JP4909015B2 - 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4909015B2
JP4909015B2 JP2006304036A JP2006304036A JP4909015B2 JP 4909015 B2 JP4909015 B2 JP 4909015B2 JP 2006304036 A JP2006304036 A JP 2006304036A JP 2006304036 A JP2006304036 A JP 2006304036A JP 4909015 B2 JP4909015 B2 JP 4909015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
information processing
processing apparatus
exclusive
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006304036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008123094A (ja
JP2008123094A5 (ja
Inventor
稔雄 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006304036A priority Critical patent/JP4909015B2/ja
Priority to US11/934,422 priority patent/US8482750B2/en
Publication of JP2008123094A publication Critical patent/JP2008123094A/ja
Publication of JP2008123094A5 publication Critical patent/JP2008123094A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909015B2 publication Critical patent/JP4909015B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • G06F3/1213Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start at an intermediate node or at the final node
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/63Routing a service request depending on the request content or context
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを介して互いに接続されたデジタル複合機やプリンタ等の機器を占有して利用する予約サービスを提供する情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
従来、ユーザーが特定の時間にデジタル複合機を優先的に利用可能にする技術として印刷ジョブの予約というものがあった。デジタル複合機に対してユーザーが予約をすることにより、当該ユーザーは自分のジョブを特定の時間優先的に又は他のユーザーからのジョブを拒否することでデジタル複合機を占有して利用することが可能であった(特許文献1参照)。
しかしながら、一旦占有状態になってしまうと、デジタル複合機が未稼動状態であっても、予約された占有時間が経過するまでは当該デジタル複合機を使用することができない。この問題を解決するために、所定時間内にプリントが開始されない場合に占有を強制的に解除する方法が開示されている(特許文献2参照)。
特開2000−242460号公報 特開2001−147791号公報
しかしながら、上記従来技術は、占有予約しているユーザーと予約していないユーザーの双方にとって最適なものではない。例えば、デジタル複合機を含む複数の機器が設置されているオフィスなどでは、複数の機器の中で1台のみ占有されているような状況ならば、ある程度の時間占有状態であっても影響はない。一方、複数の機器の全てが占有されている状況ならば、占有の予約がされたものの実際には使用されていない機器を素早く占有状態から開放する必要がある。
本発明は、複数の機器が特定の期間予約された状況でも、予約がされたものの実際には使用されていない機器の予約を解除することができる情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の情報処理装置は、複数の装置と通信可能な情報処理装置であって、ある期間に前記情報処理装置が前記複数の装置のいずれかを使用する予約に関する予約情報を記憶する記憶手段と、前記予約情報を参照して、前記複数の装置のうち特定の期間に前記予約があるものの数を検出する検出手段と、前記検出手段により検出される数が所定数以上である場合、前記複数の装置のうち前記特定の期間に前記予約がある少なくとも1つの機器に対して当該予約を解除可能にするように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項4記載の情報処理装置は、他の複数の装置と通信可能な情報処理装置であって、ある期間に前記情報処理装置及び前記他の複数の装置のいずれかの装置を使用する予約に関する予約情報を、前記情報処理装置及び前記他の複数の装置それぞれについて記憶する記憶手段と、前記予約情報を参照して、前記情報処理装置及び前記他の複数の装置のうち特定の期間に前記予約があるものの数を検出する検出手段と、前記検出手段により検出される数が所定数以上である場合、前記情報処理装置及び前記他の複数の装置のうち前記特定の期間に前記予約がある少なくとも1つの装置に対して当該予約を解除可能にするように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項9記載の情報処理装置の制御方法は、複数の装置と通信可能な情報処理装置の制御方法であって、ある期間に前記情報処理装置が前記複数の装置のいずれかを使用する予約に関する予約情報を記憶手段に記憶する記憶工程と、前記記憶手段に記憶された予約情報を参照して、前記複数の装置のうち特定の期間に前記予約があるものの数を検出する検出工程と、前記検出工程にて検出される数が所定数以上である場合、前記複数の装置のうち前記特定の期間に前記予約がある少なくとも1つの装置に対して当該予約を解除可能にするように制御する制御工程とを備えたことを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項10記載の情報処理装置の制御方法は、他の複数の装置と通信可能な情報処理装置の制御方法であって、ある期間に前記情報処理装置及び前記他の複数の装置のいずれかの装置を使用する予約に関する予約情報を、前記情報処理装置及び前記他の複数の装置それぞれについて記憶手段に記憶する記憶工程と、前記記憶手段に記憶された予約情報を参照して、前記情報処理装置及び前記他の複数の装置のうち特定の期間に前記予約があるものの数を検出する検出工程と、前記検出工程にて検出される数が所定数以上である場合、前記情報処理装置及び前記他の複数の装置のうち前記特定の期間に前記予約がある少なくとも1つの装置に対して当該予約を解除可能にするように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、複数の機器のうち所定数の機器が特定の期間に予約された状況であっても、この特定の期間に予約されている少なくとも1つの機器に対して、当該予約をしたユーザ以外のユーザが予約を解除することができる。これにより、デジタル複合機を含む複数の装置が設置されているオフィスなどでは、複数の装置の中で所定数以上が占有された場合の影響を減らすことができる。
また、本発明によれば、機器を占有予約したユーザーの利便性を保ちつつ、占有解除待ちユーザーの待ち時間を少なくすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る予約管理システムが適用された印刷システムの構成例を示す図である。
本印刷システムは、デジタル複合機10(MFP−A),20(MFP−B),30(MFP−C)と、ホストコンピュータ40(PC−X),50(PC−Y)と、それらを互いに接続するローカルエリアネットワーク(LAN)90とで構成される。
デジタル複合機10〜30は、画像の入出力機能を有し、原稿からの画像読み取り及び画像の印刷出力を行うものである。読み取られた画像を示す画像データはデジタル複合機内の記憶装置に保存されたり、LAN90を経由して他のデジタル複合機やホストコンピュータ等へ転送されたりする。また、デジタル複合機10〜30は、ホストコンピュータ40等からプリントデータを受信したり、他のデジタル複合機から画像データを受信したりして、プリントデータ又は画像データに基づく画像を印刷出力することも可能である。本印刷システムは、複数のデジタル複合機10〜30やホストコンピュータ40,50等がLAN90を介して互いに接続され、これらの機器間で連携して印刷処理が可能である。なお、本印刷システムを構成するデジタル複合機10〜30やホストコンピュータ40,50は、図示の数に限られるものでないことは云うまでもない。
図2は、図1のデジタル複合機10の構成を示すブロック図である。なお、デジタル複合機10〜30は、同一の構成を有することからデジタル複合機10について説明する。
図2において、デジタル複合機10は、コントローラユニット100と、画像入力デバイスであるスキャナ部130と、画像出力デバイスであるプリンタ部140と、ドキュメントフィーダー160と、操作部180とを備える。
コントローラユニット100は、スキャナ部130、プリンタ部140、及び操作部180に接続し、これら各部の動作を制御する一方、LAN90を介して画像データやデバイス情報の入出力を行う。コントローラユニット100は、CPU1100と、RAM1110と、ROM1120と、HDDと、LANC1200と、スキャナI/F1300と、プリンタI/F1400と、操作部I/F1500と、これらを接続する内部バス1000とを備える。
CPU(Central Processing Unit)1100は、デジタル複合機10全体を制御するプロセッサである。RAM(Random Access Memory)1110は、CPU1100が動作するためのシステムワークメモリである。また、RAM1110は、画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。ROM(Read Only Memory)1120は、ブートROMであり、デジタル複合機10内のブートプログラムを格納する。
HDD(Hard Disk Drive)1130は、システムソフトウェア(bootable)、画像データ、ソフトウェアカウンタ値などを格納する。システムソフトウェア(bootable)は、コピー、スキャン、印刷等の機能を実現するためのプログラムであり、RAM1110上に展開されて動作する。ソフトウェアカウンタ値は、用紙サイズ別カウンタ領域とデータ処理容量別カウンタ領域が設定されており、画像出力枚数やCPU1100が処理したデータ容量に基づき予め設定された任意の基準容量値を基準に算出してカウントアップが行われる。ソフトウェアカウンタ値は、HDD1130に限らず電源が切れても記憶保持が可能なEEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)等に記憶されていてもよい。
LANC1200は、LAN90に接続し、画像データの入出力や機器制御にかかわる情報の入出力を行う。例えば、LANC1200は、LAN90上のホストコンピュータやデジタル複合機から画像データを受信したり、自機で入力された画像データをLAN90上のホストコンピュータやデジタル複合機に送信することが可能である。
プリンタI/F1400は、プリンタ部140と接続し、プリンタ部140との間で通信を行う。また、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。スキャナI/F1300は、スキャナ部130と接続し、スキャナ部130との間で通信を行う。また、スキャナI/F1300は、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。スキャナ部130は、ドキュメントフィーダー160と接続し、ドキュメントフィーダー160にセットされた複数枚の原稿から画像を連続的に読み取ることが可能である。
操作部I/F1500は、操作部180と接続し、操作部180に表示する画像データを出力する。また、操作部I/F1500は、操作部180からユーザーが入力した情報をCPU1100に伝える役割をする。操作部180における入力操作は、操作部I/F1500を介して、CPU1100が実行するプログラムにより認識及び処理される。これにより、機器全体の設定や各種機能の実行指示が行われてコピーやスキャン処理を行うことが可能である。
また、コントローラユニット100は、時計部1600と、ユーザーテーブル保持部1650と、予約管理テーブル保持部1700と、予約連携リスト保持部1710と、予約マスターフラグ保持部1720と、マスター機機器名保持部1730とを備える。
時計部1600は、CPU1100に日時情報を提供するものである。この日時情報と後述する予約管理テーブルを利用することでユーザーによる機器の占有が可能となる。時計部1600は、不図示の電池によるバックアップを可能とする構成を有し、機器の電源OFF時にも日時情報を保持する。
ユーザーテーブル保持部1650は、デジタル複合機を利用するユーザーを管理するためのユーザーテーブルを保持する。図2のユーザーテーブル保持部1650に保持されるユーザーテーブルの一例を図4に示す。
図4において、ユーザーテーブル1651には、機器を利用することが可能なユーザー名と暗証番号が予め登録されている。このユーザーテーブル1651と後述する予約管理テーブルとを組み合わせて機器の占有予約が可能となる。
予約管理テーブル保持部1700は、予約管理テーブルを保持する。予約管理テーブルの内容は、予約マスターフラグ保持部1720に保持されている設定値(「true」又は「false」)に応じて異なる。予約管理テーブルの詳細については後述する。
予約連携リスト保持部1710は、占有予約サービスを連携させるデジタル複合機を特定する情報を保持する。占有予約サービスとは、ある時間にデジタル複合機を占有したい旨の予約を受け付けるサービスである。
図2の予約連携リスト保持部1710に保持される予約連携リストの一例を図5に示す。図5において、予約連携リスト1711には、占有予約サービスを連携させる複数のデジタル複合機の機器名が登録されている。なお、図示では、デジタル複合機の機器名が登録されているが、デジタル複合機を特定する情報であれば、この形式は限定するものではない。機器を特定する情報としては、例えば、機器の固有名称やIPアドレスなどが考えられる。予約連携リスト1711は、本印刷システム導入時に操作部180を介して各機器に設定されるものとする。
予約マスターフラグ保持部1720は、占有予約サービスのマスター機では「true」、従属機では「false」というフラグを保持する。本実施の形態では、後述する図5の予約連携リストに登録されている複数の機器(本実施の形態ではデジタル複合機10〜30)のうち、1台がマスター機となり、マスター機以外の他の機器が従属機となる。
予約マスターフラグ保持部1720に保持されるフラグは、操作部180によって設定が可能な構成となっている。フラグの初期値として「false」が設定され、印刷システム導入時にマスター機とする機器でのみ「true」が設定されるものとする。
マスター機機器名保持部1730は、占有予約サービスにおけるマスター機を特定する情報を保持する。予約要求コマンドの宛先となる機器を特定するために利用される。
図3は、図2の操作部180の外観例を示す図である。
図3において、操作部180は、タッチパネル181と、押しボタン182とを備える。タッチパネル181は、画像を表示する表示装置と、ユーザーが表面を触れることで入力する入力装置とを兼ねるものである。押しボタン182は、テンキーによる数値の入力やコピー処理の開始などの操作を指示するものである。
操作部180では、主に機器全体の設定やコピー、スキャン等の各種機能の実行指示を受け付けるが、デジタル複合機10〜30の占有予約をも受け付ける。なお、デジタル複合機20,30についても図示と同様の外観を有する操作部180を備える。
図6は、図2の予約管理テーブル保持部1700に保持される予約管理テーブルの一例を示す図である。
図6において、予約管理テーブル1701は、デジタル複合機の予約状況を管理するためのテーブル情報であり、予約日、開始時刻、終了時刻、ステータス、機器名、ユーザー名を含む予約レコードが予約情報としてリスト化されたものである。
ステータスとは、所定のユーザーにより占有されている占有モードの状態にあるか、占有を解除できる占有解除可能モードの状態にあるかを示すものである。「占有」は占有モードの状態にあることを示し、「解除可能」は占有解除可能モードの状態にあることを示す。占有解除可能モードとは、例えば、予約したユーザー以外の第三者が共通パスワードによって占有を解除できる状態のことである。つまり、占有解除可能モードの状態では、デジタル複合機が或るユーザーによって占有されてはいるもののそのユーザーによって利用されてはいない場合に、第三者がその占有を解除できる。ただし、占有予約を行ったユーザーが図13の占有中画面において正しい暗証番号を入力し、マスター機を利用している場合には、第三者はその占有を解除することはできない。
予約管理テーブル1701では、「現時点」で有効な予約情報のみが管理されている。そのため、占有予約が取り消されたものや時間が過ぎて予約時間が終了しているものに関しては管理されていない。
マスター機は、LAN90上の自機及び従属機の予約状況に関する予約管理テーブルを有する。一方、従属機は、自機のみの予約状況に関する予約管理テーブルを有する。そのため、従属機で管理される予約管理テーブルでは、機器名欄が自機の機器名のみとなる。
次に、ユーザーによる占有予約操作に対するデジタル複合機10の動作を図7〜図12を参照して説明する。本実施の形態では、ユーザーがデジタル複合機10に対して占有予約操作を行うが、LAN90で接続されている他のデジタル複合機20,30からの予約操作も可能である。
図7は、デジタル複合機上のタッチパネル181に表示される待ち受け画面の一例を示す図である。
図7において、待ち受け画面2000では、「コピーできます」と表示され、コピー動作が可能な状態を示している。また、待ち受け画面2000には、コピータブ2001、送信タブ2002、及び占有予約タブ2003が表示されており、各タブをユーザーが押下することで画面が切り替わり、各機能が利用可能となる。
ユーザーがコピー機能を利用する場合、コピータブ2001を押下して図示の画面を表示させる。一方、スキャンした画像データをLAN90上の他のデジタル複合機20やホストコンピュータ40等に送信する場合、送信タブ2002を押下する。そして、ユーザーが占有予約を行う場合、占有予約タブ2003を押下する。
図8は、デジタル複合機上のタッチパネル181に表示されるユーザーログイン画面の一例を示す図である。
図8において、ユーザーログイン画面2050は、図7の占有予約タブ2003が押下されるとタッチパネル181に表示される画面である。ユーザー名表示部2051には、ユーザーテーブル保持部1650に保持されたユーザーテーブルに登録されているユーザーのうちの1名のユーザー名が表示され、スクロールボタン2052でスクロールすることにより順番にユーザー名の表示が切り替わる。
ログインのための暗証番号は、押しボタン182上のテンキーで入力される構成である。テンキーで暗証番号が入力されると、暗証番号表示部2053に「*」記号でマスク表示される。ユーザー名の選択が行われ有効な暗証番号が入力された後に、確認ボタン2054が押下されると、図9に示す空き時間確認画面2100に切り替わる。
一方、占有予約を中止して図7の待ち受け画面2000に復帰させたい場合は、ユーザーはキャンセルボタン2055を押下する。
図9は、デジタル複合機の予約状況を確認するための空き時間確認画面の一例を示す図である。
図9において、空き時間確認画面2100では、ユーザーがまず押しボタン182上のテンキーを利用して予約日を入力する。入力された日付は日付表示部2101に表示される。日付の変更はスクロールボタン2102を押下することで可能である。
日付の選択が行われると予約状況が表示される。ユーザーはスクロールボタン2104を利用して、占有予約を希望する時間帯の空き状況を確認する。図示の例では、7:00から10:00までが空き状態であることを示し、10:00から11:00までが予約済み状態であることを示す。空き状態を示す部分2103をユーザーが押下することで図10の予約実行画面2200に切り替わる。
一方、希望する時間が予約済みであり、占有予約サービスの利用をキャンセルする場合は、ユーザーはキャンセルボタン2105を押下して図7の待ち受け画面2000に復帰させる。
図10は、デジタル複合機に対して詳細なを設定するための予約実行画面の一例を示す図である。図11は、占有予約が正常に受け付けられた場合に表示される占有予約実行結果確認画面の一例を示す図である。図12は、占有予約が不可能であった場合に表示される占有予約実行結果確認画面の一例を示す図である。
図10において、予約実行画面2200では、ユーザーは占有予約を希望する時間を微調整することが可能である。
開始時刻表示部2201には開始時刻が表示される。開始時刻は、スクロールボタン2202を操作して空き時間の範囲内で調整することが可能である。終了時刻表示部2203には終了時刻が表示される。終了時刻は、スクロールボタン2204を操作して空き時間の範囲内で調整することが可能である。
ユーザーは、希望する時間を決定したならば、予約実行ボタン2210を押下して予約を実行する。一方、空き時間を再度確認したい場合には、ユーザーは戻るボタン2211を押下して図9の空き時間確認画面2100に戻る。
予約実行ボタン2210が押下されると、図11に示す占有予約実行結果確認画面2400又は図12に示す占有予約実行結果確認画面2600のいずれかの画面に切り替わる。占有予約が正常に受け付けられた場合は、占有予約実行結果確認画面2400を表示する一方、占有予約が受け付けられなかった場合は、占有予約実行結果確認画面2600を表示する。いずれの場合でも終了ボタン2401,2601を押下することで図7の待ち受け画面に復帰する。
図13は、開始時刻到達時にタッチパネル181に表示される占有中画面の一例を示す図である。
図13において、占有中画面2800では、該当するデジタル複合機が占有されている状態にあることをユーザーに示すための画面であり、占有予約をしたユーザーの名、開始時刻、終了時刻が表示される。占有予約タブ2801は、現在、デジタル複合機が占有中であることを示すものである。日時表示部2802には、現在の日時が表示され、「2006/06/06」の「9:05」であることを示す。
占有予約を行ったユーザーが、デジタル複合機10を利用するためにテンキーを利用して暗証番号を暗証番号表示部2803に入力し、確認ボタン2804を押下する。有効な暗証番号が入力されると図7の待ち受け画面2000が表示され、ユーザーはデジタル複合機10を占有予約時間の間、他のユーザーからのジョブを排除して占有して利用可能になる。
次に、図1の印刷システムにおける占有予約処理を図14〜図19を参照して説明する。
図14は、図1の印刷システムにおける占有予約処理の流れを示す図である。図15は、印刷システムの予約状況を示す概略図である。図16は、占有予約処理に使用される占有予約関連コマンドのフォーマットの一例を示す図であり、(a)は予約要求コマンド、(b)及び(c)は予約応答コマンドである。
図17〜図19は、占有予約時の予約管理テーブルの状態変遷の一例を示す図であり、図17は占有予約受付前、図18は占有予約受付後、図19は占有解除可能モードへ移行後の状態を示す図である。各図中の(a)は、デジタル複合機10内の予約管理テーブル保持部1700に保持された予約管理テーブルを示し、各図中の(b)はデジタル複合機20内の予約管理テーブル保持部1700に保持された予約管理テーブルを示す。また、各図中の(c)はデジタル複合機30内の予約管理テーブル保持部1700に保持された予約管理テーブルを示す。
図14において、デジタル複合機10(MFP−A)がマスター機として、デジタル複合機20(MFP−B)、デジタル複合機30(MFP−C)がそれぞれ従属機として機能するものとする。占有予約処理の流れを(1)予約要求フェーズ、(2)予約応答フェーズ、(3)占有解除許可フェーズという順に説明する。
(1)予約要求フェーズ
ユーザーB(USER−B)は、デジタル複合機20上の操作部180を操作して、デジタル複合機20を9:00〜10:00の間占有したい旨の占有予約を行う。このとき、上述した図7から図10までの占有予約処理が実行される。そして、デジタル複合機20は、マスター機であるデジタル複合機10に対して予約要求コマンドを送出する。予約要求コマンドは、図16(a)に示すように、ユーザー名、予約日、開始時刻、終了時刻というパラメータで構成される。このとき、デジタル複合機10〜30の各予約管理テーブルは図17(a)〜図17(c)のようになっている。
(2)予約応答フェーズ
予約要求コマンドを受信したデジタル複合機10は、自機内の予約管理テーブル保持部1700に保持されている予約管理テーブルを参照し、予約要求コマンドが示す時間が予約済みか否かをチェックする。そして、デジタル複合機10はチェック結果に従って予約応答コマンドをデジタル複合機20に送出する。予約要求コマンドが示す時間とは、予約要求コマンドにおける開始時刻から終了時刻を意味する。
予約応答コマンドは、図16(b)及び図16(c)に示すように、ユーザー名、予約日、開始時刻、終了時刻、及びステータスというパラメータで構成される。ステータスは、予約要求コマンドが示す時間が予約済みであるか否かを示すものである。マスター機内の予約管理テーブルを参照した結果、予約要求コマンドが示す時間が予約済みでないときはステータスがOKになり、予約済みであるときはステータスがNGになる。
予約応答コマンドを受信したデジタル複合機20では、図11及び図12に示したとおり、予約完了又は予約不可のいずれかの占有予約実行結果確認画面が表示される。図16(b)に示す予約応答コマンドを受信したときは、予約完了を示す占有予約実行結果確認画面2400が表示される。一方、図16(c)に示す予約応答コマンドを受信したときは、予約不可を示す占有予約実行結果確認画面2600が表示される。ここでは、図16(b)の予約応答コマンドが通知されたものとする。
デジタル複合機20内の予約管理テーブル保持部1700に保持されている予約管理テーブルは、図18(b)のようになる。デジタル複合機20の予約管理テーブルには、新たな予約レコードとしてユーザー名:「yamada」、予約日:「2006/6/6」、開始時刻:「9:00」、終了時刻:「10:00」、ステータス:「占有」、機器名:「MFP−B」が追加される。ここで、「yamada」はユーザーBのユーザー名である。
一方、マスター機であるデジタル複合機10でも、図18(a)に示すように、新たな予約レコードが追加される。
(3)占有解除許可フェーズ
マスター機であるデジタル複合機10は、現時刻において、時間予約連携リストに登録されている全ての機器が占有されているか否かをチェックする。
デジタル複合機10は、予約管理テーブルが示す予約状況をチェックした結果、予約連携リストに登録されている全機器が占有されていた場合には、予約連携リストに登録されている全機器を占有解除可能モードに移行させる。全機器とは、本実施の形態では、デジタル複合機10、デジタル複合機20、デジタル複合機30である。ここで「全機器が占有されている場合」とは、同一ユーザーが全機器を占有する場合と、異なるユーザーがそれぞれを占有する場合が含まれる。
デジタル複合機10自体は占有解除可能モードに移行するが、デジタル複合機20,30に対しては占有解除可能モードに移行させるための占有解除許可コマンドを送信する。占有解除許可コマンドを受信したデジタル複合機20,30は占有解除可能モードに移行する。
デジタル複合機10,20,30が占有解除可能モードに移行した結果、各機器内で保持されている予約管理テーブルは図19(a)〜図19(c)に示すようになる。すなわち、マスター機であるデジタル複合機10は、予約管理テーブルにおける全ての予約レコードのステータスを「解除可能」に変更する。一方、従属機であるデジタル複合機20,30は、予約管理テーブルにおける予約レコードのステータスを「解除可能」に変更する。
次に、各デジタル複合機内で実行される占有予約処理の詳細な流れを図20〜図22を参照して説明する。
図20は、従属機であるデジタル複合機における予約実行処理を示すフローチャートである。
図20において、ステップS1000では、従属機は、図7〜図10のそれぞれに示す画面を表示し、予約実行ボタン2210の押下を検知した後にステップS1001へ進む。ここでは、従属機であるデジタル複合機に対して占有予約が行われたものとする。
次に、ステップS1001では、従属機は、マスター機機器名保持部1730に保持された情報が示すマスター機に対して予約要求コマンドを送信し、ステップS1002に進む。ここまでが上述した予約要求フェーズに相当する。
次に、ステップS1002では、従属機は、マスター機から送信された予約応答コマンドを受信し、ステップS1003に進む。
ステップS1003では、従属機は、受信した予約応答コマンド内のステータスがOKであるか否かを判別し、ステータスがOKであればステップS1004へ進む。一方、ステータスがNGであればステップS1006へ進む。
ステップS1004では、従属機は、予約応答コマンドに含まれているパラメータに基づいて、予約管理テーブル保持部1700に保持されている予約管理テーブルに上述したような予約レコードを追加し、ステップS1005に進む。ステップS1005では、デジタル複合機は、図11の占有予約実行結果確認画面2400をタッチパネル181に表示する。
一方、ステップS1006では、従属機は、図12の占有予約実行結果確認画面をタッチパネル181に表示する。
図21は、マスター機であるデジタル複合機における予約実行処理を示すフローチャートである。
ステップS2000では、マスター機は予約要求コマンドを従属機から受信したか否かを判断する。予約要求コマンドを受信した場合にはステップS2001に進み、予約要求コマンドを受信していない場合には、ステップS2005に進む。
ステップS2001では、マスター機は、予約要求コマンドが示す時間が占有予約済みか否かを判断する。占有予約済みである場合にはステップS2002に進み、予約済みでない場合にはステップS2003に進む。
ステップS2002では、マスター機は、ステータスがNGである予約応答コマンドを、予約要求コマンドの送信元である従属機に送信する。
一方、ステップS2003では、マスター機は、予約要求コマンドに含まれているパラメータに基づいて、上述した予約レコードを予約管理テーブルに追加する。さらに、ステップS2004では、マスター機は、ステータスがOKである予約応答コマンドを、予約要求コマンドの送信元である従属機に送信する。
ユーザーがマスター機において占有予約サービスを利用した場合には、マスター機は、図10の予約実行画面2200で指定された時間が予約済みであるかを判断し、予約済みでなければ、上述したような予約レコードを予約管理テーブルに追加する。
ステップS2005では、マスター機は、予約管理テーブルに格納されている各予約レコードの開始時刻及び終了時刻に基づいて、予約連携リストに登録されている全ての機器が現在占有されているか否かを判断する。ここで言う「現在」とは、時計部1600によって提供される日時情報が示す日時である。全ての機器が現在占有されている場合にはステップS2006に進み、少なくとも1つの機器が現在占有されていない場合にはステップS2010に進む。
ステップS2006では、マスター機は、各機器が既に占有解除可能モードに移行済みであるか否かを判断する。各機器が既に占有解除可能モードに移行済みであれば、ステップS2010に進み、各機器が未だ占有解除可能モードに移行していなければ、ステップS2007に進む。
ステップS2007では、マスター機は、占有解除許可コマンドを全ての従属機に送信する。占有解除許可コマンドは、占有解除可能モードに移行することを指示するためのものである。
さらに、ステップS2008では、マスター機が占有解除可能モードに移行する。そして、ステップS2009では、マスター機は、予約管理テーブルを更新する。具体的には、時計部1600によって提供される日時情報が示す時刻が開始時刻と終了時刻との間にある予約レコードのステータスを「解除可能」にする。
ステップS2007またはステップS2008が行われることにより、全ての機器が占有されている場合であっても、ユーザーによって利用されていない機器においては占有の解除が可能になる。
ステップS2010では、マスター機は、少なくとも1つの従属機から占有解除通知を受信したか否かを判断する。占有解除通知は、ユーザーによって占有モードが解除されたことを通知するものである。占有解除通知を受信した場合にはステップS2011に進み、占有解除通知を受信していない場合にはステップS2000に戻る。
ステップS2011では、マスター機は、予約管理テーブルに格納されている予約レコードのうち、占有解除通知に対応する予約レコードを予約管理テーブルから削除する。具体的には、機器名が占有解除通知の送信元である従属機を示す予約レコードであって、時計部1600によって提供される日時情報が示す時刻が開始時刻と終了時刻との間にある予約レコードを削除する。
ステップS2012では、マスター機は、占有解除通知の送信元である従属機以外の従属機に占有コマンドを送信する。占有コマンドは、占有モードに移行することを指示するためのものである。さらに、ステップS2013では、マスター機は占有モードに移行する。そして、ステップS2014では、マスター機は、予約管理テーブルを更新する。具体的には、ステータスが「解除可能」になっている予約レコードにおいて、そのステータスを「占有」に変更する。
マスター機が占有の解除をユーザーによって指示された場合には、マスター機は占有を解除し、解除された占有に係る予約レコードを予約管理テーブルから削除する。それとともに、マスター機は占有コマンドを全ての従属機に送信し、従属機に係る予約レコードを更新する。具体的には、時計部1600によって提供される日時情報が示す時刻が開始時刻と終了時刻との間にある予約レコードのステータスを「占有」にする。
上記処理のステップS2005では、「予約連携リストに登録されている全ての機器が占有されているか否か」という判断がなされたが、「所定数以上の機器が占有されているか否か」という判断がなされてもよい。この場合、所定数以上の機器が占有されている場合にはステップS2006に進み、所定数未満の機器だけが占有されている場合にはステップS2009に進む。
図22は、従属機であるデジタル複合機の動作処理を示すフローチャートである。
ステップS3000では、従属機は、占有解除許可コマンドをマスター機から受信したか否かを判断する。占有解除許可コマンドを受信した場合にはステップS3001に進み、占有解除許可コマンドを受信していない場合にはステップS3003に進む。
ステップS3001では、従属機は占有解除可能モードに移行する。これにより、占有予約を行ったユーザー以外のユーザーからの指示に従って占有を解除することができるようになる。その後、ステップS3002では、従属機は予約管理テーブルを更新する。具体的には、時計部1600によって提供される日時情報が示す時刻が開始時刻と終了時刻との間にある予約レコードのステータスを「解除可能」にする。
ステップS3003では、従属機は占有コマンドをマスター機から受信したか否かを判断する。占有コマンドを受信した場合にはステップS3004に進み、占有コマンドを受信していない場合にはステップS3006に進む。
ステップS3004では、従属機は占有モードに移行する。そして、ステップS2013では、従属機は、予約管理テーブルを更新する。具体的には、ステータスが「解除可能」になっている予約レコードにおいて、そのステータスを「占有」に変更する。
ステップS3006では、従属機は、占有の解除の指示がユーザーからあったかどうかを判断する。占有の解除の指示があった場合にはステップS3007に進み、占有の解除の指示がなかった場合にはステップS3000に戻る。
ステップS3007では、従属機は占有解除通知をマスター機に送信する。そして、ステップS3008では、従属機は、予約管理テーブルに格納されている予約レコードのうち、占有解除通知に対応する予約レコードを予約管理テーブルから削除する。具体的には、時計部1600によって提供される日時情報が示す時刻が開始時刻と終了時刻との間にある予約レコードを削除する。これによって、従属機における占有が解除される。
図23は、デジタル複合機が占有解除可能モードに移行した際にタッチパネル181に表示される占有中画面の一例を示す図である。
図23において、占有解除付き占有中画面2900は、図13で示した占有中画面2800に占有解除ボタン2805が追加されたものである。ユーザーは占有解除ボタン2805を押下することにより、占有の解除を指示できる。この占有解除付き占有中画面2900は、占有解除可能モード状態にあるマスター機及び従属機のいずれのデジタル複合機にも表示される。
占有解除ボタン2805が押下されると、新たな暗証番号の受け付けが可能となる。新たな暗証番号は共通パスワードであり、この共通パスワードがユーザーにより入力されると、入力されたデジタル複合機は占有状態から解除される。
上記第1の実施の形態によれば、ユーザーが印刷システムを構成するデジタル複合機に対して占有予約を行った結果、或る時間帯に予約連携リスト上の全ての機器が占有されたことになった場合、マスター機が占有解除許可コマンドを各従属機に送信する。占有解除許可コマンドを受信した各従属機及びマスター機は、占有解除を受け付けない占有モードから占有予約をしたユーザー以外のユーザーによる占有の解除を受け付ける占有解除可能モードへ移行し、占有解除付き占有中画面2900を表示する。これにより、複数の機器が同時間帯に占有された状況であっても、占有予約をしたユーザーによって利用されていない機器に対しては占有予約をしたユーザー以外のユーザーが機器の占有状態を強制的に解除することができる。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態に係る予約管理システムが適用された印刷システムは、その構成が上記第1の実施形態における図1の印刷システムと同じであり、上記第1の実施形態と同様の部分については、同一の符号を用いてその説明を省略する。以下に、上記第1の実施形態と異なる点のみを説明する。
上記第1の実施形態では、予約連携リストの全ての機器が占有予約された場合に、占有解除可能モードに移行し、共通パスワードを用いて占有解除を行う方法について説明した。
本第2の実施形態では、或る時間帯に予約連携リストの全ての機器が占有された場合において、占有状態にあって未使用の機器を強制的に占有解除する方法について説明する。
図24は、本発明の第2の実施形態に係る予約管理システムが適用された印刷システムの構成例とデジタル複合機の内部構成を示すブロック図である。
図24において、デジタル複合機10は、上記第1の実施形態における図2に示したデジタル複合機10と異なり、予約マスターフラグ保持部1720に代えて占有予約時間保持部1740を備えるものである。占有予約時間保持部1740は占有解除時間を保持するものである。占有解除時間とは、機器が占有されている状況から強制的かつ自動的に占有を解除するまでの時間である。
次に、本第2の実施の形態における印刷システムにおける占有予約処理と占有解除処理の流れを図25を参照して説明する。
図25は、図24の印刷システムにおける占有予約処理及び占有解除処理の流れを示す図である。図26(a)は占有予約前の予約状況と占有解除時間、図26(b)は占有予約受付後の予約状況と占有解除時間を示す図である。なお、図26(a)と図26(b)は、予約管理テーブルを予約表として表したものである。
まず、占有予約処理については上記第1の実施形態と同じであり、マスター機と従属機との間で予約要求コマンドと予約応答コマンドの送受信を行ってデジタル複合機の占有予約を行う。本第2の実施形態では、デジタル複合機20が新たに予約を行う場合について説明する。
図26(a)において、予約前ではデジタル複合機10〜30がそれぞれ個別に占有予約されている。この状態での占有解除時間には、デフォルト値として10分が設定されている。
図26(b)では、新たにデジタル複合機20が占有予約されたことにより((1),(2))、同時間帯にデジタル複合機10〜30が占有予約されたことになる。そして、マスター機が予約連携リストに登録されている全機器が同時間帯に占有状態に移行したと判断して占有解除時間を5分に変更する。
占有解除時間を変更する場合、図25に示すように、マスター機であるデジタル複合機10は、占有解除時間を各従属機に送信し((3))、従属機は受信した占有解除時間に基づいて占有解除時間をそれぞれデフォルト値の10分から5分に変更する。その後、各従属機は、占有解除時間が経過したときにマスター機に対して占有解除通知を送信し((4))、占有解除時間が経過したことをマスター機に通知する。マスター機は、各従属機から占有解除通知を受信すると、占有解除すべき従属機を判断して、その従属機に占有解除コマンドを送信する((5))。
次に、各デジタル複合機内で実行される占有予約処理及び占有解除処理の詳細な流れを図27、図28を参照して説明する。
図27は、マスター機における占有予約及び占有解除の動作処理を示すフローチャートである。
ステップS4000では、マスター機は、従属機から予約要求コマンドを受信したか否かを判別する。予約要求コマンドを受信した場合にはステップS4010に進む。ステップS4010では、マスター機は、予約要求コマンドの内容に基づいてマスター機自体が保持する予約管理テーブルに新たな予約レコードを追加し、予約応答コマンドを予約要求コマンドの送信元である従属機に送信する。本実施の形態では、従属機であるMFP−Bから予約要求コマンドを受信したものとする。なお、マスター機は、マスター機自体に予約内容が入力されたときは、その予約内容に基づいてマスター自体が保持する予約管理テーブルに新たな予約レコードを追加して、ステップS4001に進む。予約要求コマンドを受信していない場合及びマスター機において予約内容が入力されていない場合にはステップS4005に進む。
ステップS4001では、マスター機は、更新された予約管理テーブルを参照し、予約連携リストに登録されている全ての機器が予約要求コマンドまたは予約内容で指定された時間帯で占有予約されることになるか否かを判別する。この判別の結果、予約要求コマンドまたは予約内容で指定された時間帯で全ての機器が占有予約されることになったときは、ステップS4003に進む一方、そうでないときは、ステップS4002に進む。
ステップS4002では、マスター機は、予約要求コマンドの送信元である従属機(MFP−B)に対して占有解除時間設定コマンドを送信する。占有解除時間設定コマンドは、デフォルトの占有解除時間(本実施の形態では10分)と予約要求コマンドまたは予約内容で指定された時間帯とを指定し、その時間帯に該当する占有予約における占有解除時間を設定するためのものである。予約内容がマスター機で入力された場合には、マスター機はデフォルトの占有解除時間を、予約要求コマンドまたは予約内容で指定された時間帯に該当する占有予約に対応づけて設定する。
ステップS4003では、マスター機は、新たな占有解除時間を決定する。ステップS4003で決定される占有解除時間はデフォルトの設定解除時間よりは短いものとする。
ステップS4004では、マスター機は占有解除時間設定コマンドを予約連携リストに登録されている全ての従属機に送信する。このときの占有解除時間設定コマンドは、ステップS4003で決定された占有解除時間と予約要求コマンドまたは予約内容で指定された時間帯とを指定する。ステップS4004では、マスター機自体にも決定された新たな占有解除時間が設定される。
本実施の形態では、全ての機器が設定された場合を想定しているので、予め登録された占有解除時間を設定する。しかしながら、ステップS4003にて予約連携リストに登録してある全機器と占有されている機器の割合から占有解除時間を算出する場合もある。
ステップS4005では、マスター機は、従属機から占有解除通知を受信したかどうかを判断する。従属機から占有解除通知を受信した場合にはステップS4006に進み、従属機から占有解除通知を受信していない場合にはステップS4000へ進む。ステップS4006では、マスター機は、ある一定の時間内に別の占有解除通知を受信したか否かを判別する。この判別の結果、別の占有解除通知を受信しなかった場合はステップS4009に進む一方、受信した場合はステップS4007に進む。
ステップS4009では、マスター機は、占有解除通知を送信した従属機に占有解除コマンドを送信し、ステップS4000へ進む。
ステップS4007では、マスター機は、複数の占有解除通知を受け取っていることから、予約管理テーブルを参照して占有解除する機器を決定し、ステップS4008に進む。マスター機は、予め登録しておいた機器や最後に予約された機器等に基づいて占有解除する機器を決定する。
ステップS4008では、マスター機は、ステップS4007で決定した機器に対して占有解除コマンドを送信し、ステップS4000へ進む。
ステップS4001では、「予約連携リストに登録されている全ての機器が占有されることになるか否か」という判断がなされたが、「所定数以上の機器が占有されることになるか否か」という判断がなされてもよい。この場合、所定数以上の機器が占有されている場合にはステップS4003に進み、所定数未満の機器だけが占有されている場合にはステップS4002に進む。
次に、各従属機の動作処理について図28を参照して説明する。
図28は、従属機における占有解除処理を示すフローチャートである。なお、占有予約処理については、図20のフローチャートに従って占有予約処理が行われる。
ステップS5000では、従属機は、占有解除時間設定コマンドをマスター機から受信したか否かを判断する。占有解除時間設定コマンドを受信した場合にはステップS5001に進み、占有解除時間を受信していない場合にはステップS5002に進む。
ステップS5001では、従属機は、占有解除時間設定コマンドで指定された時間帯に該当する占有予約における占有解除時間を占有解除時間設定コマンドで指定された占有解除時間に設定する。
ステップS5002では、予約管理テーブルに格納されている予約レコードを参照して、現在時刻がいずれかの予約レコードの開始時刻になったかどうかを判断する。現在時刻がいずれかの予約レコードの開始時刻になった場合にはステップS5003に進み、現在時刻がいずれの予約レコードの開始時刻にもなっていない場合にはステップS5008に進む。
ステップS5003では、従属機は、タイマーをスタートさせる。次に、ステップS5004では、従属機は、占有予約者であるユーザーが図23の占有中画面2900で正しい暗証番号を入力したかどうかを判断する。この判別の結果、占有予約者であるユーザーが正しい暗証番号を入力しているならばステップS5005に進む一方、正しい暗証番号が入力されていない場合はステップS5006に進む。
ステップS5006では、従属機は、タイマーによりカウントされた時間が占有解除時間と一致したか否かの判別を行い、一致した場合はステップS5007に進む一方、一致しない場合はステップS5004に戻る。
ステップS5005では、従属機は、占有が解除されたか否かを判別し、占有が解除された場合には、ステップS5007に進む。占有予約者であるユーザーが占有使用を解除した場合及び現在時刻が占有の終了時刻になった場合には占有が解除される。
ステップS5007では、従属機は、占有解除通知をマスター機に送信する。
ステップS5008では、従属機は占有解除コマンドをマスター機から受信したか否かを判断する。従属機は、占有解除コマンドをマスター機から受信すると(ステップS5008でYES)、占有を解除する(ステップS5009)。占有予約の解除とは、予約管理テーブルにおける予約レコードを削除することである。
上記第2の実施形態によれば、ユーザーが印刷システムを構成するデジタル複合機に対して占有予約を行った結果、予約連携リスト上の全ての機器が同時間帯で予約されたことになった場合、マスター機が新たな占有解除時間を各従属機に送信する。各従属機及び該マスター機は、新たな占有解除時間に設定変更し、開始時間後所定の時間内に占有者の利用が確認されなかったときは、占有解除フラグをマスター機に送信する。マスター機は、最初の占有解除フラグを受信した後に他の占有解除フラグを受信したときは、予約管理テーブルに基づいて占有解除する機器を決定し、当該機器に占有解除信号を送信して予約解除可能モードへ移行させる。これにより、デジタル複合機を占有予約したユーザーの利便性を保ちつつ、占有解除待ちユーザーの待ち時間を少なくすることができる。
上記第1及び第2の実施の形態では、デジタル複合機などの画像処理装置に本発明を適用した例について説明したが、これに限定されず、プリンタ等の画像形成装置やスキャナ等の画像読取装置に適用可能であることは云うまでもない。
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、次のものを用いることができる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等である。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、前述した実施形態の機能が以下の処理によって実現される場合も本発明に含まれる。即ち、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行う場合である。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施の形態の機能が実現される場合も本発明に含まれる。加えて、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現する場合も含まれる。この場合、上記プログラムは、該プログラムを記憶した記憶媒体から直接、又はインターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続された不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。
本発明の第1の実施形態に係る予約管理システムが適用された印刷システムの構成例を示す図である。 図1のデジタル複合機の構成を示すブロック図である。 図2の操作部の外観例を示す図である。 図2のユーザーテーブル保持部に保持されるユーザーテーブルの一例を示す図である。 図2の予約連携リスト保持部に保持される予約連携リストの一例を示す図である。 図2の予約管理テーブル保持部に保持される予約管理テーブルの一例を示す図である。 デジタル複合機上のタッチパネルに表示される待ち受け画面の一例を示す図である。 デジタル複合機のタッチパネルに表示されるユーザーログイン画面の一例を示す図である。 デジタル複合機の予約状況を確認するための空き時間確認画面の一例を示す図である。 デジタル複合機に対して詳細な予約時間を設定するための予約実行画面の一例を示す図である。 予約が正常に受け付けられた場合に表示される占有予約実行結果確認画面の一例を示す図である。 予約が不可能であった場合に表示される占有予約実行結果確認画面の一例を示す図である。 開始時刻到達時にタッチパネルに表示される占有中画面の一例を示す図である。 図1の印刷システムにおける占有予約処理の流れを示す図である。 印刷システムの予約状況を示す概略図である。 占有予約処理に使用される占有予約関連コマンドのフォーマットの一例を示す図であり、(a)は予約要求コマンド、(b)及び(c)は予約応答コマンドである。 予約管理テーブルの一例を示す図であり、(a)はデジタル複合機10内の予約管理テーブル、(b)はデジタル複合機20内の予約管理テーブル、(c)はデジタル複合機30内の予約管理テーブルを示す。 占有予約受付後の予約管理テーブルの一例を示す図であり、(a)はデジタル複合機10内の予約管理テーブル、(b)はデジタル複合機20内の予約管理テーブル、(c)はデジタル複合機30内の予約管理テーブルを示す。 占有解除可能モードに移行後の予約管理テーブルの一例を示す図であり、(a)はデジタル複合機10内の予約管理テーブル、(b)はデジタル複合機20内の予約管理テーブル、(c)はデジタル複合機30内の予約管理テーブルを示す。 従属機であるデジタル複合機における予約実行処理を示すフローチャートである。 マスター機であるデジタル複合機における予約実行処理を示すフローチャートである。 従属機であるデジタル複合機の動作処理を示すフローチャートである。 デジタル複合機が占有解除可能モードに移行した際にタッチパネルに表示される占有中画面の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る予約管理システムが適用された印刷システムの構成例とデジタル複合機の内部構成を示すブロック図である。 図24の印刷システムにおける占有予約処理及び占有解除処理の流れを示す図である。 (a)は予約前の印刷システムの予約状況と占有解除時間、(b)は予約後の印刷システムの予約状況と占有解除時間を示す図である。 マスター機における占有予約及び占有解除の動作処理を示すフローチャートである。 従属機における占有解除処理を示すフローチャートである。
符号の説明
10,20,30 デジタル複合機
40,50 ホストコンピュータ
90 LAN
180 操作部
200 コントローラユニット
1600 時計部
1650 ユーザーテーブル保持部
1700 予約管理テーブル保持部
1710 予約連携リスト保持部
1720 予約マスターフラグ保持部
1730 マスター機機器名保持部
1740 占有予約時間保持部

Claims (11)

  1. 複数の装置と通信可能な情報処理装置であって、
    ある期間に前記情報処理装置が前記複数の装置のいずれかを使用する予約に関する予約情報を記憶する記憶手段と、
    前記予約情報を参照して、前記複数の装置のうち特定の期間に前記予約があるものの数を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出される数が所定数以上である場合、前記複数の装置のうち前記特定の期間に前記予約がある少なくとも1つの装置に対して当該予約を解除可能にするように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記検出手段により検出される数が所定数以上である場合、前記複数の装置のうち前記特定の期間に前記予約がある少なくとも1つの装置に対して、当該装置に対してなされた予約を解除可能にするための指示を発行することによって、当該装置の予約を解除可能にするよう制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記複数の装置はそれぞれ印刷機能を備えた印刷装置であることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 他の複数の装置と通信可能な情報処理装置であって、
    ある期間に前記情報処理装置及び前記他の複数の装置のいずれかの装置を使用する予約に関する予約情報を、前記情報処理装置及び前記他の複数の装置それぞれについて記憶する記憶手段と、
    前記予約情報を参照して、前記情報処理装置及び前記他の複数の装置のうち特定の期間に前記予約があるものの数を検出する検出手段と、
    前記検出手段により検出される数が所定数以上である場合、前記情報処理装置及び前記他の複数の装置のうち前記特定の期間に前記予約がある少なくとも1つの装置に対して当該予約を解除可能にするように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする情報処理装置。
  5. 前記制御手段は、前記検出手段により検出される数が所定数以上である場合、前記情報処理装置及び前記他の複数の装置のうち前記特定の期間に予約がある少なくとも1つの装置に対して、当該装置に対してなされた予約を解除可能にするための指示を発行することによって、当該装置の予約を解除可能にするよう制御することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記他の複数の装置及び前記情報処理装置は、それぞれ印刷機能を備えることを特徴とする請求項4又は5に記載の情報処理装置。
  7. 前記予約情報は、少なくとも予約日時、前記予約がある装置名、及び前記予約を行ったユーザ名を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記予約は、当該予約を行ったユーザが前記ある期間に当該予約がある装置を優先して使用するための予約であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 複数の装置と通信可能な情報処理装置の制御方法であって、
    ある期間に前記情報処理装置が前記複数の装置のいずれかを使用する予約に関する予約情報を記憶手段に記憶する記憶工程と、
    前記記憶手段に記憶された予約情報を参照して、前記複数の装置のうち特定の期間に前記予約があるものの数を検出する検出工程と、
    前記検出工程にて検出される数が所定数以上である場合、前記複数の装置のうち前記特定の期間に前記予約がある少なくとも1つの装置に対して当該予約を解除可能にするように制御する制御工程とを備えたことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  10. 他の複数の装置と通信可能な情報処理装置の制御方法であって、
    ある期間に前記情報処理装置及び前記他の複数の装置のいずれかの装置を使用する予約に関する予約情報を、前記情報処理装置及び前記他の複数の装置それぞれについて記憶手段に記憶する記憶工程と、
    前記記憶手段に記憶された予約情報を参照して、前記情報処理装置及び前記他の複数の装置のうち特定の期間に前記予約があるものの数を検出する検出工程と、
    前記検出工程にて検出される数が所定数以上である場合、前記情報処理装置及び前記他の複数の装置のうち前記特定の期間に前記予約がある少なくとも1つの装置に対して当該予約を解除可能にするように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  11. 請求項10又は11に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2006304036A 2006-11-09 2006-11-09 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP4909015B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006304036A JP4909015B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US11/934,422 US8482750B2 (en) 2006-11-09 2007-11-02 Processing apparatus and control method for the processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006304036A JP4909015B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008123094A JP2008123094A (ja) 2008-05-29
JP2008123094A5 JP2008123094A5 (ja) 2009-12-17
JP4909015B2 true JP4909015B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39368894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006304036A Expired - Fee Related JP4909015B2 (ja) 2006-11-09 2006-11-09 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8482750B2 (ja)
JP (1) JP4909015B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013192162A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Canon Inc 画像処理装置、費用管理システム、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6087314B2 (ja) * 2014-03-31 2017-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び予約方法
JP6417819B2 (ja) 2014-09-19 2018-11-07 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62113164A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 Ricoh Co Ltd 事務用装置
JP3195190B2 (ja) * 1995-05-10 2001-08-06 シャープ株式会社 印字出力制御装置およびそれを備えたネットワーク
JP3735475B2 (ja) * 1998-12-09 2006-01-18 Necエンジニアリング株式会社 Atm交換機システム及び記録媒体
JP3890173B2 (ja) * 1998-12-24 2007-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法、並びに画像処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP3667567B2 (ja) * 1999-07-15 2005-07-06 日本電気エンジニアリング株式会社 帯域予約システム及び帯域予約方法
JP2001147791A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Minolta Co Ltd ネットワークプリンタシステム、プリンタサーバおよびプリンタ
JP2002200823A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004017484A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Canon Inc 印刷装置
JP2004302793A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成システム
JP2005190051A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fuji Xerox Co Ltd スケジュール作成支援装置
JP2006065803A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2006103009A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8482750B2 (en) 2013-07-09
US20080112004A1 (en) 2008-05-15
JP2008123094A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100645417B1 (ko) 화상 형성 장치의 잡 처리 방법 및 화상 형성 장치
JP5026365B2 (ja) 印刷装置、印刷方法および印刷システム
JP4854435B2 (ja) ワークフロー管理装置及びワークフロー管理方法
JP4847045B2 (ja) 画像読取装置、画像読取方法および画像読取システム
JP7091821B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP3523854B2 (ja) 画像形成システムの制御装置と制御方法
JP4717563B2 (ja) ジョブ処理方法、印刷システム、印刷装置、記憶媒体、プログラム
JP4710995B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置並びに画像形成方法
JP2006334803A (ja) 画像処理装置、および、その制御方法
JP2003131831A (ja) 画像処理装置
JP4826664B2 (ja) 画像形成装置
JP2008077493A (ja) 印刷システムと印刷方法
CN107678706B (zh) 图像形成装置及其控制方法、以及存储介质
EP2642742B1 (en) Image processing apparatus configured to transmit image data
JP4898887B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び印刷システム
JP4795183B2 (ja) 処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US11614909B2 (en) Image processing apparatus and control method
JP4909015B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6789706B2 (ja) 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP2007251432A (ja) 画像形成装置
JP4217592B2 (ja) 印刷システムおよび印刷システムの制御方法、記憶媒体、プログラム
JP5104632B2 (ja) 会議用画像処理システム及び画像処理装置
JP7094710B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法およびプログラム
JP4730510B2 (ja) 画像形成装置
JP5206521B2 (ja) 画像処理及び同装置の動作制御方法並びに動作制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4909015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees