JP4897062B2 - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4897062B2
JP4897062B2 JP2010033827A JP2010033827A JP4897062B2 JP 4897062 B2 JP4897062 B2 JP 4897062B2 JP 2010033827 A JP2010033827 A JP 2010033827A JP 2010033827 A JP2010033827 A JP 2010033827A JP 4897062 B2 JP4897062 B2 JP 4897062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
game
lottery process
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010033827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010142663A (ja
Inventor
憲司 芝野
規之 大里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Original Assignee
Sammy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2010033827A priority Critical patent/JP4897062B2/ja
Publication of JP2010142663A publication Critical patent/JP2010142663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4897062B2 publication Critical patent/JP4897062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置に演出画像を表示し、演出の結果に基づいて弾球遊技の進行を変更する弾球遊技機に関する。
パチンコ遊技機に代表される弾球遊技機において、近年、遊技盤に画像表示装置を設けたものが普及している。この弾球遊技機において、遊技球が始動入賞口に入賞すると、複数列の図柄画像を変動させて停止するまでを単一の工程とする画像(単位遊技画像と称する)を画像表示装置に表示して、スロットゲームを模した単位遊技を行い、スロットゲームが大当たりとなった場合には、パチンコ遊技を特別遊技に変更して遊技球が入賞しやすい状態にするものがある。
この単位遊技画像を表示する弾球遊技機の中には、単位遊技が大当たりなって特別遊技に移行する可能性を報知する画像を表示するものが提案されている。(例えば、特許文献1参照。)
特開2001−112981号
特許文献1に提案されている弾球遊技機の場合、特別遊技に移行する可能性を報知する画像は、遊技球が始動入賞口して単位遊技画像が表示される毎に表示されるが、実際に特別遊技に移行する確率はあまり高くないので、この画像が含む情報の信頼度は低いものとなる問題を有する。一方、もし、この画像の情報の信頼度を高めるために、例えば、特別遊技に移行する場合にのみ画像を表示させるようにすると、画像を表示する頻度が低くなり、遊技者がこの画像に関心を持つことは期待できなくなる。
従って、本発明の目的は上記の課題を解決し、例えば特別遊技に移行する可能性といったような、所定の情報を遊技者に与える画像について、その情報の信頼度が著しく低下することなくその表示頻度を高めることのできる弾球遊技機を提供することにあり、特に、抽選によりその画像を表示するか否かを定める場合において、再度の抽選を可能にして画像の表示頻度を高め、遊技者が常にこの画像に関心を持ち続けることのできる弾球遊技機を提供することにある。
以上のような目的を達成するため、本発明に係る弾球遊技機として、複数種類の図柄の画像を変動させてから停止させるまでを単一の工程とする単位遊技画像と、遊技者に所定の情報を報知する情報画像と、を含む演出画像を表示可能な画像表示手段を有する弾球遊技機であって、遊技球の流下の態様に基づいて遊技の進行が定まる弾球遊技が行われる遊技盤と、遊技盤に設けられ、遊技球が流入可能な始動入賞口と、遊技球が始動入賞口に流入したこと(始動入賞と称する)を検出して検出信号を発する入賞検出手段と、検出信号を受信する毎に、弾球遊技を遊技者にとって有利な特別遊技に移行するか否かを抽選処理によって定める特別遊技決定手段と、単位遊技画像を前記画像表示手段に表示する時間であって、基準となる標準時間と標準時間よりも短い1又は2以上の短縮時間とを含む表示時間について、抽選処理を行う毎に1の表示時間を定める表示時間決定手段と、抽選処理を行う毎に、抽選処理の結果に基づいて、表示時間決定手段によって定められた表示時間に対応した1の単位遊技画像を定める単位遊技画像決定手段と、単位遊技画像決定手段によって定められ単位遊技画像を画像表示手段に表示する単位遊技画像制御手段と、情報画像の概要である情報概要について、抽選処理を行うときに、抽選処理の結果に基づいて、情報概要抽選処理によって1の情報概要を選択する情報概要決定手段と、情報概要決定手段によって1の情報概要が選択されたときに、単位遊技画像の表示開始以降、選択された情報概要に対応する情報画像を所定期間画像表示手段に表示する情報画像制御手段と、を含み、情報概要決定手段によって何れの情報概要も選択されず、かつ、表示時間決定手段によって定められた表示時間が標準時間である場合には、情報概要決定手段が再度の情報概要抽選処理を行い、再度の情報概要抽選処理によって1の情報概要が選択されたときには、情報画像制御手段が、単位遊技画像の表示開始以降、選択された情報概要に対応する情報画像を画像表示手段に表示する弾球遊技機が考えられる。
ここで、「弾球遊技」とは、遊技球を用いた遊技であればよく、「弾球遊技機」としては、パチンコ遊技機のほか、アレンジボールや雀球遊技機のような遊技球によって遊技の進行が定まるあらゆる遊技機が含まれる。また、「画像表示手段」は、画像を表示する画像表示装置を含み、画像表示装置としては、例えば、液晶、ブラウン管、ランプ、LED素子等を用いたものが含まれる。画像表示装置は、遊技者が視認できる位置に設置されていればよく、弾球遊技機上だけに設置されるとは限らない。
「演出画像」は、画像表示装置に表示されるあらゆる画像が考えられる。また、画像と音声とを組み合わることも考えられる。
「単位遊技画像」は、例えば数字や果物の図柄のような複数種類の図柄を変動させてから停止させるまでを単一の工程とする画像であり、スロットマシーンを模した画像遊技を行うことができる。この単位遊技画像は、変動して停止するまでを1工程とする画像であれば、スロットマシーンを模したものだけでなく、キャラクタの画像を始めとするその他様々な画像が考えられる。
「情報画像」は、遊技者に所定の情報を与える画像であり、文字情報であっても図形であってもよく、その組み合わせであってもよい。また、静止画であっても動画であってもよく、音声と組み合わせても良い。遊技者に与える情報としては、例えば、弾球遊技が特別遊技に移行する可能性を示すことも考えられるし、遊技者に特別遊技に移行することとなる達成条件を報知することも考えられる。また、遊技者に操作ボタンの操作を含む何らかの行動を起こさせることを指示する内容も考えられ、この指示を音声で行うことも考えられる。
「抽選処理」は、遊技球が始動入賞口に流入したことを検知した検出信号を制御手段が受信したときに、抽選によって大当たりかはずれかを定める処理である。抽選は、例えば、乱数を発生させてその値によって、大当たりかはずれを決定することが好ましい。また、大当たりとなった場合には、遊技者にとって有利な特別遊技に移行する。特別遊技は、例えば、遊技球が流入可能な特別入賞口を開放して、遊技者がより多くの賞球を得る機会を得る設定等が考えられる。
「表示時間」は、1つの単位遊技画像が表示される時間であり、基準となる「標準時間」とそれより短い「短縮時間」とがある。この短縮時間は、1種類に限られず、複数の時間を設定することもできる。また、表示時間を決定する方法としては、例えば、弾球遊技の状況に応じて予め設定しておくことも考えられるし、抽選(表示時間抽選処理と称する)で1の表示時間を定めることも考えられる。表示時間抽選処理で定める場合には、例えば、乱数を発生させてその値によって選択することが好ましい。また、表示時間抽選処理によって標準時間や各短縮時間が選択される確率について、同じ値を設定することも可能であるし、弾球遊技の状況に応じて各時間に異なる値を設定することも可能である。
「情報概要抽選処理」は、情報画像の概要を示した情報概要を抽選によって選択する処理であり、複数の情報概要の中から1の情報概要が選択される場合と、何れの情報概要も選択されない場合が考えられる。抽選は、例えば、乱数を発生させてその値によって情報概要を選択することが好ましい。
選択された情報概要に対応する情報画像が、「情報画像決定手段」と「情報画像制御手段」によって、画像表示手段に「所定期間」表示される。この情報画像は、単位遊技画像が表示されている間に表示されるが、この所定期間は、1つの単位遊技画像が表示される期間だけでなく、複数の単位遊技画像が表示される期間であってもよい。
この態様では、情報概要抽選処理によって何れの情報概要も選択されないときであっても、単位遊技画像の表示時間として標準時間が定められた場合には、再度、情報概要抽選処理を行う。そして、1の情報概要が選択された場合には、対応する情報画像を表示することができる。従って、情報画像を表示する可能性が高まり情報画像の表示頻度が高まるので、遊技者の情報画像に対する関心を高めることができる。表示時間として標準時間が選択された場合には、再度、情報概要抽選処理を行って、情報概要が選択されたときに情報画像を表示する時間が取れるので、情報画像の表示頻度を増やす設定がなされている。なお、時間的に可能であれば、再度の情報概要抽選処理は、複数回行うことも考えられる。
更に、本発明に係る弾球遊技機において、特別遊技決定手段によって特別遊技へ移行することが定められたときに情報概要抽選処理によって各々の情報概要が選択される選択確率が、特別遊技へ移行しないことが定められたときの選択確率よりも高い値に設定されることが考えられる。
各々の情報概要にはこの抽選によって選択される「選択確率」が定められたており、高い値の選択確率が設定された情報概要は選択され易くなるので、一般的に、その情報概要に対応した情報画像が画像表示手段に表示され易くなる。
この態様では、抽選処理の結果、特別遊技に移行する場合には、何れかの情報画像が画像表示手段に表示される可能性が高くなる。従って、情報画像が表示される頻度が増すので、遊技者の情報画像に対する関心を高めることができる。また、情報画像に特別遊技へ移行する可能性を示す情報が含まれている場合には、その情報の信頼度を高めることができる。ただし、特別遊技に移行する場合と移行しない場合の双方において、同じ選択確率を設定することも本発明に含まれ、また、その他任意の選択確率を設定することも本発明に含まれる。
更に、本発明に係る弾球遊技機において、再度の情報概要抽選処理によって各々の情報概要が選択される選択確率が、先の情報概要抽選処理によって各々の情報概要が選択される抽選確率よりも高い値に設定されることが考えられる。
この態様では、再度の情報概要抽選処理において、1の情報概要が選択される可能性が高くなるので、表示時間が標準時間である場合には、情報画像が表示される可能性が更に高まり、遊技者の情報概要に対する関心を高め、また、弾球遊技自体に対する興味を深めることも期待できる。ただし、先の情報概要抽選処理と再度の情報概要抽選処理の選択確率を同じに設定することも本発明に含まれ、また、その他任意の選択確率を設定することも本発明に含まれる。
また、単位遊技画像を、図柄が変動して停止する1工程を1とするように定めた場合において、この単位遊技画像に情報画像を含ませて、画像表示手段に表示する態様も考えられる。このとき、情報画像を含ませて表示させる単位遊技画像の表示回数Nを単位遊技回数抽選処理によって定める単位遊技回数決定手段を含み、所定期間は、情報概要が選択されたときの始動入賞時に定められた単位遊技画像が表示開始されてから、この表示を初回としてN回の単位遊技画像の表示が終了するまでの期間であり、N回の単位遊技画像の表示が終了するまでの間に所定の現象が生じることによって特別遊技に移行することとなる達成条件が、選択された情報概要に対応する情報画像として表示されることが考えられる。
「単位遊技回数抽選処理」は、情報画像を含んだ単位遊技画像の表示回数Nを抽選で定める処理であり、表示回数は、図柄が変動開始してから停止するまでの1工程を1回とする。抽選は、例えば、乱数を発生させてその値によって表示回数Nを選択することが好ましい。
また、特別遊技移行の達成条件を示す所定の現象に関しては、画像だけでなく、音声と組み合わせることも可能であるし、遊技者が操作手段を用いて何らかのアクションを起こす遊技的要素を含んだものも考えられる。ここで操作手段とは、遊技者に四肢の動きを検出して操作信号を発するものであり、一例として、遊技機上に遊技者が押して操作可能な操作ボタンを設けることが考えられる。
この態様では、遊技者に特別遊技に移行することとなる達成条件を報知することによって、遊技者が情報画像により大きな関心を持ち、また、達成条件の内容に応じて遊技者が他の演出画像や弾球遊技にも関心を深めることが期待できる。
更に、本発明に係る弾球遊技機において、達成条件が成立する内容の達成演出画像を画像表示手段に表示する達成演出画像制御手段を含み、達成演出画像制御手段が、所定期間、特別遊技に移行する場合に対応する単位遊技画像を表示するときには、達成演出画像を画像表示手段に表示し、特別遊技に移行する場合に対応しない単位遊技画像を表示するときには、達成演出画像を画像表示手段に表示しないことが考えられる。
この態様では、実際に特別遊技に移行する場合に、達成演出画像を画像表示手段に表示することによって、情報画像で示された達成条件である現象が生じたことを遊技者に認識させることができる。従って、情報画像の信頼度を高め、遊技者の情報画像や達成演出画像に対する興味を深めることが期待できる。
更に、本発明に係る弾球遊技機において、始動入賞した入賞球の保留個数に応じて、表示時間として標準時間が選択される確率を設定することが考えられる。
この態様では、例えば、保留数が少ないときに表示時間として標準時間が選択され易いように、選択される確率を設定すれば、保留数が少ないときに情報画像が表示される易くなる。従って、保留数が減って遊技者の弾球遊技に対する関心が減り始めたときに、情報画像が表示される頻度が高まるので、この情報画像が表示されることによって、遊技者の弾球遊技に対する関心を再び高めることを期待できる。
本発明に係る弾球遊技機においては、情報概要抽選処理の結果に応じて情報画像を表示する場合に、再度の情報概要抽選処理を行なうことによって、情報画像の表示頻度を高め、遊技者の情報画像に対する関心を高めることができる。
また、特に、入賞球の保留数少ない場合に標準時間が選択され易く設定されている場合には、保留数が減って遊技者の弾球遊技に対する関心が減り始めたときに、情報画像を表示する可能性を高めることができるので、この情報画像が表示されることによって、遊技者の弾球遊技に対する関心を再び高めることを期待できる。
また、特別遊技に移行する場合には、情報画像が表示される可能性を更に高めることによって、遊技者の情報画像に対する関心を高め、特に、情報画像に特別遊技への移行に関する情報が含まれている場合には、その情報の信頼度を高めることができる。
更に、情報画像が特別遊技に移行することとなる達成条件の情報を含み、実際に特別遊技に移行するときには、その達成条件が実現する達成演出画像を表示することによって、情報画像の信頼度を高めると共に、情報画像、達成演出画像を含む各演出画像、及び弾球遊技自体に対する遊技者の関心を高めることができる。
本発明に係る弾球遊技機の一つであるパチンコ遊技機において、1つの実施形態の概略を示す正面図である。 パチンコ遊技機10の背面を示す背面図である。 パチンコ遊技機10における制御機能の概略を示す機能ブロック図である。 入賞処理手段510と特別遊技決定手段520において実行される入賞処理、特別遊技決定処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 情報概要決定手段530において実行される情報概要決定処理のサブルーチンを示すフローチャートであり、表示時間決定手段540において実行される表示時間決定処理も含まれる。 単位遊技回数決定手段550において実行される単位遊技回数決定処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 特別遊技決定手段520と情報概要決定手段530において実行される保留消化処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 情報画像制御手段580において実行される情報画像制御処理と、達成演出画像制御手段590において実行される達成演出画像制御処理のサブルーチンを示すフローチャートである。 主制御基板50のROMに記憶された大当たり用情報概要表の実施例を示す表である。 主制御基板50のROMに記憶されたはずれ用情報概要表の実施例を示す表である。 主制御基板50のROMに記憶された表示時間選択表の実施例を示す表であり、(a)は保留個数0〜2に対応する表である。 主制御基板50のROMに記憶された表示時間選択表の実施例を示す表であり、(b)は保留個数2に対応する表である。 主制御基板50のROMに記憶された表示時間選択表の実施例を示す表であり、(c)は保留個数4に対応する表である。 主制御基板50のROMに記憶された大当たり用情再抽選報概要表の実施例を示す表である。 主制御基板50のROMに記憶されたはずれ用再抽選情報概要表の実施例を示す表である。 画像表示装置30に表示される情報画像の実施例を示す図である。 画像表示装置30に表示される情報画像の実施例を示す図である。 画像表示装置30に表示される達成演出画像の実施例を示す図である。 画像表示装置30に表示される達成演出画像の実施例を示す図である。
以下に、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
(弾球遊技機全般の説明)
図1は、本発明に係る弾球遊技機の一つであるパチンコ遊技機において、1つの実施形態の概略を示す正面図である。
図1に示すように、パチンコ遊技機10は、外枠12と、前枠14と、遊技盤24と、を含む。外枠12は、パチンコ遊技機10の外郭を構成し、方形状の形状を有する。また、外枠12には、開閉自在に軸支される前枠14が設けられている。前枠14には、ガラス扉16や、遊技球を受けるための上皿18及び下皿20や、打球ハンドル22や、遊技盤24を収容する収容部等の各種の部材が設けられている。また、このパチンコ遊技機には、上皿18の左側に、操作ボタン46が押動可能に設けられている。
<遊技盤24>
遊技盤24には、レール26により区画された遊技領域28が設けられている。遊技領域28の略中央部には、図柄の画像等の種々の画像を表示する画像表示装置30が設けられている。さらに、遊技領域28には、図柄の変動開始の条件を定める始動入賞口32や、遊技が大当たりとなったときに開閉する特別入賞口34や、普通図柄変動表示口36及び38や、その他複数の一般入賞口39a〜39dや、遊技球の落下に影響を及ぼす風車40及び42や、多数の遊技釘(図示せず)や、アウト口44も設けられている。
上述した打球ハンドル22を遊技者が回動操作したときには、上皿18から打球発射部(図示せず)へ遊技球が1個ずつ供給され、遊技球は、打球ハンドル22の回動操作に応じた強度で、打球発射装置(図示せず)によって遊技領域28に打球として発射される。
遊技領域28に発射された打球は、上述した風車や遊技釘との接触を繰り返して移動方向を変えながら流下し、上述した各種の入賞口32〜38及び39a〜39dやアウト口44に流入することとなる。打球が、いずれかの入賞口32〜38及び39a〜39dに入賞したときには、所定数の遊技球が賞球として上皿18又は下皿20に払い出される。
<画像表示装置30>
上述したように、遊技領域28の略中央部には、画像表示装置30が設けられており、動画を含む様々な演出画像を表示することができる。遊技球が始動入賞口32に流入(入賞)した場合には、図柄の画像を変動させてから停止させるまでを単一の工程とする単位遊技画像を表示して、スロットゲームを模した単位遊技を行うことができる。また、所定の現象が生じることによって特別遊技に移行することとなる達成条件を示す情報画像を表示することが可能であり、また、特別遊技に移行する場合には、その所定の現象が生じることを示す達成演出画像を表示することも可能である。
<始動入賞口32>
この始動入賞口32に打球が入賞したときには、単位遊技画像が画像表示装置30に表示されて単位遊技が行われる。単位遊技画像の変動する図柄としては数字、りんご、レモンといった果物の図柄や、その他様々な図柄を用いることができる。また、図柄変動中に遊技球が始動入賞口32に流入して入賞球の保留を行う場合には、画像表示装置30に保留の状態を示す画像を表示することもできる。
大当たりになった場合には、遊技者にとって有利な特別遊技が実行される。この特別遊技においては、上述した特別入賞口34を開放して、遊技球を入賞容易状態にし、遊技球を特別入賞口34に流入し易くする。(特別遊技に関する制御処理の詳細な説明は省略する。)
<操作ボタン46>
上皿18の左側に設けられた操作ボタン46は、後述する副制御基板52に電気的に接続されている。操作者が操作ボタン46を押動操作したときには、操作信号が発せられて副制御基板52に送信される。また、操作者が操作ボタン46から手を離したときには、操作信号の副制御基板52への供給は停止する。
図2は、パチンコ遊技機10の背面を示す背面図である。
<主制御基板50>
図2に示すように、背面の下部には主制御基板50が設けられている。主制御基板50は、パチンコ遊技機10の全体の制御を行う。例えば、主制御基板50は、始動入賞口32や特別入賞口34等の入賞口に遊技球が入賞したときに、その入賞口に応じた数の遊技球を賞球として払い出す制御をする。
主制御基板50は、演算等を行うCPU(中央処理装置)(図示せず)、パチンコ遊技機10の全体を制御するためのプログラムを記憶したROM(リードオンリーメモリー)(図示せず)、及び各データを一時的に記憶するRAM(ランダムアクセスメモリー)(図示せず)等を含む。これらのCPU、ROM及びRAMは、入出力バスによって電気的に接続されており、データ信号やアドレス信号が入出力できるようになされている。尚、パチンコ遊技機10の全体を制御するための処理のうち、入賞処理、特別遊技決定処理、情報概要決定処理、単位遊技回数決定処理、及び保留消化処理を行うサブルーチンが、後述する図4から図7に示される。
<副制御基板52>
また、主制御基板50の上部には画像表示手段の一部である画像表示装置30が設けられており、画像表示装置30の背面には、副制御基板52が設けられている。この副制御基板52は、主制御基板50と電気的に接続されており、主制御基板50から発せられた制御信号に基づいて画像表示装置30を制御する。演算等を行うCPU(中央処理装置)(図示せず)、画像表示装置30を制御するためのプログラムを記憶したROM(リードオンリーメモリー)(図示せず)、及び各データを一時的に記憶するRAM(ランダムアクセスメモリー)(図示せず)等を含む。尚、ROMには、後述する弾球遊技、単位遊技、情報画像を含むその他の演出画像の表示を制御するためのプログラムが記憶されており、更に、画像表示するこれらの画像データも記憶する。これらのCPU、ROM及びRAMは、入出力バスによって電気的に接続されており、データ信号やアドレス信号が入出力できるようになされている。この副制御基板52によって画像表示の制御が行なわれ、図柄の変動開始から停止までを単一の工程とする単位遊技画像、情報画像、達成演出画像等を含む演出画像が画像表示装置30に表示される。副制御基板52で行なわれる処理のうち、情報画像制御処理と達成演出画像制御処理を行うサブルーチンが、後述する図8に示される。
(機能ブロック図の説明)
図3は、パチンコ遊技機10における制御機能の概略を示す機能ブロック図である。
パチンコ遊技機10は、制御手段500と、入賞検出手段600と、操作手段400と、画像表示手段300とを含む。この制御手段500は、入賞検出手段600と、操作手段400と、画像表示手段300と電気的に接続されている。
入賞検出手段600は、始動入賞口32やその他の入賞口に設置された入賞検出センサ70を含んでおり、これらの入賞口に遊技球が流入すると、入賞検出センサ70は検出信号を主制御基板50に発信する。操作手段400は操作ボタン46を含んでおり、パチンコ遊技機10の遊技者がこの操作ボタンを押すことによって、操作信号を副制御基板52へ発信する。画像表示手段300は画像表示装置30を含み、副制御手段52に設けられた単位遊技画像制御手段570、情報画像制御手段580、及び達成演出画像制御手段590から発信される画像信号に基づいて、所定の画像を画像装置30に表示する。
<主制御基板>
制御手段500は、主制御基板50と副制御基板52を含む。主制御基板50は、上述したようにパチンコ遊技機10の全体の制御を行う。この主制御基板50は、入賞処理手段510、特別遊技決定手段520、情報概要決定手段530、表示時間決定手段540、及び単位遊技回数決定手段550を含んでいる。
入賞処理手段510は、遊技球が何れかの入賞口に入賞した場合に賞球の払い出し処理を行う。特別遊技決定手段520は、遊技球が始動入賞口32に入賞したときに、抽選処理を行って特別遊技に移行するか否かを決定し、この抽選処理の結果を、副制御基板52へ送信する。具体的には、主制御基板50に備えられた送信手段から副制御基板52に備えられた受信手段へ送信するが、以下の説明においては、単に「副制御基板52へ送信する」と記載する。また、入賞球を保留するか否かを判定して、保留をする場合には、抽選処理のための乱数を空き保留領域に記憶する。また、入賞球の保留がある場合には、単位遊技画像の表示が終了したとき、つまり図柄画像の変動が停止したときに、最初の保留領域に記憶された乱数を読み出して抽選処理を行い、その結果を副制御基板52へ送信する保留消化処理を行う。
情報概要決定手段530は、上記の抽選処理が行なわれるときに、情報概要抽選処理によって1の情報概要を選択し、その情報概要抽選処理の結果を、抽選処理の結果と共に、副制御基板52へ送信する。また、保留をする場合には、情報概要抽選処理のための乱数を、抽選処理のための乱数と共に空き保留領域に記憶する。保留消化処理では、最初の保留領域に記憶された乱数を読み出して情報概要抽選処理を行い、その結果を、抽選処理の結果と共に副制御基板52へ送信する。
表示時間決定手段540は、表示時間抽選処理よって単位遊技画像の表示時間を定め、その結果を、副制御基板52へ送信する。また、単位遊技回数決定手段550は、単位遊技回数抽選処理よって、単位遊技画像の表示回数Nを定める。
<副制御基板>
副制御基板52は単位遊技画像決定手段560、単位遊技画像制御手段570、情報画像制御手段580、及び達成演出画像制御手段590を含む。
単位遊技画像決定手段560は、副制御基板52が受信した抽選処理の結果に基づいて、副制御基板52が受信した表示時間に適合した複数の単位遊技画像の中から、1つの単位遊技画像を決定する。また、単位遊技画像制御手段570は、単位遊技画像決定手段560によって決定された単位遊技画像の画像データを読み出して画像処理手段300へ送信し、この単位遊技画像を画像装置30へ表示する。(単位遊技画像決定手段560と単位遊技画像制御手段570とが行う処理の詳細な説明は省略する。)
情報画像制御手段580は、副制御基板52が受信した情報概要に基づいて、この情報概要に対応した情報画像の画像データを読み出して画像処理手段300へ送信し、この情報画像を画像装置30へ表示する。
達成演出画像制御手段590は、副制御手段52が受信した抽選処理の結果が大当たりの場合に、情報画像の内容に対応した達成演出画像の画像データを読み出して画像処理手段300へ送信し、この達成演出画像を画像装置30へ表示する。
(制御処理の説明)
以下に、上述した主制御基板50及び副制御基板52において行われる各種の制御について説明する。以下においては、パチンコ遊技機10は予め起動されており、上述した主制御基板50や副制御基板52においては、制御に用いられる種々の変数の初期化等の起動処理は終えて、パチンコ遊技機10は定常動作しているものとする。なお、これらの図4〜図9に示すフローチャートは、主制御基板50又は副制御基板52における制御処理を実行するための1つの例を示したにすぎず、この処理手順には限られない。
<入賞処理、特別遊技決定処理>
図4は、主制御基板50の入賞処理手段510と特別遊技決定手段520において実行される入賞処理、特別遊技決定処理のサブルーチンを示す。なお、図4〜図7に示したサブルーチンは、主制御基板50で予め実行されているメインプログラム(図示せず)から所定のタイミング毎に呼び出されて繰り返し実行される。
本サブルーチンでは、入賞処理手段510が、遊技球が入賞口に流入したときに、各入賞口に応じた所定数の賞球を払い出す払い出し処理を行う入賞処理を行う。また、遊技球が始動入賞口32に入賞したときには、特別遊技決定手段520が、抽選処理を行って特別遊技に移行するか否かを定め、更に、情報概要決定手段530が、情報概要抽選処理を行って(図5参照。)を行い、この抽選処理の結果と情報概要抽処理の結果を副制御基板52へ送信する。ここで、表示時間決定手段540によって定められた単位遊技画像の表示時間が標準時間の場合に、情報概要抽選処理において何れの情報概要も選択されないときには、再度の情報概要抽選処理を行うように設定されている。
ただし、遊技球が始動入賞口32に流入したときに、既に単位遊技画像が表示され図柄画像が変動中の場合には、所定の保留可能数(本実施形態では4個)に達するまで、抽選処理及び情報概要抽選処理のための乱数を空き保留領域に記憶させて、入賞球の保留を行う。後述するように、単位遊技画像の表示が終了した、つまり、図柄画像の変動が終了したときに、特別遊技決定手段520と情報概要決定手段530が、保留領域に記憶した各々の乱数を読み出して保留消化処理を行う。
図4において、最初に、遊技盤24を移動している遊技球が始動入賞口32に入賞したか否かを判断する(ステップS11)。始動入賞口32には、遊技球が通過したことを検出して検出信号を主制御基板50に発する入賞検出センサ70が設けられており、ステップS11の処理は、この検出信号が主制御基板50に供給されたか否かによって判断する。
まず、ステップS11において、始動入賞口S11に入賞していない(NO)と判別したときには、更に、他の入賞口に入賞しているか否かを判断する(ステップS27)。他の入賞口の遊技球が入賞した(YES)と判別したときには、払い出し処理(ステップS28)によって所定数の賞球の払い出しを行い、他の入賞口に入賞していない(NO)と判別したときには、そのまま一連の処理を終了する。
<保留を行わない場合>
ステップS11において、遊技球が始動入賞口32に入賞した(YES)と判別したときには、次に、図柄画像が既に変動中であるかを判断する(ステップ12)。ステップ12において、図柄画像が変動していない(NO)と判別したときには、入賞球の保留は行わず、抽選処理(ステップS13)を行う。抽選処理は、乱数を取得する工程と、取得した乱数が大当たりであるか否かを判断する工程からなり、この抽選処理の結果として大当たりであるかはずれであるかを定める。
次に、情報概要決定手段520によって、情報概要抽選処理の一工程である情報概要抽選処理のための乱数取得を行い(ステップS14)、次に、情報概要決定サブルーチン(ステップS15)に進む。
<情報概要決定処理>
図5に、情報概要決定手段530が行う図4のステップS15で示される情報概要決定サブルーチンの詳細を示す。このサブルーチンでは、初めに、記憶した単位遊技画像表示回数Nを読み出す(ステップS41)。単位遊技画像の表示回数Nは、情報画像と共に表示され、このNの値は単位遊技画像が1回表示されるごとに1づつ減じていき、Nが0となった場合には、Nの表示も情報画像の表示も終了する。また、制御手段500の起動時には、Nの値は0が設定されるようになっている。また、下記のステップS48で用いる保留個数Mも、制御手段500の起動時には0が設定されるようになっている。
次に、Nの値が0より大きいか否かを判断する(ステップS42)。もし、Nが0より大きい(YES)と判別したときには、そのままこのサブルーチンを終了する。Nの値が0よりも大きいということは、Nの値と共に情報画像が表示されている状態であることを示しており、この情報画像の表示が終了するまでは、新たな情報概要の決定は行われない。
もし、Nが0以下である(NO)と判別したときには、図4のステップS13で行われた抽選処理の結果が大当たりであるか否かを判断する(ステップ43)。もし、大当たりである(YES)と判別したときには、予めROMに記憶された大当たり用情報概要表を読み出し(ステップS52)、もし、はずれである(NO)と判別したときには、予め主制御基板のROMに記憶されたはずれ用情報概要表を読み出す(ステップS44)。
ここで、大当たり用情報概要表の一例を図9に示し、はずれ用情報概要表の一例を図10に示す。図9に示す大当たり用情報概要表においては、各々の情報概要が選択される選択確率が70/2000に設定されている。従って、合計で10ある情報概要のうち何れか1の情報概要が選択される確率は、700/2000であり、何れの情報概要も選択されない(はずれの)確率は1300/2000である。一方、図10に示すはずれ用情報概要表においては、各々の情報概要が選択される選択確率が1/2000に設定されており、合計で10ある情報概要のうち何れか1の情報概要が選択される確率は、10/2000であり、何れの情報概要も選択されない(はずれの)確率は1990/2000である。従って、この2つの表の比較から明らかなように、大当たり用概要表の方がより高い選択確率が設定されており、特別遊技に移行する場合には、移行しない場合よりも、情報画像が表示される可能性が高くなっている。
ステップ43において、抽選処理の結果がはずれ(NO)と判別したときには、はずれ用情報概要を読み出し(ステップS44)、図4のステップS14で取得した情報概要抽選処理のための乱数と照合して、情報概要抽選処理の判定を行う(ステップS45)。そして、この情報概要抽選処理の結果、1の情報概要が選択されたか否かを判断する(ステップS46)。
<表示時間決定処理>
引き続いて、表示時間決定手段540による表示時間決定処理は行われる。もし、ステップS46で、1つの情報概要が選択された(YES)と判別したときには、単位遊技画像の表示時間として、標準時間を設定する(ステップS47)。単位遊技画像が表示される間において情報画像が表示されるが、表示時間が短縮時間では、遊技者が情報画像の内容を十分認識するのには短すぎる。従って、情報画像が表示されるときには、単位遊技画像の表示時間として標準時間が設定されるようになっている。この実施形態においては、標準時間として12.5秒を設定しており、短縮時間として、5秒の第1短縮時間と2.5秒の第2短縮時間の2種類の時間を設けている。ただし、その他の任意の時間を設定することが可能である。
もし、ステップS46で、何れの情報概要も選択されなかった(NO)と判別したときには、記憶された保留個数M(保留個数Mの記憶については、下記の図4のステップS26において説明する。)に応じた表示時間選択表を読み出す(ステップS48)。保留状態にない場合には、Mの値として0が設定されている。
ここで、図11aに保留個数Mが0〜2の場合の表示時間選択表を示し、図11bに保留個数Mが3の場合の表示時間選択表を示し、図11cに保留個数Mが4の場合の表示時間選択表を示す。これらの図を比較することによって明らかなように、保留個数Mが0〜2の場合には、標準時間が選択される可能性が高く、保留個数Mが3の場合には、第1短縮時間が選択される可能性が高く、保留個数Mが4の場合には、第2短縮時間が選択される可能性が高くなっている。次に、読み出した表示時間選択表を用いて、表示時間抽選処理を行う(ステップS49)。この表示時間抽選処理は、乱数を取得する工程と、表示時間表と乱数を照らし合わせて表示時間を選択する判定の工程とからなる。以上により、表示時間決定処理を終了する。
引き続いて、上記の表示時間決定手段によって選択された表示時間が、標準時間であるか否かの判断を行う(ステップS50)。もし、選択された表示時間が、標準時間でない(NO)と判別したときには、再度の情報概要抽選処理は行わずにステップS59へ進む。
もし、選択された表示時間が標準時間である(YES)と判別したときには、ROMに記憶されたはずれ用再抽情報概要表を読み出す(ステップS51)。図13に、はずれ用再抽選情報概要表の一例を示す。図13に示すはずれ用再抽選情報概要表においては、各々の情報概要が選択される選択確率が4/2000に設定されている。従って、合計で10ある情報概要のうち何れか1の情報概要が選択される確率は、40/2000であり、何れの情報概要も選択されない(はずれの)確率は1960/2000である。図10に示す抽選用のはずれ用情報概要表と、図13に示すはずれ用再抽選概要表を比較することによって明らかなように、再抽選においては、先の抽選のときよりも、情報概要が選択される可能性が高くなっており、情報画像が表示される可能性が高くなっている。従って、遊技者の情報画像に対する関心を高めることが期待できる。
次に、再び情報概要抽選処理のための乱数を取得し(ステップS57)、読み出したはずれ用再抽情報概要表と乱数を照合して判定を行い(ステップS58)、再度の情報概要抽選処理を終了する。そして、次に、ステップS59に進む。
また、ステップS43の判断において、抽選処理の結果が大当たりである(YES)と判別したときには、ROMに記憶された大当たり用情報概要表(図9参照。)を読み出し(ステップS52)、図4のステップS14で取得した情報概要抽選処理のための乱数と照合して、情報概要抽選処理の判定を行う(ステップS53)。抽選処理の結果が大当たりであるので、単位遊技画像の表示時間として標準時間を設定する(ステップS54)。そして、ステップS53による情報概要抽選処理の判定の結果、1の情報概要が選択されたか否かを判断する(ステップS55)。
もし、ステップS55の判断において、1の情報概要が選択された(YES)と判別したときには、更なる情報概要抽選処理は不要であり、そのままステップS59へ進む。
もし、ステップS55の判断において、何れに情報概要も選択されない(NO)と判別したときには、再度、情報概要抽選処理を行うため、ROMに記憶した大当たり用再抽選情報概要表を読み出す(ステップS56)。図12に、大当たり用再抽選情報概要表の一例を示す。図12に示す大当たり用再抽選情報概要表においては、各々の情報概要が選択される選択確率が80/2000に設定されている。従って、合計で10ある情報概要のうち何れか1の情報概要が選択される確率は、800/2000であり、何れの情報概要も選択されない(はずれの)確率は1200/2000である。図9に示す大当たり用情報概要表と、図12に示す大当たり用再抽選概要表を比較することによって明らかなように、再抽選においては、先の抽選のときよりも、情報概要が選択される可能性が高くなっており、情報画像が表示される可能性が高くなっている。従って、遊技者の情報画像に対する関心を高めることが期待できる。
また、図12と図13の表の比較から明らかなように、再抽選においても、大当たり用の方がより高い選択確率が設定されており、特別遊技に移行する場合には、移行しない場合よりも、情報画像が表示される可能性が高く設定されている。
次に、情報概要抽選処理のための乱数を取得し(ステップS57)、読み出した大当たり用再抽情報概要表と乱数を照合して判定を行い(ステップS58)、再度の情報概要抽選処理を終了する。そして、次に、ステップS59に進む。ステップ59においては、単位遊技回数決定手段550による単位遊技回数(N)決定サブルーチンを行い、情報画像を含ませて画像表示させる単位遊技画像の表示回数Nを決定する。
<単位遊技回数決定処理>
図6に、主制御基板50の単位遊技回数決定手段550において実行される単位遊技回数決定サブルーチンを示す。このサブルーチンでは、まず、図5のステップS52で行われた情報概要抽選処理の判定によって、情報概要が選択されたか否かを判断する(ステップS71)。何れの情報概要も選択されない(NO)と判別したときには、単位遊技回数決定の処理は行わずにこのサブルーチンを終了する。もし、1つの情報概要が選択された(YES)と判別したときには、次に、図4のステップS13の抽選処理の結果が大当たりであるか否かを判断する(ステップS72)。もし,大当たりである(YES)と判別したときには、単位遊技回数Nの値として1を設定して(ステップS74)、この値を記憶する(ステップS75)。
また、抽選処理の結果がはずれである(NO)と判別したときには、単位遊技回数抽選処理により、単位遊技回数Nの値を決定する(ステップS73)。単位遊技回数抽選処理は、乱数を取得する工程と、ROMに記憶された単位遊技回数表を読み出して、この単位遊技回数表と乱数を照らし合わせてNの値を決定する判定の工程とからなる。本実施形態の単位遊技回数抽選処理においては、Nは2〜7の値の中から1つの値が決定される。2〜7の各々の値が選択される確率は,本実施形態では同一であるが、異なる確率を設定することも可能である。(情報概要抽選回数表の例示は省略する。)そして、決定したNの値を記憶して(ステップS75)、本サブルーチンを終了する。
以上で、図4のステップS15に示す情報概要決定サブルーチン(図5参照。)、及び単位遊技回数決定サブルーチン(図6参照。)の処理が終了する。次に、図4に戻り、残りのステップS16以降の処理を説明する。
<保留を行わない場合:続き>
ステップS16では、ステップS13による抽選処理の結果、及び、ステップS15による情報概要抽選処理の結果と表示時間とNの値とを、副制御基板52へ送信する。後述するように、副制御基板52では、単位遊技画像決定手段560と単位遊技画像制御手段570とにより、受信した抽選処理の結果と表示時間に基づいて単位遊技画像を画像表示手段300に表示し、情報画像制御手段580により、受信した情報概要、Nの値に基づいて、Nの値を含む情報画像を画像表示手段300に表示する。
次に、Nの値が0より大きいか否かの判断を行う(ステップS17)。Nが0以下である(NO)と判別したときには、払い出し処理(ステップS27)を行って本サブルーチンを終了する。また、Nの値が0より大きい(YES)と判別したときには、Nから1を減じた値をNとして設定する(ステップS18)。つまり、1工程の単位遊技画像の表示が終了するごとに、Nの値は1づつ減じられ、その減じられたNの値が情報画像と共に表示される。そして、Nが0となったときには情報画像の表示は終了する。
次に、ステップS13の抽選処理の結果が大当たりであるか否かを判断し(ステップS19)、はずれ(NO)と判別したときには、ステップS18で1減じたNの値をそのまま記憶し(ステップS21)、払い出し処理(ステップS27)を行って本サブルーチンを終了する。また、大当たり(YES)と判別したときには、Nの値として0を設定して(ステップS20)、このNの値を記憶し(ステップS21)、払い出し処理(ステップS28)を行って本サブルーチンを終了する。つまり、特別遊技に移行する場合には、ステップS18で1を減じたNの値がまだ0より大きい場合でも、Nの値を0として、この特別遊技への移行に対応する単位遊技画像の表示が終了した後、次の情報画像の表示は行わないように設定される。
<保留を行う場合>
次に、図4に示す処理のうち、ステップS22からステップS26に示す入賞球の保留を行う場合の説明を行う。ステップS12において、単位遊技画像が表示中であり、図柄画像が変動している(YES)と判別したときには、次に保留が可能であるか否かを判断する(ステップS22)。本実施形態では、最大4個の入賞球を保留することが可能であるが、この最大保留数はその他の値を設定することも可能である。もし、既に最大保留数まで入賞球が保留されていて保留ができない(NO)と判別したときには、保留の処理は行わずに、払い出し処理(ステップS28)を行って本サブルーチンを終了する。
また、保留が可能である(YES)と判別したときには、抽選処理のための乱数を取得し(ステップS23)、更に、情報概要抽選処理のための乱数を取得する(ステップS24)。そして、この2つの乱数を空き保留領域に記憶して(ステップS25)、保留の処理を行う。
また、ステップS25で保留の処理を行った後の保留個数Mを記憶する(ステップS26)。上述したように、表示時間決定手段540は、この保留個数Mに応じた表示時間選択表を読み出して(図5のステップS48参照。)、表示時間抽選処理を行う。その後、払い出し処理(ステップS28)を行って本サブルーチンを終了する。ステップS25で記憶された抽選処理と情報概要抽選処理の乱数は、以下に述べる保留消化サブルーチンにおいて読み出され、所定の処理が行われる。
<保留消化処理>
図7は、特別遊技決定手段520と情報概要決定手段530において実行される保留消化処理のサブルーチンを示す。この保留消化処理のサブルーチンにおいては、入賞球の保留がある場合には、単位遊技画像の表示が終了して図柄画像の変動が停止したときに、最初の保留領域に記憶した抽選処理と情報概要抽選処理のための乱数、及び保留個数Mを読み出して、保留消化処理を行う。
まず、図画画像が変動中であるか否かを判断する(ステップS81)。もし、図柄が変動中(YES)と判別したときには、保留消化処理は行わずに本サブルーチンを終了する。もし、図画画像の変動しておらず(NO)、単位遊技画像の表示が終了したと判別したときには、次に、保留が有るか否かの判断を行う(ステップS82)。もし、保留がない(NO)と判別したときには、そのまま本サブルーチンを終了する。もし、保留が有る(YES)と判別したときには、図4のステップS26で記憶した保留個数Mを読み出し(ステップS83)、次に、最初の保留領域に記憶された抽選処理の乱数と情報概要抽選処理の乱数とを読み出す(ステップS84)。
次に、読み出した抽選処理の乱数に基づいて、抽選の判定を行い(ステップS85)、抽選処理の結果(大当たりかはずれか)を得る。次に、読み出した情報概要抽選処理の乱数に基づいて、情報概要決定サブルーチンに示される処理を行う(ステップS86)。この情報概要決定サブルーチンは、上述した図5に示すサブルーチンと同一であり、同様に、単位遊技回数決定サブルーチン(図6参照。)に示される処理を行なう。そして、このステップS86によって、情報概要抽選処理の結果、表示時間、及び単位遊技回数Nの値を得る。
ステップS85で得られた抽選処理の結果、及び、ステップS86で得られた情報概要抽選処理の結果と表示時間と単位遊技回数Nの値とを、副制御基板72へ送信する(ステップS87)。後述するように、副制御基板52では、単位遊技画像決定手段560と単位遊技画像制御手段570とにより、受信した抽選処理の結果と表示時間に基づいて単位遊技画像を画像表示手段300に表示し、情報画像制御手段580により、受信した情報概要、Nの値に基づいて、Nの値を含む情報画像を画像表示手段300に表示する。
そして、保留領域を1つシフトさせる(S88)。具体的には、読み出した最初の保留領域に、次の保留領域に記憶されたデータを移し、同様にして各保留領域に記憶されたデータを1つ前の保留領域に移動させる。また、この保留流域のシフトに対応して、Mから1を減じた値を、新たな保留個数Mとして設定する(ステップS89)。
次に、ステップS90からステップS94に示す処理を行う。この処理は、図4に示すステップS17からステップS21に示す処理と同様である。まず、Nの値が0より大きいか否かの判断を行う(ステップS90)。Nが0以下である(NO)と判別したときには、本サブルーチンを終了する。Nの値が0より大きい(YES)と判別したときには、Nから1を減じた値をNに設定する(ステップS91)。次に、ステップS85の抽選処理の判定結果が大当たりであるか否かを判断し(ステップS92)、はずれである(NO)と判別したときには、ステップS91で1減じたNの値をそのまま記憶して(ステップS94)、本サブルーチンを終了する。また、大当たりである(YES)と判別した場合には、Nの値として0を設定し(ステップS93)、このNの値を記憶して(ステップS94)本サブルーチンを終了する。
以上によって、主制御基板50で行われる入賞処理、特別遊技決定処理、情報概要決定処理、情報概要抽選回数決定処理、単位遊技回数決定処理、及び保留消化処理の説明を終わる。引き続いて、副制御基板52で行われる処理の説明を行う。
<単位遊技画像決定、単位遊技画像制御処理>
副制御基板52の単位画像決定手段560は、副制御基板52が受信した抽選処理の結果と表示時間に基づいて、1つの単位遊技画像を選択し、副制御基板52の単位遊技制御手段570は、選択された単位遊技画像の画像データを読み出して、画像表示手段300に送信し、単位遊技画像を表示する。以上により、所定の図柄画像が変動を開始して終了するまでを単一の工程とする単位遊技画像が、画像表示装置30に表示される。(詳細な処理の説明は省略する。)
<情報画像制御処理、達成演出画像制御処理>
図8に、副制御基板52の情報画像制御手段580において実行される情報画像制御処理と、副制御基板52の達成演出画像制御手段590において実行される達成演出画像制御処理のサブルーチンを示す。なお、図9に示したサブルーチンは、副制御基板52で予め実行されているプログラム(図示せず)から所定のタイミング毎に呼び出されて繰り返し実行される。
情報画像制御手段580は、副制御基板52が受信した情報概要に対応した情報画像データを読み出して、Nの値と共に画像表示手段300へ送信して、Nの値を含む情報画像を画像表示装置30に表示する。ただし、主制御基板50で行なわれた情報概要抽選処理によって、何れの情報概要も選択されない場合には情報画像の表示は行なわれない。また、達成演出画像制御手段590は、抽選処理の結果が大当たりの場合に、受信した情報概要に対応した達成演出画像を読み出して、画像表示手段300へ送信し、達成演出画像を画像表示装置30に表示する。
図9に示すサブルーチンにおいて、初めに情報画像制御手段580における処理を説明する。まず、単位遊技画像の表示が開始されたか否か、つまり、図柄画像の変動が開始したか否かを判断する(ステップS101)。もし、単位遊技画像の表示が開始していない(NO)と判別したときには、そのままこのサブルーチンを終了する。もし、単位遊技画像の表示が開始している(YES)と判別したときには、次のステップS102へ進む。つまり、情報画像や達成演出画像は、対応する単位遊技画像が表示開始を始めてから画像が表示されるように設定されている。ステップS102では、Nが0より大きい値であるか否かを判断する。もし、Nが0以下である(NO)と判別したときには、画像を表示することなく本サブルーチンを終了する。
Nの値が0より大きい(YES)と判別したときには、副制御基板52のROMに記憶された情報画像データの中から、情報概要に対応した情報画像データを読み出す(ステップS103)。次に、Nの値をこの読み出した情報画像データにインプットする(ステップS104)。そして、このNの値を含んだ情報画像データを画像表示手段300へ送信して、画像表示装置30へ表示する(ステップS105)。
図14aと図14bに、単位遊技回数の表示回数Nを含む情報画像が画像表示装置30に表示された場合の、一例を示す。図14aの例では、特別遊技に移行することとなる達成条件として、「姫」の出現を示しており、図14bの例では、遊技者に操作ボタン46を押すことを指示し、その結果として「鳥」の出現を達成要件として示している。
次に、達成演出画像制御手段590における処理を説明する。副制御基板52が受信した抽選処理の結果が、大当たりであるかを判断する(ステップS106)。はずれである(NO)と判別したときには、達成演出画像の表示は行わずに、ステップS109へ進む。もし、大当たりである(YES)と判別したときには、ROMに記憶した達成演出画像データの中から、情報概要に対応した達成演出画像データを読み出す(ステップS107)。そして、読み出した達成演出画像データを画像表示手段300へ送信して(ステップS108)、この達成演出画像を画像表示装置30に表示する。
図15aと図15bに、達成演出画像が画像表示装置30に表示された場合の、一例を示す。図15aの達成演出画像は、図14aに示す情報画像に対応しており、図15bの達成演出画像は、図14bに示す情報画像に対応している。どちらの場合も、各々の情報画像で達成条件として示された現象が、実際に生じたところを示す画像である。
また、図15bに示した情報画像には、遊技者が操作ボタン46を操作することを指示する内容が含まれ、遊技者が操作ボタン46を押すことによって図15bに示す達成演出画像を表示することができる設定になっている。(本操作ボタン46による、達成演出画像の表示に関する詳細な処理の説明は省略する。)
ステップS109においては、単位遊技画像の表示が終了すると判別するまで同じループを繰り返し、情報画像、及び達成演出画像の表示が続けられる。そして、単位遊技画像の表示が終了した(YES)と判別したときには、これらの演出画像の消去信号を画像表示手段300へ送信して(ステップS110)、この回数Nの画像を含む情報画像と達成演出画像との表示を終了し、本サブルーチンを終了する。
以上のように、回数Nを含む情報画像は、単位遊技画像の表示に合わせて表示され、その表示期間中は継続して表示される。また、図4のステップS18や図8のステップS89に示されるように、次の単位遊技画像が表示される毎に、1少ないNの値を含む情報画像が表示される。そして、Nの値が0となると、情報画像の表示は終了する。ただし、抽選処理の結果が大当たりである単位遊技画像を表示する場合には、達成演出画像を表示し、図4のステップS20や図7のステップS93に示すように、Nの値を0にして、大当たり遊技後の単位遊技画像が表示されるときには、この情報画像を表示しないように設定する。
(その他)
本発明に係る弾球遊技機は、上述の実施形態に限られず、その他様々な実施形態が含まれる。
24 遊技盤
30 画像表示装置
32 始動入賞口
34 特別入賞口
46 操作ボタン
50 主制御基板
52 副制御基板
500 制御手段
510 入賞処理手段
520 特別遊技決定手段
530 情報概要決定手段
540 表示時間決定手段
550 単位遊技回数決定手段
560 単位遊技画像決定手段
570 単位遊技画像制御手段
580 情報画像制御手段
590 達成演出画像制御手段

Claims (1)

  1. 複数種類の図柄の画像を変動させてから停止させるまでを単一の工程とする単位遊技画像と、遊技者に所定の情報を報知する情報画像と、を含む演出画像を表示可能な画像表示手段を有する弾球遊技機であって、
    遊技球の流下の態様に基づいて遊技の進行が定まる弾球遊技が行われる遊技盤と、
    前記遊技盤に設けられ、遊技球が流入可能な始動入賞口と、
    遊技球が前記始動入賞口に流入したこと(始動入賞と称する)を検出して検出信号を発する入賞検出手段と、
    前記検出信号を受信する毎に、前記弾球遊技を遊技者にとって有利な特別遊技に移行するか否かを抽選処理によって定める特別遊技決定手段と、
    前記単位遊技画像を前記画像表示手段に表示する時間であって、基準となる標準時間と前記標準時間よりも短い1又は2以上の短縮時間とを含む表示時間について、前記抽選処理を行う毎に1の前記表示時間を定める表示時間決定手段と、
    前記抽選処理を行う毎に、前記抽選処理の結果に基づいて、前記表示時間決定手段によって定められた前記表示時間に対応した1の前記単位遊技画像を定める単位遊技画像決定手段と、
    前記単位遊技画像決定手段によって定められ前記単位遊技画像を前記画像表示手段に表示する単位遊技画像制御手段と、
    前記情報画像の概要である情報概要について、前記抽選処理を行うときに、前記抽選処理の結果に基づいて、情報概要抽選処理によって1の前記情報概要を選択する情報概要決定手段と、
    前記情報概要決定手段によって1の前記情報概要が選択されたときに、前記単位遊技画像の表示開始以降、選択された前記情報概要に対応する前記情報画像を所定期間前記画像表示手段に表示する情報画像制御手段と、
    を含み、
    前記情報概要決定手段によって何れの前記情報概要も選択されず、かつ、前記表示時間決定手段によって定められた前記表示時間が前記標準時間である場合には、
    前記情報概要決定手段が再度の前記情報概要抽選処理を行い、再度の前記情報概要抽選処理によって1の前記情報概要が選択されたときには、前記情報画像制御手段が、前記単位遊技画像の表示開始以降、選択された前記情報概要に対応する前記情報画像を前記画像表示手段に表示し、
    前記特別遊技決定手段によって前記特別遊技へ移行することが定められたときに前記情報概要抽選処理によって各々の前記情報概要が選択される選択確率が、前記特別遊技へ移行しないことが定められたときの前記選択確率よりも高い値に設定されることを特徴とする弾球遊技機。
JP2010033827A 2010-02-18 2010-02-18 弾球遊技機 Expired - Fee Related JP4897062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033827A JP4897062B2 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033827A JP4897062B2 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 弾球遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004143222A Division JP4507075B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010142663A JP2010142663A (ja) 2010-07-01
JP4897062B2 true JP4897062B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=42563659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010033827A Expired - Fee Related JP4897062B2 (ja) 2010-02-18 2010-02-18 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4897062B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0838708A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Shoji Ueda パチンコ装置
JP2001346971A (ja) * 2001-04-03 2001-12-18 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2003126449A (ja) * 2001-10-23 2003-05-07 Fuji Shoji:Kk 弾球遊技機
JP4418924B2 (ja) * 2002-04-05 2010-02-24 株式会社藤商事 弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010142663A (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6889898B2 (ja) 遊技機
JP5604634B2 (ja) 弾球遊技機
JP2014087452A (ja) 遊技機
JP4675397B2 (ja) 遊技機
JP6180602B1 (ja) 遊技機
JP5089540B2 (ja) 弾球遊技機
JP2008194197A (ja) 遊技機、遊技機用プログラム、及び、この遊技機用プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5903684B2 (ja) 遊技機
JP4897063B2 (ja) 弾球遊技機
JP4897062B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003310964A (ja) 弾球遊技機
JP2004321836A (ja) スロットマシン
JP4507075B2 (ja) 弾球遊技機
JP4614424B2 (ja) 弾球遊技機
JP2018042898A (ja) 遊技機
JP2007037665A (ja) パチンコ遊技機
JP6075422B2 (ja) 遊技機
JP5712395B2 (ja) 遊技機
JP6710395B2 (ja) 遊技機
JP5821061B2 (ja) 遊技機
JP4582768B2 (ja) スロットマシン
JP4216288B2 (ja) スロットマシン
JP5938607B2 (ja) 遊技機
JP5938606B2 (ja) 遊技機
JP6343689B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees