JP4901475B2 - 電気泳動用担体 - Google Patents

電気泳動用担体 Download PDF

Info

Publication number
JP4901475B2
JP4901475B2 JP2006532209A JP2006532209A JP4901475B2 JP 4901475 B2 JP4901475 B2 JP 4901475B2 JP 2006532209 A JP2006532209 A JP 2006532209A JP 2006532209 A JP2006532209 A JP 2006532209A JP 4901475 B2 JP4901475 B2 JP 4901475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogel
low
carrier film
electrophoresis
gel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006532209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007501409A (ja
JP2007501409A5 (ja
Inventor
ラーソン,アンダース
パルムグレン,ロニー
ソダーバーグ,ソフィア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cytiva Sweden AB
Original Assignee
GE Healthcare Bio Sciences AB
Amersham Bioscience AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Healthcare Bio Sciences AB, Amersham Bioscience AB filed Critical GE Healthcare Bio Sciences AB
Publication of JP2007501409A publication Critical patent/JP2007501409A/ja
Publication of JP2007501409A5 publication Critical patent/JP2007501409A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901475B2 publication Critical patent/JP4901475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44747Composition of gel or of carrier mixture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、電気泳動法、特に蛍光標識生体分子の分離に使用されるヒドロゲル用の低蛍光性電気泳動用担体に関する。さらに詳しくは、本発明は、特定のポリマーフィルムのこの目的での使用に関する。
電気泳動は、長い間、荷電分子を電場の影響下で泳動速度の違いに従って分離させるために使用されてきた。
通常、分子は、電気泳動後のゲル中で、多かれ少なかれ選択的色素染色によって、又はコロイド金属粒子の沈殿によって染色される。分離対象の分子は、電気泳動後の検出のため、例えば放射活性標識又は蛍光標識を付けることもできる。今日では、放射活性の使用を避けて、蛍光標識を使用するのが最も一般的である。しかし、電気泳動用スラブゲルを担持するために使用される電気泳動用担体は、多くの場合本質的に検出手順を乱す蛍光体である。
ポリエチレンテレフタラート(PET)など一般に使用される電気泳動用担体フィルムは、相対的に多量の蛍光標識生体分子の場合には十分に機能するが、スラブゲル電気泳動後の少量の生体分子の場合には検出を混乱させ、妨害する。これは、例えば診断アッセイにおいて偽陰性結果を招く恐れがあるので、例えば生体試料中の非常に少量の生体分子を検出できることは極めて重要である。別の事例は、アルブミンなど極めて豊富に存在するタンパク質に比べて、薬理学的に興味深いタンパク質の多くが非常に低濃度で存在する薬剤研究に見られる。
この問題を解決するために、ガラスの電気泳動用担体が使用されている。ガラスによって、少量の蛍光標識試料の画像形成が可能となる。しかし、電気泳動用担体としてのガラスは、スペース、重量、安全性の理由で望ましくない。さらに、電気泳動用ガラス担体は、予め膨潤させてすぐに使用できるゲルを多量に生成するには適していない。脆弱でなく、少量の試料の蛍光検出を可能にし、最低限のスペースしか占有しない、予め膨潤させてすぐに使用できるゲルを有することは望ましいはずである。
したがって、スラブゲル電気泳動後の蛍光標識生体分子の検出における蛍光バックグランドの問題は、依然として解決する必要がある。
米国特許第4415428号では、例えばポリプロピレンのプラスチックフィルムを含む電気泳動用媒体向けの担体が記述されている。この担体フィルムは、生体分子の蛍光検出のためのものではなく、このような検出に適応していない。
国際公開第9823950号では、電気泳動用担体ポリアクリルアミドゲルが記述されている。この担体は、蛍光標識の検出に関して干渉しないことが好ましい。ガラスはプラスチックとは違って、蛍光画像形成を損なうか妨害するスペクトル活性がないので、ガラス担体は、この目的に適していることが述べられている。
米国特許出願公開第2002/0056639A1号では、キャピラリー電気泳動を実施するための方法及び装置が記述されている。キャピラリー電気泳動は、電気浸透流を回避するためにノルボルネン系ポリマー表面を有するマイクロチャネルで実施する。キャピラリー電気泳動では、キャピラリー表面への付着は必要でない。
米国特許第4415428号公報 国際公開第9823950号パンフレット 米国特許出願公開第2002/0056639号明細書
本発明の一目的は、バックグラウンド蛍光がまったくないか又は極めて少ししかない低蛍光性電気泳動用スラブゲル担体を提供することであった。
別の目的は、ガラスが脆弱で、重く、生産経済上の欠点が多数あるので、ガラスのこの目的での使用を回避することであった。
別の目的は、低蛍光性電気泳動用スラブゲル担体及びヒドロゲルを含む、すぐに使用できる複合材料を提供することであった。
第1の態様では、本発明は、次式を有するポリマーのスラブゲル電気泳動向けの電気泳動用ヒドロゲルの低蛍光性担体フィルムとしての使用に関する。
式中、
n=0〜100000
m=0〜100000であり、
R1、R2、R3、及びR4=水素、ハロゲン、メチル基、又は(枝分れ又は環状構造を含んでいてもよい)非芳香族炭化水素鎖であり、
X、Y=メチレン基、又は(枝分れ又は環状構造を含んでいてもよい)非芳香族炭化水素鎖であり、
Yは、存在しなくてもよい。
好ましい使用は、2D電気泳動の二次元目であり、ヒドロゲルは、予め膨潤させてすぐに使用できるヒドロゲルであることが好ましい。
上記の式の好ましいプラスチックフィルムは、
ポリプロピレン:R1=CH3、R2=R3=R4=Hであり、二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)が最も好ましい。
ポリプロピレンを使用する場合、その光学的透明性が蛍光検出中の光散乱効果(ヘイズ)を回避するほど十分に高くなるように、ポリプロピレンを延伸しなければならない。延伸(好ましくは、二軸)によって、フィルムの剛性も増大し、酸素バリア性も向上する。延伸度は、例えば、複屈折、二色性、振動分光法、又はX線散乱法によって測定することができる。
他の代替ポリマーは、
ポリクロロトリフルオロエチレン(Aclar(商標)とも呼ばれるPCTFE):R1=Cl、R2=R3=R4=F、
ポリシクロオレフィン:
例えば、
Zeonex(商標):n=0、R5=R6=H
Zeonor(商標)、TOPAS(商標):R1=R2=R3=R4=R5=R6=Hである。
本発明によれば、プラスチックフィルムは、上記のポリマーのうちの1種、好ましくはBOPPで作製される。フィルムは、透明であり、ヘイズ値は3%未満である。フィルムは、適切な柔軟性、すなわち、曲げ弾性率1300〜2500MPaを有している。
フィルムは、バリア(非蛍光性)層で被覆され、得られた積層物は酸素透過性が非常に低い。これによって、酸素のフィルムからモノマー溶液への拡散によるアクリルアミド重合阻害がなくなる。バリア層は、ゲル接着性であることも好ましい。良好なバリア特性、及びゲル接着特性を有するアリルグリシジルアガロースが好ましい。
或いは、別々のバリア層及び接着層、例えば酸素バリア層として働くガラスコーティング、及びゲル接着層として働くシランコーティングを使用する。
この積層物は、ゲルとの直接接着を可能にする炭素−炭素二重結合が、バリア層材料に本来存在する、又は層表面での化学反応に起因することによってバリア層表面に存在していることが好ましい。
酸素に対する特に良好なバリア特性は、ポリ塩化ビニリデン、アクリロニトリルコポリマー、芳香族ポリアミド、ポリエチレンナフタレナート、エチレン−ビニル−アルコールコポリマーなどのポリマーのフィルムから得られる。また、金属、金属酸化物、ダイヤモンドライクカーボンなどの無機材料の緻密な極薄フィルムは、極めて良好な酸素バリア性を有する。
ヒドロゲル(例えば、ポリアクリルアミドゲル)は、バリア/接着層表面に対して良好に接着して、表面に重合する。ヒドロゲルは、アガロースゲルでも、アクリルアミド誘導体ゲルでもよい。
第2の態様では、本発明は、上記に記載するポリマーフィルム及びヒドロゲルの複合材料に関する。
この複合材料は、二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)の担体ポリマーフィルム、アリルグリシジルアガロースのバリア/接着層、及びポリアクリルアミドのヒドロゲルを含むことが好ましい。
取扱いを容易にするためには、BOPPフィルムの厚さは、90μmなど85μmを超えるものであることが好ましい。第3の態様では、本発明は、二次元目用として上記に記載する複合材料、及び一次元目用としてImmobilibe Dry strip(商標)を含む2D電気泳動用キットに関する。二次元目を行う場合には、Immobiline Dry stripを適切な密封剤で複合材料に密封する。
このヒドロゲルは、予め膨潤させておき、キットは、さらにゲル貯蔵を、膨潤させた状態で安定に維持するN−ピペリジノ(又は、N−ピロリジノ)プロピオンアミド(PPA)緩衝剤を含むことが好ましい。
本発明は、また2層(酸素バリア層とゲル接着層)を積層したポリマーフィルム、及びヒドロゲルの複合材料にも関する。
このフィルム−ヒドロゲル複合材料を、生体分子(特に、タンパク質、ペプチド、及びヌクレオチド)の電気泳動分離、その後の蛍光検出に使用する。
実験の部
1.遮断/ゲル接着材料(アリルグリシジルアガロース)の合成:
アガロース(10グラム)を、沸騰水490mlに溶解する。溶液を80℃に維持する。1.67gの水素化ホウ素ナトリウムを、14M水酸化ナトリウム10mlに添加し、次いで絶えず撹拌しながら、アガロース溶液に添加した。10分後に、10%水酸化ナトリウム溶液100mlを添加し、続いてアリルグリシジルエーテル25mlを15分間かけて滴下する。1時間後に、さらにアリルグリシジルエーテル25mlを以前と同じようにして加え、さらに1時間反応させる。反応混合物を60℃に冷却し、次いで4M酢酸を添加して中和する。
この溶液を、3倍容のアセトンに撹拌しながら徐々に添加して、白色沈殿物を得る。溶媒をデカンテーションで除去し、沈殿物を水に溶解し、溶液をアセトン中で再び沈殿させた。この手順を5回繰返し、最終沈殿物をろ紙を用いてろ過することによって回収した。生成物を60℃でオーブン乾燥し、粉末に粉砕した。
2a.遮断/ゲル接着層のプラスチックフィルムへのコーティング:
二軸延伸ポリプロピレン(OPP C58、UCBフィルム)(ガラスコーティング付きと無しの両方)、PET、Aclar 11C(Honeywell)、及びZeonor 1420R(Zeon Chemicals)にコーティングを行った。上記に述べたプラスチックのシートを、Plasma ElectronicのPICCOLO RF駆動反応器を用いて、以下の条件下でプラズマ処理した:RF電力240ワット、酸素流量180sccm、3分。プラズマ処理に続いて、フィルムを、1−%アリルグリシジルアガロース水溶液でコーティングした。コーティングは、渦巻形ロッドアプリケータを使用して、湿潤厚36μmに調製した。
次いで、フィルムを温度100℃のオーブン中に20分維持して、水を蒸発させる。コーティングを加熱処理した後、冷凍機に入れて、強制的にアリルグリシジルアガロースのコーティングをゲル化する。
2b.プラズマ反応によるガラスコーティング
コーティングプロセスを、4つのパラメータを用いた要因実験として行った。テトラメチルジシロキサン(TMDSO)流量、酸素流量、時間。低から高まで変えて評価した。TMDSO流量は、15から20sccmの範囲であり、酸素流量は18から26sccmであり、電力は250から300Wであり、時間は10から30秒であった。
プラズマ処理
表面の親水性を増大させるために、フィルムをプラズマ反応器中で酸素を流しながら処理して、シラン化用の活性ヒドロキシ部位を実現させた。プラスチックフィルムを、Plasma ElectronicのPICCOLO RF駆動反応器を用いて、以下の条件下でプラズマ処理した:RF電力240ワット、酸素流量180sccm、3分。
接触角測定
プラズマ処理した後、表面の清浄さの指標である水接触角を測定して、表面が所望どおりに親水性であることを確認した。測定は、Rame−Hartの手動接触角ゴニオメーターを用いて行った。
この角度の測定は、各フィルムの処理側面に3滴塗布し、液滴の右左両側の角度を測定し、その表面の平均値を算出することによって実施した。
シラン化
シラン溶液は、エタノール(32ml)、酢酸(4.8ml)、及びBind Silane(γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、Amersham Biosciences)(240μl)をビーカー中で混合することによって調製した。シラン溶液は、使用前の約5分間撹拌したままにした。プラズマ処理前のガラスコーティング付きプラスチックフィルムは、ガラスコーティング付き表面にBind Silane溶液を1枚あたり約1mlで添加し、それを表面全体にKleenexティッシュペーパーで塗布することによって、シラン溶液で処理した。表面を放置して、過剰のエタノールを約20分間蒸発させ、最後に表面をエタノールで湿らせたKleenexティッシュペーパーで磨いて、表面に共有結合しなかった過剰のBind Silaneを除去した。
シラン化した後、フィルムの接触角を測定して、以前の親水性表面からより疎水性の高い表面へと、表面が十分に改質されたかどうかを確認した。
3.接着試験のためのポリアクリルアミドゲルのキャスティング
キャスティング装置は、ガラス板(8.5×8.5cm)からなる。コーティング付きのプラスチックは、アリルグリシジル−アガロースフィルムを含む親水性側面を外側に向けて、ガラス板の上に載せた。1mm厚のU字型スペーサを、ガラスを担体とするアリルグリシジルアガロースコーティング付きプラスチックと、別のガラス板の間に配置した。このカセットを4個のクランプで適切な位置に保持し、垂直な位置に配置した。
過硫酸アンモニウム(APS)、及びテトラメチルエチレンジアミン(Temed)の溶液は、1.0gのAPSを100mlの蒸留水に溶解、750μlのTemedを100mlの蒸留水に溶解することによって使用前に調製した。
キャスティングする直前に、90mlのアクリルアミド溶液を、APS溶液及びTemed溶液のそれぞれ5mlと混合した。
このキャスティング溶液を、垂直キャスティングカセットにその上部から注射器で注入した。キャスティング溶液上に、数滴のイソプロパノールを添加して、酸素による重合阻害を防止した。
接着試験
スパチュラ試験
スパチュラ試験は、支持体に対するゲルの接着を評価する第1の試験であった。この試験は、ゲルをスパチュラで引っ掻き、ゲルが表面に接着したかどうかを目視で判断することによって実施した。接着が良好に見える場合、フィルムはこの試験を通過して、さらに真空試験に進んだ。
真空試験
真空試験では、真空装置を使用して、吸引による支持体を評価することによって、ゲルの支持体への接着を評価した。吸引ノズルは、ゲルにノズルを突き通すことによって支持体上に配置し、圧力を20〜30mbarにまで下げ、次いでノズルを表面からまっすぐに引き抜くことによって慎重に外した。
1つのゲルに付き5か所を、上記に述べた方式で調査した。結果を0から5の段階で表した。0は、どのゲルプラグも表面に接着しない最悪の場合であり、5は、接着が非常に良好な場合である(ゲルプラグの5個全部が表面にしっかりと接着している)。
接着試験の結果
シラン化表面
ガラスコーティングしシラン化したUCB社製OPPフィルムは、良好な接着を示し、5か所のうちの4か所の平均値は、表面にしっかりと接着していた。
アリルグリシジルアガロースコーティングした表面
ガラスコーティングしていないOPP、Aclar、及びZeonor上のアリルグリシジルコーティングはそれぞれすべて、参照として使用したGelBond PAG(Cambrex社製PET系支持体フィルム)に比べて、真空試験で良好な接着結果を示した。
4.アリルグリシジルアガロースコーティング付きフィルムでのポリアクリルアミドゲル電気泳動
