JP4910517B2 - 無線接続装置及び無線通信装置 - Google Patents

無線接続装置及び無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4910517B2
JP4910517B2 JP2006185838A JP2006185838A JP4910517B2 JP 4910517 B2 JP4910517 B2 JP 4910517B2 JP 2006185838 A JP2006185838 A JP 2006185838A JP 2006185838 A JP2006185838 A JP 2006185838A JP 4910517 B2 JP4910517 B2 JP 4910517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
connection
specific information
wireless
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006185838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008017141A (ja
Inventor
智春 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006185838A priority Critical patent/JP4910517B2/ja
Priority to US11/641,712 priority patent/US8588769B2/en
Publication of JP2008017141A publication Critical patent/JP2008017141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4910517B2 publication Critical patent/JP4910517B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Description

本発明は、無線端末が接続している基地局を特定する技術に関する。
IEEE802.11では、伝送路として電波や赤外線を利用したネットワークに関する規格を定めている。
例えば、ブリッジやスイッチとして機能するアクセスポイントに対して各端末が、所定周波数帯(2.4GHz帯や5GHz帯等)の電波を利用して接続し、該アクセスポイントを介してワイヤレスで通信できるようにした所謂無線LANが知られている。
近年、このような無線LANは、これを構成するアクセスポイントや無線LANインターフェイスといった機器の性能向上や低価格化等により、広く普及してきている。
また、本願発明に関連する先行技術として、例えば、下記の特許文献1−3に開示される技術がある。
特開2005−217814号公報 特開2004−088424号公報 特開2000−134663号公報
ネットワークにおいて接続している端末の所在を特定しようとする場合、有線ネットワークであれば、ケーブルをたどることで各端末の所在を特定することができる。
しかし、無線ネットワークであると、無線アクセスポイントから電波の届く範囲内(以下単にエリア内とも称す)であれば何処からでも接続出来るため、端末の所在の特定は非常に困難である。
このため無線ネットワークにおいて接続している端末の所在を特定しようとする場合、例えば、エリア内に存在する端末について識別情報等を調べ、アクセスポイント側の情報と照合する必要がある。
しかしながら、多数の端末が存在する大規模な無線ネットワークにおいて一台ずつ全ての端末の確認をするのは困難である。
特に、公衆無線LANスポットのように、不特定多数のユーザが利用する場合、エリア内でコンピュータを使用している全てのユーザにコンピュータの情報を開示して貰うのは現実的でない。
そこで本発明は、端末(無線通信装置)が、接続しているアクセスポイント(中継装置)に応じた表示を行うことにより、アクセスポイントに接続している端末の特定を容易にする技術を提供する。
上記課題を解決するため、本発明は、以下の構成を採用した。
即ち、本発明の無線接続装置(アクセスポイント)は、
自己との接続を特定するための表示形態を指定する特定情報を記憶する記憶部と、
無線通信装置との間で無線通信を行う無線通信部と、
前記記憶部から前記特定情報を読み出し、前記無線通信部を介して前記無線通信装置へ通知する通知部と、を備えた。
前記無線接続装置は、前記無線通信手段を介して前記無線通信装置と他の装置との通信を中継する中継部を備えても良い。
前記無線通信部は、前記通知部からの特定情報をビーコンフレーム、或はデータフレームに挿入して前記無線通信装置に送信しても良い。
前記無線通信部は、無線通信装置との接続を確立する際に、前記特定情報を該無線通信装置に送信しても良い。
また、本発明の無線接続方法は、
自己との接続を特定するための表示形態を指定する特定情報を記憶部から読み出すステップと、
無線通信装置との間で無線通信を行うステップと、
前記記憶部から読み出した特定情報を無線通信装置へ通知するステップと、
を無線接続装置が実行する。
前記無線接続方法は、前記無線通信を介して前記無線通信装置と他の装置との通信を中継しても良い。
前記無線接続方法は、前記特定情報をビーコンフレーム或はデータフレームに挿入して前記無線通信装置に送信しても良い。
前記無線接続方法は、前記無線通信装置との接続を確立する際に、前記特定情報を該無線通信装置に送信しても良い。
また、本発明の無線通信装置(無線端末)は、
無線接続装置との間で無線通信を行う無線通信部と、
前記無線接続装置との接続を特定するための表示形態を指定する特定情報を前記無線通信部を介して受信する特定情報取得部と、
前記特定情報に指定された表示形態で表示を行う表示制御部と、を備える。
前記特定情報取得部は、前記無線通信部で受信したビーコンフレーム或はデータフレームから特定情報を抽出しても良い。
前記無線通信部は、無線接続装置との接続を要求する際(例えばプローブ要求の送信時、認証要求の送信時又は接続要求の送信時)に、前記特定情報を取得した旨の信号を返信しても良い。
また、本発明の無線通信方法は、
無線接続装置との間で無線通信を行うステップと、
前記無線接続装置との接続を特定するための表示形態を指定する特定情報を前記無線接続装置から受信するステップと、
前記特定情報に指定された表示形態で表示を行うステップと、
を無線通信装置が実行する。
前記無線通信方法は、受信したビーコンフレーム或はデータフレームから特定情報を抽出しても良い。
前記無線通信方法は、無線接続装置との接続を要求する際(例えばプローブ要求の送信
時、認証要求の送信時又は接続要求の送信時)に、前記特定情報を取得した旨の信号を返信しても良い。
前記特定情報は、表示色及び/又は発光パターンを指定する情報であっても良い。
前記特定情報は、前記無線通信に利用するチャネル或はネットワークに応じた表示形態を指定する情報であっても良い。
また、本発明は、上記無線接続方法をコンピュータに実行させる無線接続プログラムであっても良い。また、上記無線通信方法をコンピュータに実行させる無線通信プログラムであっても良い。更に、本発明は、これらプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録したものであっても良い。コンピュータに、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、その機能を提供させることができる。
ここで、コンピュータが読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、または化学的作用によって蓄積し、コンピュータから読み取ることができる記録媒体をいう。このような記録媒体の内コンピュータから取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R/W、DVD、DAT、8mmテープ、メモリカード等がある。
また、コンピュータに固定された記録媒体としてハードディスクやROM(リードオンリーメモリ)等がある。
本発明によれば、端末(無線通信装置)が、接続しているアクセスポイント(無線接続装置)に応じた表示を行うことにより、アクセスポイントに接続している端末の特定を容易にできる。
〈実施形態1〉
§1.装置構成
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。以下の実施の形態の構成は例示であり、本発明は実施の形態の構成に限定されない。
図1は、本発明に係る無線LANシステムの概略図である。
本例の無線LANシステム10は、複数のアクセスポイント(無線接続装置に相当、無線基地局とも称す)1と、複数の無線端末(無線通信装置を含む)2を備えている。
アクセスポイント1は、IEEE802.11に定められているように、電波や赤外線を伝送路として端末2と接続し、該端末2と有線ネットワークN側の他の通信装置(コンピュータ)との通信を中継する。
図2は、アクセスポイント1の概略構成図である。アクセスポイント1は、無線通信部11、記憶部12、ネットワーク制御部(インターフェイス)13、表示部14、演算処理部15、中継部16を備えている。
無線通信部11は、2.4GHz帯或は5GHz帯の電波を伝送路として無線端末との間で無線通信を行う。
記憶部12は、ファームウェア(無線接続プログラム)や組み込みOSといったプログラム、設定情報などを記憶する不揮発性のメモリである。
ネットワーク制御部13は、TCP/IP等の所定プロトコルにより有線ネットワークNを介して他の通信装置との通信を制御する。
表示部14は、図3に示すように複数のLED14A〜14Eを備え、後述のように該LED14A〜14Eの点灯状態によってアクセスポイント1の通信状態や設定状態を示す。
中継部16は、端末2から受信したデータフレームを解析し、該データの宛先に応じてコンピュータやルータ等の他の装置へ該データフレームを送信させる
演算処理部15は、CPUやメインメモリ等からなり、前記プログラムを記憶部12から適宜読み出して実行し、無線通信部11やネットワーク制御部14等を介して得た情報を演算処理することにより、設定部15Aや、LED制御部(表示制御部)15B、通知部15C、認証部15D、端末情報登録部15Eとしても機能する。
この設定部15Aは、不図示の操作部の操作或は他のコンピュータからの入力により、自己との接続を特定するための表示形態を指定する特定情報(本例では色情報)を受信し、記憶部12に記憶させる(設定する)。なお、該色情報は、図4に示すように発光させるLEDの色を指示する値と、図5に示すようにLEDの発光パターンを指示する値とからなっている。
LED制御部15Bは、記憶部12に設定した色情報や、電源の状態、ネットワーク制御部13の通信状態に基づいて表示部14の表示形態(LEDの発光)を制御する。例えば、LED制御部15Bは、アクセスポイント1の電源がONであれば、パワーLED14Aを点灯状態とさせ、該電源がOFFであればパワーLED14Aを消灯状態とさせる。また、無線通信部11が少なくとも1つの無線端末と接続している状態であれば、ステータスLED14Bを点灯状態とさせ、接続していない状態であれば、ステータスLED14Bを消灯状態とさせる。また、ネットワーク制御部13がネットワークN側のコンピュータと通信を行っている状態であればトラヒックLED14Cを点滅状態とさせ、該通信を行っていない状態であればトラヒックLED14Cを消灯状態とさせる。
そして、LED制御部15Bは、色情報に基づいてアソシエーションLED14D,14Eを点灯させる。ここで色情報の色の値が0x00で発光パターンが0x02であれば図4,図5に示すとおり青色に点滅させ、色の値が0x03で発光パターンが0x01であれば赤色に常時点灯させる。なお、発光パターンの点滅1(0x02)と点滅2(0x03)とは、1秒間に2回明滅、1秒消灯後に0.5秒点灯など、点滅するタイミングを異ならせている。
また、表示部14の表示形態(色や発光パターン)は、これに限らず、接続を特定するために必要な所定数の異なる形態で表示を行えれば良い。本実施形態では、図3のように2つのアソシエーションLED14D,14Eを備えた例を示したが、LED(発光部)或は表示部の数は幾つであっても良い。
例えば、単色のLEDを青、緑、オレンジ、赤の4つ設けても良いし、フルカラーのLEDであれば1つだけであっても良い。また、LED14Dを赤の点滅1、LED14Eを青の常時点灯のように、複数のLED(発光部)の色及び発光パターンを組み合わせた表示形態であっても良い。
更に、特定情報を表示するLEDを専用に設けなくても、他のLED14A〜14Cを発光させる際に前記特定情報に応じた色と発光パターンで発光させることで該LED14A〜14Cに前記アソシエーションLEDの機能を兼用させても良い。例えば電源がON
のときに前記特定情報に応じた色と発光パターンでパワーLED14Aを発光させる。
通知部15Cは、記憶部12から前記特定情報を読み出し、前記無線通信部11を介して前記端末2へ通知する。本例では、この特定情報をビーコンフレームにオプションとして挿入して発信している。図6は、該ビーコンフレームの模式図であり、特定情報であることを示すIDと、ビット長を示すLength、特定情報を示すValueを挿入している。
認証部15Dは、暗号化キーやMACアドレスによって端末2を認証し、正しく認証した端末2の接続を許可する。
端末情報登録部15Eは、接続している端末の情報を取得し、記憶部12へ記録(登録)する。
図7は、本発明に係る無線通信装置の概略構成図、図8は該無線通信装置の一例である無線LANカードの外観図である。該無線LANカード20は、パーソナルコンピュータやプリンタ等の端末2のカードスロットに装着されることで、端末2のネットワークインタフェースとして機能する。
無線通信装置20は、無線通信部21や、入出力部22、記憶部23、表示部24、情報処理部25を備えている。
無線通信部21は、前記アクセスポイント1との間で無線通信を行う。
入出力部22は、コンピュータ2からデータを入力されると共にネットワーク側からのデータをコンピュータ2へ出力する。
記憶部23は、MACアドレス等の識別情報を記憶したROM、ファームウェア(無線通信プログラム)や設定情報などを記憶する不揮発性のRAM等の記憶手段である。
表示部24は、図8に示すように複数のLED24A,24Bを備え、後述のように該LED24A,24Bの点灯状態によって無線通信装置20の通信状態を示す。
情報処理部25は、CPUやメインメモリ等からなり、前記プログラムを記憶部22から適宜読み出して実行し、無線通信部21や入出力部22等を介して得た情報を演算処理することにより、プロファイル登録部25A、特定情報取得部25B、基地局情報解析部25C、接続制御部25D、表示制御部25Eとしても機能する。
このプロファイル登録部25Aとしては、ユーザの操作などによって端末2から入出力部22を介して入力された暗号化キーやユーザID、パスワードなど、アクセスポイント1に接続する際、認証等に利用する情報をプロファイルとして記憶部23へ登録(記憶)させる。
特定情報取得部25Bとしては、特定情報をアクセスポイント1から受信する。本実施形態では、無線通信部21で受信したビーコンフレームに特定情報を示すIDが含まれているか否かを判別し、含まれていればその値(Value)を特定情報として抽出(取得)す
る。また、特定情報取得部25Bは、該特定情報を取得した場合、確認応答(以下表示応答とも称する)のため、該特定情報を接続制御部25Dに伝え、接続要求時にアクセスポイント1に送信させる。
基地局情報解析部25Cとしては、前記ビーコンフレームからSSIDやBSSIDな
どのアクセスポイント(無線基地局)1の情報を取得する。
接続制御部25Dとしては、無線通信部21を介してアクセスポイント1に認証や接続を要求し、アクセスポイント1との接続を確立する。このとき接続制御部25Dは、接続を基地局情報解析部25Cで取得したアクセスポイント1の情報に応じて認証や接続に必要な情報を記憶部23から読み出してアクセスポイント1へ送信する。
表示制御部25Eとしては、特定情報取得部25Bで取得した特定情報に指定された表示形態や、無線通信部21の通信状態に基づいて表示部24の表示を行わせる。例えば、表示制御部25Eは、無線通信部21の状態に応じ、アクセスポイント1と接続している場合は点灯、該接続をしていない場合は消灯、データの送受信をしている場合は点滅となるようにリンクLED24Aを制御する。
また、特定情報取得部25Bで特定情報を取得した場合、前述のLED14D,14Eと同様に図4,図5に示した該特定情報の色の値や発光パターンと対応する色及び発光パターンでアソシエーションLED24Bを発光させる。
図8では、アソシエーションLED14Bを1つ設けた例を示したが、これに限らず複数であっても良い。
更に、特定情報を表示するLEDを専用に設けなくても、他のLED24Aを発光させる際に前記特定情報に応じた色と発光パターンで発光させることで該LED24Aに前記アソシエーションLEDの機能を兼用させても良い。例えばアクセスポイント1と接続したときに前記特定情報に応じた色と発光パターンでリンクLED24Aを発光させる。
前記他のLEDとしては、電源がONのときに点灯し、OFFのときに消灯する電源(Power)LEDや、リンク速度(10Mbps,100Mbps,1Gbps等)に対応
して複数設けられ、接続しているリンクの速度に応じていずれかが点灯することによって現在のリンク速度を示すリンク速度LEDであっても良い。
また、図8では、無線通信装置として無線LANカードの例を示したが、これに限らず本発明の無線通信装置は、上記各部21〜25、25A〜25Eを内蔵したパーソナルコンピュータやプリンタ、PDA等の端末自体であっても良い。本願では、無線通信装置としての端末2の動作も、端末2に装着された無線通信装置20の動作も、同様に端末2の動作として説明する。
また、上記無線通信装置の一部(25A〜25E)をソフトウェアに基づく演算処理によって実現したが、同機能を実現するハードウェア(電子回路)で構成しても良い。
§2.接続手順
上記構成のアクセスポイント1及び端末2による接続手順を説明する。図9は該接続時のシーケンス図、図10は、アクセスポイント1が該接続時に無線接続プログラムによって実行する無線接続方法の説明図、図11は端末2が該接続時に無線通信プログラムによって実行する無線通信方法の説明図である。
アクセスポイント1は、工場出荷時或は管理者等による初期設定時に色情報が入力され、設定部15Aが該色情報(特定情報)を記憶部12に記憶する。例えば、この設定部15Aは、他のコンピュータからの要求に応じ、ネットワークNを介して設定用のウェブページ(HTLMファイル)を送信するウェブサーバの機能も有している。
他のコンピュータは、このウェブページを該コンピュータで受信して表示し、管理者によって色情報やSSID等の情報を入力されると、該入力データをアクセスポイント1に送信する。アクセスポイント1の設定部15は該入力情報(色情報等)を記憶部12に記憶、即ち色情報の設定を行う。そしてアクセスポイント1の電源がONされるとLED制御部15Bは、記憶部12から該色情報を読み出す(S1)。
LED制御部15Bは、図4,図5に示すように該色情報と対応する色と発光パターンでLED14D,14Eを発光させる(S2)。
通知部15Cは、記憶部12から前記特定情報を読み出し、図6に示すように該特定情報をオプションとして挿入したビーコンフレームを発信する(S3)。
また、アクセスポイント1は、端末2からプローブ要求(Probe Request)を受信した
場合、演算処理部15が、ESSIDやBSSID等、所定の情報をプローブ応答(Probe Response)として返信する(S4)。
更に、端末2から認証要求(Authentication Request)を受信した場合、正しい暗号化キーを使用しているか否かを判定し、正しければ認証フレーム(認証応答: Authentication Response)を返信する(S5)。
そして、認証した端末2から接続要求(Association Request)を受信した場合(S6
)、端末情報登録部15Eは該接続要求に色情報の確認応答(以下、表示応答とも称す)が含まれているか否かを判定する(S7)。
端末情報登録部15Eは、該接続要求に表示応答が含まれ、該表示応答が示す色情報が送信した色情報と一致している場合には当該端末をLED端末(特定情報に基づく表示が可能な端末)として接続リストに追加(登録)し(S8)、表示応答が含まれていない場合には当該端末を非LED端末(特定情報に基づく表示が可能でない端末)として接続リストに追加する(S9)。
その後、接続制御部25Dは、端末2の接続を許可し、接続レスポンスを当該端末2へ送信して接続を確立する(S10)。この接続は、接続制御部25Dが端末2から分離パケットを受信するまで維持する。接続中、中継部16が、該端末2から受信したデータフレームをその宛先のコンピュータへ中継すると共に、該端末宛てのデータフレームを該端末2へ中継する。
一方、端末2は、アクセスポイント1からのビーコンフレームを受信する(S21)。また、接続制御部25Dは、各チャンネルにプローブリクエストを送信し、アクセスポイント1からプローブレスポンスを受信する(S22)。
また、接続制御部25Dは、記憶部23のプロファイルを用いてアクセスポイント1に認証リクエストを送信し、認証レスポンスを受信する(S23)。
そして、特定情報取得部25Bは、ビーコンフレームに特定情報(色情報)が含まれているか否かを判定する(S24)。
該色情報が含まれていなければ従来の接続(色情報を用いない接続)を行い(S25)、色情報が含まれていれば特定情報取得部25Bが該色情報を取得し、接続制御部25Dが該色情報の確認応答(表示応答)を付加した接続要求をアクセスポイント1に送信する(S26)。本実施形態では、受信した色情報と同じ情報を表示応答として接続要求のフ
レームに挿入している。
そして、接続制御部25Dがアクセスポイント1からの接続応答を受信して接続を確立すると(S27)、表示制御部25Eが図4,図5に示すように前記色情報と対応する色と発光パターンでLED24Bを発光させる(S28)。
図12は、本システムの使用例を示す図である。図12では、アクセスポイント1を複数設け、一方をアクセスポイント1A、他方をアクセスポイント1Bと示している。また、複数の端末2をそれぞれ端末2A−2Cとして示している。
アクセスポイント1Aは色情報を青の常時点灯と設定し、アクセスポイント1Bは緑の常時点灯と設定している。
従ってアクセスポイント1Aのエリア内に存在し、アクセスポイント1Aと接続した端末2Aは、LED24Bを青に常時点灯させている。一方、アクセスポイント1Bのエリア内に存在し、アクセスポイント1Bと接続した端末2Bは、LED24Bを緑に常時点灯させている。
そして、アクセスポイント1Aと接続してLED24Bを青に常時点灯させている端末2Cが、アクセスポイント1Bのエリアに移動してアクセスポイント1Bに接続を切り替えると、端末CはLED24Bを緑に常時点灯させる。
なお、本実施形態では、アクセスポイント1の通知部15Cがビーコンフレームに色情報を加えて通知した例を示したが、これに限らず、通知部15Cがプローブ応答、認証応答、接続応答等のフレームに色情報(特定情報)を付加して送信し、端末2が該フレームから色情報を抽出する構成でも良い。
このとき複数のフレームに色情報を付加しても良い。例えばアクセスポイント1がビーコンフレームと認証応答、接続応答でそれぞれ異なる色情報を送信し、端末2が受信するごとに該色情報に基づいて表示を行うことで、端末がビーコンを受けているか、認証中であるか、接続中であるか等の接続状態を詳細に特定することができる。
また、本実施形態では、認証プロセスや接続プロセスを色情報の有無に関係無く行ったが、色情報に対応していない端末を認証しない(即ち認証応答を返さない)、接続を許可しない(即ち接続応答を返さない)構成にしても良い。
更に、各アクセスポイント1が送信する色情報は、チャネルやネットワーク毎に異ならせても良い。
例えば、一つのアクセスポイント1において、複数チャネルが利用可能な場合、1chは赤、5chは青、11chは黄のように、チャネル毎に色情報を異ならせて設定しても良い。
また、一つのアクセスポイント1が複数のBSSIDを有し、複数のネットワーク(VLAN)との接続を行う場合、VLAN#1はピンク、VLAN#2は紫のように、VLAN毎に色情報を異ならせて設定しても良い。
これにより、各端末2が、どのアクセスポイント1のどのチャネル或はどのネットワークと接続しているのかを特定できる。
以上のように、本実施形態によれば、アクセスポイント1と端末2とが色情報に基づいて同じ表示を行うことで、アクセスポイント1と端末2の外観から接続状態(アソシエーション状態)を特定できる。
従って、アクセスポイント1の管理が容易になる。例えば、アクセスポイント1を設置する際、何処の位置まで接続可能であるかを把握しやすい。また、複数のアクセスポイント1を設置している場合、端末2が各アクセスポイント1にバランス良く接続しているか否かを判断できる。
また、上記のように正当に接続している端末2との接続の特定が容易であるため、これ以外の不当に接続している端末2を識別し易い。例えば、管理者が前述のようにコンピュータ(端末2であっても良い)から設定用のウェブページを開き、接続リストを要求すると、アクセスポイント1は、該要求に応じて接続リストを該端末2へ送信する。該接続リストをコンピュータ上に表示或は印刷出力して、この接続リストとエリア内の端末2の表示を比較することで、不当に接続している端末を容易に識別できる。
〈実施形態2〉
図13は、本発明に係る実施形態2の説明図である。本実施形態は、前述の実施形態1と比べ、端末2がアクセスポイント1と接続する際に通知部15Cが特定情報を端末2に送信する点が異なり、他の構成は同じである。このため、同一の要素には同符号を付すなどして再度の説明を省略している。
図9で示したように、アクセスポイント1と端末2との接続が確立すると、該アクセスポイント1と端末2は互いにデータフレームを送受信する。本実施形態では、端末2が接続すると、先ずアクセスポイント1の通知部15Cが特定情報(色情報)を含むデータフレームを生成し、中継部16を介して端末2へ送信する。図14は、該データフレームの説明図である。該データフレームには、特定情報であることを示すIDと、ビット長を示すLength、特定情報を示すValueを挿入している。
端末2の特定情報取得部25Bは、受信したデータフレームのIDが色情報のものであるか否かを判別し、色情報のIDであれば該データフレームから色情報(Value)を抽出
し、アクセスポイント1に表示応答を返す。そして、表示制御部25Eは、図4,図5に示すように前記色情報と対応する色と発光パターンでLED24Bを発光させる。これにより接続が確立した端末2を特定できる。
なお、色情報は、データフレームのみで送信しても良いし、ビーコンフレーム及びデータフレームでそれぞれ送信しても良い。
図13では、ビーコンフレームの色情報を緑の常時点灯、データフレームの色情報を青の点滅とした場合を示している。
図13の例において、アクセスポイント1のエリア外に位置するとき端末2は、色情報を取得していないのでLED24Bを消灯させている。該端末2が移動し、アクセスポイント1のエリアに入ってビーコンフレームを受信すると、該ビーコンフレームから取得した色情報に基づいてLED24Bを緑に常時点灯させる。そして該端末2がアクセスポイント1と接続し、色情報としてのデータフレームを受信すると該色情報に基づいてLED24Bを青色に点滅させる。
なお、該色情報は、端末毎に異ならせても良い。例えば、アクセスポイント毎に異なる色を設定し、端末毎に異なる発光パターンを指定する。
図15では、アクセスポイント1Aが、色情報の色を赤とし、発光パターンを端末毎に異なる点滅回数としている。即ち、通知部15Cは、端末2に対し、接続した順に少ない点滅回数の発光パターンを割り当て、色の値(赤)と共に通知する。
同様にアクセスポイント1Bは、端末2に対し、接続した順に少ない点滅回数の発光パターンを割り当て、色の値(青)と共に通知する。このとき各アクセスポイント1A,1Bの端末情報登録部15Eは、表示応答のあった端末の識別情報と、色情報(色の値及び発光パターン)とを対応付けて接続リスト17に登録している。
該識別情報は、図15において各端末の符号(端末名)で示したが、MACアドレスやIPアドレス等、端末を識別できるものであれば良い。表示応答のない端末については、非LED端末である旨の情報と該端末の識別情報とを対応付けて接続情報に登録する。
そして、該色情報としてのデータフレームを受信したLED端末2B〜2Gは、該色情報に基づきLED25Bの色を赤又は青とし、指定の回数点滅させる。例えば、長い点灯(2秒)後に短い点滅(0.5秒)を指定回数行う。
これにより長い点灯後、次の点灯までに何回点滅したかを数えることにより、端末2B〜2Gを識別できる。従ってアクセスポイント1A,1Bのエリアを見渡し、接続リストと見比べれば、各端末2B〜2Gの接続状況を個別に特定できる。
なお、本実施形態では、アクセスポイント1の通知部15Cがデータフレームに色情報を加えて通知した例を示したが、これに限らず、通知部15Cがプローブ応答、認証応答、接続応答等の各端末へ個別に送信するフレームに端末毎の色情報(特定情報)を付加して送信し、端末2が当該フレームから色情報を抽出する構成でも良い。
このとき複数のフレームに色情報を付加しても良い。例えばアクセスポイント1がビーコンフレームと認証応答、接続応答でそれぞれ異なる色情報を送信し、端末2が受信するごとに該色情報に基づいて表示を行うことで、端末がビーコンを受けているか、認証中であるか、接続中であるか等の接続状態を詳細に特定することができる。
〈その他〉
本発明は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば、以下に付記した構成であっても上述の実施形態と同様の効果が得られる。また、これらの構成要素は可能な限り組み合わせることができる。
(付記1)
自己との接続を特定するための表示形態を指定する特定情報を記憶する記憶部と、
無線通信装置との間で無線通信を行う無線通信部と、
前記記憶部から前記特定情報を読み出し、前記無線通信部を介して前記無線通信装置へ通知する通知部と、
を備えた無線接続装置。(1)
(付記2)
前記無線通信手段を介して前記無線通信装置と他の装置との通信を中継する中継部を備えた付記1に記載の無線接続装置。
(付記3)
前記特定情報が、表示色及び/又は発光パターンを指定する情報である付記1又は2に記載の無線接続装置。
(付記4)
前記無線通信部は、前記通知部からの特定情報をビーコンフレーム、或はデータフレームに挿入して前記無線通信装置に送信する付記1から3の何れかに記載の無線接続装置。
(付記5)
前記特定情報が、前記無線通信に利用するチャネル或はネットワークに応じた表示形態を指定する付記1から4の何れかに記載の無線接続装置。
(付記6)
前記無線通信部が、無線通信装置との接続を確立する際に、前記特定情報を該無線通信装置に送信する付記1から5のいずれかに記載の無線接続装置。
(付記7)
自己との接続を特定するための表示形態を指定する特定情報を記憶部から読み出すステップと、
無線通信装置との間で無線通信を行うステップと、
前記記憶部から読み出した特定情報を無線通信装置へ通知するステップと、
を無線接続装置が実行する無線接続方法。(2)
(付記8)
前記無線通信を介して前記無線通信装置と他の装置との通信を中継する付記7に記載の無線接続方法。
(付記9)
前記特定情報が、表示色及び/又は発光パターンを指定する情報である付記7又は8に記載の無線接続方法。
(付記10)
前記特定情報をビーコンフレーム或はデータフレームに挿入して前記無線通信装置に送信する付記7から9の何れかに記載の無線接続方法。
(付記11)
前記特定情報が、前記無線通信に利用するチャネル或はネットワークに応じた表示形態を指定する付記7から10の何れかに記載の無線通信方法。
(付記12)
前記無線通信装置との接続を確立する際に、前記特定情報を該無線通信装置に送信する付記7から11のいずれかに記載の無線接続方法。
(付記13)
自己との接続を特定するための表示形態を指定する特定情報を記憶部から読み出すステップと、
無線通信装置との間で無線通信を行うステップと、
前記記憶部から読み出した特定情報を無線通信装置へ通知するステップと、
を無線接続装置に実行させるための無線接続プログラム。(3)
(付記14)
無線接続装置との間で無線通信を行う無線通信部と、
前記無線接続装置との接続を特定するための表示形態を指定する特定情報を前記無線通信部を介して受信する特定情報取得部と、
前記特定情報に指定された表示形態で表示を行う表示制御部と、
を備える無線通信装置。(4)
(付記15)
前記特定情報が、表示色及び/又は発光パターンを指定する情報である付記14に記載の無線通信装置。
(付記16)
前記特定情報取得部が、前記無線通信部で受信したビーコンフレーム或はデータフレームから特定情報を抽出する付記14又は15に記載の無線通信装置。
(付記17)
前記無線通信部が、無線接続装置との接続を要求する際に、前記特定情報を取得した旨の信号を返信する付記14から16のいずれかに記載の無線通信装置。
(付記18)
無線接続装置との間で無線通信を行うステップと、
前記無線接続装置との接続を特定するための表示形態を指定する特定情報を前記無線接続装置から受信するステップと、
前記特定情報に指定された表示形態で表示を行うステップと、
を無線通信装置が実行する無線通信方法。(5)
(付記19)
無線接続装置との間で無線通信を行うステップと、
前記無線接続装置との接続を特定するための表示形態を指定する特定情報を前記無線接続装置から受信するステップと、
前記特定情報に指定された表示形態で表示を行うステップと、
を無線通信装置に実行させるための無線通信プログラム。
本発明に係る実施形態1の無線LANシステムの概略図 アクセスポイントの概略図 アクセスポイントにおける表示部の説明図 色の値の例を示す図 発光パターンの例を示す図 ビーコンフレームの説明図 無線通信装置の概略図 無線LANカードの外観図 接続時のシーケンス図 無線接続方法のフロチャート 無線通信方法のフロチャート 実施形態1のシステムの使用例を示す図 実施形態2のシステムの使用例を示す図 データフレームの模式図 実施形態2の色情報の設定例を示す図
符号の説明
10 無線LANシステム
1 アクセスポイント(無線接続装置、無線基地局)
2 無線端末(無線通信装置)
20 無線LANカード(無線通信装置)
11 無線通信部
12 記憶部
13 ネットワーク制御部(インターフェイス)
14 表示部
15 演算処理部
16 中継部
21 無線通信部
22 入出力部
23 記憶部
24 表示部
25 情報処理部

Claims (7)

  1. 自己との接続を特定するための表示形態を指定する特定情報を記憶する記憶部と、
    複数の無線通信装置との間で無線通信を行う無線通信部と、
    前記記憶部から前記特定情報を読み出し、読み出した前記特定情報を前記無線通信部との間で無線通信を行う各無線通信装置に前記無線通信部を介して通知する通知部と、
    各無線通信装置が前記特定情報に基づく表示が可能な特定情報対応装置であるか否かを識別可能に管理するための接続リストと、
    前記無線通信部により受信された、前記特定情報が通知された各無線通信装置からの情報に基づき、無線通信装置毎に、当該無線通信装置が前記特定情報対応装置であるか否かを示す情報を前記接続リストに設定する設定部と、
    接続リスト要求の入力時に前記接続リストを出力する接続リスト出力部と、
    を備えた無線接続装置。
  2. 自己との接続を特定するための表示形態を指定する特定情報を記憶部から読み出すステップと、
    複数の無線通信装置との間で無線通信を行うステップと、
    前記記憶部から読み出した特定情報を各無線通信装置へ通知するステップと、
    前記特定情報が通知された各無線通信装置から送信されてくる情報に基づき、無線通信装置毎に、当該無線通信装置が前記特定情報に基づく表示が可能な特定情報対応装置であるか否かを示す情報を、各無線通信装置が前記特定情報対応装置であるか否かを識別可能に管理するための接続リストに設定するステップと、
    接続リスト要求の入力時に前記接続リストを出力するステップと、
    を無線接続装置が実行する無線接続方法。
  3. 自己との接続を特定するための表示形態を指定する特定情報を記憶部から読み出すステップと、
    複数の無線通信装置との間で無線通信を行うステップと、
    前記記憶部から読み出した特定情報を各無線通信装置へ通知するステップと、
    前記特定情報が通知された各無線通信装置から送信されてくる情報に基づき、無線通信
    装置毎に、当該無線通信装置が前記特定情報に基づく表示が可能な特定情報対応装置であるか否かを示す情報を、各無線通信装置が前記特定情報対応装置であるか否かを識別可能に管理するための接続リストに設定するステップと、
    接続リスト要求の入力時に前記接続リストを出力するステップと、
    を無線接続装置に実行させるための無線接続プログラム。
  4. 無線接続装置との間で無線通信を行う無線通信部と、
    前記無線接続装置との接続を特定するための表示形態を指定する特定情報を前記無線通信部を介して受信する特定情報取得部と、
    前記特定情報に指定された表示形態で表示を行う表示制御部と、
    自無線通信装置が前記特定情報に基づく表示が可能な特定情報対応装置であることを示す情報を前記無線接続装置に送信する情報送信部と、
    前記無線接続装置が保持している、自己と接続している各無線通信装置が前記特定情報対応装置であるか否かを識別可能に管理するための接続リストの送信を要求する接続リスト要求を前記無線接続装置へ送信し、当該接続リスト要求を受信した前記無線接続装置が送信する接続リストを受信して出力する接続リスト出力部と、
    を備える無線通信装置。
  5. 無線接続装置との間で無線通信を行うステップと、
    前記無線接続装置との接続を特定するための表示形態を指定する特定情報を前記無線接続装置から受信するステップと、
    前記特定情報に指定された表示形態で表示を行うステップと、
    自無線通信装置が前記特定情報に基づく表示が可能な特定情報対応装置であることを示す情報を前記無線接続装置に送信するステップと、
    前記無線接続装置が保持している、自己と接続している各無線通信装置が前記特定情報に基づく表示が可能な特定情報対応装置であるか否かを識別可能に管理するための接続リストの送信を要求する接続リスト要求を前記無線接続装置へ送信し、当該接続リスト要求を受信した前記無線接続装置が送信する接続リストを受信して出力するステップと、
    を無線通信装置が実行する無線接続方法。
  6. 無線接続装置と複数の無線通信装置とを含む無線通信システムであって、
    前記無線接続装置は、
    自己との接続を特定するための表示形態を指定する特定情報を記憶する記憶部と、
    複数の無線通信装置との間で無線通信を行う無線通信部と、
    前記記憶部から前記特定情報を読み出し、読み出した前記特定情報を前記無線通信部との間で無線通信を行う各無線通信装置に前記無線通信部を介して通知する通知部と、
    各無線通信装置が前記特定情報に基づく表示が可能な特定情報対応装置であるか否かを識別可能に管理するための接続リストと、
    前記無線通信部により受信された、前記特定情報が通知された各無線通信装置からの情報に基づき、無線通信装置毎に、当該無線通信装置が前記特定情報対応装置であるか否かを示す情報を前記接続リストに設定する設定部と、
    接続リスト要求を送信してきた無線接続装置に前記接続リストを送信する接続リスト送信部と、
    を備え、
    前記複数の無線通信装置の中の少なくとも1台の無線通信装置は、
    前記無線接続装置との間で無線通信を行う無線通信部と、
    前記特定情報を前記無線通信部を介して受信する特定情報取得部と、
    前記特定情報に指定された表示形態で表示を行う表示制御部と、
    自無線通信装置が前記特定情報に基づく表示が可能な特定情報対応装置であることを示す情報を前記無線接続装置に送信する情報送信部と、
    前記接続リスト要求を前記無線接続装置へ送信し、当該接続リスト要求を受信した前記無線接続装置が送信する接続リストを受信して出力する接続リスト出力部と、
    を備える
    ことを特徴とする無線通信システム。
  7. 無線接続装置と複数の無線通信装置とにより実行される無線通信方法であって、
    前記無線接続装置により実行される、
    自己との接続を特定するための表示形態を指定する特定情報を記憶部から読み出すステップ、
    複数の無線通信装置との間で無線通信を行うステップ、
    前記記憶部から読み出した特定情報を各無線通信装置へ通知するステップ、
    前記特定情報が通知された各無線通信装置から送信されてくる情報に基づき、無線通信装置毎に、当該無線通信装置が前記特定情報に基づく表示が可能な特定情報対応装置であるか否かを示す情報を、各無線通信装置が前記特定情報に基づく表示が可能な特定情報対応装置であるか否かを識別可能に管理するための接続リストに設定するステップ、及び、
    接続リスト要求を送信してきた無線接続装置に前記接続リストを送信するステップと、
    前記複数の無線通信装置の中の少なくとも1台の無線通信装置により実行される、
    無線接続装置との間で無線通信を行うステップ、
    前記無線接続装置との接続を特定するための表示形態を指定する特定情報を前記無線接続装置から受信するステップ、
    前記特定情報に指定された表示形態で表示を行うステップ、
    自無線通信装置が前記特定情報に基づく表示が可能な特定情報対応装置であることを示す情報を前記無線接続装置に送信するステップ、及び、
    前記接続リスト要求を前記無線接続装置へ送信し、当該接続リスト要求を受信した前記無線接続装置が送信する接続リストを受信して出力するステップと、
    を含むことを特徴とする無線通信方法。
JP2006185838A 2006-07-05 2006-07-05 無線接続装置及び無線通信装置 Expired - Fee Related JP4910517B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185838A JP4910517B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 無線接続装置及び無線通信装置
US11/641,712 US8588769B2 (en) 2006-07-05 2006-12-20 Wireless connection device and wireless communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185838A JP4910517B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 無線接続装置及び無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008017141A JP2008017141A (ja) 2008-01-24
JP4910517B2 true JP4910517B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=38918689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006185838A Expired - Fee Related JP4910517B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 無線接続装置及び無線通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8588769B2 (ja)
JP (1) JP4910517B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080006770A (ko) * 2006-07-13 2008-01-17 삼성전자주식회사 링크 상태를 송/수신하는 방법 및 장치
JP5154345B2 (ja) * 2008-09-03 2013-02-27 日本無線株式会社 無線アクセスネットワークシステム
US7961674B2 (en) * 2009-01-27 2011-06-14 Sony Corporation Multi-tier wireless home mesh network with a secure network discovery protocol
US8904177B2 (en) * 2009-01-27 2014-12-02 Sony Corporation Authentication for a multi-tier wireless home mesh network
JP5331852B2 (ja) * 2011-07-28 2013-10-30 東芝テック株式会社 無線通信システム
JP5331853B2 (ja) * 2011-07-29 2013-10-30 東芝テック株式会社 アンテナ装置
JP6040541B2 (ja) * 2012-03-13 2016-12-07 株式会社リコー 無線通信システム
KR101991541B1 (ko) 2012-03-21 2019-06-20 인터디지탈 매디슨 페이튼트 홀딩스 다수의 통신 네트워크에 대한 동작 상황을 제공하기 위한 방법 및 장치
JP5797228B2 (ja) * 2013-05-29 2015-10-21 ソフトバンク株式会社 通信装置、その制御方法、その制御プログラム、及び通信システム
JP2016154272A (ja) * 2013-06-25 2016-08-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信機器、制御装置、機器認証システム、参入方法、および登録依頼方法
JP6311246B2 (ja) * 2013-09-13 2018-04-18 沖電気工業株式会社 登録装置、通信装置及びネットワーク登録システム
JP6206809B2 (ja) * 2013-10-07 2017-10-04 住友電工システムソリューション株式会社 無線通信装置および無線通信システム
CN108770044A (zh) * 2018-05-22 2018-11-06 四川斐讯信息技术有限公司 一种通过变化手机屏幕颜色的智能设备配网方法及系统
JP7435068B2 (ja) 2020-03-12 2024-02-21 オムロン株式会社 通信装置、および、情報処理プログラム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6749122B1 (en) * 1990-05-25 2004-06-15 Broadcom Corporation Multi-level hierarchial radio-frequency system communication system
JP3451024B2 (ja) 1998-10-26 2003-09-29 シャープ株式会社 移動無線通信装置
WO2000078082A1 (fr) * 1999-06-14 2000-12-21 Ntt Docomo, Inc. Unite de communication sans fil connectee amovible a une unite externe
JP2001274802A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Toshiba Corp 無線ネットワークシステム、無線通信装置及び無線通信装置の制御方法
US6361357B1 (en) * 2000-04-13 2002-03-26 3Com Corporation Remotely illuminated electronic connector for improving viewing of status indicators
JP2002305521A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Seiko Epson Corp 無線通信対応機器、無線通信対応情報端末及び通信制御プログラム
US6621697B2 (en) * 2001-05-24 2003-09-16 Palm, Inc. Stylus visual indicator system
US7079861B2 (en) * 2002-01-24 2006-07-18 Dell Products L.P. Method and system for monitoring status in a network having wireless and wired connections
US7079830B2 (en) * 2002-01-24 2006-07-18 Dell Products L.P. Information handling system with wireless LAN and wired LAN activity monitoring apparatus and methodology
US7450149B2 (en) * 2002-03-25 2008-11-11 Polycom, Inc. Conferencing system with integrated audio driver and network interface device
US7203487B2 (en) * 2002-04-22 2007-04-10 Intel Corporation Pre-notification of potential connection loss in wireless local area network
JP3937905B2 (ja) * 2002-04-26 2007-06-27 キヤノン株式会社 仮想メモリ無線通信システムおよびデータ蓄積サービスの管理方法
US7543156B2 (en) * 2002-06-25 2009-06-02 Resilent, Llc Transaction authentication card
JP3988585B2 (ja) 2002-08-27 2007-10-10 日本電気株式会社 公衆無線lanサービスエリア内通知装置および方法
EP1605271B1 (en) * 2003-03-14 2008-05-14 Advantest Corporation Testing apparatus, program for testing apparatus, and method of controlling testing appratus
KR100619827B1 (ko) * 2004-01-30 2006-09-13 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 메시지 발신자 정보 확인장치 및 방법
JP4349139B2 (ja) 2004-01-30 2009-10-21 株式会社日立製作所 無線ネットワーク拡張方法
US7580398B2 (en) * 2004-06-30 2009-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Information processing device, printing device, printing system, system setting method, storage medium storing computer-readable program, and program
JP2006056069A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2006128908A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Sony Corp 無線通信システムおよび無線通信方法
US20060161711A1 (en) * 2004-12-24 2006-07-20 Kyocera Corporation Information device
KR100987972B1 (ko) * 2005-11-25 2010-10-18 후지쯔 가부시끼가이샤 전자 장치, 전자 장치의 제어 방법, 전자 장치의 제어 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US7826597B2 (en) * 2005-12-09 2010-11-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to handle customer support requests
KR101079586B1 (ko) * 2006-09-04 2011-11-03 삼성전자주식회사 신호수신장치, 디스플레이장치 및 그 제어방법
US7868740B2 (en) * 2007-08-29 2011-01-11 Hill-Rom Services, Inc. Association of support surfaces and beds

Also Published As

Publication number Publication date
US20080007485A1 (en) 2008-01-10
US8588769B2 (en) 2013-11-19
JP2008017141A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4910517B2 (ja) 無線接続装置及び無線通信装置
US8582471B2 (en) Wireless ad-hoc network configuration method and apparatus
CN106254147B (zh) 一种用于Wi-Fi网络的配置方法、物联网终端和控制端
JP4438063B2 (ja) 通信システム、通信装置、通信方法、及びプログラム
JP5183307B2 (ja) 通信装置、通信装置の通信方法、プログラム、記憶媒体
US9900771B2 (en) Communication apparatus and control method
US20080025321A1 (en) Method and System for Synchronizing Access Points in a Wireless Network
CN100574222C (zh) 通信设备和通信方法
US20100296455A1 (en) Communication apparatus and method of constructing network thereby
JP2010124048A (ja) 無線端末装置、通信方法、及び通信プログラム
US7822834B2 (en) Wireless communication system for exchanging signals between computer and device and computer and device used in such system
CN101911598B (zh) 通信参数设置设备及其控制方法
CN107438247B (zh) 无线中继实现方法及装置
WO2003092265A1 (fr) Systeme de gestion de commande de dispositif
CN114079862B (zh) 一种自动控制方法、电子设备及计算机可读存储介质
CN112753238A (zh) 通信装置、通信装置的控制方法以及程序
JP5862652B2 (ja) 無線接続装置、無線通信に関する設定情報を複製する方法、および、ネットワークシステム
CN101911597A (zh) 通信参数设置设备及其控制方法
EP3432621A1 (en) Communication apparatus, and communication method therefor
JP5895678B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
JP6819967B2 (ja) 無線アクセスポイント、および通信制御方法
JP2003163688A (ja) 中継機器、通信設定プログラム、及び通信設定方法
CN116634362A (zh) 一种自动控制方法、电子设备及计算机可读存储介质
JP4134786B2 (ja) ネットワークシステム
TWI477179B (zh) 具自動連線設定之無線裝置、無線網路架構及連網方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4910517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees