JP4905728B2 - 発電制御装置 - Google Patents

発電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4905728B2
JP4905728B2 JP2008194713A JP2008194713A JP4905728B2 JP 4905728 B2 JP4905728 B2 JP 4905728B2 JP 2008194713 A JP2008194713 A JP 2008194713A JP 2008194713 A JP2008194713 A JP 2008194713A JP 4905728 B2 JP4905728 B2 JP 4905728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power generation
voltage
power storage
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008194713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010035327A (ja
Inventor
譲二 松原
一輝 黒瀬
康之 初田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2008194713A priority Critical patent/JP4905728B2/ja
Publication of JP2010035327A publication Critical patent/JP2010035327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4905728B2 publication Critical patent/JP4905728B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、発電制御装置に関し、特に内燃機関により駆動される発電機の発電電圧の制御技術に関する。
車両には、一般的に、ランプ等の電気機器への電力供給源としてバッテリ(蓄電手段)が搭載されているとともに、エンジン(内燃機関)により駆動されてバッテリを充電する発電機(オルタネータ)が搭載されている。発電機は、バッテリの残存容量が許容範囲内になるように発電電圧が制御される。この発電電圧制御では、残存容量が許容より小さい場合には発電電圧を上昇させて効率的に充電を行う一方、充電容量が許容より大きい場合には発電電圧を抑制して発電による負荷を減少させ、燃費を向上させている。このような発電電圧制御では、バッテリの残存容量を正確に把握する必要がある。
バッテリの残存容量を把握する方法としては、例えば満充電状態からバッテリに流れる電流の収支を積算して残存容量を推定する方法がある。しかしながら、車両に搭載されたバッテリは、キーオフ(エンジン停止)状態であっても車両搭載機器のバックアップ電源等による暗電流によって消費され、徐々に残存容量が低下してしまう。したがって、車両をキーオフ状態で放置すると、バッテリの実際の残存容量とその推定値とで差が生じ、十分な充電が行われず、この充電不足が累積してついにはバッテリが過放電状態となって、エンジンの始動不良やバッテリの寿命低下を招く虞がある。
そこで、タイマ(カウンタ)により、車両の放置時間(ソーク時間)を計測し、これに基づいて暗電流によるバッテリの消費量を演算する方法が開発されている(特許文献1)。
特開2006−230102号公報
しかしながら、上記の特許文献1の技術では、タイマにより常時電力を消費するので、車両を長時間放置した場合に過放電状態になり易くなる。
また、車両放置前後のバッテリの内部抵抗の差に基づいてソーク時間を推定する方法が考えられる。しかしながら、ソーク時間と内部抵抗との関係が直線性を有しているか否かは不明であり、内部抵抗の差からソーク時間を全て正確に推定することは困難である。
本発明はこのような問題に鑑み発明されたものであって、内燃機関の停止期間(ソーク期間)において蓄電手段の残存容量が低下しても、停止時間(ソーク時間)を推定する必要なく停止期間後の充電を適切に行い、蓄電手段の充電不足を回避可能な発電制御装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、請求項1の発明は、内燃機関により駆動され、蓄電手段を充電する発電機の発電制御装置において、蓄電手段の入出力電流を積算して蓄電手段の残存容量を推定し、該残存容量の推定値が所定値以上である場合に発電機の発電電圧を抑制制御する発電電圧抑制手段と、蓄電手段の内部抵抗を演算する内部抵抗演算手段と、内燃機関の停止期間の前後での内部抵抗演算手段により演算された蓄電手段の内部抵抗の差が所定値以上である場合に、発電電圧抑制手段による発電電圧の抑制制御を禁止する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1において、制御手段は、蓄電手段が満充電状態となるまで発電電圧抑制手段による発電電圧の抑制制御を禁止することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項2において、制御手段は、更に、蓄電手段が満充電状態となった時点で残存容量の推定値を満充電相当値に補正することを特徴とする。
本発明の請求項1の発電機の発電制御装置によれば、内燃機関の停止前後での蓄電手段の内部抵抗の差が所定値以上である場合には、内燃機関の停止期間にバッテリの残存容量が所定以上低下しており、このような場合に発電電圧の抑制制御が禁止されるので蓄電手段が効率よく充電される。したがって、内燃機関の停止時間を正確に推定する必要なく停止期間後の充電が適切に行われ、蓄電手段の充電不足を回避することができる。
本発明の請求項2の発電機の発電制御装置によれば、内燃機関の停止前後での蓄電手段の内部抵抗の差が所定値以上である場合、即ち内燃機関の停止時に残存容量が所定以下低下した場合に満充電されるので、エンジン停止状態で放置することによる蓄電手段の残存容量の低下を適切に解消することができる。
本発明の請求項3の発電機の発電制御装置によれば、内燃機関の停止前後での蓄電手段の内部抵抗の差が所定値以上である場合、即ち内燃機関の停止時に残存容量が所定以下低下した場合に、満充電されるとともに残存容量の推定値が満充電相当値に設定されるので、残存容量の推定値の誤差を解消することができ、その後の残存容量の推定を正確に行うことができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
図1は、本発明に係る車両の発電制御装置の概略構成図である。
図1に示すように、本実施形態の車両には、電源装置として、オルタネータ(発電機)1及びバッテリ(蓄電手段)2を備えている。オルタネータ1には、ヘッドランプ等の電気機器3とバッテリ2とが並列して電気的に接続されている。オルタネータ1は、車両の走行駆動用のエンジン(内燃機関)4により駆動されて発電し、電気機器3に対して電力を供給するとともに、バッテリ2に電力を供給して充電する。
バッテリ2の端子間には、バッテリ2の電圧を測定する電圧センサ10が設けられている。オルタネータ1とバッテリ2の端子とを繋ぐ線路には、バッテリ2の入出力電流を検出する電流センサ11が設けられている。また、バッテリ2には、バッテリ2の温度を検出する温度センサ12が設けられている。
充電制御ユニット20(制御手段)は、入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)、中央処理装置(CPU)を含んで構成され、電圧センサ10、電流センサ11及び温度センサ12からの検出情報を入力する。また、充電制御ユニット20は、各種車両制御ユニット21とCAN通信により情報伝達可能に接続されており、車両のキースイッチ信号等の情報を入力する一方、オルタネータ1の発電電圧を制御する制御信号を出力する。車両制御ユニット21は、充電制御ユニット20からの制御信号に基づいて、オルタネータ1の発電電圧を、HI電圧とHI電圧より低いLO電圧との2通りに切り換える。HI電圧は、電気機器3の使用に拘わらず確実にバッテリ容量(バッテリ2の残存容量)が増加するような値に設定される一方、LO電圧は、電気機器3等による電力消費により徐々にバッテリ容量が減少するような値に設定されている。
充電制御ユニット20は、バッテリ容量を常に管理しており、このバッテリ容量に応じて車両制御ユニット21を介してオルタネータ1の発電電圧を制御している。詳しくは、車両制御ユニット21は、バッテリ2の満充電完了時におけるバッテリ容量を初期値としてエンジン運転時にバッテリ2への入出力電流を積算してバッテリ容量を演算している。そして、このバッテリ容量の演算値(推定値)が電圧切替閾値(下限値)以下である場合にはオルタネータ1の発電電圧をHI電圧に設定する一方、電圧切替閾値(上限値)以上である場合には発電電圧をLOW電圧に設定する(発電電圧抑制手段)。バッテリ容量の演算値は不揮発性RAMに記憶され、入出力電流の積算毎に書き換えられ、次回の入出力電流の積算時に用いられる。
次に、本実施形態の発電制御装置によるソーク(車両放置)期間前後の発電制御要領を、図2〜4を用いて説明する。
図2は、ソーク期間前後におけるバッテリ容量、内部抵抗、発電電圧の推移を示すタイムチャートである。図3は、バッテリ2の電圧と出力電流との関係を示すグラフである。図4は、バッテリ2の充電電流、電圧、バッテリ容量の推移を示すグラフである。
エンジン運転時には、上記のようにバッテリ容量演算値に基づいて発電電圧がLO電圧またはHI電圧に設定されるので、図2に示すように、バッテリ容量が電圧切替閾値(上限値)と電圧切替閾値(下限値)との間を推移する。
キーをオフにし、エンジンが停止するソーク期間では、発電電圧は0となる。ソーク期間中は、バッテリ容量演算値は書き換えられずに一定である。しかしながら、ソーク時でも車両に搭載された電気機器等の暗電流により実際のバッテリ容量は徐々に低下して行く。したがって、ソーク期間後のエンジン始動時における実際のバッテリ容量は、ソーク期間前より低下しており、バッテリ容量演算値と差が発生してしまう。
本実施形態では、充電制御ユニット20は、始動時(クランキング時)において、電圧センサ10により検出されたバッテリ2の電圧と電流センサ11により検出された電流とに基づいて、バッテリ2の内部抵抗を演算する(内部抵抗演算手段)。詳しくは、図3に示すように、バッテリ2の電圧及び電流の複数のデータから最小二乗法を用いて傾きを内部抵抗として求める。更に、温度センサ12により検出したバッテリ2の温度に基づいて内部抵抗の演算値を補正し、不揮発性RAMに記憶する。
エンジン始動時において、バッテリ2の内部抵抗Rnを演算し、この内部抵抗Rnと不揮発性RAMに記憶されたソーク期間前である前回のクランキング時での内部抵抗Rn-1とを比較する。そしてこれらの内部抵抗の差Rn−(Rn-1)が所定値R1以上であれば、ソーク期間にバッテリ容量が所定以上低下していると判定し、強制充電モードに移行する。強制充電モードでは、オルタネータ1の発電電圧を強制的にHI電圧にして、満充電となるまで充電する。満充電完了の判定は、図4に示すように、バッテリ電圧が満充電電圧V1以上であるとともに、充電電流が満充電電流A1以下である状態が所定時間T以上続いた場合に満充電状態であると判定し、充電完了の判定を行う。満充電電圧V1及び充電電流A1は満充電時におけるバッテリ2の電圧及び充電電流をあらかじめ確認して設定すればよく、所定時間Tはバッテリ2の電圧及び充電電流の変動を考慮して適宜設定すればよい。そして、満充電完了をもって、記憶されているバッテリ容量演算値を満充電時のバッテリ容量に設定し直す。このような制御により、満充電完了時には実際のバッテリ容量が満充電相当値となり、バッテリ容量演算値も満充電相当値に設定されるので、これらの差が解消され、以降のバッテリ容量に基づくオルタネータ1の発電電圧制御が適正に行われる。したがって、バッテリ2の充電不足が回避され、バッテリ2の過放電を未然に防止してバッテリの劣化を防止することができる。
また、ソーク期間において発生するバッテリ容量演算値の誤差を、ソーク期間前後のバッテリの内部抵抗の差に基づいて判定することができるので、ソーク時間の計測を必要とせずにバッテリ容量の管理が可能となり、カウンタが不要となってコスト低減が図れるとともに、ソーク期間における電力消費を抑制することができる。
なお、本実施形態では、バッテリ容量演算値に基づいて発電電圧をHI電圧及びLO電圧の2通りに切り換えるが、本発明はこれに限定するものではなく、例えばバッテリ容量演算値に基づいて連続的に制御してもよい。この場合、ソーク期間前後でのバッテリの内部抵抗の差が所定値以上となった場合に、バッテリ容量演算値に拘わらずがオルタネータ1の発電電圧が抑制されないように、即ち強制的に充電させるように発電電圧を設定すればよい。
本発明に係る車両の発電制御装置の概略構成図である。 ソーク期間前後におけるバッテリ容量、内部抵抗、発電電圧の推移を示すタイムチャートである。 バッテリの電圧と出力電流との関係を示すグラフである。 バッテリの充電電流、電圧、バッテリ容量の推移を示すグラフである。
符号の説明
1 オルタネータ
2 バッテリ
4 エンジン
20 充電制御ユニット

Claims (3)

  1. 内燃機関により駆動され、蓄電手段を充電する発電機の発電制御装置において、
    前記蓄電手段の入出力電流を積算して前記蓄電手段の残存容量を推定し、該残存容量の推定値が所定値以上である場合に前記発電機の発電電圧を抑制制御する発電電圧抑制手段と、
    前記蓄電手段の内部抵抗を演算する内部抵抗演算手段と、
    前記内燃機関の停止期間の前後での前記内部抵抗演算手段により演算された前記蓄電手段の内部抵抗の差が所定値以上である場合に、前記発電電圧抑制手段による発電電圧の抑制制御を禁止する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする発電制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記蓄電手段が満充電状態となるまで前記発電電圧抑制手段による発電電圧の抑制制御を禁止することを特徴とする請求項1に記載の発電制御装置。
  3. 前記制御手段は、更に、前記蓄電手段が満充電状態となった時点で前記残存容量の推定値を満充電相当値に補正することを特徴とする請求項2に記載の発電制御装置。
JP2008194713A 2008-07-29 2008-07-29 発電制御装置 Expired - Fee Related JP4905728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194713A JP4905728B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 発電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194713A JP4905728B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 発電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010035327A JP2010035327A (ja) 2010-02-12
JP4905728B2 true JP4905728B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=41739154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008194713A Expired - Fee Related JP4905728B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 発電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4905728B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5001444B1 (ja) * 2011-03-30 2012-08-15 パナソニック株式会社 車載用充電装置
JP5953857B2 (ja) * 2012-03-21 2016-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置、及び発電制御方法
TWI473323B (zh) * 2012-12-13 2015-02-11 Ind Tech Res Inst 充電電池的充電方法及其相關的充電架構
WO2014167924A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 日産自動車株式会社 車両の発電制御装置および発電制御方法
TWI511409B (zh) * 2013-11-26 2015-12-01 Ind Tech Res Inst 電源管理方法、裝置與晶片以及非暫態之電腦可讀取記錄媒介
JP6244477B2 (ja) * 2014-11-04 2017-12-06 本田技研工業株式会社 充電制御装置及び充電制御方法
JP6561870B2 (ja) * 2016-02-17 2019-08-21 日立化成株式会社 電池状態検知システム、充電制御システム、電池状態検知方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3436203B2 (ja) * 1999-10-01 2003-08-11 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用二次電池の残存容量算出装置、エンジン自動停止始動装置及び電気回転機制御装置
JP4066732B2 (ja) * 2002-07-12 2008-03-26 新神戸電機株式会社 バッテリ残容量推定方法
JP2005348526A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Mazda Motor Corp 車両用発電機の電圧制御装置
JP4200445B2 (ja) * 2005-01-14 2008-12-24 株式会社デンソー 車両の制御装置
JP2006211789A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP5070790B2 (ja) * 2006-10-02 2012-11-14 新神戸電機株式会社 電池状態検知システムおよびこれを備えた自動車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010035327A (ja) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866187B2 (ja) 電池制御装置、電動車両、及び二次電池の充電状態を推定するための処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP4327143B2 (ja) 二次電池用の制御装置及び二次電池の出力制御方法及び二次電池の出力制御実行プログラム
JP4209423B2 (ja) 二次電池用の制御装置及び二次電池の出力制御方法
JP4905728B2 (ja) 発電制御装置
JP5248764B2 (ja) 蓄電素子の異常検出装置、蓄電素子の異常検出方法及びその異常検出プログラム
EP2058891B1 (en) Charging control device for a storage battery
US8686691B2 (en) Determination system and determination method for determining whether metal lithium is precipitated in a lithium ion secondary battery, and vehicle equipped with the determination system
JP4946749B2 (ja) 車両のバッテリ制御装置
JP4530078B2 (ja) 蓄電制御装置及び車両
CN107431252B (zh) 蓄电元件的监视装置、蓄电装置以及蓄电元件的监视方法
US20060097576A1 (en) Dual type vehicle power-supply apparatus
JP2009195081A (ja) 充電制御回路、及びこれを備える充電装置、電池パック
KR101898423B1 (ko) 전원 시스템 및 그의 제어 방법
JP2006336628A5 (ja)
JP2009296699A (ja) 充電制御回路、電源装置、及び充電制御方法
JP6135898B2 (ja) 蓄電素子の充電制御装置、蓄電装置および充電制御方法
JP5163891B2 (ja) バッテリ劣化判定装置
JP2009163552A (ja) 車両用電源管理システム、車両用電源管理装置及び充電制御方法
JP2002340996A (ja) バッテリ容量判定装置
JP2007223471A (ja) 車両用電源制御装置
JP2018182810A (ja) 電源システム
JP2002191136A (ja) バッテリ充電装置
JP2015031591A (ja) 鉛蓄電池の状態判定装置、車両及び鉛蓄電池の状態判定方法
CN105264396A (zh) 二次电池状态检测装置以及二次电池状态检测方法
JP2006152940A (ja) 車両の電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4905728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees