセット位置に設けられているユニット検出スイッチにより検出された信号が示している値が媒体情報記憶エリアに記憶されていない場合には、新しいロール紙ユニットであると判断されて、パーソナルコンピュータへ不足要求情報が送信される。そして、当該印刷装置側で媒体情報を受信したら、媒体情報取得処理が行われる。この媒体情報取得処理では、媒体情報記憶エリアに受信した媒体情報が記憶されて、印刷装置のファームウェアが更新されることになる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−258858号公報
しかしながら、上記従来の印刷システムでは、印刷装置側で、新しい被印刷媒体の情報が必要だと判断された場合に、被印刷媒体の情報が印刷データ作成装置から取得されて、印刷装置のファームウェアを更新することは出来るが、この方法では、印刷装置のファームウェアを更新するのみで、印刷データ作成装置のプリンタドライバの情報は更新されないという問題点があった。従って、印刷データ作成装置のプリンタドライバの情報と被印刷媒体が一致しないという問題点があった。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであり、プリンタドライバが参照する設定情報と、プリンタのファームウェアを更新する更新情報とを同時に更新することができる印刷システム、印刷データ作成装置及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明の印刷システムでは、被印刷媒体に印刷を行うプリンタと、当該プリンタで印刷される印刷データを作成する印刷データ作成装置とを接続した印刷システムであって、前記印刷データ作成装置は、各種の情報を表示する表示画面と、前記プリンタの設定を変更するための設定変更画面を前記表示画面に表示する設定変更画面表示制御手段と、前記プリンタのプリンタドライバが参照する設定情報を含む設定ファイルを記憶した設定ファイル記憶手段と、前記設定変更画面上で変更されたプリンタの設定に基づいて、前記設定ファイル記憶手段に記憶された設定ファイルの内容を変更する設定ファイル変更手段と、前記設定ファイル変更手段による設定ファイルの変更に伴って、前記プリンタのファームウェアを更新する更新情報を作成する更新情報作成手段と、当該更新情報作成手段により作成された更新情報を前記プリンタに送信する更新情報送信手段とを備え、前記プリンタは、前記更新情報送信手段が送信した更新情報を受信する更新情報受信手段と、当該更新情報受信手段が受信した更新情報に基づいて、当該プリンタのファームウェアを更新するファームウェア更新手段とを備えている。
また、請求項2に係る発明の印刷システムでは、請求項1に記載の発明の構成に加えて、前記設定変更画面上には、設定される各項目毎に、その項目に設定される数値を表示する数値表示部が設けられ、当該数値表示部の数値は、所定範囲で自由に設定可能であることを特徴とする。
また、請求項3に係る発明の印刷システムでは、請求項1又は2に記載の発明の構成に加えて、前記印刷データ作成装置には、複数のプリンタが接続可能であり、前記更新情報送信手段は、同一のプリンタドライバを使用する前記複数のプリンタに同一の更新情報を送信することを特徴とする。
また、請求項4に係る発明の印刷システムでは、請求項1乃至3の何れかに記載の発明の構成に加えて、前記設定変更画面に表示されるプリンタの設定の項目は、当該プリンタに装着可能な被印刷媒体としてのテープに関する情報であることを特徴とする。
また、請求項5に係る発明の印刷システムでは、請求項4に記載の発明の構成に加えて、前記テープは、所定形状に形成されたラベルを剥離紙上に連続して複数配置したダイカットテープであり、前記設定変更画面では、前記ラベルのサイズを設定可能であることを特徴する。
また、請求項6に係る発明の印刷システムでは、請求項1乃至5の何れかに記載の発明の構成に加えて、設定ファイル変更手段が内容を変更した設定ファイル及び前記更新情報作成手段が作成する更新情報を、前記プリンタドライバを印刷データ作成装置に組み込むドライバインストーラに組み込むファイルとして出力可能であることを特徴とする。
また、請求項7に係る発明の印刷データ作成装置では、被印刷媒体に印刷を行うプリンタに接続され、当該プリンタで印刷される印刷データを作成する印刷データ作成装置であって、各種の情報を表示する表示画面と、前記プリンタの設定を変更するための設定変更画面を前記表示画面に表示する設定変更画面表示制御手段と、前記プリンタのプリンタドライバが参照する設定情報を含む設定ファイルを記憶した設定ファイル記憶手段と、前記設定変更画面上で変更されたプリンタの設定に基づいて、前記設定ファイル記憶手段に記憶された設定ファイルの内容を変更する設定ファイル変更手段と、前記設定ファイル変更手段による設定ファイルの変更に伴って、前記プリンタのファームウェアを更新する更新情報を作成する更新情報作成手段と、当該更新情報作成手段により作成された更新情報を前記プリンタに送信する更新情報送信手段とを備えている。
また、請求項8に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項7に記載の発明の構成に加えて、前記設定変更画面上には、設定される各項目毎に、その項目に設定される数値を表示する数値表示部が設けられ、当該数値表示部の数値は、所定範囲で自由に設定可能であることを特徴とする。
また、請求項9に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項7又は8に記載の発明の構成に加えて、前記印刷データ作成装置には、複数のプリンタが接続可能であり、前記更新情報送信手段は、同一のプリンタドライバを使用する前記複数のプリンタに同一の更新情報を送信することを特徴とする。
また、請求項10に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項7乃至9の何れかに記載の発明の構成に加えて、前記設定変更画面に表示されるプリンタの設定の項目は、当該プリンタに装着可能な被印刷媒体としてのテープに関する情報であることを特徴とする。
また、請求項11に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項10に記載の発明の構成に加えて、前記テープは、所定形状に形成されたラベルを剥離紙上に連続して複数配置したダイカットテープであり、前記設定変更画面では、前記ラベルのサイズを設定可能であることを特徴する。
また、請求項12に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項7乃至11の何れかに記載の発明の構成に加えて、設定ファイル変更手段が内容を変更した設定ファイル及び前記更新情報作成手段が作成する更新情報を、前記プリンタドライバを印刷データ作成装置に組み込むドライバインストーラに組み込むファイルとして出力可能であることを特徴とする。
また、請求項13に係る発明のコンピュータプログラムでは、請求項1乃至12の何れかに記載の印刷データ作成装置の各種処理手段として、コンピュータを機能させることを特徴とする。
請求項1に係る発明の印刷システムでは、印刷データ作成装置の設定変更画面上でプリンタの設定を変更すると、設定ファイル記憶手段に記憶されたプリンタのプリンタドライバが参照する設定情報が変更され、設定ファイル変更手段による設定ファイルの変更に伴って、更新情報作成手段がプリンタのファームウェアを更新する更新情報を作成し、更新情報送信手段が当該更新情報作成手段により作成された更新情報を前記プリンタに送信する。プリンタは、更新情報受信手段が更新情報送信手段が送信した更新情報を受信すると、当該更新情報受信手段が受信した更新情報に基づいて、ファームウェア更新手段が当該プリンタのファームウェアを更新することができる。従って、印刷データ作成装置の設定変更画面上でプリンタの設定を変更するだけで、プリンタドライバが参照する設定情報及びプリンタのファームウェアを更新することができる。
また、請求項2に係る発明の印刷システムでは、請求項1に記載の発明の効果に加えて、設定変更画面上で、設定される各項目毎に設定される数値を所定範囲で自由に設定することができる。
また、請求項3に係る発明の印刷システムでは、請求項1又は2に記載の発明の効果に加えて、印刷データ作成装置に接続され、同一のプリンタドライバを使用する複数のプリンタのファームウェアを一度に更新することができる。
また、請求項4に係る発明の印刷システムでは、請求項1乃至3の何れかに記載の発明の効果に加えて、設定変更画面上で、プリンタに装着可能な被印刷媒体としてのテープに関する情報の設定を変更することができる。
また、請求項5に係る発明の印刷システムでは、請求項4に記載の発明の効果に加えて、所定形状に形成されたラベルを剥離紙上に連続して複数配置したダイカットテープを用いる場合には、設定変更画面で、前記ラベルのサイズを設定することができる。従って、ダイカットテープの個別のラベルにおけるサイズを設定することができる。
また、請求項6に係る発明の印刷システムでは、請求項1乃至5の何れかに記載の発明の効果に加えて、プリンタドライバを印刷データ作成装置に組み込むドライバインストーラに組み込むファイルとして出力することができる。
また、請求項7に係る発明の印刷データ作成装置では、印刷データ作成装置の設定変更画面上でプリンタの設定を変更すると、設定ファイル記憶手段に記憶されたプリンタのプリンタドライバが参照する設定情報が変更され、当該設定ファイル変更手段による設定ファイルの変更に伴って、更新情報作成手段がプリンタのファームウェアを更新する更新情報を作成し、更新情報送信手段が当該更新情報作成手段により作成された更新情報を前記プリンタに送信することができる。従って、プリンタは、更新情報送信手段が送信した更新情報に基づいて、ファームウェアを更新することができる。従って、印刷データ作成装置の設定変更画面上でプリンタの設定を変更するだけで、プリンタドライバが参照する設定情報及びプリンタのファームウェアを更新することができる。
また、請求項8に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項7に記載の発明の効果に加えて、設定変更画面上で、設定される各項目毎に設定される数値を所定範囲で自由に設定することができる。
また、請求項9に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項7又は8に記載の発明の効果に加えて、印刷データ作成装置に接続され、同一のプリンタドライバを使用する複数のプリンタのファームウェアを一度に更新することができる。
また、請求項10に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項7乃至9の何れかに記載の発明の効果に加えて、設定変更画面上で、プリンタに装着可能な被印刷媒体としてのテープに関する情報の設定を変更することができる。
また、請求項11に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項10に記載の発明の効果に加えて、所定形状に形成されたラベルを剥離紙上に連続して複数配置したダイカットテープを用いる場合には、設定変更画面で、前記ラベルのサイズを設定することができる。従って、ダイカットテープの個別のラベルにおけるサイズを設定することができる。
また、請求項12に係る発明の印刷データ作成装置では、請求項7乃至11の何れかに記載の発明の構成に加えて、プリンタドライバを印刷データ作成装置に組み込むドライバインストーラに組み込むファイルとして出力することができる。
また、請求項13に係る発明のコンピュータプログラムでは、請求項1乃至12の何れかに記載の印刷データ作成装置の各種処理手段として、コンピュータを機能させることができる。
以下、本発明における実施の形態の印刷システム1について、図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態の印刷システム1を構成する「印刷データ作成装置」としてのパーソナルコンピュータ2とプリンタ3との斜視図であり、図2は、プリンタ3の分解斜視図であり、図3及び図4は、ロール紙ホルダ67の斜視図であり、図5及び図6は、プリンタ3のカバー5を開放した状態を示す斜視図であり、図7は、プリンタ3の電気的構成を示すブロック図であり、図8は、RAM56の記憶エリアの概念図であり、図9は、パーソナルコンピュータ2の電気的構成を示すブロック図であり、図10は、パーソナルコンピュータ2のRAM230の記憶エリアの概念図である。
まず、図1乃至図3を参照して、印刷システム1について説明する。この印刷システム1は、ロール紙ホルダ67を収納し、当該ロール紙ホルダ67に巻回されたテープ71に貼り付けられたダイカットラベル72に印刷を行うプリンタ3と、周知のパーソナルコンピュータ2とをケーブル18により接続して構成されている。
次に、プリンタ3について、図2乃至図6を参照して説明する。図2、図5、図6に示すように、プリンタ3は下部筐体4にカバー5が回動可能に軸支されており、カバー5の下側の下部筐体4にテープ71が巻回されたロール紙ホルダ67を収納するロール紙ホルダ収容部12が設けられている。このロール紙ホルダ収容部12の左右の側端部には、ロール紙ホルダ67を支持するロール紙ホルダ支持部6,7が立設されている。尚、カバー5の先端部の内側には、ロール紙ホルダ67から引き出されるテープ71を案内するローラ8が設けられている。また、プリンタ3の下部筐体4の手前側には、図示外のサーマルヘッド式の印刷機構が設けられた印刷機構部11が設けられ、当該印刷機構部11の下部には、印刷されたテープ71が排出されるロール紙排出口9が形成されている。また、下部筐体4の先端部の右端部には、表示ランプ10が設けられている。
また、図5に示すように、ロール紙ホルダ収容部12の右部にはセンサカバー15があり、着脱可能にネジ止めされている。図6は、センサカバー15を外した状態におけるプリンタ3のカバー5を開放した状態を示す斜視図である。図6に示すようにセンサカバー15を外した部分には、判別凹部14が形成されている。
ここで、判別凹部14について説明する。図6に示すように、判別凹部14には、プッシュ式のマイクロスイッチ等から構成され、各種シートの種別、感熱シートの材質、ロールテープ幅等を判別するための5個のシート判別センサSS1、SS2、SS3、SS4、SS5がL字状に設けられている。これらシート判別センサSS1〜SS5は、プランジャーとマイクロスイッチ等から構成される公知の機械式スイッチからなる。そして、これら各プランジャーの上端部は、判別凹部14の底面部から突出して設けられている。このような構成からなる判別凹部14では、シート判別センサSS1〜SS5によって、DKロール69のシート判別部60に設けられたセンサ孔60A〜60E(図4参照)の有無が検出される。そして、後述する制御部40(図7参照)において、これらシート判別センサSS1〜SS5から出力されるオン・オフ信号に基づいて、DKロール69に装着されたテープの種類、ダイカットラベルの幅(LW)、長さ(LL)、感熱シートの材質等がそれぞれ特定される。
なお、センサカバー15が外れている状態では、シート判別センサSS1〜SS5の各プランジャーは、判別凹部14の底面から常に突出され、マイクロスイッチはオフ状態になっている。つまり、シート判別部60のセンサ孔60A〜60Eが、シート判別センサSS1〜SS5に対向する位置にある場合にはプランジャーは押下されず、マイクロスイッチはオフ状態となるため、オフ信号が出力される。一方、シート判別部60のセンサ孔60A〜60Eが、シート判別センサSS1〜SS5に対向する位置に無い場合には、プランジャーが押下されてマイクロスイッチがオン状態になるため、オン信号が出力される。よって、シート判別センサSS1〜SS5によって、5ビットの「0」、「1」信号が出力され、シート判別センサSS1〜SS5が全てオフ状態の場合、即ち、ロール紙ホルダ67が装着されていない場合には、5ビットの「00000」の信号が出力される。
一方、センサカバー15が装着されている状態では、シート判別センサSS1〜SS5の各プランジャーは、常に押下され、マイクロスイッチはオン状態になっている。その場合、シート判別センサSS1〜SS5からは全てオン信号が出力される。即ち、センサカバー15が装着されている場合には、5ビットの「11111」の信号が出力される。
また、印刷機構部11には、図7に示すように、サーマルヘッド13及びプラテンローラ(図示外)が設けられており、プラテンローラとサーマルヘッド13とによって挟持された状態でテープ71が搬送されつつ、サーマルヘッド13における発熱素子に選択的且つ間欠的に通電されることにより、テープ71上のダイカットラベル72の表面における所定領域に所望の画像が形成される。
次に、図2乃至図4を参照して、ロール紙ホルダ67について説明する。ロール紙ホルダ67には後述するシート判別部60の有無により大きく2タイプのものがあり、図3に示すロール紙ホルダ67は、シート判別部60のないDTロール68というタイプのロール紙ホルダである。ロール紙ユニット70は、中空の芯材にテープ71が巻回されることにより構成されている。DTロール68は、このロール紙ユニット70が、第1挟持部材31及び第2挟持部材32で挟持されている。ロール軸73は、第2挟持部材32に固着されている。第1挟持部材31には、ロール軸73の先端部が着脱可能に嵌合する嵌合部33が形成されており、第1挟持部材31及び第2挟持部材32がロール紙ユニット70を挟んで一体化されるようになっている。そして、第2挟持部材32の外側には、ロール紙ホルダ支持部6の隙間に挿入されて保持される角柱状の凸部34が形成され、第1挟持部材31にも、ロール紙ホルダ支持部7の隙間に挿入されて保持される図示外の角柱状の凸部が形成されている。第1挟持部材31と第2挟持部材32とは、着脱可能に構成されているので、ロール紙ユニット70の交換が可能である。それにより、ロール紙を使い切ったときに、ロール紙ユニット70だけを交換する使い方が可能である。また、異なる種類のテープ71が巻回されたロール紙ユニット70に交換することも可能である。尚、テープ71の幅が異なるロール紙ユニット70に交換する際は、ロール紙ユニット70と共にテープ71の幅に合った長さを有するロール軸73を備えた第2挟持部材32も交換する必要がある。DKロール68は、ロール紙を使い切ったときに、ロール紙ユニット70だけを交換する使い方が可能であるので、ゴミの発生を抑制できる。
図4に示すロール紙ホルダ67は、後述するシート判別部60のあるDKロール69というタイプのロール紙ホルダである。図4は、DKロール69を下方から見た斜視図である。図4に示すように、第2挟持部材35はその先端(ロール紙ホルダ収容部12に収容した状態における下端)にシート判別部60を備えている点が前述のDTロール68と異なる。シート判別部60は、ロール紙ホルダ67の種類を表すセンサ孔60A〜60Eが存在する。また、DTロール68では、第1挟持部材31と第2挟持部材32とは、着脱可能に構成されていたのに対し、DKロール69では、第1挟持部材31とロール軸73とが固着されておりロール紙ユニット70の交換は出来ないように構成されている。
DKロール69は、ロール紙ホルダ収容部12からセンサカバー15を外した状態でロール紙ホルダ収容部12に装着して使用し、DTロール68は、ロール紙ホルダ収容部12にセンサカバー15を装着した状態でロール紙ホルダ収容部12に装着して使用する。
次に、図7を参照して、プリンタ3の電気的構成について説明する。図7に示すように、プリンタ3には、その制御を司る制御部40が設けられており、この制御部40は、プリンタ3の各機器を制御するCPU52と、このCPU52にデータバス51を介して接続された入出力インターフェース50、ROM55、RAM56とから構成されている。
入出力インターフェース50には、サーマルヘッド13を駆動させるための駆動回路48と、テープカッタ17を動作させるテープカッタ駆動モータ41を駆動する駆動回路42と、テープ送りモータ47を駆動させるための駆動回路49と、パーソナルコンピュータ2に接続するためのUSB(登録商標)ポート25と、表示ランプ10とシート判別センサSS1〜SS5が接続されている。そして、USB(登録商標)ポート25にはUSB(登録商標)ケーブルが接続され、パーソナルコンピュータ2に接続される。USB(登録商標)ポート25が、「更新情報受信手段」に相当する。
また、ROM55には、RAM56の印刷データ記憶エリア561(図8参照)のデータを読み出してサーマルヘッド13やテープ送りモータ47を駆動する印刷駆動制御プログラム、サーマルヘッド13を駆動する印刷エネルギーを決定するためのデューティ比を定めたパラメータテーブル等が格納されている。また、RAM56にはパーソナルコンピュータ2から送信された印刷データ等が格納される。また、電源部57は各駆動回路42、48、49、シート判別センサSS1〜SS5及び制御部40に接続し、電力を供給している。
次に、図8を参照してプリンタ3のRAM56の記憶エリアについて説明する。図8に示すように、RAM56には、印刷データを記憶するための印刷データ記憶エリア561、パーソナルコンピュータ2から送信された媒体情報を記憶する受信媒体情報記憶エリア562、プログラムの実行中の一時的なデータを記憶するプログラム実行時情報記憶エリア563等が設けられている。さらに、RAM56には図示外の各種記憶エリアが設けられている。尚、受信媒体情報記憶エリア562に記憶されているプリンタ3のファームウェアを更新するCPU52が、「ファームウェア更新手段」に相当する。
次に、図1及び図9を参照して印刷データ作成装置を構成するパーソナルコンピュータ2について説明する。図9に示すように、パーソナルコンピュータ2の筐体200内には、パーソナルコンピュータ2の制御を司るCPU210が設けられている。このCPU210には、バス290を介し、CPU210が実行するBIOS等のプログラムを記憶したROM220と、データを一時的に記憶するRAM230と、データの記憶媒体であるCD−ROM241を挿入し、データの読み込みを行うCD−ROMドライブ240と、データの記憶装置であるHDD250とが接続されている。
さらに、CPU210には、バス290を介して、プリンタ3を含めた外部機器との通信を行うためのUSB(登録商標)インターフェース260と、操作の表示画面を表示するためのモニタ271の画面表示処理を行う表示制御部270と、利用者が操作の入力を行うキーボード281やマウス282が接続され、それらの入力の検知を行う入力検知部280とが接続されている。なお、パーソナルコンピュータ2には、図示外のフロッピー(登録商標)ディスクドライブ、音声等の入出力部、各種インターフェースなどが設けられていてもよい。尚、表示制御部270が「設定変更画面表示制御手段」に相当し、モニタ271の表示画面が「表示画面」に相当する。
なお、CD−ROM241には、印刷データ作成プログラムや、このプログラムの実行時に使用される設定やデータ等が記憶されており、導入時には、CD−ROM241からHDD250に設けられたプログラム記憶エリア251(図9参照)やプログラム関係情報記憶エリア252(図9参照)に記憶されるようになっている。尚、パーソナルコンピュータ2の印刷データ作成プログラム及びその使用データ等の取得方法はCD−ROM241によるものに限らず、フロッピー(登録商標)ディスクやMOといった他の記録媒体であっても構わず、また、パーソナルコンピュータ2をネットワークに接続させ、ネットワーク上の他の端末から取得してもよい。
次に、図9を参照してパーソナルコンピュータ2のHDD250の記憶エリアについて説明する。図9に示すように、HDD250には、印刷データ作成プログラムを始めとするパーソナルコンピュータ2で実行される各種のプログラムを記憶するプログラム記憶エリア251、プログラムの実行に必要な設定や初期値、データ等の情報を記憶したプログラム関係情報記憶エリア252、ロール紙ホルダ67の媒体の設定情報を記憶する設定ファイル記憶エリア253等が設けられている。さらにHDD250には、図示外の各種記憶エリアが設けられている。尚、設定ファイル記憶エリア253が「設定ファイル記憶手段」に相当する。
次いで、図10を参照してパーソナルコンピュータ2のRAM230の記憶エリアについて説明する。図10に示すように、RAM230には、印刷データを記憶するための印刷データ記憶エリア231、プリンタ3へ追加する媒体情報を記憶する追加媒体情報記憶エリア232、プログラムの実行中の一時的なデータを記憶するプログラム実行時情報記憶エリア233等が設けられている。さらに、RAM230には図示外の各種記憶エリアが設けられている。
ここで、パーソナルコンピュータ2のHDD250の設定ファイル記憶エリア253について説明する。図11は、設定ファイル記憶エリア253の模式図である。図11に示すように、本実施の形態の設定ファイル記憶エリア253には、名前欄、テープ種類欄、ラベル幅欄、ラベル長欄、台紙部分の幅欄、ラベル間の距離欄、幅方向余白欄、長さ方向の余白欄等が設けられている。名前欄にはロール紙ホルダ67の名称が記憶されており、テープ種類欄にはテープの種類(長尺テープ、ダイカットラベル等の形状及び材質を特定する種類)が記憶されており、ラベル幅欄にはロール紙ホルダ67に装着されているダイカットラベル72の幅が記憶されており、ラベル長欄にはロール紙ホルダ67に装着されているダイカットラベル72の長さが記憶されている。また、台紙部分の幅欄には、ロール紙ユニット70に装着されているテープ71におけるダイカットラベル72を除いたテープ幅方向の余白の長さが記憶されており、ラベル間の距離欄には、ロール紙ホルダ67に装着されているテープ71のダイカットラベル72間の距離が記憶されており、幅方向余白欄には、ダイカットラベル72上での幅方向の余白の長さが記憶されており、長さ方向余白欄には、ダイカットラベル72上での長さ方向の余白の長さが記憶されている。
次に、本発明の特徴であるパーソナルコンピュータ2のプリンタの設定変更処理について、図12乃至図16を参照して説明する。図12は、パーソナルコンピュータ2のモニタ271に表示され、媒体情報を操作者が入力するカスタムラベルツール画面100の図であり、図13は、パーソナルコンピュータ2で行われる設定変更処理フローチャートであり、図14は、設定変更処理フローチャートのサブルーチンである高度設定処理のフローチャートであり、図15は、高度な設定の表示画面の図であり、図16は、設定変更処理フローチャートのサブルーチンである登録処理のフローチャートである。尚、カスタムラベルツール画面100が「設定変更画面」に相当する。
パーソナルコンピュータ2のモニタ271の画面上で、プリンタのプロパティ画面[デバイス設定]内の[カスタムラベルツール]から起動すると、図12に示すように、パーソナルコンピュータ2のモニタ271の画面上にカスタムラベルツール画面100が表示される。カスタムラベルツールは、DTロール68が任意のテープ71を装着可能なため、それに対応するため、パーソナルコンピュータ2のプリンタドライバとプリンタ3のファームウェアとの整合性を取る目的で使用される。カスタムラベルツール画面100には、名前入力欄、用紙の種類欄、ラベル幅入力欄、ラベル長入力欄、台紙部分の幅欄、ラベル間の距離欄、幅方向余白欄、長さ方向の余白欄と、インポートボタン、初期値ボタン、新規ボタン、削除ボタン、高度な設定ボタン、登録ボタン、エクスポートボタン、キャンセルボタン等が設けられている。また、カスタムラベルツール画面100には、各欄に入力されている値に対応したラベルのサイズが図示されるようになっている。
尚、名前欄は、一例として、ロール紙ホルダ67の用紙名を入力する欄であり、テキストで半角1〜31文字、全角1〜15文字が入力可能である。また、用紙の種類欄は、長尺テープかダイカットラベルかが選択可能となっている。この用紙の種類欄の選択内容に対応して、表示している用紙の絵が変更される。また、ラベル幅入力欄、ラベル長入力欄、台紙部分の幅欄、ラベル間の距離欄、幅方向余白欄、長さ方向の余白欄に関しては、長尺テープの場合は、ラベル長入力欄、ラベル間の距離欄の表示が消える。また、ラベル幅入力欄の数値入力可能範囲は、一例として、12〜102mmであり、ラベル長入力欄の数値入力可能範囲は、一例として、25〜255mmである。尚、米国向けの場合には、ラベル幅入力欄の数値入力可能範囲は、一例として、0.47〜4.02inchであり、ラベル長入力欄の数値入力可能範囲は、一例として、0.98〜10.04inchである。また、台紙部分の幅は、入力不可で表示のみであり、ラベル全幅は(19,32,42,54,66,80.2,105.6)の7通りであり、実際の有効なラベル幅は、ラベル全幅−2(mm)までとなる。ラベル幅+2がラベル全幅の7つの値に収まる最小のラベル全幅を選択し、(ラベル全幅−ラベル幅)/2を台紙部分の幅とする。ラベル間の距離は、入力不可であり、表示のみで、6mmで固定されている。なお、ラベル幅〜ラベル間の距離までの数値が入力あるいは、数値が変更されたら、画面左側の数値も連動して更新される。
また、幅方向余白は、ラベルの幅方向の余白を入力する。デフォルトは、幅方向1.5mmであり、mm表示の場合には、幅方向(0〜ラベル幅/2−0.1)、表示は0.1mm単位である。また、inch単位の場合には、幅方向(0〜ラベル幅/2−0.01)、表示は0.01inch単位である。また、長さ方向余白は、入力不可であり、表示のみであり、ラベル長が100mm以下の場合は、3mmであり、ラベル長が100mmを越える場合は、ラベル長×0.03である。
図13に示すメインルーチンにおいて、カスタムラベルツール画面100で名前入力欄に、名前入力又は変更があった場合には(S10:YES)、名前を変更する(S11)、また、用紙の種類欄で、用紙の種類が選択された場合には(S12:YES)、用紙の種類を変更する(S13)、また、インポートボタンが押されると(S14:YES)、外部ファイルを読み込むフォルダを入力し(S15)、外部ファイル(テキストファイル)を読み込み、情報を更新する(S16)。新規ボタンが押されると(S17:YES)、新規の用紙を作成する(S18)。具体的には、名前、ラベル幅、ラベル長は空白にし、幅方向余白、長さ方向余白、用紙の台紙部分の幅はデフォルト値にする。デフォルト値は、1.5mm,3.0mm,1.5mm、高度な設定の値もデフォルト値にする。また、初期値ボタンが押されると(S19:YES)、ユーザによる変更をすべてキャンセルして、ドライバのインストール時の状態に戻す(S20)。具体的には、「今まで作成した全てのデータを破棄し、インストール時の状態に戻します。実行してもよろしいですか?」というメッセージを表示して、OK、キャンセルボタンを表示する。ここで、OKがクリックされたらドライバのインストール時の状態に戻す。
また、削除ボタンが押されると(S21:YES)、表示された用紙を削除する(S22)。具体的には、既に登録されている場合、「〜を削除します。実行してもよろしいですか?」というメッセージと、OK、キャンセルボタンを表示し、OKがクリックされたら用紙を削除する。また、登録されていない場合には、「〜は登録されていません。(「削除」ボタンは登録済みの表示された用紙を削除する機能です)」というメッセージと、OKを表示し、OKがクリックされたらダイアログを閉じる。尚、別の用紙情報が存在する場合には(S23:YES)、当該別の用紙情報を表示し(S24)、別の用紙情報が存在しない場合には(S23:NO)、用紙の名前、ラベル幅、ラベル長を空白にし、その他の情報を初期値にする(S25)。また、ラベル幅、ラベル長、幅方向余白が入力されると(S26:YES)、ラベル幅、ラベル長、幅方向余白が変更される(S27)。
また、高度な設定ボタンが押されると(S28:YES)、高度設定処理を行う(S29)。この高度設定処理は、図14に示すサブルーチンにより行われる。具体的には、パーソナルコンピュータ2のモニタ271の画面上に、図15に示す高度な設定画面120を表示する(S50)。この高度な設定画面120では、印字する際のサーマルヘッド13のエネルギーランクを低、中、高から選択する画面を表示する。高度な設定画面120では、リストボックスの表示が、低、中、高の3段階の何れかが表示され、デフォルト設定は中であり、エネルギーランクは、中が、±0%(通常感熱紙)用であり、低が、中の−10%のエネルギーであり、高が中の+10%のエネルギーである。尚、高度な設定画面120では、「印字するデータが多い場合は、エネルギーランクを”高”にしてもその効果が得られにくいことがあります。」との表示を行う。エネルギーランクが選択された場合には(S51:YES)、エネルギーランクを変更する(S52)。そして、OKボタンがクリックされたら(S53:YES)、高度設定処理を終了して図13に示すメインルーチンにリターンする。また、キャンセルボタンがクリックされた場合には(S54:YES)、エネルギーランクを高度な設定画面の表示時の状態に戻し(S55)、図13に示すメインルーチンにリターンする。尚、キャンセルボタンが押されない場合には(S54:NO)、S50に戻る。
次に、図13に示すメインルーチンにおいて、登録ボタンがクリックされた場合には(S30)、登録処理を行う(S31)。この登録処理は、具体的には、図16に示す登録処理のサブルーチンにより行われる。この登録処理では、まず、カスタムラベルツール画面100に表示された用紙の用紙情報テキストファイルを作成する(S60)。この用紙情報テキストファイルは、表示された用紙だけでなく、全ての用紙情報を含みカスタムラベルツールで読み込まれて使用される。
次いで、この用紙情報テキストファイルから用紙情報バイナリファイルを作成する(S61)。このS61の処理では、用紙コンパイルツールを使用して、テキストファイルをドライバが使用するバイナリファイル(ptd)に変換する。ここで、バイナリファイル(ptd)の作成の詳細の一例を説明すると、入出力ファイル名を引数として、用紙コンパイルツールを起動する。入力ファイルは ptql10ed.txt、ptql10pc.exe /S /L=<ログファイル> <入力ファイル> <出力ファイル> オプション /S:画面出力(UI)なし。 /L:ログあり。用紙コンパイルツールは、上記の引数がある場合、画面出力なしでptdファイルを作成し、エラーがあれば、ログファイルに書き込む。カスタムラベルツールは、ログにエラーが書き込まれていれば、それを表示する。
次に、パーソナルコンピュータ2に接続されているファームウェアの更新対象となるプリンタ3を図17に示すように、プリンタ選択画面101として、パーソナルコンピュータ2のモニタ271に表示する(S62)。この場合、該当するプリンタが複数台あれば全て列挙される。ここで、キャンセルボタンがクリックされた場合には、図18に示す終了確認画面102を表示し、「はい」がクリックされた場合には、処理を終了する。また、「いいえ」がクリックされた場合には、図17に示すプリンタ選択画面101に戻る。プリンタ選択画面101では、表示されたプリンタ名のチェック欄にチェックを入れたものがファームウェアの更新対象となる。
次いで、プリンタ選択画面101で「OK」がクリックされた場合に、S61の処理で作成したバイナリファイルから対象となるプリンタ3用のファームウェアの更新用ファイル(bin)を作成する(S63)。この処理は、用紙追加ツールがバイナリファイル(ptd)を読み込んで行う。そして、対象のプリンタ3の電源がONの場合には、図19に示すアップデートユーティリティ画面103を表示して、更新用ファイルを対象のプリンタ3に送信する(S64)。
また、対象のプリンタ3の電源がOFFの場合には、図20に示すアップデートユーティリティ画面104で、「本体の用紙情報を更新します。本体の電源を入れて下さい。」と表示して、対象のプリンタ3の電源を入れるように促す。このアップデートユーティリティ画面104でキャンセルボタンがクリックされた場合には、図21に示す確認画面105を表示し、終了してよいか否かの確認を求める。
そして、図17に示すプリンタ選択画面101で複数のプリンタを選択している場合には、S63及びS64の処理を繰り返し(S65:YES,S63,S64)、更新用ファイルを未送信のプリンタが無くなった場合には(S65:NO)、用紙情報テキストファイルをパーソナルコンピュータ2のハードディスク250の設定ファイル記憶エリア(ドライバフォルダ)に記憶する(S66)。そして、図22に示すアップデートユーティリティ画面104を表示して、新しいドライバを有効にするためにパーソナルコンピュータ2の再起動を使用者に促す。その後、図13に示すメインルーチンにリターンする。尚、S63の処理を実行するCPU210が「更新情報作成手段」に相当し、S64の処理を実行するCPU210が「更新情報送信手段」に相当し、S66の処理を実行するCPU210が、「設定ファイル変更手段」に相当する。
尚、図12に示すカスタムラベルツール画面100で、キャンセルボタンがクリックされた場合には、入力情報を破棄して(S33)、処理を終了する。
また、図13のメインルーチンに示すように、図12に示すカスタムラベルツール画面100で、エクスポートボタン(E)がクリックされた場合には(S34)、ファイルを出力するフォルダを入力し(S35)、用紙情報テキストファイルを作成する(S36)。次いで、この用紙情報テキストファイルから用紙情報バイナリファイル(ptd)を作成する(S37)。次いで、バイナリファイル(ptd)から対象となるプリンタ3用のファームウェアの更新用ファイル(bin)を作成する(S38)。尚、この一連のエクスポート処理では、表示している用紙情報のみの用紙情報テキストファイル及び用紙情報バイナリファイル(ptd)と、ファームウェアの更新用ファイル(bin)及びツールが管理している全ての用紙情報を含むテキストファイルを作成する。従って、この4つのファイルを配布用のインストーラに組み込むことができる。従って、ドライバのインストール時に、用紙追加ツールを起動してプリンタ3のファームウェアの更新も行うことができる。
尚、本発明は、以上詳述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。上記実施の形態では、プリンタ3は、ロール紙ホルダに装填されたテープを印刷するものに限らず、カセットに装てんされたテープ、カット紙、連続用紙等を印刷する印刷装置であってもよく、印刷方法もインクジェット式、レーザ式等他の方法の印刷装置であってもよい。そして、媒体情報の各項目は被印刷媒体や印刷装置に対応したものとすればよい。また、上記実施の形態では、「印刷データ作成装置」としてパーソナルコンピュータ2を使用したが、「印刷データ作成装置」はパーソナルコンピュータ2に限らず、他の形態のコンピュータであってもよい。
本実施の形態においては、シート判別センサSS1〜SS5により、「11111」が検出されたときをDTロール68、「00000」を除いたそれ以外の値が検出されたときをDKロール69としているが、必ずしも「11111」が検出されたときをDTロール68としなくとも「00000」を除いた所定の値が検出されたときをDTロール68としてもよい。所定の値は、1つだけでなくともよい。
本実施の形態においては、DTロール68の使用に際してセンサカバー15をプリンタ3に装着するように構成されているが、DTロール68においてもセンサカバー15の装着ではなく、シート判別部60を備えるようにしてもよい。しかしながら、センサカバー15にすることにより、DTロールからシート判別部60をなくすことができ、材料を減らすことができる。
本実施の形態の印刷システム1を構成する「印刷データ作成装置」としてのパーソナルコンピュータ2とプリンタ3との斜視図である。 プリンタ3の分解斜視図である。 ロール紙ホルダ67(DTロール68)の斜視図である。 ロール紙ホルダ67(DKロール69)の斜視図である。 プリンタ3のカバー5を開放した状態を示す斜視図である。 プリンタ3のカバー5を開放した状態を示す斜視図である。 プリンタ3の電気的構成を示すブロック図である。 RAM56の記憶エリアの概念図である。 パーソナルコンピュータ2の電気的構成を示すブロック図である。 パーソナルコンピュータ2のRAM230の記憶エリアの概念図である。 設定ファイル記憶エリア253の模式図である。 パーソナルコンピュータ2のモニタ271に表示され、媒体情報を操作者が入力する「設定変更画面」であるカスタムラベルツール画面100の図である。 パーソナルコンピュータ2で行われる設定変更処理フローチャートである。 設定変更処理フローチャートのサブルーチンである高度設定処理のフローチャートである。 高度な設定の表示画面の図である。 設定変更処理フローチャートのサブルーチンである登録処理のフローチャートである。 プリンタ選択画面101の図である。 確認画面102の図である。 アップデートユーティリティ画面103の図である。 アップデートユーティリティ画面104の図である。 確認画面105の図である。 アップデートユーティリティ画面104の図である。
符号の説明
1 印刷システム
2 パーソナルコンピュータ
3 プリンタ
25 USB(登録商標)ポート
52 CPU
55 ROM
56 RAM
67 ロール紙ホルダ
68 DTロール
69 DKロール
70 ロール紙ユニット
71 テープ
72 ダイカットラベル
100 カスタムラベルツール画面
210 CPU
220 ROM
230 RAM
240 CD−ROMドライブ
250 ハードディスクドライブ
260 USB(登録商標)インターフェース
270 表示制御部

Claims (13)

  1. 被印刷媒体に印刷を行うプリンタと、当該プリンタで印刷される印刷データを作成する印刷データ作成装置とを接続した印刷システムであって、
    前記印刷データ作成装置は、
    各種の情報を表示する表示画面と、
    前記プリンタの設定を変更するための設定変更画面を前記表示画面に表示する設定変更画面表示制御手段と、
    前記プリンタのプリンタドライバが参照する設定情報を含む設定ファイルを記憶した設定ファイル記憶手段と、
    前記設定変更画面上で変更されたプリンタの設定に基づいて、前記設定ファイル記憶手段に記憶された設定ファイルの内容を変更する設定ファイル変更手段と、
    前記設定ファイル変更手段による設定ファイルの変更に伴って、前記プリンタのファームウェアを更新する更新情報を作成する更新情報作成手段と、
    当該更新情報作成手段により作成された更新情報を前記プリンタに送信する更新情報送信手段とを備え、
    前記プリンタは、
    前記更新情報送信手段が送信した更新情報を受信する更新情報受信手段と、
    当該更新情報受信手段が受信した更新情報に基づいて、当該プリンタのファームウェアを更新するファームウェア更新手段とを備えたことを特徴とする印刷システム。
  2. 前記設定変更画面上には、設定される各項目毎に、その項目に設定される数値を表示する数値表示部が設けられ、
    当該数値表示部の数値は、所定範囲で自由に設定可能であることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記印刷データ作成装置には、複数のプリンタが接続可能であり、
    前記更新情報送信手段は、同一のプリンタドライバを使用する前記複数のプリンタに同一の更新情報を送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷システム。
  4. 前記設定変更画面に表示されるプリンタの設定の項目は、当該プリンタに装着可能な被印刷媒体としてのテープに関する情報であることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の印刷システム。
  5. 前記テープは、所定形状に形成されたラベルを剥離紙上に連続して複数配置したダイカットテープであり、
    前記設定変更画面では、前記ラベルのサイズを設定可能であることを特徴する請求項4に記載の印刷システム。
  6. 設定ファイル変更手段が内容を変更した設定ファイル及び前記更新情報作成手段が作成する更新情報を、前記プリンタドライバを印刷データ作成装置に組み込むドライバインストーラに組み込むファイルとして出力可能であることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の印刷システム。
  7. 被印刷媒体に印刷を行うプリンタに接続され、当該プリンタで印刷される印刷データを作成する印刷データ作成装置であって、
    各種の情報を表示する表示画面と、
    前記プリンタの設定を変更するための設定変更画面を前記表示画面に表示する設定変更画面表示制御手段と、
    前記プリンタのプリンタドライバが参照する設定情報を含む設定ファイルを記憶した設定ファイル記憶手段と、
    前記設定変更画面上で変更されたプリンタの設定に基づいて、前記設定ファイル記憶手段に記憶された設定ファイルの内容を変更する設定ファイル変更手段と、
    前記設定ファイル変更手段による設定ファイルの変更に伴って、前記プリンタのファームウェアを更新する更新情報を作成する更新情報作成手段と、
    当該更新情報作成手段により作成された更新情報を前記プリンタに送信する更新情報送信手段と
    を備えたことを特徴とする印刷データ作成装置。
  8. 前記設定変更画面上には、設定される各項目毎に、その項目に設定される数値を表示する数値表示部が設けられ、
    当該数値表示部の数値は、所定範囲で自由に設定可能であることを特徴とする請求項7に記載の印刷データ作成装置。
  9. 前記印刷データ作成装置には、複数のプリンタが接続可能であり、
    前記更新情報送信手段は、同一のプリンタドライバを使用する前記複数のプリンタに同一の更新情報を送信することを特徴とする請求項7又は8に記載の印刷データ作成装置。
  10. 前記設定変更画面に表示されるプリンタの設定の項目は、当該プリンタに装着可能な被印刷媒体としてのテープに関する情報であることを特徴とする請求項7乃至9の何れかに記載の印刷データ作成装置。
  11. 前記テープは、所定形状に形成されたラベルを剥離紙上に連続して複数配置したダイカットテープであり、
    前記設定変更画面では、前記ラベルのサイズを設定可能であることを特徴する請求項10に記載の印刷データ作成装置。
  12. 設定ファイル変更手段が内容を変更した設定ファイル及び前記更新情報作成手段が作成する更新情報を、前記プリンタドライバを印刷データ作成装置に組み込むドライバインストーラに組み込むファイルとして出力可能であることを特徴とする請求項7乃至11の何れかに記載の印刷データ作成装置。
  13. 請求項1乃至12の何れかに記載の印刷データ作成装置の各種処理手段として、コンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。
JP2007111022A 2007-04-19 2007-04-19 印刷システム、印刷データ作成装置及びコンピュータプログラム Active JP4910857B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111022A JP4910857B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 印刷システム、印刷データ作成装置及びコンピュータプログラム
CN2008100927943A CN101290561B (zh) 2007-04-19 2008-04-16 打印系统、打印数据生成装置及打印数据生成装置的控制方法
EP08007469A EP1983423A3 (en) 2007-04-19 2008-04-16 Printing system, print data creation apparatus and computer-readable control program for the print data creation apparatus
US12/148,212 US20080259398A1 (en) 2007-04-19 2008-04-17 Printing system, print data creation apparatus and computer-readable control program for the print data creation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111022A JP4910857B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 印刷システム、印刷データ作成装置及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008269265A JP2008269265A (ja) 2008-11-06
JP4910857B2 true JP4910857B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39535688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007111022A Active JP4910857B2 (ja) 2007-04-19 2007-04-19 印刷システム、印刷データ作成装置及びコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080259398A1 (ja)
EP (1) EP1983423A3 (ja)
JP (1) JP4910857B2 (ja)
CN (1) CN101290561B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008058273A1 (de) * 2008-11-20 2010-05-27 Bizerba Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Verarbeitung von Etiketten- und/oder Bonrollen
KR20110047711A (ko) * 2009-10-30 2011-05-09 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 업그레이드용 펌웨어의 생성방법
JP5532848B2 (ja) * 2009-11-20 2014-06-25 セイコーエプソン株式会社 記録制御装置、制御方法、及び、プログラム
JP5783679B2 (ja) * 2010-01-15 2015-09-24 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷システム、制御方法、及び、プログラム
JP5359912B2 (ja) * 2010-02-09 2013-12-04 セイコーエプソン株式会社 設定情報管理システム、プリンターおよび電子機器の制御方法
JP5533549B2 (ja) * 2010-10-20 2014-06-25 ブラザー工業株式会社 アプリケーションソフトウエア、印刷システム、及び記録媒体
WO2014091707A1 (ja) 2012-12-13 2014-06-19 セイコーエプソン株式会社 レシート印刷システム、レシート印刷システムの制御方法、及び、制御装置
JP5875566B2 (ja) * 2012-12-27 2016-03-02 キヤノンファインテック株式会社 画像形成システム及び画像形成装置
JP6398174B2 (ja) * 2013-10-22 2018-10-03 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2015219587A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム。
PL410736A1 (pl) * 2014-12-22 2016-07-04 Zortrax Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Sposób przetwarzania i zapisu parametrów procesu sterowania drukarki 3D
JP6507903B2 (ja) * 2015-07-21 2019-05-08 富士通株式会社 間隔調整プログラム、間隔調整方法及び間隔調整装置
JP2018055465A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
JP6857331B2 (ja) 2017-11-30 2021-04-14 ブラザー工業株式会社 印刷物作成プログラム及び印刷物作成装置
JP7119429B2 (ja) * 2018-03-02 2022-08-17 ブラザー工業株式会社 コンピュータプログラム、データ送信方法および端末装置
JP7099029B2 (ja) * 2018-04-27 2022-07-12 ブラザー工業株式会社 プログラム
JP7132865B2 (ja) 2019-02-14 2022-09-07 サトーホールディングス株式会社 プリンタ、プリンタの制御方法及びプログラム
JP7234688B2 (ja) * 2019-02-27 2023-03-08 ブラザー工業株式会社 プログラム、アプリケーション、情報処理装置
JP7263837B2 (ja) 2019-02-27 2023-04-25 ブラザー工業株式会社 プログラム、アプリケーション、情報処理装置
JP7234687B2 (ja) 2019-02-27 2023-03-08 ブラザー工業株式会社 モジュール及びプログラム
US11435965B2 (en) 2019-06-14 2022-09-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Storage medium storing program for converting first data into second data to be inputted to printer

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3285110B2 (ja) * 1994-10-21 2002-05-27 セイコーエプソン株式会社 ファームウェアの組み込み方法及びホスト装置とプリンタとからなるシステム
US6147767A (en) * 1997-09-05 2000-11-14 Comtec Informations Systems, Inc. Computer system for a printer which stores and operates multiple application programs
JP2002215361A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Canon Inc 情報処理装置及び印刷管理装置及び印刷管理システム及びその方法及びコンピュ―タ読み取り可能なプログラムが格納された記憶媒体及び印刷制御プログラム
JP2003063109A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Brother Ind Ltd 印刷システム、印刷装置およびコンピュータプログラム
JP3863118B2 (ja) * 2002-04-01 2006-12-27 松下電器産業株式会社 受信装置、印刷装置およびファームウェア更新システム
JP4036025B2 (ja) * 2002-04-30 2008-01-23 ブラザー工業株式会社 印刷システム
US20030231328A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Xerox Corporation Multiple printer driver
CN100409166C (zh) * 2003-02-28 2008-08-06 松下电器产业株式会社 接收装置、打印装置和固件更新系统
US7375837B2 (en) * 2003-03-25 2008-05-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. User-definable print-option conversion for heterogeneous cluster printing
JP2005258858A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Brother Ind Ltd 印刷システム、印刷データ編集装置及び印刷装置
CN100458680C (zh) * 2004-06-24 2009-02-04 松下电器产业株式会社 打印系统、打印装置及其固件更新方法
US20060070055A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Hodder Leonard B Method of updating printer firmware and printing device employing the method
JP3856045B2 (ja) * 2005-12-20 2006-12-13 ブラザー工業株式会社 通信システム、及び記憶媒体
JP2007257256A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Konica Minolta Business Technologies Inc プリンタドライバの設定用プログラム、プリンタドライバの設定方法、および、印刷要求装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1983423A2 (en) 2008-10-22
CN101290561A (zh) 2008-10-22
CN101290561B (zh) 2013-09-11
EP1983423A3 (en) 2010-07-14
US20080259398A1 (en) 2008-10-23
JP2008269265A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4910857B2 (ja) 印刷システム、印刷データ作成装置及びコンピュータプログラム
EP1849614B1 (en) Label creating system, terminal device and computer program product
JP4333367B2 (ja) ロールシートホルダ及びテープ印刷装置
JP4758785B2 (ja) 画像作成装置およびこれを備えた印刷装置
US20070283249A1 (en) Label Creating Apparatus and Program
JP2012088936A (ja) プリンタドライバー、アプリケーションソフトウエア、印刷システム、及び記録媒体
EP1574346B1 (en) Print system, print data editing unit and print apparatus
JP2014191552A (ja) 印刷システムおよび情報処理装置
CN1549980B (zh) 文本编辑设备和文本编辑方法
CN101670713A (zh) 打印标签编辑设备
JP5810757B2 (ja) 印刷装置、制御プログラム、印刷システム
JP5791928B2 (ja) 印刷システム、プログラムおよび印刷システムの制御方法
JP2004209812A (ja) テープ印字装置及びそれに使用するスケール
JP4544356B2 (ja) プリンター
US11780240B2 (en) Information processing device having acquiring section acquiring remaining tape length, tape printing device, tape printing system, method for controlling information processing device, and storage medium storing program for controlling information processing device
KR100553656B1 (ko) 테이프 프린터
JP2004130673A (ja) テープ印字装置、プログラム、及び記録媒体
JP2014188728A (ja) 印刷装置
JP5625828B2 (ja) 印字装置
JP2002283670A (ja) 印刷システム及びプリンタ制御プログラム
JP2002127566A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法および記憶媒体
JP2010079345A (ja) ラベル作成用ソフト、ラベル作成システムおよびラベル作成装置
JPH07195791A (ja) テープ印刷装置
WO2012073720A1 (ja) 印字装置
JP2015018512A (ja) 印刷処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4910857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3