JP4896738B2 - エレベータ設備 - Google Patents

エレベータ設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4896738B2
JP4896738B2 JP2006548169A JP2006548169A JP4896738B2 JP 4896738 B2 JP4896738 B2 JP 4896738B2 JP 2006548169 A JP2006548169 A JP 2006548169A JP 2006548169 A JP2006548169 A JP 2006548169A JP 4896738 B2 JP4896738 B2 JP 4896738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traction
support
rib
support means
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006548169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007517747A (ja
Inventor
アハ,エルンスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JP2007517747A publication Critical patent/JP2007517747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4896738B2 publication Critical patent/JP4896738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables
    • B66B7/062Belts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/22Flat or flat-sided ropes; Sets of ropes consisting of a series of parallel ropes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/2087Jackets or coverings being of the coated type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2007Elevators

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

本発明の主題は、特許請求の範囲で定義されるようなエレベータ設備である。
本発明による種類のエレベータ設備は、通常、エレベータ昇降路内または独立型の案内装置に沿って移動可能な、エレベータケージと釣り合いおもりとを備える。運動を引き起こすために、エレベータ設備は、少なくとも1つのそれぞれの駆動プーリを備えた少なくとも1つの駆動ユニットを備え、それら駆動プーリは、支持手段および/または駆動手段によって、エレベータケージと釣り合いおもりとを支持し、これらに必要な駆動力を伝達する。
以下では、簡略化のため、支持手段および/または駆動手段は単に支持手段と称する。
エンジンルームを備えないエレベータシステムが国際公開第03/043926号パンフレットから知られており、このパンフレットでは、くさび形リブ付きベルトがエレベータケージの支持手段として用いられている。これらのベルトは、弾性材料(ゴム、エラストマー)から製造される平ベルト形状のベルト本体を備え、駆動プーリに対面するベルトの走行面上にベルトの長手方向に延びる複数のリブを有する。これらのリブは溝と協働する。この溝は、駆動または偏向プーリ(以下、ベルトプーリと称する)の周辺にリブと相補的形状に形成されることにより、一方では、駆動プーリ上でくさび形リブ付きベルトを案内し、他方では、駆動プーリと支持手段との間の牽引能力を高める。リブおよび溝は三角形または台形形状で、すなわち、くさび形の断面を有する。金属または非金属のストランドからなる牽引支持体が、くさび形リブ付きベルトのベルト本体に埋め込まれ、ベルトの長手方向に配向されている。牽引支持体は、支持手段に対して必要な引張り強度と長手方向の剛性を与える。
国際公開第03/043926号パンフレットから知られているくさび形リブ付きベルトには、ある特定の欠点がある。すなわち、くさび形リブ付きベルトがエレベータケージの支持手段の要求に最適には適合しないことである。このような支持手段は、可能な限り最小寸法で、かつ可能な限り最小の自重で、高い耐荷重能力と小さい長手方向弾力とを有する必要があり、その場合に、可能な最小直径を有する駆動および偏向プーリ上方で案内されることが可能でなければならない。
国際公開第03/043926号パンフレットによる支持手段として用いられるくさび形リブ付きベルトは、牽引支持体の断面と比較して、ベルト本体の断面が相対的に大きく、すなわち、ベルト本体の厚みが牽引支持体の直径に対して大きく、プーリとローラに対面する、ベルト本体の端部領域、詳細にはくさび形リブの先端部は、牽引支持体から比較的遠くに離れている。牽引支持体の断面が必要な耐荷重強度によって与えられる場合、これは、開示されたくさび形リブ付きベルトが、一方では、ベルト本体に絶対的に必要な量の材料よりも多く、したがってきわめて重くかつ高価であることを意味する。他方では、曲げ方向に相対的に厚い(high)ベルト本体の材料が、支持手段が小さい直径の駆動プーリまたは偏向ローラの周りを走行する際に交互曲げ応力によって不必要に強く荷重され、それによってひび割れが発生し、支持手段の早期故障につながる。特に、牽引支持体から遠く離れたベルト本体の領域、すなわち、くさび形リブの先端部が、強い交互曲げ応力を受ける。
本発明は、上に述べた欠点が存在しない、上述の種類のエレベータ設備を実現する課題、すなわち、エレベータ設備がリブを備えた平ベルト形の支持手段を備え、最小のベルトプーリ直径で所定の耐荷重能力で使用する場合に、最小寸法および最小重量を有し、牽引支持体とベルト本体とができる限り最小荷重を受け、支持手段に最適な耐用年数が保証されるという課題に基づく。
本発明によれば、この課題は、請求項1に示される方法および形態によって解決される。
提案される解決策は実質的に、エレベータ設備の場合、少なくとも、駆動プーリに対面する走行面上に、ベルトの長手方向に平行に延びる複数のリブを有する平ベルト形の支持手段が使用される点からなり、この場合、ベルトの長手方向に配向したリブ毎に少なくとも2つの牽引支持体が存在し、全ての牽引支持体の断面積の合計が、支持手段の全断面積の少なくとも25%、好ましくは30%から40%になる。牽引支持体の全断面積を確定するために、牽引支持体の外径により決まる断面を考慮に入れなければならない。
リブ毎に(必要な断面を備えた)2つの牽引支持体に荷重を分散することによって、支持手段が直径の小さいベルトプーリの上方を走行する際に、牽引手段が、対応して大きい直径の単一の牽引支持体がリブ毎に用いられる場合よりも小さい交互曲げ応力を受けることが達成される。全牽引支持体の断面積の合計と支持手段の断面積と間の指定された関係を備えることで、小さい寸法および材料の量を最適に有する支持手段が定められる。最適な小寸法によって、結果として、ベルト本体の材料における交互曲げ応力も対応して小さくなる。したがって、材料(ゴム、エラストマー)を選択することにより、小さい許容曲げ応力を有するが、牽引支持体とベルト本体との間の高面積圧力に耐える、ベルト本体を製造することができる。
本発明の有利な改良および実施は、従属請求項2から10により明らかである。
本発明の好ましい改良によれば、支持手段においては、略円形断面を有し、その外径がリブ間隔の少なくとも30%、好ましくは35%から40%である牽引支持体が用いられる。なお、支持手段の隣接するリブ間の間隔がリブの間隔であると理解され、この間隔は通常、特定の支持手段のリブの全ての間で同一である。この規則に従って形成された支持手段の場合、ベルト本体を介して牽引支持体によって駆動プーリまたは偏向ローラに伝達される力が、ベルト本体内で最適に分散され、牽引支持体とベルト本体との間で生じる面積圧力が最適に小さくなることが保証される。これによって、荷重される牽引支持体がベルト本体を切断する危険性が最小となる。
有利には、リブは、60°から120°のフランク角の、好ましくは80°から100°のフランク角範囲の、くさび形断面を有する。くさび形リブの2つの側面(フランク)間に存在する角度がフランク角と称される。フランク角が60°から120°の場合、一方では、支持手段がベルトプーリ上方を走行する際に、リブと、リブと相補的に形成されたベルトプーリの溝との間で、詰まりが発生しないことを保証する。それによって、くさび形リブ付きベルトの振動で発生する走行騒音が低減される。他方では、このようなフランク角を備えることで、ベルトプーリ上での支持手段の十分な案内が達成され、それによって、ベルトプーリに対して支持手段が横断方向に移動することを防止できる。
ベルト本体から牽引支持体に導入される力の理想的な分散は、特に、特定のリブに対応する牽引支持体の中心間の間隔が、隣接リブに対応する隣接牽引支持体の中心間の間隔よりも最大で20%小さいことによって達成される。
支持手段の最適な小寸法と低重量とは、リブの表面からの牽引支持体の外側輪郭の最小間隔が、支持手段の全厚みの最大で20%となる場合に達成できる。溝を備えたベルト本体の全体厚みが、全厚みとして理解されるべきである。
本発明の好ましい改良によれば、リブに対応する牽引支持体は、それぞれの外側の牽引支持体が、くさび形リブの各フランクの垂直射影(perpendicular projection)の領域内に実質的にあるように配置される。支持手段の平坦側の平面に垂直に向く射影が垂直射影と称され、「実質的に」によって、それぞれの牽引支持体の断面積の少なくとも90%が上記射影内にあると理解されるべきである。
実施形態の特に有利な形態においては、それぞれの外側の牽引支持体が、くさび形リブの各フランクの垂直射影(P)の領域内に完全に配置される。
牽引支持体をフランク領域内の上述で定められた2つの配置にすることによって、ベルトプーリの周りを走行するときに、ベルト本体の、リブ間にある溝によって形成される最も深いノッチを有する点によって、牽引支持体が支持される必要がないことが保証される。
所定の引張り荷重に対して可能な限り最小の長手方向の延びを有する支持手段を得るために、鋼線ケーブルの牽引支持体が用いられる。鋼線ケーブルは、例えば従来の合成繊維の同一断面を有する牽引支持体よりも、同じ荷重に対して延びが小さい。
小直径のベルトプーリと組み合わせて使用するのに適した、許容曲げ半径が特に小さい支持手段は、鋼線ケーブルの外径が2ミリメートル未満で、鋼線ケーブルが全体で50本を超える個々のワイヤを含む複数のワイヤをより合わせることで、達成できる。
本発明の実施形態の例が、添付の図面を参照して説明される。
図1は、エレベータ昇降路1内に据付けられた、本発明によるエレベータシステムの断面を示す。基本的には、
・ エレベータ昇降路1内に固定され、駆動プーリ4.1を備えた駆動ユニット2と、
・ ケージ案内レール5で案内され、ケージフロア6の下に取り付けられたケージ支持ローラ4.2を備えたエレベータケージ3と、
・ 釣り合いおもり案内レール7で案内され、釣り合いおもり支持ローラ4.3を備えた釣り合いおもり8と、
・ くさび形リブ付きベルト12として構成された、エレベータケージ3および釣り合いおもり8用の支持手段であって、駆動ユニット2の駆動プーリ4.1からエレベータケージおよび釣り合いおもりに駆動力を伝達する支持手段(実際のエレベータ設備の場合、平行に配置された少なくとも2つのくさび形リブ付きベルトが存在する)と、が図示されている。
支持手段として作用するくさび形リブ付きベルト12は、その端部を駆動プーリ4.1の下で第1の支持手段固定点10に固定されている。この固定点から、くさび形リブ付きベルトは、釣り合いおもり支持ローラ4.3に向かって下方に延び、このローラ周りを回り、ここから出て駆動プーリ4.1まで延び、このプーリ周りを回り、釣り合いおもり側でケージ壁に沿って下向きに延在し、エレベータケージの両側で、エレベータケージ3の下に取り付けられたそれぞれのケージ支持ローラ4.2の周りを、それぞれの場合に90°で回り、釣り合いおもり8から離れて、第2の支持手段固定点11までケージ壁に沿って上向きに延在する。
駆動プーリ4.1の平面は、釣り合いおもり側でケージ壁に直角に配置され、その鉛直(vertical)射影はエレベータケージ3の鉛直射影の外側にある。したがって、駆動プーリ4.1の直径を小さくすることにより、左側のケージ壁とそれに対向するエレベータ昇降路1の壁との間の間隔を可能な限り小さく維持できることは重要である。さらに、駆動プーリの直径が小さいことによって、駆動ユニット2として、変速装置なしに相対的に小さい駆動トルクの駆動モータを用いることができる。
駆動プーリ4.1と釣り合いおもり支持ローラ4.3には、周辺に、くさび形リブ付きベルト12のリブと相補的に形成された溝が設けられている。くさび形リブ付きベルト12が、ベルトプーリ4.1、4.3のうちの1つの周りを回る場合、そのリブはベルトプーリの対応する溝内にあり、それによってくさび形リブ付きベルトをこれらの駆動プーリ上で完全に案内することが保証される。さらに、駆動プーリとして作用するベルトプーリ4.1の溝とくさび形リブ付きベルト12のリブとの間で生じるくさび止め作用によって、牽引能力が向上する。
支持手段がエレベータケージ3の下を回る場合、くさび形リブ付きベルトのリブがケージ支持ローラ4.2から離れた側に置かれているため、ケージ支持ローラ4.2とくさび形リブ付きベルト12との間には横断方向案内が設けられない。それにもかかわらず、くさび形リブ付きベルトを確実に横断方向に案内するために、ケージフロア6に2つの案内ローラ4.4が取り付けられ、案内ローラ4.4には、くさび形リブ付きベルト12のリブと協働する溝が、横断方向の案内として設けられている。
図2は、本発明によるエレベータ設備の、支持手段として作用するくさび形リブ付きベルト12.1の断面を示している。ベルト本体15.1、くさび形リブ20.1、ベルト本体内に埋め込まれた牽引支持体22を、見ることができる。
図3は、ベルト本体15.1とそれに埋め込まれた複数の牽引支持体22とを備える、本発明によるくさび形リブ付きベルト12.1の断面を示している。ベルト本体15.1は弾性材料から作製されている。例えば、天然ゴムまたは多数の合成エラストマーが使用可能である。ベルト本体15.1の平坦側17には、その中で機能する追加の被膜層または繊維層を設けることができる。
駆動ユニット2の駆動プーリ4.1と少なくとも協働する、ベルト本体15.1の牽引側は、くさび形リブ付きベルト12.1の長手方向に延びる複数のくさび形リブ20.1を有する。くさび形リブ付きベルト12.1のリブ20.1に相補的な溝が形成された周辺では、ベルトプーリ4が仮想線によって示されている。
2つの円形の牽引支持体22が、くさび形リブ付きベルト12.1のくさび形リブ20.1のそれぞれに対応し、それらが共通して、リブ毎にくさび形リブ付きベルトで生じるベルト荷重を伝達できるような寸法とされる。これらのベルト荷重は、一方では、ベルトの長手方向において純粋な引張力を伝達する。他方では、ベルトプーリ4.1から4.4の周りを回る場合、力が、ベルト本体を介して牽引支持体からベルトプーリに半径方向に伝達される。牽引支持体22の断面は、これらの半径方向の力がベルト本体15.1を切断しないような寸法とされる。ベルトプーリの周りを回る場合、追加の曲げ応力が、ベルトプーリ上にあるくさび形リブ付きベルトの湾曲の結果、牽引支持体内で生じる。これらの追加の曲げ応力を牽引支持体22内でできるだけ小さく維持するために、リブ20.1毎に伝達される力が2つの牽引支持体に分散されるが、リブの中心に単一の牽引支持体を配置すれば、くさび形リブ付きベルトの全体厚みよりもいくぶんか小さくすることができる。
広範囲の試験を通して、約90ミリメートルの所定ベルトプーリ直径Dと、所定の引張り荷重と、牽引支持体とベルト本体材料の所定の許容交互曲げ応力と、くさび形リブ付きベルトの最小重量に対する可能な限り最小の全断面積とをもたらす、ベルト本体15.1と牽引支持体22との構成が確認された。上述の特性を備えたくさび形リブ付きベルトの重要な基準として、この場合には、くさび形リブ付きベルトの断面積に対する全牽引支持体の全断面積の割合が、少なくとも25%、好ましくは30%から40%になる結果を得た。
図2に示されたくさび形リブ付きベルトはこの基準を満たしている。全牽引支持体の全断面積を確定するために、図5において外径DAで定められる、ワイヤケーブルの断面が考慮しなければならない。
くさび形リブ付きベルト12.1がリブ20.1毎に2つの牽引支持体を備えている場合では、牽引支持体の外径がリブ間隔の少なくとも30%であるときに、特に上述の特性が最適に達成される。リブの均一なピッチ間隔Tはリブ間隔と称される。
図4は、くさび形リブ付きベルトの変形実施形態12.2を示す。ここでは、くさび形リブ20.2は、図2で示された変形実施形態12.1の場合よりも幅が広く、それぞれ3つの対応する牽引支持体を有する。図2による変形実施形態に関して述べた全ての他の特性が、この変形実施形態の場合にも同様に存在する。このようなくさび形リブ付きベルトは、対応するベルトプーリ4.1、4.3、4.4がいくぶん製造しやすいという利点を有する。
図3および図4で示され、支持手段として作用するくさび形リブ付きベルトは、約90°の好適なフランク角βを有する。ベルト本体のくさび形リブの2つのフランク間に存在する角度をフランク角と称する。利点の説明ですでに述べたように、フランク角が騒音の発生と振動の生成に重要な影響を与え、80°から100°のフランク角βが最適で、くさび形リブ付きベルトがエレベータ支持手段として設けられた場合には、60°から120°のフランク角βが使用可能であることが、試験によって示されている。
図3および図4で明らかなように、特定のリブに対応する牽引支持体22の中心間の間隔Aは、隣接するリブの隣接する牽引支持体の中心間の間隔Bよりもわずかに小さい。これは、リブ20.1、20.2の端部からの牽引支持体22の必要な間隔を、最小に維持することによって生じる。間隔の差をできるだけ小さく維持することで、ベルト本体によって牽引支持体に導入される力の均一な分散が保証される。間隔Aが間隔Bよりも20%以上小さくない場合が、有利であることが立証された。
さらに、図3および図4から推測されるとおり、牽引支持体の外側輪郭とリブの表面との間の間隔Xを可能な限り小さくなるように形成することで、くさび形リブ付きベルトの寸法を小さくし重量を小さくできる。試験結果では、くさび形リブ付きベルトの最適特性は、これらの間隔Xが支持手段の全厚みsの最大20%、またはリブ20.1、20.2間にあるピッチ間隔Tの最大17%である場合に得られた。リブ20.1、20.2とベルト本体15.1、15.2を併せた全体厚みが、全厚みsと理解されるべきである。
リブ20.1、20.2に対応する牽引支持体22が、それぞれの外側牽引支持体を、実質的にまたは完全に、くさび形リブ20.1、20.2の各フランクの垂直射影Pの領域内にあるように配置したときに、くさび形リブ付きベルト12.1、12.2に関して特に小さな寸法と良好な走行特性を得た。
図5は、本発明によるエレベータ設備で使用するくさび形リブ付きベルトに特に適した、牽引支持体22の実施形態の好ましい形態の断面の拡大図を示す。牽引支持体22は、きわめて小直径の全部で75本の個々のワイヤ23からより合わされた、鋼線ケーブルである。
小直径のベルトプーリを備えたエレベータ設備における支持手段の耐用寿命を延ばすには、牽引支持体22として使用される鋼線ケーブルが少なくとも50本の個々のワイヤから構成される場合に、実質的に有利である。
本発明によるエレベータ設備の、エレベータケージの正面に平行な断面図である。 くさび形リブ付きベルトの形状をした、本発明による支持手段のリブ側面の等角図である。 エレベータ設備の支持手段を形成する、第1のくさび形リブ付きベルトの断面図である。 エレベータ設備の支持手段を形成する、第2のくさび形リブ付きベルトの断面図である。 くさび形リブ付きベルトの鋼線牽引支持体の断面図である。

Claims (8)

  1. 駆動プーリ(4.1)によってエレベータケージ(3)を搬送する、少なくとも1つの平ベルト形の支持手段(12.1)を駆動する、駆動モータ(2)を備えたエレベータ設備であり、
    支持手段が、少なくとも駆動プーリ(4.1)に対面する走行面上に、支持手段の長手方向に平行に延び、かつ支持手段の長手方向に配向された複数の牽引支持体(22)を有するくさび形断面を備えた複数のリブ(20.1)を有する、エレベータ設備であって、
    牽引支持体(22)が支持手段(12.1)の横断方向に分散されることで、2つの牽引支持体(22)がリブ(20.1)のそれぞれに正確に対応付けされ、
    2つの牽引支持体(22)が、それぞれのリブ(20.1)の対称軸に対して対称に配置されていることを特徴とする、エレベータ設備。
  2. 全ての牽引支持体(22)が支持手段(12.1)の横断方向に配置されることで、いかなる場合においても、牽引支持体の断面積の少なくとも90%が、リブ(20.1)の1つのそれぞれの傾斜した側面、すなわち傾斜したフランクの垂直射影(P)内にあることを特徴とする、請求項1に記載のエレベータ設備。
  3. 1つのリブに対応する2つの牽引支持体(22)の中心間の間隔(A)が、2つの隣接リブに対応する隣接する牽引支持体(22)の中心間の間隔(B)よりも小さいことを特徴とする、請求項1または2に記載のエレベータ設備。
  4. 全牽引支持体(22)の全体断面積が、支持手段(12.1、12.2)の断面積の30%から40%であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のエレベータ設備。
  5. 牽引支持体の外径がリブ間隔(T)の少なくとも30%であることを特徴とする、請求項1または4のいずれか一項に記載のエレベータ設備。
  6. リブ(20.1、20.2)が、60°から120°のリブの2つの側面間に存在する角度であるフランク角(β)を有するくさび形の断面を有することを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のエレベータ設備。
  7. 牽引支持体(22)の外側輪郭とリブ(20.1、20.2)の表面との間の最小間隔(X)が、支持手段(12.1、12.2)の全厚み(s)の最大で20%であることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載のエレベータ設備。
  8. 牽引支持体(22)が、全体で50本を超える個々のワイヤ(23)を含む複数のストランドからより合わされている鋼線ケーブルからなることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のエレベータ設備。
JP2006548169A 2004-01-06 2004-12-27 エレベータ設備 Active JP4896738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04405008A EP1555234B1 (de) 2004-01-06 2004-01-06 Aufzugsanlage
EP04405008.6 2004-01-06
PCT/EP2004/014723 WO2005066060A1 (de) 2004-01-06 2004-12-27 Augzugsanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007517747A JP2007517747A (ja) 2007-07-05
JP4896738B2 true JP4896738B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=34610248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006548169A Active JP4896738B2 (ja) 2004-01-06 2004-12-27 エレベータ設備

Country Status (20)

Country Link
US (2) US7757817B2 (ja)
EP (3) EP1555234B1 (ja)
JP (1) JP4896738B2 (ja)
CN (1) CN1902119B (ja)
AT (2) ATE325771T1 (ja)
AU (1) AU2004312154B2 (ja)
BR (1) BRPI0418358A (ja)
CA (1) CA2552202C (ja)
CY (1) CY1110542T1 (ja)
DE (2) DE502004000538D1 (ja)
DK (2) DK1555234T3 (ja)
ES (2) ES2264105T3 (ja)
MX (1) MXPA06007700A (ja)
NO (1) NO334078B1 (ja)
NZ (1) NZ548565A (ja)
PL (1) PL1724226T3 (ja)
PT (2) PT1555234E (ja)
SI (1) SI1724226T1 (ja)
WO (1) WO2005066060A1 (ja)
ZA (1) ZA200606452B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2465031C (en) * 2001-11-23 2011-05-10 Inventio Ag Lift with belt-like transmission means, particularly with wedge-ribbed belt, as support means and/or drive means
ZA200606234B (en) * 2005-09-02 2007-12-27 Inventio Ag Suspension means end connector for an elevator
US7882935B2 (en) 2005-10-21 2011-02-08 Inventio Ag Support means system with drive pulley and support means as well as elevator installation with such a support means system
JP5627829B2 (ja) * 2005-10-21 2014-11-19 インベンテイオ・アクテイエンゲゼルシヤフトInventio Aktiengesellschaft 駆動プーリと支持手段を備えた支持手段システム、およびこのような支持手段システムを備えたエレベータ設備
TW200829502A (en) 2006-08-11 2008-07-16 Inventio Ag Lift installation with a belt, belt for such a lift installation, method of producing such a belt, composite of such belts and method for assembly of such a composite in a lift installation
JP2008069008A (ja) 2006-08-11 2008-03-27 Inventio Ag エレベータ装置のベルト、そのようなベルトの製造方法、およびそのようなベルトを備えるエレベータ装置
EP1886957A1 (de) 2006-08-11 2008-02-13 Inventio Ag Aufzugriemen für eine Aufzuganlage und Verfahren zur Herstellung eines solchen Aufzugriemens
JP2008044791A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Inventio Ag エレベータシステムのエレベータ支持手段、そのようなエレベータ支持手段を備えるエレベータシステム、およびそのようなエレベータシステムの組み立て方法
ATE456994T1 (de) 2006-08-11 2010-02-15 Inventio Ag Aufzugriemen für eine aufzuganlage und verfahren zur herstellung eines solchen aufzugriemens
TWI435970B (zh) * 2006-09-29 2014-05-01 Inventio Ag 具有張力載體之扁平帶狀支撐驅動構件
EP1975111A1 (de) * 2007-03-28 2008-10-01 Inventio Ag Aufzugriemen, Herstellungsverfahren für einen solchen Aufzugriemen und Aufzuganlage mit einem solchen Riemen
DE202008001786U1 (de) 2007-03-12 2008-12-24 Inventio Ag Aufzugsanlage, Tragmittel für eine Aufzugsanlage und Vorrichtung zur Herstellung eines Tragmittels
DE102007021434B4 (de) * 2007-05-08 2018-10-18 Contitech Antriebssysteme Gmbh Aufzugsanlagenzugmittel
US8556040B2 (en) * 2007-09-27 2013-10-15 Otis Elevator Company Elevator load bearing member
DE102008037540A1 (de) * 2008-01-10 2009-07-16 Contitech Antriebssysteme Gmbh Zugmittel
CN101497413B (zh) * 2008-01-30 2011-07-20 上海三菱电梯有限公司 用于电梯装置的绳索、牵引滑轮及电梯装置
DE102008037541A1 (de) 2008-04-10 2009-10-15 Contitech Antriebssysteme Gmbh Zugmittel
ES2856889T3 (es) * 2008-08-15 2021-09-28 Otis Elevator Co Conjunto de cordón y funda de polímero que tiene un retardante de llama en el material de funda de polímero
WO2010037679A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 Marco Hoerler Elevator
DE102008037538A1 (de) * 2008-11-10 2010-05-12 Contitech Antriebssysteme Gmbh Traktionssystem für eine Aufzugsanlage
DE102008037536A1 (de) * 2008-11-10 2010-05-12 Contitech Antriebssysteme Gmbh Zugmittel, Zugmitteltrieb mit diesem Zugmittel und Aufzugsanlage
DE102008037537B4 (de) 2008-11-10 2020-11-05 Contitech Antriebssysteme Gmbh Zugmitteltrieb und Aufzugsanlage mit diesem Zugmitteltrieb
JP4892598B2 (ja) * 2009-09-30 2012-03-07 株式会社日立製作所 乗客コンベアの駆動装置
WO2011045215A1 (de) * 2009-10-14 2011-04-21 Inventio Ag Aufzugsanlage und tragmittel für eine solche anlage
CN101875467B (zh) * 2010-03-29 2012-05-23 江南嘉捷电梯股份有限公司 一种电梯用牵引带
WO2011128223A2 (de) * 2010-04-12 2011-10-20 Inventio Ag Tragmittel für eine aufzugsanlage
DE102010016872A1 (de) 2010-05-11 2011-11-17 Contitech Antriebssysteme Gmbh Riemen für die Antriebstechnik, insbesondere riemenartiges Zugelement für die Aufzugstechnik, mit brandhemmenden Eigenschaften
JP5732668B2 (ja) * 2010-05-28 2015-06-10 伊東電機株式会社 ローラコンベア装置及びローラ同士の間で動力を伝動する動力伝動構造
BR112013009383A2 (pt) * 2010-12-22 2016-07-26 Otis Elevator Co sistema de elevador, correia para suspender e/ou acionar um carro de elevador, e, método para construir uma ou mais correia(s) para suspender e/ou acionar um carro e/ou contrapeso de um sistema de elevador
DE202011001845U1 (de) 2011-01-24 2012-04-30 Liebherr-Components Biberach Gmbh Seiltrommel und Seilrolle für Faserseiltriebe
CN103492304B (zh) * 2011-04-08 2016-05-25 因温特奥股份公司 消防电梯
CN102304863B (zh) * 2011-08-02 2014-01-15 宁波谷达机电有限公司 电梯曳引带及其制造方法
DE102012110769A1 (de) 2012-11-09 2014-05-15 Contitech Antriebssysteme Gmbh Riemen für die Antriebstechnik, insbesondere riemenartiges Zugelement für die Aufzugstechnik, mit brandhemmenden Eigenschaften
ES2624221T3 (es) * 2013-02-14 2017-07-13 Kone Corporation Un ascensor
ES2609467T3 (es) * 2013-10-10 2017-04-20 Kone Corporation Cable para un dispositivo de elevación y ascensor
US9884748B2 (en) 2013-12-17 2018-02-06 Inventio Ag Elevator system
CN104860166B (zh) * 2014-02-26 2017-09-29 上海三菱电梯有限公司 使用扁平拉伸组件作为悬挂装置的升降机系统
CN104860177A (zh) * 2014-02-26 2015-08-26 上海三菱电梯有限公司 使用扁平拉伸组件作为悬挂装置的升降机的牵引滑轮
CN106163961A (zh) * 2014-04-01 2016-11-23 奥的斯电梯公司 用于电梯系统的沟槽带
DE102014217309A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Contitech Antriebssysteme Gmbh Riemen für die Antriebstechnik, insbesondere riemenartiges Zugelement für die Aufzugstechnik, mit brandhemmenden Eigenschaften
EP3243785B1 (en) 2016-05-11 2021-04-07 KONE Corporation Rope, elevator arrangement and elevator
ES2751305T3 (es) * 2016-06-07 2020-03-31 Kone Corp Cuerda de ascensor, disposición de ascensor, y ascensor
US10894696B2 (en) 2016-07-11 2021-01-19 Otis Elevator Company Belt with guide elements
CN107055268A (zh) * 2017-03-22 2017-08-18 南通昌荣机电有限公司 一种曳引钢带
US10941021B2 (en) * 2017-08-28 2021-03-09 Otis Elevator Company Sheave for belt with profile tracking features
CN109132789A (zh) * 2018-10-30 2019-01-04 艾艾精密工业输送系统(上海)股份有限公司 一种复合电梯曳引带
CN113788417A (zh) * 2021-09-16 2021-12-14 智天工业技术(苏州)有限公司 一种可倾斜车身重载ems系统吊具框架

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578856A (en) * 1978-12-08 1980-06-13 Suzuki Motor Co Ltd Piston for internal combustion engine
US4330287A (en) * 1980-02-28 1982-05-18 The Gates Rubber Company Ribbed power transmission belt
JP2002533276A (ja) * 1998-12-22 2002-10-08 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ用の引張り部材
JP2003507286A (ja) * 1999-08-26 2003-02-25 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ用引張部材
JP2003074650A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Mitsuboshi Belting Ltd ベルト伝動装置
US20030121729A1 (en) * 2002-01-02 2003-07-03 Guenther Heinz Lift belt and system

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1820427A (en) * 1929-01-14 1931-08-25 Gifford Wood Co Lowering machine
US2067400A (en) * 1933-12-11 1937-01-12 Koplin Harry Transmission belt
US2444583A (en) * 1943-07-15 1948-07-06 Goodrich Co B F Power transmission belt
US2526324A (en) * 1944-08-08 1950-10-17 Lockheed Aircraft Corp Power transmitting belt
US2728239A (en) * 1953-08-12 1955-12-27 Raybestos Manhattan Inc Power transmission drive and belt therefor
US3098778A (en) * 1957-05-08 1963-07-23 Goodrich Co B F Belt
US4022070A (en) * 1976-04-22 1977-05-10 Dayco Corporation Endless power transmission belt
US4235119A (en) * 1978-11-02 1980-11-25 Dayco Corporation Toothed belt
JPS5578856U (ja) * 1978-11-27 1980-05-30
US4534162A (en) * 1983-08-08 1985-08-13 Amsted Industries Incorporated Plastic encapsulated wire rope
FR2633687B1 (fr) * 1988-06-30 1994-06-17 Hutchinson Courroie striee de transmission de puissance
US4981462A (en) * 1989-02-21 1991-01-01 Dayco Products, Inc. Belt construction, rotatable pulley and combination thereof and methods making the same
JP2536816B2 (ja) * 1994-02-25 1996-09-25 光洋自動機株式会社 昇降装置
JPH0921084A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Yamamori Giken Kogyo Kk ワイヤロープ構造
US6401871B2 (en) * 1998-02-26 2002-06-11 Otis Elevator Company Tension member for an elevator
US6138799A (en) * 1998-09-30 2000-10-31 Otis Elevator Company Belt-climbing elevator having drive in counterweight
DE29924775U1 (de) * 1998-12-22 2005-07-07 Otis Elevator Co., Farmington Aufzugsystem
JP2000304103A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Bando Chem Ind Ltd Vリブドベルト
US6609990B2 (en) * 2001-07-18 2003-08-26 The Gates Corporation Power transmission belt and method
US6742627B2 (en) * 2001-07-27 2004-06-01 Otis Elevator Company Elevator pressure traction arrangement
US7670240B2 (en) * 2001-10-04 2010-03-02 Otis Elevator Company Elevator belt assembly with noise reducing groove arrangement
ES2280579T3 (es) * 2001-11-23 2007-09-16 Inventio Ag Ascensor con medio de transmision tipo correa, especialmente con correa dentada, como medio de soporte y/o medio motor.
CA2465031C (en) * 2001-11-23 2011-05-10 Inventio Ag Lift with belt-like transmission means, particularly with wedge-ribbed belt, as support means and/or drive means
CN100415627C (zh) * 2002-01-16 2008-09-03 奥蒂斯电梯公司 包括带有振动和噪音消除凹槽结构的皮带装置的电梯系统设计
DE10240988B4 (de) * 2002-09-05 2014-02-27 Inventio Ag Aufzugsanlage mit einer aus Riemen und Scheiben bestehenden Antriebsübertragungsanordnung
CN100509602C (zh) * 2003-02-07 2009-07-08 奥蒂斯电梯公司 电梯用皮带和使用该皮带的电梯系统
BRPI0418568B1 (pt) * 2004-03-15 2015-06-23 Otis Elevador Company Método de produzir um elemento de sustentação de carga para utilização em um sistema de elevador
ES2641242T3 (es) * 2005-02-09 2017-11-08 Otis Elevator Company Miembro de soporte de carga de ascensor que tiene una envoltura con por lo menos una superficie exterior de mejora de la tracción
TWI435970B (zh) * 2006-09-29 2014-05-01 Inventio Ag 具有張力載體之扁平帶狀支撐驅動構件

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578856A (en) * 1978-12-08 1980-06-13 Suzuki Motor Co Ltd Piston for internal combustion engine
US4330287A (en) * 1980-02-28 1982-05-18 The Gates Rubber Company Ribbed power transmission belt
JP2002533276A (ja) * 1998-12-22 2002-10-08 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ用の引張り部材
JP2003507286A (ja) * 1999-08-26 2003-02-25 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ用引張部材
JP2003074650A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Mitsuboshi Belting Ltd ベルト伝動装置
US20030121729A1 (en) * 2002-01-02 2003-07-03 Guenther Heinz Lift belt and system

Also Published As

Publication number Publication date
US8550216B2 (en) 2013-10-08
SI1724226T1 (sl) 2010-07-30
ZA200606452B (en) 2008-01-08
AU2004312154A1 (en) 2005-07-21
BRPI0418358A (pt) 2007-05-08
NO20063575L (no) 2006-10-06
PT1555234E (pt) 2006-08-31
CN1902119B (zh) 2010-05-26
ATE325771T1 (de) 2006-06-15
EP1724226B1 (de) 2010-02-24
US20070084671A1 (en) 2007-04-19
CA2552202C (en) 2012-03-20
AU2004312154B2 (en) 2010-03-04
DE502004000538D1 (de) 2006-06-14
PT1724226E (pt) 2010-05-21
NO334078B1 (no) 2013-12-02
EP1555234A1 (de) 2005-07-20
EP1555234B1 (de) 2006-05-10
PL1724226T3 (pl) 2010-07-30
WO2005066060A1 (de) 2005-07-21
EP1724226A1 (de) 2006-11-22
CA2552202A1 (en) 2005-07-21
EP1706346A1 (de) 2006-10-04
US20090166132A1 (en) 2009-07-02
ES2264105T3 (es) 2006-12-16
CN1902119A (zh) 2007-01-24
NZ548565A (en) 2009-09-25
EP1706346B1 (de) 2012-10-10
DE502004010825D1 (de) 2010-04-08
ATE458692T1 (de) 2010-03-15
US7757817B2 (en) 2010-07-20
MXPA06007700A (es) 2006-09-01
DK1724226T3 (da) 2010-06-14
JP2007517747A (ja) 2007-07-05
ES2341276T3 (es) 2010-06-17
CY1110542T1 (el) 2015-04-29
DK1555234T3 (da) 2006-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4896738B2 (ja) エレベータ設備
US7367431B2 (en) Elevator system
KR100921360B1 (ko) 견인 요소로서 평벨트를 포함하는 승강기
JP4763127B2 (ja) エレベータ用引張り部材
JP5519607B2 (ja) エレベータ用の引張り部材
US20120211310A1 (en) Elevator system and load bearing member for such a system
US20080116014A1 (en) Elevator installation with a belt, belt for such an elevator installation, method of producing such a belt, composite of such belts and method for assembly of such a composite in an elevator installation
CN109071171B (zh) 绳索、电梯装置以及电梯
CN109311633B (zh) 电梯绳索、电梯装置以及电梯
EP1820765A1 (en) Rope for elevator and elevator
EP3126277B1 (en) Grooved belt for elevator system
US20120037460A1 (en) Drive pulley for an elevator installation
US20180179023A1 (en) Increased traction of elevator system belt
JP2005529042A (ja) エレベータ
US11891277B2 (en) Elevator system comprising a plurality of differing support means
EP3365261A1 (en) Belt-type traction means and method for fabricating the traction means as well as use of said traction means in an elevator and an elevator provided with said traction means

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4896738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250