本発明によるコーティング付きフィルムは、特に2D電気泳動の二次元目に適している。この実施例では、一次元目、すなわち等電点電気泳動を、Immobiline Dry Strip(商標)で行う。二次元目では、ストリップを、ジチオトレイトール(DTT)で平衡にし、ゲルの上に載せ、封入溶液で封入した。タンパク質を、一定電力(2.5W/ゲル)で15〜30分間ゲルに入らせ、次いで分離を17W/ゲル(最大200W)で、色素先端がゲルの底部に到達するまで行った。温度は、25℃に設定した。
本発明によるゲル(表1を参照)では、50μlのCy5(商標)標識マウス肝臓タンパク質を使用し、ゲルを、Typhoon 9400を用いて、解像度200ミクロン、pmt500V、Cy5の波長、通常の感度で走査した。
従来のGelBondゲルでは、同じ試料を200μl使用しなければならなかった。
この結果から、本発明によるゲルは、従来のゲルより良好な電気泳動マップを示すことが判明する。蛍光、ヘイズ、及び曲げ弾性率の値を表1に示す。

Claims (13)

  1. スラブゲル電気泳動向けの電気泳動用ヒドロゲルの低蛍光性担体フィルムであって、ヘイズ値が3%未満の二軸延伸ポリプロピレン、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)又は次式のポリシクロオレフィンから選択されるポリマーを含む低蛍光性担体フィルム
    式中、
    n=0、0<m<100000であって、R5及びR6がHであるか、
    或いは
    0<100000、0<100000であって、R1、R2、R3、R4、R5及びR6がHである。
  2. 前記ヒドロゲルが、電気泳動用のアガロース、アクリルアミド又はアクリルアミド誘導体である、請求項1記載の低蛍光性担体フィルム
  3. 2D電気泳動の二次元目のための、請求項1又は請求項2記載の低蛍光性担体フィルム
  4. 低蛍光性担体フィルムに、酸素バリア層及びゲル接着剤として機能する材料の上層が設けられているか、又は積層されており、該上層がフィルムとヒドロゲルの間に設けられている、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の低蛍光性担体フィルム
  5. 前記材料がアリルグリシジルアガロースである、請求項4記載の低蛍光性担体フィルム
  6. 前記担体に2層が設けられ又は積層されており、該2層がフィルムとヒドロゲルの間にあり、そのうち一方の層が酸素バリア材料であり、他方の層がゲル接着材料である、請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の低蛍光性担体フィルム
  7. 前記2層がそれぞれガラス及びシランからなる、請求項6記載の低蛍光性担体フィルム
  8. 前記ポリマーが二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)であり、前記上層がアリルグリシジルアガロースであり、前記ヒドロゲルがアクリルアミドである、請求項4記載の低蛍光性担体フィルム
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の担体フィルムとヒドロゲルとを含む複合材料。
  10. 二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)の担体ポリマーフィルムと、アリルグリシジルアガロースのバリア層/接着層と、ポリアクリルアミドのヒドロゲルとを含んでいて、前記バリア層/接着層が前記担体ポリマーフィルムと前記ヒドロゲルとの間に設けられている、請求項9記載の複合材料。
  11. BOPPフィルムの厚さが85μmを超える、請求項10記載の複合材料。
  12. 2D電気泳動用のキットであって、二次元目用の請求項10又は請求項11記載の複合材料と、一次元目用のImmobilibe Dry strip(商標)とを含む2D電気泳動用キット。
  13. 前記ヒドロゲルが予め膨潤されており、当該キットがPPA緩衝剤をさらに含む、請求項12記載のキット。
JP2006532209A 2003-05-28 2004-05-25 電気泳動用担体 Expired - Fee Related JP4901475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0301592A SE0301592D0 (sv) 2003-05-28 2003-05-28 Electrophoretic support
SE0301592-2 2003-05-28
PCT/SE2004/000803 WO2004106911A1 (en) 2003-05-28 2004-05-25 Electrophoretic support

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007501409A JP2007501409A (ja) 2007-01-25
JP2007501409A5 JP2007501409A5 (ja) 2011-01-13
JP4901475B2 true JP4901475B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=20291461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006532209A Expired - Fee Related JP4901475B2 (ja) 2003-05-28 2004-05-25 電気泳動用担体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20070051630A1 (ja)
EP (1) EP1629271B1 (ja)
JP (1) JP4901475B2 (ja)
AU (1) AU2004243795B2 (ja)
CA (1) CA2526293A1 (ja)
SE (1) SE0301592D0 (ja)
WO (1) WO2004106911A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0402909D0 (sv) * 2004-11-25 2004-11-25 Amersham Biosciences Ab Method for scanning gels and gels folder for use in method
WO2006057601A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-01 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Gel composite
JP2007256037A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Gunma Prefecture 二次元電気泳動システムにおける等電点電気泳動用ゲル
US8187438B2 (en) 2006-09-26 2012-05-29 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Use of an electrophoretic gel provided with a non-adherent polymer film
WO2009108760A2 (en) 2008-02-26 2009-09-03 Board Of Regents, The University Of Texas System Dendritic macroporous hydrogels prepared by crystal templating
JP5283126B2 (ja) * 2009-09-17 2013-09-04 国立大学法人静岡大学 電気泳動用ヒドロゲル及び電気泳動方法
WO2012048283A1 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Board Of Regents, The University Of Texas System One-step processing of hydrogels for mechanically robust and chemically desired features
JP6042815B2 (ja) 2010-10-08 2016-12-14 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 生物医学的応用のためのアルギン酸塩及びヒアルロン酸を用いる抗癒着性バリア膜
JP5717137B2 (ja) * 2011-05-13 2015-05-13 ハイモ株式会社 ゲル電気泳動用媒体を充填するための担持体と、それを使用したスラブゲル電気泳動用プレキャストゲル
US11565027B2 (en) 2012-12-11 2023-01-31 Board Of Regents, The University Of Texas System Hydrogel membrane for adhesion prevention
KR20170099737A (ko) 2016-02-23 2017-09-01 노을 주식회사 접촉식 염색 패치 및 이를 이용하는 염색 방법
US10371610B2 (en) * 2016-02-23 2019-08-06 Noul Co., Ltd. Contact-type patch, staining method using the same, and manufacturing method thereof
WO2018165327A1 (en) 2017-03-08 2018-09-13 Alafair Biosciences, Inc. Hydrogel medium for the storage and preservation of tissue

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332362A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd 電気泳動分析用材料の製造法
JPS63262552A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 電気泳動用媒体
JPS64457A (en) * 1987-03-30 1989-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd Electrophoretic implement
JP2000214132A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Kawamura Inst Of Chem Res 電気泳動セル及びその製造方法
WO2001077655A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-18 Invitrogen Corporation Methods, articles and kits for labeling polymer gels
JP2002139475A (ja) * 1985-09-18 2002-05-17 Univ Leland Stanford Jr 螢光検出及び界面動電分離の方法及び装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3442686A (en) * 1964-03-13 1969-05-06 Du Pont Low permeability transparent packaging films
US3787291A (en) * 1969-04-15 1974-01-22 Beckman Instruments Inc Liquid analysis apparatus
US4415428A (en) * 1982-01-27 1983-11-15 Fmc Corporation Support for electrophoresis and method of producing same
JPS59164950A (ja) * 1983-03-11 1984-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電気泳動用媒体材料
US4737529A (en) * 1986-04-03 1988-04-12 Desoto, Inc. Cathodic electrocoat compositions containing epoxy phosphates
US5112736A (en) * 1989-06-14 1992-05-12 University Of Utah Dna sequencing using fluorescence background electroblotting membrane
US5334424A (en) * 1991-06-17 1994-08-02 Nippon Zeon Co., Ltd. Thermoplastic norbornene resin formed articles and sustrates for liquid crystal display
WO1995006556A1 (en) * 1993-09-02 1995-03-09 Quantum Chemical Corporation Biaxially-oriented polypropylene film with improved gas barrier
EP0758403B1 (en) * 1994-05-05 1998-06-24 Beckman Instruments, Inc. Oligonucleotide repeat arrays
TW277152B (ja) * 1994-05-10 1996-06-01 Hitachi Chemical Co Ltd
AU2550695A (en) * 1994-05-13 1995-12-05 Novel Experimental Technology Coated plastic mold for electrophoresis gel
SE9404141D0 (sv) * 1994-11-30 1994-11-30 Pharmacia Biotech Ab New buffer system for electrophoresis
JP3283407B2 (ja) * 1995-09-13 2002-05-20 ジーイー東芝シリコーン株式会社 ポリシラン光学デバイス
US20020053399A1 (en) * 1996-07-30 2002-05-09 Aclara Biosciences, Inc Methods for fabricating enclosed microchannel structures
US6063338A (en) * 1997-06-02 2000-05-16 Aurora Biosciences Corporation Low background multi-well plates and platforms for spectroscopic measurements
WO2001059440A2 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 Aclara Biosciences Inc. Microfluid device with sample injector and method of use
US6685813B2 (en) * 2000-02-11 2004-02-03 Aclara Biosciences, Inc. Tandem isotachophoresis/zone electrophoresis method and system
US6787016B2 (en) * 2000-05-01 2004-09-07 Aclara Biosciences, Inc. Dynamic coating with linear polymer mixture for electrophoresis
DE60106053T2 (de) * 2000-07-21 2005-11-17 Aclara BioSciences, Inc., Mountain View Verfahren und vorrichtungen zur kapillarelektrophorese mit einer norbornenhaltigen oberflächenbeschichtung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139475A (ja) * 1985-09-18 2002-05-17 Univ Leland Stanford Jr 螢光検出及び界面動電分離の方法及び装置
JPS6332362A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd 電気泳動分析用材料の製造法
JPS64457A (en) * 1987-03-30 1989-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd Electrophoretic implement
JPS63262552A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 電気泳動用媒体
JP2000214132A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Kawamura Inst Of Chem Res 電気泳動セル及びその製造方法
WO2001077655A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-18 Invitrogen Corporation Methods, articles and kits for labeling polymer gels

Also Published As

Publication number Publication date
EP1629271A1 (en) 2006-03-01
EP1629271B1 (en) 2013-03-06
JP2007501409A (ja) 2007-01-25
AU2004243795A1 (en) 2004-12-09
CA2526293A1 (en) 2004-12-09
WO2004106911A1 (en) 2004-12-09
US20070051630A1 (en) 2007-03-08
SE0301592D0 (sv) 2003-05-28
US20110114488A1 (en) 2011-05-19
AU2004243795B2 (en) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110114488A1 (en) Electrophoretic support
Dolník Wall coating for capillary electrophoresis on microchips
JP3313712B2 (ja) 界面動電法およびクロマトグラフィー法におけるポリアクリルアミドマトリックスのための新規な配合物
AU715268B2 (en) Acrylic microchannels and their use in electrophoretic applications
EP2713158A1 (en) Coatings for capillaries capable of capturing analytes
WO2005103670A1 (ja) ラボオンチップ用基板
US4718998A (en) Element for electrophoresis
PT1982184E (pt) Composição de sol para biochip de sol-gel para imobilizar uma sonda sobre um substrato sem tratamento de superfície e método para o seu rastreio
US10077379B2 (en) Silane copolymers and uses thereof
JPH0457974B2 (ja)
US20080128281A1 (en) Gel Composite
US20100032296A1 (en) Systems and methods for quantitative analyte transfer
KR20070031759A (ko) 고분자겔을 이용한 바이오칩의 제조방법
JP4337643B2 (ja) 生化学用器具
JP2009080083A (ja) 電気泳動兼転写用積層体、電気泳動兼転写用チップ、電気泳動兼転写装置、電気泳動兼転写方法、電気泳動兼転写用積層体の製造方法
Hao et al. Highly sensitive poly-N-isopropylacrylamide microgel-based electrochemical biosensor for the detection of SARS-COV-2 spike protein
JPH07128285A (ja) 電気泳動用支持体の作製法
JPS631964A (ja) 電気泳動用媒体材料
US20090200165A1 (en) Use of polymer reagents to modulate and control electrokinetic flows in a micro- or nanofluidic device
Okada et al. Channel wall coating on a poly‐(methyl methacrylate) CE microchip by thermal immobilization of a cellulose derivative for size‐based protein separation
TWI283656B (en) Method for treating surface of glass-based microchannel
Sola et al. Poly (N, N-Dimethylacrylamide)-Based Coatings to Modulate Electroosmotic Flow and Capillary Surface Properties for Protein Analysis
US20100243453A1 (en) Use of an electrophoretic gel provided with a non-adherent polymer film
JPH0560549B2 (ja)
WO2010098436A1 (ja) 熱可塑性樹脂製器材用のコーティング剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100818

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100818

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101022

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees