JP7119429B2 - コンピュータプログラム、データ送信方法および端末装置 - Google Patents

コンピュータプログラム、データ送信方法および端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7119429B2
JP7119429B2 JP2018037268A JP2018037268A JP7119429B2 JP 7119429 B2 JP7119429 B2 JP 7119429B2 JP 2018037268 A JP2018037268 A JP 2018037268A JP 2018037268 A JP2018037268 A JP 2018037268A JP 7119429 B2 JP7119429 B2 JP 7119429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
function execution
execution device
predetermined function
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018037268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019153036A (ja
Inventor
慎太郎 國本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018037268A priority Critical patent/JP7119429B2/ja
Priority to US16/288,388 priority patent/US10599372B2/en
Publication of JP2019153036A publication Critical patent/JP2019153036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7119429B2 publication Critical patent/JP7119429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/123Software or firmware update, e.g. device firmware management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1289Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-client-printer device configuration, e.g. the server does not see the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing

Description

本発明は、機能実行装置が実行するソフトウェアを端末装置から機能実行装置へ送信するために端末装置に備えられたコンピュータが実行するコンピュータプログラムおよびデータ送信方法、さらに端末装置に関する。
従来、機能実行装置が実行するファームウェアであるファームウェアファイルを端末装置から機能実行装置へ送信することにより、機能実行装置のファームウェアを更新する手法が提案されている(特許文献1)。
特開2018-14023号公報
しかし、前述した従来の手法では、端末装置から機能実行装置へ各種の設定ファイル(たとえば、通信設定ファイルや本体設定ファイルなど)を送信した後でファームウェアファイルを送信すると、そのファームウェアファイルの情報によっては(たとえば、設定ファイルをクリアするコマンドが含まれている場合)、各種の設定ファイルに設定されている情報がクリアされてしまうという問題があった。
また、そのような問題に対処するためには、ユーザが端末装置のフォルダの中から、機能実行装置に適合したファームウェアファイルや各種の設定ファイルを探し出し、探し出したファイルを適切な順番で送信しなければならないため、非常に手間が掛かっていた。
そこで、本発明は、上記の諸問題を解決するために創出されたものであって、端末装置から機能実行装置へファームウェアファイルを送信する際に、機能実行装置の機能の実行時において使用される情報がクリアされるおそれがなく、かつ、送信に手間が掛からないコンピュータプログラム、データ送信方法および端末装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、本発明のコンピュータプログラムは、機能実行装置が実行するソフトウェアを端末装置から機能実行装置へ送信するために端末装置に備えられたコンピュータが実行するコンピュータプログラムであって、コンピュータを、ファームウェアである第1のファイルを機能実行装置である所定の機能実行装置へ送信させる第1の送信手段と、ファームウェアである第1のファイルと異なるファイルであって、所定の機能実行装置の機能の実行時において使用される情報を示す第2のファイルを所定の機能実行装置へ送信する場合は、第1のファイルの所定の機能実行装置への送信が完了した後で第2のファイルを所定の機能実行装置へ送信させる第2の送信手段と、して機能させるためのコンピュータプログラムであることを特徴とする。
第1の送信手段は、ファームウェアである第1のファイルを端末装置から所定の機能実行装置へ送信させ、第2の送信手段は、ファームウェアである第1のファイルと異なるファイルであって、所定の機能実行装置の機能の実行時において使用される情報を示す第2のファイルを所定の機能実行装置へ送信する場合は、第1のファイルの所定の機能実行装置への送信が完了した後で第2のファイルを所定の機能実行装置へ送信させる。そして、本発明のコンピュータプログラムは、コンピュータを第1および第2の送信手段として機能させる。
つまり、本発明のコンピュータプログラムをコンピュータに実行させれば、ファームウェアである第1のファイルの所定の機能実行装置への送信が完了した後で、ファームウェアである第1のファイルと異なるファイルであって、所定の機能実行装置の機能の実行時において使用される情報を示す第2のファイルを所定の機能実行装置へ送信することができる。
したがって、本発明のコンピュータプログラムによれば、所定の機能実行装置の機能の実行時において使用される情報の端末装置から所定の機能実行装置への送信が完了した後で、端末装置へファームウェアファイルを送信することにより、所定の機能実行装置の機能の実行時において使用される情報がクリアされるおそれがない。
しかも、端末装置から所定の機能実行装置へ送信すべきファイルをユーザが選別したり、ファイルの送信順序をユーザが決定したりする必要がないため、ファイルの送信に手間が掛からない。
また、前述した目的を達成するため、本発明の端末装置は、機能実行装置が実行するソフトウェアを機能実行装置へ送信する端末装置であって、機能実行装置との通信を制御する通信制御部を備えており、通信制御部は、ファームウェアである第1のファイルを機能実行装置である所定の機能実行装置へ送信する第1の送信処理と、ファームウェアである第1のファイルと異なるファイルであって、所定の機能実行装置の機能の実行時において使用される情報を示す第2のファイルを所定の機能実行装置へ送信する場合は、第1のファイルの所定の機能実行装置への送信が完了した後で第2のファイルを所定の機能実行装置へ送信する第2の送信処理と、を実行することを特徴とする。
端末装置が備える通信制御部が実行する第1の送信処理は、ファームウェアである第1のファイルを端末装置から機能実行装置である所定の機能実行装置へ送信し、第2の送信処理は、ファームウェアである第1のファイルと異なるファイルであって、所定の機能実行装置の機能の実行時において使用される情報を示す第2のファイルを所定の機能実行装置へ送信する場合は、第1のファイルの所定の機能実行装置への送信が完了した後で第2のファイルを所定の機能実行装置へ送信する。
つまり、本発明の端末装置によれば、ファームウェアである第1のファイルの所定の機能実行装置への送信が完了した後で、ファームウェアである第1のファイルと異なるファイルであって、所定の機能実行装置の機能の実行時において使用される情報を示す第2のファイルを所定の機能実行装置へ送信することができる。
したがって、本発明の端末装置によれば、所定の機能実行装置の機能の実行時において使用される情報の端末装置から所定の機能実行装置への送信が完了した後で、端末装置へファームウェアファイルを送信することにより、所定の機能実行装置の機能の実行時において使用される情報がクリアされるおそれがない。
しかも、端末装置から所定の機能実行装置へ送信すべきファイルをユーザが選別したり、ファイルの送信順序をユーザが決定したりする必要がないため、ファイルの送信に手間が掛からない。
また、前述した目的を達成するため、本発明のデータ送信方法は、機能実行装置が実行するソフトウェアを端末装置から機能実行装置へ送信するために端末装置に備えられたコンピュータが実行するデータ送信方法であって、ファームウェアである第1のファイルを機能実行装置である所定の機能実行装置へ送信し、ファームウェアである第1のファイルと異なるファイルであって、所定の機能実行装置の機能の実行時において使用される情報を示す第2のファイルを所定の機能実行装置へ送信する場合は、第1のファイルの所定の機能実行装置への送信が完了した後で第2のファイルを所定の機能実行装置へ送信することを特徴とする。
端末装置に備えられたコンピュータは、ファームウェアである第1のファイルを所定の機能実行装置へ送信し、ファームウェアである第1のファイルと異なるファイルであって、所定の機能実行装置の機能の実行時において使用される情報を示す第2のファイルを所定の機能実行装置へ送信する場合は、第1のファイルの所定の機能実行装置への送信が完了した後で第2のファイルを所定の機能実行装置へ送信する。
つまり、本発明のデータ送信方法によれば、ファームウェアである第1のファイルの所定の機能実行装置への送信が完了した後で、ファームウェアである第1のファイルと異なるファイルであって、所定の機能実行装置の機能の実行時において使用される情報を示す第2のファイルを所定の機能実行装置へ送信することができる。
したがって、本発明のデータ送信方法によれば、所定の機能実行装置の機能の実行時において使用される情報の端末装置から所定の機能実行装置への送信が完了した後で、端末装置へファームウェアファイルを送信することにより、所定の機能実行装置の機能の実行時において使用される情報がクリアされるおそれがない。
しかも、端末装置から所定の機能実行装置へ送信すべきファイルをユーザが選別したり、ファイルの送信順序をユーザが決定したりする必要がないため、ファイルの送信に手間が掛からない。
本発明を実施すれば、端末装置から機能実行装置へファームウェアファイルを送信する際に、機能実行装置の機能の実行時において使用される情報がクリアされるおそれがなく、かつ、送信に手間が掛からないコンピュータプログラム、データ送信方法および端末装置を提供することができる。
本発明の実施形態の模式図である。 携帯端末およびモバイルプリンタの主な電気的構成をブロックで示す説明図である。 携帯端末のCPUが実行する主な処理の流れを示すフローチャートである。 図3に示す処理の続きを示すフローチャートである。 図4に示す処理の続きを示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態において携帯端末のCPUが実行する主な処理の流れを一部省略して示すフローチャートである。 携帯端末の表示画面を示す説明図である。
〈第1実施形態〉
[携帯端末が行う通信の概要]
本発明の第1実施形態に係る携帯端末が行う通信の概要について図1を参照しつつ説明する。
本実施形態の携帯端末10は、モバイルプリンタ20との間で、相互に通信可能に構成されている。本実施形態では、携帯端末10は、Wi-Fi(登録商標)などの無線LAN、または、Bluetooth(登録商標)などの通信規格によってモバイルプリンタ20と相互に通信を行う。また、携帯端末10は、通信回線を介してサーバ40との間で、相互に通信可能に構成されている。本実施形態では、上記の通信回線としてインターネットを用いる。携帯端末10は、タブレット端末などの携帯情報端末やスマートフォン(携帯情報端末機能を備えた携帯電話)などである。また、モバイルプリンタ20は、携帯可能なプリンタである。
モバイルプリンタ20には、印字媒体に印字を行うためのプリンタドライバなどのファームウェアがインストールされている。モバイルプリンタ20にインストールされているファームウェアは、携帯端末10から通信によって提供され、更新される。サーバ40に備えられたローカルフォルダ41には、ファームウェアファイルや通信設定ファイルなどのファイルA~Dが記憶されている。これらのファイルA~Dは、サーバ40のIT管理者などによってローカルフォルダ41に記憶される。サーバ40に設定されたファイル42には、ローカルフォルダ41のURLおよびバージョン情報が、たとえば、JSON(JavaScript(登録商標) Object Notation)形式で記述されている。携帯端末10のメモリ12に記憶されたファイル12bには、サーバ40のファイル42のURLおよびローカルフォルダ41のバージョン情報が、たとえば、JSON形式で記述されている。また、携帯端末10のメモリ12には、サーバ40のローカルフォルダ41と同期可能な同期フォルダ12aが記憶されている。同期フォルダ12aには、サーバ40のローカルフォルダ41からダウンロードされたファームウェアファイルや通信設定ファイルなどのファイルA~Dが格納されている。
携帯端末10には、モバイルプリンタ20のファームウェアなどをアップデートするためのソフトウェアであるアップデーターが格納されている。ユーザが携帯端末10の表示部13に表示されたアップデートボタンB1を選択すると、アップデーターが起動し、サーバ40と通信を開始する。続いて、携帯端末10は、ファイル42に記述されているバージョン情報をダウンロードし、そのダウンロードしたバージョン情報と、自身のファイル12bに記述されているバージョン情報とが一致するか否かを判定する。続いて、携帯端末10は、バージョン情報が一致していないと判定した場合は、ファイル12bに記述されているURLに対応するサーバ40のローカルフォルダ41にアクセスし、ローカルフォルダ41に格納されているファイルA~Dを同期フォルダ12aにダウンロードする。ファイルA~Dは、フォルダに格納され、サーバ40から携帯端末10へ、たとえば、Zip(登録商標)などの形式で圧縮されてダウンロードされる。図1において符号Zは、圧縮されたフォルダを示す。ダウンロードされたフォルダは、携帯端末10の同期フォルダ12aにおいて解凍される。また、携帯端末10のファイル12bに記述されているバージョン情報は、サーバ40からファイルをダウンロードする毎にファイル42に記述されているバージョン情報に更新される。このように、携帯端末10は、アップデーターを起動してサーバ40と通信を行うことにより、モバイルプリンタ20にて使用するファームウェアや通信設定ファイルなどをアップデートする。
[携帯端末およびモバイルプリンタの主な電気的構成]
次に、本実施形態の携帯端末およびモバイルプリンタの主な電気的構成について図2を参照しつつ説明する。
携帯端末10は、CPU11、メモリ12、表示部13、操作部14および通信インターフェース(図では通信I/Fと記載)15などの構成要素と、通信バス16とを備える。携帯端末10の各構成要素は通信バス16を通じて相互に電気的に接続されている。CPU11は、携帯端末10とサーバ40との通信制御、携帯端末10とモバイルプリンタ20との通信制御など、携帯端末10の全体を制御する。メモリ12は、ROM、RAMおよびフラッシュROMなどにより構成されている。メモリ12には、CPU11をコンピュータとして機能させるためのコンピュータプログラム12cが記憶されている。そのコンピュータプログラムには、サーバ40と通信を行うための通信制御プログラム、モバイルプリンタ20と通信を行うための通信制御プログラムなどが含まれている。サーバ40と通信を行うための通信制御プログラムには、モバイルプリンタ20が実行するファームウェアをアップデートするためのアップデーターが含まれている。また、メモリ12には、サーバ40からダウンロードしたファイルであって、モバイルプリンタ20の機能の実行時において使用される情報を示すファイルなどが記憶されている。
本実施形態では、モバイルプリンタ20の機能の実行時において使用される情報を示すファイルは、通信設定ファイル、本体設定ファイル、テンプレート設定ファイル、フォント設定ファイル、用紙サイズ設定ファイルなどである。通信設定ファイルには、Wi-Fiなどの無線LAN通信、または、有線LAN通信を行うためのIPアドレス、サブネットマスク、DHCPサーバのIPアドレス、LAN通信機能のONまたはOFF、Blue tooth通信機能のONまたはOFFなどの情報が設定されている。また、本体設定ファイルには、電源設定や印刷設定などのモバイルプリンタ20の動作に関する設定、モバイルプリンタ20の表示部27の設定などを行うための情報が設定されている。テンプレート設定ファイルおよびフォント設定ファイルは、携帯端末10から送信されてきたテキストデータをモバイルプリンタ20に保存されている印字レイアウトのオブジェクトに反映させるための情報が設定されている。用紙サイズ設定ファイルは、モバイルプリンタ20のプリンタドライバに設定されていない用紙サイズをモバイルプリンタ20にて設定可能に追加するための情報が設定されている。以下、モバイルプリンタ20の機能の実行時において使用される情報を示す上記各ファイルを各種設定ファイルと称する。
なお、モバイルプリンタ20が本発明の機能実行装置の一例であり、携帯端末10が端末装置の一例である。また、CPU11が本発明のコンピュータまたは通信制御部の一例である。また、メモリ12が、本発明の所定の記憶領域の一例である。また、ファームウェアファイルが本発明の第1のファイルの一例であり、各種設定ファイルが本発明の第2のファイルの一例である。
表示部13は、液晶表示パネルまたは有機ELパネルなどにより構成されている。操作部14は、表示部13の表面に設けられたタッチセンサ、携帯端末10の側面などに設けられた操作スイッチなどにより構成されている。表示部13は、携帯端末10の動作状態、CPU11の処理結果、サーバ40との通信状態、モバイルプリンタ20との通信状態、アップデーターなどのソフトウェアを起動するための各種のアイコンの表示などを行う。通信インターフェース15は、モバイルプリンタ20およびサーバ40との通信を可能にするための回路である。
モバイルプリンタ20は、CPU21と、メモリ22と、印字ヘッド駆動回路23と、印字ヘッド24と、モータ駆動回路25と、プラテンローラ用モータ26と、表示部27と、操作部28と、通信インターフェース(図では通信I/Fと記載)29と、通信バス30とを備える。CPU21、メモリ22、印字ヘッド駆動回路23、モータ駆動回路25、表示部27、操作部28および通信インターフェース29は、通信バス30を通じて相互に通信可能に接続されている。CPU21は、印字制御、紙(印字媒体)送り制御、携帯端末10との通信の制御など、モバイルプリンタ20の全体を制御する。メモリ22は、ROM、RAMおよびフラッシュROMなどにより構成されている。メモリ22には、モバイルプリンタ20をプリンタとして機能させるためのプリンタドライバなどのファームウェアファイルおよび各種の設定ファイルなどが記憶されている。
本実施形態では、印字ヘッド24はサーマルヘッドであり、印字ヘッド駆動回路23は、印字ヘッド24を駆動する。プラテンローラ用モータ26は、印字ヘッド24と対向して配置されたプラテンローラ(図示せず)を回転駆動させるためのモータである。印刷用紙やラベルなどの印字媒体は、印字ヘッドとプラテンローラとによって挾持され、プラテンローラの回転により、所定方向へ送り出される。モータ駆動回路25は、プラテンローラ用モータ26の回転を制御する。表示部27は、電源のオンおよびオフを表示する電源表示ランプ、モバイルプリンタ20の状態を表示する状態表示ランプ、充電状態を表示する充電表示ランプ、Wi-Fiの接続状態を表示するWi-Fi表示ランプ、Bluetoothの接続状態を表示するBluetooth表示ランプなどにより構成されている。操作部28は、モバイルプリンタ20の電源のオンおよびオフを行うための電源ボタン、紙(印字媒体)送りのためのフィードボタンなどにより構成されている。通信インターフェース29は、携帯端末10との通信を可能にするための回路である。
[ファームウェアのアップデート]
次に、モバイルプリンタ20のメモリ22(図2)に記憶されているファームウェアをアップデートするために携帯端末10のCPU11(図2)が実行する処理の流れについて図3ないし図5を参照しつつ説明する。
ここでは、携帯端末10のメモリ12の同期フォルダ12a(図2)には、サーバ40(図1)からダウンロードしたファームウェアファイルおよび各種設定ファイルなどが記憶されているものとする。また、携帯端末10およびモバイルプリンタ20は、携帯端末10をマスターとし、モバイルプリンタ20をスレーブとして、Bluetoothによって相互通信を行うものとする。
CPU11は、モバイルプリンタ20との通信が確立したか否かを判定し(図3のステップ(以下、ステップをSと略す)1)、モバイルプリンタ20との通信が確立したと判定した場合は(S1:Yes)、モバイルプリンタ20から、モバイルプリンタ20のモデル名を示すモデル名情報および通信インターフェース名を示すインターフェース情報を取得し、メモリ12に記憶する(S2)。続いて、CPU11は、同期フォルダ12a(図2)に記憶されているファイルの中に、ファイルの種類を特定していないファイルが存在するか否かを判定する(S3)。つまり、ファームウェアファイルか否かの判定を行っていないファイルが存在するか否かを判定する(S3)。ここで、CPU11は、ファイルの種類を特定していないファイルが存在すると判定した場合は(S3:Yes)、S2においてメモリ12に記憶したモデル名情報および通信インターフェース情報に基づいて、携帯端末10からモバイルプリンタ20へ送信可能なファイルの拡張子を特定する(S4)。続いて、CPU11は、S3において、種類を特定していないと判定したファイルの拡張子は、S4において特定した拡張子か否かを判定する(S5)。
たとえば、CPU11は、S4において、ファイルの拡張子として「.blf」が特定された場合は、S3において種類を特定していないと判定したファイルの拡張子が「.blf」であるか否かを判定する(S5)。図1に示す例では、同期フォルダ12aに記憶されているファイルAの拡張子は「.blf」であるため、CPU11は、ファイルAは、モバイルプリンタ20へ送信可能なファイルであると判定する。
ここで、CPU11は、S4において特定した拡張子であると判定した場合は(S5:Yes)、そのファイルのヘッダには、S2においてメモリ12に記憶したモデル名情報が含まれているか否かを判定する(S6)。ここで、CPU11は、S2においてメモリ12に記憶したモデル名情報が含まれていると判定した場合は(S6:Yes)、そのファイルのヘッダには、ファームウェアを特定する情報が含まれているか否かを判定する(S7)。たとえば、ファイルのヘッダにファームウェアを特定する文字列(たとえば、FP-MAIN)が含まれているか否かを判定する(S7)。ここで、CPU11は、ファイルのヘッダにファームウェアを特定する情報が含まれていると判定した場合は(S7:Yes)、その判定の対象となったファイルをファームウェアファイルに分類する(S8)。また、CPU11は、ファイルのヘッダにファームウェアを特定する情報が含まれていないと判定した場合は(S7:No)、その判定の対象となったファイルをファームウェア以外のその他のファイル(各種設定ファイルなど)に分類する(S9)。なお、S5またはS6において否定判定の対象となったファイルは、S3における判定の対象にはならない。
CPU11は、S3において、同期フォルダ12aに記憶されているファイルの中にファイルの種類を特定していないファイルが存在しないと判定するまで上記のS3~S9を繰り返す。そして、CPU11は、同期フォルダ12aに記憶されているファイルの中にファイルの種類を特定していないファイルが存在しないと判定した場合は(S3:No)、ファームウェアファイルに分類されたファイルが存在するか否かを判定し(図4のS10)、ファームウェアファイルに分類されたファイルが存在すると判定した場合は(S10:Yes)、複数のファームウェアファイルが存在するか否かを判定する(S11)。ここで、CPU11は、複数のファームウェアファイルが存在すると判定した場合は(S11:Yes)、各ファームウェアファイルからバージョン情報を読取り、一番大きいバージョンのファームウェアファイルを特定する(S12)。続いて、CPU11は、モバイルプリンタ20との通信により、モバイルプリンタ20に記憶されているファームウェアのバージョン情報を取得し(S13)、S12において特定したバージョンと、S13においてモバイルプリンタ20から取得したバージョンとが一致していないか否かを判定する(S14)。
ここで、CPU11は、バージョンが一致していないと判定した場合は(S14:Yes)、ファームウェアファイルを更新する必要があるため、S12において特定したバージョンのファームウェアファイルをモバイルプリンタ20へ送信する(S15)。
また、CPU11は、S11において、複数のファームウェアが存在しないと判定した場合は(S11:No)、S13にスキップし、モバイルプリンタ20に記憶されているファームウェアのバージョン情報を取得する。
続いて、CPU11は、その他のファイルに分類されたファイルが存在するか否かを判定し(図5のS16)、存在すると判定した場合は(S16:Yes)、モバイルプリンタ20の再起動が必要か否かを判定する(S17)。ここで、S15においてファームウェアファイルをモバイルプリンタ20へ送信し、かつ、S16において、その他のファイルに分類されたファイルが存在すると判定した場合は(S16:Yes)、その他のファイルを送信して使用可能な状態にするためにはモバイルプリンタ20が再起動してファームウェアを機能させる必要があるため、モバイルプリンタ20の再起動が必要であると判定する(S17:Yes)。また、S10において、ファームウェアファイルに分類されたファイルが存在しないと判定し(S10:No)、あるいは、S14においてファームウェアのバージョンが一致すると判定し(S14:No)、S15をスキップした場合は、ファームウェアファイルをモバイルプリンタ20へ送信していないため、再起動が必要ではないと判定する(S17:No)。
ここで、CPU11は、モバイルプリンタ20の再起動が必要であると判定した場合は(S17:Yes)、CPU11は、モバイルプリンタ20の再起動を促す報知を行う(S17A)。たとえば、表示部13に「ファームウェアの送信が完了しました。モバイルプリンタを再起動してください。」というメッセージを表示する。これにより、ユーザにモバイルプリンタ20を再起動させることにより、ファームウェアを機能させることができる。続いて、CPU11は、その他のファイルを送信すべきモバイルプリンタ20を検索する(S19)。つまり、携帯端末10から送信されたファームウェアファイルを受信したモバイルプリンタ20は、再起動することにより、携帯端末10との通信が遮断されるので、携帯端末10と通信可能な範囲に携帯端末10が複数存在する場合は、S15においてファームウェアファイルを送信したモバイルプリンタ20を検索する必要がある。このため、その他のファイルを送信すべきモバイルプリンタ20を検索する(S19)。続いて、CPU11は、その他のファイルを送信すべきモバイルプリンタ20が見つかったか否かを判定し(S20)、見つかっていないと判定した場合は(S20:No)、モバイルプリンタ20の検索を開始してからの経過時間がタイムアウトしたか否かを判定する(S21)。ここで、CPU11は、タイムアウトしていないと判定した場合は(S21:No)、再度、モバイルプリンタ20を検索する(S19)。モバイルプリンタ20の検索を開始してからタイムアウトするまでの時間は、モバイルプリンタ20がファームウェアファイルを受信してから再起動するまでに必要な時間に基づいて設定する。
CPU11は、タイムアウトするまでモバイルプリンタ20を検索し(S19~S21)、モバイルプリンタ20が見つかったと判定した場合は(S20:Yes)、その他のファイルを、S20において見つかったモバイルプリンタ20へ順次送信する(S22)。つまり、CPU11は、再起動したモバイルプリンタ20との通信が再確立されたことを契機として、その他のファイルを、再起動したモバイルプリンタ20へ順次送信する。また、CPU11は、S21において、タイムアウトしたと判定した場合は(S21:Yes)、モバイルプリンタ20との通信が遮断されたことを報知するエラー報知を行うとともに、ユーザの手動による通信の再確立を待つ状態に変化し(S24)、今回の処理サイクルを終了する。たとえば、エラー報知は、表示部13に、「通信エラー」というメッセージを表示することにより、行うことができる。また、S16において、その他のファイルに分類されたファイルが存在しないと判定した場合は(S16:No)、今回の処理サイクルを終了する。また、S17において、モバイルプリンタ20の再起動が必要ではないと判定した場合は(S17:No)、その他のファイルを順次送信する(S22)。
なお、CPU11がS1~S24を実行するためのコンピュータプログラムが、本発明のコンピュータプログラムの一例であり、本発明のデータ送信方法の一例である。また、S2が本発明の記憶手段の一例である。また、S15が本発明の第1の送信手段の一例であり、第1の送信処理の一例である。また、S22が本発明の第2の送信手段の一例であり、第2の送信処理の一例である。また、S19が本発明の検索手段の一例である。また、モデル名情報が本発明の識別データの一例である。
[第1実施形態の効果]
(1)上述した第1実施形態のCPU11が実行するコンピュータプログラム、CPU11が実行するデータ送信方法および携帯端末10を実施すれば、ファームウェアファイルのモバイルプリンタ20への送信が完了した後で、各種設定ファイルをモバイルプリンタ20へ送信することができる。
したがって、携帯端末10からモバイルプリンタ20へ各種設定ファイルの送信が完了した後でモバイルプリンタ20へファームウェアファイルを送信してしまい、各種設定ファイルがクリアされるおそれがない。
しかも、携帯端末10からモバイルプリンタ20へ送信すべきファイルをCPU11が選別し、かつ、正しい送信順序でモバイルプリンタ20へ送信することができるため、送信すべきファイルをユーザが選別したり、ファイルの送信順序をユーザが決定したりする必要がないので、ファイルの送信に手間が掛からない。
(2)さらに、第1実施形態のCPU11が実行するコンピュータプログラム、CPU11が実行するデータ送信方法および携帯端末10を実施すれば、ファームウェアファイルの送信が完了したモバイルプリンタ20が再起動した後に、各種設定ファイルを、再起動したモバイルプリンタ20へ送信することができる。
したがって、ファームウェアファイルを更新したモバイルプリンタ20へ各種設定ファイルなどを送信することができるため、ファームウェアと各種設定ファイルとを関連付けることができる。つまり、各種設定ファイルを使用可能な状態にすることができる。
(3)さらに、第1実施形態のCPU11が実行するコンピュータプログラム、CPU11が実行するデータ送信方法および携帯端末10を実施すれば、再起動したモバイルプリンタ20との通信が再確立されたことを契機として、各種設定ファイルを、再起動したモバイルプリンタ20へ送信することができるため、各種設定ファイルの送信忘れを防止することができる。
(4)さらに、第1実施形態のCPU11が実行するコンピュータプログラム、CPU11が実行するデータ送信方法および携帯端末10を実施すれば、携帯端末10と通信可能な複数のモバイルプリンタ20が存在する場合であっても、モバイルプリンタ20が再起動した際に、各種設定ファイルを送信すべきモバイルプリンタ20を検索し、その検索したモバイルプリンタ20へ各種設定ファイルを送信することができる。
したがって、ファームウェアファイルを送信したモバイルプリンタ20に各種設定ファイルを確実に送信することができる。
(5)上述したように、第1実施形態のCPU11が実行するコンピュータプログラム、CPU11が実行するデータ送信方法および携帯端末10を実施すれば、携帯端末10からモバイルプリンタ20へファームウェアを送信する際に、モバイルプリンタ20の機能の実行時において使用される情報を示すファイルがクリアされるおそれがなく、かつ、送信に手間が掛からないコンピュータプログラム、データ送信方法および端末装置を提供することができる。
〈第2実施形態〉
次に、本発明の第2実施形態について図を参照しつつ説明する。
なお、第1実施形態と同じ構成および機能については説明を省略する。また、CPU11が実行する処理のうち第1実施形態と同じ処理(S1~S17,S19~S22)については説明を省略または簡略化する。
CPU11は、モバイルプリンタ20の再起動が必要であると判定した場合は(図6のS17:Yes)、モバイルプリンタ20へ再起動コマンドを送信する(S18)。これにより、モバイルプリンタ20は再起動し、ファームウェアを実行可能な状態になる。CPU11は、検索により見つかったモバイルプリンタ20へ各種設定ファイルを順次送信すると(S22)、モバイルプリンタ20へ再起動コマンドを送信する(S23)。これにより、モバイルプリンタ20は再起動し、ファームウェアと各種設定ファイルとが関連付けられ、各種設定ファイルを使用可能な状態になる。また、CPU11は、タイムアウトしたと判定した場合は(S21:Yes)、モバイルプリンタ20との通信の再確立を促す報知を行うとともに、ユーザの手動による通信の再確立を待つ状態に変化する(S25)。
たとえば、図7に示すように、携帯端末10の表示部13に、通信の再確立を促すメッセージ画像M1と、再接続するための接続ボタンB2とを表示する。図示の例では、「下の接続ボタンをタップしてモバイルプリンタとの通信を再確立してください」というメッセージ画像M1と、「接続」と表示された接続ボタンB2とが表示されている。ユーザが接続ボタンB2をタップすると、モバイルプリンタ20との通信が再確立される。
また、その他のファイルに分類されたファイルが存在しない場合は(S16:No)、通信の再確立を促す報知は行わない。なお、表示部13が本発明の報知部の一例であり、再起動コマンドが本発明の再起動指示の一例である。また、S18が本発明の第1再起動指示手段の一例であり、S23が第2再起動指示手段の一例であり、S25が報知手段の一例である。
[第2実施形態の効果]
(1)上述した第2実施形態のCPU11が実行するコンピュータプログラム、CPU11が実行するデータ送信方法および携帯端末10を実施すれば、携帯端末10からモバイルプリンタ20を再起動させることができるため、ユーザがモバイルプリンタ20を再起動させる手間を省くことができる。
しかも、モバイルプリンタ20が再起動することにより、ファームウェアが更新され、モバイルプリンタ20をファームウェアを実行可能な状態にすることができる。
(2)第2実施形態のCPU11が実行するコンピュータプログラム、CPU11が実行するデータ送信方法および携帯端末10を実施すれば、その他のファイルの送信が完了した後でモバイルプリンタ20を再起動させることができるため、ユーザがモバイルプリンタ20を再起動させる手間を省くことができる。
しかも、モバイルプリンタ20を再起動することにより、その他のファイルが更新され、ファームウェアとその他のファイルとを関連付けることができる。さらに、モバイルプリンタ20をその他のファイルを使用可能な状態にすることができる。
(3)第2実施形態のCPU11が実行するコンピュータプログラム、CPU11が実行するデータ送信方法および携帯端末10を実施すれば、モバイルプリンタ20の再起動により、モバイルプリンタ20との通信が遮断された場合に、通信の再確立を促す報知を行うことができるため、ユーザに通信の再確立を促すことができる。
(4)第2実施形態のCPU11が実行するコンピュータプログラム、CPU11が実行するデータ送信方法および携帯端末10を実施すれば、その他のファイルに分類されたファイルが存在しない場合は、通信の再確立を促す報知を行わないため、その分、CPU11に無駄な処理を実行しないようにすることができる。
〈他の実施形態〉
(1)携帯端末10からモバイルプリンタ20へファームウェアファイルを送信した後でモバイルプリンタ20が再起動し、モバイルプリンタ20との通信が再確立されたことを契機として、ユーザの操作により、ファームウェアファイル以外のその他のファイルを再起動したモバイルプリンタ20へ送信可能な状態にさせる手段を備えることもできる。
この手段を実施すれば、ユーザは、その他のファイルをモバイルプリンタ20へ送信するか否かを選択することができる。なお、上記手段は本発明の第2の送信手段の一例である。
(2)ファームウェアファイルのインストールが完了したときに再起動するコンピュータプログラムをファームウェアファイルと共に携帯端末10からモバイルプリンタ20へ送信する手段を設けることもできる。この手段を実施すれば、CPU11は、ファームウェアファイルをモバイルプリンタ20へ送信した後で再起動コマンドを送信する処理を省くことができる。また、再起動するプログラムが予めファームウェアに含まれている場合は、再起動を促すメッセージの表示は不要であり、また、再起動コマンドの送信も不要である。
(3)その他のファイルのインストールが完了したときに再起動するコンピュータプログラムを、その他のファイルと共に携帯端末10からモバイルプリンタ20へ送信する手段を設けることもできる。この手段を実施すれば、CPU11は、その他のファイルをモバイルプリンタ20へ送信した後で再起動コマンドを送信する処理を省くことができる。
(4)携帯端末10およびモバイルプリンタ20をUSBコードなどの接続コードによって接続し、その接続コードを通じて相互通信することもできる。
(5)本発明は、端末装置との通信によりファームウェアファイルを受信し、その受信したファームウェアファイルにより機能する装置であれば、どのような装置にも本発明を適用することができる。たとえば、非携帯タイプのプリンタ、ファクシミリ装置、複合機、ミシンなどに適用することができる。
(6)モバイルプリンタ20へ送信するファイルのうち、通信設定を含むファイルには、モバイルプリンタ20との通信を切断する設定が含まれることがあり、通信設定を含まないファイルを送信する前に、通信設定を含むファイルを送信すると、モバイルプリンタ20との通信が切断され、通信設定を含まないファイルを送信することができなくなるおそれがある。
そこで、モバイルプリンタ20へ送信する各種設定ファイルの中に、通信設定を含むファイルと通信設定を含まないファイルとが存在する場合は、通信設定を含まないファイルを送信した後で、通信設定を含むファイルを送信する送信手段を備えることが望ましい。
この送信手段を有する端末装置に備えられたコンピュータが実行するコンピュータプログラムは、次に記載する内容のコンピュータプログラムとして表すことができる。
機能実行装置が実行するソフトウェアを端末装置から機能実行装置へ送信するために端末装置に備えられたコンピュータが実行するコンピュータプログラムであって、
コンピュータを、
機能実行装置の機能の実行時において使用される情報を示すファイルを機能実行装置へ送信する場合は、端末装置との間で行う通信に関する設定を含むファイルが存在する場合は、通信に関する設定を含まないファイルを送信した後で、通信の設定を含むファイルを送信させる送信手段と、
して機能させるためのコンピュータプログラム。
10 携帯端末
11 CPU
12 メモリ
12a 同期フォルダ
12c コンピュータプログラム
13 表示部
20 モバイルプリンタ
22 メモリ
40 サーバ
41 ローカルフォルダ
B1 アップデートボタン

Claims (12)

  1. 機能実行装置が実行するソフトウェアを端末装置から前記機能実行装置へ送信するために前記端末装置に備えられたコンピュータが実行するコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    ファームウェアである第1のファイルを前記機能実行装置である所定の機能実行装置へ送信させる第1の送信手段と、
    前記ファームウェアである第1のファイルと異なるファイルであって、前記所定の機能実行装置の機能の実行時において使用される情報を示す第2のファイルを前記所定の機能実行装置へ送信するときに、前記第2のファイルが通信設定を含むファイルと通信設定を含まないファイルとを含む場合は、前記第1のファイルの前記所定の機能実行装置への送信が完了した後で前記第2のファイルのうちの前記通信設定を含まないファイル、その後前記通信設定を含むファイルの順に前記所定の機能実行装置へ送信させる第2の送信手段と、
    して機能させるためのコンピュータプログラム。
  2. 前記第2の送信手段は、
    前記第1のファイルの送信が完了した前記所定の機能実行装置が再起動した後に前記第2のファイルを再起動した前記所定の機能実行装置へ送信させる手段である請求項1に記載のコンピュータプログラム。
  3. 前記コンピュータを、
    前記第1のファイルの送信が完了した後、前記所定の機能実行装置を再起動させるための再起動指示を、前記所定の機能実行装置へ送信させる第1再起動指示手段として機能させる請求項1または請求項2に記載のコンピュータプログラム。
  4. 前記端末装置は、再起動した前記所定の機能実行装置との通信の再確立を促すための報知を行う報知部を備えており、
    前記コンピュータを、
    再起動した前記所定の機能実行装置との通信を再確立できなかった場合は、前記報知を前記報知部に行わせる報知手段として機能させる請求項2または請求項3に記載のコンピュータプログラム。
  5. 前記コンピュータを、
    再起動した前記所定の機能実行装置に対して送信すべき前記第2のファイルが存在しない場合は、前記報知手段として機能させない請求項4に記載のコンピュータプログラム。
  6. 前記第2の送信手段は、
    再起動した前記所定の機能実行装置との通信が再確立されたことを契機として、前記第2のファイルを再起動した前記機能実行装置へ送信させる手段である請求項2ないし請求項5のいずれか1項に記載のコンピュータプログラム。
  7. 前記第2の送信手段は、
    再起動した前記所定の機能実行装置との通信が再確立されたことを契機として、ユーザの操作により前記第2のファイルを再起動した前記所定の機能実行装置へ送信可能な状態にさせる手段である請求項2ないし請求項5のいずれか1項に記載のコンピュータプログラム。
  8. 前記コンピュータを、
    前記端末装置と通信可能な複数の機能実行装置が存在する場合において、前記第2の送信手段として機能させる際に、前記第2のファイルを送信すべき前記所定の機能実行装置を前記複数の機能実行装置の中から検索させる検索手段として機能させ、
    前記第2の送信手段は、
    前記第2のファイルを前記検索手段により検索された前記所定の機能実行装置へ送信させる手段である請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載のコンピュータプログラム。
  9. 前記コンピュータを、
    前記第1の送信手段として機能させる際に、前記第1のファイルを送信した前記所定の機能実行装置を他の機能実行装置と識別するための識別データを前記端末装置の所定の記憶領域に記憶させる記憶手段として機能させ、
    前記検索手段は、
    前記コンピュータを前記第2の送信手段として機能させる際に、前記第2のファイルを送信すべき前記所定の機能実行装置を、前記複数の機能実行装置の中から、前記記憶手段により前記所定の記憶領域に記憶させた前記識別データに基づいて検索させる手段である請求項8に記載のコンピュータプログラム。
  10. 前記コンピュータを、
    前記第2のファイルの送信が完了した前記所定の機能実行装置を再起動させるための再起動指示を、前記第2のファイルの送信が完了した前記所定の機能実行装置へ送信させる第2再起動指示手段として機能させるための請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載のコンピュータプログラム。
  11. 機能実行装置が実行するソフトウェアを前記機能実行装置へ送信する端末装置であって、
    前記機能実行装置との通信を制御する通信制御部を備えており、
    前記通信制御部は、
    ファームウェアである第1のファイルを前記機能実行装置である所定の機能実行装置へ送信する第1の送信処理と、
    前記ファームウェアである第1のファイルと異なるファイルであって、前記所定の機能実行装置の機能の実行時において使用される情報を示す第2のファイルを前記所定の機能実行装置へ送信するときに、前記第2のファイルが通信設定を含むファイルと通信設定を含まないファイルとを含む場合は、前記第1のファイルの前記所定の機能実行装置への送信が完了した後で前記第2のファイルのうちの前記通信設定を含まないファイル、その後前記通信設定を含むファイルの順に前記所定の機能実行装置へ送信する第2の送信処理と、
    を実行することを特徴とする端末装置。
  12. 機能実行装置が実行するソフトウェアを端末装置から前記機能実行装置へ送信するために前記端末装置に備えられたコンピュータが実行するデータ送信方法であって、
    ファームウェアである第1のファイルを前記機能実行装置である所定の機能実行装置へ送信し、
    前記ファームウェアである第1のファイルと異なるファイルであって、前記所定の機能実行装置の機能の実行時において使用される情報を示す第2のファイルを前記所定の機能実行装置へ送信するときに、前記第2のファイルが通信設定を含むファイルと通信設定を含まないファイルとを含む場合は、前記第1のファイルの前記所定の機能実行装置への送信が完了した後で前記第2のファイルのうちの前記通信設定を含まないファイル、その後前記通信設定を含むファイルの順に前記所定の機能実行装置へ送信することを特徴とするデータ送信方法。
JP2018037268A 2018-03-02 2018-03-02 コンピュータプログラム、データ送信方法および端末装置 Active JP7119429B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037268A JP7119429B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 コンピュータプログラム、データ送信方法および端末装置
US16/288,388 US10599372B2 (en) 2018-03-02 2019-02-28 Medium storing program executable by terminal apparatus, data transmitting method and terminal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037268A JP7119429B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 コンピュータプログラム、データ送信方法および端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019153036A JP2019153036A (ja) 2019-09-12
JP7119429B2 true JP7119429B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=67767419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018037268A Active JP7119429B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 コンピュータプログラム、データ送信方法および端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10599372B2 (ja)
JP (1) JP7119429B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113641375A (zh) * 2020-04-27 2021-11-12 瑞昱半导体股份有限公司 自动空中升级固件的方法及无线节点

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013077147A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Brother Ind Ltd 管理装置
JP2016033811A (ja) 2014-07-30 2016-03-10 富士通株式会社 セッション管理方法、セッション管理装置、セッション管理プログラム、および通話処理方法
JP2017187889A (ja) 2016-04-04 2017-10-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 設定実行システムおよび設定実行プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5611046A (en) * 1992-11-18 1997-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for interfacing a peripheral to a local area network
JP2002152821A (ja) * 2000-11-08 2002-05-24 Nec Saitama Ltd 携帯端末装置のプログラム更新方法および携帯端末装置
US7383321B2 (en) * 2002-07-09 2008-06-03 Moyer Alan L Method and system for communicating between a remote printer and a server
JP4215786B2 (ja) 2006-08-11 2009-01-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ウェブコンテンツ転送方法、コンピュータ及びプログラム
JP4910857B2 (ja) * 2007-04-19 2012-04-04 ブラザー工業株式会社 印刷システム、印刷データ作成装置及びコンピュータプログラム
JP2009252039A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Canon Inc 配信装置、配信方法、及びコンピュータプログラム
JP6079494B2 (ja) * 2013-07-29 2017-02-15 セイコーエプソン株式会社 本体装置、従属装置、及び、プログラム更新方法
US9430723B1 (en) * 2015-03-27 2016-08-30 Kyocera Document Solutions Inc. Printing device software management and common interface
CN108139899B (zh) * 2015-09-24 2021-04-23 Oppo广东移动通信有限公司 终端设备和控制充电的方法
JP6675081B2 (ja) 2016-07-22 2020-04-01 株式会社沖データ 画像形成装置のファームウェア更新システム及びドライバプログラム
KR20180086907A (ko) * 2017-01-24 2018-08-01 삼성전기주식회사 차량용 블랙박스의 펌웨어 업데이트 시스템 및 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013077147A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Brother Ind Ltd 管理装置
JP2016033811A (ja) 2014-07-30 2016-03-10 富士通株式会社 セッション管理方法、セッション管理装置、セッション管理プログラム、および通話処理方法
JP2017187889A (ja) 2016-04-04 2017-10-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 設定実行システムおよび設定実行プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10599372B2 (en) 2020-03-24
US20190272129A1 (en) 2019-09-05
JP2019153036A (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10863049B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and non-transitory storage medium storing program executable by the information processing apparatus
JP5232427B2 (ja) 情報処理システム及びファームウェアの設定変更方法
US8947720B2 (en) Communication terminal device, communication control method, and non-transitory computer-readable medium storing communication control program
US9891872B2 (en) Printer driver program installed on both terminal and server
JP2004179872A (ja) 機器登録方法
JP2013232100A (ja) 情報処理装置、情報処理装置におけるファームウエアの更新方法およびプログラム
JP2015172875A (ja) 画像処理装置及びそれを含むシステム
JP5040264B2 (ja) 情報処理装置、情報更新方法及びそのプログラム
JP7119429B2 (ja) コンピュータプログラム、データ送信方法および端末装置
US10838704B2 (en) Application program setup method and download server
JP2012018523A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP6705691B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5984326B2 (ja) 情報処理装置、プログラムの更新方法及びプログラム
US20180004280A1 (en) Processor, non-transitory computer readable medium, and processing method
JP7206106B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6485227B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法およびプログラム
US11360722B2 (en) Printing apparatus and non-transitory computer-readable storage medium
JP2023130149A (ja) 画像形成システム、及び画像形成装置
JP2023068538A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2022085781A (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
US9924059B2 (en) Apparatus having power-saving function, method of processing information, and computer program product
JP2021094749A (ja) 画像形成装置
US10719281B2 (en) Communication terminal, method of controlling communication terminal, and non-transitory computer-readable recording medium therefor
US11722618B2 (en) System for image forming apparatus
JP2019133407A (ja) ファームウェア更新システムおよびファームウェア更新方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7119429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150