JP4906222B2 - 水流交絡を用いたシート材料の形成 - Google Patents

水流交絡を用いたシート材料の形成 Download PDF

Info

Publication number
JP4906222B2
JP4906222B2 JP2002502207A JP2002502207A JP4906222B2 JP 4906222 B2 JP4906222 B2 JP 4906222B2 JP 2002502207 A JP2002502207 A JP 2002502207A JP 2002502207 A JP2002502207 A JP 2002502207A JP 4906222 B2 JP4906222 B2 JP 4906222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
screen
hydroentanglement
leather
jets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002502207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003535989A (ja
Inventor
ビヴァン、クリストファー、グラハム
Original Assignee
イー−レザー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー−レザー リミテッド filed Critical イー−レザー リミテッド
Publication of JP2003535989A publication Critical patent/JP2003535989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906222B2 publication Critical patent/JP4906222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4266Natural fibres not provided for in group D04H1/425
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43838Ultrafine fibres, e.g. microfibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/498Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres entanglement of layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H11/00Non-woven pile fabrics
    • D04H11/08Non-woven pile fabrics formed by creation of a pile on at least one surface of a non-woven fabric without addition of pile-forming material, e.g. by needling, by differential shrinking
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H18/00Needling machines
    • D04H18/04Needling machines with water jets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0015Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using fibres of specified chemical or physical nature, e.g. natural silk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/608Including strand or fiber material which is of specific structural definition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/689Hydroentangled nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/696Including strand or fiber material which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous compositions, water solubility, heat shrinkability, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【0001】
本発明は、水流交絡(hydroentanglement)またはスパンレーシング(spunlacing)として知られたプロセスを用いた繊維からのシート材料の形成に関するものである。
【0002】
特に、本発明は、不用な皮革から得た繊維からの人工的な皮革の製造に関するものである。
【0003】
不用な皮革を接着剤を用いていわゆる皮革ボード(leather board)に再構成することが知られている。しかしながら、これにより得られた材料は、繊維を接合するために用いる接着剤の硬化作用のため、天然皮革のしなやかさ(suppleness)及び感触を有するものではない。更に、繊維を取り出す(extract)ために用いる通常の切断及び衝撃プロセスを用いると、低強度製品を生み出す非常に短く非常に細かい繊維が生じる。
【0004】
非常に細かい水のジェットが非常な高圧で繊維ウエブに注がれて、繊維を機械的に連結する水流交絡(またはスパンレーシング)を用いることにより、接着剤なしに、一層長く且つより強固な織物繊維(textile fibers)が不織布製品へと形成されることが知られている。これにより、良好なドレープ(drape)及び手触り(handle)を有する強固なシート材料を製造できるが、用いられる繊維の長さは、通常、再生利用される皮革繊維より長くて厚いものになる。織物マイクロ繊維(textile microfibers)を水流交絡することも知られているが、これらは、プロセスを簡単にするために大きい直径で一時的に一緒に結合される繊維の束の形状で供給され、続いて、化学的手段、または漸進的な工程におけるそれ自身の水流交絡の力のいずれか一方によりに割られるか、または分けられる。
【0005】
皮革繊維は、水流交絡で従来用いられていたこれらとは全く異なるものであり、この技術は、この材料については従来用いられていなかった。
【0006】
本発明によれば、水流交絡(またはスパンレーシング)が実際、皮革繊維に有効であり、接着剤を使う必要がないほどの深い連結を得ることができ、特に軟らかい手触りで十分な強度を生じさせることが驚くべきことに見いだされた。
【0007】
したがって、本発明の第1の局面によれば、繊維からシート材料を形成する方法が提供され、この方法は、繊維からなる支持されたボディを前進させる工程と、前進するボディに複数の連続水流交絡工程を受けさせる工程とを具備する。
【0008】
このような各水流交絡工程においてボディの表面に亘ってボディを液体の複数の高圧ジェットに晒して、その表面下に複数のジェットにより繊維を絡み込ませる。
【0009】
前記繊維は皮革繊維からなる。
【0010】
少なくとも2つのこのような水流交絡工程では、スクリーンを前記表面と前記複数のジェットとの間の前記表面に配置するのが好ましい。
【0011】
水流交絡の周知の技術は、結合できる材料の厚みを制限することがあり、ジェット下に通過する材料に生じた溝(furrow)は、不自然な外観をもたらす(give)。
【0012】
特に、不用な皮革繊維(waste leather)は、取り出し(extraction)後は、長さが非常に短いので、絡み込み中のジェットによる厳しい浸食問題(severe problems of erosion)をもたらす。もし、これを避けるために、ジェット圧を低下すれば、非常に細かく柔軟な繊維の特性は、下方の繊維の絡み込みを妨げる細かく絡まった(matted)表面層を形成しようとして、絡み込みを著しく速く起こしやすくする。このような層が形成されると、ジェットから出された水の排水を妨げることにもなる。ジェットから出された水は、通常、多孔性キャリア(porous carrier)から繊維を通して吸引により除去され、効果的な絡み込みにとって必須なものである。濡れた皮革繊維は、細かくするとやっかいな(cloying)特性を持ち、皮革自体の浸透性を非常に悪くする。そのため、ジェットの効果を低下させる表面上に水が溜まり、ウエブ(web)が悪影響を受けるか(disturbed)、または、はがされてしまうことがある。これらの問題のいくつかは、非常に細かい人工繊維では、なんらかの事情で生じるものであるが、皮革繊維においては、これらの困難性は顕著である。これは、皮革繊維を取り出すのに必要な機械的引き裂き/打ちつけ(mechanical tearing/pounding)が、繊維の織り糸状の構造(yarn-like structure)を破損し、複雑に成形されたマイクロ繊維(microfibers)を分離させることを原因として生じる。絡み込みが直ぐに解かれてしまう人工のマイクロ繊維とは異な
【0013】
本物の皮革に似せる必要がある製品の厚みにより困難性が複合され、処理可能(processable)と考えられる最大限(maxim)より、更に厚み寸法が大きくなる場合もあり、これは非常に簡単に絡み込まれた合成繊維にとってさえ非常に大きいものである。これと繊維の不浸透の特性との組合せは、現在のスパンレーシング技術における従業者の経験を超えるものである。
【0014】
本発明の更なる目的は、皮革繊維に有益に用いることができる水流交絡の方法を提供することにあり、特にこれは、不用な皮革繊維から再構成された皮革の製造に好適である。
【0015】
本発明の更なる局面によれば、皮革繊維の繊維からシート材料を形成する方法を提供することにある。この方法は、繊維からなる支持されたボディを前進させる工程と、
前進するボディに連続する複数の水流交絡工程を受けさせる工程とを具備している。
【0016】
そのような各水流交絡工程においては、ボディの表面に亘ってボディを液体の複数の高圧ジェットに晒して、その表面下に複数のジェットにより繊維を絡み込ませる。
【0017】
少なくとも2つのそのような水流交絡工程では、スクリーンを表面と複数のジェットとの間の前記表面に配置する。スクリーンは小さく近接した多数の孔を有しており、その間には複数の薄い固体部分(solid portions)がある。これらは、表面に亘って実質的に均等に且つ表面の下のボディ内に深く、複数の孔を通してジェットを浸透させるが、複数のジェットを遮り且つ繊維を含む。これにより、前記表面下に繊維の深い水流交絡を生じさせる。
【0018】
この方法では、少なくとも2つのそのような工程において間に挟まれたスクリーンを用いる多段階水流交絡工程(multiple hydroentanglement steps)で高圧ジェットを用いることにより、非常に細かい皮革繊維の場合であっても、高圧ジェットにより生じる過度の分解無しに、深くて強固な繊維の連結を可能にする。特に、スクリーンは繊維をとり込むように働き、衝撃浸食(impact erosion)を制限し、また、スクリーンの固体部分によるジェットの遮りが好ましくない溝の形成も制限する。溝の代わりに、視覚的に見つけにくい局所的に制限された浸透をジェットはもたらし、この周囲でジェットのエネルギーにより定められた深さで繊維は絡まる。
【0019】
本発明は、好都合にも、だいたい200〜800g/m(gms/sq.metre)の繊維の比較的厚いボディからの満足いくシート材料の形成が可能であり、従来技術では、典型的には20から200g/mの範囲で十分絡み込まれた0.5mm未満の厚みのより薄いボディに通常限られていた。
【0020】
少なくとも一つの水流交絡工程、特に前記スクリーンを備えた前記工程においては、絡み込みを生じさせる十分な浸透が、少なくともボディの厚さの中心まで起き、できれば反対側まで起きることが好ましい。
【0021】
深い絡み込みは、十分に局所的に制限されたジェットエネルギーの連続的な印加として達成され、このジェットエネルギーは、このような表面下の繊維の水流交絡を可能にするために、前記表面においていかなる繊維マット(fibre matt)をも通り抜けるものである。特に、水流交絡が繊維からなるボディの両面から作用する場合は、表面で生じるのと同程度の絡み込みを中間部に提供するためにボディの中間部へ十分に浸透するのが好ましい。水流交絡を一方側のみから行う場合は、ボディを完全に通過して浸透するのが好ましい。絡み込みが多段浸透において中心部の深さから外側に進むように、連続工程では、ジェットエネルギーを変化させる(即ち、次第に低下させる)のが好ましい。したがって、全体的な絡み込みは、内側へ向かって必ずしも低下するわけではない。それは、だいたい1.5mmの厚みに十分に絡み込まれた厚いウエブであっても、及び/または、絡み込みが低下すれば中心部の深さへのジェットのアクセスを制限するであろう非常に細かい繊維であってもそうである。
【0022】
異なった水流交絡工程に関しては、ジェットエネルギーに関する操作条件及びスクリーン特性は、完全な絡み込みを作用させるために、ジェットを通るウエブの連続的な通過を含む異なった工程に合わせて、同じにすることも変えることもできる。ジェットエネルギーは変化すること、及び/または異なるスクリーンの位置または他の特性を利用すること、及び/または異なる複数の工程でスクリーンが有る場合も無い場合も水流交絡が作用すること、これにより、異なった深さでの深い浸透の間の繊維が繊維からなるボディのすみからすみまで必要とされる程度の絡み込みをもたらすために絡み込まれること、以上のことが起こることが好ましい。特に好ましい実施例によれば、スクリーンを用いる少なくとも一つの高エネルギージェット工程の後に、少なくとも一つのより低いエネルギージェット工程が続く。これは、連続工程でエネルギーレベルが徐々に高くなる普通の実施とは逆である。
【0023】
スクリーンの固体部分は、所望の程度の絡み込みを得るために求められるエネルギーの要求をウエブの一部が受けるのを遮り、その結果、スクリーンによって遮られないで深い絡み込まれた部分の間で横方向(lateral)の連結を得るために、少なくとも一つの水流交絡工程でスクリーンを除いた方がよいこともある。これは、全体的な絡み込みを著しく増すものであるが、溝またはラインを作ってしまう。したがって、いかなるスクリーンのない工程の後にも溝をマスクするための少なくとも一つのスクリーンのある工程が続くのが通常好ましく、また、残っている浸透マークをなめらかにするために、スクリーン無しのより細かくて非常に低いエネルギーのジェットを具備した少なくとも一つの工程を続けることも可能である。最高の絡み込み及び最終製品において、見た目にも細かく織り込まれた表面を得るために、あばた(pock marks)よりかは肌目に見えるように、スクリーンの孔は、十分に小さくきわめて中心を近づけて配置する(close centred)のが好ましく、普通に水流交絡のジェットを隔てている非常に小さな寸法と同じような状態でよい。
【0024】
本工程は、異なったステーションで行うことができる。即ち、このような繊維からなるボディは、異なったジェット群をくぐり、適宜に、異なったスクリーンの下を進む。これに代えた工程(または複数の工程)は同じステーションで行うことができる。即ち、繊維からなるボディは、複数の通過点(passes)において同じジェット群を繰り返し通過して前進し、このようなステーションでのスクリーンは、適宜に異なる前記通過点で導入、除去、調整または変更をしてもよい。
【0025】
繊維からなるボディは、前進する間は、キャリア上に支持されていれば最も都合がよい。これは、ジェットからの液体が吸引によりキャリアを通して除去できる多孔性キャリアがよい。
【0026】
キャリアの表面構造は、キャリアに接触する繊維からなるボディから形成されたシート材料の表面の仕上げに影響を及ぼしやすい。したがって、なめらかな仕上がりを与えるためには、細かい孔のなめらかなキャリアが望ましい。
【0027】
一つの実施例では、繊維からなるボディは、前進中は、1以上の多孔性ドラム上に支持されている。
【0028】
高圧ジェットは、繊維からなるボディに非常に深く浸透でき、繊維からなるボディの反対側の表面下(opposite undersurface)またはそれに近い位置に浸透できるのが好ましい。繊維は、最上面直下の層内でしっかりと絡まっており、この層の下で連結されているのが好ましい場合には、キャリアからのジェットの跳ね戻り(即ち、反射)の分断作用を最小にするのが望ましい。いかなるこのような跳ね戻りも、繊維を開口しやすく、絡み込みが増加したことにより多孔性キャリア手段を通して排水できる水の量が低下する後の工程において特に起こりやすい。したがって、少なくとも一つの前記水流交絡工程では、膨張を食い止めるために、スクリーン(または一つの前記スクリーン)が繊維からなるボディを加圧する。スクリーンにテンションがかけられた際にスクリーンにおける引っ張り力の一成分が繊維からなるボディを支持体に対して圧縮できる角度でスクリーンを撓ませている。このような圧縮は、ジェットの衝撃のポイントまたは近くのポイントで行え、これにより、ジェットが浸透しなければならない深さを低下させ、ウエブに悪影響(disturbed)または薄く裂くようにする原因となる内部圧力に抵抗する。圧縮の程度は、繊維相互の効果的な絡み込みをするための繊維による必要な動きの度合いを過度に制限せずに、求められた封じ込め(containment)を提供するようにすべきである。一つの実施例では、これはスクリーンのカーブ形状、特にスクリーン及びキャリアの許容される曲率半径内できつくカーブしている形状を利用することにより達成される。
【0029】
前記スクリーンは、溝形成、及び、好ましくは、その他のいかなる目立つ凹部またはその他のパターンの形成をも防ぐ形状を有しており、ジェットの効果は、実質的に均等に分配され、繊維からなるボディの表面をなだらかに横切るのを確実にするのが好ましい。したがって、スクリーンは非常に小さい孔、典型的には隣接するジェットの間の寸法と同じ程度の孔を有するのが好ましく、1mmを超える寸法の孔を持たず、典型的には0.4〜0.8mmの範囲のものが好ましい。スクリーンは主に「開口している」(predominantry 'open')、即ち、スクリーン総面積に対して総孔面積は50%以上、好ましくは60%以上を有しているのが好ましい。また、スクリーン材料の非連続領域(no continuous area)がいかなるジェットの通過をも連続的に遮ることができ、ジェットのラインに沿う孔の中心間のピッチがジェットの中心線のピッチと同じになるように、孔を配置するのが好ましい。これは、律動的な一致効果(rhythmic coincidence effects)による壁の表面上の周期的なラインの形成を妨げる。更に、スクリーンは、孔の間に非常に薄い固体部分を持ち、これは0.15mm以下が好ましい。これらの薄い部分と厳密に特定された孔の寸法は、通常に入手可能な標準規格のスクリーンではないが、多孔性の薄い標準寸法の一枚板(monolithic)の材料、特に化学エッチングにより多孔部が設けられた薄く平らな金属シートを利用して得られる。
【0030】
濡れた皮革繊維の比較的乏しい不浸透性と組み合わされた高圧ジェットからの水の量(volume)は、繊維からなるボディの表面、及び/または使用される場合のスクリーンの表面での過度の液体の増加をもたらす。ジェットが表面に衝撃を与え、ウエブに与えられたエネルギーの消失と絡み込まれた繊維の分解またはゆるみとを生じさせる場合には、溢れ出しを防ぐために、この液体は除去するのが望ましい。したがって、ジェットのラインの一方の側に、繊維からなるボディ及び/またはスクリーンから跳ね返った後のジェットからの液体を捕らえるために、デフレクタープレート(deflector plates)を配置するのが好ましく、これにより、この水は表面に溢れ出すために戻ることはない。ウエブがジェットの下を何度も通過した後は、強固(consolidated)になっているので、普通の実施では、表面のある程度の溢れ出しが生じる。しかしながら、皮革繊維の場合では、プロセス工程のほぼ最初で溢れ出しが始まり、従来のウエブでは見られないような水の跳ね返りが生じる程度までウエブは平らになる。
【0031】
デフレクタープレートは、ウエブと水を配給するジェットヘッドの間に位置しており、これによりウエブまたはスクリーンから跳ね返る水は、ジェットヘッドの本体(またはこれにぴったりと取り付けられたプレーン)上の2回目の跳ね返りの後に、プレートにより集められる。集められた液体は、好ましくは収集のペースが維持された割合で、プレートから吸引または別の方法で除去される。
【0032】
前記表面で細かく絡まれた層、例えば、天然皮革の「肌目(grain)」に似せて製造するのが望まれる場合は、これは、上述した本発明の方法で水流交絡をした後に繊維からなるボディをひっくり返すことにより得られ、これにより、前記表面は適切な支持面に接触し、そして、このような面に隣接する繊維は、支持面に対して置かれたマイクロ繊維を十分絡み込むために繊維からなるボディを貫通して浸透する十分なエネルギーのジェットを反対面から用いて水流交絡が行われ、これにより、スクリーンからの凹部マーク(cavity mark)が実質的に無い、なだらかな表面が形成される。ひっくり返す前に、実質的により小さく浅い表面凹部または溝を形成するより低いジェットエネルギーを用いて最終の水流交絡工程が行われ、支持面は多孔ではあるが、細かい肌目のキャリアで構成してもよく、「肌目」表面の繊維は、細かい肌目のキャリアに対して密着して置かれているが、ひっくり返し後に用いられるジェットのエネルギーは、「肌目」表面の繊維を絡ませるのに十分である。
【0033】
本発明で用いる繊維は、全体が皮革繊維からなるか、または何らかの好適な天然繊維若しくは合成補強繊維を一部含んでおり、この割合は、通常、求められる余分の強度の程度によるものである。通常、応用されるもののほとんどにとって、分解後の皮革繊維はどんなによく絡みこまれてあっても強度が不十分なのである程度の補強が必要である。
【0034】
合成繊維の結合物は、天然皮革の感触及び手触りを損う傾向にあり、特にスエード仕上げでは、合成繊維が十分に細かくない限り、しかも材質的にではなく、皮革のような感触を帯びるのに十分な低い割合でない限り、外層には合成繊維をもってこない方が好ましい。この範疇の合成繊維は、前述したマイクロ繊維にあたるかもしれない。
【0035】
最も目立たない方法で十分な補強を提供し、特に純粋皮革の外部表面を提供するために、皮革繊維からなるボディは、例えば、織物、編み物、フエルト(felted)、スパンボンデッド(supanbonded)のようなあらゆる好適な構造の補強繊維またはスクリム(scrim)に支持され及び取り付けられる。繊維への結合は、所望の接着剤無しに水流交絡によって達成でき、特に本発明のプロセスの水流交絡工程により達成でき、この水流交絡工程は、このケースにおいては、繊維からなるボディの繊維を十分深く浸透させて、繊維を繊維の隙間(interstices)に追い込み(drive)、こうすることにより、これらは布内に機械的に固定される(locking)。これらは、1以上の繊維層が、例えば、布の一方側または両側上に存在する。布は織目の詰まり具合及び表面手触り(texture)で選択でき、そのパターンは、最終製品の表面に反映されず、布の織り糸は、最終製品の切断縁からぼろぼろ(fray)にならない。このような布は、普通の「スクリム(scrim)」補強布よりかなり細かい、1cmあたり20から60の数の織り糸数を有している。
【0036】
この方法における皮革繊維の補強布への機械的結合は、普通の織物の接着剤結合から生じる硬さ、及び針刺し(needle punching)による従来の機械的結合で生じる布のいかなる損傷もまたは破損(dislocation)も取り除く。
【0037】
最終製品の良好な衣料の特性を提供し、補強布及び相互に最も効果的に繊維をつなぐために、皮革繊維はできるだけ長い必要がある。不用な皮革製品の従来のハンマー粉砕(hammer milling)は、非常に短く、本明細書(context)の応用をする場合には損傷してしまう繊維を作る。更に、このような従来の繊維は、通常、獣皮革の表面のトリミング(trimming)から得られた「薄く削る(shaving)」皮革から作られ、この作業それ自身が、繊維を非常に短くする。最高の製品品質を得るために、良好な長さの皮革繊維は、なめした「シート」の不用物から得られたもので、これは、なめし後ではあるが、有意義な更なるなめしプロセスの前に獣皮革の段階(plane)の濡れた皮革を細く切った切れ端(off-cuts)からなるものである。このような不用物は、従来のハンマー粉砕で繊維に変えることができるが、最適な繊維長さにするための好ましい方法は、従来の織物繊維再生装置(textile fibre reclaiming equipment)によるものである。このような装置は、回転スパイク付きシリンダ(rotating spiked cylinder)の連続体を必須として具備しており、これは、繊維を離すために材料を順次破裂または引き裂き、各段階でより多くの繊維を作るにつれて、小さい残りの破片(residual piece)がますます多くなる。このような手段で作られた繊維は、十分な長さと、良好な衣料の特性を提供する完全性(integrity)と、水流交絡後の天然皮革の感触及び手触りの全てを有しているので、特に内部の補強布への機械的結合に適している。
【0038】
ジェットで用いられる液体は、水が好ましい。
【0039】
本発明は、上述した方法の発明を実施するために用いる装置も提供する。この装置は、複数の加工ステーションと、複数のステーションを通過して連続的にボディを前進させる際に皮革繊維からなる繊維のボディを支持する多孔性キャリアと、皮革繊維の繊維からなる支持されたボディに液体の高圧ジェットを受けさせるために各ステーションにおかれた複数の液体噴出口と、複数の噴出口と少なくとも2つの前記ステーションにある支持されたボディとの間に置かれるように配置されたスクリーンと、支持されたボディまたは少なくとも2つの前記ステーションにあるいずれかのスクリーンから跳ね返った液体を捕えるために,噴出口に隣接して配置された少なくとも一対の液体除去デフレクタープレートとを具備している。
【0040】
上述した本発明の種々の局面及びその特徴は、単独でもまたはそのいかなる組合せにおいても利用または応用できるものである。
【0041】
図面を参照して、例だけを用いて本発明を更に詳細に説明する。
【0042】
図1は、本発明の一実施例による多数の加工ステーションを有する装置の一つの形態の概略的な態様である。
【0043】
図2は、図1の装置の一つのステーションの概略的な断面である。
【0044】
図3は、図2の配置の詳細を拡大した概略的な断面図である。
【0045】
図4は、図2の配置の詳細を拡大した上面図であり、ステーションで用いられるスクリーンの構造を示している。
【0046】
図5及び6は、図1の装置を用いて製造された異なる積層ウエブの概略断面図である。
【0047】
図7は、多孔性ドラムを用いた装置の変形形状の概略的な態様である。
【0048】
図1を参照すると、これは、不用な皮革のマイクロ繊維(microfibers)を再構成された人工的な皮革のコヒーレンス・シート(coherence sheet)に変えるために用いる装置を例として示している。
【0049】
図示するように、本装置は7つの加工ステーション1〜7を有している。開口部付き布(open fabrics)またはワイヤメッシュ(wire meshes)または他の同様の材料のような多孔性キャリア(porous carrier)の形を持つ2つの無端コンベアベルト(endless conveyer belts)8,9が、複数のローラ10の回りを連続的に駆動し、その結果、ベルト8,9の上方走行部(upper runs)11,12は、ステーション1〜7を連続的に通過して前進する。
【0050】
各ステーション1〜7は、細かい複数のジェット噴出口(fine jet outlets)からなる1以上の列を有する水流交絡ヘッド13を具備しており、これら複数のジェット噴出口は各ベルト8,9の上方を横切るように延びて加圧水の水源に接続されており、これにより、水の複数のジェットが各ステーション1〜7にあるベルト8,9に向かって複数の噴出口から注がれる。噴出口の圧力及び物理的特性並びにこれによるジェットエネルギーは、個々に選択でき、各ステーションに合わせてコントロールされる。
【0051】
第1のベルト8上の2つのステーション1,3、即ち、1番目及び3番目、並びに第2のベルト9上の2つのステーション5,7即ち、これも1番目及び3番目、は、スクリーン14を内蔵しており、これらのステーション1,3,5,7の間の他のステーション2,4,6には、スクリーンはない。
【0052】
第1のベルト8上の第1のステーション1の前には出口を備えた貯水タンク25が配置されており、この出口は布を完全に予め湿らすためにベルト8の上方走行部11を横切って延びる傾斜プレーン26に放出する。
【0053】
ベルト8の上方走行部11の下方で傾斜プレーン26の近傍には、ウエブを完全に脱気(de-aerate)して絡み込みに備えて繊維を密集させるための吸引ボックス(suction box)27が配置されている。
【0054】
図2に示すように、後に詳細に説明する各スクリーン14は、三角形状に配置された3つのシリンダ15〜17の周囲に連続して駆動される細孔が形成された無端のバンドを具備しており、これにより、スクリーン14の下方走行部29(lower run)は、ジェットの衝撃が与えられる所でウエブ28に近接するように延びており、各ベルト8,9の上方走行部11,12上をウエブは搬送され、走行部11,12と同じ方向に前進する。
【0055】
より明確に図3に見られるように、水収集デフレクタープレート(water collection deflector plates)19が各ジェットヘッド13に近接して位置しており、吸引チューブ20がトレー内の水を除去するためにトレイ19の上方に配置されている。
【0056】
各ステーション1〜7における多孔性キャリアベルト8,9の上方走行部11,12の下方には、なめらかな不浸透性支持テーブル(a smooth impermeable support table)21があり、この上方に接触してベルト8,9が走行している。この中央には、ジェットヘッド13の直下にベルト8,9を横切るスロット形状のギャップ22があり、この下には、吸引ボックス23が配置されている。
【0057】
テーブル21の表面は、スロット22の中心の頂点に向けて上方に向かうように中心よりに傾斜またはカーブしており、この中には支持端部24が配置されている。
【0058】
使用においては、皮革繊維のウエブ28は、第1のベルト8の上方走行部11上に供給され、これにより、ウエブ28は傾斜プレーン26(または予め加湿及び脱気体する同等の手段)の下方に連続して前進し、そして、異なる加工ステーション1〜7を連続して通過する。
【0059】
ウエブ28には、適宜に傾斜プレーン26から水が完全に注入され、ウエブ28内の過剰な水及び空気のほとんどは、吸引ボックス27により除去される。
【0060】
各スクリーンステーション1,3,5,7では、ウエブ28は、スクリーン14と多孔性キャリアベルト8,9との間で圧縮される。この圧縮は、前述した支持テーブル21の角のある形状により形成されたスクリーン14の角のある通路により維持される。2つの下部シリンダ15,17の間のスクリーン13の下方走行部29は上方に撓んでおり、これにより、シリンダ15,16,17を囲むスクリーン13の引張り(fensioning)は、この下方走行部29をウエブ28上に向かって下方向に引くように作用する。
【0061】
各ステーション1〜7において、ジェットヘッド13からの水は、ウエブ28に向かって下方に注がれる。ウエブ28の上面からまたは各スクリーン14から跳ね返る(rebouond)過剰の水は、デフレクタープレート19により集められ、吸引チューブ20を通して除去される。他の水は吸引ボックス23を通して除去される。ウエブ及びキャリアベルトを通しての効果的な吸引は、効果的な繊維の結合(interlocking)を確実にするために、水流交絡中に繊維を相互に近接状態に維持することを確実なものとするために重要である。これには、通常、少なくとも150mbarの吸引が必要であり、厚い(thick)布では600mbarまでとするのが好ましい。これは、通常の実施よりかなり高い吸引であり、皮革繊維が特異なほど浸透性に欠けるという特色の結果である。
【0062】
図4は、ウエブ28上の複数の線または跡(furrows)(30)に関連する典型的な多孔性スクリーンの孔を示しており、これは、もしスクリーンがなければ、ジェット列の下をウエブが通過した場合に発生する可能性のあるものである。図3に示すように、スクリーンを挟むことにより、スクリーンがなければ発生するはずの跡は、各スクリーンの孔の中央部または中央部近傍を中心に局所的に食い止められた状態の凹部に変化する。スクリーンベルトを横断する方向における典型的なスクリーンの孔の寸法(A)は、約0.8mmであり、マシン方向(machine direction)の寸法(B)は、約0.5mmであり、両寸法は、0.4mmから1.0mmという典型的なジェットの中心線の間隔と同程度(same order of magnitude)であり、このケースでは、律動的な一致効果(rhythmic coincidence effects)が表面にマーキング(markings)として現れるのを防ぐために、ジェットの間隔は0.6mmに設計されており、孔の隣接する線の中心(D)の間隔も0.6mmに設計されている。メッシュの厚み(C)は0.15mmであり、孔間のスクリーン材料の幅も約0.15mmであり、これは約55%の開口面積を提供するのに十分小さいものである。
【0063】
図5は典型的なウエブを示しており、ここで皮革繊維(31)は従来の手段で多孔性キャリア(32)上に空気積層(airlaid)され、典型的にはナイロンまたはポリエステルの編まれたまたは織り込まれた補強布(33)が続き、更に皮革繊維の層(34)が続く。繊維の層は、前述した織物再利用手段(textile reclaiming means)により製造され、この段階では、それ自身はほとんど強度を持たず、多孔性キャリアベルト上の水流交絡ステーションを直接に通過する。ウエブの幅は、1.5mの幅に切り取られた(trimmed)製品を製造するのに十分なものである。
【0064】
図6は、補強層(35)及び仕上げ層(36)を具備する変形例のウエブを示している。補強層は、皮革繊維のウエブと等しい重量割合を有し、従来のけば立て方法(carding procedures)で形成された3.3dtexで50mmのポリプロピレン繊維であり、最上部の仕上げ層(36)は、仕上げ面に皮革のような感触をできるだけ維持するために、ポリマー繊維を用いずに、またはポリマー繊維の割合をかなり小さくして空気積層(airlaid)された皮革繊維である。
【0065】
擬似の肌目面(simulated grain face)を有する皮革状製品を製造するには、図5に示されるウエブを絡み込むために、図1に概略的に示されるように、ウエブは傾斜プレーンの下方を通過し、7つの水流交絡ステーションを約6m/分の速度で通過する。そして、水に完全に浸され且つ脱気された肌目面及び裏面は、以下のように連続的に水流交絡される。
【0066】
【表1】
Figure 0004906222
肌目面のために、深く浸透させるため、最大ジェット圧が第1の通過点において加えられる(即ち、通常の実施と反対)。こうすることにより、バリアが形成される前に皮革繊維は布の隙間(interstices)に入り込み、個々の安定したポイントを多量に作る。これらのポイントは、スクリーンの無い通過点2(Pass 2)によりウエブの平面内で繋がり、通過点2では、前のスクリーンによって遮断された領域の絡み込みが行われる。これは、更に局所的に絡み込まれた複数のポイントを得るためにスクリーンを用いた通過点3(Pass 3)に続くが、ここでは、深く絡み込まないように、ジェット圧は低下させている。通過点3を経た中程度のウエブの凹部は、通過点4によりなめらかにされる。ここには、スクリーンはなく、直径の小さいジェットが間隔狭く配置(close spaced)されている。続いて起こる裏(back)からの水流交絡後に目立った線を残さないようにジェット圧は十分に低下している。
【0067】
裏面のために、ウエブは第2の多孔性キャリア(9)に移送され、肌目面は、なめらかな手触りのする(textured)キャリアの表面に向かい合うように置かれる。通過点5,6及び7は、スクリーンの有無に応じ交互に現れる通過点のパターンは肌目面の場合と同様であるが、ジェット圧は低下し直径もかなり小さくなっている。これにより、ウエブを通して到達する十分な絡み込みエネルギーが生成及び維持され、そのため、肌目面の繊維は、キャリア上に効果的に形成されながら、互いに絡み込む。これにより、可視的な凹部や繊維をキャリアから外したときに見えるジェットマーク(jet mark)を残すことなく肌目面を仕上げることができる。裏面の凹部マーク(cavity marks)は、本物の皮革の裏面と同様のきめの荒いスエード効果(suede effect)を得るために後に続くバフ工程(buffing procedures)で後にマスク(masked)される。
【0068】
本例のスクリーンの孔は、図4に示される対角線パターン(diagonal pattern)で配置されているので、スクリーンはジェット跡の長さに沿うジェット跡を周期的に見えなくすることはできない。このスクリーンは、孔を再生するために、従来の酸エッチング技術及び写真用テンプレート(photographic templates)を用いた薄いステンレス鋼のシートにより製造されている。エッチングされたシートは、繊細で継ぎ目のない織物のワイヤベルトを製造するときに使われる技術と同様のマイクロ−ブレージング技術(micro-braising techniques)を用いて図1及び2に示されたようなベルトに組み合わされる。
【0069】
図5の積層されたウエブを形成するために、皮革繊維は、主に木パルプ繊維の積層のために設計され、そして、商業的に利用できる周知のプロセスを用いて空気積層される。ここで繊維は、多孔性ベルトの上方に位置する一対の反対回転多孔性ドラム(counter rotating perforated drums)の軸を通して循環され、そして、ドラム内の速く回転するスパイク付きのシャフトに補助されたベルトの下方からの空気を抜き出すことにより、多孔部を通してベルト上に引き出される。一対のドラムにより繊維層(31)が堆積し、約200gsmの平らな層が得られる。その次に、編まれたナイロンまたは織布(33)約90gsmが続き、そして、第2の一対のドラムにより約200gsmの繊維層(34)が堆積する。皮革繊維の場合は、キャリアベルトで約3m/分の速度では、200gsmの繊維層の堆積が可能であり、より速い速度では、ドラムの数を適宜に増やさなければならない。最終製品の総重量は約490gsmとなり、そのため、仕上げ工程にもよるが、その厚さは約1.0から1.2mmとなる。
【0070】
織物再生装置で不用な皮革を分解して得られる繊維の長さは、1mm未満から20mmまでの範囲であり、平均の長さは、ハンマー粉砕(hammer milling)により作られた典型的な木パルプ繊維または皮革繊維のものより長い。分解前の天然の皮革の繊維構造は、僅かにねじられた短繊維の束を綿密に編み込んだものからなり、これはより細かい原繊維(fibrils)からなり、この多くは、編み込みを分解するために必要な激しい機械的動作をしている間に分離する。これにより、繊維の直径の範囲は、束である約100ミクロンから個々の原繊維である1ミクロンを下回る非常に細かい繊維までになる。これらの非常に細かい繊維は、混合物の表面積を非常に大きくし、通常の織物繊維に比べて浸透性及び他のプロセスの特性に深く影響を与える。
【0071】
水流交絡後、湿った強固に合わせられた(consolidated)ウエブは、例えば、衣類及び室内装飾材(upholstery)用として、好適な皮革状材料に製造するために、従来の手順で加工することができる。典型的な手順は、着色、柔軟用オイルでの処理、乾燥及び表面処理が有り、表面処理は、従来の皮革における樹脂コーティング(polymeric coating)またはスエード効果を得るための研磨(abrading)のいずれか一方によるものである。仕上前のウエブは、天然のクロム染料でなめした(chrome tanned)「ウエットブルー(wet blue)」に非常に似ており、これから繊維を得ることができる。主な違いは、再構成された材料は密度が低く、規則的な形成(regular form)であることである。本物の皮革に近いため、既存の皮革仕上工程を用いることができるが、連続した規則的な形状であるため、このような工程は、皮革に用いられる一括処理方法(batch method)によって応用されるより、連続した織物に用いられる方法(continuous textile methods)によりなされる方がよい。
【0072】
図7は、多孔性キャリアとして2つの多孔性ドラム40,41を用いた装置の変形例を示している。繊維ウエブは、真空移送装置43から供給ベルト42にアプライされる(applied)。
【0073】
次に、ウエブは4つのステーション44(図1の実施例に関連して説明されたものとして)を有する第1のドラム40の周囲を通過し、更に3つのステーション44を有する第2のドラム41の周囲を通過する。ドラム40の第1のステーション44は、ベルト42と一体化されている。図示されるように、いくつかのステーションはスクリーンを有していない。
【0074】
ウエブは、ドラム40,41の周囲を反対方向に通過し、これにより、ウエブの上(仕上)面は第1のドラム上で、裏面は第2のドラム41上でインジェクションが行われる(injection)ように露出される。
【0075】
本発明は、例として説明された上記実施例の詳細に限定されることが意図されるものではない。以下に、いくつかの変形例を詳述する。
【0076】
説明された水流交絡方法は、特に皮革繊維に好適だが、他の繊維を含む混合物にも応用でき、通常は、最終製品に適度の強度または衣料の特質を提供することを目的とする。しかし、合成繊維が高密度であってでさえ、通常、皮革は全繊維の中で最も大きい重量割合を構成している。そして、皮革繊維の特有の水流交絡の特性のため、プロセスに関する考慮は必要であり、本発明で説明された特殊な技術が要求される。
【0077】
細かい皮革繊維の割合は、織物の隙間や布地を形成している紡績糸の構造にまで浸透するジェット(penetrating jet)により通常ドライブされる(driven)ので、上述した方法を使用するのに好適な布は、皮革繊維の機械的な結合を促進するための特別な織目の隙間(weave openings)を通常は必要としない。薄い製品の場合、高圧を含む仕上工程を用いる際に、製品の表面に織目パターンが見えるのを小さくするために、目のつんだ(close)むらの無い(even)織り込みが好ましい。厚いウエブの場合は、水流交絡の間に真空ドレイン(vacuum draining)を妨げないように、より広く目の開いた織り込みが好ましい。
【0078】
最終製品の要望に応じて、布は織られたり、編まれたり、または非織り込み(例えば、スパン結束(spun bonded))され、ナイロンまたはポリエステルのような一般的な人工の紡績糸を用いることができる。これらは、通常、製品の応用に応じて、40から150gの布重量を有する適当な製品強度をもたらす。そして、このような布は、皮革繊維が布をすぐに貫通できるほどに十分に薄い。
【0079】
ウエブは図5及び6に示されるものよりも多いかまたは少ない層を具備することがあり、わずか一層を具備することもある。補強繊維を使わないで応用する場合は、(例えば、)図6に示されるようなウエブを形成するために皮革繊維より長い繊維を混ぜることにより、十分な強さを得ることができる。この例では、混合された層(35)は、要求された製品強度を得るために、従来の織物繊維を50%まで混合してもよい。このタイプの混合物は、カーディング(carding)よるもの以外では積層が難しく、一方、仕上層(36)が純粋の皮革繊維の場合には、このような繊維は短すぎてカーディングでは通常積層できず、通常は、前述の空気積層または湿式積層(wet laying)のような紙製造工業に用いられる方法でのみ積層できる。しかしながら、もし、皮革繊維をカーディングプロセスに通すために、少なくとも5%の織物繊維を混合すれば、前述の織物手段により製造された皮革繊維は、カーディングにより積層するには十分に長いものである。
【0080】
ウエブは、あらゆる手段で形成でき、長い皮革繊維は、ハンマー粉砕された繊維に比べて独特の利点を有しており、織物繊維との混合物は、カーディングの際にくしけずられる部分を多くすることなくカーディングすることができる。カーディングと異なり、空気積層設備は特に比較的に短い繊維を扱うために設計されており、前述の織物手段で製造された皮革繊維は、そのような装置に合わせて繊維の長さを限界に近くすることができ、繊維の長さ及び操作工程は適宜に調整する必要がある。
【0081】
通常、より厚いウエブほど、内部を絡み込みをするために必要とされる深い最初の浸透を提供するためにより高い圧力を必要とする。水流交絡に利用できる圧力は、一般に、本例の490gsmのウエブを絡み込むのに十分な約200barである。これより高い圧力は利用可能であり、キャリアベルトの速度を速くできる利点があるが、より高価なポンプ設備が必要である。約800gsmの重量のウエブを処理することができ、これはほとんどの皮革に応用するのに十分であり、それはまた、水流交絡された人工の皮革にとっても、また、従来の手段を用いてより簡単に絡み込まれた合成繊維にとってでさえも、通常、処理可能だと思われる重量以上のものである。また、非常に薄い製品が求められ、裏面は、外観が皮革模様でなくても許容される場合は、裏側の繊維層は完全に除かれ、ウエブ重量は、290gを下回るまで落ちる。片方に残っている層の繊維は、それらが繋がるべき他方の側には繊維がないにもかかわらず、一方の側から布内に十分に入り込む(key)。
【0082】
通常の水流交絡では、ジェットの直径、ジェットの間隔及び圧力、これら全ては、ウエブに供給される水流交絡のエネルギーを決定する要因である。このエネルギーは、大まかに言えば浸透も決定付けてはいるが、ウエブに送られたエネルギーが同じ場合は、広い間隔で置かれた大きな直径のジェットの方が狭い間隔で置かれた小さいジェットよりもよく浸透し及び排水することが可能である。大きいジェットほど、よりはっきりしたジェットラインを生じさせるが、細かいスクリーンを間に置くと、発生するマーキングは、本来のジェットラインとほとんど関係なくスクリーンの特性を帯びやすい。この特徴は上述した一連の通過点で利用(exploited)される。前述したスクリーンの孔、ジェット圧力及びベルト速度にとっては、典型的な60から140ミクロンの範囲の直径及び0.4mmから1.0mmのジェットの間隔で、通常のジェットを施すことにより十分なエネルギーが与えられる。
【0083】
6m/分のベルト速度は、10から50倍速くできる通常の水流交絡製造より十分に遅い。より速い速度は、より薄いウエブ及び/またはより高い圧力によって、実施可能であり、10m/分を超える速度は、いくつかのウエブ形状にとって効果的であることが判っている。しかしながら、通常、皮革繊維の持つ特性のため、普通のスパンレース(spunlace)製品に比べて製造速度に限界がある。普通のスパンレーシングに関しては、ジェット直径,間隔及び圧力の最適条件を見つけ、キャリアベルトの速度は代表的な装置を用いる実際の試みによってのみ定めることができる。
【0084】
孔は図4に示すものと異なる形状でもよく、表面仕上げに要求されるものがこれを許容する場合または荒いスクリーンの後に細かいスクリーンが続く場合には、大きくてもよい。たとえそうでも、これらの「荒い」孔は、普通のメッシュの寸法に比べれば、なお細かいものであることが好ましく、前述した肌目仕上げを作るためには、細かいスクリーンが必須(essential)である。スクリーンのマーキングが許容範囲内であれば、織り込まれたメッシュは、本発明(しかし、小さい孔を用いる)で用いることができる。入手可能なメッシュスクリーンは、好ましい孔寸法にとっては不都合な開口領域を有しており、スクリーンマークが重要でない場合に、荒い仕上げの適用にのみ通常適している。
【0085】
図3の水収集プレートは、普通のジェットヘッドの下方側とウエブとの間の狭い間隙に合うように設計されている。しかしながら、ウエブから跳ね返る水が表面に戻る前に取り除くのであれば、水の収集は、あらゆる手段により行える。図3のものと同様のデフレクタープレートは、ウエブが従来の水流交絡で通常用いられるような多孔性ドラムキャリアの上で支持されているときに効果的であり、トレイアッセンブリは、(例えば、)ドラムの周囲のヘッドの位置に対応する角度で配置されている。このような角度に応じて、水は、図示したように吸引されるというより重力によりトレイから除去できる。そして、ジェットは上方を向いたままで、またキャリアに保持されたウエブから、水がスクリーン及び/または吸引によって跳ね返った後に下方に集められるようにしたままで、アッセンブリ全体を上下転倒することができる。このようなレイアウトは図7に示されている。
【0086】
このスクリーンは、ジェットが当たる所でウエブに密着する必要があり、スクリーンはウエブ上に単純に平らに置かれていればよい。しかし、よりしっかりと圧縮(positive compression)する方が好ましいが、このことによりウエブ内の水の跳ね返りによるウエブの分裂(disruption)を防ぎ、浸透するに必要な深さを減らすことができる。ウエブは、通常、特別な注意を払われることなく(fairly easily)置かれ、図2に示す角形形状の場合は、トラック(track)上の化学エッチングされたベルトを保持するために必要な通常のベルトの引っ張りによって、ウエブ上に十分な力を提供できる。ドラム搬送装置に関しては、ドラムのカーブそれ自身が、ウエブ内で適度な圧縮を発生させるに十分な角変化をもたらすことができる。ウエブをしっかり圧縮していれば、絡み込み中のウエブの引っ張り(drafting)を制限するのにも役立つが、これは、布それ自身が引っ張りをコントロールするので、適切な補強布に関しては通常は問題(issue)ではない。
【0087】
通過点の数は、ウエブの厚み及び仕上げ加工のような製品の要求に応じて変化し、通過点毎に伝えられたエネルギーにより影響を受ける。少なくとも2つの通過点が必要であり、通常はわずか8つが使われているに過ぎない。総重量が、例えば、約200gsmの薄いウエブの場合には、特に皮革繊維層が布の一方の側のみであれば、通過点の数は4つに減らすことができる。後者のケースでは、2つの通過点で基本的な強固さ(basic consolidation)を提供でき、残りの2つの比較的低いエネルギーの通過点が仕上用である。
【0088】
少なくとも2つの通過点が上述のスクリーンを必要とするが、より多くのこのような通過点が、通常、売れ行きのよい皮革状製品を作るために必要になる。
【0089】
スクリーンは、図1に示すように交互ではなく、全ステーションに配置することができるが、小さく局所的に制限された浸透を継続的に適用すれば、房状の(tufted)繊維構造を増やす結果にもなりかねず、これを応用するのに適さない場合もある。その代わり、本例で示したものよりも高い割合の通過点で、スクリーンなしで応用のきく場合もある。また、図1のように他方の側を出発する前に一方の側の全ての通過点を完了する代わりに、(例えば)最初に裏面の絡み込みを始め、前面の全ての通過点を完了し、更にひっくり返して裏面を完了することも有効な手段である。
【0090】
好ましい原材料は不用な牛の「ウエットブルー(wet blue)」であるが、牛でない原料(source)及び靴製品等からのような他の切れ端(off-cuts)を用いることもできる。しかしながら、不用な靴は、様々な仕上加工が施されているため、一様ではない(inconsistent)。
【0091】
水流交絡の後に再構成された材料は、繊維を生んだウエットブルーに非常によく似ており、その後に、普通の皮革へ実施されるのと同様の方法で加工が施される。このような加工には、柔軟化または硬化の処理のための注入(impregnation)も含まれており、繊維を軽く結合する場合もある。しかしながら、このような結合は、全体の引張り強さや主に絡み込みによる製品の完全性(integrity)にはほとんど効果はない。
【0092】
傾斜水供給手段(26)及び吸引ボックス(27)による脱気体を用いて繊維を予め濡らし(pre-wetting)ておけば、繊維が確実に濡れていること、また互いが適切な近位置にあることを確実にするのに役立つ。これは、最初の通過点から絡み込み効果を最大限に得るためである。より深い(intimate)予めの濡らし及び脱気は、合成繊維のための周知の方法に従って織り込まれたワイヤベルトまたは他のスクリーンによりウエブが支えられている間に、ウエブ上を水が通過することにより達成できる。
【0093】
しかしながら、このような方法は、予めの濡らしの間にしっかり下に押さえ(positive holding down)なければならない通常のやり方におけるようなかさばったウエブを形成しない皮革繊維にとっては通常必要でない。このような従来の予めの濡らしの方法は、普通の水流交絡プロセスの間に引っ張りの力に逆らうウエブを安定させるために繊維を軽く絡み込むこともできるが、このためには、適当な補強用布は必要ではなく、また本発明の重要な基本である深い浸透を作ることがない。
【0094】
本発明は、上述の方法または装置を用いて作るシート材料も提供する。このシート材料は、天然の皮革に綿密に似せる(simulate)ことができ、特に、片面または両面に皮革状の「肌目(grain)」を有している。この繊維は、もっと正確に言えば圧倒的に皮革繊維である。
【0095】
したがって、本発明の更なる局面によれば、絡み込みにより相互に連結された繊維からなる再構成された皮革シート材料を得ることもでき、前記繊維は、皮革繊維からなっている。
【0096】
本発明のシート材料は、更に、織物の補強布を有しており、繊維はこれと共に絡み込みされており、針刺しで起きるようないかなる布の断層(dislocation)または破損(破裂)も実質的には無い。前述した注入可能な仕上加工を除いて、繊維を構造的に結合する接着剤が必要ない。そのため、このシート材料は、繊維を結合するどんな接着剤による結合も実質的に無く、繊維の機械的連結は、構造の完全性を達成して維持する唯一または有力な手段である。
【0097】
本シート材料は、少なくとも主に(predominantly)、または単独で(exclusively)皮革繊維からなっているか、または繊維は合成繊維を含むこともある。

Claims (17)

  1. 主に皮革繊維からなる繊維から再構成された皮革シート材料を形成する方法であって、
    多孔性キャリアに支持された前記繊維からなるボディを前進させる工程と、
    前進する前記ボディに、連続する複数の水流交絡工程を受けさせる工程とを具備し、
    前記複数の水流交絡工程の各工程において、前記ボディの表面に亘って前記ボディを液体の複数の高圧ジェットに晒し、
    前記複数の水流交絡工程のうち少なくとも2つの水流交絡工程では、前記表面と前記複数のジェットとの間において前記表面に対してスクリーンを配置し、
    前記多孔性キャリアを通して前記ボディに対して吸引を行い、
    前記高圧ジェットの作用により、水流交絡により前記繊維相互の連結を生じさせ、前記水流交絡が前記ボディの厚さの少なくとも中心まで延びることを特徴とする方法。
  2. 前記スクリーンは、厚み0.15mm以下の固体部分によって間隔を隔てた多数の孔を有しており、前記固体部分は、前記複数の高圧ジェットを遮り且つ前記繊維を取り込み、前記孔を通して前記表面に亘って均等に且つ前記表面の下の前記ボディ内に前記ジェットを浸透させて、前記表面下に前記繊維の水流交絡を生じさせるように形成されており、
    前記スクリーンの孔は、隣接する前記複数の高圧ジェットの間隔と同じ大きさを有しており、
    前記スクリーンの前記複数の孔の領域の面積は、前記スクリーンの総面積の50%より大きく、
    前記スクリーンは、前進方向に延びる前記孔からなる複数の列を有しており、隣接する複数の列の中心線間の間隔が、隣接する前記複数のジェットの間隔と同じであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 200〜800g/mの繊維からなるボディに適用する請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記水流交絡は、前記ボディを通して反対側まで延びている請求項1から3のいずれか一つに記載の方法。
  5. ジェットエネルギー及び/またはスクリーンの位置は、異なる水流交絡工程のために変えられる請求項1から4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 高エネルギーの前記ジェットを用いる少なくとも一つの前記工程の後に、前記高エネルギーよりも低いエネルギーの前記ジェットを用いる少なくとも一つの前記工程が続く請求項1から5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 前記スクリーンを用いない少なくとも一つの前記工程の後に、前記スクリーンを用いる少なくとも一つの前記工程が続く請求項1から6のいずれか一つに記載の方法。
  8. 複数の前記工程は、異なる複数のステーションで行われ、前記繊維からなるボディは複数の前記ステーションを通過する前進の間はキャリア上で支持されている請求項1から7のいずれか一つに記載の方法。
  9. 前記キャリアは1以上の多孔性ドラムからなる請求項1から8のいずれか一つに記載の方法。
  10. 少なくとも一つの工程では、前記スクリーンが前記繊維からなるボディに対して圧力を加えている請求項1から9のいずれか一つに記載の方法。
  11. 前記スクリーンは、テンションがかけられたときに前記繊維からなるボディを圧縮するように撓んでいる請求項10に記載の方法。
  12. 前記スクリーンは、前記前進方向に対して斜行する複数の路に沿って整列する複数の孔を有している請求項2に記載の方法。
  13. 前記スクリーンは、化学エッチングによって形成された複数の貫通孔を備えた平らな金属シートである請求項2に記載の方法。
  14. 前記少なくとも一つの水流交絡工程では、前記繊維からなるボディの表面から、または前記表面に亘って配置されたいずれかのスクリーンから、または前記複数のジェットの本体構造物から跳ね返った後に、前記ジェットからの液体を捕えるように複数のデフレクタープレートが配置されている請求項1から13のいずれか一つに記載の方法。
  15. 水流交絡を受けた前記繊維からなるボディは、ひっくり返され、これにより、前記表面は支持面に接触し、前記表面に隣接する繊維は、前記支持面に接している繊維を絡み込ませるために、前記繊維からなるボディを貫いて浸透するのに十分なエネルギーの複数のジェットを用いて反対面から水流交絡を受ける請求項1から14のいずれか一つに記載の方法。
  16. 前記繊維からなる前記ボディを、少なくとも一つの前記水流交絡工程により補強織物に機械的に結合する請求項1から15のいずれか一つに記載の方法。
  17. 前記皮革繊維は、従来の織物繊維再生装置を用いて皮革を機械的に分解することにより製造される請求項1から16のいずれか一つに記載の方法。
JP2002502207A 2000-06-02 2001-06-04 水流交絡を用いたシート材料の形成 Expired - Lifetime JP4906222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0013302.5A GB0013302D0 (en) 2000-06-02 2000-06-02 Formation of sheet material using hydroentanglement
GB0013302.5 2000-06-02
PCT/GB2001/002451 WO2001094673A1 (en) 2000-06-02 2001-06-04 Formation of sheet material using hydroentanglement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003535989A JP2003535989A (ja) 2003-12-02
JP4906222B2 true JP4906222B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=9892772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002502207A Expired - Lifetime JP4906222B2 (ja) 2000-06-02 2001-06-04 水流交絡を用いたシート材料の形成

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8225469B2 (ja)
EP (1) EP1297207B1 (ja)
JP (1) JP4906222B2 (ja)
KR (1) KR100831103B1 (ja)
CN (2) CN1444671A (ja)
AT (1) ATE497040T1 (ja)
AU (2) AU7420701A (ja)
CA (1) CA2413975C (ja)
CY (1) CY1111472T1 (ja)
DE (1) DE60143942D1 (ja)
DK (1) DK1297207T3 (ja)
ES (1) ES2360196T3 (ja)
GB (2) GB0013302D0 (ja)
HK (1) HK1053677A1 (ja)
MX (1) MXPA02011907A (ja)
PT (1) PT1297207E (ja)
TW (1) TW585946B (ja)
WO (1) WO2001094673A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0013302D0 (en) 2000-06-02 2000-07-26 B & H Res Ltd Formation of sheet material using hydroentanglement
DE10152075A1 (de) * 2001-10-25 2003-05-08 Fleissner Maschf Gmbh Co Verfahren zur farblosen, plastischen Musterung und Verfestigung einer Warenbahn und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
GB0128692D0 (en) * 2001-11-30 2002-01-23 B & H Res Ltd Formation of sheet material using hydroentanglement
US6739023B2 (en) 2002-07-18 2004-05-25 Kimberly Clark Worldwide, Inc. Method of forming a nonwoven composite fabric and fabric produced thereof
EP1424425A1 (de) * 2002-11-27 2004-06-02 Polyfelt Gesellschaft m.b.H. Verfahren zur Herstellung von Geotextilien aus schmeltgesponnenen Fasern
EP1424422A1 (de) * 2002-11-27 2004-06-02 Polyfelt Gesellschaft m.b.H. Strukturierte Gerotextilien und Verfahren zu deren Herstellung
CN100370070C (zh) * 2004-05-26 2008-02-20 陈国平 生产提花水刺无纺布的专用水刺设备
GB0412380D0 (en) 2004-06-03 2004-07-07 B & H Res Ltd Formation of leather sheet material using hydroentanglement
DE102006001095A1 (de) * 2006-01-09 2007-07-12 TESCH, Günter Verfahren zur Herstellung eines lederhaltigen Flächengebildes und lederhaltiges Flächengebilde
DE102006001096A1 (de) * 2006-01-09 2007-07-12 TESCH, Günter Verfahren zum Herstellen eines bahnförmigen, linoleumartigen Materials mit einer Deckschicht und bahnförmiges, linoleumartigen Material
DE102008029057A1 (de) * 2008-06-18 2009-12-24 Fleissner Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Filamente aufweisenden Vliesstoffes
JP5520096B2 (ja) * 2010-03-16 2014-06-11 ユニ・チャーム株式会社 ワーク処理装置
CN102115955B (zh) * 2011-03-07 2012-11-21 嘉兴学院 一种环保型胶原纤维革基布
CN102182015B (zh) * 2011-05-06 2013-06-05 浙江弘扬无纺新材料有限公司 一种胶原纤维水刺射流复合生产人工皮革底基材料的方法
DE102011056933A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Interieurbauteil für ein Kraftfahrzeug
US9394637B2 (en) 2012-12-13 2016-07-19 Jacob Holm & Sons Ag Method for production of a hydroentangled airlaid web and products obtained therefrom
US9822481B2 (en) 2012-12-18 2017-11-21 North Carolina State University Methods of forming an artificial leather substrate from leather waste and products therefrom
DE102013101431B4 (de) * 2013-02-13 2016-06-23 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Vorrichtung und Verfahren zum hydrodynamischen Verfestigen von Vliesen, Geweben und Gewirken
CN105074984B (zh) * 2013-02-21 2017-08-11 奥迪股份公司 无穿孔的燃料电池气体扩散层
US9528210B2 (en) * 2013-10-31 2016-12-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of making a dispersible moist wipe
CN103952943B (zh) * 2014-04-28 2015-11-04 周文彬 一种再生皮革的制造方法
JP6473312B2 (ja) * 2014-10-14 2019-02-20 フタムラ化学株式会社 交絡不織布の製造装置及び製造方法
WO2016096883A1 (de) * 2014-12-18 2016-06-23 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum aufladen einer faserbahn
US10017887B2 (en) * 2016-03-22 2018-07-10 Goodrich Corporation System and method for multiple surface water jet needling
CN110431000A (zh) * 2017-02-03 2019-11-08 耐克创新有限合伙公司 使用区域性垫料形成的纤维结合工程化材料
EP3576934B1 (en) * 2017-02-03 2023-12-06 Nike Innovate C.V. Fiber-bound engineered materials formed utilizing carrier screens
US11832681B2 (en) 2017-02-03 2023-12-05 Nike, Inc. Fiber-bound engineered materials formed using engineered scrims
JP7073113B2 (ja) * 2018-01-16 2022-05-23 日本フイルコン株式会社 ウェブ支持体の製造方法並びに模様付け方法
WO2019222992A1 (en) 2018-05-25 2019-11-28 The Procter & Gamble Company Nonwoven, and process and apparatus for producing the same
WO2019222991A1 (en) * 2018-05-25 2019-11-28 The Procter & Gamble Company Process for producing nonwoven and apparatus suitable therefor
KR101963083B1 (ko) * 2018-06-05 2019-03-27 엄기천 친환경 재생 소가죽의 제조방법
CN110682532A (zh) * 2018-07-05 2020-01-14 中国石油化工股份有限公司 打印机及服装的平面面料的制造方法
GB2576377A (en) 2018-08-17 2020-02-19 Joryl Logic Ltd Sheet material
GB2593414B (en) * 2019-08-30 2023-06-07 E Leather Ltd Composite Material
KR102511302B1 (ko) * 2021-01-04 2023-03-17 김만현 롤러 통과식 프레스 펀칭 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420104A (en) * 1977-07-14 1979-02-15 Honshu Paper Co Ltd Production of regenerated leather
JPS62206075A (ja) * 1986-03-04 1987-09-10 東レ株式会社 規則性パタ−ンを有する立毛シ−ト
FR2601970A1 (fr) * 1986-07-24 1988-01-29 Vuillaume Andre Dispositif pour fabriquer des etoffes non tissees possedant des caracteristiques de resistance elevees.
JPH0219564A (ja) * 1988-07-01 1990-01-23 Agency Of Ind Science & Technol ジェット流による布の縫合方法及び装置
JPH0233366A (ja) * 1988-07-21 1990-02-02 Daiyu Shoji:Kk 天然皮革を用いた不織布
JPH0233367A (ja) * 1988-07-21 1990-02-02 Daiyu Shoji:Kk 天然皮革のコラーゲン繊維層を有する織物或いはニット
JPH0665848A (ja) * 1992-08-18 1994-03-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 地合の良好な触感に優れた水流交絡不織布及びその製造法
JPH1112909A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Oji Paper Co Ltd 水解性不織布

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3493462A (en) * 1962-07-06 1970-02-03 Du Pont Nonpatterned,nonwoven fabric
US3560326A (en) * 1970-01-29 1971-02-02 Du Pont Textile-like nonwoven fabric
US3750237A (en) * 1970-03-24 1973-08-07 Johnson & Johnson Method for producing nonwoven fabrics having a plurality of patterns
US3912581A (en) * 1971-05-03 1975-10-14 Roehm Gmbh Non-woven web structures and method for making the same
US4146663A (en) * 1976-08-23 1979-03-27 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Composite fabric combining entangled fabric of microfibers and knitted or woven fabric and process for producing same
JPS5411377A (en) * 1977-06-29 1979-01-27 Mitsubishi Rayon Co Novel sheet like material
FR2530665A1 (fr) * 1982-07-20 1984-01-27 Beaud Challes Solap Procede de defibrillation a sec de dechets de cuir et appareil de defibrillation pour la mise en oeuvre de ce procede
FR2536432A1 (fr) * 1982-11-19 1984-05-25 Fontanaroux Ets Procede pour la fabrication d'etoffes non tissees portant des motifs en creux ou en relief, et etoffes non tissees ainsi obtenues
US4488928A (en) * 1983-05-16 1984-12-18 Kimberly-Clark Corporation Method and apparatus for forming soft, bulky absorbent webs and resulting product
DE3436751A1 (de) * 1984-10-06 1986-04-17 Philipp 3000 Hannover Schaefer Verfahren zum umdrehen eines spaltleders bei seiner zurichtung, sowie eine vorrichtung zum umdrehen eines spaltleders und ein nach dem verfahren zugerichtetes spaltleder
US4902564A (en) * 1988-02-03 1990-02-20 James River Corporation Of Virginia Highly absorbent nonwoven fabric
US4984340A (en) * 1988-07-01 1991-01-15 Agency Of Industrial Science & Technology Method and apparatus for sewing together pieces of cloth with jet streams
US5238644A (en) * 1990-07-26 1993-08-24 Johnson & Johnson Inc. Low fluid pressure dual-sided fiber entanglement method, apparatus and resulting product
US5023130A (en) * 1990-08-14 1991-06-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydroentangled polyolefin web
US5106457A (en) * 1990-08-20 1992-04-21 James River Corporation Hydroentangled nonwoven fabric containing synthetic fibers having a ribbon-shaped crenulated cross-section and method of producing the same
JP2765690B2 (ja) * 1993-12-27 1998-06-18 花王株式会社 清掃用シート
US5566434A (en) * 1994-06-15 1996-10-22 Jps Automotive Products Corporation Air bag for use in a motor vehicle and method of producing same
SE503272C2 (sv) * 1994-08-22 1996-04-29 Moelnlycke Ab Nonwovenmaterial framställt genom hydroentangling av en fiberbana samt förfarande för framställning av ett sådant nonwovenmaterial
FI110326B (fi) * 1995-06-06 2002-12-31 Bki Holding Corp Menetelmä kuitukankaan valmistamiseksi
GB9602313D0 (en) * 1996-02-06 1996-04-03 Courtaulds Eng Ltd Nonwoven fabric manufacture
US6264879B1 (en) * 1996-06-05 2001-07-24 Mat, Inc. Reconstituted leather product and process
JPH1121600A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Hokuetsu Paper Mills Ltd 嵩高な再生皮革紙の製造方法
US6442809B1 (en) * 1997-12-05 2002-09-03 Polymer Group, Inc. Fabric hydroenhancement method and equipment for improved efficiency
DE19807821C2 (de) 1998-02-26 2003-11-13 Jps Int Ab Goeteborg Verfahren zum Herstellen eines Dämmstoffs aus Pflanzenfasern
JP3640591B2 (ja) * 1999-10-06 2005-04-20 ユニ・チャーム株式会社 表面摩擦に対する強度が高い水解性繊維シートの製造方法
WO2001031131A1 (en) 1999-10-29 2001-05-03 Owens Corning Fibrous acoustical insulation product
DE10001957A1 (de) * 2000-01-18 2001-07-19 Fleissner Maschf Gmbh Co Verfahren und Vorrichtung zur Verfestigung eines nach dem Luftlegeverfahren hergestellten Vlieses
GB0013302D0 (en) 2000-06-02 2000-07-26 B & H Res Ltd Formation of sheet material using hydroentanglement

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420104A (en) * 1977-07-14 1979-02-15 Honshu Paper Co Ltd Production of regenerated leather
JPS62206075A (ja) * 1986-03-04 1987-09-10 東レ株式会社 規則性パタ−ンを有する立毛シ−ト
FR2601970A1 (fr) * 1986-07-24 1988-01-29 Vuillaume Andre Dispositif pour fabriquer des etoffes non tissees possedant des caracteristiques de resistance elevees.
JPH0219564A (ja) * 1988-07-01 1990-01-23 Agency Of Ind Science & Technol ジェット流による布の縫合方法及び装置
JPH0233366A (ja) * 1988-07-21 1990-02-02 Daiyu Shoji:Kk 天然皮革を用いた不織布
JPH0233367A (ja) * 1988-07-21 1990-02-02 Daiyu Shoji:Kk 天然皮革のコラーゲン繊維層を有する織物或いはニット
JPH0665848A (ja) * 1992-08-18 1994-03-08 Mitsubishi Paper Mills Ltd 地合の良好な触感に優れた水流交絡不織布及びその製造法
JPH1112909A (ja) * 1997-06-24 1999-01-19 Oji Paper Co Ltd 水解性不織布

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003535989A (ja) 2003-12-02
GB0013302D0 (en) 2000-07-26
AU7420701A (en) 2001-12-17
CN102337632A (zh) 2012-02-01
WO2001094673A1 (en) 2001-12-13
EP1297207A1 (en) 2003-04-02
KR20030023633A (ko) 2003-03-19
CY1111472T1 (el) 2015-08-05
AU2001274207B2 (en) 2006-11-23
KR100831103B1 (ko) 2008-05-20
MXPA02011907A (es) 2004-09-06
US20030134560A1 (en) 2003-07-17
CA2413975A1 (en) 2001-12-13
CA2413975C (en) 2009-02-24
GB2379458A (en) 2003-03-12
PT1297207E (pt) 2011-04-28
US8225469B2 (en) 2012-07-24
CN1444671A (zh) 2003-09-24
TW585946B (en) 2004-05-01
DK1297207T3 (da) 2011-04-18
CN102337632B (zh) 2015-11-25
GB0228341D0 (en) 2003-01-08
ATE497040T1 (de) 2011-02-15
EP1297207B1 (en) 2011-01-26
GB2379458B (en) 2004-10-20
HK1053677A1 (en) 2003-10-31
DE60143942D1 (de) 2011-03-10
ES2360196T3 (es) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906222B2 (ja) 水流交絡を用いたシート材料の形成
AU2001274207A1 (en) Formation of sheet material using hydroentanglement
TWI526590B (zh) 織物結構
EP1551628B1 (en) Method of forming a nonwoven composite fabric and fabric produced thereof
US20190276962A1 (en) Formation of sheet material using hydroentanglement
KR101244102B1 (ko) 고수압직조를 이용한 가죽 시트 물질의 형성
WO2008053674A1 (fr) Feuille de similicuir et son procédé de fabrication
CN113561619A (zh) 牛皮纤维复合基材生产线及其基材生产工艺
DE6913947U (de) Polstoffbahn fuer oberbekleidungszwecke

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4906222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term