JP4878417B2 - 燃料電池用膜・電極接合体トリム装置 - Google Patents
燃料電池用膜・電極接合体トリム装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4878417B2 JP4878417B2 JP2001206663A JP2001206663A JP4878417B2 JP 4878417 B2 JP4878417 B2 JP 4878417B2 JP 2001206663 A JP2001206663 A JP 2001206663A JP 2001206663 A JP2001206663 A JP 2001206663A JP 4878417 B2 JP4878417 B2 JP 4878417B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trim
- membrane
- press
- electrode assembly
- electrolyte membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Punching Or Piercing (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、トリム処理工程と次の搬送工程とをスムーズに連続させ、燃料電池の生産性を向上させるための燃料電池用膜・電極接合体トリム装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池は、水の電気分解の逆の原理を利用し、水素と酸素とを反応させて水を得る過程で電気を得ることができる電池である。一般に、水素に燃料ガスを置き換え、酸素に空気や酸化剤ガスを置き換えるので、燃料ガス、空気、酸化剤ガスの用語を使用することが多い。
【0003】
このような燃料電池としては、例えば、特開2000−123848公報「燃料電池」が知られている。
同公報の図1及び図2を基に作成した次図で燃料電池のセルについて説明する。なお、符号は振り直した。
【0004】
図8は燃料電池のセルの断面図であり、セル100は、電解質膜101の両面に、アノード側電極102とカソード側電極103とを貼り合わせ、これらのアノード側電極102及びカソード側電極103を2枚のセパレータ104,105で挟み込み、セパレータ104に、アノード側電極102へ燃料である水素ガスを供給するための複数の流路溝106を形成し、セパレータ105に、カソード103へ酸化剤である酸素ガスを供給するための複数の流路溝107を形成した構造のものであり、このセル100を多数積層することで所望の電圧を得る。
ここで、111,112は電解質膜101と各セパレータ104,105との間をシールするためのシール材(ガスケット)である。
【0005】
電解質膜101は、高分子化合物からなる高分子電解質膜(PEM:Polymer Electrolyte Membrane)である。この電解質膜101を以下PEM101と記す。
また、PEM101、アノード側電極102及びカソード側電極103は、膜・電極接合体(MEA:Membrane Electrode Assembly)108を構成するものである。この膜・電極接合体108を以下MEA108と記す。
【0006】
上記公報には、MEA108の製造方法及び搬送方法については記載されていないが、一般的に、▲1▼最終成形する外形よりも大きく裁断されたPEMの表裏の各面に、このPEMよりも小さい面積のアノード側電極102及びカソード側電極103を圧着し、▲2▼PEMの縁をトリム刃で切断(トリム)して最終成形し、▲3▼切断したMEA108を吸着装置で次の工程に搬送する方法が知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者等は、MEA108の上記製造及び搬送を試みたが、▲2▼のトリム工程、▲3▼の搬送工程の際に、図9に示すような課題が発生した。
図9(a)〜(c)はMEAのトリム工程及び搬送工程を説明する説明図であり、(a)において、載置台121に電極102,103を貼り合わせたPEM101aを載せ、図示せぬ位置決め手段で位置決めした状態で、トリム刃122を取付けたプレス装置123を白抜き矢印のように下降させ、PEM101aを切断する。(切断後のPEM101と区別するために切断前のPEMの符号を便宜上101aとする。)
【0008】
(b)において、PEM101の切断を終了した後、プレス装置123とは別体の吸着装置124を白抜き矢印のように下降させ、MEA108を吸着する。
(c)において、吸着装置124で吸着したMEA108を白抜き矢印dのように上昇させ、白抜き矢印eのように次の工程に搬送する。
【0009】
上記(b)では、載置台121の上方で、(a)に示したプレス装置123と(b)に示した吸着装置124とを入れ替えて吸着作業を行うため、トリム処理から吸着作業に移る際に流れが一時的に止まる。従って、量産ラインで連続的にMEA108のトリム及び搬送を行う場合、生産性が大幅に低下することが予想される。
【0010】
そこで、本発明の目的は、燃料電池用膜・電極接合体トリム装置を改良することで、トリム処理工程と次の搬送工程とをスムーズに連続させ、燃料電池の生産性を向上させることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1は、高分子電解質膜の両面にこれより小面積のカーボン電極を貼り合わせてなる膜・電極接合体をトリム対象として、前記高分子電解質膜の縁をトリム刃で切断する燃料電池用膜・電極接合体トリム装置において、このトリム装置は、膜・電極接合体を載せるプレス下型と、このプレス下型の上方に配置され下面に前記トリム刃を備えたプレス上型と、このプレス上型に昇降可能に吊され前記トリム刃が前記高分子電解質膜をトリムする際に前記プレス下型へ前記高分子電解質膜を押さえる押え部材とからなり、前記トリム刃で縁が切断された高分子電解質膜を前記プレス下型から上方へ移動させるために、前記押さえ部材に前記膜・電極接合体を吸着保持させる吸着孔を設けたことを特徴とする。
【0012】
プレス上型に、トリム刃と、押え部材に設けた吸着手段とを一体的に設けたことで、押え部材で高分子電解質膜を押えるとともにカーボン電極を吸着手段で吸着した状態でトリム刃で切断することができるため、高分子電解質膜の押え付け、切断、カーボン電極の吸着を一連の動作でスムーズに且つ迅速に行うことができる。従って、燃料電池の生産性を高めることができる。
【0013】
請求項2は、押え部材に高分子電解質膜の縁を押える押え部と、一方のカーボン電極を収納する凹部とを設け、この凹部の底面に一方のカーボン電極を吸引する吸着孔を開け、押え部に高分子電解質膜を吸引する吸着孔を開けたことを特徴とする。
押え部と、吸着孔とで膜・電極接合体をトリム中に横ずれしないように確実に保持することができる。
【0014】
請求項3は、プレス上型に押え部材を吊す機構は、プレス上型と押え部材に掛け渡したガイドロッドと、押え部材をプレス下型へ付勢する弾性部材とで構成したことを特徴とする。
プレス上型に押え部材を吊す機構にガイドロッドを備えるため、プレス上型に対して押え部材をガイドロッドで精度よく昇降させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る燃料電池用膜・電極接合体トリム装置の断面図であり、膜・電極接合体トリム装置10(以下「MEAトリム装置10」と記す。)は、カーボンペーパーからなるカーボン電極11,12を各面に圧着した高分子電解質膜13a(以下「PEM13a」と記す。後述する切断後のPEM13と区別するために切断前のPEMをこのようにPEM13aとする。)を載せるプレス下型としてのトリム下型14と、上記のPEM13aの縁を切り取る、即ちトリムを行うトリム刃15を備えたプレス上型としてのトリム上型16と、カーボン電極12及びPEM13aを吸着・保持するためにトリム上型16に連結した押え部材としての吸着保持装置17と、トリム上型16を下降させるシリンダ装置18とからなる。
2枚のカーボン電極11,12は、同一のものであるが、便宜上、符号を別にした。
【0016】
トリム下型14は、PEM13aの位置決め部を兼ねる載置部21と、この載置部21を支持する下型支持部22と、PEM13aの周縁部を吸着する下型用吸着部23とからなる。
【0017】
載置部21は、下部支持部22の底部22aに設けた下部受け部材25と、この下部受け部材25の上方に配置することでPEM13aを載せる上部受け部材26とからなり、この上部受け部材26の中央部にカーボン電極11の位置決めを行うための位置決め収納部27を設け、下部受け部材25の上部で且つ位置決め収納部27の下方に樹脂板28を配置したものである。
【0018】
下部受け部材25は、材質をポリウレタン等のフォーム状弾性体とし、上部受け部材26は、材質をPET(ポリエチレンテレフタレート)材等の軟質材としたものである。樹脂板28は、カーボン電極11が下部受け部材25に接触しないようにして、下部受け部材25に金属イオンが付着していた場合に、金属イオンがカーボン電極11に付着しないようにするための部材である。
【0019】
もし、カーボン電極11に金属イオンが付着すると、この金属イオンと電子とが結合し、カーボン電極11に金属が析出する。これにより、析出した金属が水素と酸素との反応を妨げ、燃料電池の性能を低下させることがある。
【0020】
下型用吸着部23は、載置部21に開けた吸着孔31・・・(・・・は複数個を示す。以下同様。)と、この吸着孔31・・・にそれぞれジョイント32・・・を介して連結させた連結管33・・・とからなり、これらの連結管33・・・を図示せぬ吸引装置に接続することで、吸着孔31・・・から空気を吸引し、PEM13aを吸着するものである。
【0021】
トリム刃15は、平面視略矩形状のものであり、カーボン電極11,12より外側のPEM13aの周縁部を切り落とす部材である。
トリム上型16は、トリム刃15と、このトリム刃15を固定するトリム刃固定部35とからなる。
【0022】
吸着保持装置17は、PEM13aのトリム時にPEM13aを押えて位置決めしたり、PEM13aのトリム後の搬送時に横ずれを防止するために、トリム刃固定部35にガイドロッドとしてのロッド36・・・を介して連結するとともにトリム刃固定部35との間に弾性部材としてのスプリング37を介在させて下方に押圧するようにしたものであり、トリム時にPEM13aを押える押え部41と、この押え部41の内側に設けた第1凹部42と、この第1凹部42内に配置した多孔質材からなるパッド43と、このパッド43を介してカーボン電極12を吸着する吸着手段としての上型用第1吸着部44と、上記した押え部41の位置でPEM13aを吸着する上型用第2吸着部45・・・とからなる。なお、17a・・・はロッド36・・・をガイドするためにトリム刃固定部35に設けたガイド孔、17b・・・は連結管48,52・・・を通すための通孔、43aはカーボン電極12を収納するためにパッド43の下部に設けた第2凹部である。
【0023】
パッド43は、多孔質樹脂材料であり、通気性を有するもので、しかも上記したプレス下型14の樹脂板28と同様に、カーボン電極12に金属イオンが付着しないようにするためのものでもある。
上型用第1吸着部44は、第1凹部42の底に開けた電極吸引孔としての吸着孔47と、この吸着孔47にジョイント32を介して連結させた連結管48とからなり、この連結管48を図示せぬ吸引装置に接続することで、第1凹部42内の空気をパッド43及び吸着孔47を通じて吸引し、カーボン電極12を吸着するものである。
【0024】
上型用第2吸着部45は、押え部41に開けた膜吸引孔としての吸着孔51・・・と、これらの吸着孔51・・・にそれぞれジョイント32・・・を介して連結させた連結管52・・・とからなり、これらの連結管52・・・を図示せぬ吸引装置に接続することで、吸着孔51・・・から空気を吸引し、PEM13aを吸着するものである。
【0025】
シリンダ装置18は、シリンダ本体61と、このシリンダ本体61に移動可能に収納した図示せぬピストンと、このピストンに取付けたピストンロッド62と、このピストンロッド62の下端に取付けた押圧部63とからなる。
【0026】
以上に述べたMEAトリム装置10によるMEAのトリム処理を含む燃料電池セルの製造の要領を次に説明する。
図2は本発明に係るMEAトリム装置によるトリム処理を含む燃料電池セルの製造の流れを説明するフローである。なお、ST××はステップ番号を示す。
ST01…カーボン電極を貼り付けたPEMをトリム下型に載置する。
ST02…PEMを位置決めする。
ST03…PEMをトリムし、MEAを造る。
【0027】
ST04…MEAを積層ステーションに搬送する。
ST05…セパレータにシール材を塗布する。
ST06…シール材を塗布したセパレータとMEAとを積層し、セルを造る。
そして、このセルを複数積層することで所望電圧の燃料電池ができあがる。
上記したST01〜ST03の各工程を以下で詳述する。
【0028】
図3(a)〜(c)は本発明に係るMEAトリム装置の作用を説明する第1作用図であり、(a),(b)は平面図、(c)は(b)のc−c線断面図である。
まず、(a)において、トリム下型14の載置部21にカーボン電極11,12(カーボン電極11はPEM13aの奥側)を貼り付けたPEM13aを載せる。
【0029】
(b)及び(c)において、載置部21の位置決め収納部27の2つの側壁27a,27bにカーボン電極11の二辺を当てて、載置部21に対するカーボン電極11の位置決め、即ち、載置部21に対するPEM13aの位置決めを行う。((b)では説明の都合上、カーボン電極12は図示していない。)
【0030】
図4(a),(b)は本発明に係るMEAトリム装置の作用を説明する第2作用図である。
載置部21に対するPEM13aの位置決めを行った後に、図1の状態から、図4(a)において、下型用吸着部23でPEM13aの周縁部の吸着を開始し、この吸着の状態で、シリンダ装置18を作動させ、このシリンダ装置18の押圧部63を下降させて、トリム上型16のトリム刃固定部35を下方へ押し下げる。
【0031】
これにより、カーボン電極12を第2凹部43a内に収納するとともに、吸着保持装置17の押え部41でスプリング37の弾性力によりPEM13aを押え付け、この後に、トリム刃15でPEM13aの周縁部を切断する。
【0032】
PEM13aの周縁部を切断中及び切断後は、上型用第1吸着部44でカーボン電極12を吸着するとともに、上型用第2吸着部45でPEM13aを吸着する。この後、(b)において、シリンダ装置18の押圧部63を上昇させ、トリム上型16を上昇させる。上型用第1吸着部44及び上型用第2吸着部45では、カーボン電極11,12及びPEM13の搬送のための吸着を継続する。
【0033】
PEM13を切断して不用になった枠状部材13bは、下型用吸着部23での吸着を止めてトリム下型14から取除く。
ここでは、周縁部を切断したPEM13及びカーボン電極11,12の接合体を膜・電極接合体65、即ちMEA65とする。なお、周縁部を切断する前のMEAをMEA65と区別するためにMEA65aとする。
【0034】
図5は本発明に係るMEAトリム装置の作用を説明する第3作用図であり、PEM13aを示す平面図において、想像線67で示す位置を図4(a)に示したトリム刃15で切断することを示す。
上記切断位置は、カーボン電極11,12(奥側のカーボン電極11は不図示)の輪郭よりも外側の部分である。
【0035】
図6は本発明に係るMEAトリム装置の作用を説明する第4作用図である。
PEM13aの周縁部を切断する場合、トリム刃15の刃先15aに、例えばうねりが生じていても、トリム下型14の上部受け部材26が軟質材であるために、トリム刃15の刃先15aが上部受け部材26に食い込み、刃先15aのうねりの最上部、例えば点AをPEM13aの下面よりも下位にすることができ、刃先15aの全体でPEM13aを切断することができる。
従って、比較的小荷重でもPEM13aを確実に切断することができる。
【0036】
図7(a),(b)は本発明に係るMEAトリム装置の作用を説明する第5作用図である。
(a)において、例えば、トリム下型14の載置部21の上面(上部受け部材26の上面)に対して、トリム上型16のトリム刃15の刃先15aが角度θだけ傾き、且つ刃先15aが直線的である場合、即ち載置部21とトリム刃15の刃先15aとの平行度が大きい場合に、(b)に示すように、PEM13aを切断するときに、弾性体である下部受け部材25の圧縮が部分的に大きくなって上部受け部材26及びPEM13aのそれぞれの上面がトリム刃15の刃先15aに倣い、刃先15aがPEM13aの全面に当たるようになる。従って、PEM13aを小荷重で確実に切断することができる。
【0037】
以上の図1で説明したように、本発明は第1に、PEM13aの両面にこれより小面積のカーボン電極11,12を貼り合わせてなるMEA65aをトリム対象として、PEM13aの縁をトリム刃15で切断する燃料電池用MEAトリム装置10において、このトリム装置10は、カーボン電極12,13を貼り合わせたPEM13aを載せるトリム下型14と、トリム刃15を備えたトリム上型16と、このトリム上型16に昇降可能に吊した吸着保持装置17とからなり、カーボン電極12を吸着保持させる上型用第1吸着部44を吸着保持装置17に設けたことを特徴とする。
【0038】
トリム上型16に、トリム刃15と、吸着保持装置17に設けた上型用第1吸着部44とを一体的に設けたことで、吸着保持装置17でPEM13aを押えるとともにカーボン電極12を上型用第1吸着部44で吸着した状態でトリム刃で切断することができるため、PEM13aの押え付け、切断、カーボン電極12の吸着を一連の動作でスムーズに且つ迅速に行うことができ、燃料電池の生産性を高めることができる。
【0039】
本発明は第2に、吸着保持装置17にPEM13aの縁を押える押え部41と、カーボン電極12をパッド43を介して収納する第1凹部42とを設け、この第1凹部42の底面にカーボン電極12を吸引する吸着孔47を開け、押え部41にPEM13aを吸引する吸着孔51を開けたことを特徴とする。
押え部41と、吸着孔47及び吸着孔51とでMEA65aをトリム中に横ずれしないように確実に保持することができる。
【0040】
本発明は第3に、トリム上型16に吸着保持装置17を吊す機構は、両部材に掛け渡したロッド36と、吸着保持装置17をトリム下型14へ付勢するスプリング37とで構成したことを特徴とする。
トリム上型16に吸着保持装置17を吊す機構にロッド36を備えるため、トリム上型16に対して吸着保持装置17をロッド36で精度よく昇降させることができる。
【0041】
尚、本発明のプレス上型に押え部材を吊す機構は、両部材間に設けたリンク機構と、押え部材をプレス下型へ付勢する弾性部材とで構成してもよい。
【0042】
【発明の効果】
本発明は上記構成により次の効果を発揮する。
請求項1の燃料電池用膜・電極接合体トリム装置は、膜・電極接合体を載せるプレス下型と、トリム刃を備えたプレス上型と、このプレス上型に昇降可能に吊した押え部材とからなり、一方のカーボン電極を吸着保持させる吸着手段を押え部材に設けたので、プレス上型に、トリム刃と、押え部材に設けた吸着手段とを一体的に設けたことにより、押え部材で高分子電解質膜を押えるとともにカーボン電極を吸着手段で吸着した状態でトリム刃で切断することができるため、高分子電解質膜の押え付け、切断、カーボン電極の吸着を一連の動作でスムーズに且つ迅速に行うことができる。
従って、燃料電池の生産性を高めることができる。
【0043】
請求項2の燃料電池用膜・電極接合体トリム装置は、押え部材に高分子電解質膜の縁を押える押え部と、一方のカーボン電極を収納する凹部とを設け、この凹部の底面にカーボン電極を吸引する電極吸引孔を開け、押え部に高分子電解質膜を吸引する膜吸引孔を開けたので、押え部と、電極吸引孔及び膜吸引孔とで膜・電極接合体をトリム中に横ずれしないように確実に保持することができる。
【0044】
請求項3の燃料電池用膜・電極接合体トリム装置は、プレス上型に押え部材を吊す機構は、両部材に掛け渡したガイドロッドと、押え部材をプレス下型へ付勢する弾性部材とで構成したので、プレス上型に対して押え部材をガイドロッドで精度よく昇降させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃料電池用膜・電極接合体トリム装置の断面図
【図2】本発明に係るMEAトリム装置によるトリム処理を含む燃料電池セルの製造の流れを説明するフロー
【図3】本発明に係るMEAトリム装置の作用を説明する第1作用図
【図4】本発明に係るMEAトリム装置の作用を説明する第2作用図
【図5】本発明に係るMEAトリム装置の作用を説明する第3作用図
【図6】本発明に係るMEAトリム装置の作用を説明する第4作用図
【図7】本発明に係るMEAトリム装置の作用を説明する第5作用図
【図8】燃料電池のセルの断面図
【図9】MEAのトリム工程及び搬送工程を説明する説明図
【符号の説明】
10…膜・電極接合体トリム装置、11,12…カーボン電極、13…高分子電解質膜、13a…トリム前の高分子電解質膜、14…プレス下型(トリム下型)、15…トリム刃、16…プレス上型(トリム上型)、17…押え部材(吸着保持装置)、36…ガイドロッド(ロッド)、37…弾性部材(スプリング)、41…押え部、42…凹部(第1凹部)、44…吸着手段(上型用第1吸着部)、47…電極吸引孔(吸着孔)、51…膜吸引孔(吸着孔)、65…膜・電極接合体、65a…トリム前の膜・電極接合体。
Claims (3)
- 高分子電解質膜(13a)の両面にこれより小面積のカーボン電極(11、12)を貼り合わせてなる膜・電極接合体(65a)をトリム対象として、前記高分子電解質膜(13a)の縁をトリム刃(15)で切断する燃料電池用膜・電極接合体トリム装置(10)において、
このトリム装置(10)は、膜・電極接合体(65a)を載せるプレス下型(14)と、このプレス下型(14)の上方に配置され下面に前記トリム刃(15)を備えたプレス上型(16)と、このプレス上型(16)に昇降可能に吊され前記トリム刃(15)が前記高分子電解質膜(13a)をトリムする際に前記プレス下型(14)へ前記高分子電解質膜(13a)を押さえる押え部材(17)とからなり、
前記トリム刃(15)で縁が切断された高分子電解質膜(13)を前記プレス下型(14)から上方へ移動させるために、前記押さえ部材(17)に前記膜・電極接合体(65a)を吸着保持させる吸着孔(47、51)を設けたことを特徴とする燃料電池用膜・電極接合体トリム装置。 - 前記押え部材(17)に前記高分子電解質膜(13a)の縁を押える押え部(41)と、一方のカーボン電極(12)を収納する凹部(42)とを設け、この凹部(42)の底面に前記一方のカーボン電極(12)を吸引する前記吸着孔(47)を開け、前記押え部(41)に前記高分子電解質膜(13)を吸引する前記吸着孔(51)を開けたことを特徴とする請求項1記載の燃料電池用膜・電極接合体トリム装置。
- プレス上型(16)に押え部材(17)を吊す機構は、前記プレス上型(16)と押え部材(17)に掛け渡したガイドロッド(36)と、押え部材(17)をプレス下型(14)へ付勢する弾性部材(37)とで構成したことを特徴とする請求項1記載の燃料電池用膜・電極接合体トリム装置。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001206663A JP4878417B2 (ja) | 2001-07-06 | 2001-07-06 | 燃料電池用膜・電極接合体トリム装置 |
EP02743754A EP1406328B1 (en) | 2001-07-06 | 2002-06-28 | Trimming apparatus and method for fuel cell membrane and electrode coupling |
US10/482,454 US7011004B2 (en) | 2001-07-06 | 2002-06-28 | Trimming apparatus and method for fuel cell membrane/electrode coupling and transporting apparatus |
CNB028135679A CN1285137C (zh) | 2001-07-06 | 2002-06-28 | 燃料电池膜片/电极组件的冲剪装置和运送装置 |
PCT/JP2002/006541 WO2003005468A1 (en) | 2001-07-06 | 2002-06-28 | Trimming apparatus and method for fuel cell membrane/electrode coupling and transporting apparatus |
KR1020047000082A KR100819783B1 (ko) | 2001-07-06 | 2002-06-28 | 연료전지용 막/전극 접합체의 트리밍 장치 및 방법과반송장치 |
DE60228450T DE60228450D1 (de) | 2001-07-06 | 2002-06-28 | Trimmvorrichtung und verfahren für brennstoffzellenmembran und elektrodenkopplung |
CA002451787A CA2451787C (en) | 2001-07-06 | 2002-06-28 | Trimming apparatus and method for fuel cell membrane/electrode coupling and transporting apparatus |
CNB2006100885725A CN100386914C (zh) | 2001-07-06 | 2002-06-28 | 燃料电池膜电极组件的冲剪方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001206663A JP4878417B2 (ja) | 2001-07-06 | 2001-07-06 | 燃料電池用膜・電極接合体トリム装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003022819A JP2003022819A (ja) | 2003-01-24 |
JP4878417B2 true JP4878417B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=19042760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001206663A Expired - Fee Related JP4878417B2 (ja) | 2001-07-06 | 2001-07-06 | 燃料電池用膜・電極接合体トリム装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4878417B2 (ja) |
CN (1) | CN100386914C (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006147231A (ja) * | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Nissan Motor Co Ltd | 膜電極接合体の接合装置及び膜電極接合体の接合方法 |
GB2478154B (en) * | 2010-02-26 | 2016-02-24 | Intelligent Energy Ltd | Laminated fuel cell assembly |
JP5708531B2 (ja) * | 2012-02-29 | 2015-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | 膜電極接合体の製造方法およびその製造装置。 |
KR101361233B1 (ko) | 2012-09-05 | 2014-02-11 | 현대자동차주식회사 | 연료전지스택의 막전극접합체 어셈블리 제조설비 |
CN104681826B (zh) * | 2013-12-03 | 2017-02-01 | 宜兴市四通家电配件有限公司 | 一种质子交换膜燃料电池双极板连接筋去除方法及装置 |
KR102217450B1 (ko) * | 2018-05-31 | 2021-02-22 | 주식회사 엘지화학 | 이차전지용 노칭장치 및 방법 |
KR20210058130A (ko) * | 2019-11-13 | 2021-05-24 | 주식회사 엘지화학 | 이차 전지 제조용 전극 자동공급 장치 및 이를 이용한 전극 자동공급 방법 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0845517A (ja) * | 1994-07-28 | 1996-02-16 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | 高分子電解質型燃料電池用シール構造及びその製造方法 |
JP2000123848A (ja) * | 1998-10-19 | 2000-04-28 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池 |
DE19910773A1 (de) * | 1999-03-11 | 2000-09-28 | Degussa | Verfahren zum Aufbringen von Elektrodenschichten auf eine bandförmige Polymerelektrolytmembran für Brennstoffzellen |
JP3580172B2 (ja) * | 1999-04-02 | 2004-10-20 | 富士電機ホールディングス株式会社 | 固体高分子電解質型燃料電池 |
JP2001236971A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-31 | Fuji Electric Co Ltd | 固体高分子型燃料電池セルの製造方法 |
-
2001
- 2001-07-06 JP JP2001206663A patent/JP4878417B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-06-28 CN CNB2006100885725A patent/CN100386914C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100386914C (zh) | 2008-05-07 |
CN1874038A (zh) | 2006-12-06 |
JP2003022819A (ja) | 2003-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100819783B1 (ko) | 연료전지용 막/전극 접합체의 트리밍 장치 및 방법과반송장치 | |
CN109216724B (zh) | 燃料电池膜电极贴合装置及贴合方法 | |
JP5363335B2 (ja) | ガスケットを組み込んだガス拡散層 | |
JP5164348B2 (ja) | 膜電極組立体およびその製造方法ならびにそれを用いた固体高分子形燃料電池 | |
KR100925957B1 (ko) | 연료전지 분리판용 진공 흡착식 운반 장치 | |
US11141839B2 (en) | Bonding jig | |
KR101283045B1 (ko) | 막-전극 어셈블리 제조용 핫 프레스 장치 | |
US7946329B2 (en) | Automated system for manufacturing part of fuel cell stack | |
JP4878417B2 (ja) | 燃料電池用膜・電極接合体トリム装置 | |
JP3964636B2 (ja) | 燃料電池の膜・電極接合体搬送装置 | |
KR20040094899A (ko) | 접합 고정물로부터 연료 전지 조립체를 분리하는 장치 및방법 | |
JP4383008B2 (ja) | 燃料電池用セパレータ及び膜・電極接合体の積層方法及び同積層装置 | |
JP4878418B2 (ja) | 燃料電池用膜・電極接合体トリム装置 | |
JP3910380B2 (ja) | 燃料電池の膜・電極接合体トリム方法 | |
JP7207353B2 (ja) | 燃料電池の製造方法 | |
KR101371496B1 (ko) | 연료전지 스택 부품 제조 장치 | |
JP4878419B2 (ja) | 燃料電池用膜・電極接合体トリム装置 | |
KR101634042B1 (ko) | 연료전지 금속분리판 접합용 정렬 지그 | |
JP5466131B2 (ja) | 燃料電池用電解質膜・電極構造体の製造方法 | |
JP5461361B2 (ja) | 燃料電池用電解質膜・電極構造体の製造方法 | |
KR101628681B1 (ko) | 연료전지 결합장치 및 이를 이용한 연료전지 결합방법 | |
KR101836604B1 (ko) | 연료전지용 스택의 소재 접합 장치 | |
CN217158249U (zh) | 一种燃料电池贴膜机用的翻转模块 | |
CN218699377U (zh) | 一种具有压平功能的氢燃料电池膜电极切割机 | |
CN213093239U (zh) | 一种氢燃料电池膜电极组件的上料系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |