JP4897190B2 - 有機薄膜形成装置の加熱容器 - Google Patents

有機薄膜形成装置の加熱容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4897190B2
JP4897190B2 JP2003311324A JP2003311324A JP4897190B2 JP 4897190 B2 JP4897190 B2 JP 4897190B2 JP 2003311324 A JP2003311324 A JP 2003311324A JP 2003311324 A JP2003311324 A JP 2003311324A JP 4897190 B2 JP4897190 B2 JP 4897190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
thin film
heater
heating container
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003311324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004091926A (ja
Inventor
崔然洙
宋玉根
金炯民
氏原孝志
脇本健夫
橋本尚文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2004091926A publication Critical patent/JP2004091926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4897190B2 publication Critical patent/JP4897190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/243Crucibles for source material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は有機薄膜形成装置の加熱容器に係り、より詳細には外部表面、特にカバーの表面に薄膜のヒーターを具備した有機薄膜形成装置の加熱容器に関する。
一般的に有機電子発光素子は基板上部に所定パターンの正極層が形成されており、この正極層上部にホール輸送層、発光層、電子輸送層などの有機膜が順次形成され、それら有機膜の上部に前記正極層と直交する方向に所定パターンの負極層が形成されている構造を有する。
このような構成を有する有機電子発光素子において、ホール輸送層、発光層、電子輸送層などの有機薄膜を形成させる技術として真空蒸着法が広く知られている。この真空蒸着法は、内部圧力が10−6〜10−7torrに調節される真空チャンバ内部に有機薄膜を成膜する基板を装着し、この基板に有機物質が収容された加熱容器から有機物質を蒸発または昇華させて蒸着する方法である。
このような真空蒸着法において、蒸着される有機物質を収納し加熱して蒸発または昇華させる加熱容器は蒸着される有機薄膜の状態を直接的に制御するものであって、有機薄膜形成工程において重要な部分を占める。これにより最近ではこの加熱容器についての研究が活発になされている。
図1及び図2は、従来、一般的に使われている2つのタイプの有機薄膜形成装置の加熱容器を示す図である。
まず、図1は上方に開口された開口部12を具備した本体11と、この本体11の外壁を取り囲むヒーター13を含む開放型加熱容器10とを示す。このような開放型加熱容器によれば、小型の加熱容器を多数形成して加熱容器自体の開口部を小さくして有機薄膜の均一性を向上させる方法が開示されており(例えば、特許文献1参照)、加熱容器の外側面にヒーターを密着形成し、蒸着速度を検出してこれを制御することによって長時間安定した蒸着が可能であり、かつ膜厚の均一性を向上させる方法が開示されている(例えば、特許文献2参照)。また、特許文献3にはヒーターを本体の外部、特に本体の側部及び底部に密着形成し、底部から突出したヒーターをさらに具備した加熱容器が開示されており、特許文献4には本体を取り囲むヒーターの外側に熱反射部材を配置して蒸着される有機膜の均一性を向上させる加熱容器が開示されている。
前述のような開放型加熱容器は開口部が完全に開いているために基板に蒸着される有機薄膜の均一性があまりよくない。したがって、特許文献1〜4では、この均一性を向上させることに焦点が当てられているが、開放型という構造上の限界によって均一性の向上が困難である。また、このような開放型加熱容器は有機物質の消耗が激しく、コストアップとなるという問題があって、有機電子発光素子の量産工程では採用し難い。
一方、他のタイプの有機薄膜形成装置の加熱容器には図2に示したように、本体21の開口部22を密閉するカバー25をさらに備えたものがある。このようなカバー型加熱容器20は、カバー25に形成されたノズル25aを通じて有機物質が外部に吐出されて基板に蒸着されることによって有機物質の消耗を減らし、かつ基板に蒸着される有機薄膜の均一性の問題を改善したものである。
このようなカバー型加熱容器には、容器より小径の容器型カバーを有機物質の上部に近接形成して蒸発速度を容易に制御する技術(例えば、特許文献5参照)をはじめとして、カバーに形成されたノズル部分を改善した多くの技術が提案されている。
ところで、このようなカバー型加熱容器には依然として次のような問題点が内在する。
すなわち、図2に示したように、有機物質を加熱するヒーター23が加熱容器20の本体21外周に沿って形成されているために加熱容器20のカバー25付近、特にノズル25a部位の温度が低くなる。このようにノズル25a部位の温度が低くなるにつれて昇華して吐出される有機物質がノズル25a付近で再結晶化してその内壁に付着し、その結果ノズル25aを閉塞するという現象を誘発する。このような閉塞現象を防ぐために本体21外壁の温度を高めると、蒸着時に有機物質が変質して素子の特性を悪化させるために特定温度以上の加熱は困難である。
このような閉塞現象を防止するための他の方法として、カバーの上部にヒーターを設置する方法もあるが、この方法もその上方への放熱によって真空チャンバを熱くするためにカバー上部に断熱部をさらに設置しなければならず、これによりその構造が非常に複雑になるという問題がある。そして、前記カバー型加熱容器の場合にはカバーや容器の温度を測定するための熱電対の設置が困難であり、特にその内部の温度を測定することはさらに困難であった。
また、前述したような加熱容器は基本的にヒーターから伝導された熱を利用するものであって、これも次のような問題がある。
すなわち、容器内に収納された有機物質が蒸発または昇華して吐出されるにつれて有機物質の量が減少し、容器の外壁から加熱するヒーターからの熱伝導面積が縮められる。これにより一定の吐出量を維持するためにはヒーターの温度を高めなければならない。ところで、このようにヒーターの温度を高めれば、有機物質が熱分解するという問題が発生する。これは有機電子発光素子の有機薄膜を形成するための有機物質の気化温度と変性温度との差があまり大きくないからであり、この部分で細心の注意が必要である。
特開第2000−223269号公報 特開第2000−12218号公報 特開第2000−68055号公報 特開第2000−160328号公報 特開平10−195639号公報
本発明は前記のような問題点を解決するために案出されたものであって、カバーの内面、特にノズル部位に有機物質が再結晶化して付着する閉塞現象を防止できる有機薄膜形成装置の加熱容器を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、カバーの温度測定が容易な有機薄膜形成装置の加熱容器を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、加熱によって有機物質が熱分解するという問題を解決して効果的に有機物質を蒸発または昇華させることができる有機薄膜形成装置の加熱容器を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、簡単な構造でヒーターをカバーに一体型に形成して生産性を向上させ、かつ分解及び結合が容易な有機薄膜形成装置の加熱容器を提供することである。
前記のような目的を達成するために、本発明は内部に有機物質を収納できるように形成された本体と、前記本体と結合されるものであって、絶縁性物質で形成され、かつ前記有機物質が吐出されるノズルを具備したカバーと、前記カバーの上面に密着形成された薄膜のカバーヒーターと、前記本体を取り囲むように設置される本体ヒーターと、を含むことを特徴とする有機薄膜形成装置の加熱容器を提供する。
このとき、前記カバーには少なくとも一つ以上の熱電対が内蔵され、前記カバーヒーターの上面には断熱膜がさらに形成され、前記カバーヒーターと前記断熱膜との間には反射膜がさらに形成される。
本発明の他の特徴によれば、前記本体は絶縁性物質で形成され、前記本体ヒーターは前記本体の外面に密着形成される。
本発明のさらに他の特徴によれば、前記カバーヒーター及び本体ヒーターは両端に各々正極及び負極端子が連結された単一の導線パターンに前記カバーの上面及び本体の外面全体にわたって均一にパターニングされている。このとき、それらヒーターは所定のパターンに印刷された白金ヒーターである。
本発明のさらに他の特徴によれば、カバー及び本体を形成する絶縁性物質は熱放射性に優れた物質であり、特にアルミナ、あるいは窒化アルミニウムであることが望ましい。
本発明によれば次のような効果を得ることができる。
第1に、カバーの全面にわたって温度が均一なので長時間蒸着を進めてもノズル部位で有機物質が再結晶化して付着する閉塞現象がおきない。
第2に、内蔵型熱電対を使用することにより正確な温度の測定及び制御が可能である。
第3に、カバー及び本体に密着された薄膜のヒーターを使用することによって、熱效率が高くて、かつ温度応答特性に優れた温度の制御がさらに容易になる。
第4に、本体及びカバーとヒーター、熱電対及び断熱膜が一体に形成されていて設置が容易であり、内部の有機物質などの入れ替えも容易である。
第5に、本体及びカバーを熱放射性に優れたセラミック材で形成することによって加熱に伴う有機物質が熱分解するという問題を解決して効果的に有機物質を蒸発または昇華させることができ、これにより全体の生産性を向上させることができる。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施形態による有機薄膜形成装置の加熱容器を詳細に説明する。
有機薄膜形成装置には、図3に示したように真空チャンバ31の内部に薄膜を真空蒸着するための基板32が設けられ、この基板32と対応する真空チャンバ31の下部に蒸着する物質が収納された加熱容器50がカバー40を具備して設けられ、基板32と加熱容器50との間の基板32が近接する側には基板32に薄膜を蒸着しようとするパターンと同様のパターンの開口を有するマスク33が設置される。マスク33はマスクフレーム34により支持される。基板32の上部にはマスクフレーム34に支持されたマスク33を基板32に密着させるためのマグネットユニット35を駆動させてマスク33を基板32に密着させる。
このように構成された有機薄膜形成装置において加熱容器50は図4A〜図4Cのような本発明の望ましい一実施形態によるカバー40を具備する。このカバー40は図5のように加熱容器50に結合されるものであって、その上面に薄膜のカバーヒーターを具備したことを特徴とする。
前述したように、カバーに形成されて有機物質を吐出するノズル部分は容器本体の外側壁からの熱が伝わりにくく、容器本体内部とは温度差が生じ、この温度差により有機物質は再結晶化してノズル付近に付着してノズルを閉鎖するという問題が発生する。
本発明はこのような問題を解決するために、図4Aに示したように、カバー本体41にヒーター43を一体化して形成した。
すなわち、本発明の好適な実施の形態によるカバー本体41は中央に昇華する有機物質57を吐出するノズル42が形成され、絶縁性物質で構成されるカバー本体41と、このカバー本体41の上面に所定のパターンとして密着形成された薄膜のカバーヒーター43とを具備し、カバーヒーター43の上面に形成された断熱膜46及びカバー本体41に内蔵された少なくとも一つ以上の熱電対45をさらに含む。
カバーヒーター43は、一端は正極端子43aと、他端は負極端子43bと各々連結されてこの端子43a、43bを通じて外部から電気を供給されて発熱するものであって、正極端子43a及び負極端子43bは各々外部線路44a、44bに連結される。すなわち、カバーヒーター43は電流が流れるように所定の抵抗を有する物質を薄膜でコーティングし、パターニングして形成されるものである。カバーヒーター43として形成されるパターンは図4Cに示したように、ノズル42を中心に同心円状であることが望ましいが、この他にもカバー40の全面にわたって均一に分布されうるものであればいかなる形態のパターンも適用できる。図4Cは、このようなカバーヒーター43のパターンを示すために断熱膜46が形成されていない状態のカバー40を示す平面図である。
このカバーヒーター43は白金をスクリーン印刷して形成できるが、この他にも密着形成が可能なものであればいかなるものでも適用できる。すなわち、金属粒子と金属酸化物とを含有する導電性ペーストを表面に印刷しかつ焼結して発熱体を形成してもよいし、熱分解グラファイト薄膜をCVD法で成膜させてもよい。
このようにカバーヒーター43が導電性を帯びた発熱体となるので、このカバーヒーター43が密着形成されるカバー本体41は絶縁性物質で形成する。このとき、カバー本体41を形成する絶縁性物質は熱伝導性を有するセラミック材質とすることが望ましく、たとえば、窒化アルミニウムのような窒化物セラミックや、炭化ケイ素のような炭化物セラミックが望ましい。
ところで、カバー本体41の形成物質としてさらに望ましいものは熱放射性に優れた絶縁性物質である。すなわち、その上面に形成された薄膜のカバーヒーター43から伝導された熱を再び伝導により有機物質57に伝達する伝導式加熱の場合、前述したように有機物質57が熱分解する恐れがある。したがって、このような伝導式加熱を避けて、ヒーターから伝えられた熱を放射熱に変えて有機物質57に伝達する場合にはこのような熱分解の問題はある程度解消できる。したがって、カバー本体41は熱伝導性は多少落ちても熱放射性にすぐれた物質で形成することが望ましい。このような熱放射性に優れた物質で形成する場合には熱效射率がさらに大きくなる。このように熱放射性に優れた物質としてはアルミナ(Al)を使用することが最も望ましい。
上面にカバーヒーター43が密着形成されたカバー本体41の上部にまた図4Bのような断熱膜46を形成する。断熱膜46はカバーヒーター43の熱が加熱容器50の上部、すなわち真空チャンバ31の内部空間を加熱することを防止するためのものであり、カバーヒーター43の熱が加熱容器内部に伝えられるようにする。したがって、前述したように、熱放射性に優れた物質でカバー本体41を形成する場合に断熱膜46の底面、すなわち、断熱膜46とカバーヒーター43との間には反射膜(図示せず)をさらに形成できる。
一方、前述のようにカバー本体41をセラミック材質で形成する場合には、図4Bに示したように、熱電対45を少なくとも一つ以上内蔵できる。すなわち、カバー本体41の成形過程で熱電対45を埋め込んで一体に成形することができる。このように熱電対45がカバーと一体に形成されることによって加熱容器50内の温度をさらに正確に測定してその温度をさらに容易に制御できるようになる。
前述のように形成された加熱容器用カバーは図5に示したように、加熱容器50と結合されて開口部52を密閉する。このとき、加熱容器50にも前述したように薄膜のヒーターを外壁に密着形成できるが、その基本的な構成は前述したカバーの場合と同様である。
すなわち、内部に有機物質57を収納できるように形成された加熱容器50の容器本体51は絶縁性セラミック材で形成し、その外面に薄膜の本体ヒーター53を所定のパターンで形成する。この本体ヒーター53の形成方法及びパターニング方法は前述したカバーヒーターの場合と同様なのでこれに関する説明は省略する。しかし、このとき、本体ヒーター53は容器本体51の底部にまで形成されることが望ましい。
本体ヒーター53が設置された容器本体51の外側にはさらに断熱膜56を形成して、熱が外部に流出して真空チャンバ内の温度を上昇させることを防止し、容器本体51にはその底部を含んで容器本体51全体にわたって少なくとも一つ以上の熱電対55を内蔵する。
加熱容器50の容器本体51は前記カバーのように熱伝導性に優れた窒化物セラミック材または炭化物セラミック材等のセラミック材質で形成でき、さらに望ましくは熱放射性に優れたセラミック材であるアルミナで形成できる。また、このとき、前記本体に形成された断熱膜56と本体ヒーター53との間には反射膜(図示せず)をさらに形成して熱放射性をさらに向上させることができる。
前述のように構成された加熱容器にはその容器本体51とカバー本体41のぞれぞれに熱電対が内蔵されていて温度の制御が容易である。すなわち、容器本体51とカバー本体41のそれぞれの熱電対45、55はいずれも制御部58に連結され、この制御部58は容器本体51とカバー本体41のヒーター53、43と電気的に連結されてこれらのヒーターを制御する。
本発明は添付した図面の一実施形態を参照して説明されるが、これは例示的なものに過ぎず、当該技術分野の当業者であればこれより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるだろう。したがって、本発明の真の保護範囲は特許請求の範囲の記載に基づいて定められる。
このように本発明による加熱容器において、ヒーターは絶縁性物質で設けられたカバーと本体とに各々密着形成されるが、このとき、ヒーターの密着構造は前述したように所定のパターンを有する導線式で形成される場合もあり、パターン構造ではない噴霧式で形成される場合もある。すなわち、前記カバーヒーターをカバー本体の上面に噴霧式で塗布し、その一部分に各々正極と負極端子とを形成して外部線路を通じて所定の電圧を印加すると発熱できる噴霧式ヒーターを形成することができる。もちろんこの場合にも前記噴霧式カバーヒーターの上に断熱膜を形成し、カバー本体には少なくとも一つ以上の熱電対を内蔵してカバーを構成し、前記カバー本体は熱放射性に優れた絶縁性セラミック材、望ましくはアルミナで形成できる。容器本体の場合にも同様に噴霧式ヒーターを使用できることはもちろんである。
このように構成された有機薄膜形成装置の加熱容器は、正孔注入層、正孔輸送層、有機発光層、電子輸送層、電子注入層などの有機電子発光素子の各種有機薄膜の蒸着に使用でき、この他にも電子注入電極である負極を直接蒸着形成するときに使用することもできる。
一般的な有機薄膜形成装置の開放型加熱容器の断面図である。 一般的な有機薄膜形成装置のカバー型加熱容器の断面図である。 有機薄膜形成装置の構成を概略的に示す断面図である。 図4Aは本発明の好適な一実施形態による加熱容器のカバーを示す部分切開斜視図である。 図4Aの加熱容器カバーの断面図である。 図4Aの加熱容器カバーの平面図である。 本発明の好適な一実施形態による有機薄膜形成装置の加熱容器の断面図である。
符号の説明
41 カバー本体
42 ノズル
43 カバーヒーター
53 本体ヒーター
45、55 熱電対
46 断熱膜
50 加熱容器
51 容器本体
52 開口部
56 断熱膜
57 有機物質
58 制御部

Claims (14)

  1. 内部に有機物質を収納できるように形成された本体と、
    前記本体と結合されるものであって、絶縁性物質で形成され、かつ前記有機物質が吐出されるノズルを具備したカバーと、
    前記カバーの上面に密着形成された薄膜のカバーヒーターと、
    前記本体を取り囲むように設置される本体ヒーターと、
    を含み、
    前記カバーヒーターの上面には断熱膜がさらに形成され、
    前記カバーヒーターと前記断熱膜との間には、カバーヒーターからの熱をカバー側に反射する反射膜がさらに形成されたことを特徴とする有機薄膜形成装置の加熱容器。
  2. 前記カバーヒーターは、両端に各々正極端子及び負極端子が連結された導線パターンを前記カバーの上面全体にわたって均一にパターニングして形成されていることを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜形成装置の加熱容器。
  3. 前記カバーヒーターは、所定のパターンを有するように印刷された白金ヒーターであることを特徴とする請求項2に記載の有機薄膜形成装置の加熱容器。
  4. 前記カバーには少なくとも一つ以上の熱電対が内蔵されたことを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜形成装置の加熱容器。
  5. 前記カバーを形成する絶縁性物質は、熱放射性に優れた物質であることを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜形成装置の加熱容器。
  6. 前記カバーを形成する絶縁性物質は、アルミナを含むことを特徴とする請求項に記載の有機薄膜形成装置の加熱容器。
  7. 前記本体は、絶縁性物質で形成され、前記本体ヒーターは前記本体の外面に密着形成されたことを特徴とする請求項1に記載の有機薄膜形成装置の加熱容器。
  8. 前記本体ヒーターは、両端に各々正極端子及び負極端子が連結された導線パターンを前記本体の外面全体にわたって均一にパターニングして形成されていることを特徴とする請求項に記載の有機薄膜形成装置の加熱容器。
  9. 前記本体ヒーターは、所定のパターンを有するように印刷された白金ヒーターであることを特徴とする請求項に記載の有機薄膜形成装置の加熱容器。
  10. 前記本体には少なくとも一つ以上の熱電対が内蔵されたことを特徴とする請求項に記載の有機薄膜形成装置の加熱容器。
  11. 前記本体ヒーターの外面には断熱膜がさらに形成されたことを特徴とする請求項に記載の有機薄膜形成装置の加熱容器。
  12. 前記本体ヒーターと前記断熱膜との間には反射膜がさらに形成されたことを特徴とする請求項11に記載の有機薄膜形成装置の加熱容器。
  13. 前記本体を形成する絶縁性物質は、熱放射性に優れた物質であることを特徴とする請求項に記載の有機薄膜形成装置の加熱容器。
  14. 前記本体を形成する絶縁性物質は、アルミナを含むことを特徴とする請求項13に記載の有機薄膜形成装置の加熱容器。
JP2003311324A 2002-09-03 2003-09-03 有機薄膜形成装置の加熱容器 Expired - Fee Related JP4897190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020052898A KR100889758B1 (ko) 2002-09-03 2002-09-03 유기박막 형성장치의 가열용기
KR2002-052898 2002-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004091926A JP2004091926A (ja) 2004-03-25
JP4897190B2 true JP4897190B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=31973638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003311324A Expired - Fee Related JP4897190B2 (ja) 2002-09-03 2003-09-03 有機薄膜形成装置の加熱容器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7962016B2 (ja)
JP (1) JP4897190B2 (ja)
KR (1) KR100889758B1 (ja)
CN (1) CN100457966C (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE483041T1 (de) * 2003-01-08 2010-10-15 Kennametal Sintec Keramik Gmbh Widerstandsbeheiztes verdampferschiffchen
US20050022743A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Evaporation container and vapor deposition apparatus
US7364772B2 (en) * 2004-03-22 2008-04-29 Eastman Kodak Company Method for coating an organic layer onto a substrate in a vacuum chamber
US20050229856A1 (en) * 2004-04-20 2005-10-20 Malik Roger J Means and method for a liquid metal evaporation source with integral level sensor and external reservoir
KR100653372B1 (ko) * 2004-07-14 2006-12-04 엘지전자 주식회사 유기 전계 발광층 증착용 증착원
KR100592304B1 (ko) * 2004-11-05 2006-06-21 삼성에스디아이 주식회사 가열 용기와 이를 구비한 증착 장치
ATE364098T1 (de) * 2004-11-20 2007-06-15 Applied Materials Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum verdampfen von materialien
KR100685431B1 (ko) * 2004-11-26 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 유기물 증착원
JP4557170B2 (ja) * 2004-11-26 2010-10-06 三星モバイルディスプレイ株式會社 蒸発源
US7166169B2 (en) * 2005-01-11 2007-01-23 Eastman Kodak Company Vaporization source with baffle
WO2006118078A1 (ja) 2005-04-28 2006-11-09 Toagosei Co., Ltd. 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物
DE102005030862B4 (de) * 2005-07-01 2009-12-24 Sintec Keramik Gmbh Erstbenetzungshilfsmaterial für einen Verdampferkörper, seine Verwendung zum Herrichten der Verdampferfläche eines Verdampferkörpers und ein elektrisch beheizbarer keramischer Verdampferkörper
EP1752554B1 (de) * 2005-07-28 2007-10-17 Applied Materials GmbH & Co. KG Bedampfervorrichtung
KR100691025B1 (ko) * 2005-12-16 2007-03-09 두산디앤디 주식회사 유기박막 증착용 도가니 장치
CN100516284C (zh) * 2006-01-21 2009-07-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 蒸镀装置
FI121430B (fi) * 2006-04-28 2010-11-15 Beneq Oy Kuuma lähde
US20080050521A1 (en) * 2006-08-24 2008-02-28 Seagate Technology Llc Apparatus & method for vapor phase lubrication of recording media with reduced lubricant consumption
CN101140138B (zh) * 2007-01-23 2012-02-29 北京核心动力科技有限公司 一种带温度传感器保护装置的坩埚
WO2009060739A1 (ja) * 2007-11-05 2009-05-14 Ulvac, Inc. 蒸着源、有機el素子の製造装置
US20090255467A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-15 Global Solar Energy, Inc. Apparatus and methods for manufacturing thin-film solar cells
JP4880647B2 (ja) * 2008-07-01 2012-02-22 東京エレクトロン株式会社 有機elの成膜装置および蒸着装置
US20100247747A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Film Deposition Apparatus, Method for Depositing Film, and Method for Manufacturing Lighting Device
KR101153934B1 (ko) * 2009-11-24 2012-06-08 한국과학기술연구원 발열부 일체형 진공 박막 증착용 분자빔 증발원, 그 제작 방법 및 증발기
KR101131096B1 (ko) * 2010-02-05 2012-04-02 (주)알파플러스 하향식 진공 증발원 장치
KR101128474B1 (ko) * 2010-04-07 2012-03-23 한국과학기술연구원 측면 방출형 분자빔 증발원, 그 제작 방법 및 증발기
KR101265067B1 (ko) * 2010-06-10 2013-05-16 한국과학기술연구원 측면 방출형 선형증발원, 그 제작 방법 및 선형증발기
US20120006809A1 (en) * 2010-06-23 2012-01-12 Colorado State University Research Foundation Sublimation crucible with embedded heater element
TW201204845A (en) * 2010-07-16 2012-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Processing apparatus for smoothing film material and evaporation deposition device with same
JP5520871B2 (ja) * 2011-03-31 2014-06-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 蒸着装置
JP5915026B2 (ja) * 2011-08-26 2016-05-11 住友大阪セメント株式会社 温度測定用板状体及びそれを備えた温度測定装置
KR101810046B1 (ko) * 2012-01-19 2017-12-19 삼성디스플레이 주식회사 기상 증착 장치 및 기상 증착 방법
KR20150004646A (ko) * 2013-07-03 2015-01-13 삼성디스플레이 주식회사 증착원
CN103409720B (zh) * 2013-08-23 2016-02-03 深圳市华星光电技术有限公司 一种镀膜机坩埚
KR20150026011A (ko) * 2013-08-30 2015-03-11 삼성디스플레이 주식회사 증착원
CN103757591B (zh) * 2013-12-31 2016-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 一种坩埚设备及其在液晶面板生产中的应用
CN103757590B (zh) * 2013-12-31 2016-04-20 深圳市华星光电技术有限公司 一种镀膜机坩埚设备
CN104078626B (zh) * 2014-07-22 2016-07-06 深圳市华星光电技术有限公司 用于oled材料蒸镀的加热装置
CN104762601A (zh) * 2015-04-30 2015-07-08 京东方科技集团股份有限公司 一种蒸发源、蒸镀装置、蒸镀方法
CN105603365B (zh) * 2016-01-29 2018-07-10 深圳市华星光电技术有限公司 真空蒸镀加热装置
US20190032193A1 (en) * 2017-07-31 2019-01-31 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Vapor Deposition Device
US20190048460A1 (en) * 2017-08-14 2019-02-14 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Evaporation Crucible and Evaporation System
EP3743539A1 (en) * 2018-01-23 2020-12-02 Applied Materials, Inc. Evaporator for evaporating a source material, material deposition source, deposition apparatus and methods therefor
KR20200062578A (ko) 2018-11-27 2020-06-04 (주)울텍 진공 증착용 증발 셀
CN112176289A (zh) * 2020-09-22 2021-01-05 中国建材国际工程集团有限公司 一种碲化镉/硫化镉/硒化镉薄膜沉积用坩埚舟及其制备方法
CN112609159B (zh) * 2020-12-16 2023-02-14 尚越光电科技股份有限公司 一种cigs薄膜太阳能电池热电偶装配的共蒸设备
CN112609160B (zh) * 2020-12-29 2023-06-06 尚越光电科技股份有限公司 一种cigs共蒸法的蒸发源加热结构
CN112680698B (zh) * 2021-03-15 2021-06-29 苏州盟萤电子科技有限公司 真空蒸镀用加热坩埚及真空蒸镀装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2799764A (en) * 1953-10-15 1957-07-16 Edward F Chandler Panel heating device
US3811900A (en) * 1972-01-07 1974-05-21 Philco Ford Corp Refractory article having high thermal shock resistance
US3842241A (en) * 1973-02-09 1974-10-15 Biozonics Corp Electrically heated aquarium tank
US4217855A (en) * 1974-10-23 1980-08-19 Futaba Denshi Kogyo K.K. Vaporized-metal cluster ion source and ionized-cluster beam deposition device
US4804823A (en) * 1986-07-31 1989-02-14 Kyocera Corporation Ceramic heater
JPH01192789A (ja) * 1988-01-27 1989-08-02 Toshiba Corp 結晶引上げ装置及び結晶引上げ方法
US5031229A (en) 1989-09-13 1991-07-09 Chow Loren A Deposition heaters
US5157240A (en) * 1989-09-13 1992-10-20 Chow Loren A Deposition heaters
JPH03177562A (ja) 1989-12-04 1991-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蒸発源装置
US5075055A (en) * 1990-06-06 1991-12-24 Union Carbide Coatings Service Technology Corporation Process for producing a boron nitride crucible
JPH0452273A (ja) * 1990-06-18 1992-02-20 Mitsubishi Electric Corp 薄膜形成装置
US5221829A (en) * 1990-10-15 1993-06-22 Shimon Yahav Domestic cooking apparatus
JP2804393B2 (ja) * 1991-07-31 1998-09-24 京セラ株式会社 セラミックヒータ
JPH05139882A (ja) * 1991-11-20 1993-06-08 Hitachi Ltd 分子線源
CN1103112A (zh) 1993-11-20 1995-05-31 三菱电机株式会社 薄膜形成装置
JPH07157868A (ja) * 1993-12-03 1995-06-20 Canon Inc 抵抗加熱型蒸発源及びそれを用いる薄膜形成方法
EP0671490B1 (en) * 1994-03-11 1998-12-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of and crucible for preparing compound semiconductor crystal
CN1039247C (zh) 1994-09-10 1998-07-22 冶金工业部钢铁研究总院 一种涂有二硼化钛涂层的坩埚及其制造方法
JP3380091B2 (ja) * 1995-06-09 2003-02-24 株式会社荏原製作所 反応ガス噴射ヘッド及び薄膜気相成長装置
JP3483719B2 (ja) 1997-01-09 2004-01-06 株式会社アルバック 有機材料用蒸発源及びこれを用いた有機薄膜形成装置
US6024799A (en) * 1997-07-11 2000-02-15 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition manifold
JPH11354260A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 複層セラミックスヒータ
JP2000012218A (ja) 1998-06-23 2000-01-14 Tdk Corp 有機el素子の製造装置および製造方法
JP2000068055A (ja) 1998-08-26 2000-03-03 Tdk Corp 有機el素子用蒸発源、この有機el素子用蒸発源を用いた有機el素子の製造装置および製造方法
JP2000087031A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 青色蛍光体薄膜とその作製方法
US6162300A (en) * 1998-09-25 2000-12-19 Bichrt; Craig E. Effusion cell
JP4469430B2 (ja) 1998-11-30 2010-05-26 株式会社アルバック 蒸着装置
JP4312289B2 (ja) 1999-01-28 2009-08-12 キヤノンアネルバ株式会社 有機薄膜形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004091926A (ja) 2004-03-25
KR100889758B1 (ko) 2009-03-20
US7962016B2 (en) 2011-06-14
CN100457966C (zh) 2009-02-04
CN1495284A (zh) 2004-05-12
US20040042770A1 (en) 2004-03-04
KR20040021290A (ko) 2004-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897190B2 (ja) 有機薄膜形成装置の加熱容器
US20080173241A1 (en) Vapor deposition sources and methods
US7359630B2 (en) Evaporation source for evaporating an organic electroluminescent layer
KR100805531B1 (ko) 증발원
JP3924751B2 (ja) 有機電界発光膜蒸着用蒸着源
JP2003293120A (ja) 蒸発源及びこれを用いた薄膜形成装置
KR20070066232A (ko) 증착장치
KR100889759B1 (ko) 유기박막 형성장치 및 그 가열용기
JP3616586B2 (ja) 薄膜堆積用分子線源セル
KR100889760B1 (ko) 유기박막 형성장치의 가열용기
KR101153934B1 (ko) 발열부 일체형 진공 박막 증착용 분자빔 증발원, 그 제작 방법 및 증발기
KR100347725B1 (ko) 저항가열식 박막증착장치
KR100898072B1 (ko) 유기박막 형성장치의 가열용기
KR100670360B1 (ko) 유기박막 형성장치의 가열용기
JP2003222472A (ja) ルツボ
KR20030067146A (ko) 진공 증착장치의 가열용기
KR100889761B1 (ko) 유기박막 형성장치의 가열용기
KR100583044B1 (ko) 선형 증착물질 가열장치
KR20040026573A (ko) 유기 전계 발광 소자 증착 장치
KR100583056B1 (ko) 증착물질 가열장치
KR200268062Y1 (ko) 유기물 el 제작용 증착장치
KR20020089288A (ko) 유기물 증착용 소스
KR20070112926A (ko) 복사열을 이용하는 진공 증발원
KR20070030087A (ko) 오엘이디 제조용 진공증착장비

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050527

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20060605

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20060901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4897190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees