JP4899300B2 - 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動制御方法 - Google Patents

液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4899300B2
JP4899300B2 JP2004262525A JP2004262525A JP4899300B2 JP 4899300 B2 JP4899300 B2 JP 4899300B2 JP 2004262525 A JP2004262525 A JP 2004262525A JP 2004262525 A JP2004262525 A JP 2004262525A JP 4899300 B2 JP4899300 B2 JP 4899300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
liquid crystal
crystal display
active matrix
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004262525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006078765A (ja
Inventor
知巳 神尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2004262525A priority Critical patent/JP4899300B2/ja
Priority to US11/220,862 priority patent/US7714833B2/en
Priority to KR1020050083635A priority patent/KR100769390B1/ko
Priority to TW094130989A priority patent/TWI308737B/zh
Priority to CNB2005100992027A priority patent/CN100419843C/zh
Publication of JP2006078765A publication Critical patent/JP2006078765A/ja
Priority to HK06106619.2A priority patent/HK1086656A1/xx
Priority to KR1020060119052A priority patent/KR100769391B1/ko
Priority to KR1020070064251A priority patent/KR100789503B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4899300B2 publication Critical patent/JP4899300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3666Control of matrices with row and column drivers using an active matrix with the matrix divided into sections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Description

本発明は、複数の表示パネルを備える液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動制御方法に関する。
携帯電話機やPDA等の携帯型の電子機器では、表示装置として、軽量化、薄型化、低消費電力化が可能な液晶表示装置が多く用いられている。特に、アクティブ素子として薄膜トランジスタ(TFT)を用いたアクティブマトリクス方式の液晶表示装置が多用されている。
かかる液晶表示装置では、液晶表示パネル上に、複数の走査ラインと、複数の信号ラインとがそれぞれ直交して配設され、各交点近傍に表示画素が形成されている。
図9は、表示画素の構成の一例を示す等価回路図である。同図に示すように、各表示画素は、薄膜トランジスタ(TFT)91を介して走査ラインG及び信号ラインSに接続された画素電極92と、画素電極92に対向する位置に配置された対向電極93と、画素電極92と対向電極93との間に液晶が充填されてなる画素容量94と、画素容量94と並列接続され、画素容量94の印加電圧を保持する補助容量31とから構成され、画素電極92と対向電極93との間に形成される電界により液晶の配列が変化することを用いて、画像表示が実現される。
より詳細には、TFT91のゲートが走査ラインGに接続され、ソース電極が信号ラインSに接続され、ドレイン電極が画素容量94の画素電極92及び補助容量31の一方の電極に接続されている。また、対向電極93には、所定の共通電圧(対向電極信号)VCOMが印加され、補助容量31の他方の電極は共通ライン(補助容量ライン)Cに接続されて、所定の共通電圧(対向電極信号)VCOMが印加されている。そして、走査ラインGを介してTFT91のゲートに高電位が印加されてTFT91がONとなると、画素電極92に信号ラインSの電位が印加されることで画素電極92と対向電極93との間に電界が形成され、かかる電極間に充填されている液晶が駆動される。
尚、液晶表示装置では、表示画像を視覚的に捉えられるようにするため、例えば液晶表示パネルの裏面にLED等によるバックライトが設けられ、液晶の配列によってバックライトの射出光の透過量が制御されて、各表示画素の輝度が調整される。
また近年では、メイン画面及びサブ画面を備える折り畳み型の携帯電話機に代表されるような複数の液晶表示パネルを有する液晶表示装置も知られている。このような複数の液晶表示パネルを有する液晶表示装置では、構造を簡略化するため、信号ラインを共通にすることが多い。例えばメインとサブの2つの液晶表示パネルを有する場合には、メインの液晶表示パネルに配設した信号ラインをサブの液晶表示パネルに延長して配線し、双方の液晶表示パネルを1つのソースドライバで駆動する。尚、走査ラインは、液晶表示パネル毎に別個に配線され、各液晶表示パネルの対向電極に印加される共通電圧VCOMは、液晶表示パネル毎に生成される(例えば、特許文献1)。
特開2004−163790号公報
図10は、信号ラインを共通としたメインとサブの2つの液晶表示パネルを信号ラインを共通にして表示駆動する場合の従来の信号波形の一例を示す図である。図10において、メインの液晶表示パネルの走査ライン数を「m1」とし、サブの液晶表示パネルの走査ライン数を「m2」とする。同図においては、横軸を時間軸として、上から順に、信号ラインSに印加される表示信号の極性、メインの液晶表示パネルの対向電極に印加される共通電圧VCOM1、サブの液晶表示パネルの対向電極に印加される共通電圧VCOM2、及び2つの液晶表示パネルの各走査ラインGの信号波形を示している。
同図に示すように、2つの液晶表示パネルを有する場合、1フレーム期間は、バックポーチ(BP)、メインの液晶表示パネルを表示対象とするメイン画面表示期間、ミドルポーチ(MP)、サブの液晶表示パネルを表示対象とするサブ画面表示期間そしてフロントポーチ(FP)から成る。BPとは水平同期信号(不図示)の出力終了からメインの液晶表示パネルの表示信号の出力開始までの期間、MPとはメインの液晶表示パネルの表示信号の出力終了からサブの液晶表示パネルの表示信号の出力開始までの期間、FPとはサブの液晶表示パネルの表示信号の出力終了から水平同期信号(不図示)の出力開始までの期間の非表示期間(帰線期間)ことである。
メイン画面表示期間では、メインの液晶表示パネルの走査ラインG1〜Gm1が順に走査(スキャン)されて選択状態とされるとともに、該液晶表示パネルに表示させる画像の表示信号が信号ラインSに印加される。また、サブ画面表示期間では、サブの液晶表示パネルの走査ラインGm1+1〜Gm1+m2が順に選択状態とされるとともに、該液晶表示パネルに表示させる画像の表示信号が信号ラインSに印加される。即ち、2つの液晶表示パネルを交互に表示対象とすることで、各液晶表示パネルに所望の画像を表示する。
一般的に、液晶表示装置では、液晶が充填される画素電極−対向電極間の電界の極性を所定周期で反転させる反転駆動が行われている。液晶表示パネルでは、上述のように、電極間の電界に応じて液晶の配列が決定されるが、かかる電極間に直流を印加すると、焼き付けが発生したり、液晶の劣化や破壊を引き起こす原因となる。このため、電極間の電界の極性を周期的に反転させることで、これを防止している。
反転駆動方法としてはライン反転駆動やフレーム反転駆動が一般的である。ライン反転駆動とは、各表示画素の極性を走査ライン毎に反転させるとともに、フレーム期間毎にも反転させる方法である。また、フレーム反転駆動とは、各表示画素の極性をフレーム期間毎に反転させる方法である。ここで、「フレーム」とは、各液晶表示パネルに1つの画像を表示させる期間の単位のことを言う。
即ち、図10に示した信号波形は、ライン反転駆動且つフレーム反転駆動としたものであって、表示信号及び共通電圧VCOM1、VCOM2の極性が、1走査ライン毎に反転されるとともに、フレーム期間毎にも反転される。このとき、2つの液晶表示パネルに対する共通電圧VCOM1、VCOM2は常に同極性となるように(極性が一致するように)制御され、表示信号は、共通電圧VCOM1、VCOM2と極性が逆になるように制御される。
ところで、例えばメインとサブの2つの液晶表示パネルを備える折り畳み型の携帯電話機において、一般的にメインの液晶表示パネルの背面にサブの液晶表示パネルが設置される。そしてメインの液晶表示パネルが内側になるように折り畳んだ状態で保管することが可能なものが多い。折り畳まれた状態にあるとき、消費電力を削減させるためにメインの液晶表示パネルは非表示とされ、携帯電話機の外側に位置することとなるサブの液晶表示パネルはユーザが視覚的に確認可能なため、表示状態とされる。
このようにメインとサブの2つの液晶表示パネルを備える液晶表示装置において、例えばメインの液晶表示パネルを非表示状態とする場合、該液晶表示パネルはノーマリーホワイトの場合は通常白表示状態とされる。メインの液晶表示パネルの走査ラインは非スキャン状態とされ、サブの液晶表示パネルは走査ラインが順にスキャンされて、信号ラインに印加される表示信号に応じて画面表示が行われる。しかしメインの液晶表示パネルの走査ラインが非スキャン状態であってTFTがオフとされていても、TFTのソース・ドレイン間にはリーク電流が発生する。更に2つの液晶表示パネルに配設された信号ラインは共通であるため、信号ラインの電位はサブの液晶表示パネルに対する表示信号によって変化する。このため、メインの液晶表示パネルは走査ラインが非スキャン状態であっても、リーク電流によって液晶に印加される電界が変化し、非表示状態を良好に維持することができない。
そこで、メインの液晶表示パネルを非表示状態(例えば、白表示状態)にしている間、所定のタイミングで該液晶表示パネルの走査ラインをスキャンすると共に、白表示の表示信号を信号ラインに印加することにより、該液晶表示パネルの全面を白表示状態とする動作が定期的に行われる。この動作を「リフレッシュ動作」と言い、複数フレームに1回のペースで行う必要がある(インターバルリフレッシュ)。
図11は、信号ラインを共通とした2つの液晶表示パネルにおいて、メインの液晶表示パネルを非表示、サブの液晶表示パネルを表示状態とし、3フレームに1回のペースでメインの液晶表示パネルをリフレッシュ動作する場合の従来の信号波形の一例を示す図である。同図において、横軸を時間軸として、上から順に、走査信号が印加されるゲート番号、信号ラインSに印加される表示信号の極性、メインの液晶表示パネルの対向電極に印加される共通電圧VCOM1、サブの液晶表示パネルの対向電極に印加される共通電圧VCOM2の信号波形を示している。
例えば、リフレッシュ動作が行われる3n+1フレームでは、メイン画面表示期間(メイン画面リフレッシュ動作期間)においてメインの液晶表示パネルの走査ラインG1〜Gm1が順にスキャンされると共に、該液晶表示パネルを全画面白表示とするための表示信号が信号ラインSに印加される。また、サブ画面表示期間では、サブの液晶表示パネルの走査ラインGm1+1〜Gm1+m2が順にスキャンされると共に、該液晶表示パネルに表示させる画像の表示信号が信号ラインSに印加される。
続いて、3n+2フレームでは、メイン画面表示期間においてはメインの液晶表示パネルの走査ラインは非スキャン状態とされ、表示信号は信号ラインSに印加されない。サブ画面表示期間においては、サブの液晶表示パネルの走査ラインGm1+1〜Gm1+m2が順にスキャンされると共に、該液晶表示パネルに表示させる画像の表示信号が信号ラインSに印加される。3(n+1)フレームにおいても同様の動作が行われる。
次いで、3(n+1)+1フレームでは、メイン画面表示期間において再びリフレッシュ動作が行われ、サブ画面表示期間においてはサブの液晶表示パネルに画像を表示させるための動作が行われる。このように、例えば3フレームに1度のペースで非表示とする液晶表示パネルのリフレッシュ動作を行うことにより、該液晶表示パネルの非表示状態を維持していた。
ところで、図11において、サブの液晶表示パネルの共通電圧VCOM2の極性はライン毎に反転駆動されるが、メインの液晶表示パネルの共通電圧VCOM1の極性は3フレーム毎に反転駆動される。この場合、メインの液晶表示パネルのリフレッシュ動作が行われないフレーム(例えば、3n+2フレーム等)においても、メイン画面表示期間に対応する期間がそのまま存在し、この期間にサブの液晶表示パネルの共通電圧VCOM2の極性のライン毎の反転駆動は停止されることなく続けられていた。このため、このメインの液晶表示パネルが非スキャン状態にあるときのサブの液晶表示パネルの共通電圧VCOM2の反転駆動にかかる電力消費が無駄となっていた。つまり、2つある液晶表示パネルのうち、1つの液晶表示パネルを非表示状態にしたに割に消費電力を大きく低減させることができなかった。
本発明は以上の点を考慮してなされたものであり、その目的とするところは、複数の液晶表示パネルを備える液晶表示装置において、何れかの液晶表示パネルを非表示状態とする場合に、消費電力を削減させることができる液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動制御方法を提供することである。
以上の課題を解決するために、請求項1に記載の発明の液晶表示装置の駆動制御方法は、第一のアクティブマトリクス型表示パネルの信号ラインが第二のアクティブマトリクス型表示パネルの信号ラインに電気的に接続された液晶表示装置の駆動制御方法であって、前記第一のアクティブマトリクス型表示パネルを表示状態とし前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルを非表示状態とする際に、前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルに対して当該フレーム期間内に前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルのリフレッシュ動作を行う第一のフレームを、前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルに対して当該フレーム期間内に前記リフレッシュ動作を行わない複数の第二のフレーム間に挿入し、前記第一のアクティブマトリクス型表示パネルの各走査ラインを選択する選択時間を、前記第一のフレームにおける前記選択時間よりも前記第二のフレームにおける前記選択時間の方を長くするように制御し、前記第二のフレームにおける前記第一のアクティブマトリクス型表示パネルの対向電極に印加する電圧の切り換えを、前記各走査ラインを選択する動作に同期して制御して、前記対向電極への印加電圧の切り換え回数が前記第一のアクティブマトリクス型表示パネルと前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルとをともに表示状態としたときの前記対向電極への印加電圧の切り換え回数よりも少なくなるように制御することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の液晶表示装置の駆動制御方法において、前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルに対して、前記第一のフレームに対応する期間中は走査ラインのスキャンを実施させるとともに前記第二のフレームに対応する期間中は走査ラインのスキャンを停止させることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項記載の液晶表示装置の駆動制御方法において、前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルに対して前記第一のフレームに対応する期間中に走査ラインのスキャンを実施させることにより、前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルをリフレッシュ動作させることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1からの何れかに記載の液晶表示装置の駆動制御方法において、前記第一のアクティブマトリクス型表示パネルの対向電極への印加電圧の切り換えタイミングを走査ラインのスキャンに同期させることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の液晶表示装置の駆動制御方法において、前記第一のフレームに対応する期間では、前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルに対して、各走査ラインの選択期間が共通となるように制御することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の液晶表示装置の駆動制御方法において、時間的に隣接する前記第一のフレーム間で、前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルにおける対向電極の電圧レベルが異なるように制御することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の液晶表示装置の駆動制御方法において、前記第一のフレームに対応する期間では、前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルに対して、何れかの走査ラインの選択期間が他の走査ラインの選択期間と共通になるように制御することを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の液晶表示装置の駆動制御方法において、前記第一のフレームに対応する期間では、前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルに対して、各奇数走査ラインの選択期間が共通になるように、且つ、各奇数走査ラインの選択期間が偶数走査ラインの選択期間と重複しないように制御することを特徴とする。
請求項に記載の発明の液晶表示装置は、第一のアクティブマトリクス型表示パネルの信号ラインが第二のアクティブマトリクス型表示パネルの信号ラインに電気的に接続された液晶表示装置であって、前記第一のアクティブマトリクス型表示パネルを表示状態とし前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルを非表示状態とする際に、前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルに対して当該フレーム期間内に前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルのリフレッシュ動作を行う第一のフレームを、前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルに対して当該フレーム期間内に前記リフレッシュ動作を行わない複数の第二のフレーム間に挿入し、前記第一のアクティブマトリクス型表示パネルの各走査ラインを選択する選択時間を、前記第二のフレームにおける選択時間よりも前記第一のフレームにおける選択時間の方を長くし、前記第二のフレームにおける前記第一のアクティブマトリクス型表示パネルの対向電極に印加する電圧の切り換えを、前記各走査ラインを選択する動作に同期して制御して、前記対向電極への印加電圧の切り換え回数が前記第一のアクティブマトリクス型表示パネルと前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルとをともに表示状態としたときの前記対向電極への印加電圧の切り換え回数よりも少なくなるように制御する制御手段、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、複数の液晶表示パネルを備える液晶表示装置において、何れかの液晶表示パネルを非表示状態とする場合に、表示状態の液晶表示パネルに対する対向電極信号の反転回数を制御して液晶表示装置の消費電力を削減することができる。
以下、図面を参照して、本発明に好適な実施形態を説明する。尚、以下では、信号ライン(ソースライン)を共通とする2つの液晶表示パネルを有する液晶表示装置を説明する。尚、以下では、2つの液晶表示パネルでソースドライバ回路やゲートドライバ回路等を含む1つのドライバ回路を共用するように構成した場合を説明するが、これに限定されるものではなく、例えば、2つの液晶表示パネルで1つのソースドライバ回路が共有され、液晶表示パネルそれぞれに専用のゲートドライバ回路が設けられる構成等としてもよい。
また、以下では、2つの液晶表示パネルは同じ本数の信号ラインを有するものとするが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば一方の液晶表示パネルの信号ラインの本数が他方の液晶表示パネルの信号ラインの本数より多く、一方の液晶表示パネルの信号ラインの一部は他方の液晶表示パネルに共通に配線されていないものであってもよい。
[液晶表示装置の構成]
先ず、本実施の形態における液晶表示装置の構成を説明する。図1は、本実施形態における液晶表示装置1の概略構成図である。同図に示すように、本実施形態の液晶表示装置1は、2つの表示画面を有するものであり、第1画面としてのメイン液晶表示パネル11と、第2画面としてのサブ液晶表示パネル12とを備えている。メイン液晶表示パネル11、サブ液晶表示パネル12は、例えばフレキシブルプリント基板FPCを介して電気的に接続されている。また、液晶表示パネル11に、ソースドライバ回路やゲートドライバ回路、VCOM発生回路を含むドライバ回路21が設けられおり、これによって液晶表示パネル11、12の双方が駆動される。
図2は、この液晶表示装置1の全体構成を示すブロック図である。同図によれば、液晶表示装置1は、メイン液晶表示パネル11、サブ液晶表示パネル12、ソースドライバ回路13と、メインゲートドライバ回路14、サブゲートドライバ回路15、メインVCOM回路発生回路16、サブVCOM発生回路17、反転RGB発生回路18及びLCDコントローラ回路19等を備えて構成される。ここで、ソースドライバ回路13、メインゲートドライバ回路14、サブゲートドライバ回路15、メインVCOM発生回路16及びサブVCOM発生回路17は、図1のドライバ回路21に含まれるものである。
また、図3は、各液晶表示パネルの等価回路を示す回路構成図である。図1〜図3に示すように、メイン液晶表示パネル11には、行方向に、メインゲートドライバ回路14に接続されたm1本の走査ライン(ゲートライン)G1〜Gm1が配置(配線)されているとともに、列方向に、ソースドライバ回路13に接続されたn本の信号ライン(ソースライン)S1〜Snが配置されている。そして、走査ラインG1〜Gm1と信号ラインS1〜Snとの各交点近傍には複数の表示画素が形成されている。各表示画素は、図9に示した構成と同様の構成を有し、アクティブ素子であるTFT91と、画素電極−対向電極間に液晶が充填されて成る画素容量(液晶容量)94と、画素容量94と並列に設けられ、画素容量94に印加された信号電圧を保持する補助容量31と、から構成される表示画素が形成されている。即ち、メイン液晶表示パネル11には、画素数「n×m1」の画面が形成されている。
より詳細には、画素容量94は、画素電極が、TFT91を介して走査ラインG及び信号ラインSに接続され、対向電極93(不図示)及び補助容量31の他端に接続される共通ラインC(不図示)にメインVCOM発生回路16により生成された共通電圧(対向電極信号)VCOM1が印加されている。
そして、走査ラインG1〜Gm1が順次高電位とされて選択状態となると、対応する各表示画素のTFT91がONになり、該各表示画素に対応する信号ラインS1〜Snの電位が印加されることで1ライン分の表示データが書き込まれ、1つの画像がメイン液晶表示パネル11に表示される。
また、メイン液晶表示パネル11に配線されている信号ラインS1〜Snは、フレキシブルプリント基板FPCを介してサブ液晶表示パネル12に延長(延伸)されている。
サブ液晶表示パネル12には、行方向に、サブゲートドライバ回路15に接続されたm2本の走査ラインGm1+1〜Gm1+m2が配置されているとともに、列方向に、メイン液晶表示パネル11から延長されたn本の信号ラインS1〜Snが配置されている。そして、走査ラインGm1+1〜Gm1+m2と信号ラインS1〜Snとの各交点近傍には、メイン液晶表示パネル11と同様に、TFT91と、画素容量94と、補助容量31と、から構成される表示画素が形成されている。即ち、サブ液晶表示パネル12には、画素数「n×m2」の画面が形成されている。
また、画素容量94の対向電極93(不図示)及び補助容量31の他端に接続される共通ラインC(不図示)にサブVCOM回路17により生成された共通電圧(対向電極信号)VCOM2が印加されている。
そして、走査ラインGm1+1〜Gm1+m2が順次高電位とされて選択状態となると、対応するTFT91がONになり、該各表示画素に対応する信号ラインS1〜Snの電圧が印加されることで1ライン分の表示データが書き込まれ、1つの画像がサブ液晶表示パネル12に表示される。
即ち、本実施の形態の液晶表示装置1では、1つのソースドライバ回路13に接続された信号ラインS1〜Snがメイン液晶表示パネル11、サブ液晶表示パネル12に共通して配線され、該ソースドライバ回路13によって駆動される。
反転RGB発生回路18は、液晶表示装置1の外部から入力される映像信号から、水平同期信号H、垂直同期信号V及びコンポジット同期信号CSYを抽出してLCDコントローラ回路19に出力する。また、映像信号に含まれるRGBの各色信号(RGB信号)を抽出し、LCDコントローラ回路19から入力される極性反転信号FRPに基づいてRGB信号の極性を周期的に反転させてRGB反転信号(輝度信号)を生成し、ソースドライバ回路13に出力する。
LCDコントローラ回路19は、反転RGB反転回路18から入力される水平同期信号H、垂直同期信号V及びコンポジット同期信号CSYに基づいて、映像信号に基づく画像をメイン液晶表示パネル11及びサブ液晶表示パネル12に表示させるための制御を行う。
具体的には、LCDコントローラ回路19は、信号ラインS1〜Snに印加する表示信号の極性反転を制御する極性反転信号FRPを生成して反転RGB発生回路18に出力する。また、メイン液晶表示パネル11の共通ラインに印加する共通電圧VCOM1の極性反転を制御するメイン極性反転信号FRP1を生成してメインVCOM発生回路16に出力するとともに、サブ液晶表示パネル12の共通ラインに印加する共通電圧VCOM2の極性反転を制御するサブ極性反転信号FRP2を生成してサブVCOM発生回路17に出力する。
更に、LCDコントローラ回路19は、信号ラインS1〜Snへの表示信号の印加タイミングを制御する水平制御信号を生成してソースドライバ回路13に出力する。また、走査ラインG1〜Gm1への走査信号(ゲートパルス)の印加タイミングを制御するメイン垂直制御信号を生成してメインゲートドライバ回路14に出力するとともに、走査ラインGm1+1〜Gm1+m2への走査信号(ゲートパルス)の印加タイミングを制御するサブ垂直制御信号を生成してサブゲートドライバ回路15に出力する。
ソースドライバ回路13は、LCDコントローラ回路19から入力される水平制御信号に基づいて、反転RGB発生回路18から入力される反転RGB信号(輝度信号)を順次サンプリングし、対応する表示信号電圧を、水平走査期間毎に、信号ラインS1〜Snに一斉に印加する。
メインゲートドライバ回路14は、LCDコントローラ回路19から入力されるメイン垂直制御信号に基づいて、メイン液晶表示パネル11の走査ラインG1〜Gm1に走査信号(ゲートパルス)を順次印加する。また、メインゲートドライバ回路14はメインシフトレジスタ回路141を備える。メインシフトレジスタ回路141にはLCDコントローラ回路19からメイン垂直制御信号として、例えばメインゲートスタート信号、メインゲートクロック信号及びメインゲートイネーブル信号が入力される。
メインゲートスタート信号は、メインシフトレジスタ回路141を構成する各シフトレジスタに対応する走査ラインの選択/非選択を設定するデータを示す信号であり、例えば“1”または“0”を示すデータによって構成される。メインシフトレジスタ回路141は、メインゲートスタート信号が入力される共に、メインゲートクロック信号に同期して順次シフト動作を行う。そしてメインゲートイネーブル信号が入力されると、各シフトレジスタに設定されたデータが対応する走査ラインに印加される。例えば、走査ラインG1に対応するシフトレジスタに“1”が設定されている場合、メインゲートイネーブル信号の入力により、走査ラインG1に“1”に対応する電圧(ハイレベル)が走査信号(ゲートパルス)として印加される。
サブゲートドライバ回路15は、LCDコントローラ回路19から入力されるサブ垂直制御信号に基づいて、サブ液晶表示パネル12の走査ラインGm1+1〜Gm1+m2に走査信号(ゲートパルス)を順次印加する。サブゲートドライバ回路15はサブシフトレジスタ回路151を備える。サブシフトレジスタ回路151にはLCDコントローラ回路19からサブ垂直制御信号として、例えばサブゲートスタート信号、サブゲートクロック信号及びサブゲートイネーブル信号が入力される。
サブゲートスタート信号は、サブシフトレジスタ回路151を構成する各シフトレジスタに対応する走査ラインの選択/非選択を設定するデータを示す信号であり、例えば“1”または“0”を示すデータによって構成される。サブシフトレジスタ回路151は、サブゲートスタート信号が入力される共に、サブゲートクロック信号に同期して順次シフト動作を行う。そしてサブゲートイネーブル信号が入力されると、各シフトレジスタに設定されたデータが対応する走査ラインに印加される。例えば、走査ラインGm1+1に対応するシフトレジスタに“1”が設定されている場合、サブゲートイネーブル信号の入力により、走査ラインGm1+1に“1”に対応する電圧(ハイレベル)が走査信号(ゲートパルス)として印加される。
メインVCOM発生回路16は、LCDコントローラ回路19から入力されるメイン極性反転信号FRP1に基づいて極性を反転させた共通電圧VCOM1を生成し、メイン液晶表示パネル11の共通ラインC1に印加する。また、サブVCOM発生回路17は、LCDコントローラ回路19から入力されるサブ極性反転信号FRP2に基づいて極性を反転させた共通電圧VCOM2を生成し、サブ液晶表示パネル12の共通ラインC2に印加する。
以上の構成により、メインゲートドライバ回路14に入力されるメイン垂直制御信号(メインゲートスタート信号、メインゲートクロック信号及びメインゲートイネーブル信号)、サブゲートドライバ回路15に入力されるサブ垂直制御信号(サブゲートスタート信号、サブゲートクロック信号及びサブゲートイネーブル信号)、ソースドライバ回路13に入力される水平制御信号、メイン極性反転信号FRP及びサブ極性反転信号FRP2等のLCDコントローラ回路19から出力される各種制御信号によって、メイン液晶表示パネル11及びサブ液晶表示パネル12の各走査ラインのスキャン動作、信号ラインに印加される表示信号の出力タイミング及び該表示信号の極性反転駆動、共通電圧VCOM1及びVCOM2の極性反転駆動が制御される。以下、LCDコントロール回路19の制御の下、メイン液晶表示パネル11及びサブ液晶表示パネル12を駆動する3つの実施形態について説明する。
<第1実施形態>
次に第1実施形態を図示例と共に説明する。本第1実施形態は、フレーム期間の時間を保ちつつ、非表示状態とする液晶表示パネルのリフレッシュ動作が行われないフレーム期間において、非表示状態とする液晶表示パネルの走査期間に対応する期間を備えず、表示状態とする液晶表示パネルのライン反転周波数を下げ、表示させる液晶表示パネルの対向電極に印加される対向電極信号の、1フレーム期間における極性反転の回数を少なくすることを特徴とする。
図4は、本実施形態での液晶表示装置の駆動方法を説明するための信号波形であり、メイン液晶表示パネル11を非表示、サブ液晶表示パネル12を表示状態とし、3フレームに1回のペースでメイン液晶表示パネル11をリフレッシュ動作する場合の一例を示す図である。同図において、横軸を時間軸として、上から順に、走査信号が印加されるゲート番号、信号ラインSに印加される表示信号の極性、メイン液晶表示パネル11の対向電極に印加される共通電圧(対向電極信号)VCOM1、サブ液晶表示パネル12の対向電極に印加される共通電圧(対向電極信号)VCOM2の信号波形を示している。
例えば、メイン液晶表示パネル11のリフレッシュ動作が行われる3n+1フレームでは、メイン画面表示期間(メイン画面リフレッシュ動作期間)において、各走査ラインに走査信号が順次印加されてメイン液晶表示パネル11の走査ラインG1〜Gm1が順にスキャンされると共に、メイン液晶表示パネル11を全画面白表示とするための表示信号が信号ラインSに印加される。また、サブ画面表示期間では、サブ液晶表示パネル12の走査ラインGm1+1〜Gm1+m2が順にスキャンされると共に、サブ液晶表示パネル12に表示させる画像の表示信号が信号ラインSに印加される。
続いて、3n+2フレームでは、メイン液晶表示パネル11のリフレッシュ動作が行われない期間であるため、メイン画面表示期間に対応する期間は存在せず、1フレーム期間をサブ画面表示期間及びFPのみとする。しかしながら、1フレーム期間の時間は一定とする必要があるため、サブ液晶表示パネル12のゲートスキャン及びライン反転駆動の周波数を下げて表示動作が行われる。つまり、メイン液晶表示パネル11が非スキャン状態であるとき、サブ画面表示期間において、ライン走査の周期を長くして液晶表示パネル12の走査ラインGm1+1〜Gm1+m2が順にスキャンされると共に、サブ液晶表示パネル12に表示させる画像の表示信号が信号ラインSに印加される。3(n+1)フレームも同様である。そして、3(n+1)+1フレームにおいて、メイン液晶表示パネル11に印加される共通電圧VCOM1の極性が反転され、再びメイン液晶表示パネル11のリフレッシュ動作が行われる。
このように、例えば、メイン液晶表示パネル11を非表示状態とし、サブ液晶表示パネル12を表示状態とする場合、メイン液晶表示パネル11のリフレッシュ動作を行わないフレーム期間において、メイン画面表示期間を無くし、サブ画面表示期間のみとすることによって、サブ液晶表示パネル12のゲートスキャン及びライン反転駆動の周波数を下げることができる。これにより、メイン液晶表示パネル11を非表示状態とするフレーム期間におけるサブ液晶表示パネル12に対応する共通電圧VCOM2の極性反転の回数を、メイン液晶表示パネル11をリフレッシュ動作するフレーム期間における共通電圧(対向電極信号)VCOM2の極性反転の回数対して減らすことができる。これにより、液晶表示装置1の消費電力を削減することができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態を図示例と共に説明する。本第2実施形態は、非表示状態とする液晶表示パネルのリフレッシュ動作を全走査ライン一括して行うことにより、表示させる液晶表示パネルの対向電極に印加される対向電極信号の、1フレーム期間における極性反転の回数を、前記第1実施形態の場合に対して、更に減少させることを特徴とする。
図5は、本実施形態での液晶表示装置の駆動方法を説明するための信号波形であり、メイン液晶表示パネル11を非表示、サブ液晶表示パネル12を表示状態とし、3フレームに1回のペースでメイン液晶表示パネル11を全画面一括してリフレッシュ動作する場合の一例を示す図である。同図において、横軸を時間軸として、上から順に、走査信号が印加されるゲート番号、信号ラインSに印加される表示信号の極性、メイン液晶表示パネル11の対向電極に印加される共通電圧(対向電極信号)VCOM1、サブ液晶表示パネル12の対向電極に印加される共通電圧(対向電極信号)VCOM2、メイン液晶表示パネル11及びサブ液晶表示パネル12の各走査ラインGの信号波形を示している。
例えば、リフレッシュ動作が行われる3n+1フレームは、サブ画面表示期間及びメイン画面リフレッシュ動作期間及びFPから成る。サブ画面表示期間では、サブ液晶表示パネル12の走査ラインGm1+1〜Gm1+m2が順にスキャンされると共に、サブ液晶表示パネル12に表示させる画像の表示信号が信号ラインSに印加される。
メイン画面リフレッシュ動作期間は、1ライン走査期間に設定される。このメイン画面リフレッシュ動作期間においては、メイン液晶表示パネル11の各走査ラインが順次スキャンされて各表示画素が順次リフレッシュされるのではなく、全走査ラインが一括して選択状態とされると共に、白表示を示す表示信号がソースドライバ回路13から全信号ラインに印加されることによりリフレッシュ動作が行われる。即ち、メイン液晶表示パネル11の全画面の一括駆動が行われる。尚、本実施形態においては、メイン画面リフレッシュ動作期間において、全走査ラインを同時に選択状態にする必要があるが、これは例えば、LCDコントローラ回路19からメインゲートスタート信号として「1、1、1、1、1・・」の信号をメインシフトレジスタ回路141に印加して、全てのレジスタに“1”を設定し、メインゲートイネーブル信号の出力に同期して、メインシフトレジスタ回路141の全レジスタから走査信号(ゲートパルス)を全走査ラインに印加することによって行うことができる。
続いて、3n+2フレームでは、メイン液晶表示パネル11のリフレッシュ動作が行われないためメイン画面表示期間は存在せず、例えばメイン画面リフレッシュ動作期間に対応する期間(1ライン走査期間)がFPとなって、このFPとサブ画面表示期間のみで1フレーム期間が構成される。サブ画面表示期間において、サブ液晶表示パネル12の走査ラインGm1+1〜Gm1+m2が順にスキャンされると共に、サブ液晶表示パネル12に表示させる画像の表示信号が信号ラインSに印加される。3(n+1)フレームも同様である。ここで、リフレッシュ動作が行われるフレーム期間におけるメイン画面リフレッシュ動作期間と、リフレッシュ動作が行われないフレーム期間におけるFPが同じ期間(1ライン走査期間)に設定される場合、両フレーム期間において、サブ液晶表示パネル12のゲートスキャン及びライン反転駆動の周波数、及び、共通電圧VCOM2の極性反転の回数は同じに設定される。
そして、3(n+1)+1フレームにおいて、メイン液晶表示パネル11に印加される共通電圧VCOM1の極性が反転され、再びメイン液晶表示パネル11のリフレッシュ動作が行われる。
このように、例えば、メイン液晶表示パネル11を非表示状態とし、サブ液晶表示パネル12を表示状態とする場合、メイン液晶表示パネル11のリフレッシュ動作を行わないフレーム期間においては、前記第1実施形態の場合と同様に、メイン画面表示期間を無くし、サブ画面表示期間のみとすることによって、サブ液晶表示パネル12のゲートスキャン及びライン反転駆動の周波数を下げ、サブ液晶表示パネル12に対応する共通電圧(対向電極信号)VCOM2の極性反転の回数を減らすことができる。更に、本実施形態においては、メイン液晶表示パネル11のリフレッシュ動作を行うフレーム期間において、メイン画面リフレッシュ動作期間を全画面一括駆動により1ライン走査期間で行うようにすることによって、前記第1実施形態の場合のように、メイン液晶表示パネル11のリフレッシュ動作を各走査ラインに走査信号を順次印加して行う場合に比べて、サブ液晶表示パネル12のゲートスキャン及びライン反転駆動のライン周波数を下げることができる。これにより、メイン液晶表示パネル11のリフレッシュ動作を行うフレーム期間においても、サブ液晶表示パネル12に対応する共通電圧VCOM2の極性反転回数を減らすことができるため、消費電力をより一層低減することができる。
尚、上述ではリフレッシュ動作を行う期間は1ライン走査期間として説明したが、全走査ラインにかかる負荷容量を考慮すると、短時間内に全画面一括駆動を行うと負担が大きくなり、1ライン走査期間内でリフレッシュ動作が完了しない場合がある。そこでリフレッシュ動作を行う期間を複数ライン走査期間としてもよい。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態を図示例と共に説明する。本第3実施形態は、前記第2実施形態に対し、非表示状態とする液晶表示パネルのリフレッシュ動作を、当該液晶表示パネルの全走査ラインを複数の走査ライン毎に分割し、分割した複数の走査ライン毎に行うことを特徴とする。
図6は、本実施形態での液晶表示装置の駆動方法を説明するための信号波形であり、メイン液晶表示パネル11を非表示、サブ液晶表示パネル12を表示状態とし、3フレームに1回のペースでメイン液晶表示パネル11の全走査ラインを2つに分割してリフレッシュする場合の一例を示す図である。同図において、横軸を時間軸として、上から順に、走査信号が印加されるゲート番号、信号ラインSに印加される表示信号の極性、メイン液晶表示パネル11の対向電極に印加される共通電圧(対向電極信号)VCOM1、サブ液晶表示パネル12の対向電極に印加される共通電圧(対向電極信号)VCOM2、メイン液晶表示パネル11及びサブ液晶表示パネル12の各走査ラインGの信号波形を示している。
例えば、リフレッシュ動作が行われる3n+1フレームは、サブ画面表示期間、メイン画面リフレッシュ動作期間及びFPから成る。ここで、FPは1ライン走査期間に設定される。サブ画面表示期間では、サブ液晶表示パネル12の走査ラインGm1+1〜Gm1+m2が順にスキャンされると共に、サブ液晶表示パネル12に表示させる画像の表示信号が信号ラインSに印加される。
メイン画面リフレッシュ動作期間は、2ライン走査期間である。メイン液晶表示パネル11の各走査ラインは、例えば奇数走査ラインと偶数走査ラインの2つに分割され、メイン画面リフレッシュ動作期間の前半では奇数走査ラインが一括して選択状態とされると共に、白表示を示す表示信号がソースドライバ回路13から全信号ラインに印加されることによりリフレッシュ動作が行われる。そしてメイン画面リフレッシュ動作期間の後半では偶数走査ラインが一括して選択状態とされると共に、白表示を示す表示信号がソースドライバ回路13から全信号ラインに印加されることによりリフレッシュ動作が行われる。即ち、メイン液晶表示パネル11は全画面が2回に分けてリフレッシュされる。
続いて、3n+2フレームでは、リフレッシュ動作が行われないためメイン画面リフレッシュ動作期間は存在せず、サブ画面表示期間及びFPのみとなる。ここで、FPは3ライン走査期間に設定される。サブ画面表示期間において、サブ液晶表示パネル12の走査ラインGm1+1〜Gm1+m2が順にスキャンされると共に、サブ液晶表示パネル12に表示させる画像の表示信号が信号ラインSに印加される。3(n+1)フレームも同様である。そして、3(n+1)+1フレームにおいて、メイン液晶表示パネル11に印加される共通電圧VCOM1の極性が反転され、再びメイン液晶表示パネル11のリフレッシュ動作が行われる。ここで、リフレッシュ動作が行われるフレーム期間におけるメイン画面リフレッシュ動作期間及びFPを合わせた期間と、リフレッシュ動作が行われないフレーム期間におけるFPが同じ期間(3ライン走査期間)に設定される場合、両フレーム期間において、サブ液晶表示パネル12のゲートスキャン及びライン反転駆動の周波数、及び、共通電圧VCOM2の極性反転の回数は同じに設定される。
尚、上述では非表示状態とする液晶表示パネルの走査ラインを偶数走査ラインと奇数走査ラインの2つに分割して、それぞれ別のタイミングでリフレッシュすることとして説明したが、走査ラインにかかる負荷容量を考慮して、分割数は2つ以上の数、3つや4つでも構わない。この場合、リフレッシュ動作期間にかかるライン走査期間数も分割数に応じて増やすこととなる。例えば、全走査ラインを3分割してリフレッシュ動作を行う場合は、リフレッシュ動作期間として3ライン走査期間要する。
次に、本実施形態の駆動方法を実現するための具体的な方法の一例について説明する。図7は、本実施形態での液晶表示装置の駆動方法を実現するための具体的な信号波形の一例であり、メイン液晶表示パネル11を非表示、サブ液晶表示パネル12を表示状態とし、メイン液晶表示パネル11の全走査ラインを2つに分割してリフレッシュするフレームの一例を示す図である。同図において、横軸を時間軸として、上から順に、走査信号が印加されるゲート番号、信号ラインSに印加される表示信号の極性、メイン液晶表示パネル11の対向電極に印加される共通電圧VCOM1、サブ液晶表示パネル12の対向電極に印加される共通電圧VCOM2、メインゲートスタート信号、メインゲートクロック信号、メインゲートイネーブル信号、及びメイン液晶表示パネル11の各走査ラインGの信号波形を示している。
本実施形態における駆動方法を実現するためには、メイン画面リフレッシュ動作期間が来る前に、メインシフトレジスタ回路141を構成する各レジスタに、各レジスタに対応する走査ラインの選択/非選択を示すデータを入れておく必要がある。そこで、例えば、メイン液晶表示パネル11の走査ラインを奇数走査ラインと偶数走査ラインに2分割してリフレッシュ動作を行う場合、LCDコントローラ回路19からメインゲートスタート信号として、「1、0、1、0、1・・」の信号をメインシフトレジスタ回路141に印加する。ここで、“1”がライン選択、“0”がライン非選択を示すデータとなる。尚、全走査ラインを3分割する場合は、メインゲートスタート信号は「1、0、0、1、0、0、1・・」となり、4分割する場合は、メインゲートスタート信号は「1、0、0、0、1、0、0、0、1・・」となる。そして、メインゲートクロック信号に同期して、メインゲートスタート信号がメインシフトレジスタ回路141に入力されると共に、順次シフト動作が行われる。この動作は全てのレジスタにデータが保持されるまで続けられ、最終的には奇数走査ラインに対応するレジスタが“1”、偶数走査ラインに対応するレジスタに“0”が設定される状態となる。
次に、メインゲートイネーブル信号の出力に同期して、メインシフトレジスタ回路141の各レジスタにおいて“1”に設定されているレジスタに対応する走査ラインが選択状態となる。即ち、走査ラインG1等の奇数走査ラインに信号が印加され、リフレッシュ動作が行われる。
またメインゲートイネーブル信号の出力と同時に、メインゲートクロック信号が出力される。このクロック出力に同期して、メインシフトレジスタ回路141がシフト動作される。このシフト動作によって、奇数走査ラインに対応するレジスタが“0”、偶数走査ラインに対応するレジスタが“1”が設定される状態となる。そして2番目のメインゲートイネーブル信号の出力に対応して、メインシフトレジスタ回路141の各レジスタにおいて“1”に設定されているレジスタに対応する走査ラインが選択状態となる。即ち、走査ラインG2等の偶数走査ラインに信号が印加され、リフレッシュ動作が行われる。
尚、メインシフトレジスタ回路141に対してメインゲートスタート信号を入力させる動作はメイン画面リフレッシュ動作期間が来る前であればいつでもよく、サブ画面表示期間やリフレッシュ動作を行わないフレーム等でもよい。
このように、本実施形態においては、前記第1及び第2実施形態の場合と同様に、例えば、メイン液晶表示パネル11を非表示状態とし、サブ液晶表示パネル12を表示状態とする場合、メイン液晶表示パネル11のリフレッシュ動作を行わないフレーム期間においては、サブ画面表示期間のみとして、サブ液晶表示パネル12のゲートスキャン及びライン反転駆動の周波数を下げるとともに、サブ液晶表示パネル12に対応する共通電圧VCOM2の極性反転の回数を減らし、メイン液晶表示パネル11のリフレッシュ動作を行うフレーム期間において、メイン画面リフレッシュ動作期間を、全走査ラインを複数の走査ライン毎に分割して、分割した複数の走査ライン毎にリフレッシュ動作を行うことによって、サブ液晶表示パネル12のゲートスキャン及びライン反転駆動のライン周波数を下げるとともに、サブ液晶表示パネル12に対応する共通電圧VCOM2の極性反転の回数を減らすことができるため、消費電力を削減することができる。
図8は本実施形態での液晶表示装置の駆動制御方法の変形例を説明するための信号波形である。すなわち、メイン液晶表示パネル11を非表示、サブ液晶表示パネル12を表示状態とし、3フレームに1回のペースでメイン液晶表示パネル11の全走査ラインを2つに分割してリフレッシュするものであって、横軸を時間軸として、上から順に、走査信号が印加されるゲート番号、信号ラインSに印加される表示信号の極性、メイン液晶表示パネル11の対向電極に印加される共通電圧VCOM1、サブ液晶表示パネル12の対向電極に印加される共通電圧VCOM2、メイン液晶表示パネル11及びサブ液晶表示パネル12の各走査ラインGの信号波形を示している。
本実施形態において、図7を用いて説明した駆動制御方法では、非表示状態とされるメイン液晶表示パネル11対向電極に印加される共通電圧VCOM1はリフレッシュ動作が行われる複数フレーム(3フレーム)毎に極性反転されることとしたが、本実施形態はこれに限るものではない。すなわち、図8に示すように、この非表示状態とされるメイン液晶表示パネル11の対向電極に印加される共通電圧VCOM1を、サブ液晶表示パネル12の対向電極に印加される共通電圧VCOM2と同じ周期で極性反転するようにしてもよい。これにより、メイン液晶表示パネル11とサブ液晶表示パネル12の各対向電極に印加される共通電圧(対向電極信号)を同相にすることができる。即ち、1つのVCOM発生回路を2つの液晶表示パネルで共用することが可能となり、回路面積を縮小することができる。
液晶表示装置の概略構成図。 液晶表示装置の全体構成図 各液晶表示パネルの等価回路図。 第1実施形態での各液晶表示パネルの信号波形を示す図。 第2実施形態での各液晶表示パネルの信号波形を示す図。 第3実施形態での各液晶表示パネルの信号波形を示す図。 第3実施形態での液晶表示装置の主な信号波形を示す図。 第3実施形態の変形例における各液晶表示パネルの信号波形を示す図。 表示画素の等価回路図。 従来の液晶表示パネルの信号波形を示す図。 従来の液晶表示パネルのリフレッシュ動作を含む信号波形を示す図。
符号の説明
1 液晶表示装置
11 メイン液晶表示パネル
12 サブ液晶表示パネル
13 ソースドライバ回路
14 メインゲートドライバ回路
141 メインシフトレジスタ回路
15 サブゲートドライバ回路
151 サブシフトレジスタ回路
16 メインVCOM発生回路
17 サブVCOM発生回路
18 反転RGB発生回路
19 LCDコントローラ回路

Claims (9)

  1. 第一のアクティブマトリクス型表示パネルの信号ラインが第二のアクティブマトリクス型表示パネルの信号ラインに電気的に接続された液晶表示装置の駆動制御方法であって、
    前記第一のアクティブマトリクス型表示パネルを表示状態とし前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルを非表示状態とする際に、
    前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルに対して当該フレーム期間内に前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルのリフレッシュ動作を行う第一のフレームを、前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルに対して当該フレーム期間内に前記リフレッシュ動作を行わない複数の第二のフレーム間に挿入し、前記第一のアクティブマトリクス型表示パネルの各走査ラインを選択する選択時間を、前記第一のフレームにおける前記選択時間よりも前記第二のフレームにおける前記選択時間の方を長くするように制御し、
    前記第二のフレームにおける前記第一のアクティブマトリクス型表示パネルの対向電極に印加する電圧の切り換えを、前記各走査ラインを選択する動作に同期して制御して、前記対向電極への印加電圧の切り換え回数が前記第一のアクティブマトリクス型表示パネルと前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルとをともに表示状態としたときの前記対向電極への印加電圧の切り換え回数よりも少なくなるように制御することを特徴とする液晶表示装置の駆動制御方法。
  2. 前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルに対して、前記第一のフレームに対応する期間中は走査ラインのスキャンを実施させるとともに前記第二のフレームに対応する期間中は走査ラインのスキャンを停止させることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置の駆動制御方法。
  3. 前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルに対して前記第一のフレームに対応する期間中に走査ラインのスキャンを実施させることにより、前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルをリフレッシュ動作させることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の駆動制御方法。
  4. 前記第一のアクティブマトリクス型表示パネルの対向電極への印加電圧の切り換えタイミングを走査ラインのスキャンに同期させることを特徴とする請求項1からの何れかに記載の液晶表示装置の駆動制御方法。
  5. 前記第一のフレームに対応する期間では、前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルに対して、各走査ラインの選択期間が共通となるように制御することを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の駆動制御方法。
  6. 時間的に隣接する前記第一のフレーム間で、前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルにおける対向電極の電圧レベルが異なるように制御することを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の駆動制御方法。
  7. 前記第一のフレームに対応する期間では、前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルに対して、何れかの走査ラインの選択期間が他の走査ラインの選択期間と共通になるように制御することを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の駆動制御方法。
  8. 前記第一のフレームに対応する期間では、前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルに対して、各奇数走査ラインの選択期間が共通になるように、且つ、各奇数走査ラインの選択期間が偶数走査ラインの選択期間と重複しないように制御することを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の駆動制御方法。
  9. 第一のアクティブマトリクス型表示パネルの信号ラインが第二のアクティブマトリクス型表示パネルの信号ラインに電気的に接続された液晶表示装置であって、
    前記第一のアクティブマトリクス型表示パネルを表示状態とし前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルを非表示状態とする際に、
    前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルに対して当該フレーム期間内に前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルのリフレッシュ動作を行う第一のフレームを、前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルに対して当該フレーム期間内に前記リフレッシュ動作を行わない複数の第二のフレーム間に挿入し、前記第一のアクティブマトリクス型表示パネルの各走査ラインを選択する選択時間を、前記第二のフレームにおける選択時間よりも前記第一のフレームにおける選択時間の方を長くし、前記第二のフレームにおける前記第一のアクティブマトリクス型表示パネルの対向電極に印加する電圧の切り換えを、前記各走査ラインを選択する動作に同期して制御して、前記対向電極への印加電圧の切り換え回数が前記第一のアクティブマトリクス型表示パネルと前記第二のアクティブマトリクス型表示パネルとをともに表示状態としたときの前記対向電極への印加電圧の切り換え回数よりも少なくなるように制御する制御手段、
    を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
JP2004262525A 2004-09-09 2004-09-09 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動制御方法 Expired - Fee Related JP4899300B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262525A JP4899300B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動制御方法
US11/220,862 US7714833B2 (en) 2004-09-09 2005-09-07 Display apparatus and drive control method thereof
KR1020050083635A KR100769390B1 (ko) 2004-09-09 2005-09-08 표시장치 및 그 구동제어방법
CNB2005100992027A CN100419843C (zh) 2004-09-09 2005-09-09 显示装置及其驱动控制方法
TW094130989A TWI308737B (en) 2004-09-09 2005-09-09 Display apparatus and drive control method thereof
HK06106619.2A HK1086656A1 (en) 2004-09-09 2006-06-09 Display apparatus and drive control method thereof
KR1020060119052A KR100769391B1 (ko) 2004-09-09 2006-11-29 표시장치 및 그 구동제어방법
KR1020070064251A KR100789503B1 (ko) 2004-09-09 2007-06-28 표시장치 및 그 구동제어방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262525A JP4899300B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006078765A JP2006078765A (ja) 2006-03-23
JP4899300B2 true JP4899300B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=35995685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004262525A Expired - Fee Related JP4899300B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7714833B2 (ja)
JP (1) JP4899300B2 (ja)
KR (3) KR100769390B1 (ja)
CN (1) CN100419843C (ja)
HK (1) HK1086656A1 (ja)
TW (1) TWI308737B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7808479B1 (en) 2003-09-02 2010-10-05 Apple Inc. Ambidextrous mouse
US7800592B2 (en) * 2005-03-04 2010-09-21 Apple Inc. Hand held electronic device with multiple touch sensing devices
US7656393B2 (en) 2005-03-04 2010-02-02 Apple Inc. Electronic device having display and surrounding touch sensitive bezel for user interface and control
US11275405B2 (en) * 2005-03-04 2022-03-15 Apple Inc. Multi-functional hand-held device
KR101152129B1 (ko) * 2005-06-23 2012-06-15 삼성전자주식회사 표시 장치용 시프트 레지스터 및 이를 포함하는 표시 장치
DE102005039358B4 (de) 2005-08-19 2016-12-08 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Piezoelektrischer Aktor für einen Ultraschallmotor
KR100890841B1 (ko) 2006-03-23 2009-03-27 원 랩탑 퍼 차일드 어소시에이션 인코포레이티드 컴퓨터 유닛의 디스플레이 장치용 셀프 리프레싱디스플레이 컨트롤러
KR20080019397A (ko) * 2006-08-28 2008-03-04 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP5130849B2 (ja) * 2007-09-25 2013-01-30 カシオ計算機株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
EP3025685B1 (en) 2007-10-19 2019-07-17 CeloNova Biosciences, Inc. Implantable and lumen-supporting stents
CN101587685A (zh) * 2008-05-23 2009-11-25 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置及其驱动方法
TWI405172B (zh) * 2008-06-06 2013-08-11 Chimei Innolux Corp 液晶顯示裝置及其驅動方法
JP5422218B2 (ja) * 2009-02-09 2014-02-19 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US8654524B2 (en) 2009-08-17 2014-02-18 Apple Inc. Housing as an I/O device
CN103116429A (zh) * 2013-01-31 2013-05-22 敦泰科技有限公司 面向in-cell技术的扫描方法、装置、控制器和电子设备
JP6483926B2 (ja) * 2016-05-23 2019-03-13 堺ディスプレイプロダクト株式会社 表示装置
KR20180000771A (ko) * 2016-06-23 2018-01-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN110164386B (zh) * 2018-02-11 2022-05-06 北京小米移动软件有限公司 公共电极扫描方法及装置、液晶显示模组和电子设备
CN109671411B (zh) * 2019-01-30 2020-10-27 惠科股份有限公司 显示面板的驱动装置、驱动方法及显示设备
CN113823207A (zh) * 2020-06-18 2021-12-21 华为技术有限公司 驱动控制方法及相关设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0681287B2 (ja) * 1988-07-15 1994-10-12 シャープ株式会社 液晶投射装置
US5422654A (en) * 1991-10-17 1995-06-06 Chips And Technologies, Inc. Data stream converter with increased grey levels
JPH1138382A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2001356746A (ja) * 2000-04-11 2001-12-26 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置の駆動方法及び駆動回路
GB0010825D0 (en) * 2000-05-04 2000-06-28 Varintelligent Bvi Ltd Matrix driving schemes for cholesteric liquid crystal displays
JP2002204297A (ja) * 2000-11-02 2002-07-19 Sharp Corp 携帯情報機器
JP3743504B2 (ja) * 2001-05-24 2006-02-08 セイコーエプソン株式会社 走査駆動回路、表示装置、電気光学装置及び走査駆動方法
JP3879484B2 (ja) 2001-10-30 2007-02-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP4190862B2 (ja) * 2001-12-18 2008-12-03 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP2003323164A (ja) * 2002-05-08 2003-11-14 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置とその駆動方法
JP3854905B2 (ja) * 2002-07-30 2006-12-06 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP4297661B2 (ja) * 2002-08-09 2009-07-15 三洋電機株式会社 表示装置
JP4794801B2 (ja) 2002-10-03 2011-10-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 携帯型電子機器の表示装置
JP4256665B2 (ja) * 2002-11-15 2009-04-22 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
JP2004191876A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示パネルの駆動装置、液晶表示パネルの駆動方法
JP2004240235A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Hitachi Ltd 表示装置用lsi
JP2004240236A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Hitachi Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI308737B (en) 2009-04-11
HK1086656A1 (en) 2006-09-22
JP2006078765A (ja) 2006-03-23
KR20070077800A (ko) 2007-07-27
CN1746961A (zh) 2006-03-15
KR100769391B1 (ko) 2007-10-22
KR100769390B1 (ko) 2007-10-22
TW200620226A (en) 2006-06-16
KR20070009499A (ko) 2007-01-18
KR20060051107A (ko) 2006-05-19
KR100789503B1 (ko) 2007-12-28
CN100419843C (zh) 2008-09-17
US20060050011A1 (en) 2006-03-09
US7714833B2 (en) 2010-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100769390B1 (ko) 표시장치 및 그 구동제어방법
US7215309B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
KR102081135B1 (ko) 저속 구동이 가능한 표시장치
US7710377B2 (en) LCD panel including gate drivers
US20160180785A1 (en) Liquid crystal display panel and display device
US8217929B2 (en) Electro-optical device, driving method, and electronic apparatus with user adjustable ratio between positive and negative field
JPH1073843A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR20030080353A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR101548845B1 (ko) 표시 장치 및 구동 방법
JP2003131632A (ja) 表示装置の駆動方法およびそれを用いた表示装置
JP2007025644A (ja) 液晶ディスプレイパネルの駆動方法及び該駆動方法を用いた液晶ディスプレイパネル並びに該液晶ディスプレイパネルの駆動に用いる駆動モジュール
KR100389027B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2006072211A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2008216893A (ja) 平面表示装置及びその表示方法
KR101136237B1 (ko) 액정표시장치
JP4270442B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
KR100898789B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법
KR100477598B1 (ko) 2도트 인버젼 방식의 액정표시기 구동 방법 및 장치
KR100855478B1 (ko) 액정표시패널과 그의 구동장치 및 구동방법
JP2010044295A (ja) 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP4622398B2 (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2011232443A (ja) 液晶表示装置
KR20070079103A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20070111901A (ko) 2도트 인버젼 방식의 액정표시장치
JP2008185996A (ja) 液晶表示装置及びその駆動制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees