JP4897990B2 - ウエブ状ポリマー電解質膜に電極層を被着する方法及び膜/電極アセンブリの製造方法並びにポリマー電解質膜燃料電池のための膜/電極アセンブリ - Google Patents

ウエブ状ポリマー電解質膜に電極層を被着する方法及び膜/電極アセンブリの製造方法並びにポリマー電解質膜燃料電池のための膜/電極アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP4897990B2
JP4897990B2 JP2000067017A JP2000067017A JP4897990B2 JP 4897990 B2 JP4897990 B2 JP 4897990B2 JP 2000067017 A JP2000067017 A JP 2000067017A JP 2000067017 A JP2000067017 A JP 2000067017A JP 4897990 B2 JP4897990 B2 JP 4897990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
polymer electrolyte
printing
electrode layer
electrolyte membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000067017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000268829A (ja
Inventor
シュタルツ カール−アントン
ツーバー ラルフ
ゲッテナウアー ヴォルフガング
フェール クヌート
ディール マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore AG and Co KG
Original Assignee
Umicore AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7900544&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4897990(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Umicore AG and Co KG filed Critical Umicore AG and Co KG
Publication of JP2000268829A publication Critical patent/JP2000268829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4897990B2 publication Critical patent/JP4897990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • B05D7/04Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber to surfaces of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/006Patterns of chemical products used for a specific purpose, e.g. pesticides, perfumes, adhesive patterns; use of microencapsulated material; Printing on smoking articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/26Printing on other surfaces than ordinary paper
    • B41M1/30Printing on other surfaces than ordinary paper on organic plastics, horn or similar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/008Sequential or multiple printing, e.g. on previously printed background; Mirror printing; Recto-verso printing; using a combination of different printing techniques; Printing of patterns visible in reflection and by transparency; by superposing printed artifacts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/02Letterpress printing, e.g. book printing
    • B41M1/04Flexographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/06Lithographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/10Intaglio printing ; Gravure printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/12Stencil printing; Silk-screen printing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ウエブ状ポリマー電解質膜に電極層を所望のパターンで被着する方法及び膜/電極アセンブリの製造方法並びにポリマー電解質燃料電池(PEMFC)のための膜/電極アセンブリに関する。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池は、燃料及び位置的に互いに分離して2つの電極で電流、熱及び水に変換する。燃料としては水素又は水素富有ガスを、酸化剤としては酸素又は空気を利用することができる。燃料電池におけるエネルギー変換過程は、特に高い効率で優れている。この理由から電動機と組み合わせた燃料電池は、従来の内燃機関に代わるものとして益々重要性を持って来た。
【0003】
いわゆるポリマー電解質膜燃料電池は、そのコンパクトな構造、その出力密度並びにその高い効率に基づき自動車におけるエネルギー変換器として使用するために好適である。
【0004】
PEMFCの中心構成素子は、いわゆる膜/電極アセンブリ(MEA)である。このアセンブリは、両面に触媒活性層を備えたポリマー電解質膜からなる。これらの層の1つは、水素の酸化のためのアノードとしてかつ第2の層は酸素の還元のためのカソードとして構成されている。ガス状反応媒体(水素及び空気)を触媒活性層に沿って導きかつ同時に電気的接触を行うために、アノード層及びカソード層にいわゆるガス拡散体もしくはガス拡散構造が施されている。これは通常、電極への反応ガスの良好な接近及び電池電流の良好な導出を可能にする炭素繊維紙又は炭素不織布である。これらの膜/電極アセンブリから、単一PEMFC又はPEMFCスタックが構成される。
【0005】
ポリマー電解質膜は、プロトン伝導性ポリマー材料からなる。これらの材料は、以下には短縮してイオノマーとも称する。スルホン酸基を有するテトラフルオルエチレン/フルオルビニルエーテルコポリマーを使用するのが好ましい。これらの材料は、例えばE.I.du Pontから市販名“Nafion(R)”で販売されている。しかしながら、他の、特にフッ素不含のイオノマー材料、例えばスルホン化ポリエーテルケトン又はアリールケトン又はポリベンズイミダゾールも使用可能である。燃料電池で使用するためには、これらの膜は一般に10〜200μmの厚さを有する。
【0006】
アノード及びカソードは、それぞれの反応(水素の酸化もしくは酸素の還元)を触媒的に支援するいわゆる電気触媒(electrocatalyst)を含有する。触媒活性成分としては、好ましくは元素周期系の白金族の金属が使用される。多くの場合、触媒活性白金族金属が導電性担体材料上に高分散形で施されたいわゆる担体触媒が使用される。この場合、白金族触媒の平均微結晶大きさは約1〜10nmである。担体材料として、微細カーボンブラックが有利であることが立証された。
【0007】
膜/電極アセンブリを製造するための多数の異なった製造方法が存在するが、この場合僅かな方法が工業的要求、即ち経済的コストのために多数の個数で連続的に製造するためには適するに過ぎない。
【0008】
ドイツ国特許出願第19509749号明細書には、電極材料、触媒材料及び固体電解質膜からなる複合体を連続的に製造する方法が記載され、該方法は、電極材料、及び固体電解質材料を含む触媒粉末から支持体上に触媒層を製造することよりなる。この触媒層を担体とは反対側の面上で固体電解質材料の軟化のために加熱しかつ加圧下に固体電解質膜にローリングにより被着させる。
【0009】
この方法では、ポリマー電解質膜は全面的に被着される。燃料電池スタックの製造のためには無条件に必要であるような、電極の平面状パターンでの被着(以下には、選択的被着とも称される)は、極めて高い費用をもって実現されるに過ぎない。このために、膜上に相応して成形された、触媒材料とポリマー電解質膜との結合を阻止するセパレータを配置する。それに引き続き、スペーサを覆う支持体の領域を支持体の膜へのロール被着後にカッターで切り離すことができる。
【0010】
さらに、この方法は膜内のいわゆるピンホールの形成の高い危険と結び付いている。それというのも、電極層のための材料は粉末形で使用されるからである。触媒材料内に粗い粉末粒子が存在すると、熱的に軟化された膜は高圧下での粉末の圧着の際に穿孔される。
【0011】
国際公開第97/50142号パンフレットには、ポリマー電解質膜の電極で被着方法が記載され、この場合にはウエブ状のポリマー膜を白金塩溶液を有する浴内を通して引っ張る。引き続き、付着した塩をガス流内又は別の浴内で貴金属に還元する。この方法でも同様に、ポリマー電解質膜に全面的に被着することができるに過ぎない。強酸性金属塩溶液及び還元浴により、膜が損傷されることがある。
【0012】
さらに、ドイツ国特許出願第19548421号明細書には、膜/電極アセンブリの製造方法が記載され、この場合にはポリマー電解質膜、電極層及びガス拡散層の結合を連続的にローリング法により実施する。この場合には、ポリマー膜に全面的に電極層を被着する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、ウエブ状のポリマー電解質膜に電極層を所望のパターンで被覆する連続的かつ廉価な方法であって、しかも必要なパターンを簡単にかつ高い寸法安定性をもって形成することができる上記方法を提供することである。さらに、被着工程による膜内のピンホールの形成の危険を充分に回避することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、本発明により、ウエブ状ポリマー電解質膜に電極層を所望のパターンで被着する方法において、膜の前面及び背面に連続的に所望のパターンで電極層を電気触媒を含有するインキを使用して印刷しかつ印刷した電極層を印刷工程の直後に高めた温度で乾燥させ、その際印刷を前面と背面との電極層のパターンを互いに精確な位置決めを維持して行うことにより解決される。
【0015】
本発明による方法で使用するためには、例えば例えばロール製品として提供されるウエブ状のポリマー電解質膜から出発する。該方法は、種々のステーションを有するウエブ被着装置で実施する。最低の装備として、該装置は繰り出し装置、印刷ステーション、乾燥ステーション及び捲き取り装置並びにその都度の要求に応じて多数の転向及びガイドローラを有する。
【0016】
ウエブ速度は比較的広い限界内で変動することができかつ上限は選択された印刷法の限界条件によってのみ制限される。印刷ステーションを出た後に、印刷されたばかりの電極層を有するポリマーウエブは乾燥ステーションを通過する。従って、電極層は、印刷工程の直後に高温で乾燥される。乾燥ステーションとしては、例えば連続式循環空気乾燥器を使用することができる。赤外線乾燥器も適当である。層の乾燥のために好ましい温度は、60〜150℃である。乾燥ステーション内でのポリマー膜の滞留時間は、電極層の十分な乾燥を保証すべきである。該時間は、選択された温度に左右されかつ乾燥ステーション内での相応する転向により延長することができる。
【0017】
印刷工程は、電気触媒を含有するインキで行う。このインキは、しばしばそのコンシステンシーに基づきペーストとも称される。これは例えば高沸点の溶剤の他に1種又は種々の電気触媒、プロトン伝導性イオノマー並びに場合により湿潤剤、孔形成剤又は類似のもののような助剤を含有する。このインキを製造するには、各成分を高い剪断力を用いて均質混合物に加工する。このことは溶剤内の電気触媒の良好な分散を保証する。本発明による方法のために好適なインキ及びペーストは、ドイツ国特許出願公開第19611510(A1)号明細書、ドイツ国特許出願第P19810485.5号明細書(未公開のドイツ国特許出願)及びドイツ国特許出願第P19837669.3号明細書(未公開のドイツ国特許出願)に記載されている。
【0018】
膜の印刷のためには、例えば、ステンシル印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、スクリーン印刷又はパッド印刷のような種々の印刷法を使用することができる。その都度使用される印刷法及び電極層の所望の層厚さに基づき、最適な結果を得るためには、インキのコンシステンシーを相応して適合させなければならない。このために必要な手段は、当業者に公知である。電極のための層厚さは、5〜100、好ましくは5〜15μmの範囲内にある。必要な層厚さが1回の印刷工程で達成されない場合には、膜を数回印刷することができる。
【0019】
使用される印刷法に依存して、ポリマー膜の両面を同時に又は相前後して印刷することができる。そのように、例えば膜の電極層での同時被着のためにはグラビア印刷法が適当であるが、一方膜の両面はスクリーン印刷層では好ましくは相前後して被着される。
【0020】
前面及び背面の連続した被着は、最低の装備(印刷ステーション及び乾燥ステーション)を有するウエブ被着装置で、膜をまず片面だけ被着することにより実施することができる。その後、ポリマー膜を有するロールを捲き取り装置から取り出しかつひっくり返して繰り出し装置に挿入し、2回目の通過において膜の背面を印刷する。これに対して選択的に、ウエブ被着装置を第2の印刷ステーション及び第2の乾燥装置により延長し、ポリマー膜を1回だけの通過で両面に被着することができる。
【0021】
この場合には、前面及び背面の電極層の印刷されたパターンが互いに位置的に精確に配置されるように留意すべきである。この場合、“精確な位置決め”の基準は、燃料電池スタックの引き続いてのアセンブリの要求度に基づき決まる。通常、±0.25mmの前面と背面の合同精度のための許容差が認容される。
【0022】
要求される位置決め精度を維持する手段は、一面では印刷工業技術であり、従ってあらゆる印刷業者に周知である。他面では、前面印刷と背面印刷との位置決め精度は、別の手段で改良することができる。これには、膜のプロトンを1価の正に帯電したイオン、例えばカリウムイオン、ナトリウムイオン、アンモニウムイオン又はテトラブチルアンモニウムイオンに交換することにより得ることができる温度安定性の形でのポリマー電解質膜の使用が属する。高い安定性は、必要な乾燥処理による膜構造の損傷の危険を減少させ、ひいては良好なプロトン伝導性の維持を保証する。
【0023】
ポリマー膜が酸性形で存在すると、これはウエブ被着装置内で温度安定な形に変えることができる。このためには、イオン交換浴をウエブ被着装置内の印刷ステーションの前方に設置する。該イオン交換浴は、その都度の要求に応じて希釈された水酸化テトラブチルアンモニウム溶液、苛性カリ溶液、苛性ソーダ溶液又はアンモニア溶液を有する。交換浴を出た後に、場合によりなを付着している液体を適当なストリッパで除去する。
【0024】
前面印刷と背面印刷の位置決め精度をさらに改良するためには、膜の含水率を一定の限界で保つことができる。印刷工程中の膜の含水率の制御は、膜の収縮及び膨脹特性の調節を可能にし、ひいては前面と背面印刷の位置決め精度を高める。ペルフルオル化されたスルホン酸ベースのポリマー電解質膜の最大吸水能力は、約30質量%の含水率である。本発明による方法のためには、2〜20、特に10〜20質量%の含水率が有利であることが立証された。
【0025】
より高い含水率は、電極層の亀裂形成及び低下せしめられた付着性と結び付いた膜の過度の膨脹をもたらす。
【0026】
膜の含水率を調整するために、ソーキング浴をウエブ被着装置内の印刷ステーションの前方に組み込むことができる。ソーキング浴の温度は、20〜95℃の範囲内にあるべきである。ソーキング浴のpH値は、ポリマー膜が如何なる形で存在するかによって決まる。酸性形のためには、ソーキング浴は1〜5の範囲内のpH値を有しなければならい。イオン交換した温度安定性の形は、7〜9のpH値でソーキングする。それに対して選択的に、膜の含水率を50〜100%の相対湿度を有する湿った雰囲気内でかつ40〜90℃で処理することにより調整する可能性も存在する。
【0027】
まずウエブ被着装置内で温度安定性の形に変えられる酸性膜を使用すれば、この場合には同時にまた膜の一定の含水率の調整も行われる。
【0028】
燃料電池で使用するためには、場合によりイオン交換したポリマー膜は再び酸性形に変換しなけらばならい。このことは一般に膜を濃硫酸中で処理することにより行われる。相応する浴を、ウエブ被着装置に組み込むことができる。この場合には、例えば、電極層及びガス拡散構造が1工程でポリマー膜に積層されるドイツ国特許出願第19509749号明細書に記載された方法に比して本発明による方法の重要な利点が明らかになる。この方法は、膜を酸性の、温度安定性の低い形での使用を教示している。それというのも、一般的に疎水性のガス拡散構造を貫通させて硫酸で再プロトン化することは極めて困難であると見なされるからである。
【0029】
本発明による方法によれば,全ての公知のポリマー膜に電解質層を被着することができる。スルホン酸基を有するテトラフルオルエチレン/フルオルビニルエーテルコポリマーからなる膜を使用するのが好ましい。
【0030】
本発明による方法を、以下に図面を使用して詳細に説明する:
図1は、前面及び背面に被着したポリマー膜の構造を断面図で示す。図2は、膜/電極アセンブリの断面図を示す。参照数字1はそれぞれポリマー膜を示す。参照数字2はアノード層及び3はカソード層を示す。図2の膜/電極アセンブリは、付加的に両面に被着したアノードのためにガス拡散構造4及びカソードのためにガス拡散構造5を示す。
【0031】
図3は、ポリマー膜1上の印刷した電極層2及び3の配置を示す。図3の電極は、ポリマー膜の幅に比較したその大きさのために、rの繰り返し距離を有する線状パターンでのみ配置されている。電極がより小さいか又はポリマー膜の幅がより大きければ、電極はもちろん二次元的パターンで膜に印刷することもできる。膜の前面及び背面に電極を印刷した後に、膜/電極アセンブルを切断線5に沿って切断することにより個別化する。
【0032】
図4は、本発明による方法を実施するためのスクリーン印刷ステーションを有するウエブ被着装置の原理的構造を示す。10はロール14に貯えられたポリマー膜16のために繰り出し装置を示す。ポリマー膜は印刷装置17を有するスクリーン印刷ステーションを通過し、引き続き連続乾燥器12を経て導かれ、その後捲き取り装置13のロール15に捲き取られる。
【0033】
ポリマー膜の含水率の調整のために、ウエブ被着装置を図5に基づきソーキング浴18を設置することにより拡大することができる。一定の含水率の調整のための必要なソーキング時間は、所定のウエブ速度でソーキング浴内のポリマー膜のための適当な転向ローラにより延長することができる。
【0034】
ポリマー膜への触媒電極の被着は、図5に基づくウエブ被着装置内で以下のようにして行う:
ロール形14で貯えられたウエブ状ポリマー膜を繰り出し装置10に懸吊しかつ被着装置に供給する。ウエブ形で得られるあらゆるポリマー電解質膜を使用することができる。好ましくは、スルホン酸基を有するテトラフルオルエチレン/フルオルビニルエーテルコポリマーからなる膜を使用する。しかしながら、別の、特にフッ素不含のイオノマー材料、例えばスルホン化されたポリエーテルケトンもしくはアリールケトン又はポリベンズイミダゾールも使用可能である。
【0035】
ロールの長さ及び幅は、広い限界内で変更可能である。実地の目的のためには、約0.20〜1.50mの幅で100mまでの長さが有利であることが立証された。フッ素含有膜材料の例は、Nafion(R) 115, Nafion(R)112,Gore select(R),Flemion(R)である。例えばNafion(R) 450のような、裏地で補強された膜も使用することができる。
【0036】
膜をその含水率を調整するためにソーキング浴18を通して引っ張る。その際、浴内の滞留時間及び浴の温度は、膜が2〜20質量%の含水率を吸収するように設定する。浴のpH値は、存在する膜材料の化学的形次第である。プロトン化された形の膜(H+形)は、酸浴内で処理し(pH1〜5)、アルカリ性の形の膜は中性又はアルカリ性浴内で処理する。最適な含水率は、膜タイプ次第で異なりかつ被着の実施前に確認すべきである。
【0037】
ソーキング浴の通過後に、表面に付着した液体をストリッパを用いて除去する。スクリーン印刷ステーション11内で、まず膜の前面に電極層を所望のパターンで(選択的に)被着する。実際の印刷処理中に、ポリマー膜を保持し、印刷しかつ引き続き被着パターンの繰り返し距離だけさらに移動させる。この操作を、全部のポリマー膜が被着されるまで繰り返す。
【0038】
印刷した電極を連続乾燥器12を用いて乾燥する。その際、60〜150℃の乾燥温度を選択する。溶剤を温和に被着物から除去する熱風乾燥器又は赤外線乾燥器を使用するのが好ましい。必要な乾燥時間は、ポリマー膜の走行速度により調節する。
【0039】
乾燥に引き続いて、別の印刷操作を実施することができる。このためには、相応する印刷機を図4又は5の被着装置内に組み込むべきである。そうして例えば、まずアノード面、引き続きカソード面の被着を行うことができる。しかしまた、厚い又は段階の付いた層を達成するために片面を数回連続して被着することも可能である。
【0040】
被着装置の通過後に、印刷したウエブ状膜をウエブ捲き取り機13を用いて捲き取りかつさらなる加工(例えば別の被着、切断、ガス拡散構造の積層、包装等)に供給することができる。
【0041】
図4又は5に基づく被着装置の場合には、被着を行った後に膜を再び繰り出し装置10の前面に供給しかつ新たに被着する。背面の被着のために、ロールをまずひっくり返す。
【0042】
アノード被着層を製造するためには、水素酸化のために適当である電気触媒、例えば大表面積を有するカーボンブラックに担持された白金又はその他の貴金属を含有するインキもしくはペーストを使用する。水素の一酸化炭素での汚染に対する抵抗性を高めるために、ここでルテニウム又はパラジウムのような別の貴金属を使用することができる。適当な触媒は、ドイツ国特許出願第19721437号明細書及びドイツ国特許出願第19756880号明細書に記載されている。
【0043】
カソードを製造するためには、酸素の還元を触媒する電気触媒、特に白金又は白金と種々の遷移金属との適当な合金を使用する。このために適当な電気触媒は、ドイツ国特許出願公開第4426973(A1)号明細書、ドイツ国特許出願公開第19517598(A1)号明細書及びドイツ国特許出願第P19848032.6号明細書(なお未公開のドイツ国特許出願)に記載されている。
【0044】
燃料電池スタックで使用するには、カソード側及びアノード側の記載の方法を用いて製造した膜/電極アセンブリ(MEA)を、場合により再プロトン化後に、貼付(laying on)、接着又は積層によりガス拡散構造と組み合わせる。
【0045】
記載した方法に対して選択的に、有利には、ポリマー膜の片面だけに印刷により電極層を設けることもできる。この場合には、これはカソード層か又はアノード層のいずれかであってよい。この片面に被着された膜からなる膜/電極アセンブリを製造するためには、場合により再プロトン化後に、被着した面で貼付、接着又は積層によりガス拡散構造と、かつ被着していない面で、印刷した電極層に対して精確に位置決めして、ガス拡散構造上に電極層を含有する触媒されるガス拡散電極と組み合わせる。
【0046】
本発明に基づき製造されたMEAは、高い電力密度と同時に低い貴金属配合量で優れている。典型的な値は、0.4mg/cm2の全白金配合量(アノード及びカソード配合量の和)で0.5W/cm2である。このことはPt0.8g/kWの白金消費に相当する。この値は、該MEAsの移動及び静止適用のためへの使用を可能にする。
【0047】
【実施例】
以下に、実施例により本発明による方法を詳細に説明する。
【0048】
膜/電極アセンブルを製造するために、以下の組成を有するドイツ国特許出願公開第19611510(A1)号明細書に記載のインキを使用した:
Figure 0004897990
例1:
タイプNafion(R) NE 10365の長さ10メートル及び幅0.3メートルのポリマー電解質フィルム製品を準備した。該膜の含水率は、2質量%であった。該膜は、Na+形であった。膜に図4に基づく被着装置で電解質層を印刷した。ポリマー電解質フィルムを、繰り出し装置及び搬送装置によりスクリーン印刷ステーションに供給した。スクリーン印刷ステーションで、フィルムに上記に特定したインキを使用して大きさ14.9cm×24.7cmの相前後した電極層を印刷した。
【0049】
被着装置を通過する膜の平均速度は、300m/hであった。個々の電極セグメントを、互いに6cmの対向間隔で膜に印刷した。
【0050】
印刷したばかりの電極層を乾燥するために、膜をスクリーン印刷ステーションを出た後に連続的に循環空気連続乾燥器内を通過させ、そこで印刷インキの溶剤成分を90℃で除去しかつ電極層を固定させた。
【0051】
連続乾燥器の後方で、片面に被着したポリマー電解質フィルムを捲き取り装置を用いて捲き取った。前記の操作を、Pt0.2mg/cm2の所望の配合量が達成されるまで繰り返した。
【0052】
引き続き、ポリマー電解質フィルムの背面を被着することができるように、ロールをひっくり返した。背面の被着は、前面と背面の被着したセグメントが精確に位置決めされて向かい合うように、実施した(図3参照)。背面の被着も、 Pt0.2mg/cm2の所望の配合量が達成されるまで繰り返した。
【0053】
例2
例1と同様な膜を用いて、別の被着実験を実施した。例1とは異なり、膜の含水率をそれぞれの被着の前に20質量%に調整した。このために、図4の被着装置のスクリーン印刷ステーションの前方にソーキング浴を設置した(図5参照)。ソーキング浴の温度は、60℃であった。
【0054】
この相異点以外は、被着を例1に全く類似して実施した。
【0055】
例3
この実施例は、例2に全く類似して実施した。例2とは異なり、タイプNafion(R) NE 112のポリマー膜を使用した。これは酸性H+形のポリマー膜であった。この膜の被着のために、上記に記載した組成に類似したインキを使用したが、但しこの場合には水酸化テトラブチルアンモニウムを除いた。電極層の乾燥は、70℃で行った。
【0056】
膜/電極アセンブリの試験
記載した3種類の膜から、それぞれ1つのセグメントを切り取りかつ0.5M硫酸中で1時間処理することにより再プロトン化した。引き続き、それぞれ被着面の大きさ9cm×9cmの試験片を切り取り、ガス拡散構造と組み合わせ、かつ50cm2の活性面積を有するPEM試験電池に組み込んだ。電池の試験は、3バールのガス圧力で水素/空気動作で行った。電池温度は75℃であった。ガス流は、85℃(アノード)及び60℃(カソード)で加湿した。ガス化学量論比は、水素に関して1.5及び空気に関して2.0であった。
【0057】
測定結果は、表1に示されている:
【0058】
【表1】
Figure 0004897990
【0059】
上記測定結果は、記載の被着方法は、膜/電極アセンブリを大量生産で廉価にかつ個別製造したものに匹敵する性能データで製造するために、極めて好適であることを示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】電極層を両面に被着したポリマー電解質膜の断面図である。
【図2】膜/電極アセンブリの断面図である。
【図3】前面及び背面に電極層を被着したポリマー膜の断面図及び平面図である。
【図4】本発明による方法を実施するためのスクリーン印刷ステーションを有するウエブ被着装置の原理的構造を示す図である。
【図5】ソーキング浴を組み込んだ図4のウエブ被着装置を示す図である。
【符号の説明】
1 ポリマー膜、 2 アノード層、 3 カソード層、 4 アノードのためのガス拡散構造、 5 カソードのためのガス拡散構造、 10 繰り出し装置、 11 スクリーン印刷ステーション、 12 連続乾燥器、 13 捲き取り装置、 14 ロール、 15 ロール、 16 ポリマー膜、 17 印刷装置、 18 ソーキング浴

Claims (7)

  1. ウエブ状ポリマー電解質膜の前面と背面に、連続的に、同時にか又は相前後して、電極層を、所望のパターンで、電気触媒を含有するインキを使用して印刷し、かつ前記電極層を印刷工程の直後に高めた温度で乾燥させる方法であって、その際印刷を、前面と背面との電極層のパターンを±0.25mmの前面と背面の合同精度のための許容差で互いに精確な位置決めを維持して行う方法において、膜が印刷工程の前に2〜20質量%の含水率を有することを特徴とする方法。
  2. 印刷のために連続的なステンシル、オフセット、グラビア、スクリーン又はパッド印刷法を使用する、請求項1記載の方法。
  3. ポリマー電解質膜を、プロトンを、カリウムイオン、ナトリウムイオン、アンモニウムイオン又はテトラブチルアンモニウムイオンに対して交換することにより得られる温度安定な形で使用する、請求項1又は2記載の方法。
  4. ポリマー電解質膜が酸形で存在しかつ印刷前にプロトンを、カリウムイオン、ナトリウムイオン、アンモニウムイオン又はテトラブチルアンモニウムイオンに対して交換することにより温度安定な形に変える、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 膜の含水率を水性浴内で20〜95℃の温度で処理することにより調整する、請求項1記載の方法。
  6. 膜の含水率を相対湿度50〜100%を有する湿った雰囲気内で40〜90℃で処理することにより調整する、請求項記載の方法。
  7. 印刷した電極層の乾燥を60〜150℃の温度で実施する、請求項1記載の方法。
JP2000067017A 1999-03-11 2000-03-10 ウエブ状ポリマー電解質膜に電極層を被着する方法及び膜/電極アセンブリの製造方法並びにポリマー電解質膜燃料電池のための膜/電極アセンブリ Expired - Fee Related JP4897990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19910773.4 1999-03-11
DE19910773A DE19910773A1 (de) 1999-03-11 1999-03-11 Verfahren zum Aufbringen von Elektrodenschichten auf eine bandförmige Polymerelektrolytmembran für Brennstoffzellen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000268829A JP2000268829A (ja) 2000-09-29
JP4897990B2 true JP4897990B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=7900544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000067017A Expired - Fee Related JP4897990B2 (ja) 1999-03-11 2000-03-10 ウエブ状ポリマー電解質膜に電極層を被着する方法及び膜/電極アセンブリの製造方法並びにポリマー電解質膜燃料電池のための膜/電極アセンブリ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6500217B1 (ja)
EP (1) EP1037295B2 (ja)
JP (1) JP4897990B2 (ja)
KR (1) KR100731520B1 (ja)
BR (1) BR0001290B1 (ja)
CA (1) CA2300226C (ja)
DE (2) DE19910773A1 (ja)
DK (1) DK1037295T4 (ja)
ES (1) ES2159978T5 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10050467A1 (de) * 2000-10-12 2002-05-16 Omg Ag & Co Kg Verfahren zur Herstellung einer Membran-Elektrodeneinheit für Brennstoffzellen
JP2004515039A (ja) * 2000-10-27 2004-05-20 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 触媒被覆膜の製造
DE10124272A1 (de) * 2001-05-18 2002-11-21 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung einer Polymerelektrolytmembran-Elektrodenanordnung
JP4878419B2 (ja) * 2001-07-06 2012-02-15 本田技研工業株式会社 燃料電池用膜・電極接合体トリム装置
JP4878418B2 (ja) * 2001-07-06 2012-02-15 本田技研工業株式会社 燃料電池用膜・電極接合体トリム装置
KR100819783B1 (ko) * 2001-07-06 2008-04-07 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 연료전지용 막/전극 접합체의 트리밍 장치 및 방법과반송장치
JP4878417B2 (ja) * 2001-07-06 2012-02-15 本田技研工業株式会社 燃料電池用膜・電極接合体トリム装置
AU2002342116A1 (en) * 2001-10-24 2003-05-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Continuous production of catalyst coated membranes
US7358004B2 (en) * 2001-10-30 2008-04-15 N. E. Chemcat Corporation Carbon black, electrocatalyst carrier formed from carbon black, and electrocatalyst and electrochemical device using carrier
DE10159476A1 (de) * 2001-12-04 2003-07-17 Omg Ag & Co Kg Verfahren zur Herstellung von Membran-Elektrodeneinheiten für Brennstoffzellen
WO2003054991A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-03 Polyfuel, Inc. Printing of catalyst on the membrane of fuel cells
EP1341250B1 (de) * 2002-02-28 2011-05-11 Umicore AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung von katalysatorbeschichteten Membranen und Membran-Elektrodeneinheiten für Brennstoffzellen
US6780276B2 (en) * 2002-04-03 2004-08-24 3M Innovative Properties Company Gap adjuster for laminating rolls
US6740131B2 (en) 2002-04-03 2004-05-25 3M Innovative Properties Company Apparatus for automatically fabricating fuel cell
US6868890B2 (en) 2002-04-03 2005-03-22 3M Innovative Properties Company Method and apparatus for peeling a thin film from a liner
US20030188616A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-09 Behymer Lance E. Compliant cutting die apparatus for cutting fuel cell material layers
US20030190226A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-09 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for singulating porous fuel cell layers using adhesive tape pick head
US20030188615A1 (en) 2002-04-03 2003-10-09 3M Innovative Properties Company Angled product transfer conveyor
US7432009B2 (en) 2002-04-03 2008-10-07 3M Innovative Properties Company Lamination apparatus and methods
DE10224452C1 (de) * 2002-05-29 2003-11-20 Fraunhofer Ges Forschung Protonenleitende Polymermembran sowie Verfahren zu deren Herstellung
ATE300101T1 (de) 2002-05-31 2005-08-15 Umicore Ag & Co Kg Verfahren zur herstellung von membran-elektroden- einheiten unter verwendung von mit katalysator beschichteten membranen und klebstoffen
EP1387422B1 (en) * 2002-07-31 2016-04-06 Umicore AG & Co. KG Process for the manufacture of catalyst-coated substrates
EP1403949B1 (en) * 2002-09-30 2008-05-21 Umicore AG & Co. KG Catalyst-coated ionomer membrane with protective film layer and membrane-electrode-assembly made thereof
JP2004241362A (ja) * 2002-12-09 2004-08-26 Toyota Motor Corp 膜電極接合体およびその製造方法
JP4033126B2 (ja) * 2003-02-20 2008-01-16 セイコーエプソン株式会社 燃料電池製造装置および燃料電池の製造方法
US7049024B2 (en) * 2003-04-30 2006-05-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Membrane electrode assemblies and method for manufacture
US7195690B2 (en) 2003-05-28 2007-03-27 3M Innovative Properties Company Roll-good fuel cell fabrication processes, equipment, and articles produced from same
DE10325324A1 (de) * 2003-06-04 2004-12-30 Umicore Ag & Co.Kg Membran-Elektroden-Einheit für Direkt-Methanol-Brennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1492184A1 (de) * 2003-06-27 2004-12-29 Umicore AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung einer katalysatorbeschichteten Polymerelektrolyt-Membran
KR101146519B1 (ko) * 2003-07-14 2012-07-05 우미코레 아게 운트 코 카게 물의 전기 분해를 위한 멤브레인-전극 유니트
US20050014056A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Umicore Ag & Co. Kg Membrane electrode unit for electrochemical equipment
JP4737924B2 (ja) * 2003-08-11 2011-08-03 ノードソン コーポレーション 燃料電池用電解質膜、電解質膜複合体、電解質膜複合体のロールストックを製造する方法、燃料電池用電解質膜・電極アセンブリーを製造する方法、及び燃料電池を製造する方法
US7105242B2 (en) 2003-10-17 2006-09-12 General Motors Corporation Control of polymer surface distribution on diffusion media improved fuel cell performance
US20050089746A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Ballard Power Systems Inc. Prevention of membrane contamination in electrochemical fuel cells
DK1701790T3 (da) * 2003-10-29 2010-01-25 Umicore Ag & Co Kg Ædemetaloxidkatalysator til vandelektrolyse
US7993798B2 (en) 2003-12-02 2011-08-09 Nissan Motor Co., Ltd Manufacture of fuel cell
US20060110631A1 (en) * 2004-02-18 2006-05-25 Polyfuel, Inc. Catalyst ink, process for making catalyst ink and for preparing catalyst coated membranes
DE102004024844A1 (de) * 2004-05-13 2005-12-08 Volkswagen Ag Elektrodenpaste zur Herstellung einer Katalysatorschicht für eine elektrochemische Zelle sowie Verfahren zur Herstellung einer Katalysatorschicht
US7041191B2 (en) * 2004-05-27 2006-05-09 Institute Of Nuclear Energy Research Method for manufacturing membrane electrode assembly of fuel cell by printing processes
US20060022081A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Pemeas Gmbh Cartridge and method for handling thin film membranes
EP1788875A4 (en) 2004-08-20 2010-12-15 Dharmacon Inc NEW LABELING CHEMISTRY OF POLYNUCLEOTIDE SYNTHESIS
JP5220411B2 (ja) 2004-08-20 2013-06-26 ユミコア アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト メタノール直接型燃料電池用の白金/ルテニウム触媒
WO2006024470A1 (de) * 2004-08-28 2006-03-09 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur herstellung von membran-elektroden-einheiten
DE102004054503A1 (de) * 2004-11-11 2006-05-24 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Membran-Elektroden-Einheiten
US7428843B2 (en) * 2005-02-03 2008-09-30 Jdl Instruments, Inc. Multi-function digital pressure measuring device
DE102005032217A1 (de) * 2005-07-09 2007-01-18 Umicore Ag & Co. Kg Membran-Elektroden-Einheit mit Durchführung für internen Lufttransport sowie Verfahren zu ihrem Betrieb
DE102005038612A1 (de) * 2005-08-16 2007-02-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von beidseitig katalysatorbeschichteten Membranen
KR100792136B1 (ko) 2005-10-14 2008-01-04 주식회사 엘지화학 마스크를 이용한 촉매 코팅된 막의 제조방법
KR100709193B1 (ko) 2005-10-25 2007-04-18 삼성에스디아이 주식회사 직접 산화형 연료 전지용 스택 및 이를 포함하는 직접산화형 연료 전지 시스템
US8318385B2 (en) * 2006-09-19 2012-11-27 Nanotek Instruments, Inc. Process for producing fuel cell electrode
US20080075842A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Cabot Corporation Processes, Framed Membranes and Masks for Forming Catalyst Coated Membranes and Membrane Electrode Assemblies
US20080096074A1 (en) * 2006-10-23 2008-04-24 Eveready Battery Company, Inc. Electrochemical air cell batteries with air flow channels
US7695840B2 (en) * 2006-12-08 2010-04-13 Eveready Battery Co., Inc. Electrochemical cell having a deposited gas electrode
US20080206616A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Cabot Corporation Catalyst coated membranes and sprayable inks and processes for forming same
DE102007042193A1 (de) * 2007-08-29 2009-03-05 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Herstellung einer Beschichtung auf einem Träger und Presswerkzeug oder Gegenwerkzeug
DE102008044747A1 (de) * 2008-08-28 2010-03-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Brennstoffzellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102009023160A1 (de) 2009-05-29 2010-12-02 Solvicore Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Katalysatorschichten für Brennstoffzellen
CA2763412C (en) 2009-05-29 2017-12-05 Solvicore Gmbh & Co. Kg Method for producing catalyst layers for fuel cells
US9325017B2 (en) * 2009-07-28 2016-04-26 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling ionomer and platinum distribution in a fuel cell electrode
DE102010008304A1 (de) * 2009-12-11 2011-06-16 Mtu Onsite Energy Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Beladung eines Stromkollektors einer Brennstoffzelle mit Katalysatormaterial
DE102010008305A1 (de) * 2009-12-11 2011-06-16 Mtu Onsite Energy Gmbh Stromkollektor für eine Brennstoffzelle und Verfahren zur Beladung des Stromkollektors mit Katalysatormaterial
EP2608297A1 (en) 2011-12-22 2013-06-26 Umicore AG & Co. KG Precious metal oxide catalyst for water electrolysis
CN105765008A (zh) 2013-11-13 2016-07-13 R.R.当纳利父子公司 电池
JP6291962B2 (ja) * 2014-03-28 2018-03-14 東レ株式会社 ガス拡散電極の製造方法および製造装置
DE102015010422A1 (de) * 2015-08-11 2017-02-16 Daimler Ag Verfahren zum Herstellen einer Membran-Elektroden-Anordnung für eine Brennstoffzelle
KR101703617B1 (ko) * 2015-09-03 2017-02-07 현대자동차 주식회사 연료전지용 막-전극 어셈블리의 열처리 장치
US11271234B2 (en) 2016-08-26 2022-03-08 Ballard Power Systems Inc. Fuel cell with improved durability
JP7023478B2 (ja) * 2017-04-24 2022-02-22 国立大学法人千葉大学 固体燃料電池
US10826076B1 (en) * 2017-08-08 2020-11-03 Triad National Security, Llc Patterned electrode catalyst
DE102017010160A1 (de) 2017-11-02 2019-05-02 Daimler Ag Verfahren zur Herstellung einer gerahmten Membranelektrodenanordnung für eine Brennstoffzelle
US10811713B2 (en) * 2018-01-29 2020-10-20 GM Global Technology Operations LLC Method of manufacturing an integrated water vapor transfer device and fuel cell

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047289A (en) * 1974-10-15 1977-09-13 Polaroid Corporation Method for forming a slurry battery cell
GB1579485A (en) 1977-04-05 1980-11-19 Sperry Ltd Harvesting machines
US4822544A (en) 1985-06-13 1989-04-18 Unitd Technologies Corporation Dry process for fabricating a unitary membrane-electrode structure
JPS6464574A (en) 1987-09-04 1989-03-10 Mitsubishi Electric Corp Motor controller
US5211984A (en) * 1991-02-19 1993-05-18 The Regents Of The University Of California Membrane catalyst layer for fuel cells
US5234777A (en) 1991-02-19 1993-08-10 The Regents Of The University Of California Membrane catalyst layer for fuel cells
JP3378028B2 (ja) * 1992-05-01 2003-02-17 クロリンエンジニアズ株式会社 燃料電池用ガス拡散電極の製造方法
JPH06349498A (ja) * 1993-06-11 1994-12-22 Asahi Chem Ind Co Ltd ガス拡散電極、接合体、燃料電池及びそれらの製造方法
GB9504713D0 (en) * 1995-03-09 1995-04-26 Johnson Matthey Plc Improved electrocatalytic material
DE19509749C2 (de) 1995-03-17 1997-01-23 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren zur Herstellung eines Verbundes aus Elektrodenmaterial, Katalysatormaterial und einer Festelektrolytmembran
DE19509748C2 (de) * 1995-03-17 1997-01-23 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Verfahren zur Herstellung eines Verbundes aus Elektrodenmaterial, Katalysatormaterial und einer Festelektrolytmembran
DE19548421B4 (de) * 1995-12-22 2004-06-03 Celanese Ventures Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Membranelektrodeneinheiten
DE19548422A1 (de) * 1995-12-22 1997-09-11 Hoechst Ag Materialverbunde und ihre kontinuierliche Herstellung
JP3273591B2 (ja) * 1996-02-05 2002-04-08 本田技研工業株式会社 燃料電池用電極構造体の製造方法
DE19611510A1 (de) 1996-03-23 1997-09-25 Degussa Gasdiffusionselektrode für Membranbrennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH1064574A (ja) * 1996-08-26 1998-03-06 Fuji Electric Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池の製造方法
US5910378A (en) 1997-10-10 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Membrane electrode assemblies
US6074692A (en) * 1998-04-10 2000-06-13 General Motors Corporation Method of making MEA for PEM/SPE fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
DK1037295T3 (da) 2001-10-01
JP2000268829A (ja) 2000-09-29
CA2300226A1 (en) 2000-09-11
BR0001290B1 (pt) 2010-09-21
KR100731520B1 (ko) 2007-06-25
DE59900126D1 (de) 2001-07-19
DK1037295T4 (da) 2006-01-02
EP1037295B2 (de) 2005-12-14
EP1037295B1 (de) 2001-06-13
EP1037295A1 (de) 2000-09-20
ES2159978T3 (es) 2001-10-16
BR0001290A (pt) 2001-06-19
KR20010014562A (ko) 2001-02-26
ES2159978T5 (es) 2006-06-16
DE19910773A1 (de) 2000-09-28
US6500217B1 (en) 2002-12-31
CA2300226C (en) 2005-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897990B2 (ja) ウエブ状ポリマー電解質膜に電極層を被着する方法及び膜/電極アセンブリの製造方法並びにポリマー電解質膜燃料電池のための膜/電極アセンブリ
JP3847597B2 (ja) 燃料電池用の膜電極ユニットの製造方法
KR101010074B1 (ko) 연료 전지용으로 촉매 코팅된 막과 막 전극 어셈블리제조방법
KR100400950B1 (ko) 막-전극복합체(mea)의연속적제조방법
KR101218719B1 (ko) 촉매-코팅된 중합체 전해질 멤브레인의 제조 방법
KR101041734B1 (ko) 촉매 피복 기판의 제조방법, 촉매 잉크 도포용 장치, 상기 방법으로 제조된 기판을 포함하는 구성물 및 막-전극 어셈블리, 및 막-전극 어셈블리의 사용방법
JP4510828B2 (ja) 膜電極アセンブリの製造方法
KR20020010544A (ko) 중합체 전해질 연료 전지용 막 전극 단위 및 이의 제조방법
WO2001022514A1 (fr) Pile a combustible a electrolyte de polymere et son procede de fabrication
KR20030094001A (ko) 촉매 피복된 막을 사용한 막-전극-어셈블리의 제조방법
KR20050119661A (ko) 고분자 전해질 막의 연속적 제조 방법 및 그 제조 장치
EP1365464B1 (en) Continuous process for manufacture of gas diffusion layers for fuel cells
JP2003059511A (ja) 燃料電池用電解質膜−電極接合体、その製造方法、および高分子電解質型燃料電池
CA2444585A1 (en) Method and apparatus for the continuous coating of an ion-exchange membrane
Koraishy et al. Manufacturing of membrane electrode assemblies for fuel cells
WO2013080421A1 (ja) 直接酸化型燃料電池およびこれに用いる膜触媒層接合体の製造方法
KR20190088723A (ko) 막 전극 접합체의 제조방법 및 적층체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees