JP4906268B2 - 垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4906268B2
JP4906268B2 JP2005123137A JP2005123137A JP4906268B2 JP 4906268 B2 JP4906268 B2 JP 4906268B2 JP 2005123137 A JP2005123137 A JP 2005123137A JP 2005123137 A JP2005123137 A JP 2005123137A JP 4906268 B2 JP4906268 B2 JP 4906268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
etching
facing surface
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005123137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006085884A (ja
Inventor
芳高 佐々木
浩幸 伊藤
茂樹 種村
宏典 荒木
Original Assignee
ヘッドウェイテクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘッドウェイテクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical ヘッドウェイテクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2006085884A publication Critical patent/JP2006085884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906268B2 publication Critical patent/JP4906268B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49039Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing with dual gap materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/49052Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing] by etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/4906Providing winding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49067Specified diverse magnetic materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

本発明は、垂直磁気記録方式によって記録媒体に情報を記録するために用いられる垂直磁気記録用磁気ヘッドおよびその製造方法に関する。
磁気記録再生装置における記録方式には、信号磁化の向きを記録媒体の面内方向(長手方向)とする長手磁気記録方式と、信号磁化の向きを記録媒体の面に対して垂直な方向とする垂直磁気記録方式とがある。垂直磁気記録方式は、長手磁気記録方式に比べて、記録媒体の熱揺らぎの影響を受けにくく、高い線記録密度を実現することが可能であると言われている。
一般的に、垂直磁気記録用の磁気ヘッドとしては、長手磁気記録用の磁気ヘッドと同様に、読み出し用の磁気抵抗効果素子(以下、MR(Magnetoresistive)素子とも記す。)を有する再生ヘッドと、書き込み用の誘導型電磁変換素子を有する記録ヘッドとを、基板上に積層した構造のものが用いられる。記録ヘッドは、記録媒体の面に対して垂直な方向の磁界を発生する磁極層を備えている。磁極層は、例えば、一端部が記録媒体に対向する媒体対向面に配置されたトラック幅規定部と、このトラック幅規定部の他端部に連結され、トラック幅規定部よりも大きな幅を有する幅広部とを有している。トラック幅規定部は、ほぼ一定の幅を有している。
垂直磁気記録方式において、記録密度の向上に寄与するのは、主に、記録媒体の改良と記録ヘッドの改良である。高記録密度化のために記録ヘッドに要求されることは、特に、トラック幅の縮小と、記録特性の向上である。一方、トラック幅が小さくなると、記録特性、例えば重ね書きの性能を表わすオーバーライト特性は低下する。従って、トラック幅が小さくなるほど、記録特性の一層の向上が必要となる。ここで、媒体対向面に垂直な方向についてのトラック幅規定部の長さをネックハイトと呼ぶ。このネックハイトが小さいほど、オーバーライト特性が向上する。
ところで、ハードディスク装置等の磁気ディスク装置に用いられる磁気ヘッドは、一般的に、スライダに設けられる。スライダは、上記媒体対向面を有している。この媒体対向面は、空気流入側の端部と空気流出側の端部とを有している。そして、空気流入側の端部から媒体対向面と記録媒体との間に流入する空気流によって、スライダは記録媒体の表面からわずかに浮上するようになっている。このスライダにおいて、一般的に、磁気ヘッドは媒体対向面における空気流出側の端部近傍に配置される。磁気ディスク装置において、磁気ヘッドの位置決めは、例えばロータリーアクチュエータによって行なわれる。この場合、磁気ヘッドは、ロータリーアクチュエータの回転中心を中心とした円軌道に沿って記録媒体上を移動する。このような磁気ディスク装置では、磁気ヘッドのトラック横断方向の位置に応じて、スキューと呼ばれる、円形のトラックの接線に対する磁気ヘッドの傾きが生じる。
特に、長手磁気記録方式に比べて記録媒体への書き込み能力が高い垂直磁気記録方式の磁気ディスク装置では、上述のスキューが生じると、あるトラックへの情報の書き込み時に隣接トラックの情報が消去される現象(以下、隣接トラック消去と言う。)が生じたり、隣り合う2つのトラックの間において不要な書き込みが行なわれたりするという問題が生じる。高記録密度化のためには、隣接トラック消去を抑制する必要がある。また、隣り合う2つのトラックの間における不要な書き込みは、磁気ヘッドの位置決め用のサーボ信号の検出や再生信号の信号対雑音比に悪影響を及ぼす。
上述のようなスキューに起因した問題の発生を防止する技術としては、例えば特許文献1〜3に記載されているように、媒体対向面におけるトラック幅規定部の端面の形状を、記録媒体の進行方向の後側(スライダにおける空気流入端側)に配置される辺が反対側の辺よりも短い形状とする技術が知られている。磁気ヘッドでは、通常、媒体対向面において、基板から遠い端部が記録媒体の進行方向の前側(スライダにおける空気流出端側)に配置される。従って、上述の媒体対向面におけるトラック幅規定部の端面の形状は、基板に近い辺が基板から遠い辺よりも短い形状となる。
また、垂直磁気記録用の磁気ヘッドとしては、例えば特許文献4に記載されているように、磁極層とシールドとを備えた磁気ヘッドも知られている。この磁気ヘッドでは、媒体対向面において、シールドの端面は、磁極層の端面に対して、所定の小さな間隔を開けて記録媒体の進行方向の前側に配置されている。以下、このような磁気ヘッドをシールド型ヘッドと呼ぶ。このシールド型ヘッドにおいて、シールドは、磁極層の端面より発生されて記録媒体の面に垂直な方向以外の方向に広がる磁束が記録媒体に達することを阻止することができる。このシールド型ヘッドによれば、線記録密度のより一層の向上が可能になる。
特開2003−242607号公報 特開2003−203311号公報 米国特許第6,504,675B1号明細書 米国特許第4,656,546号明細書
ここで、図54ないし図56を参照して、上述のように媒体対向面におけるトラック幅規定部の端面の形状が、基板に近い辺が基板から遠い辺よりも短い形状となる磁極層の形成方法の一例について説明する。図54および図55は、それぞれ、媒体対向面におけるトラック幅規定部の端面を示している。図56は、磁極層の平面図である。
この方法では、まず、アルミナ(Al23)等の絶縁材料よりなる絶縁層201の上に、後に磁極層202となる磁性層を形成する。次に、この磁性層の上に、例えばアルミナよりなるエッチングマスク203を形成する。エッチングマスク203の平面形状は、形成しようとする磁極層202の平面形状に対応している。次に、上記エッチングマスク203を用い、反応性イオンエッチングやイオンビームエッチング等のドライエッチングによって磁性層をエッチングして、磁極層202を形成する。図54ないし図56において、符号202Aは磁極層202のトラック幅規定部を示している。図56において、符号202Bは磁極層202の幅広部を示し、記号ABSは媒体対向面となる位置を示し、記号NHはネックハイトを示している。
次に、イオンビームの進行方向が絶縁層201の上面に垂直な方向に対して傾いた方向となるようにして、イオンビームエッチングによって、トラック幅規定部202Aにおけるトラック幅方向の両側部をエッチングする。これにより、図55に示したように、媒体対向面におけるトラック幅規定部202Aの端面の形状が、基板に近い辺(下側の辺)が基板から遠い辺(上側の辺)よりも短い形状となる。なお、図54および図55において、矢印はイオンビームの進行方向を表している。
次に、上記の方法における問題点について説明する。まず、イオンビームエッチングによってトラック幅規定部202Aの両側部をエッチングする際、両側部のうち、トラック幅規定部202Aの底部に近い部分では、イオンビームが到達しにくく、他の部分に比べてエッチング速度が小さくなる。また、イオンビームエッチングによってトラック幅規定部202Aの両側部をエッチングする際、絶縁層201もエッチングされ、この絶縁層201より分離した物質204が、両側部のうちのトラック幅規定部202Aの底部に近い部分に付着する。
これらのことから、トラック幅規定部202Aの両側部のうちのトラック幅規定部202Aの底部に近い部分では、エッチングの進行が遅くなる。そのため、媒体対向面におけるトラック幅規定部202Aの端面の形状を、基板に近い辺が基板から遠い辺よりも短い形状とするには、長時間のイオンビームエッチングを行なう必要がある。しかしながら、長時間のイオンビームエッチングを行なうと、図55に示したように、トラック幅規定部202Aの両側部のうち、下端と上端との間に部分に、窪みが形成される場合がある。なお、図55において、破線は、トラック幅規定部202Aの所望の形状を表している。トラック幅規定部202Aの両側部に上記の窪みが形成されると、トラック幅規定部202Aが所望の形状である場合に比べて、トラック幅規定部202Aの体積が小さくなり、その結果、オーバーライト特性が劣化するおそれがある。
また、媒体対向面におけるトラック幅規定部の端面の形状を、基板に近い辺が基板から遠い辺よりも短い形状とするために、長時間のイオンビームエッチングを行なうと、ネックハイトNHが、所望の値よりも大きくなる場合がある。このことを、図56を参照して説明する。図56において、符号202Dで示す破線は、幅広部202Bの媒体対向面側の側部の所望の位置を表している。長時間のイオンビームエッチングを行なうと、幅広部202Bの媒体対向面側の側部もエッチングされ、この側部の位置が、所望の位置よりも媒体対向面から遠くなる場合がある。そうなると、ネックハイトNHが所望の値よりも大きくなる。良好なオーバーライト特性を実現するためには、ネックハイトNHは、例えば0.1〜0.3μmの範囲内であることが好ましい。しかしながら、例えば、ネックハイトNHが0.1μmになるように磁極層202の形状を設計しても、上述の長時間のイオンビームエッチングを行なうと、ネックハイトNHが0.4〜0.5μmになる場合がある。このように、ネックハイトNHが所望の値よりも大きくなると、オーバーライト特性が劣化してしまう。
なお、上述のように磁性層をエッチングして磁極層202を形成する代わりに、フレームめっき法を用いて磁極層202を形成することも考えられる。フレームめっき法による磁極層202の形成方法では、まず、絶縁層201の上に、電極膜を形成する。次に、電極膜の上にフォトレジスト層を形成する。次に、フォトレジスト層をパターニングして、磁極層202に対応した形状の溝部を有するフレームを形成する。次に、電極膜に電流を流してめっきを行い、溝部内に磁極層202を形成する。次に、フレームを除去する。次に、電極膜のうち、磁極層202の下に存在している部分以外の部分を除去する。
フレームめっき法を用いて磁極層202を形成した場合でも、媒体対向面におけるトラック幅規定部202Aの端面の形状を、基板に近い辺が基板から遠い辺よりも短い形状とするために、イオンビームエッチングによってトラック幅規定部202Aの両側部をエッチングする場合には、上述の問題が発生する。
また、媒体対向面におけるトラック幅規定部202Aの端面の形状が、基板に近い辺が基板から遠い辺よりも短い形状となるように、フレームめっき法によって磁極層202を形成することも考えられる。しかしながら、この場合でも、以下のような問題点がある。フレームめっき法によって磁極層202を形成する場合には、磁極層202を形成した後に、電極膜のうち、磁極層202の下に存在している部分以外の部分を除去する必要がある。この電極膜の除去には、イオンビームエッチング等のドライエッチングが用いられる。この電極膜の除去の際には、磁極層202の両側部もエッチングされる。従って、電極膜の除去のためのエッチングの時間が長くなると、前述の説明と同様に、磁極層202の形状が所望の形状から崩れたり、ネックハイトNHが所望の値よりも大きくなったりする。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、スキューに起因した問題の発生を防止できる形状を有する磁極層を正確に形成できるようにした垂直磁気記録用磁気ヘッドおよびその製造方法を提供することにある。
本発明の垂直磁気記録用磁気ヘッドは、
記録媒体に対向する媒体対向面と、
記録媒体に記録する情報に応じた磁界を発生するコイルと、
媒体対向面に配置された端面を有するトラック幅規定部を含み、コイルによって発生された磁界に対応する磁束を通過させると共に、垂直磁気記録方式によって情報を記録媒体に記録するための記録磁界を発生する磁極層と、
トラック幅規定部の下に配置された下地層と、
下地層、磁極層およびコイルが積層される基板とを備えている。
本発明の垂直磁気記録用磁気ヘッドにおいて、媒体対向面に配置されたトラック幅規定部の端面は、基板に近い第1の辺と、第1の辺とは反対側の第2の辺と、第1の辺の一端と第2の辺の一端とを結ぶ第3の辺と、第1の辺の他端と第2の辺の他端とを結ぶ第4の辺とを有している。第2の辺は、トラック幅を規定している。媒体対向面に配置されたトラック幅規定部の端面の幅は、第1の辺に近づくに従って小さくなっている。媒体対向面における下地層の幅は、第1の辺の長さ以下である。磁極層は、コバルト、鉄、ニッケルのいずれかを含む磁性合金によって構成されている。下地層は、磁極層を構成する磁性合金に比べて、イオンビームエッチングにおけるエッチング速度が大きい材料によって構成されている。
本発明の垂直磁気記録用磁気ヘッドでは、トラック幅規定部の下に配置された下地層は、磁極層を構成する磁性合金に比べて、イオンビームエッチングにおけるエッチング速度が大きい材料によって構成されている。これにより、本発明によれば、スキューに起因した問題の発生を防止できる形状を有する磁極層を正確に形成することが可能になる。
本発明の垂直磁気記録用磁気ヘッドにおいて、下地層を構成する材料は、Pd、PtPd、NiCuのいずれかであってもよい。
本発明の第1または第2の製造方法によって製造される垂直磁気記録用磁気ヘッドは、
記録媒体に対向する媒体対向面と、
記録媒体に記録する情報に応じた磁界を発生するコイルと、
媒体対向面に配置された端面を有するトラック幅規定部を含み、コイルによって発生された磁界に対応する磁束を通過させると共に、垂直磁気記録方式によって情報を記録媒体に記録するための記録磁界を発生する磁極層と、
磁極層およびコイルが積層される基板とを備えている。
この垂直磁気記録用磁気ヘッドにおいて、
媒体対向面に配置されたトラック幅規定部の端面は、基板に近い第1の辺と、第1の辺とは反対側の第2の辺と、第1の辺の一端と第2の辺の一端とを結ぶ第3の辺と、第1の辺の他端と第2の辺の他端とを結ぶ第4の辺とを有し、
第2の辺は、トラック幅を規定し、
媒体対向面に配置されたトラック幅規定部の端面の幅は、第1の辺に近づくに従って小さくなり、
磁極層は、コバルト、鉄、ニッケルのいずれかを含む磁性合金によって構成されている。
本発明の第1の垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法は、
磁極層を構成する磁性合金に比べて、イオンビームエッチングにおけるエッチング速度が大きい材料によって構成された下地層を、トラック幅規定部が配置される領域に形成する工程と、
後に両側面がエッチングによって斜面化されることによってトラック幅規定部となる被エッチング部を含み、この被エッチング部の両側面がエッチングされることによって磁極層となる磁性層を、被エッチング部が下地層の上に配置されるように形成する工程と、
磁性層が磁極層になるように、イオンビームエッチングを用いて被エッチング部の両側面をエッチングする工程と、
コイルを形成する工程とを備えている。
本発明の第1の垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法では、イオンビームエッチングを用いて磁性層の被エッチング部の両側面をエッチングする際に、被エッチング部の下に下地層が存在している。この下地層は、磁極層を構成する磁性合金に比べて、イオンビームエッチングにおけるエッチング速度が大きい材料によって構成されている。これにより、本発明によれば、スキューに起因した問題の発生を防止できる形状を有する磁極層を正確に形成することが可能になる。
本発明の第1の垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法において、磁性層を形成する工程は、パターニングされることによって磁性層となる被パターニング層を形成する工程と、被パターニング層が磁性層となるように、被パターニング層をエッチングによってパターニングする工程とを含んでいてもよい。
また、本発明の第1の垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法において、磁性層は、めっき法を用いて形成されてもよい。
また、本発明の第1の垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法は、更に、磁性層を形成する工程の後であって、被エッチング部の両側面をエッチングする工程の前に、磁性層をマスクとして下地層をエッチングすることによって下地層をパターニングする工程を備えていてもよい。この場合、パターニング後の下地層の媒体対向面における幅は、被エッチング部の媒体対向面における幅よりも小さくてもよい。
本発明の第2の垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法は、
磁極層を構成する磁性合金に比べて、イオンビームエッチングにおけるエッチング速度が大きく、且つ導電性を有する材料によって構成された下地層を、トラック幅規定部が配置される領域に形成する工程と、
トラック幅規定部が下地層の上に配置されるように、下地層を電極として、めっき法を用いて磁極層を形成する工程と、
イオンビームエッチングを用いて、下地層のうちの磁極層の下に存在する部分以外の部分を除去する工程と、
コイルを形成する工程とを備えている。
本発明の第2の垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法では、トラック幅規定部が下地層の上に配置されるように、めっき法を用いて磁極層を形成する。その後、イオンビームエッチングを用いて、下地層のうちの磁極層の下に存在する部分以外の部分を除去する。下地層は、磁極層を構成する磁性合金に比べて、イオンビームエッチングにおけるエッチング速度が大きい材料によって構成されている。これにより、本発明によれば、スキューに起因した問題の発生を防止できる形状を有する磁極層を正確に形成することが可能になる。
本発明の第2の垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法において、磁極層は、第1層と、第1層の上に配置された第2層とを有していてもよい。また、磁極層を形成する工程は、第1層となる電極膜を形成する工程と、第2層に対応した形状の溝部を有するフレームを、電極膜の上に形成する工程と、下地層および電極膜を電極としてめっきを行って、フレームの溝部内に第2層を形成する工程と、第2層の形成後に、フレームを除去する工程と、イオンビームエッチングを用いて、電極膜のうちの第2層の下に存在する部分以外の部分を除去して、第1層を形成する工程とを含んでいてもよい。
また、本発明の第2の垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法において、下地層のうちの磁極層の下に存在する部分以外の部分を除去する工程では、イオンビームエッチングを用いてトラック幅規定部の両側面もエッチングしてもよい。
また、本発明の第1または第2の垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法において、下地層を構成する材料は、Pd、PtPd、NiCuのいずれかであってもよい。
本発明の垂直磁気記録用磁気ヘッドまたはその製造方法では、下地層の上に磁極層のトラック幅規定部が配置される。下地層は、磁極層を構成する磁性合金に比べて、イオンビームエッチングにおけるエッチング速度が大きい材料によって構成される。これにより、本発明によれば、スキューに起因した問題の発生を防止できる形状を有する磁極層を正確に形成することが可能になるという効果を奏する。
[第1の実施の形態]
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。始めに、図1および図2を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る垂直磁気記録用磁気ヘッドの構成について説明する。図1は、本実施の形態に係る垂直磁気記録用磁気ヘッドの媒体対向面を示す正面図である。図2は本実施の形態に係る垂直磁気記録用磁気ヘッドの構成を示す断面図である。なお、図2は媒体対向面および基板の面に垂直な断面を示している。また、図2において記号Tで示す矢印は、記録媒体の進行方向を表している。
図1および図2に示したように、本実施の形態に係る垂直磁気記録用磁気ヘッド(以下、単に磁気ヘッドと記す。)は、アルミニウムオキサイド・チタニウムカーバイド(Al23・TiC)等のセラミック材料よりなる基板1と、この基板1の上に配置されたアルミナ(Al23)等の絶縁材料よりなる絶縁層2と、この絶縁層2の上に配置された磁性材料よりなる下部シールド層3と、この下部シールド層3の上に配置された絶縁膜である下部シールドギャップ膜4と、この下部シールドギャップ膜4の上に配置された再生素子としてのMR(磁気抵抗効果)素子5と、このMR素子5の上に配置された絶縁膜である上部シールドギャップ膜6と、この上部シールドギャップ膜6の上に配置された磁性材料よりなる上部シールド層7とを備えている。下部シールド層3から上部シールド層7までの部分は、再生ヘッドを構成する。
MR素子5の一端部は、記録媒体に対向する媒体対向面30に配置されている。MR素子5には、AMR(異方性磁気抵抗効果)素子、GMR(巨大磁気抵抗効果)素子あるいはTMR(トンネル磁気抵抗効果)素子等の磁気抵抗効果を示す感磁膜を用いた素子を用いることができる。
磁気ヘッドは、更に、上部シールド層7の上に配置されたアルミナ等の絶縁材料よりなる絶縁層8と、この絶縁層8の上に配置された下地層9と、この下地層9の上に配置された磁性材料よりなる磁極層10と、下地層9および磁極層10の周囲に配置されたアルミナ等の非磁性材料よりなる非磁性層12とを備えている。
磁極層10は、コバルト、鉄、ニッケルのいずれかを含む磁性合金によって構成されている。ここでは、一例として、磁極層10はCoFeNによって構成されているものとする。下地層9は、磁極層10を構成する磁性合金に比べて、イオンビームエッチングにおけるエッチング速度が大きい材料によって構成されている。また、下地層9を構成する材料は、絶縁層8を構成する絶縁材料、例えばアルミナに比べて、イオンビームエッチングにおけるエッチング速度が大きい材料でもある。また、下地層9を構成する材料は、絶縁層8を構成する絶縁材料、例えばアルミナに比べて、イオンビームエッチングの際に他の層に付着する物質の量が少なくなる材料でもある。具体的には、下地層9を構成する材料は、例えば、Pd、PtPd、NiCuのいずれかである。
磁気ヘッドは、更に、磁極層10および非磁性層12の上面の上に配置されたギャップ層15を備えている。ギャップ層15には、媒体対向面30から離れた位置において、開口部が形成されている。ギャップ層15の材料は、アルミナ等の絶縁材料でもよいし、Ru、NiCu、Ta、W、NiB等の非磁性金属材料でもよい。
磁気ヘッドは、更に、磁性材料よりなるシールド層16を備えている。シールド層16は、ギャップ層15の上に配置された第1層16Aと、この第1層16Aの上に配置された第2層16Cと、ギャップ層15の開口部が形成された位置において磁極層10の上に配置された連結層16Bと、この連結層16Bの上に配置された連結層16Dと、第2層16Cと連結層16Dを連結するように配置された第3層16Eとを有している。これらの各層16A〜16Eは、例えば、NiFeまたはCoNiFeによって形成されている。
磁気ヘッドは、更に、非磁性材料よりなり、連結層16Bの周囲に配置された非磁性層17を備えている。非磁性層17の一部は、第1層16Aの側方に配置されている。非磁性層17は、例えば、アルミナや塗布ガラス等の無機絶縁材料によって形成されている。あるいは、非磁性層17は、非磁性金属材料よりなる層とその上に配置された絶縁材料よりなる層とで構成されていてもよい。この場合、非磁性金属材料としては、例えば、Ta、Mo、Nb、W、Cr、Ru、Cu、Ni等の高融点金属が用いられる。
磁気ヘッドは、更に、非磁性層17の上に配置されたコイル18と、このコイル18を覆う絶縁層19と、コイル18および絶縁層19を覆う絶縁層20とを備えている。コイル18は、平面渦巻き形状をなしている。コイル18の一部は、第2層16Cと連結層16Dの間を通過している。コイル18は、銅等の導電性材料によって形成されている。絶縁層19は、例えばフォトレジストによって形成されている。絶縁層20は、例えばアルミナによって形成されている。第2層16C、連結層16Dおよび絶縁層20の上面は平坦化されている。第3層16Eは、この平坦化された第2層16C、連結層16Dおよび絶縁層20の上面の上に形成されている。
下地層9からシールド層16の第3層16Eまでの部分は、記録ヘッドを構成する。図示しないが、磁気ヘッドは、更に、シールド層16を覆うように形成された保護層を備えている。
以上説明したように、本実施の形態に係る磁気ヘッドは、記録媒体に対向する媒体対向面30と再生ヘッドと記録ヘッドとを備えている。再生ヘッドは記録媒体の進行方向Tの後側(スライダにおける空気流入端側)に配置され、記録ヘッドは記録媒体の進行方向Tの前側(スライダにおける空気流出端側)に配置されている。
再生ヘッドは、再生素子としてのMR素子5と、媒体対向面30側の一部がMR素子5を挟んで対向するように配置された、MR素子5をシールドするための下部シールド層3および上部シールド層7と、MR素子5と下部シールド層3との間に配置された下部シールドギャップ膜4と、MR素子5と上部シールド層7との間に配置された上部シールドギャップ膜6とを備えている。
記録ヘッドは、下地層9、磁極層10、非磁性層12、ギャップ層15、シールド層16、非磁性層17、コイル18および絶縁層19,20を備えている。コイル18は、記録媒体に記録する情報に応じた磁界を発生する。
図3は、磁極層10を示す平面図である。磁極層10は、コイル18によって発生された磁界に対応する磁束を通過させると共に、垂直磁気記録方式によって情報を記録媒体に記録するための記録磁界を発生する。図3に示したように、磁極層10は、一端部が媒体対向面30に配置され、一定の幅を有するトラック幅規定部10Aと、このトラック幅規定部10Aの他端部に連結され、トラック幅規定部10Aよりも大きな幅を有する幅広部10Bとを有している。幅広部10Bの幅は、例えば、トラック幅規定部10Aとの境界位置ではトラック幅規定部10Aの幅と等しく、媒体対向面30から離れるに従って、徐々に大きくなった後、一定の大きさになっている。ここで、媒体対向面30に垂直な方向についてのトラック幅規定部10Aの長さをネックハイトNHと呼ぶ。ネックハイトNHは、例えば0.1〜0.3μmの範囲内である。なお、図3は、媒体対向面30を形成する前の状態を表している。図3において、記号ABSは、後に媒体対向面30となる位置を表している。
シールド層16は、媒体対向面30に配置された端部を有し、媒体対向面30から離れた位置において磁極層10に連結されている。ギャップ層15は、非磁性材料よりなり、磁極層10とシールド層16との間に設けられている。
媒体対向面30において、シールド層16の端面は、磁極層10の端面に対して、ギャップ層15の厚みによる所定の間隔を開けて記録媒体の進行方向Tの前側に配置されている。コイル18の少なくとも一部は、磁極層10とシールド層16との間に、磁極層10およびシールド層16に対して絶縁された状態で配置されている。
シールド層16は、ギャップ層15に隣接するように配置された第1層16Aと、第1層16Aにおけるギャップ層15とは反対側に配置された第2層16Cと、ギャップ層15の開口部が形成された位置において磁極層10の上に配置された連結層16B,16Dと、第2層16Cと連結層16Dを連結するように配置された第3層16Eとを有している。第2層16Cは、媒体対向面30とコイル18の少なくとも一部との間に配置されている。
図1に示したように、磁極層10のトラック幅規定部10Aは、媒体対向面30に配置された端面を有している。媒体対向面30に配置されたトラック幅規定部10Aの端面は、基板1に近い第1の辺A1と、第1の辺A1とは反対側の第2の辺A2と、第1の辺A1の一端と第2の辺A2の一端とを結ぶ第3の辺A3と、第1の辺A1の他端と第2の辺A2の他端とを結ぶ第4の辺A4とを有している。第2の辺A2は、トラック幅を規定する。媒体対向面30に配置されたトラック幅規定部10Aの端面の幅は、第1の辺A1に近づくに従って小さくなっている。また、媒体対向面30における下地層9の幅は、第1の辺A1の長さ以下である。
第2の辺A2の長さ、すなわちトラック幅は、例えば0.1〜0.15μmの範囲内である。磁極層10の厚みは、例えば0.2〜0.4μmの範囲内である。また、第3の辺A3と第4の辺A4がそれぞれ基板1の上面に垂直な方向となす角度は、例えば5°〜12°の範囲内とする。下地層9の厚みは、例えば0.03〜0.1μmの範囲内である。ギャップ層15の厚みは、例えば50〜70nmの範囲内である。
シールド層16の第1層16Aは、媒体対向面30に配置された第1の端部とその反対側の第2の端部とを有している。シールド層16の第2層16Cも、媒体対向面30に配置された第1の端部とその反対側の第2の端部とを有している。コイル18の最外周端の形状は、媒体対向面30側に突出した円弧状になっている。第1層16Aの第2の端部および第2層16Cの第2の端部の形状は、いずれも、コイル18の最外周端に沿った円弧状になっている。
第1層16Aの第2の端部は、スロートハイトTHを規定する。すなわち、図2に示したように、第1層16Aのうち、ギャップ層15を介して磁極層10と対向する部分における第1の端部と第2の端部との間の最短距離がスロートハイトTHとなる。また、スロートハイトTHは、例えば0.1〜0.3μmの範囲内である。また、第2層16Cのうち、ギャップ層15および第1層16Aを介して磁極層10と対向する部分における第1の端部と第2の端部との間の最短距離は、例えば0.5〜0.8μmの範囲内である。また、第1層16Aおよび連結層16Bの厚みは、例えば0.3〜0.5μmの範囲内である。第2層16Cおよび連結層16Dの厚みは、例えば3.0〜3.5μmの範囲内である。第3層16Eの厚みは、例えば、1.5〜2.5μmの範囲内である。
図2に示したように、非磁性層17は、第1層16Aの側方に配置されている。非磁性層17の厚みは、第1層16Aの厚み以上であり、例えば0.3〜0.5μmの範囲内である。コイル18の少なくとも一部は、非磁性層17の上に配置されている。コイル18の厚みは、第2層16Cの厚み以下であり、例えば、2.5〜3.5μmの範囲内である。コイル18の少なくとも一部は、非磁性層17における磁極層10とは反対側であって、第1層16Aにおける磁極層10とは反対側の面(上面)よりも磁極層10から遠い位置に配置されている。
次に、図4ないし図12を参照して、本実施の形態に係る磁気ヘッドの製造方法について説明する。図4ないし図12において、(a)は、磁気ヘッドの製造過程における積層体の、媒体対向面および基板に垂直な断面を示し、(b)は、積層体の、媒体対向面の近傍における媒体対向面に平行な断面を示している。なお、図4ないし図12では、絶縁層8よりも基板1側の部分を省略している。
本実施の形態に係る磁気ヘッドの製造方法では、まず、図2に示したように、基板1の上に、絶縁層2、下部シールド層3、下部シールドギャップ膜4を順に形成する。次に、下部シールドギャップ膜4の上にMR素子5と、このMR素子5に接続される図示しないリードとを形成する。次に、MR素子5およびリードを、上部シールドギャップ膜6で覆う。次に、上部シールドギャップ膜6の上に、上部シールド層7および絶縁層8を順に形成する。
図4は、次の工程を示す。この工程では、まず、例えばスパッタ法を用いて、絶縁層8の上に、例えば0.1μmの厚みの下地層9を形成する。次に、例えばスパッタ法を用いて、下地層9の上に、最終的には磁極層10となる被パターニング層10Pを形成する。被パターニング層10Pは、コバルト、鉄、ニッケルのいずれかを含む磁性合金によって構成されている。ここでは、一例として、被パターニング層10PはCoFeNによって構成されているものとする。被パターニング層10Pの厚みは、例えば0.2〜0.4μmの範囲内である。
次に、例えばスパッタ法を用いて、被パターニング層10Pの上に、例えば1.2μmの厚みのアルミナ層11を形成する。次に、このアルミナ層11の上に、フレームめっき法によって、例えばCoFeまたはCoNiFeよりなるエッチングマスク22を、例えば0.3〜0.6μmの厚みに形成する。マスク22の平面形状は、形成しようとする磁極層10の平面形状に対応している。
次に、図5に示したように、マスク22を用いて、アルミナ層11を選択的にエッチングする。アルミナ層11のエッチングは、例えば反応性イオンエッチングを用いて行われる。
図6は、次の工程を示す。この工程では、まず、エッチング後に残ったアルミナ層11をマスクとして、被パターニング層10Pを選択的にエッチングする。このエッチングにより、被パターニング層10Pはパターニングされて、後に磁極層10となる磁性層10Qとなる。この磁性層10Qは、後に両側面がエッチングによって斜面化されることによってトラック幅規定部10Aとなる被エッチング部10AQを含んでいる。
被パターニング層10Pのエッチングは、例えば反応性イオンエッチングまたはイオンビームエッチングを用いて行われる。反応性イオンエッチングを用いて被パターニング層10Pをエッチングする場合には、エッチングガスとしては、ハロゲン系ガスとO2、CO2、N2、H2等の添加ガスとを含むエッチングガスを使用することが好ましい。ハロゲン系ガスとしては、例えば、Cl2、あるいはCl2とBClを含むガスを用いることができる。また、エッチング時の温度は、140〜250℃の範囲内とすることが好ましい。
次に、磁性層10Qをマスクとして、下地層9を選択的にエッチングして、下地層9をパターニングする。下地層9のエッチングも、例えば反応性イオンエッチングまたはイオンビームエッチングを用いて行われる。
次に、図7に示したように、例えば反応性イオンエッチングを用いて、下地層9をオーバーエッチングする。図7(b)に示したように、このエッチングによってパターニングされた後の下地層9の媒体対向面30における幅は、被エッチング部10AQの媒体対向面30における幅よりも小さくなる。反応性イオンエッチングを用いて下地層9をエッチングする際の条件は、例えば、被パターニング層10Pをエッチングする際の条件と同じである。なお、図7に示した工程は、省略してもよい。
図8は次の工程を示す。この工程では、イオンビームエッチングを用いて、被エッチング部10AQの両側面をエッチングして、被エッチング部10AQの底面における幅が上面における幅よりも小さくなるように、被エッチング部10AQの両側面を斜面化する。具体的には、被エッチング部10AQの各側面が、基板1の上面に垂直な方向となす角度が、例えば5°〜12°の範囲内になるようにする。このエッチングは、例えば、イオンビームの進行方向が基板1の上面に垂直な方向に対してなす角度を40〜50°として行われる。この工程で、被エッチング部10AQの両側面をエッチングにより斜面化することにより、被エッチング部10AQはトラック幅規定部10Aとなり、磁性層10Qは磁極層10となる。
図9は次の工程を示す。この工程では、まず、積層体の上面全体の上に、下地層9と磁極層10の合計の厚みと等しい厚みの非磁性層12を形成する。次に、磁極層10の近傍の領域を除いて、非磁性層12の上に、例えば10〜20nmのストッパ膜13を形成する。このストッパ膜13の材料としては、例えば、Ta、Ru、W等の非磁性の高融点金属が用いられる。次に、積層体の上面全体の上に、例えば0.3〜0.8μmの厚みで、例えばアルミナよりなる絶縁膜14を形成する。
図10は、次の工程を示す。この工程では、まず、例えば化学機械研磨(以下、CMPと記す。)によって、絶縁膜14および非磁性層12を研磨する。この研磨は、ストッパ膜13が露出した時点で停止する。次に、例えば反応性イオンエッチングやウェットエッチングによって、ストッパ膜13を除去する。これにより、非磁性層12の上面が露出する。次に、例えばCMPによって、非磁性層12および絶縁膜14の上面をわずかに研磨して、磁極層10の上面を露出させると共に、磁極層10および非磁性層12の上面を平坦化する。これにより、磁極層10の厚みを、所望の値になるように制御することができる。
図11は、次の工程を示す。この工程では、まず、積層体の上面全体の上に、ギャップ層15を形成する。次に、媒体対向面30から離れた位置において、ギャップ層15を選択的にエッチングして、ギャップ層15に開口部を形成する。次に、ギャップ層15の上に第1層16Aを形成すると共に、ギャップ層15の開口部が形成された位置において磁極層10の上に連結層16Bを形成する。第1層16Aと連結層16Bは、フレームめっき法によって形成してもよいし、スパッタ法によって磁性層を形成した後、この磁性層を選択的にエッチングすることによって形成してもよい。次に、例えばスパッタ法によって、積層体の上面全体の上に、非磁性層17を形成する。次に、例えばCMPによって、第1層16Aおよび連結層16Bが露出するまで非磁性層17を研磨して、第1層16A、連結層16Bおよび非磁性層17の上面を平坦化する。
図12は、次の工程を示す。この工程では、まず、例えばフレームめっき法によって、コイル18の少なくとも一部が非磁性層17の上に配置されるように、コイル18を形成する。次に、例えばフレームめっき法によって、第2層16Cおよび連結層16Dを形成する。なお、第2層16Cおよび連結層16Dを形成した後に、コイル18を形成してもよい。次に、コイル18を覆うように、例えばフォトレジストよりなる絶縁層19を選択的に形成する。次に、積層体の上面全体の上に、例えばアルミナよりなる絶縁層20を、例えば3〜5μmの厚みで形成する。次に、例えばCMPによって、第2層16Cおよび連結層16Dが露出するまで絶縁層20を研磨して、第2層16C、連結層16Dおよび絶縁層20の上面を平坦化する。次に、例えばフレームめっき法によって、第3層16Eを形成して、シールド層16を完成させる。
次に、図示しないが、積層体の上面全体を覆うように保護層を形成する。次に、保護層の上に配線や端子等を形成し、スライダ単位で基板を切断し、媒体対向面30の研磨、浮上用レールの作製等を行って、磁気ヘッドが完成する。
次に、本実施の形態に係る磁気ヘッドの作用および効果について説明する。この磁気ヘッドでは、記録ヘッドによって記録媒体に情報を記録し、再生ヘッドによって、記録媒体に記録されている情報を再生する。記録ヘッドにおいて、コイル18は、記録媒体に記録する情報に応じた磁界を発生する。磁極層10およびシールド層16は、コイル18が発生する磁界に対応した磁束を通過させる磁路を形成する。磁極層10は、コイル18によって発生された磁界に対応する磁束を通過させると共に、垂直磁気記録方式によって情報を記録媒体に記録するための記録磁界を発生する。シールド層16は、磁気ヘッドの外部から磁気ヘッドに印加された外乱磁界を取り込む。これにより、外乱磁界が磁極層10に集中して取り込まれることによって記録媒体に対して誤った記録が行なわれることを防止することができる。
また、本実施の形態では、媒体対向面30において、シールド層16の端面は、磁極層10の端面に対して、ギャップ層15による所定の小さな間隔を開けて記録媒体の進行方向Tの前側(スライダにおける空気流出端側)に配置されている。記録媒体に記録されるビットパターンの端部の位置は、媒体対向面30に配置された磁極層10の端面におけるギャップ層15側の端部の位置によって決まる。シールド層16は、媒体対向面30に配置された磁極層10の端面より発生されて記録媒体の面に垂直な方向以外の方向に広がる磁束を取り込むことにより、この磁束が記録媒体に達することを阻止する。これにより、記録媒体に既に記録されているビットパターンにおける磁化の方向が上記磁束の影響によって変化することを防止することができる。これにより、本実施の形態によれば、線記録密度を向上させることができる。
また、本実施の形態では、図1に示したように、媒体対向面30に配置された磁極層10の端面の幅は、第1の辺A1に近づくに従って小さくなっている。これにより、本実施の形態によれば、スキューに起因した問題の発生を防止することができる。
次に、図13ないし図15を参照して、図8に示した被エッチング部10AQの両側面をエッチングする工程について詳しく説明する。図13ないし図15は、それぞれ、下地層9および被エッチング部10AQの媒体対向面30に平行な断面を示している。また、図13ないし図15において、矢印は、イオンの進行方向を表している。
図13は、図6に示した工程を表している。この工程では、まず、アルミナ層11をマスクとして、被パターニング層10Pを選択的にエッチングする。これにより、被パターニング層10Pはパターニングされて、磁性層10Qとなる。次に、磁性層10Qをマスクとして、下地層9を選択的にエッチングして、下地層9をパターニングする。この時点では、下地層9の媒体対向面30における幅は、被エッチング部10AQの媒体対向面30における幅とほぼ等しい。被パターニング層10Pと下地層9のエッチングは、例えば反応性イオンエッチングまたはイオンビームエッチングを用いて行われる。下地層9のエッチングの際には、絶縁層8より分離した物質21が、パターニング後の下地層9の両側部に付着する。
図14は、図7に示した工程を表している。この工程では、例えば反応性イオンエッチングを用いて、下地層9をオーバーエッチングする。このエッチングによってパターニングされた後の下地層9の媒体対向面30における幅は、被エッチング部10AQの媒体対向面30における幅よりも小さくなる。このエッチングの際にも、絶縁層8より分離した物質21が、パターニング後の下地層9の両側部に付着する。
図15は、図8に示した工程を表している。この工程では、イオンビームエッチングを用いて、被エッチング部10AQの両側面をエッチングして、被エッチング部10AQの底面における幅が上面における幅よりも小さくなるように、被エッチング部10AQの両側面を斜面化する。
本実施の形態では、下地層9は、磁極層10を構成する磁性合金、すなわち磁性層10Qを構成する磁性合金に比べて、イオンビームエッチングにおけるエッチング速度が大きい材料によって構成されている。そのため、図15に示した工程では、被エッチング部10AQに比べて、下地層9のエッチングの進行が速くなる。また、下地層9を構成する材料は、絶縁層8を構成する絶縁材料、例えばアルミナに比べて、イオンビームエッチングにおけるエッチング速度が大きい材料でもある。また、下地層9を構成する材料は、絶縁層8を構成する絶縁材料、例えばアルミナに比べて、イオンビームエッチングの際に他の層に付着する物質の量が少なくなる材料でもある。これらのことから、本実施の形態によれば、下地層9を設けない場合に比べて、被エッチング部10AQの底部近傍におけるエッチング速度を大きくすることができる。その結果、本実施の形態によれば、短時間のイオンビームエッチングによって、トラック幅規定部10Aを、所望の形状すなわち媒体対向面30に配置されたトラック幅規定部10Aの端面の幅が第1の辺A1に近づくに従って小さくなるような形状に形成することができる。
なお、本実施の形態では、図14に示した工程を省略して、図13に示したように、下地層9と被エッチング部10AQのそれぞれの媒体対向面30における幅がほぼ等しい状態から、図15に示したように被エッチング部10AQの両側面をエッチングしてもよい。この場合でも、被エッチング部10AQに比べて、下地層9のエッチングの進行が速くなるので、トラック幅規定部10Aを、所望の形状に形成することができる。
ところで、トラック幅規定部10Aを所望の形状にするために長時間のイオンビームエッチングを行うと、ネックハイトNHが所望の値よりも大きくなってオーバーライト特性が劣化する。これに対し、本実施の形態では、前述のように、短時間のイオンビームエッチングによって、トラック幅規定部10Aを所望の形状にすることができる。従って、本実施の形態によれば、ネックハイトNHが所望の値よりも大きくなってオーバーライト特性が劣化することを防止することができる。
以上のことから、本実施の形態によれば、スキューに起因した問題の発生を防止できる形状を有する磁極層10を正確に形成することが可能になる。
なお、本実施の形態では、図14に示した工程において、下地層9のうち、被エッチング部10AQの下に存在する部分が完全に除去されるまで、下地層9をオーバーエッチングしてもよい。この場合、下地層9は、被エッチング部10AQの下以外の領域には存在しているので、磁性層10Qは、下地層9によって支持される。また、この場合、トラック幅規定部10Aと絶縁層8との間に生じる空間は、後に非磁性層12によって埋められる。
また、本実施の形態では、下地層9の成膜の条件にもよるが、下地層9の内部応力が引張り応力となるようにすることができる。下地層9の内部応力が引張り応力となる場合には、トラック幅規定部10Aには、媒体対向面30に垂直な方向に圧縮応力が作用する。これにより、磁極層10の磁歪定数が正の値の場合には、逆磁歪効果により、トラック幅規定部10Aに、媒体対向面30に平行な方向の磁化が発生する。これにより、記録動作後における磁極層10の残留磁化に起因してトラック幅規定部10Aより発生される磁界によって記録媒体に記録されている情報が消去される現象の発生を抑制することが可能になる。
図16および図17は、本実施の形態に係る磁気ヘッドの変形例を示している。図16は、変形例の磁気ヘッドの媒体対向面を示す正面図である。図17は変形例の磁気ヘッドの構成を示す断面図である。なお、図17は媒体対向面および基板の面に垂直な断面を示している。この変形例の磁気ヘッドは、以下で詳しく説明するように、図1および図2に示したコイル18の代わりに、磁極層10を中心にして螺旋状に配置されたコイルを備えている。
この変形例では、図1および図2に示した絶縁層8の代わりに、絶縁層23、連結層24、複数の第1の導体部分25Aおよび絶縁層26,27,28を備えている。また、変形例では、図1および図2に示したコイル18の代わりに、複数の第2の導体部分25Bを備えている。第1の導体部分25Aおよび第2の導体部分25Bは、銅等の導電性材料によって構成されている。絶縁層23は、例えばアルミナよりなり、上部シールド層7の上に配置されている。絶縁層23には、媒体対向面30から離れた位置において、開口部が形成されている。連結層24は、磁性材料よりなり、絶縁層23の開口部が形成された位置において上部シールド層7の上に配置されている。第1の導体部分25Aは、連結層24と媒体対向面30との間の位置において絶縁層23の上に配置されている。絶縁層26は、例えばフォトレジストよりなり、第1の導体部分25Aを覆うように配置されている。絶縁層27は、例えばアルミナよりなり、第1の導体部分25Aおよび絶縁層26を覆うように配置されている。絶縁層28は、例えばアルミナよりなり、第1の導体部分25Aおよび絶縁層26,27の上に配置されている。下地層9は、絶縁層28の上面の上に配置されている。
複数の第1の導体部分25Aは、上部シールド層7と磁極層10との間において、媒体対向面30に垂直な方向に対して交差する方向に延び、配列されている。複数の第2の導体部分25Bは、シールド層16の第3層16Eと磁極層10との間において、媒体対向面30に垂直な方向に対して交差する方向に延び、配列されている。複数の第1の導体部分25Aと複数の第2の導体部分25Bは、図示しない複数の接続部によって接続されている。この接続部は、銅等の導電性材料によって構成されている。第1の導体部分25Aと第2の導体部分25Bと接続部によって、コイルが構成されている。このコイルは、磁極層10に対して絶縁された状態で、磁極層10の回りに螺旋状に巻回されている。
変形例の磁気ヘッドの製造方法において、絶縁層23から下地層9までの部分は、以下のようにして形成される。まず、上部シールド層7の上に絶縁層23を形成する。次に、媒体対向面30から離れた位置において、絶縁層23を選択的にエッチングして、絶縁層23に開口部を形成する。次に、絶縁層23の上に第1の導体部分25Aを形成すると共に、絶縁層23の開口部が形成された位置において上部シールド層7の上に連結層24を形成する。次に、絶縁層26,27,28を順に形成する。次に、絶縁層28の上に下地層9を形成する。
変形例の磁気ヘッドでは、第1の導体部分25Aと第2の導体部分25Bと接続部によって構成されたコイルによって、記録媒体に記録する情報に応じた磁界を発生する。上部シールド層7、連結層24、磁極層10およびシールド層16は、コイルが発生する磁界に対応した磁束を通過させる磁路を形成する。
なお、本実施の形態において、図1および図2に示した平面渦巻き形状のコイル18の他に、上部シールド層7と磁極層10との間に、これらに対して絶縁された状態で、もう一つの平面渦巻き形状のコイルを設けてもよい。
[第2の実施の形態]
次に、図18ないし図25を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る磁気ヘッドおよびその製造方法について説明する。図18ないし図25において、(a)は、磁気ヘッドの製造過程における積層体の、媒体対向面および基板に垂直な断面を示し、(b)は、積層体の、媒体対向面の近傍における媒体対向面に平行な断面を示している。なお、図18ないし図25では、絶縁層8よりも基板1側の部分を省略している。
本実施の形態に係る磁気ヘッドでは、下地層9は、磁極層10を構成する磁性合金に比べて、イオンビームエッチングにおけるエッチング速度が大きく、且つ導電性を有する材料によって構成されている。具体的には、下地層9を構成する材料は、例えば、Pd、PtPd、NiCuのいずれかである。また、磁極層10は、第1層101と、この第1層101の上に配置された第2層102とで構成されている。本実施の形態に係る磁気ヘッドの製造方法は、下地層9を形成する工程までは、第1の実施の形態と同様である。
図18は、次の工程を示す。この工程では、まず、例えばスパッタ法を用いて、下地層9の上に、例えば50nmの厚みの電極膜101Pを形成する。この電極膜101Pは、後に第1層101となる。電極膜101Pは、コバルト、鉄、ニッケルのいずれかを含む磁性合金によって構成されている。ここでは、一例として、電極膜101Pは、CoFeNによって構成されているものとする。次に、電極膜101Pの上に、例えば1μmの厚みのフォトレジスト層を形成し、このフォトレジスト層をパターニングして、後に第2層102となる磁性層102Qを形成するためのフレーム31を形成する。図18(b)に示したように、フレーム31は、磁性層102Qに対応した形状の溝部を有している。次に、フレームめっき法を用い、下地層9および電極膜101Pに電流を流して、フレーム31の溝部内に磁性層102Qを形成する。この時点における磁性層102Qの厚みは、例えば0.5〜0.8μmの範囲内である。磁性層102Qは、コバルト、鉄、ニッケルのいずれかを含む磁性合金によって構成されている。ここでは、一例として、磁性層102Qは、CoNiFeによって構成されているものとする。磁性層102Qの形状は、第1の実施の形態における磁性層10Qと同様である。
図19は、次の工程を示す。この工程では、まず、フレーム31を除去する。次に、例えば反応性イオンエッチングまたはイオンビームエッチングを用いて、磁性層102Qをマスクとして、電極膜101Pおよび下地層9を選択的にエッチングする。このエッチングによってパターニングされた電極膜101Pを、電極膜101Qと呼ぶ。また、この時点における電極膜101Qおよび磁性層102Qよりなる積層体を、磁性層10Qと呼ぶ。この磁性層10Qは、第1の実施の形態と同様に、被エッチング部10AQを含んでいる。
次に、例えば反応性イオンエッチングを用いて、下地層9をオーバーエッチングする。図19(b)に示したように、このエッチングによってパターニングされた後の下地層9の媒体対向面30における幅は、被エッチング部10AQの媒体対向面30における幅よりも小さくなる。なお、下地層9をオーバーエッチングする工程は、省略してもよい。
図20は次の工程を示す。この工程では、イオンビームエッチングを用いて、被エッチング部10AQの両側面をエッチングして、被エッチング部10AQの底面における幅が上面における幅よりも小さくなるように、被エッチング部10AQの両側面を斜面化する。被エッチング部10AQの両側面のエッチングの条件は、第1の実施の形態と同様である。この工程で、被エッチング部10AQの両側面をエッチングにより斜面化することにより、被エッチング部10AQはトラック幅規定部10Aとなり、磁性層10Qは磁極層10となり、電極膜101Qは第1層101となり、磁性層102Qは第2層102となる。
図21は次の工程を示す。この工程では、まず、積層体の上面全体の上に、下地層9と磁極層10の合計の厚みと等しい厚みの非磁性層12を形成する。次に、磁極層10の近傍の領域を除いて、非磁性層12の上に、例えば10〜20nmのストッパ膜13を形成する。このストッパ膜13の材料は、第1の実施の形態と同様である。次に、積層体の上面全体の上に、例えば0.3〜0.8μmの厚みで、例えばアルミナよりなる絶縁膜14を形成する。
図22は、次の工程を示す。この工程では、まず、例えばCMPによって、絶縁膜14および非磁性層12を研磨する。この研磨は、ストッパ膜13が露出した時点で停止する。次に、例えば反応性イオンエッチングやウェットエッチングによって、ストッパ膜13を除去する。これにより、非磁性層12の上面が露出する。次に、例えばCMPによって、非磁性層12および絶縁膜14の上面をわずかに研磨して、磁極層10の上面を露出させると共に、磁極層10および非磁性層12の上面を平坦化する。これにより、磁極層10の厚みを、所望の値になるように制御することができる。
次に、積層体の上面全体の上に、ギャップ層15を形成する。次に、媒体対向面30から離れた位置において、ギャップ層15を選択的にエッチングして、ギャップ層15に開口部を形成する。次に、ギャップ層15の上に第1層16Aを形成すると共に、ギャップ層15の開口部が形成された位置において磁極層10の上に連結層16Bを形成する。第1層16Aと連結層16Bは、フレームめっき法によって形成してもよいし、スパッタ法によって磁性層を形成した後、この磁性層を選択的にエッチングすることによって形成してもよい。次に、積層体の上面全体の上に、非磁性層17を形成する。次に、例えばCMPによって、第1層16Aおよび連結層16Bが露出するまで非磁性層17を研磨して、第1層16A、連結層16Bおよび非磁性層17の上面を平坦化する。
図23は、次の工程を示す。この工程では、まず、例えばフレームめっき法によって、コイル18の少なくとも一部が非磁性層17の上に配置されるように、コイル18を形成する。次に、例えばフレームめっき法によって、第2層16Cおよび連結層16Dを形成する。なお、第2層16Cおよび連結層16Dを形成した後に、コイル18を形成してもよい。次に、コイル18を覆うように、例えばフォトレジストよりなる絶縁層19を選択的に形成する。次に、積層体の上面全体の上に、例えばアルミナよりなる絶縁層32を、例えば2.5μmの厚みで形成する。
図24は、次の工程を示す。この工程では、まず、例えばCMPによって、第2層16C、連結層16Dおよびコイル18が露出するまで絶縁層32および絶縁層19を研磨して、第2層16C、連結層16D、コイル18および絶縁層19の上面を平坦化する。次に、コイル18および絶縁層19の上に、例えばアルミナよりなる絶縁層33を、例えば0.2μmの厚みで形成する。
次に、図25に示したように、例えばフレームめっき法によって、第3層16Eを形成して、シールド層16を完成させる。次に、図示しないが、積層体の上面全体を覆うように保護層を形成する。次に、保護層の上に配線や端子等を形成し、スライダ単位で基板を切断し、媒体対向面30の研磨、浮上用レールの作製等を行って、磁気ヘッドが完成する。
以上説明したように、本実施の形態では、磁極層10となる磁性層10Qは、めっき法を用いて形成される。本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は、第1の実施の形態と同様である。
[第3の実施の形態]
次に、図26ないし図34を参照して、本発明の第3の実施の形態に係る磁気ヘッドおよびその製造方法について説明する。図26ないし図34において、(a)は、磁気ヘッドの製造過程における積層体の、媒体対向面および基板に垂直な断面を示し、(b)は、積層体の、媒体対向面の近傍における媒体対向面に平行な断面を示している。なお、図26ないし図34では、絶縁層8よりも基板1側の部分を省略している。
本実施の形態に係る磁気ヘッドの製造方法は、絶縁層8を形成する工程までは、第1の実施の形態と同様である。
図26は、次の工程を示す。この工程では、まず、例えばフレームめっき法を用いて、絶縁層8の上に、磁性材料よりなるヨーク層37を、例えば1μmの厚みで形成する。ヨーク層37の材料としては、例えばCoNiFeが用いられる。ヨーク層37の媒体対向面30側の端部は、媒体対向面30から離れた位置に配置されている。次に、例えばスパッタ法を用いて、積層体の上面全体の上に、例えばアルミナよりなる絶縁層38を、例えば2μmの厚みに形成する。
図27は、次の工程を示す。この工程では、まず、例えばCMPによって、ヨーク層37が露出するまで絶縁層38を研磨する。この研磨では、絶縁層38の上面の方が基板1に近づくように、ヨーク層37の上面と絶縁層38の上面との間に、例えば0.1μmの段差が生じるようにする。これは、研磨用のスラリーとして、ヨーク層37よりも絶縁層38が速く化学研磨されるようなスラリー、例えば弱アルカリ系スラリーを用いることにより可能である。次に、例えばスパッタ法を用いて、積層体の上面全体の上に、例えば0.3μmの厚みの下地層9を形成する。下地層9の材料は、第1の実施の形態と同様である。
図28は、次の工程を示す。この工程では、まず、例えばCMPによって、ヨーク層37が露出するまで下地層9を研磨する。これにより、ヨーク層37の媒体対向面30側の端部から媒体対向面30までの領域において、絶縁層38の上に、例えば0.1μmの厚みの下地層9が配置されることになる。次に、例えばスパッタ法を用いて、下地層9およびヨーク層37の上に、最終的には磁極層10となる被パターニング層10Pを形成する。被パターニング層10Pの材料および厚みは、第1の実施の形態と同様である。
次に、例えばスパッタ法を用いて、被パターニング層10Pの上に、例えば1.2μmの厚みのアルミナ層11を形成する。次に、このアルミナ層11の上に、フレームめっき法によって、例えばCoFeまたはCoNiFeよりなるエッチングマスク22を、例えば0.3〜0.6μmの厚みに形成する。マスク22の平面形状は、形成しようとする磁極層10の平面形状に対応している。
図29は、次の工程を示す。この工程では、まず、マスク22を用いて、アルミナ層11を選択的にエッチングする。アルミナ層11のエッチングは、例えば反応性イオンエッチングを用いて行われる。次に、エッチング後に残ったアルミナ層11をマスクとして、被パターニング層10Pを選択的にエッチングする。このエッチングにより、被パターニング層10Pはパターニングされて、後に磁極層10となる磁性層10Qとなる。この磁性層10Qは、後に両側面がエッチングによって斜面化されることによってトラック幅規定部10Aとなる被エッチング部10AQを含んでいる。被パターニング層10Pのエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
次に、磁性層10Qをマスクとして、下地層9を選択的にエッチングして、下地層9をパターニングする。下地層9のエッチングも、第1の実施の形態と同様である。次に、例えば反応性イオンエッチングを用いて、下地層9をオーバーエッチングする。図29(b)に示したように、このエッチングによってパターニングされた後の下地層9の媒体対向面30における幅は、被エッチング部10AQの媒体対向面30における幅よりも小さくなる。反応性イオンエッチングを用いて下地層9をエッチングする際の条件は、例えば、被パターニング層10Pをエッチングする際の条件と同じである。なお、下地層9をオーバーエッチングする工程は、省略してもよい。
図30は次の工程を示す。この工程では、イオンビームエッチングを用いて、被エッチング部10AQの両側面をエッチングして、被エッチング部10AQの底面における幅が上面における幅よりも小さくなるように、被エッチング部10AQの両側面を斜面化する。被エッチング部10AQの両側面のエッチングの条件は、第1の実施の形態と同様である。この工程で、被エッチング部10AQの両側面をエッチングにより斜面化することにより、被エッチング部10AQはトラック幅規定部10Aとなり、磁性層10Qは磁極層10となる。
図31は次の工程を示す。この工程では、まず、積層体の上面全体の上に、下地層9と磁極層10の合計の厚みと等しい厚みの非磁性層12を形成する。次に、磁極層10の近傍の領域を除いて、非磁性層12の上に、例えば10〜20nmのストッパ膜13を形成する。このストッパ膜13の材料は、第1の実施の形態と同様である。例えば、Ta、Ru、W等の非磁性の高融点金属が用いられる。次に、積層体の上面全体の上に、例えば0.3〜0.8μmの厚みで、例えばアルミナよりなる絶縁膜14を形成する。
図32は、次の工程を示す。この工程では、まず、例えばCMPによって、絶縁膜14および非磁性層12を研磨する。この研磨は、ストッパ膜13が露出した時点で停止する。次に、例えば反応性イオンエッチングやウェットエッチングによって、ストッパ膜13を除去する。これにより、非磁性層12の上面が露出する。次に、例えばCMPによって、非磁性層12および絶縁膜14の上面をわずかに研磨して、磁極層10の上面を露出させると共に、磁極層10および非磁性層12の上面を平坦化する。これにより、磁極層10の厚みを、所望の値になるように制御することができる。
図33は、次の工程を示す。この工程では、まず、積層体の上面全体の上に、ギャップ層15を形成する。次に、媒体対向面30から離れた位置において、ギャップ層15を選択的にエッチングして、ギャップ層15に開口部を形成する。次に、ギャップ層15の上に第1層16Aを形成すると共に、ギャップ層15の開口部が形成された位置において磁極層10の上に連結層16Bを形成する。第1層16Aと連結層16Bは、フレームめっき法によって形成してもよいし、スパッタ法によって磁性層を形成した後、この磁性層を選択的にエッチングすることによって形成してもよい。次に、積層体の上面全体の上に、非磁性層17を形成する。次に、例えばCMPによって、第1層16Aおよび連結層16Bが露出するまで非磁性層17を研磨して、第1層16A、連結層16Bおよび非磁性層17の上面を平坦化する。
図34は、次の工程を示す。この工程では、まず、例えばフレームめっき法によって、コイル18の少なくとも一部が非磁性層17の上に配置されるように、コイル18を形成する。次に、例えばフレームめっき法によって、第2層16Cおよび連結層16Dを形成する。なお、第2層16Cおよび連結層16Dを形成した後に、コイル18を形成してもよい。次に、コイル18を覆うように、例えばフォトレジストよりなる絶縁層19を選択的に形成する。次に、積層体の上面全体の上に、例えばアルミナよりなる図示しない絶縁膜を、例えば2.5μmの厚みで形成する。次に、例えばCMPによって、第2層16C、連結層16Dおよびコイル18が露出するまで図示しない絶縁膜および絶縁層19を研磨して、第2層16C、連結層16D、コイル18および絶縁層19の上面を平坦化する。次に、コイル18および絶縁層19の上に、例えばアルミナよりなる絶縁層33を、例えば0.2μmの厚みで形成する。
次に、例えばフレームめっき法によって、第3層16Eを形成して、シールド層16を完成させる。次に、図示しないが、積層体の上面全体を覆うように保護層を形成する。次に、保護層の上に配線や端子等を形成し、スライダ単位で基板を切断し、媒体対向面30の研磨、浮上用レールの作製等を行って、磁気ヘッドが完成する。
以上説明したように、本実施の形態では、下地層9は、磁極層10の下の領域全体ではなく、磁極層10のうちの少なくともトラック幅規定部10Aの下の領域に配置されている。また、本実施の形態では、磁極層10に接続されたヨーク層37が設けられている。このヨーク層37は、磁極層10およびシールド層16と共に、コイル18が発生する磁界に対応した磁束を通過させる磁路を形成する。本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は、第1の実施の形態と同様である。
[第4の実施の形態]
次に、図35ないし図43を参照して、本発明の第4の実施の形態に係る磁気ヘッドおよびその製造方法について説明する。図35ないし図43において、(a)は、磁気ヘッドの製造過程における積層体の、媒体対向面および基板に垂直な断面を示し、(b)は、積層体の、媒体対向面の近傍における媒体対向面に平行な断面を示している。なお、図35ないし図43では、絶縁層8よりも基板1側の部分を省略している。
本実施の形態に係る磁気ヘッドの製造方法は、絶縁層8を形成する工程までは、第1の実施の形態と同様である。
図35は、次の工程を示す。この工程では、まず、例えばフレームめっき法を用いて、絶縁層8の上に、磁性材料よりなるヨーク層37を、例えば1μmの厚みで形成する。ヨーク層37の材料としては、例えばCoNiFeが用いられる。ヨーク層37の媒体対向面30側の端部は、媒体対向面30から離れた位置に配置されている。次に、例えばスパッタ法を用いて、積層体の上面全体の上に、絶縁層41、下地層9、絶縁層42を順に形成する。絶縁層41,42は、例えばアルミナによって構成されている。下地層9の材料は、第1の実施の形態と同様である。絶縁層41、下地層9、絶縁層42の厚みは、例えばそれぞれ0.2μm、0.1μm、0.5μmである。
次に、図36に示したように、例えばCMPによって、ヨーク層37および下地層9が露出するまで絶縁層42、下地層9および絶縁層41を研磨する。これにより、ヨーク層37の媒体対向面30側の端部から媒体対向面30までの領域において、絶縁層41の上に、例えば0.1μmの厚みの下地層9が配置されることになる。なお、絶縁層41は、ヨーク層37の媒体対向面30側の端部と下地層9のヨーク層37側の端部との間にも配置される。
図37は、次の工程を示す。この工程では、まず、例えばスパッタ法を用いて、下地層9、ヨーク層37および絶縁層41の上に、最終的には磁極層10となる被パターニング層10Pを形成する。被パターニング層10Pの材料および厚みは、第1の実施の形態と同様である。
次に、例えばスパッタ法を用いて、被パターニング層10Pの上に、例えば1.2μmの厚みのアルミナ層11を形成する。次に、このアルミナ層11の上に、フレームめっき法によって、例えばCoFeまたはCoNiFeよりなるエッチングマスク22を、例えば0.3〜0.6μmの厚みに形成する。マスク22の平面形状は、形成しようとする磁極層10の平面形状に対応している。
図38は、次の工程を示す。この工程では、まず、マスク22を用いて、アルミナ層11を選択的にエッチングする。アルミナ層11のエッチングは、例えば反応性イオンエッチングを用いて行われる。次に、エッチング後に残ったアルミナ層11をマスクとして、被パターニング層10Pを選択的にエッチングする。このエッチングにより、被パターニング層10Pはパターニングされて、後に磁極層10となる磁性層10Qとなる。この磁性層10Qは、後に両側面がエッチングによって斜面化されることによってトラック幅規定部10Aとなる被エッチング部10AQを含んでいる。被パターニング層10Pのエッチング方法は、第1の実施の形態と同様である。
次に、磁性層10Qをマスクとして、下地層9を選択的にエッチングして、下地層9をパターニングする。下地層9のエッチングも、第1の実施の形態と同様である。次に、例えば反応性イオンエッチングを用いて、下地層9をオーバーエッチングする。図38(b)に示したように、このエッチングによってパターニングされた後の下地層9の媒体対向面30における幅は、被エッチング部10AQの媒体対向面30における幅よりも小さくなる。反応性イオンエッチングを用いて下地層9をエッチングする際の条件は、例えば、被パターニング層10Pをエッチングする際の条件と同じである。なお、下地層9をオーバーエッチングする工程は、省略してもよい。
図39は次の工程を示す。この工程では、イオンビームエッチングを用いて、被エッチング部10AQの両側面をエッチングして、被エッチング部10AQの底面における幅が上面における幅よりも小さくなるように、被エッチング部10AQの両側面を斜面化する。被エッチング部10AQの両側面のエッチングの条件は、第1の実施の形態と同様である。この工程で、被エッチング部10AQの両側面をエッチングにより斜面化することにより、被エッチング部10AQはトラック幅規定部10Aとなり、磁性層10Qは磁極層10となる。
図40は次の工程を示す。この工程では、まず、積層体の上面全体の上に、下地層9と磁極層10の合計の厚みと等しい厚みの非磁性層12を形成する。次に、磁極層10の近傍の領域を除いて、非磁性層12の上に、例えば10〜20nmのストッパ膜13を形成する。このストッパ膜13の材料は、第1の実施の形態と同様である。次に、積層体の上面全体の上に、例えば0.3〜0.8μmの厚みで、例えばアルミナよりなる絶縁膜14を形成する。
図41は、次の工程を示す。この工程では、まず、例えばCMPによって、絶縁膜14および非磁性層12を研磨する。この研磨は、ストッパ膜13が露出した時点で停止する。次に、例えば反応性イオンエッチングやウェットエッチングによって、ストッパ膜13を除去する。これにより、非磁性層12の上面が露出する。次に、例えばCMPによって、非磁性層12および絶縁膜14の上面をわずかに研磨して、磁極層10の上面を露出させると共に、磁極層10および非磁性層12の上面を平坦化する。これにより、磁極層10の厚みを、所望の値になるように制御することができる。
図42は、次の工程を示す。この工程では、まず、積層体の上面全体の上に、ギャップ層15を形成する。次に、媒体対向面30から離れた位置において、ギャップ層15を選択的にエッチングして、ギャップ層15に開口部を形成する。次に、ギャップ層15の上に第1層16Aを形成すると共に、ギャップ層15の開口部が形成された位置において磁極層10の上に連結層16Bを形成する。第1層16Aと連結層16Bは、フレームめっき法によって形成してもよいし、スパッタ法によって磁性層を形成した後、この磁性層を選択的にエッチングすることによって形成してもよい。次に、積層体の上面全体の上に、非磁性層17を形成する。次に、例えばCMPによって、第1層16Aおよび連結層16Bが露出するまで非磁性層17を研磨して、第1層16A、連結層16Bおよび非磁性層17の上面を平坦化する。
図43は、次の工程を示す。この工程では、まず、例えばフレームめっき法によって、コイル18の少なくとも一部が非磁性層17の上に配置されるように、コイル18を形成する。次に、例えばフレームめっき法によって、第2層16Cおよび連結層16Dを形成する。なお、第2層16Cおよび連結層16Dを形成した後に、コイル18を形成してもよい。次に、コイル18を覆うように、例えばフォトレジストよりなる絶縁層19を選択的に形成する。次に、積層体の上面全体の上に、例えばアルミナよりなる図示しない絶縁膜を、例えば2.5μmの厚みで形成する。次に、例えばCMPによって、第2層16C、連結層16Dおよびコイル18が露出するまで図示しない絶縁膜および絶縁層19を研磨して、第2層16C、連結層16D、コイル18および絶縁層19の上面を平坦化する。次に、コイル18および絶縁層19の上に、例えばアルミナよりなる絶縁層33を、例えば0.2μmの厚みで形成する。
次に、例えばフレームめっき法によって、第3層16Eを形成して、シールド層16を完成させる。次に、図示しないが、積層体の上面全体を覆うように保護層を形成する。次に、保護層の上に配線や端子等を形成し、スライダ単位で基板を切断し、媒体対向面30の研磨、浮上用レールの作製等を行って、磁気ヘッドが完成する。
以上説明したように、本実施の形態では、下地層9は、磁極層10の下の領域全体ではなく、磁極層10のうちの少なくともトラック幅規定部10Aの下の領域に配置されている。また、本実施の形態では、磁極層10に接続されたヨーク層37が設けられている。このヨーク層37は、磁極層10およびシールド層16と共に、コイル18が発生する磁界に対応した磁束を通過させる磁路を形成する。本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は、第1の実施の形態と同様である。
[第5の実施の形態]
次に、図44ないし図53を参照して、本発明の第5の実施の形態に係る磁気ヘッドおよびその製造方法について説明する。図44ないし図53において、(a)は、磁気ヘッドの製造過程における積層体の、媒体対向面および基板に垂直な断面を示し、(b)は、積層体の、媒体対向面の近傍における媒体対向面に平行な断面を示している。なお、図44ないし図53では、絶縁層8よりも基板1側の部分を省略している。
本実施の形態に係る磁気ヘッドでは、磁極層10は、第1層51と、この第1層51の上に配置された第2層52とで構成されている。また、本実施の形態に係る磁気ヘッドは、第1の実施の形態におけるギャップ層15、シールド層16、非磁性層17、コイル18および絶縁層19,20の代わりに、ギャップ層55、シールド層56、非磁性層57、絶縁層58、コイル59および絶縁層60,61を備えている。ギャップ層55の材料は、ギャップ層15と同様である。シールド層56は、第1層56A、ヨーク層56B、第2層56C、連結層56D、第3層56Eを有している。これらの各層は、例えば、NiFeまたはCoNiFeによって形成されている。
本実施の形態に係る磁気ヘッドの製造方法は、下地層9を形成する工程までは、第1の実施の形態と同様である。なお、本実施の形態における下地層9は、磁極層10を構成する磁性合金に比べて、イオンビームエッチングにおけるエッチング速度が大きく、且つ導電性を有する材料によって構成されている。具体的には、下地層9を構成する材料は、例えば、Pd、PtPd、NiCuのいずれかである。また、本実施の形態における下地層9の厚みは、例えば50〜100nmの範囲内とする。
図44は、次の工程を示す。この工程では、まず、例えばスパッタ法を用いて、下地層9の上に電極膜51Pを形成する。電極膜51Pの厚みは、例えば10〜20nmの範囲内とする。この電極膜51Pは、後に第1層51となる。電極膜51Pは、コバルト、鉄、ニッケルのいずれかを含む磁性合金によって構成されている。ここでは、一例として、電極膜51Pは、CoFeNまたはNiFeによって構成されているものとする。
図45は、次の工程を示す。この工程では、まず、電極膜51Pの上に、例えば1μmの厚みのフォトレジスト層を形成し、このフォトレジスト層をパターニングして、第2層52を形成するためのフレーム53を形成する。図45(b)に示したように、フレーム53は、第2層52に対応した形状の溝部を有している。この溝部は、磁極層10のトラック幅規定部10Aの両側面に対応する2つの壁面を有している。この2つの壁面の間隔は、上側ほど大きくなっている。また、各壁面と基板1の上面に垂直な方向とのなす角度は、例えば5°〜12°の範囲内である。
次に、フレームめっき法を用い、フレーム53の溝部内に、第2層52を形成する。この時点における第2層52の厚みは、例えば0.7μmである。第2層52は、コバルト、鉄、ニッケルのいずれかを含む磁性合金によって構成されている。ここでは、一例として、第2層52は、CoNiFeまたはNiFeによって構成されているものとする。
第2層52を形成する際、下地層9および電極膜51Pに電流を流す。このように、本実施の形態では、下地層9および電極膜51Pが、めっきの際の電極として機能する。
次に、図46に示したように、フレーム53を除去する。図47は、次の工程を示す。この工程では、まず、イオンビームエッチングを用いて、電極膜51Pのうち、第2層52の下に存在している部分以外の部分を除去する。これにより、電極膜51Pは第1層51となり、第1層51および第2層52よりなる磁極層10が形成される。次に、イオンビームエッチングを用いて、下地層9のうち、磁極層10の下に存在している部分以外の部分を除去する。電極膜51Pおよび下地層9のエッチングは、例えば、イオンビームの進行方向が基板1の上面に垂直な方向に対してなす角度を45〜55°として行われる。図47に示した工程において、イオンビームエッチングを用いて、磁極層10のトラック幅規定部10Aの両側面もエッチングしてもよい。例えばエッチング時間を調整してトラック幅規定部10Aの両側面のエッチング量を調整することにより、トラック幅を所望の値になるように調整したり、トラック幅規定部10Aの両側面が基板1の上面に垂直な方向とのなす角度を所望の値になるように調整したりすることができる。
図48は次の工程を示す。この工程では、まず、積層体の上面全体の上に、非磁性層12を、例えば0.8〜1.2μmの範囲内の厚みで形成する。次に、例えばCMPによって、磁極層10の厚みが例えば0.2〜0.35μmの範囲内の値になるように、非磁性層12および磁極層10を研磨する。この研磨の停止位置は、第1の実施の形態と同様に、ストッパ膜を用いて制御してもよい。
図49は次の工程を示す。この工程では、まず、例えばスパッタ法を用いて、積層体の上面全体の上に、ギャップ層55を形成する。次に、媒体対向面30から離れた位置において、ギャップ層55を選択的にエッチングして、ギャップ層55に開口部を形成する。次に、ギャップ層55の上に第1層56Aを形成すると共に、ギャップ層55の開口部が形成された位置において磁極層10の上にヨーク層56Bを形成する。第1層56Aとヨーク層56Bは、フレームめっき法によって形成してもよいし、スパッタ法によって磁性層を形成した後、この磁性層を選択的にエッチングすることによって形成してもよい。
次に、図50に示したように、積層体の上面全体の上に、非磁性層57を、例えば0.5〜1.0μmの範囲内の厚みで形成する。非磁性層57は、例えば、アルミナや塗布ガラス等の無機絶縁材料によって形成されている。
図51は次の工程を示す。この工程では、まず、例えばCMPによって、第1層56Aおよびヨーク56Bが露出するまで非磁性層57を研磨して、第1層56A、ヨーク層56Bおよび非磁性層57の上面を平坦化する。また、この研磨によって、第1層56Aの厚みが例えば0.3〜0.7μmの範囲内の値となるようにする。次に、例えばスパッタ法を用いて、積層体の上面全体の上に、例えばアルミナよりなる絶縁層58を、例えば0.2〜0.3μmの範囲内の厚みで形成する。次に、この絶縁層58のうち、後にコイル59および絶縁層60が配置される部分以外の部分を、エッチングによって除去する。
図52は、次の工程を示す。この工程では、まず、例えばフレームめっき法によって、絶縁層58の上に配置されるように、コイル59を形成する。次に、例えばフレームめっき法によって、第2層56Cおよび連結層56Dを形成する。なお、第2層56Cおよび連結層56Dを形成した後に、コイル59を形成してもよい。
図53は、次の工程を示す。この工程では、まず、コイル59を覆うように、例えばフォトレジストよりなる絶縁層60を選択的に形成する。次に、積層体の上面全体の上に、例えばアルミナよりなる図示しない絶縁膜を、例えば3〜3.5μmの厚みで形成する。次に、例えばCMPによって、第2層56C、連結層56Dおよびコイル59が露出するまで図示しない絶縁膜および絶縁層60を研磨して、第2層56C、連結層56D、コイル59および絶縁層60の上面を平坦化する。次に、コイル59および絶縁層60の上に、例えばアルミナよりなる絶縁層61を、例えば0.2μmの厚みで形成する。
次に、例えばフレームめっき法によって、例えば1〜3μmの範囲内の厚みの第3層56Eを形成して、シールド層56を完成させる。次に、図示しないが、積層体の上面全体を覆うように保護層を形成する。次に、保護層の上に配線や端子等を形成し、スライダ単位で基板を切断し、媒体対向面30の研磨、浮上用レールの作製等を行って、磁気ヘッドが完成する。
本実施の形態では、めっき法を用いて磁極層10の第2層52を形成する。その後、イオンビームエッチングを用いて、磁極層10の第1層51となる電極膜51Pのうち、第2層52の下に存在している部分以外の部分を除去する。本実施の形態では、更に、イオンビームエッチングを用いて、下地層9のうちの磁極層10の下に存在する部分以外の部分を除去する。
下地層9は、めっき法によって第2層52を形成する際の電極の一部として機能する。従って、本実施の形態によれば、下地層9を設けない場合に比べて、下地層9の厚みの分だけ、電極膜51Pの厚みを小さくすることができる。一方、下地層9は、磁極層10を構成する磁性合金に比べて、イオンビームエッチングにおけるエッチング速度が大きい材料によって構成されている。そのため、下地層9のエッチングは短時間で行うことができる。従って、本実施の形態によれば、下地層9を設けない場合において電極膜のエッチングに要する時間よりも、電極膜51Pおよび下地層9のエッチングに要する時間を短くすることができる。その結果、本実施の形態によれば、長時間のエッチングによってネックハイトが所望の値よりも大きくなることを防止することができる。
また、下地層9を構成する材料は、絶縁層8を構成する絶縁材料、例えばアルミナに比べて、イオンビームエッチングにおけるエッチング速度が大きい材料でもある。また、下地層9を構成する材料は、絶縁層8を構成する絶縁材料、例えばアルミナに比べて、イオンビームエッチングの際に他の層に付着する物質の量が少なくなる材料でもある。これらのことから、本実施の形態によれば、特にトラック幅規定部10Aの底部近傍における形状の崩れを防止でき、下地層9を設けない場合に比べて、所望の形状の磁極層10を正確に形成することが可能になる。
以上のことから、本実施の形態によれば、スキューに起因した問題の発生を防止できる形状を有する磁極層10を正確に形成することが可能になる。本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は、第1の実施の形態と同様である。
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、種々の変更が可能である。例えば、第2ないし第5の実施の形態においても、第1の実施の形態における変形例と同様に、平面渦巻き形状のコイル18の代わりに、磁極層10を中心にして螺旋状に配置されたコイルを設けてもよい。また、第2ないし第5の実施の形態においても、平面渦巻き形状のコイル18の他に、もう一つの平面渦巻き形状のコイルを設けてもよい。
また、実施の形態では、基体側に再生ヘッドを形成し、その上に、記録ヘッドを積層した構造の磁気ヘッドについて説明したが、この積層順序を逆にしてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る磁気ヘッドの媒体対向面を示す正面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る磁気ヘッドの構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る磁気ヘッドにおける磁極層を示す平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る磁気ヘッドの製造方法における一工程を示す説明図である。 図4に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図5に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図6に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図7に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図8に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図9に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図10に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図11に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図6に示した工程を説明するための断面図である。 図7に示した工程を説明するための断面図である。 図8に示した工程を説明するための断面図である。 本発明の第1の実施の形態における変形例の磁気ヘッドの媒体対向面を示す正面図である。 本発明の第1の実施の形態における変形例の磁気ヘッドの構成を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る磁気ヘッドの製造方法における一工程を示す説明図である。 図18に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図19に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図20に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図21に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図22に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図23に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図24に示した工程に続く工程を示す説明図である。 本発明の第3の実施の形態に係る磁気ヘッドの製造方法における一工程を示す説明図である。 図26に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図27に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図28に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図29に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図30に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図31に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図32に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図33に示した工程に続く工程を示す説明図である。 本発明の第4の実施の形態に係る磁気ヘッドの製造方法における一工程を示す説明図である。 図35に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図36に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図37に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図38に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図39に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図40に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図41に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図42に示した工程に続く工程を示す説明図である。 本発明の第5の実施の形態に係る磁気ヘッドの製造方法における一工程を示す説明図である。 図44に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図45に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図46に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図47に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図48に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図49に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図50に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図51に示した工程に続く工程を示す説明図である。 図52に示した工程に続く工程を示す説明図である。 磁極層の形成方法の一例について説明するための断面図である。 磁極層の形成方法の一例について説明するための断面図である。 図55に示した磁極層の平面図である。
符号の説明
9…下地層、10…磁極層、15…ギャップ層、16…シールド層、18…コイル、30…媒体対向面。

Claims (3)

  1. 記録媒体に対向する媒体対向面と、
    前記記録媒体に記録する情報に応じた磁界を発生するコイルと、
    前記媒体対向面に配置された端面を有するトラック幅規定部を含み、前記コイルによって発生された磁界に対応する磁束を通過させると共に、垂直磁気記録方式によって前記情報を前記記録媒体に記録するための記録磁界を発生する磁極層と、
    前記磁極層およびコイルが積層される基板とを備え、
    前記媒体対向面に配置された前記トラック幅規定部の端面は、前記基板に近い第1の辺と、第1の辺とは反対側の第2の辺と、第1の辺の一端と第2の辺の一端とを結ぶ第3の辺と、第1の辺の他端と第2の辺の他端とを結ぶ第4の辺とを有し、
    前記第2の辺は、トラック幅を規定し、
    前記媒体対向面に配置された前記トラック幅規定部の端面の幅は、前記第1の辺に近づくに従って小さくなり、
    前記磁極層は、コバルト、鉄、ニッケルのいずれかを含む磁性合金によって構成されている垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法であって、
    前記磁極層を構成する前記磁性合金に比べて、イオンビームエッチングにおけるエッチング速度が大きく、且つ導電性を有する材料によって構成された下地層を、前記トラック幅規定部が配置される領域に形成する工程と、
    前記トラック幅規定部が前記下地層の上に配置されるように、前記磁極層を形成する工程と、
    イオンビームエッチングを用いて、前記下地層のうちの前記磁極層の下に存在する部分以外の部分を除去する工程と、
    前記コイルを形成する工程と
    を備え、
    前記磁極層は、第1層と、前記第1層の上に配置された第2層とを有し、
    前記磁極層を形成する工程は、
    前記第1層となる電極膜を形成する工程と、
    前記第2層に対応した形状の溝部を有するフレームを、前記電極膜の上に形成する工程と、
    前記下地層および電極膜を電極としてめっきを行って、前記フレームの溝部内に前記第2層を形成する工程と、
    前記第2層の形成後に、前記フレームを除去する工程と、
    イオンビームエッチングを用いて、前記電極膜のうちの前記第2層の下に存在する部分以外の部分を除去して、前記第1層を形成する工程と
    を含むことを特徴とする垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法。
  2. 前記下地層のうちの前記磁極層の下に存在する部分以外の部分を除去する工程では、イオンビームエッチングを用いて前記トラック幅規定部の両側面もエッチングすることを特徴とする請求項1記載の垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法。
  3. 前記下地層を構成する材料は、Pd、PtPd、NiCuのいずれかであることを特徴とする請求項1または2記載の垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法。
JP2005123137A 2004-09-20 2005-04-21 垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP4906268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/944,010 2004-09-20
US10/944,010 US7516538B2 (en) 2004-09-20 2004-09-20 Method of manufacturing a magnetic head for perpendicular magnetic recording

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006085884A JP2006085884A (ja) 2006-03-30
JP4906268B2 true JP4906268B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=36073687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005123137A Expired - Fee Related JP4906268B2 (ja) 2004-09-20 2005-04-21 垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7516538B2 (ja)
JP (1) JP4906268B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3988771B2 (ja) * 2005-02-10 2007-10-10 Tdk株式会社 複合型薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気ディスクドライブ装置
US7835111B2 (en) * 2007-02-15 2010-11-16 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic write head with upper return pole optimization for reduced trailing shield protrusion
US7808743B2 (en) * 2007-03-05 2010-10-05 Tdk Corporation Perpendicular magnetic write head having a structure that suppresses unintended erasure of information on a write medium at a non-writing time
US7848055B2 (en) * 2007-06-14 2010-12-07 Tdk Corporation Magnetic head with an electrode film including different film thicknesses
US7963024B2 (en) * 2007-10-10 2011-06-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of manufacturing a magnetic write head for perpendicular magnetic recording
JP2009146519A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録ヘッド及びその製造方法
US20100155232A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Aron Pentek Method for manufacturing a magnetic write head having a write pole trailing edge taper
US8790523B2 (en) * 2009-01-07 2014-07-29 Tdk Corporation Method for manufacturing magnetic head
US8248728B2 (en) * 2010-02-01 2012-08-21 Tdk Corporation Thin-film magnetic head having a magnetic pole formed of a plating film
US9666212B2 (en) 2012-12-05 2017-05-30 Seagate Technology Llc Writer with protruded section at trailing edge
WO2014097969A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 株式会社村田製作所 インタフェースユニット及びコンピュータ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656546A (en) 1985-01-22 1987-04-07 Digital Equipment Corporation Vertical magnetic recording arrangement
JPH04216626A (ja) * 1990-12-17 1992-08-06 Sony Corp ドライエッチング方法
US5452164A (en) * 1994-02-08 1995-09-19 International Business Machines Corporation Thin film magnetic write head
JPH10198930A (ja) 1996-12-27 1998-07-31 Sony Corp 導電体の形成方法及び磁気ヘッドの製造方法
US5916423A (en) * 1997-05-06 1999-06-29 International Business Machines Corporation P1 notched write head with minimum overmilled p1 and p2
JPH11134612A (ja) 1997-11-04 1999-05-21 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド及び記録再生分離型ヘッドの製造方法
US6432562B1 (en) * 1998-09-25 2002-08-13 Seagate Technology Llc Magnetic recording medium with a nialru seedlayer
US6243939B1 (en) * 1999-10-04 2001-06-12 Headway Technologies, Inc. High ion beam etch selectivity for partial pole trim application
US6504675B1 (en) 2000-01-12 2003-01-07 Seagate Technology Llc Perpendicular magnetic recording heads with write pole shaped to reduce skew effects during writing
JP2003203311A (ja) 2001-12-28 2003-07-18 Tdk Corp 磁性層パターンの形成方法および薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP4088453B2 (ja) 2002-02-14 2008-05-21 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 垂直記録用磁気ヘッド及びそれを搭載した磁気ディスク装置
JP3735328B2 (ja) 2002-08-19 2006-01-18 アルプス電気株式会社 垂直磁気記録薄膜ヘッドの主磁極の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006085884A (ja) 2006-03-30
US20060061907A1 (en) 2006-03-23
US7516538B2 (en) 2009-04-14
US20090158582A1 (en) 2009-06-25
US7877860B2 (en) 2011-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694213B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法
JP4906268B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法
JP5571624B2 (ja) テーパー主磁極を備えた垂直磁気記録用磁気ヘッド
JP5571625B2 (ja) 主磁極の周りに設けられたシールドを有する垂直磁気記録用磁気ヘッド
JP5571626B2 (ja) 主磁極の周りに設けられたシールドを有する垂直磁気記録用磁気ヘッド
JP4364254B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法
JP4343966B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッドおよびその製造方法
JP4694250B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法
JP4339385B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法
JP4116626B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッドおよびその製造方法
JP4233052B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法
JP5615863B2 (ja) 主磁極とシールドを備えた垂直磁気記録用磁気ヘッド
JP5460549B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッド
US7227720B2 (en) Magnetic head for perpendicular magnetic recording and method of manufacturing same
JP2007035082A (ja) 垂直記録用磁気ヘッド及びその製造方法
JP2007157312A (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2006331612A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2006302421A (ja) 磁気ヘッドの製造方法及び磁気ヘッド
JP4150029B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッドの製造方法
JP3902183B2 (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法ならびに磁気記録再生装置
JP3640916B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP4818325B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2005050544A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081114

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees