JP4898314B2 - ユニット式建物 - Google Patents

ユニット式建物 Download PDF

Info

Publication number
JP4898314B2
JP4898314B2 JP2006167167A JP2006167167A JP4898314B2 JP 4898314 B2 JP4898314 B2 JP 4898314B2 JP 2006167167 A JP2006167167 A JP 2006167167A JP 2006167167 A JP2006167167 A JP 2006167167A JP 4898314 B2 JP4898314 B2 JP 4898314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
building
balconi
balcony
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006167167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007332699A (ja
Inventor
雅呂 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2006167167A priority Critical patent/JP4898314B2/ja
Publication of JP2007332699A publication Critical patent/JP2007332699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4898314B2 publication Critical patent/JP4898314B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

本発明は、略直方体状に形成された骨組みを有する建物ユニットを複数配置して構成される建物本体と、この建物本体にバルコニユニットを取り付けて構成されるバルコニとを備えたユニット式建物に関する。
建物本体における2階部分にバルコニユニットを取り付けて施工されるユニット式建物が知られている(例えば、特許文献1)。
このユニット式建物では、バルコニユニットに上下2段の床部が設けられており、これらの床部の間に収納空間が形成され、上の床部の上側空間がバルコニとして利用できるようになっている。
特開平10−266331号公報
しかしながら、特許文献1で示される従来例では、建物本体の外壁面から片持ち状に突出してバルコニユニットが取り付けられ、バルコニユニットの基端部が建物ユニットの柱(躯体)の中間部分にボルト接合により固定されているため、建物ユニットの柱を補強したり柱に接合部材を固定したり等、独自構造の建物ユニットを製作しなければならず、製造コストが増大するという問題がある。
本発明の目的は、通常の建物ユニットが利用でき、製造コストの増加を抑制しつつバルコニを設置することができるユニット式建物を提供することにある。
この目的を達成するために本発明のユニット式建物は、以下の構成を備える。
すなわち、本発明のユニット式建物は、柱、上梁および下梁から略直方体状に形成された骨組みを有する建物ユニットを複数配置して構成される建物本体と、この建物本体に隣接配置される少なくとも1つのバルコニユニットから構成されるバルコニとを備えたユニット式建物であって、前記バルコニユニットには、下部床部および中間床部と、これらの下部床部と中間床部との間に形成されて前記建物本体内部から物の出し入れが可能な収納空間と、前記中間床部の上側に形成されたバルコニ空間とが設けられ、前記バルコニユニットは、前記建物ユニットに隣接して基礎上に設置されるとともに、隣接する建物ユニットにおける一対の柱の各々に沿って延び、かつ当該柱と上端位置が揃えられ平面矩形状に配置された四隅のバルコニユニット柱と、当該バルコニユニット柱の柱頭同士を結合する上梁と、当該バルコニユニット柱の柱脚同士を結合する下梁と、からなる略直方体状の骨組みを有し、この骨組みが前記建物ユニットの骨組みと同様であり、前記バルコニユニット柱の上端と前記建物ユニットの柱の上端とが互いに連結されていることを特徴とする。
この発明によれば、バルコニユニットを基礎上に設置した、つまり建物本体の建物ユニットに片持ち状に支持させていないとともに、バルコニユニット柱の上端と建物ユニットの柱の上端とを連結したことで、建物ユニットにおける柱を補強したり柱の中間部分に接合部材を固定したり等の特別な加工を施す必要がなくなり、通常の建物ユニットが利用できて製造コストの増加を抑制することができる。
また、バルコニユニットを構成する一対のバルコニユニット柱を隣接する建物ユニットにおける一対の柱の各々に沿わせて配置する、すなわち一対の柱間の距離(建物ユニットおよびバルコニユニットの水平長さ寸法L)を合致させることができるとともに、バルコニユニット柱の上端位置を建物ユニットの柱の上端位置に揃える、すなわち両ユニットを同一高さの基礎上に載置する場合には、両ユニットの柱の長さ寸法(ユニットの高さ寸法H)を合致させることができる。従って、建物ユニットとバルコニユニットとで柱や梁等の部材を共通化したり、組立装置や組立工程を共通化することができ、この点でも製造コストの低減を図ることができる。
さらに、バルコニユニットが基礎上に設置されていることで、バルコニユニットの大型化を図ることができ、広々とした収納空間およびバルコニ空間が実現できる。また、バルコニユニット柱と建物ユニットの柱とが連結されていることで、建物本体とバルコニとを一体化できるとともに、バルコニユニット柱によって建物本体を構造的に補強することができる。
この際、本発明のユニット式建物では、互いに隣接する前記建物ユニットおよび前記バルコニユニットにおいて、当該バルコニユニットの隣接方向に沿った幅寸法は、当該建物ユニットの幅寸法と同一か、または当該建物ユニットの幅寸法にモジュールの整数倍を加減した寸法に設定されていることが好ましい。
この構成によれば、バルコニユニットを四隅のバルコニユニット柱と、これらの上下端を連結する上梁および下梁とからなる略直方体状の骨組みを有して形成する、つまりバルコニユニットを建物ユニットと同様に略直方体状の骨組みを有した構造とすることで、建物ユニットとバルコニユニットとで部材や組立装置、組立工程、運搬方法の共通化を促進させることができ、さらなる製造コストの低減を図ることができる。
そして、建物ユニットとバルコニユニットとにおいて、前述のように互いの水平長さ寸法Lおよび高さ寸法Hを合致させることで、互いの基礎構造が共通化できるとともに、建設現場における両ユニット設置および連結の際の作業性を向上させることができ、工期の短縮や施工コストの低減を図ることができる。
また、バルコニユニットの隣接方向に沿った幅寸法(水平長さ寸法Lと直交する方向の寸法であって、幅寸法W2 )を、建物ユニットの幅寸法(幅寸法W1 )と同一にすれば、両ユニットの共通化をさらに図ることができる。一方、バルコニユニットの幅寸法が建物ユニットの幅寸法と同一ではなく、モジュールの整数倍の寸法を加減した寸法に設定されていれば、少なくとも外装材や内装材等の共通化が可能になり、この場合でも製造および施工コストの低減を図ることができる。
さらに、本発明のユニット式建物では、前記建物ユニットの一対の柱と前記バルコニユニットの一対のバルコニユニット柱とは、互いの柱頭部同士がシアープレートで連結されていることが好ましい。
この構成によれば、建物ユニットの柱頭部とバルコニユニット柱の柱頭部とをシアープレートで連結することで、建物ユニットの柱頭部同士を連結する一般的な連結構造によりバルコニユニットと建物ユニットとを連結することができ、この点でも部材や連結作業の共通化を図ることができる。さらに、一般的な連結構造であるシアープレートで連結することで、このシアープレートが邪魔になることがなく、バルコニユニットと隣接する建物ユニット上に上階の建物ユニットを配置することができる。
また、本発明のユニット式建物では、前記バルコニユニットには、前記下部床部と前記中間床部との間を行き来する階段が設けられていることが好ましい。
この構成によれば、バルコニユニットに階段を設けることで、建物ユニット側に階段を設ける必要がなくなり、建物本体を構成する複数の建物ユニット同士の構造を共通化することができる。
また、本発明のユニット式建物では、前記バルコニユニットには、前記収納空間の内部を上下に仕切る仕切りが設けられていることが好ましい。
この構成によれば、収納空間に設けた仕切りを建物本体の側から棚として利用することができ、利便性を向上させることができる。
また、本発明のユニット式建物では、前記バルコニユニットにおける前記建物本体と反対側の少なくとも一側面には、前記収納空間および前記バルコニ空間の側方を覆って上下に連続する壁面が形成されていることが好ましい。
この構成によれば、バルコニユニットを1階に設置した場合であっても、隣地や道路等の外部空間とバルコニ空間とを壁面で仕切ることができ、プライバシーを守ることができるとともに、バルコニを介して建物内部への侵入を防止して防犯性を確保することができる。すなわち、バルコニユニットを1階に設置した場合には、バルコニ空間の床面である中間床部の上面が地面から比較的低い位置になり、外部から見えやすくなってしまうため、バルコニよりも外側に塀や生け垣等を設置する必要があったが、バルコニユニットに壁面を形成したことで、このバルコニを道路等に面して設置することもできるようになり、建物の計画自由度を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。ここで、各実施形態の説明において同一構成要素は同一符号を付して説明を省略する。
図1は、本実施形態に係るユニット式建物1を示す一部を省略した斜視図である。図2は、ユニット式建物1を示す断面図である。図3および図4は、ユニット式建物1の1階部分を示す平面図であり、図3は、図2の矢視III 線で示す高さ位置の平面図であり、図4は、図2の矢視IV線で示す高さ位置の平面図である。
図1〜図4において、ユニット式建物1は、基礎2の上に設けられた複数(6個)の下階建物ユニット10と、これらの下階建物ユニット10の上に設けられた複数(6個)の上階建物ユニット20とを有した建物本体3、この建物本体3の上に設けられた屋根4、および建物本体3の1階部分に隣接配置されたバルコニユニット30から構成されるバルコニ5を備えて構成されている。
下階建物ユニット10および上階建物ユニット20は、それぞれ四隅に立設された4本の柱11,21と、これらの柱11,21の上端間同士を結合する4本の上梁12,22と、柱11,21の下端間同士を結合する4本の下梁13,23と、から略直方体状に形成された骨組み14,24を有する標準建物ユニットである。そして、下階建物ユニット10および上階建物ユニット20の骨組み14,24には、それぞれ長辺方向の上梁12,22間の天井小梁に支持された天井面材15,25や、長辺方向の下梁13,23間の根太に支持された床面材16,26、内壁、外壁、サッシ窓、その他の艤装部材等が予め工場で取り付けられている。このような下階建物ユニット10は、その4本の柱11の下方においてアンカーボルト(図示せず)を介して基礎2に締結され、上階建物ユニット20は、その4本の柱21の下端部が下階建物ユニット10の4本の柱11の上端部に連結部材であるシアープレートを介して連結されている。
次に、図5および図6をも参照し、バルコニユニット30の構造を説明する。
図5および図6は、それぞれバルコニユニット30の骨組みおよび内部構造を示す斜視図である。
バルコニユニット30は、図5に示すように、標準建物ユニットの骨組み14,24と同様の骨組み34を有して構成されている。すなわち、バルコニユニット30の骨組み34は、四隅に立設された4本の柱(バルコニユニット柱)31と、これらの柱31の上端間同士を結合する4本の上梁32と、柱31の下端間同士を結合する4本の下梁33と、から略直方体状に形成されている。そして、バルコニユニット30の骨組み34には、長辺方向の上梁32と下梁33との間に架設された一対の間柱35と、これらの間柱35同士および柱31と間柱35とを結合する中間梁36とが設けられている。また、バルコニユニット30の下部には、長辺方向の下梁33間の根太に支持された床面材(下部床部)37が設けられ、バルコニユニット30の中間部には、中間梁36に支持された床面材(中間床部)38が設けられている。この床面材38の上面には適宜な防水構造が設けられている。
また、図6に示すように、バルコニユニット30の内部には、床面材37,38間(下部床部と中間床部との間)に形成された収納空間39と、中間床部である床面材38の上側に形成されたバルコニ空間40とが設けられている。収納空間39は、図2に示すように、建物本体3の内部(例えば、リビングルーム等)に開口されており、建物本体3の内部から物の出し入れが可能に構成されるとともに、収納空間39の建物本体3側の一部には、収納空間39の内部を上下に仕切る仕切り41が設けられ、この仕切り41が建物本体3内部から棚として利用可能になっている。バルコニ空間40は、屋外に露出した空間であって、その床を構成する床面材38の上面には適宜な防水構造が設けられている。また、バルコニユニット30の内部における中間床部が設けられない側には、下部床部と中間床部との間を行き来する階段42が設けられ、この階段42と収納空間39およびバルコニ空間40とが仕切り壁43で仕切られている。
一方、図1および図2にも示すように、バルコニユニット30の屋外側である下階建物ユニット10と隣接しない三方には、収納空間39およびバルコニ空間40の側方を覆って上下に連続する外壁(壁面)44が、骨組み34に支持されて設けられている。この外壁44には、階段42に隣接してルーバー(ガラリ)45や勝手口46、小窓等が設けられている程度で、大きな開口などが設けられておらず、屋外や敷地外の地面に立った人からバルコニ空間40が直接見えない(遮視できる)ようになっている。さらに、外壁44の上端縁には、手摺り47が設けられている。また、バルコニ空間40と建物本体3の内部空間との間は、窓48で仕切られており、この窓48から建物本体3の内部への採光が可能になっている。
以上のようなバルコニユニット30は、基礎2に載置されるとともにアンカーボルトを介して基礎2に締結され、建物本体3側の2本の柱31が隣接する下階建物ユニット10の柱11に沿って配置されるとともに、これらの柱11,31の柱頭部同士が連結部材であるシアープレート50(図2、5参照)を介して連結されている。
また、バルコニユニット30の各辺の寸法としては、長辺方向(建物本体3に沿った方向)の長さ寸法Lおよび高さ寸法Hが、それぞれ下階建物ユニット10および上階建物ユニット20と同一とされ、短辺方向(建物本体3との隣接方向)の幅寸法W2 が下階建物ユニット10および上階建物ユニット20の幅寸法W1a,W1b,W1cと同一か、または幅寸法W1a,W1b,W1cにモジュールの整数倍を加減した寸法に設定されている。すなわち、同一の高さ位置に形成された基礎2上に下階建物ユニット10とバルコニユニット30とを隣接して設置することで、互いの一対の柱11,31同士が隣接し、かつ柱11,31の上端位置が揃うように、バルコニユニット30の各辺の寸法が設定されている。
以上のような実施形態によれば以下の効果がある。
(1)バルコニユニット30が基礎2上に設置されているので、下階建物ユニット10や上階建物ユニット20にバルコニユニット30を片持ち状に支持させる必要がなく、建物ユニット10,20の柱11,21を補強したり、柱11,21の中間部分に接合部材を固定したり等の特別な加工が不要になり、通常の建物ユニットが利用できて製造コストの増加を抑制することができる。また、バルコニユニット30が基礎2上に設置されていることで、バルコニユニット30の大型化を図ることができ、広々とした収納空間39およびバルコニ空間40が実現できる。
(2)さらに、バルコニユニット30の一対の柱31の上端と下階建物ユニット10の一対の柱11の上端とが、シアープレート50で連結されているので、建物本体3とバルコニユニット30とを一体化できるとともに、バルコニユニット30の骨組み34によって建物本体3を構造的に補強することができる。また、建物ユニット10,20の柱頭部同士を連結する一般的な連結構造であるシアープレート50を用いることで、部材や連結作業の共通化を図ることができるとともに、このシアープレート50が邪魔になることがなく、バルコニユニット30と隣接する下階建物ユニット10上に上階建物ユニット20を配置することができる。
(3)また、バルコニユニット30の骨組み34が下階建物ユニット10や上階建物ユニット20の骨組み14,24と同様の構造とされているので、各ユニット10,20,30で柱11,21,31や上梁12,22,32、下梁13,23,33等の部材を共通化したり、組立装置や組立工程、運搬方法の共通化を促進させることができ、さらなる製造コストの低減を図ることができる。
(4)さらに、建物ユニット10,20とバルコニユニット30とにおいて、互いの長辺方向長さ寸法Lおよび高さ寸法Hが同一に設定されているので、基礎2の構造が共通化できるとともに、建設現場における各ユニット10,20,30の設置および連結の際の作業性を向上させることができ、工期の短縮や施工コストの低減を図ることができる。
(5)また、バルコニユニット30の短辺方向幅寸法W2 を、建物ユニットの幅寸法W1a,W1b,W1cと同一にすれば、各ユニットの共通化をさらに図ることができる。一方、バルコニユニット30の幅寸法W2 を、建物ユニット10,20の幅寸法W1a,W1b,W1cにモジュールの整数倍を加減した寸法に設定すれば、少なくとも外装材や内装材等の共通化が可能になり、この場合でも製造および施工コストの低減を図ることができる。
(6)また、バルコニユニット30の内部に下部床部と中間床部との間を行き来する階段42が設けられているので、このような階段を下階建物ユニット10内部に設ける必要がなくなり、下階建物ユニット10や上階建物ユニット20同士の構造を共通化することができる。
(7)さらに、建物本体3と接しない側のバルコニユニット30の側面に外壁44が設けられ、この外壁44でバルコニ空間40の側が覆われているので、バルコニ空間40を隣地や道路等の外部空間から仕切ることができ、プライバシーを守ることができるとともに、バルコニ5を介して建物内部への侵入を防止して防犯性を確保することができる。これにより、バルコニ5よりも外側に塀や生け垣等を設置しなくてもよくなり、バルコニ5を道路等に面して設置することもでき、建物の計画自由度を向上させることができる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では、バルコニユニット30の構成として、四隅に立設された4本の柱31と、これらの柱31の上端間同士を結合する4本の上梁32と、柱31の下端間同士を結合する4本の下梁33と、から略直方体状に形成された骨組み34を有したものとしたが、このような構成に限定されない。すなわち、バルコニユニットとしては、隣接する建物ユニットの柱に沿ったバルコニユニット柱を有して形成され、かつ基礎上に載置されたものであればよく、例えば、建物ユニットと反対側の2本の柱がバルコニユニットの高さ寸法Hよりも短く形成されていてもよく、またバルコニユニットの高さ寸法Hよりも長く形成されていてもよい。さらに、バルコニユニットの上梁が省略されていてもよい。
また、前記実施形態では、バルコニユニット30が下階建物ユニット10に隣接して1階に設置されていたが、これに限らず、2階以上の階にバルコニユニット30を設置してもよい。この場合には、バルコニユニットを支持する基礎を1階(あるいは2階以上の階)の天井付近まで構築しておけばよい。
さらに、バルコニユニット30の高さ寸法としては、隣接する建物ユニットの高さ寸法Hと同一でなくてもよい。すなわち、バルコニユニット柱の上端が隣接する建物ユニットの柱上端と揃えられていればよく、バルコニユニットを建物ユニットよりも高い(あるいは低い)高さ寸法で形成した場合には、バルコニユニットを支持する基礎の上面が建物ユニットを支持する基礎の上面よりも低く(あるいは高く)なるように設定すればよい。
また、前記実施形態では、1つのバルコニユニット30からバルコニ5を構成したが、複数のバルコニユニットを用いてバルコニを構成してもよい。さらに、バルコニユニットが建物本体3の一側面に設置されるものに限らず、バルコニユニットの二辺が建物本体を構成する2つの建物ユニットと隣接するように設置されてもよく、またバルコニユニットの三辺(または四辺)が3つ(または4つ)の建物ユニットに隣接するように設置されていてもよい。
また、前記実施形態では、バルコニユニット30の内部に階段42を設けたが、このような階段を建物ユニットに設置してもよく、また建物本体3の1階から2階にかけて設けられた階段の踊り場からバルコニ空間に出入りできるように構成してもよい。
本発明は、住宅等の建物や、店舗等の建物に利用できる。
本発明の実施形態に係るユニット式建物を示す斜視図である。 前記ユニット式建物を示す断面図である。 前記ユニット式建物の1階部分を示す平面図である。 前記ユニット式建物の1階部分を示す平面図である。 前記ユニット式建物を構成するバルコニユニットの骨組みを示す斜視図である。 前記バルコニユニットの内部構造を示す斜視図である。
符号の説明
1 ユニット式建物
2 基礎
3 建物本体
5 バルコニ
10 下階建物ユニット
20 上階建物ユニット
11,21 柱
12,22 上梁
13,23 下梁
14 骨組み
30 バルコニユニット
31 柱(バルコニユニット柱)
32 上梁
33 下梁
34 骨組み
37 床面材(下部床部)
38 床面材(中間床部)
39 収納空間
40 バルコニ空間
41 仕切り
42 階段
44 外壁(壁面)
50 シアープレート。

Claims (6)

  1. 柱、上梁および下梁から略直方体状に形成された骨組みを有する建物ユニットを複数配置して構成される建物本体と、この建物本体に隣接配置される少なくとも1つのバルコニユニットから構成されるバルコニとを備えたユニット式建物であって、
    前記バルコニユニットには、下部床部および中間床部と、これらの下部床部と中間床部との間に形成されて前記建物本体内部から物の出し入れが可能な収納空間と、前記中間床部の上側に形成されたバルコニ空間とが設けられ、
    前記バルコニユニットは、前記建物ユニットに隣接して基礎上に設置されるとともに、隣接する建物ユニットにおける一対の柱の各々に沿って延び、かつ当該柱と上端位置が揃えられ平面矩形状に配置された四隅のバルコニユニット柱と、当該バルコニユニット柱の柱頭同士を結合する上梁と、当該バルコニユニット柱の柱脚同士を結合する下梁と、からなる略直方体状を有し、この骨組みが前記建物ユニットの骨組みと同様であり、前記バルコニユニット柱の上端と前記建物ユニットの柱の上端とが互いに連結されていることを特徴とするユニット式建物。
  2. 請求項1に記載されたユニット式建物において
    いに隣接する前記建物ユニットおよび前記バルコニユニットにおいて、当該バルコニユニットの隣接方向に沿った幅寸法は、当該建物ユニットの幅寸法と同一か、または当該建物ユニットの幅寸法にモジュールの整数倍を加減した寸法に設定されていることを特徴とするユニット式建物。
  3. 請求項1または請求項2に記載されたユニット式建物において、
    前記建物ユニットの一対の柱と前記バルコニユニットの一対のバルコニユニット柱とは、互いの柱頭部同士がシアープレートで連結されていることを特徴とするユニット式建物。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載されたユニット式建物において、
    前記バルコニユニットには、前記下部床部と前記中間床部との間を行き来する階段が設けられていることを特徴とするユニット式建物。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載されたユニット式建物において、
    前記バルコニユニットには、前記収納空間の内部を上下に仕切る仕切りが設けられていることを特徴とするユニット式建物。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載されたユニット式建物において、
    前記バルコニユニットにおける前記建物本体と反対側の少なくとも一側面には、前記収納空間および前記バルコニ空間の側方を覆って上下に連続する壁面が形成されていることを特徴とするユニット式建物。
JP2006167167A 2006-06-16 2006-06-16 ユニット式建物 Expired - Fee Related JP4898314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167167A JP4898314B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 ユニット式建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006167167A JP4898314B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 ユニット式建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007332699A JP2007332699A (ja) 2007-12-27
JP4898314B2 true JP4898314B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=38932430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006167167A Expired - Fee Related JP4898314B2 (ja) 2006-06-16 2006-06-16 ユニット式建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4898314B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09132939A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Sekisui Chem Co Ltd 濡 縁
JP3820310B2 (ja) * 1997-01-22 2006-09-13 ミサワホーム株式会社 バルコニ付き建物
JP2000170242A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Sekisui Chem Co Ltd 縁側付きユニット建物
JP4801857B2 (ja) * 2001-09-06 2011-10-26 ミサワホーム株式会社 ユニット式建物および拡張ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007332699A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101131980B1 (ko) 건축 구조물
JP4648736B2 (ja) ユニット式建物
JP2005240358A (ja) ユニット式建物
JP4898314B2 (ja) ユニット式建物
JP5312163B2 (ja) ユニット式建物
JP5356304B2 (ja) 建物
JP4246756B2 (ja) 集合住宅
JP5308168B2 (ja) ユニット式建物
JP5066354B2 (ja) 建物ユニットおよびユニット式建物
JP4783703B2 (ja) ユニット式建物
JP4898346B2 (ja) ユニット式建物
JP7286375B2 (ja) 建物
JP7286374B2 (ja) 建物
JP4989280B2 (ja) ユニット式建物
JPH09317205A (ja) サンルームの増築方法
JP7000103B2 (ja) 板状建築物の柱梁構造
JP2003336312A (ja) 建 物
JP3924050B2 (ja) ユニット式建物
JP2021139185A (ja) 建物ユニットおよび建物ユニットの製造方法
JP5845164B2 (ja) ユニット式建物の屋根構造
JP5123572B2 (ja) ユニット式建物
JP2000073594A (ja) 太陽電池屋根付建物
JP2002167859A (ja) 建物ユニット
JP2000336753A (ja) ユニット式建物
JPH11181890A (ja) 階段付き建物ユニットおよびこれを利用したユニット建物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4898314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees